
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年12月13日 21:03 |
![]() |
12 | 11 | 2020年11月29日 12:43 |
![]() |
4 | 3 | 2020年11月23日 12:55 |
![]() |
4 | 3 | 2020年11月19日 17:08 |
![]() |
4 | 7 | 2020年11月28日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2020年11月20日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
フロントLEDの点灯色で、通常は赤色ですよね?
マニュアルにも赤色に点灯とあります。
しかし、LED部分には他の発色部分も有るようです。
実際に青(緑?)に点灯した事があります。
自分の機体ですが、その設定?若しくは条件?がよくわかりません。
初歩的な事なのかも知れないのですが、無知な私に御教授して下さい。
書込番号:23846714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>falcon_pcさん
ファームウェアのアップグレードの時、フロントLEDが緑色のようですね。
https://mavicpilots.com/threads/front-green-leds-mavic-2.67097/
フロントグリーン LEDS Mavic 2
2019年6月6日
書込番号:23846864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HARE58さん
ありがとうございます。
自動アップデート?の通知若しくはソノ後の再起動を促している様ですね。
個人的にはフロントは赤でない方が好みなのですが…
>全てを越えし者さん
ハード的に機能を備えているのにソフト上で自律神経的にしか機能しない残念仕様ですな。
本来なら左右で色を変える(どっちがどっちだったか)のがほんすじでしょうね!
書込番号:23847561
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2
こんにちは、今回初めてのドローン購入ということでたまたまDJI MINI2の予約開始日に予約して購入しました。
ドローンの安定した飛行性能に驚いた1人ですが、先日 千葉県の海岸を飛行していた際に海岸の扇状地付近を通っていたら急な突風に煽られ、制御不能となり背の高い草むらに突っ込む墜落をしました。
恐縮ですが、Youubeに墜落動画の一部始終が録画されていたので、Youtubeに載せてみました。
https://youtu.be/HOLHDeSKdSg
(正直、泣きそうなほど驚きました)
DJI Flyアプリ内のドローンを探す機能で、幸いにも見つけ出すことができました。
プロペラやカメラ・ジンバルに目視上でのひび割れや歪みは無いのですが、今後の安全のためにもプロペラ交換や機体の点検等を行った方が良いか伺いたく思い、質問させていただきます。
購入時、ケアリフレッシュには加入ずみです。
3点


こんにちは、初めまして。
とりあえず回収できてよかったですね^−^
Mavicminiは 2でも、あんなに簡単に風に流されてしまうんですねビックリしました・・・。
あと、あの動画の解像度とフレームレートを教えていただけますか?
4K60Pですか??
最近 自分の動画の解像度とフレームレートの設定に迷ってまして
沼に陥ってるんです^^; なので色々な人の動画を参考にしたいんです^^
書込番号:23811769
1点

>TONY55さん
ありがとうございます。
本当に回収できた事が幸いでした。
撮影についてですが、mini2ですと4K30fps、2.7K30fps、1080P60fpsまでの撮影になるのですが
4K出力モニターが無いため1080P 60fpsで撮影することが多いです。
24fpsでシネマティックな映像を出力するときにも、スローモーションに出来ますから。
そう考えると、2.7Kの画質って実際どこで使うのか微妙なところですけど…笑
トリミングするときとかですかね?
書込番号:23811832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>denimerさん
1080P 60P センサー1/2.3インチCMOSで夕方であそこまで撮れますか!
設定とかは弄ってますか?
あれだったら1080Pで十分な気もしますよね。
もちろん4Kや60Pにするに越した亊はないんでしょうけど
やはりメモリーの容量や負荷を考えると「ある程度の妥協点」を見出さないとキリが無くなってしまうので悩み物ですよね・・
フレームレートも「スロー」を入れない前提であれば30Pで十分な気もするし・・・
あと 本題のプロペラ交換ですが
見た目に損傷がなく そのあとの試験飛行で特に問題が無ければ そんなに神経質にならななくても大丈夫かと^−^
ドローンって けっこう丈夫ですよ。
僕はファントムを木にぶつけて墜落させましたが その後もプロペラ交換もせずに運用してました^^;
リフレッシュも「交換2回まで」ですから 今回 異常が無いのに予防的見地で
その一回を使ってしまうのは勿体ない気がします。
書込番号:23812426
1点

>TONY55さん
確かに、30pでも十分かもしれないですね!
後から編集時に尺が足りないときにスローにして弄ってます笑
設定は、オートのままです。
FCPXで露出補正とシャドー部を少し弄っているくらいです。
日の出なので、時間的に幻想的に映っている様な気がします。
経験者からの貴重な意見ありがとうございます。
安心してフライトを続けようと思います。
書込番号:23812792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

墜落と回収作業、購入後既にご経験済みたいでドキドキされましたね(^^)
スレ立ち上げられたという事は、ドローン撮影に魅了されたって事ですかね(笑)
風に弱いというのが身に染みて解ると、これよりも上位機がすぐに欲しくなりませんか?^^
海岸で飛ばす事が多いようであれば、風に邪魔されまさかのバッテリー切れ → 水没 → ケアリフレッシュ適用不可
なーーんてシュミレーションがすぐに書けます(笑)
ですが、たまたま海岸線で起きた事で回収できましたが
これがビル風でも簡単に起きると想像したとき、制御不能で電車架線に引っかかったとか
施設に衝突、墜落などでトンデモナイ大事件になるのが紙一重という事を理解しておかないといけませんね^^
風で制御不能になるような機体は、正直、安全な場所以外では飛ばしたらいけない機体かなと思いますね・・・・
私も、miniを飛ばしていますが、海上や山、ビル建物からの、かなりの突風経験ありますが、
僅かに流されはしますが制御不能までなった事はありません・・・・・。
動画を拝見していると、風が強くなり後退する直前、ドローンがカクンとお辞儀して、風に抵抗するのが見受けられますが
衛星は16個拾ってますね、miniでも少し流されはしますが、ドローンは戻ろうと踏んばりますので、草木の揺れ方を見ると
もしかして・・・・ですが、制御不能ではなく、あわてて、スティックを触られていませんでしたか^^
カメラの画像を見ても飛ばしている場所からはドローンは見えていましたので、流されて焦り操作されませんでしたか?
出来れば、操作ミスであって欲しいと願ったりもしています(失礼な事言ってます)
mini2は風の耐久性弱いと世間で話されてはいますが、他のトイドローンと違い、mini系そうでもないんですよ^^
この動画を拝見し、正直、この程度の風で衛星キャッチもされてて、あそこまで流され「制御不能」になる機体なのであれば、
注文してまだ届いていませんがmini2はキャンセルしなくちゃならないかなぁ〜と思いました(^^)
けして、スレ主さんの辛い墜落経験を「ああだこうだ」言うのではないので気分悪くしないで下さいね。
飛行時間もそろそろ300時間くらい飛ばしていると、いろいろな経験をしてるので、墜落、紛失も多々経験しています。
その中でやはり、一番怖いのが「制御不能」なんです。
(余談ですが、私も一度制御不能になり海中に沈め機体紛失しましたが、それは事故防止のため、泣く泣く海上に落としたので
DJI本社とフライトデータのやり取りを暫くして、機器不良の結論が出て無償交換になりました)
他の方も申されてますが、センサーとバッテリー容量、そして軽い機体のminiシリーズは、
どこでも飛ばせて安くコスパに優れた製品を言えますが、本当は危ないドローンですよと言っているのが
この制御不能状態で墜落というのが一番恐れているところでもあります^^
動画を載せて頂き、とても解りやすく経験をご紹介して頂けてるのはありがたいです。
その動画が、逆に経験者には気軽に飛ばすには怖い機体なのかなって心配も芽生えてしまったようにも(^^)
ケアリフレッシュ適応は、心配であればした方が精神衛生上良いです(笑)
飛ばすという事は、不安があるならフライトキャンセルする勇気も必要です。(航空機と一緒ですよ^^)
ゆくゆく、国土交通省の認可とか申し込む日が来るとおもうのですが、フライトさせるという事は航空機と同じ扱いになるので
不安があるなら自分の制御の効かない場所への無理な飛行は止めた方がいいって事です^^
大丈夫だろ〜って飛ばすのも自己判断、最初が楽に飛ばせる分、
経験とともに自分に厳しくなっていくのが、ドローンパイロットかもしれません(笑)
私の場合は、飛ばす前にプロペラ傷などチェック、ネジやがたつきチェック、予備バッテリーで最初の飛行前チェックと
2m程ホバリングさせて音などの確認してから、本番用新しいバッテリーに交換してフライトしています。
プロペラは、一番重要なものなので、落として草を小枝なぎ倒したりしているのですから安いので交換しましょう。
消耗品をケチったらダメです(笑)
ちなみに、miniは落としてもいないのですが、プロポと本体の通信やり取りに今までにない違和感感じ
壊れてないけれど、ケアリフレッシュし新品交換して頂きました。
落ちてから後悔はしたくないですからね^^
書込番号:23815208
4点

もう1つのmini2の制御不能の動画です。
https://youtu.be/PpBmjURxjfM
ファームウェアが練られていない気がします。
DJIが問題を認識して改善され、風に関してmini1より優位になれば購入したいのですが、信頼性という点では新製品ならではの問題を抱えていそうです。
強風吹くと無条件に40度傾けて風に対抗する出す設定になっているのかもしれません。これだと乱れた風に対しては逆効果なので、風を見分けてから40度傾けるのか、mini1の様に30度までに留めるのかといったアルゴリズムにした方が良い気がします。
RTHも電波を十分捕らえていたところまで戻ってから直線帰還する様に設計すべきです。でないとmini1,2の様に障害物センサーがない機種では、墜落トリガープログラムになってしまいます。大抵、うっかり山などの裏側に回り込んで電波ロストするので。
DJIはドローン業界の巨人ですが、技術的にはまだまだ他社の入り込む隙はありそうです。
書込番号:23816729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この動画が本当なら相当やばい映像ですね^^;
80mの急降下と200m以上の後退が記録に残ってますし
それよりもジンバル付いてるというのに、画面が斜めのまま降下続けているし・・・・・^^;
もしこれが市街地で飛ばしていたら・・・・・超恐ろしいですね。
バージョンアップで修正して貰わないと、飛ばしたらダメってレベルの動画じゃないですか?これ^^;
大丈夫なんかなぁ、こんな機体飛ばして・・・・
あ〜、あとこの動画でもそうだったのですが、スマホに飛ばしてるときに着信^^;
飛ばすときは、スマホやタブレット機内モードにしないんですかね・・・・・
書込番号:23817806
0点

>esuqu1さん
ありがとうございます。
不幸中の幸いでした。
2度目のフライトということもあり、環境把握や力量不足が顕著に現れた動画でした。
確かに、仰られていること全てごもっともな意見ですので、真摯に受け止めたいと思います。
Sモードに切り替えて、抵抗していたのでもしかしたら多少なりともスティックによる操作はありました。
正直、パニックになっていたためその後の操作については記憶が曖昧な状態です。
つまりは、アドバイスとしては
GPSを頼りに本体のホバリング性能に任せる、
強風がなるべく落ち着く範囲まで高度を下げる、
操作が可能になった際に安全な位置へ着陸させる。
という解釈で、行いたいと思います。
ただし、同様の風や条件で飛ばすことは控えることを前提として…
(いやはや耐風性能を考慮すると上位機種を手に入れる沼への入り口か…)
気持ちまで察して頂きありがとうございます。親切なお答えを頂き感謝です。
まさしく、フライト前準備の段階で怠惰をしてしまうと後々の金銭的・精神的な負担がは大きいですね。
ありがとうございました。
機体の把握や羽の交換も含めて、時間がある時に実施してみようと思います。
楽しいドローン生活を行えるように、引き続き映像を撮影していきたいです。
書込番号:23818567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sky Striderさん
なるほど、様々なアルゴリズムをプログラムされていたとしても、自然の中では予期せぬ事象も起きかねないので注意が必要ですね。
まずは、
人間の目でフライトが可能な状況なのか、機体が安全に飛ばすことができる状態になっているのか、
万が一の時のリスク管理能力をつけてからフライトを行うことが前提であることに気がつきました。
書込番号:23818579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esuqu1さん
ご指摘ありがとうございます。
確かに、機内モードにすることは盲点でした。
次回以降気をつけたいと思います。
書込番号:23818586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air
ドローンで撮影した写真と動画のバックアップをしたいです。
SDカードに保存された写真ファイルはあるのですが動画ファイルを見つけることができませんでした。
撮影に使用したスマホからSDカードを抜いて別のスマホで写真や動画を見ることはできます。
そのSDカードをパソコンで見てみると写真ファイルはDCIMというフォルダの中にあるのですが
動画ファイルはどこに格納されているのかわかりませんでした。
家にある録画機器でも写真は表示されるのですが動画はでてきません。
動画はスマホでしか見ることができないのでしょうか?
動画のバックアップ方法はみなさんどうされているのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>うさぎルナさん
こんにちは。
>撮影に使用したスマホからSDカードを抜いて
>別のスマホで写真や動画を見ることはできます。
>そのSDカードをパソコンで見てみると写真ファイルは
>DCIMというフォルダの中にあるのですが
>動画ファイルはどこに格納されているのかわかりませんでした。
Mavic Airの記録メディアは「microSDクラス10またはUHS-1規格が必要」とありますが
撮影時に機体に上記メディアを挿入してますか?
「DJI GO4」アプリで記録設定をmicroSDに切り替えてあれば撮影された写真・動画はmicroSDの中に
保存されているはずですので機体からメディアを抜き取ってPCに挿せばData移動出来るはずです。
記録設定が機体内蔵メモリ側に設定されている場合は機体とPCのケーブル接続が必要かもしれません。
コントローラーを通じて飛行時点でスマホに記録されたキャッシュイメージの場合は
スマホ本体の中の「DJI→GO v4」フォルダ内「CACHE」や「CACHE_IMAGE」といったところの
「VIDEO」や「PHOTO」といったところに収納されているかと思います。
撮影後にスマホにダウンロードされた写真・動画ならば「DDOWNLOAD」や
「PICTURE」「VIDEO」といったスマホ本体フォルダ内でしょうか。
記録設定がストレージ側に設定されている場合は上記「DCIM」がスマホ内のmicroSDメディア内にあります。
書込番号:23801395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pastel-Kさん
回答ありがとうございます。
ドローンは主人が使っていてわたしはよくわからないのですが
SDカードは class10 UHS-3 を使用しています。
ドローンで撮影時使用しているスマホはドローンのコントローラー専用のもので
そのスマホで動画を見ることができます。
そのスマホからSDを抜いて普段使用しているスマホに挿入してGooglephotoに
アップロードしているとのことです。もしかしたら元のスマホからアップした可能性もあります。
だから別のスマホで見ているのはGooglephotoに保存されている動画で
SD内部のものを見ているわけではないのかもしれません。
そのことを私が訪ねてみると「うるさい!へんなことをいうな!」と怒りだしたので
私も頭にきて「自分でやれ!もう私は知らない!と匙を投げました。
ご親切にご回答いただいたのに申し訳ありませんでした。
スマホのGO4アプリ内のキャッシュの辺りも後で確認できそうなら見てみます。
本当にお騒がせしてすみませんでした。
また何かわからないことがあったら質問するかもしれません。
その際は折角のご回答を無にすることのないようにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:23804714
0点

>うさぎルナさん
こんにちは。
>そのスマホからSDを抜いて普段使用しているスマホに挿入して
>Googlephotoにアップロードしているとのことです。
ドローンで撮影された動画・写真DATAは機体内部の8GBメモリ又は
機体に挿入されたmicroSDメディアに記録されます。
(4K30pまでの動画撮影可能)
スマホに記録されているのは撮影後にダウンロードされたDATA以外は撮影時にリアルタイムで
送信機に電波で送られてくるキャッシュイメージ(確か720pまで)で撮影されたDATAとは異なる物です。
※動画のスマホへのダウンロードはものすごく時間がかかりますが写真は割りとスムーズにコピー可能。
ですのでPCや他の機器に差し替えてDATAを保管・視聴(音は記録されていませんが…)するのは
機体に挿入されたmicroSDカードの方です。
※簡易的に内容確認したいのであればスマホ内のキャッシュを視聴でもかまいませんが
動画再生では撮影時の電波状況によってはフリーズしたりカクついたりします。
書込番号:23805803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
こんばんは。
タイトルにもある通り、突然メモリーカードが認識されなくなり困っています。
もちろん、今までは正常に記録できていました。
経過と現象↓
本日、メモリーカードの整理をする為、データを全てMacに移動
その後、Macでメモリーカードをフォーマットしました。
その後mavic2proに挿入したところ、「SDカードが挿入されていません」
と表示され、記録も本体内フォーマットもできない状態です。
ちなみに、本体内データ記録は選択可能です。
また不思議なのは、試しに別のmicroSDを入れたところ、そちらも認識しません。
不具合の原因は本体にあるのでしょうか。
明後日飛ばす予定だったので非常に困っています。
よろしくお願いします。
1点

なぜMacでフォーマットしたのですか。
これからズ〜とMacで使うならいいのですが。
カードは使う機材(記録する機材)でフォーマットするのが普通で、記録しない機材でフォーマットしてはいけません。
すると認識出来ないやデータ破損の元です。
https://drone-wiki.net/media/mavic-mini-sderror/
書込番号:23796323
0点

Macでフォーマットされた際は、おそらく『ディスクユーティリティ』アプリを使われたと思いますが、もう一度同アプリを起動し、フォーマット形式を「MS-DOS(FAT32)」または「exFAT」にして再フォーマットしてみてください。
たしかSDカードが32GB以下なら「MS-DOS(FAT32)」、それより大きい場合は「exFAT」を選ぶのだったと記憶しています。
念のため、操作を書きますと以下のとおりです。
1.「アプリケーション」フォルダ内の「ユーティリティ」フォルダにある『ディスクユーティリティ』を起動
2.対象SDカードを選択し「消去」ボタンを押す
3.出てきたウインドウで、「フォーマット」を上記のとおりに選択してから、「消去」する
これでMavicに認識されたら、機体でさらにもう一度フォーマットしておくと良いでしょう。
認識されない場合、おそらく何かしら方法はあるかとは思いますが、残念ながら私は知りません。
ただ、他のカード(これはMacでフォーマットしていない物ですよね?)も認識されないという事で、機体そのものの不具合の可能性も否定できないですね。
書込番号:23796350
2点

こんにちは。
凄い!フォーマット形式を変えたら普通に認識しました。
本当に詳しい方がいて助かります。
ありがとうございました。
書込番号:23797406
1点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2
sparkユーザですがmini2の購入を検討しています。
mini2はアクティブトラック出来ないので、自撮りはquickshotでの撮影がメインになると考えています。
そこでminiユーザの方に質問です。
各quickshotでの距離設定は最大でどれくらいでしょうか?
ちなみにsparkはドローニー、ヘリックスで120mまで設定できました。
また、quickshot中に被写体が移動した場合、それを追従するのでしょうか?
それが出来ればアクティブトラック代わりになるのかと?
よろしくお願いいたします。
2点

ちょっと本体に繋いで確認はしてないので高さは分かりませんが そんに無かったかと思います
僕もアクティブトラックは気になるところなのでクイックショットで動いても追うのかやってみましたが 全くだめですね
動画を見ていただけると分かるのですが クイックショットが始まり数歩ズレたら見失います
クイックショット前の補足してる状態だと結構追ってくれるんですけど スタートしたらその場から動かず
動いて被写体を失うとクイックショットが中断してしまいます
なんでエアー2で出来てミニ2で出来ないんですかね????
書込番号:23798542
0点

私もSPARKを使用していて、一人で登山やカヤックに行った時に自動追尾は大変便利に使っています。
小型軽量のMavic MiniもDJI Mini2も出来ないのなら購入魅力が無くなりました。
海外のドローン規制が250g以下の物も国内販売して、自動追尾、飛行時間が20分以上の機種がでませんかね(ー_ー)
国内規制が250g以下になれば尚良いですが・・・
書込番号:23803042
0点

海外版Mini2は237gで13g余裕がありますが、これは障害物センサー搭載の為だと思われます。Mini3でアクティブトラックは搭載されるでしょうね。ついでに60fps4Kも。(ドローンの動画はカクカクが気になるので4kより2.7K60fpsの方が欲しかった。NDフィルターでブラすのは情報量が失われるので最小限にしたい)
日本版は198gで2gしか余裕がないので、航空法の動向に関わらず日本版Mini3は出ないかもしれません。
Mini2は日本版では最後の200g未満モデルという重要なモデルになりそうですが、海外版ではMini3開発途中の中間産物という印象を受けます。(あくまで中間産物だから、DJIはバッテリーを12g大きくして飛行時間を伸ばす努力をしない)Air2用のをを流用した本体に似合わない大きなプロポも、専用設計にして2Pro用プロポ程度には小さくなる事を期待しています。
書込番号:23811439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ozone C4さん
ありがとうございます。
そうですか、被写体の移動にはシビアなんですね。
たしか、miniはスマホアプリで画像解析していると聞きます。(sparkやairは本体ファームウェア)
なので、転送速度やスマホ処理速度によってクイックショット中の姿勢制御が変わるとか?
書込番号:23811778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろーうんさん
ありがとうございます。
私もsparkのアクティブトラックは重宝しています。
クイックショットだと軌道がほぼ決まってますけどアクティブトラックだと自分の周りを旋回させながら、距離や高さを自由に変えられたのが良かったです。
miniのアクティブトラック搭載に期待します。
書込番号:23811784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sky Striderさん
mini2は3への布石には同意します。
事実上sparkの後継機になるのでしょうね。
そのうち航空法改正で200g以下の優位性も無くなるでしょうけど、私はもともとsparkで、包括&建、人30m以内と上空通過&黙視外申請済みなので、miniになっても継続申請はしようと思います。(対象外の機体になっても出来るのかな?)
書込番号:23811799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

25日に注文して27日は届きました。
開封してまず感じた事。
sparkよりぜんぜん大きい。これでmini?
畳んだサイズはたしかにコンパクトですが、sparkの方が凝縮感はありましたね。
でも飛ばしてみて納得です。
アームが長くなったせいで安定感はとても199gの機体とは思えないほど安定しています。
車で言えばホイールベースロング化したような感じですね。
支点が伸びた上に機体も軽いので、プロペラの風切り音もとても静かです。
これだったら、登山でも気兼ねなく飛ばせそうです。
クイックショットもロケット80m、ドローニー、ヘリックスも120mまで設定できる上に、sparkに比べてカメラがワイド化されているので、spark以上にダイナミックな映像が撮れそうです。
アクティブトラックが無いのは残念ですが、とりあえず買って良かったです。
以上、報告でした。
書込番号:23815489
2点



ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 2 Fly More コンボ
ドローンが届いたので早速動画を撮ってみました!
SDカードで4Kで3分程録画してみたのですがその動画をDJIFlyアプリ本体にダウンロードしようとしたのですが「高干渉環境下。ダウンロード速度が不安定です」と表示されダウンロードはされてるのですが全く進まず20分経っても15%程しかダウンロードされませんでした。
庭で撮影をしてその場でダウンロードしたのですが普通はもっとすんなりいくものでしょうか?
家にはネット回線もあるのでwifi環境にあるのですがそれが原因で「高干渉環境下」になってるのでしょうか?
動画処理等(編集の仕方)もまだ分からないことがたくさんですね。。。
ドローンの撮影後のDJIFlyアプリで編集の仕方など紹介しているyoutubeとかありますか?
0点

>neo10さん
こんにちは。
>全く進まず20分経っても15%程しかダウンロードされませんでした。
スマホの過熱やバックグラウンド状況によるフリーズ状態でしょうか。
写真でもダウンロード速度が極端に遅くなる時がありますが、あきらめて「DJI Fly」を閉じて
しばらくしてから立ち上げ直すと普通に出来たりします。
動画転送には時間かかってしまいますので後でmicro-SDをPCに挿してDATAを移動してます。
書込番号:23795121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pastel-Kさん
何度か再起動させたのですが変わらずなんですよね。。。
PCに直接移す方でやります!
書込番号:23795481
0点

僕も編集する動画でしたらSDカードを取り出してMacに挿してますが
ライン等で送りたい場合は時間がかかりますがスマホに移します
その際コントローラーを介さずに機体から スマホに移せるようですょ
本体のお尻のステイタスを表すランプを長押しして青に変わったらペアリングです
iPhone側アプリはアルバムを開いて待ってれば 後は画面の指示に従っていけば簡単です
書込番号:23798480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ozone C4さん
本体のお尻のボタンを押してペアリングした際にでた表示なんです(T . T)
ダウンロードする場所を少し変えると若干ですがダウンロードは進んだんで地道にやっていきます!
書込番号:23798572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





