ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(2645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリーでの充電

2017/07/18 20:42(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > ZEROTECH > Dobby Deluxe D100B-H

スレ主 daiya2525さん
クチコミ投稿数:83件

ANKERのPowerCore+10050で充電をしようと思ったのですが、充電器のLEDが赤のままです。
付属のACアダプタで充電するとオレンジになります。
予備バッテリーが2つあるのですが全て同じ状態です。
そもそもモバイルバッテリーで急速充電は出来ないものなのでしょうか?

書込番号:21053243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/19 22:12(1年以上前)

実機は持ってませんが(^-^;

単純に モバイルバッテリーの出力が、
急速充電するのに足りてないのでは?

書込番号:21055881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/20 08:16(1年以上前)

少し調べましたら

Dobbyのバッテリは
2セルの970mAh
充電器はQC2.0対応(USB)

と言うことのようですね

2Sですから電圧は7.4Vなので
1C(1時間で満充電になる、という意味)で急速充電の場合は
約8.5V付近で0.97Aが必要になります

普通のモバイルバッテリだと5V出力ですから
充電器内で昇圧するため損失も多く、電流が確保できず
通常充電になるかと思います。

QC2.0対応のモバイルバッテリであれば9V充電が可能なはずです

PowerCore+10050の仕様を見るとQC2.0対応で、9V2Aまで流せるようです。
仕様上は急速充電が可能というように考えられますが・・・

PowerCore+10050の方が結構くたびれてしまっているとか
USBケーブルがQC2.0に対応してない規格のものとか
そんな可能性はないですか?

書込番号:21056604

ナイスクチコミ!0


スレ主 daiya2525さん
クチコミ投稿数:83件

2017/07/21 05:55(1年以上前)

車のシガーソケットに付けるQC3.0USBチャージャーや家庭用コンセントに差す多ポートのQC3.0チャージャーこれもダメでした。
ちなみにPOWERCOREは新品です。
これからQC2.0のモバイルバッテリーを購入して試してみます。

書込番号:21058808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/21 12:28(1年以上前)

QC3.0は細かいステップで電圧を変えられますが
非対応機器だと5V出力になるとか聞いた事があります

Dobbyの充電器の仕様を見ると9V2.0Aですから
QC2.0に対応していれば急速充電にはなりそうですが

閾値の設定がシビアだとか、相性みたいなものはあるかもしれませんね

可能であれば実際にテストして購入されるのがよいかも。

書込番号:21059397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 daiya2525さん
クチコミ投稿数:83件

2017/07/21 18:09(1年以上前)

QC2.0のモバイルバッテリーを購入して試してみました。 結果は急速充電出来ました。
QC2.0のみの製品じゃないとダメみたいですね。

書込番号:21059988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/09/23 21:02(1年以上前)

私もドビーのモバイルバッテリーで苦戦しております。宜しければ急速充電できたモバイルバッテリーの品名教えていただけないでしょうか?

書込番号:21222828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/03 19:09(1年以上前)

>明日のための必殺技さん

ADATAのA10050QCで出来ましたよ。

書込番号:21249055

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ジンバルの横への動きを滑らかにするには

2017/07/13 23:00(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:66件 Mavic Proの満足度5

こんばんは。
久々に質問させてください。

滑らかな動きの画像を撮りたいのですが、機体を止めた状態でジンバルを左右へ動かすと、動きが早すぎて動画を確認すると目が回ってしまいます。
これはレバーをゆっくり倒すしかないのでしょうか?
良い方法がありましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:21041362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/14 08:48(1年以上前)

どうもジンバルレバーの速度調整のようなものは無いようですね。

ただジンバル操作モードの切り替えがついていますので、
フォローモード・FPVモードそれぞれに切り替えて使いやすいほうで使うっていうのはどうでしょう?

もしこれが外しているようでしたら読み飛ばしてください。

書込番号:21042034

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/07/14 10:19(1年以上前)

ジンバルを左右...というのは、機体の回転のことでしょうか?(左レバー左右)

いずれにしてもレバーをわずかに倒すことでスローでなめらかな動きができます。
遠くまで飛ばさずにすぐ近くでホバリングさせ、コントローラーのレバー操作を練習されると良いのではないでしょうか。

なお、フライトモードのシネマティックモードを使用することで、自動的になめらかな動きになりますが、基本的にはやはり微妙なレバー操作を練習する必要があると思います。
頑張って下さい。(^^)

https://youtu.be/x0kfuSEiEUQ
レバー操作はじわりとわずかずつ。複数の動きを同時に行うことで、自然な動きに見えます。(回転しながら上昇とか、ジンバル上下しながら回転+移動とか。)

書込番号:21042162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/15 09:59(1年以上前)

カメラ操作でいうとパンの事ですかね
であれば機体の向き=ラダー操作の事になります。

スティックはどんな風に動かしていますか?
基本的には数mmとかそのレベルでじわっとうごかすものです

ラジコンのスティックは、ファミコンの方向キーなどのように、スイッチを押している間
一定の速度で動きつづける、という制御ではありません。

プロポーショナル(比例)制御ですから、操作の動きがデバイスの動きにそのまま再現されます
ゆっくり小さく動かせば、デバイスもそのように動きます。

なめらかにゆっくりパンしたいなら、ラダーをすぅ〜〜っと少しだけ動かしすぅ〜っと戻します

ただ
プロポを持ちながら親指で操作する場合は、これがなかなか難しいです
もともと親指は細かい動きをするのに向いていません。
プロポの大きさがあってないと尚更で、プルプル震えてしまったりします

ですから微妙な動きをさせたい場合は
スティックを指でつまむ「乳首持ち(変態臭いですが、ホントにそう呼びます)」にします

プロポ本体をハーネスなどで吊らないと難しいですが
細かい操作はとてもやりやすくなりますよ

ただ私の場合は舵が混ざりやすくなるので気をつかいます
練習不足なだけですけど・・・


hotmanさん
フォローモードやFPVモードはあまり関係のない話ですが・・・
実際ドローンをおやりになった事はあるんでしょうか?

書込番号:21044366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Mavic Proの満足度5

2017/07/15 13:15(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
やはり細かいレバー操作を練習するしかないのですね。乳首持ち(笑)を練習してみます。
それと、被写体をなるべく機体正面で捉えられるよう飛行することが大事だと思いますので、瞬時に撮りたい構図を決められるように日頃から訓練しようと思います。

書込番号:21044720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CB90さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/22 12:10(1年以上前)

当方ファントム4のオーナーですが、アプリが同じDJI GO 4だと思うんで書き込みます。
私も最初同様の思いをしました。
MCパラメーター設定→詳細設定→経験値を開くと3つのグラフが表示され、真ん中のグラフの線を指で動かし調整又は、下の数字を0.5以下にするとスティ
ックのセンサー付近の反応が穏やかになります。

書込番号:21061816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/22 13:14(1年以上前)

そういえばEXPの設定がありましたね

レーサーなど初期状態では未セッティングの機体だと
これをちゃんと設定しないと怖くて飛ばせませんが

Phantomだとノーマルでセッティング出ているので、個人的にはあまりいじらずに
ノーマルに慣れた方がいいような気もします

最初は中立付近がダルになるので神経使わなくて済み、ラクに感じますが
スティック操作が上達してくると、逆に細かい操作時の反応の遅れにつながります

ちなみにDJI GOだと「経験値」と訳されていますけど
本来はエクスポネンシャル(Exponential)=指数、の意味です

きっと機械的にEXP=経験値って訳してしまってるんでしょうね

書込番号:21061955

ナイスクチコミ!3


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/22 13:33(1年以上前)

私も同様に感じました。
スポーツモードでびゅんびゅん飛ばすのならともかく、撮影目的だとゆっくりゆっくり動かしたいのに、スティックのわずかな傾きを保持するのは簡単ではありませんよね。

CB90さんが書かれている「MCパラメーター設定→詳細設定→経験値」は、私は0.20にしています。
加えて、「MCパラメーター設定→詳細設定→ゲインの設定」のヨーの値は最低の80に下げています。

これでも指はプルプルしてきますが(苦笑)、それ以上だと何かの時に反応が鈍すぎるという事になるかもしれません。
デフォルト設定よりはいくらか操作しやすくなっています。

ところで上記「経験値」ですが、最初は何の意味やらまったくわかりませんでした。
考えてみたのですが、もともとの英語版では「Exponential」を略して「Exp.」と書かれていたのかもしれません。
そのExp.を日本語化した人が「Experience」だと思い込んで『経験値』という表記になったのではないかと思いました。
未だに修正されていないのが謎ですが(笑)。
なお、Exponentialはラジコンのプロポ設定ではよく使う言葉で、この場合スティックの動きと実際の動作の指数関数的な曲線のことですね。

書込番号:21061992

ナイスクチコミ!4


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/03 09:01(1年以上前)

>つんこつんこさん

トライポッド(三脚)モードではどうでしょうか?
上昇下降以外はゆっくりとした動きになるモードです。

書込番号:21089984

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

機体に砂ぼこりが入ってしまいました

2017/07/11 22:11(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > ZEROTECH > Dobby Deluxe D100B-H

スレ主 odeko1111さん
クチコミ投稿数:62件

初めての屋外で、何も考えずに砂のある地面から離陸させてしまいました。
当然機体は砂ぼこりまみれで、
外側の砂はすぐに落とせたのですが、
中にもたくさん入ってしまったと思われます。
やはり、故障に繋がるのでしょうか。
また、何かキレイにする方法はありますか?
お恥ずかしいレベルの質問ですみません。

書込番号:21036282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/12 12:16(1年以上前)

可能であれば
FCやESCなど基板に付着したり、モーターに侵入した砂塵を除去するのが望ましいですが
これらは分解しないとできません

分解できないなら
見える範囲でブロアでシューシューするにとどめるか
専門店に依頼するしかありません

ただまあ
ホコリの付着程度であれば今すぐどうこうという事は考えにくいので
様子見てもいいのではないかと。

しかし
ブレード回したときにゴリゴリ・ジャリジャリ・ゾリゾリした感じがあれば
これはなんとかしておいた方がいいですね
(カックンカックンと少し抵抗があるのは正常です)

書込番号:21037509

ナイスクチコミ!2


スレ主 odeko1111さん
クチコミ投稿数:62件

2017/07/12 19:43(1年以上前)

ご返信ありがとうございます(*´▽`*)

飛ばした後に、ネットの部分とかがあったので、確実に良くない事をしてしまったなと後悔していました。
アハト・アハトさんのお陰で、見えなかった事が分かり、安心することができました。
本当にありがとうございました。


書込番号:21038379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ほんとうにどこでも飛ばせますか?

2017/07/03 15:46(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > ZEROTECH > Dobby Deluxe D100B-H

クチコミ投稿数:75件

200g以下のdobbyなら航空法の規制対象外だから日本中どこでも飛ばせる!

ということですが、法律上はそうでも実際に市街地とか人込みとか公園で自由に飛ばせますか?

たとえば渋谷のスクランブル交差点でも飛ばしていいのでしょうか。

書込番号:21016065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/07/03 16:30(1年以上前)

>法律上はそうでも

えぇ〜?
法律上は、そうなっていません。

例えば、交通に支障を及ぼす恐れのある行為をすることは、道路法の道路に関する禁止行為に掛かります。
あるいは、自治体の公園管理者が禁止行為として関連表示をしている場合は、
自治体の迷惑防止条例で引っかかるとか、種々思い浮かびます。

書込番号:21016168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/03 18:01(1年以上前)

基本的に、自宅などの屋内・自宅敷地内のみ見たいな感じですね。

自宅敷地内であっても、制限が有る場合も有るようでですが。

こちらにくわいく書いてあるようです。

https://droneagent.jp/flights/hobby-law/

法的にはかなり厳しい様ですね。

書込番号:21016341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/03 21:03(1年以上前)

>渋谷のスクランブル交差点

あのさ、仮に規制がなくても、危ないでしょ?
そんな事も想像できないのかな。

例えばだけど、
顔面に当たって失明させたら、、、

『規制がなかったんで、、、』で通用するわけないよね。

書込番号:21016804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/04 09:16(1年以上前)

考え違いをしておられるようですが

「航空法による制限を受けない」ことと
『すべての法律による規制や罰則、処分を受けない』ことは

全然話が違いますよ


例えば
Dobbyを無断でスクランブル交差点を飛ばした結果として予想されるのは
無許可道路使用や軽犯罪法違反、迷惑防止条例違反
他人やその財物に損害を与えれば
不法行為による損害賠償責任、業務上過失致死傷

刑法民法道路交通法都道府県条例etc...
これらは200g未満であろうと関係ありません

書込番号:21017857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2017/07/04 11:15(1年以上前)

>うさらネットさん

たしかに法規って航空法だけじゃないですもんね。

ネットみると”200g以下だからどこでも飛ばせるよ!”的な書き込みだったりメーカーの宣伝?だったりを見かけたものですから。


ありがとうございました。

書込番号:21018018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2017/07/04 11:26(1年以上前)

>hotmanさん

>法的にはかなり厳しい様ですね。

そのようですね。ありがとうございました。

書込番号:21018035

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/04 14:08(1年以上前)

見た目よりプロペラかなり危険みたいなんで、だれもいない牧場みたいなとこくらいしか飛ばせないんじゃないかな

書込番号:21018345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RTHの動作について

2017/07/02 11:32(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:469件

RTH機能を実行すると、予め設定された高度まで上昇してからホームポイントに戻ってくると思いますが、

設定された高度まで上昇する際は、垂直に上昇するのでしょうか?

それとも、前方のビジョンセンサーで障害物が無いのか確認しながら、斜めに上昇するのでしょうか?

書込番号:21012946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/02 14:26(1年以上前)

設定高度まで垂直上昇します。

書込番号:21013334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2017/07/03 07:54(1年以上前)

>E36大好きさん

発動したときに真上に障害物があったら墜落の危険性大ですね。
気をつけて使用します。

有難うございました。

書込番号:21015201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 mavic pro 送信機信号強度アイコン点滅

2017/06/29 13:01(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

クチコミ投稿数:4件

ドローンをはじめたばかりの初心者です。mavic の操作もだいぶ慣れ少し余裕が出て来たので送信機やスマホ画面をじっくり眺めることが出来るようになってきました。飛行中DJI GO4画面の上部にある送信機信号強度アイコンが点滅しているときがあります。すごく気になって仕方ありません。意味や症状を教えてください。

書込番号:21004759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/06/30 08:04(1年以上前)

レスがつきませんね...
私もMavicを何度も飛ばしていますが、そういえば点滅してたかなぁ?程度の認識しかありません。

飛行中はいろんな表示が点滅しますよね?コントローラーの液晶画面のアイコンも点滅するときがあるような...
それぞれ恐らく意味があるのでしょうが、あまり気にする必要はないんじゃないかと思います。
深刻な注意喚起は文字で表示されますし。
恐らく周波数変更中だとか調整中だとかじゃないかと。想像ですが。

書込番号:21006830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/06/30 12:24(1年以上前)

書き込みありがとうございます。周波数変更中はあてはまるかもしれません。点滅してるからって特段不具合が有るわけではありません。テイクオフ直後や150m上空などランダムに現れますが警報が発動されたり不調を感じたことは今までないです。念のため送信機のキャリブレーションを行ってみましたが変化はありませんでした。しかし何故点滅するときがあるのか理由は知りたいです。心当たりのあるかたはぜひ教えていただけるようお願いします。

書込番号:21007326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/02 14:29(1年以上前)

たしかにビジョンポジショニングセンサー動作中だと点滅だったと思います。

書込番号:21013342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/07/03 08:29(1年以上前)

書き込みありがとうございます。おかげさまでスッキリしました。機能の異常でないことがわかったのでこれから安心して飛ばせます。

書込番号:21015255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Flarymanさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/25 18:28(1年以上前)

遅レスですみません。
海外のDJIフォーラムで回答を見つけました。 以下その内容です。

===============
今年のファームウェアのアップデートで追加された機能で、弱い電波干渉があった場合にワーニングとして点滅します。 これは画像送信信号強度アイコン「HD」でも同じように点滅します。 フライトに適さないような強い電波干渉の場合はメッセージの方で注意が出ます。
ただしDJIGO4のバグのためか、一度アイコンが点滅すると、電波干渉が解消しても点滅が続きます。 点滅を止めるためにはMAVIC本体か、DJIGO4を再起動する必要があります。
===============

アイコンが点滅したままフライトを行った場合、運悪くMAVICを電波干渉の発生元の方角に飛ばしてしまうと、干渉が増大して通信障害に至る場合もあるので、長距離フライトは避けた方が良いかもしれません。 

書込番号:21384377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/11/25 22:12(1年以上前)

なるほど、そうだったんですか。なんかとてもスッキリしました。それにしてもよく見つけられましたね。ご教授感謝致します、有難う御座いました。

書込番号:21384999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング