ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(2645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター

クチコミ投稿数:2件

再生するアプリでの操作画面です

その他
アプリでの操作画面です

SPARK本体と送信機とiphone6sを全てwifiでつなげば、高度制限なく飛ばせるのですが、
映像伝達のラグを減らしたいので、送信機とiphone6sを(DJI社製)OTGケーブルでつなぐと、高度50mに制限がかかってしまいます。
アプリでサインアウト、サインインをしても症状変わらず、アプリを消去して再インストールしても変わらずでした。
同じような症状の方いますか。もしくは解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。

書込番号:21229775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/30 17:37(1年以上前)

私も同様です。海外のフォーラムでも同じ話題があり、wifi接続では問題ないのに有線接続すると、制限されるみたいです。制限地域外でもダメでした。ちなみにandroid端末にはそういった制限は今のところありませんでした。DJIがアップデートで意図してやっているのかどうかも分からないですが、私もsparkのためにiPad miniを用意したのにどうにかしてほしいと思っています。メーカーとしてはOTG接続による不具合の保証はしていないみたいですし、なんだかな〜って思います。

書込番号:21241107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/10/04 10:00(1年以上前)

>hirobit5905さん
同じ境遇の方がいて少しほっとしました。DJIサポートに問い合わせしたところ、iOSのOTG接続は本社も確認しておらず、今後の対応も未定とのこと、、、。
もうラグを我慢してwifiで飛ばすしか無さそうです。

書込番号:21250526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリーでの充電

2017/07/18 20:42(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > ZEROTECH > Dobby Deluxe D100B-H

スレ主 daiya2525さん
クチコミ投稿数:83件

ANKERのPowerCore+10050で充電をしようと思ったのですが、充電器のLEDが赤のままです。
付属のACアダプタで充電するとオレンジになります。
予備バッテリーが2つあるのですが全て同じ状態です。
そもそもモバイルバッテリーで急速充電は出来ないものなのでしょうか?

書込番号:21053243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/19 22:12(1年以上前)

実機は持ってませんが(^-^;

単純に モバイルバッテリーの出力が、
急速充電するのに足りてないのでは?

書込番号:21055881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/20 08:16(1年以上前)

少し調べましたら

Dobbyのバッテリは
2セルの970mAh
充電器はQC2.0対応(USB)

と言うことのようですね

2Sですから電圧は7.4Vなので
1C(1時間で満充電になる、という意味)で急速充電の場合は
約8.5V付近で0.97Aが必要になります

普通のモバイルバッテリだと5V出力ですから
充電器内で昇圧するため損失も多く、電流が確保できず
通常充電になるかと思います。

QC2.0対応のモバイルバッテリであれば9V充電が可能なはずです

PowerCore+10050の仕様を見るとQC2.0対応で、9V2Aまで流せるようです。
仕様上は急速充電が可能というように考えられますが・・・

PowerCore+10050の方が結構くたびれてしまっているとか
USBケーブルがQC2.0に対応してない規格のものとか
そんな可能性はないですか?

書込番号:21056604

ナイスクチコミ!0


スレ主 daiya2525さん
クチコミ投稿数:83件

2017/07/21 05:55(1年以上前)

車のシガーソケットに付けるQC3.0USBチャージャーや家庭用コンセントに差す多ポートのQC3.0チャージャーこれもダメでした。
ちなみにPOWERCOREは新品です。
これからQC2.0のモバイルバッテリーを購入して試してみます。

書込番号:21058808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/21 12:28(1年以上前)

QC3.0は細かいステップで電圧を変えられますが
非対応機器だと5V出力になるとか聞いた事があります

Dobbyの充電器の仕様を見ると9V2.0Aですから
QC2.0に対応していれば急速充電にはなりそうですが

閾値の設定がシビアだとか、相性みたいなものはあるかもしれませんね

可能であれば実際にテストして購入されるのがよいかも。

書込番号:21059397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 daiya2525さん
クチコミ投稿数:83件

2017/07/21 18:09(1年以上前)

QC2.0のモバイルバッテリーを購入して試してみました。 結果は急速充電出来ました。
QC2.0のみの製品じゃないとダメみたいですね。

書込番号:21059988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/09/23 21:02(1年以上前)

私もドビーのモバイルバッテリーで苦戦しております。宜しければ急速充電できたモバイルバッテリーの品名教えていただけないでしょうか?

書込番号:21222828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/03 19:09(1年以上前)

>明日のための必殺技さん

ADATAのA10050QCで出来ましたよ。

書込番号:21249055

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 送信機の音が鳴らない症状

2017/09/24 01:28(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 sakaikojiさん
クチコミ投稿数:3件

最近送信機のパワーオン・オフ時の起動音や、後ろのC1、C2ボタンを押した時のビープ音、衝突回避機能が働いた時やバッテリーが3割以下になった時に鳴っていた警告音が鳴らなくなりました。
正確にいうと鳴っているのですが、下部のスピーカーらしき部分に耳を近づけると微かに聞こえる程度しか鳴らなくなりました。

送信機の音量調整で間違えて最小音量にしてしまったのかなと思いましたが、Q&Aによるとそもそも音を消さないようです。

故障でしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:21223443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/09/25 06:12(1年以上前)

アドバイスできる知識も経験もありませんが...
症状から推測すると、送信機のスピーカーの故障っぽいですね。(T_T)
とすればハードウェアの故障と言うことになりますので、修理に出すしか改善策はなくなってしまいますね...

送信機のビープ音って音量調節できましたっけ?
音だけの問題でしたら注意して運用できそうですが、ちょっと怖いですね。(^^;)
ありきたりなことしか言えませんが、DJIジャパンのサポートへ連絡してみられることをお勧めします。

書込番号:21226420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakaikojiさん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/25 19:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん
送信機の音は消したり音量調整したりできないみたいです。
となるとおっしゃる通りハードの問題ですかね。
機体はともかく、送信機を落としたりした記憶はないのですが・・・
アドバイス頂いた通りサポートの方にメールしてみます。
修理高くつかなければいいなぁ・・・

アドバイスありがとうございます。

書込番号:21228049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ipad mini2について

2017/09/15 11:10(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro

スレ主 Wright7さん
クチコミ投稿数:14件

ipad mini2 wifiモデルを使っているのですが、映像が途切れ途切れになってしまうことがあります。
ipad mini2を使われている方に教えて頂きたいのですが、不具合等なく使えているでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:21198491

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/09/16 18:27(1年以上前)

今はmini4ですが、前はmini2で快適に使えていました。

ドローンと送信機の距離が離れてFPVの伝送が弱くなっていた、なんてことはないですよね…(^^;;

書込番号:21202336

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wright7さん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/16 19:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ひどい時は数mしか離れていない距離でも途切れたりするので、
もしかしたらタブレットが原因かと思っていたのですが
違うところに原因がありそうですね。

書込番号:21202446

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/09/17 11:49(1年以上前)

そうですね…
Phantomのファームウェア更新、アプリの更新、アプリの再インストール、USBケーブルの交換、などをやってみても改善しなければ、PhantomかiPadのどちらかの不具合という可能性が高くなりますね。
iPhoneをお持ちでしたらそれで使ってみると原因の切り分けになると思いますが…

書込番号:21204415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Wright7さん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 13:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
アプリの再インストール及びiPhoneで試してみようと思います。

書込番号:21204743

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wright7さん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/22 17:33(1年以上前)

iPhoneで試したところ問題ありませんでした。
ダンニャバードさんありがとうございました。

書込番号:21219548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/09/22 18:06(1年以上前)

>Wright7さん

ご報告ありがとうございます。(^^)
ということは、iPad mini2の問題、ということになってしまったでしょうか?

iPhoneでも十分飛ばせますが、やはり画面の大きいiPadの方が快適でしょうから、なんとかして使えるようになると良いですね。
ほとんど根拠のない思いつきですが、Wi-Fiをオフにしたら改善したり...しないですかね...(^^ゞ

書込番号:21219607

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wright7さん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/23 11:15(1年以上前)

>ダンニャバードさん

お気遣いありがとうございます。

iPad mini2でアプリの再インストールをしたところ、たまに映像が途切れる
程度に改善されました。

書込番号:21221596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ipad mini4は調子いいですか?

2017/09/06 15:42(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Phantom 4 Pro

クチコミ投稿数:530件

Androidのnexsus7 2013やスマホ、HUAWEIの7インチパットを使っていますが
調子の良い時は大丈夫なのですが、突然、画像が転送されなくなったり、アクセスが途切れます。

Androidには見切りをつけてipad mini4 16G wifiにしようと思いますが、どうですか?
ipad mini4 16G wifiをお使いの方など、いらっしゃればアドバイスをお願い出来ますでしょうか。

ちなみにスマホからのデザリングをしようと考えていますが、不具合はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:21174427

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2017/09/07 18:47(1年以上前)

MavicでiPad mini4を使っていますが、絶好調です。(^^)v
全くと言って良いほどトラブルはありません。

私のはセルラーモデルなので問題ありませんが、Wi-Fiテザリングだと電波干渉の危惧はあるようです。
余裕があればセルラーモデル+格安SIMをお勧めします。

書込番号:21177408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2017/09/07 19:07(1年以上前)

ダンニャバードさん

早速のアドバイスありがとうございます。

>全くと言って良いほどトラブルはありません

すごいです!貴重な情報ありがとうございました。
androidでは、たとえばバッテリー3本のフライトで
「トラブルがない事はまずない」です。

>Wi-Fiテザリングだと電波干渉の危惧

そうなんですか。
ただフライト時はネットワークにはつながないのでとりあえず
wifiモデルを購入したいと思います。

書込番号:21177443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2017/09/14 11:12(1年以上前)

ipad mini4したら全く不具合がなくなりました。
こういう機器にはハードが共通なapple製品が強いですね。

書込番号:21195539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Mavic pro コンパスキャブレーションについて

2017/08/05 07:20(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Pro

スレ主 01138802さん
クチコミ投稿数:15件

この情報がしりたくて、はじめて書き込みします。みなさんよろしくお願いしましす。空撮を主に
F550のころからドローンをはじめましたが、やはり飛行時間・操作性・携帯性のことを考えるともうこれしかないと
今年の5月にMavic pro購入しました。(dji 代理店)仕事が忙しく なかなか飛行させる回数もすくなかった
のですが、ここ最近連続で飛ばせる時間もでき飛行を楽しんでおりました。ところがその日の2度目のフライト前の
コンパキャブレーションの表示がでたので、いつもの通りに行ってみたのですが、水平回転はOKですが、垂直回転で
なんど行っても赤・黄色?点滅でエラーがでます。場所を変えても同じやっているときは送信はおいておりました。
送信機にはipat air2をしようしております。携帯電話もキャブレーションの時はおいています。早速代理店へ持っていきお店の
かたにも確認していただきメーカーに出していただきました。ところが症状がでないとのことで、速攻でもどってきました。
様子をみてほしいとのことで、またつかうことに。。とこがまた同じことになり再度代理店に持参そこで確認していただき今度は店の方が不具合の写真を付けてメーカーへだしましたが、やはり異常がでないとまたもどることに、今度同じ症状がでたら動画を撮って
欲しいとのこでメーカーとしては異常症状が確認できないとドローン本体のフタを開けることはないそうです。
機体があるほど熱を持ってくると成やすいような気がします。
みなさん このような経験ございませんか?
 

書込番号:21094165

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/08/05 08:03(1年以上前)

01138802さん  おはようございます。  ユーザーではありません。
仕様
http://www.dji.com/jp/mavic/info#specs
>動作環境温度 0〜40°C     ←  との事。

試しに本体を冷蔵庫に数分間入れて 20度c位になったときに テストしてみられませんか?
 結露させると良くないかも。
  (雨の中でも 飛ばせるのかな?)

書込番号:21094231

ナイスクチコミ!0


スレ主 01138802さん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/05 12:23(1年以上前)

早速のhご返事ありがとうございます。

機体はそれほど熱は感じませんが、(人肌位)
しかし 暖かくなると出る可能性があるようなので
一度ためしてみます

ありがとうございます。

書込番号:21094690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/05 13:41(1年以上前)

工業製品はなんでもですが
再現性が低く発生条件が定かじゃないと「症状再現せず」で返されてしまいますね

まずは状況を整理、検証してみてはどうでしょうか?

「機体が熱くなった時に発生しやすいようだ」ではいろんな可能性を含みますので
「発症した時は必ず熱い」のか「熱くなくても発生することがある」のかを見れば
熱との関連性がわかり、あるていど切り分けられます

熱くなった時に発生するのであれば電源投入だけでも発生するか、飛行しないと発生しないか
飛行後発生するなら、およそ何分程度の飛行で発生するか
冷却後には正常動作するのか

あとは
他スレで
iPad Pro12.9でのみ縦回転のキャリブレーションができないというのがありました
iPhone6では正常に完了するそうです

スレ主さんのケースも水平まではどんな状況でもなるのであれば
Air2以外の端末での作動状況も確認してみてはどうでしょうか。

メーカーは基本的に、条件を変えたり時間をかけてチェックするわけではありません
時間が経過しないと発生しないような症状は、再現しないことも多いです

発生条件がわかれば、それを伝えればより正確に見てもらえると思いますよ

書込番号:21094823

ナイスクチコミ!0


スレ主 01138802さん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/05 14:00(1年以上前)

はい いろいろとありがとうございます。

これから フライトに行きます。

症状がでたならば しっかりと動画録画してきます。

たしかにおっしゃる通りですね。車の不具合でディーラーにだしても 症状がでなければ
検査の使用がないですものね

ありがとうございます。

書込番号:21094860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 Mavic ProのオーナーMavic Proの満足度4

2017/08/10 09:21(1年以上前)

私も何度か同じ症状になったことがあります。
我流の対処法ですが参考までにお試しください。

水平方向のコンパスキャリブレーションは機体を水平にしてくるりと約1回転で問題なくキャリブレーションできると思います。
問題の垂直方向の時は機体をどの状態にして1回転させていますか?
機体のカメラを外側に向けて機体を90度横転させていますか?(推奨方法)
実は垂直方向のコンパスキャリブレーションの方法は他にもあります。
要はセンサーが垂直状態で磁場検出が出来れば良い訳ですから、普段右側に横転させているのであれば左側に横転させて試してみる方法があります。
また、カメラを受分側(内側に向けて、右側横転と左側横転を試すのも有りです。
更に、カメラを下に向けて、機体の底面を外側に向けたり、底面を自分側に向ける方法もあります。
コンパスキャリブレーションはジャイロのキャリブレーションではない訳ですから、水平・垂直方向からの磁場を360度確認できれば良い訳です。

あとコンパスキャリブレーションの時は機体そのものの磁化磁性も影響します。
そのために機体毎に推奨方法はありますが、それが上手くいかないときは、推奨方法にこだわる必要はありません。
水平方向と垂直方向からの磁場をチェックできれば良い訳ですから、機体の表裏、前後、左右を変えながらキャリブレーション作業が成功する方法を探し出してください。

なお参考までに機体に磁化磁性が起きる原因は多々ありますが、最も注意したいのはスピーカーの様な強い磁力をもっているものの近くに機体を置くことです。
例えば輸送中、車の荷台に積んでいる時に、側にウーファースピーカーがあったなどです。

テキスト通りで上手くいかないなら、原理を理解し目的から別の方法を思案して試してみましょう。
そのことでこの事象の原因と対策が見えてくるはずです。

書込番号:21106350

ナイスクチコミ!2


スレ主 01138802さん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/10 12:37(1年以上前)

ありがとうございます。

私と同じ経験があると言ってくださるだけでもうれしいです。

言われた通りキャリブレーションの水平はまったくも院大ありません
次の垂直ではカメラを真下にしmavicのお腹の方を自分にむけてしています。
今の話では垂直の時は水平時の向きまま右側に90傾けて行うということでしょうか

必ずしもカメラを真下にして回転しなくともよいとのことでしょうか
またフライトの時間がなかなかなく 検証しきれてませんが、

ぜひ! この事を実施してみたいとおもいます。

とにかく 私と同じ症状があるとのことが確認できて少し安心?しました。

よろしくお願いします。。



書込番号:21106623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 Mavic ProのオーナーMavic Proの満足度4

2017/08/10 18:43(1年以上前)

>今の話では垂直の時は水平時の向きまま右側に90傾けて行うということでしょうか

その通りです。
先ずはキャリブレーション画面の画像のように機体を右側に90度傾けて360度回転してみましょう。

当初Mavic Proは「カメラをしたに向けて」でしたが、直ぐに仕様変更があって90度横倒しに変わっています。
キャリブレーション方法はちょくちょく変更されるので、付属の取扱説明書が正しいとは限りません。

書込番号:21107238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 01138802さん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/10 19:01(1年以上前)

はっちネンさん ありがとうございます。

ぜひ ためしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:21107283

ナイスクチコミ!0


スレ主 01138802さん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/12 17:36(1年以上前)

>はっちネンさん
ありがとうございます。

結果 やはりどんなスタイルでもNGでした。

熱には関係ないようです。

ただ 先に垂直を試みたらOKでしたが、次の水平ではNGになりました。

もう DJIに直接だすしかないでしょうかね
ショックです。

書込番号:21111902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 Mavic ProのオーナーMavic Proの満足度4

2017/08/13 05:38(1年以上前)

>ただ 先に垂直を試みたらOKでしたが、次の水平ではNGになりました。

ジャイロセンサーが気になります。
最近IMUキャリブレーションは実施されましたか?
IMUキャリブレーションの方法もファームアップで変更になっています。
最新の方法でIMUキャリブレーションを行い、その後コンパスキャリブレーションをいつもよりゆっくりと(機体が振動したりフラつかないように)実施してみてください。
それでもダメなら、その結果をDJIサポートに伝えましょう。

書込番号:21113058

ナイスクチコミ!1


スレ主 01138802さん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/13 19:31(1年以上前)

>はっちネンさん
ありがとうございます。

結果何をしてもできなくなりました。
今日 動画撮影しました。
代理店は休み中なので休み明けに行きたいとおもってます。今回で3回目ですが、この次は
動画を撮ってくださいとのことなのでもう一度出してみます。
それでも出戻りでしたら、今度は直接DJIへ送りたいと考えてます。

報告でした

書込番号:21114546

ナイスクチコミ!1


スレ主 01138802さん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/09 05:36(1年以上前)

>はっちネンさん
その後の報告をいたします。 結局どうにもならず 動画をとり dji japan
へメールをし動画確認をしてもらいました。 着払いで送ってくださいとのことで
本体を発送しdjiで異常の確認ができたと返事きました。

数日ご本体を無償交換してもらえる返事がきて 大変喜んでおります。
購入して3か月ですが、墜落・改造・水没がないとのことで、対応して
くれたようです。

結果 報告でした。


書込番号:21181167

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング