
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2016年11月21日 11:05 |
![]() |
1 | 1 | 2016年8月31日 22:36 |
![]() |
69 | 6 | 2016年12月26日 23:45 |
![]() |
5 | 5 | 2016年8月14日 21:55 |
![]() |
15 | 4 | 2016年11月7日 17:20 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2016年8月13日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



私も以前なんで電気代が高いのかわからなかったのですが、洗濯乾燥機、浴室乾燥機は半端ないですよ。あと、ホットカーペット。
冬はこたつにしましょう。
あと洗濯乾燥は晩にエアコンをかけた部屋に
干す。
浴室乾燥はきちんとタオルで拭いてできるだけ短時間てわ済ます工夫をしたらよいですよ、
書込番号:20406033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒーター式の洗濯乾燥機は仕方ないかな、ヒーター電力で1KWの消費は普通だもの、頻繁に利用したりピークシフトするならヒートポンプ式の洗濯乾燥機を選ばないと、でも、温水機能付きだとお湯を作るのに軽く1KW越えてくるから乾燥ほどに長時間続かなくても他の電気製品の利用時間とズラしたり。
1時間とか2時間とかのピーク需要で一年間の基本料金が決まってしてしまう様な契約だと大食らいの電気製品を使うには色々と工夫も必要ですね
書込番号:20413863
4点



東京電力は、使う世帯の形態で
過小評価と過大評価が交錯するのかと
思う。
まず、過小評価。
三人世帯、年間5000kwhから5500の
標準世帯では、
基本料金が5kwになると確かにならでん、
loop、こうように、負けているが
実際、エアコン2台同時につけていても
27℃から28で自動を保てば
3kwですみ、また、家電をあまりに
古いものを買い換えれば、
基本料金はさらに抑えれる可能性がたかい。
さすれば、実際は東京電力が一番安い。
逆に同時に使う量が多く、
基本料金が高くなればシミュレーション以上に損する。
私は前者であったため、東京電力の
過小評価の恩恵がありそう。
あ、でもやはり400kwh以下が
毎月多くなれば、その恩恵は薄れる
書込番号:20128803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本が3kwで済めば
2❌388❌12=9312円
関電とのシミュレーションより
特になる
書込番号:20160158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



東京電力のカスタマーセンターに問い合わせの電話を入れて、これまでに5回「担当者より折り返す」と言われましたが、一度も連絡がありませんでした。はじめて電話をしてからもう1カ月以上放置されています。
経緯の詳細については http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20068572/#20068572 に投稿しているんですが、スレ主さんの件については概ね解決の方向にあるようですし、スレ違いにもなりそうなので、あらためての投稿です。
実は8/9の午前にも担当者から連絡いただくことになっていましたが、結局電話はありませんでした。
もちろん、大きな被害があったわけではないのですが、「調べて担当者より折り返す」と言ったのだから、それくらいの約束は守って欲しい。たったこれくらいのことができないのであれば、今後何か問題が起こったときの迅速な対処など望めないと思った次第です。正直、これではこの会社との契約の続行は難しいと思います。
8/12にこちらから再度架電しました。オペレーターさんは平謝りで、15日午前にに必ず折り返すと約束。次はほんとうに連絡が来るのでしょうか。
解約をしたいのですが、連絡が無いためその交渉さえできない状況。顧客対応がここまで酷い会社というのはめずらしいのではないでしょうか。怒りというよりも、正直なところ、困惑、呆れている、驚いている、そんな感覚が入り混じった不思議な気持ちです。
23点

経過報告です。
8/15の午前にようやく電話がありました。東村山の業務センターの女性。
値引きするはずだった500円については次回8月分で処理をするとのこと。予想以上の申込があり、遅れている旨の説明とお詫びがありました。カスタマーセンターからの指示により電話した、とのこと。事務的な言い様でした。
●何度も連絡いただけない、このような状況に何故なっていたのか
と聞いたところ、「予想以上の申込があり、対応がとても遅れている」との説明。カスタマーセンターからの依頼は担当部署に書面で届き、それに基づいて順番に行っている、人員にも不足があり、お客様にはたいへんご迷惑をかけている、1〜2カ月お待ちいただいている方もいらっしゃる、とのこと。
しかし、これは言い訳だと感じました。「順番」であれば対応日数にばらつきあるはずもなく「今、お返事まで○日くらいの時間がかかっている」と明言できるはずです。
「折り返し電話する」と言われて1〜2カ月放置後に電話がかかってきても、それで納得する人はそう多くないと思います。
●そこで、「当日折り返す」「○月○日に折り返す」と約束していたにもかかわらず連絡いただいていないことを指摘
これに対しては「社内の伝達がうまくいっていない」との説明。どうも現場はかなり多忙で混乱している様子で、「予想以上の申込があり、対応が遅れている」旨、繰返されます。伝達のシステムが機能していないこと、改善はないのか聞いてみると、人員を増やすなどしているが追いついていないとのこと。電力自由化から数カ月、今だにまともに連絡もらえないこの状況はおかしいのでは?と聞いてみたところ、おっしゃるとおり、会社全体がこんな感じだ、とのことでした。社員にも不満がありそうです。
聞くところによると、私のこれまでの経緯の記録もこの部署には無いようで、私からもう一度説明するのも時間がかかりますし、一社員を詰問しても仕方ないので、本題に入ります。
●そういうわけで解約したいが、解約金、手数料は支払えない旨伝える
意外とあっさりと承諾。慣れてる風。たぶんこんな申し出多いんだろうなと想像できます。ただ、これまでの経緯もあり口頭では信用できないので書面でその旨の「念書」を出してくださいと申し出たところ、さすがに躊躇されるかとも思いましたが、それもあっさり約束してくれました。もしかするとこういうことも何度も経験済みなのではないかと感じました。
期間も区切りました。今週中に書面を送付していただくことで合意。
以上、これだけ待たされたその経緯や理由はよくわかりませんでしたが、一応の決着ということになりそうです。無論、ちゃんとした書面が届けば、ですが。
余談ですが、この日、午後3時を過ぎてから東電の男性から再度電話がありました。「こちらに電話するように指示あり」とのこと。「いや、今朝電話いただきましたが…」と伝えたところ、そうですか、と終話。
このことから見ても、社内の連携はほとんどできていないように思います。会社の顧客サービスに対する意識がこのようなところに表れているのではないでしょうか。
次はどこと契約するか、じっくり考えてみたいと思います。
書込番号:20122175
13点

また経過報告です。
前回、私は東電に対し解約したい旨伝えました。そして、東電の不手際による解約のため、解約金と解約事務手数料は不要との念書を出してもらう、というところまでは合意していました。
先週の月曜日8/15に担当者と上記の話をして「今週中(8/20まで)に発送」と約束しましたから、遅くとももう届いてよさそうなものです。8月26日ですから。電話からは10日以上経っています。
どうやら今回も約束を守ってもらえなかったようですね…。私としては「またかー」という気持ちです。仕方がないので電話を入れてみました。ほんとうに無駄な時間の浪費です。
今回はカスタマーセンターではなく、テプコカスタマーサービスの東村山業務センターに直接かけました。先日電話をいただいた部署ですね。カスタマーにかけて折り返しを待っていると、また1〜2カ月かかりそうですから。
今回は男性が出ました。即時には詳細わからず、過去の記録を見て折り返すとのこと。数分後に電話がありましたが、先日話した件で…と言ったところ、断片的な記録はあるが、直近の8/15記録が端末では確認できないと。もしかしたら書類では残っているかもしれないので探して電話するとのことで、またいったん切り、20分ほど待ったところでもう一度受電。
結局、書類は見つからず、こちらから15日に約束した内容を再度説明しました。まだ書面が届かないことを伝えたところ、謝罪あり、自分の責任において、来週中にお届けすると言います。
「責任」というけど、これまでも誰も責任持ってくれてないんですよね。信用はできないです、とは一応言っておきました。ま、ほかにもいろいろ言いたいことはあるんですが、あまり言っても仕方ないので今回も待ちますとのことで終話。
あたふたしている様子がわかりますね。これまでの私とのやりとり記録も整理されていませんし、ホスト上で管理されている様子もなく、社内での連携、情報の共有はされていません。上にも書いたとおり責任の所在は曖昧で、同じことの繰り返しが続きそうです。
で、ほんとうに今度こそ書面は届くのか? To be continued
書込番号:20146693
7点

経過報告です。
前回8月26日(金)に担当者が「私が責任をもって来週中に書面をお届けするよう手配します」と明言されましたので、待っていました。
が、しかし、というか、やはり…というべきか、念書は届きませんでした。もはや驚きもしませんが。
で、一応、約束した担当者に連絡してみました。
すると今回は当日に手配をして、送ったはずと言います。自分が直接発送したのではないが、依頼をかけて、後にその者に確認したところ、発送済みと聞いているとのこと。しかしこちらには届いていない旨説明し、もう一度確認してもらうことにしました。送ったのなら控えがあるだろうから、それをまずFAXいただき、未発送なら至急発送もするようにと依頼しました。
で、今回は併せて、8月分の請求金額が「くらしTEPCO」のサイトでまだ見られない(9/6時点)ことについても指摘してみました。
毎月の引落日は10日です。9/10は土曜日ですので次回引落予定日は9/12のはずですが、それでも1週間もありません。ちなみに7月分明細では「次回ご請求予定 平成28年8月23日」となっています。
金額がわからないのでは決済口座にお金を準備しづらい。引き落としができない方もいらっしゃるかもしれませんね。もしできていたとしても金額を事前に知らないままいきなり引き落とされるのか?
聞いたところ、担当者は「いきなり引落とすことはない」と言います。請求が上がってから、数週間後の金融機関引落になると。
しかしそうなると、いったいいつ請求されいつ引き落としになるのか。引落日がずれると次の支払い日(10日?)が続けてすぐに来るようにも思いますけど。もしかすると2カ月分まとめてになるのでしょうか。困りましたね。いや、私だけの問題じゃなく、たくさんいらっしゃるんでしょ、請求遅れの人。
で、結局、たしかに請求ができていなことは認めましたが、要因は不明、どのような対応になるかも不明。また「調べて担当より折り返す」だろうなー、と思っていたら、案の定でした。(笑)
「念書」のFAXはすぐ送られてきました。発行の日付は平成28年8月26日になっています。東村山業務センターの副所長名で出されているようですね。その後、担当者より電話があり、郵送はしたようだが、お客様(私)のあて先のマンション名、号室を記載せずに郵送してしまったようである、とのこと。あらら。
前から多忙であると何度もおっしゃる会社ですが、自分たちでどんどん仕事を増やしているようです。そして私はまた連絡、書面の到着を待つことになりました。
書込番号:20178844
7点

続けて経過報告です。
東電からようやく念書が届きました。
これでいつでも解約金なしで解約できます。
しかし、8月分の請求金額はまだ不明です。今月の12日に銀行引落はどうなるのでしょうか。
まだまだ東電の不手際から目が離せません。
書込番号:20180551
9点

東電担当者から9/8に電話がありました。
8月分の請求については、8/15のやりとりで「解約する」「解約金は請求しない」との合意があったため、15日に対応した者が請求システムを「手計算」「手動」に切り替えたといった内容の説明でした。理由は、システム上、解約されると自動的に解約金、手数料がが発生してしまうため、なのだとか。
ですから、私の今回の請求遅延はレアケースではあるようです。
しかし、そうであったとしても、定期的にメンテナンス?をして、自動請求がかかっていない顧客には請求をすべきでしょう。私は今回自ら申し出て発覚しましたが、そうでなければ、いつまでたっても請求はされず、いきなり数カ月分の請求が届く、といったことにもなりかねません。くらしTEPCOにログインして見る人ばかりじゃないですからね。また、記帳内容やクレジットの明細を細かく見る人もそうはいませんから、東電の請求ミスはますます延長拡大し、ひいてはトラブルにつながりそうです。
私としては、書面が届いていなかったのだからまだ解約はしていないのは当然であることを説明し、すぐに手計算を施して8月分の請求をと依頼、9月以降の分についても解約までは手動でしかるべき日程で請求するようにと求めました。
いちおう作業の日程を確認したところ、8月分の請求は明日9/9に行うこと、金融機関引落は9月下旬となるであろうとの回答を得ました。今回は履行されるでしょうか。
書込番号:20184538
6点

心中察します。自分も同じようなことがありました。1年くらいほったらかしにされました。設定アンペアの
件で安くできるのに全くやらないで1年です。結局年間数万ではありますが安くなります
やつらはなんら責任をとろうともしない。挙句の果てに警察介入をすぐしてきます
それと何度も電話するとブラックリストにのせているようです。この会社そのものが
ブラックなのですが。。
この会社は無責任そのものです。あきれ果ててものも言えません。
日本にとってなくなるべき会社ですね。
書込番号:20517042
4点



関電より安いのはもちろんありがたいんだか、、会員ページに関しては関電に完敗。
せめて時間単位の電気量見えるようにしてくれ!いつかなるのかな?
スマートメーターの意味がない、、
書込番号:20095880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヽ(・▽・ )ノさん
>30分単位の使用量は見れますが
スレ主さんの書き込みに、まさか情報の一番上手側に・・・まあ、名前だけなのでしょうけど、有る筈の会社でもサービスが整わずに時間単位の情報も提供されないのかと驚き呆れていたのですが、スレ主さんの書き込みはリアルタイムで、或は、当日の時間単位の消費量を、と言う意味だったのでしょうか、
リアルタイムでの電力使用量の表示は、スマートメータから直接のリアルタイムデータの伝送を受けて、HEMS端末を利用する必要が有るようです。新電力各社の提供するサービスでも使用量の当日配信は予定も計画もされていないようで、でないとHEMS端末や関連機器が売れないから(笑)。そのうちスマートメータからリアルタイムで情報取得してスマホで見られる小型中継器やドングルが売り出されるかもです。
書込番号:20102391
0点

くらしTEPCOのエネくらべ>使用量を見る>時間別で30分毎の使用量が1時間位遅れで確認できています。
2015年7月末段階で東電管内で240万台がスマートメーターに切り替え済みで、将来的には東電の契約数の約2,700万件すべてを順次交換していくそうです。これだけのオーダーのデータをリアルタイムに処理するシステムを構築するのはなかなか厳しいのではないかと思います。
私的には1時間位の遅れで30分毎の使用量を確認出来るなら十分許容範囲内です。これ以上を求めるのはちょっと酷ですかね。
書込番号:20102637
1点

すいません
リアルで使用量見れますね。
訂正いたします。
でも、スマートフォンではやはり
見にくい。
サイトでは関電の方に部があります。
書込番号:20103306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先の書き込みについて少し訂正します。1時間位遅れで30分毎の使用量が見られると書きましたが、ここ数日確認してみたところ、ほぼ15時以降からでないと見られませんでした。15時の時点で確認可能になっていても午前10時までだったり、常時1時間位遅れで1時間前までの使用量が見られる訳ではないようです。
ちょっと残念ですが、当日に確認できるので良しとしますかね。データの量が量ですし。
書込番号:20115283
0点



今月の請求がきた。約10800円、481kw
基本3kw
関西の早見表では、13000円以上だから
2200円は安いが、基本料金が1kwあたり
388円アップ、しかも最大基本料金が一年反映されてしまうことは忘れてはならない。
去年は730kw使っていたのだか、同じつかいかたで、これだけの使用量の差は気持ち悪いのだが、、、
まあ、とにかく、、400kw以上使えば
メリットはあり、逆に言えば、400kw未満で
は、基本料金次第でデメリットになる可能性。
やはり、次は基本料金がないプランが
よいかも。
電気使用量が言うほど増えていないから。
しかし、何故?
書込番号:20071072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在、関西の従量電灯Aで
東電プレミアムかLoooopで検討中ですけど、
基本料金2kW(388.8x4=1555.2)でおさめないとLooopの方が安いですね。
30分ごとの使用電力量が見当つかないしとりあえずLooopに替えてから
Looopで30分ごとの使用電力量見て東電に移ろうかと思ってましたが
Looopは30分ごとの使用電力量見れないし・・・。
確かに1年引きずるのはリスクだなー
書込番号:20071615
2点

うちもやっと請求が来ました。
主契約4kW、使用量844kWh、料金19,569円
いやぁ、使った使ったw(汗
さすがにこの暑い中のエアコン4台同時稼働(うち2台は24h稼働)は最大需要電力跳ね上がりますね。
1.9kW/30分でギリ危なかったですが何とか基本料金4kWで収まりました。
我が家は冬は暖房を使わないので、1,555円(388.8円×4)が1年を通しての基本料金となりそうです。
関電シミュレーションより6,000円程安いです。大満足です^^
早く涼しくな〜れ!
書込番号:20089717
1点

東電プレミアムの実量制では2倍してから四捨五入します。
30分最大需要 最大需要電力
1.7kW 3kW
1.8kW 4kW
1.9kW 4.kW
2.0kW 4kW
2.1kW 4kW
2.2kW 4kW
2.3kW 5kW
5kWまでまだ余裕がありそうです。
書込番号:20089826
6点

>むらみのさん
こんばんは
電気料金使わないほど今まで道理がいいですね。
下手にプランに加入してしまうと、使わないと割高になる計算です。
我が家は月1万前後ですから入らない方が得策でした。
書込番号:20370545
1点



今まで関西電力と契約しておりましたが東京電力へ3/31にwebより新料金プラン先行申し込みをしました。
5月に新しい電気料金プランへの切替日変更のお詫びという手紙が届きました。
内容から5月の検針から契約開始かと思っていましたが6月、7月も関西電力が
検針をし請求も関西電力からでした。
あまりにも遅いので東京電力へ問い合わせをしましたが「折り返し返答いたします」と言いながら
まったく折り返しの連絡がありませんでした。
ようやく本日、担当者から電話があり、「昨日7/25付で契約が完了しております。次回からは東京電力より
請求させていただきますのでご安心ください。」と言われ、5月から契約してたのでは?と不思議に思った次第です。
できれば遡って料金を訂正して欲しいものです。
4点


うちにも同じ書面が届きました。
私の場合、3月に申し込んで5月23日からの契約になっていました。7月に入った頃に初回の請求書が届きましたが500円は引かれてませんでしたね。で、7月6日に東電のカスタマーサービスに一応問い合わせたんですが、「調べて折り返す」とのこと。しかし1週間経っても返答無し、再度電話すると「本日中に折り返す」と。しかしまた連絡無くそれから9日目に再再度架電。またまた「折り返す」と言われ、その後まったく連絡ありません。
最初に電話してから、3週間あまり。もうすぐ月も越えるかという時期になりました。もしかすると2回目の請求書でしれっと値引きしてくるのかな。
スレ主さんの場合は7月の契約ですから、うちよりさらに約2カ月遅れてます。1カ月で500円なら少なくともその3倍は値引きしてもよさそうですよね。
上記のとおり、東電の顧客対応は既にめちゃくちゃです。「折り返す」と何度も言って、これだけ連絡がないということだけでも異常だと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:20074623
3点

karorintaroさん、はじめまして。
私も3月31日に申し込み5月にお詫びの手紙が来るまでは込み合って契約が遅れているのかなくらいに思っていたのですが、
手紙の内容からして5月に来るはずの検針に来ませんし6月にも来なかったため6月の検針日の翌日に東京電力の
お問い合わせ先に確認の電話を入れました。折り返しますとの返答の2日後くらいに担当者から連絡がありました。
「関西電力との契約で姓が漢字、名がカタカナで契約されているので契約の切替が出来ておりません」と!?
私はハーフでもありませんので「そんな事はあり得ません。何故、契約が進んでいないのか、東京電力、関西電力
どちらの手違いなのか回答を下さい」と質問をし回答を待っていましたが何の連絡もありませんでした。
そして7月の検針日を迎えまだ契約は済んでいないし、回答もないので再度7/15日に東京電力のお問い合わせ先に
連絡をしました。また担当者から折り返させますとの返事でしたがおそらく、かかってこないであろうと思い、電力ガス
取引監視等委員会、及び地元の消費生活センターへ経緯を説明し調査を依頼しておきました。
消費生活センターの方は「東京電力の問い合わせセンターは電話がつながりません。本社に連絡してみてはどうでしょう?
東京電力の契約不履行だと損害金を請求しても良いのでは」と言われました。
7/25に再度、電力ガス取引監視等委員会に連絡をしたところ、「東京電力へ速やかに契約を進めるように指導しています」
と言われ、いつになることやらと半分諦めムードと怒り爆発寸前で東京電力へ確認の電話を入れました。受付の女性から
そこでまさかの返答が「本日付で契約されております」と!? せめて遅れるなら定期的に経過報告をするとか、お詫びの連絡を
するのが当たり前だと思うのですがね。
そして契約内容通知書が送られてきました。契約期間は平成28年3月31日から平成30年7月24日、なんと2年4ケ月縛りに
されてしまいました(泣) また、契約書を見て怒りが込み上げてきました。契約書では3月31日からとなっているのだから
差額を返金するように東京電力に申し立てる予定です。
ほんと東京電力の「折り返します」はあてになりません。とりあえず、電話を切るための逃げ口上なのでしょうね。
書込番号:20076655
4点

>ヨッシー4469さん
契約の不履行ですね。明らかに約束を反故にしていますし、信頼関係もすでに破壊されています。
このあたりを指摘して交渉し解約金ナシで他社に乗り換えたほうがいいかもしれません。たしかに関電より料金は安いですがこの会社と今後付き合っていく価値はないと思います。
私のその後の経過です。
7月22日に「担当より折り返す」と約束してから12日経った8月3日にまた電話してみました。過去の記録を見てカスタマーセンターの受電者は恐縮して謝るのですが、それだけでどうも埒があきません。
たしかにこれまでもカスタマーからは担当部署の「リビング事業本部の業務センター」に報告を入れているとのこと。この「業務センター」がどうやら意図的にスルーしているようで、ここに問題がありそうです。念のためここの責任者の名前だけは聞いておきましたけど。
といっても、カスタマーセンターの担当者としてはもう一度「担当から折り返す」としか言い様がないようで、私はまた待つことになりました。そしてあれから3日経ちますがまだ折り返しの連絡はありません。もう慣れましたけどね。
結局、私は約1カ月の間に7/6、7/13、7/22、8/3の計4回、東電のカスタマーサービスに電話をしています。すでに書いたとおり、一度も折り返しの電話はありません。ある程度の間隔もあり、それほどしつこくしているつもりはありません。話し方も、怒鳴ったり、声を荒げたりすることは一切なく、かなり穏やかにしゃべっています。ですから、所謂「クレーマー」的な感じにもなっていないはずです。
別に大きな被害をこうむっているわけではありませんし、とりあえず連絡していただき、状況を正直に説明さえしてくれればいいんですけどね。それができない理由があるんでしょうか。
契約の遅延はメディアによりますと、約25万件あったそうです。私一人なら500円ですが、仮に全てだと1億円以上ですね。他の人はどうなのかな。気づいてない人もたくさんいるに違いない…
しかし、これだけ放って置かれると、やはり気分は良くないもので、私も「債務不履行」「信頼関係の破壊」を理由に解約をしようかと思っています。今後何かあってもまともに対応してくれないであろう会社だとわかりましたから。
もちろん解約金を支払うつもりはありません。それだけは担当者の言質をとっておくつもりです。
また何か動きがあれば報告します。
書込番号:20093629
3点

>karorintaroさん
私の経過報告です。
7月26日に契約内容通知書が届き、契約期間が2年4ケ月となっている点、5月からの検針日切替となる旨のお詫びが
届いていた点に納得が出来なかったので再度、東京電力の問い合わせセンターへ連絡をし、契約が遅延された本当の
理由、納得できる説明を担当者から連絡していただくように伝えました。翌日に担当者から連絡があり、新プラン加入の
契約が殺到したため事務手続きに遅れが生じたとのことでした。
契約期間が3月から2年4か月になっている件については実際の契約日から2年間となりますとのことでした。
私は解約金なしに解約するか、5月以降の関西電力請求額との差額の負担をしていただくか返答を求めましたら、後日、
上司より連絡しますとのことで一旦、電話を切りました。
翌々日、上司より連絡があり、すべての経緯を把握したうえで多大なる迷惑をおかけしたことへのお詫び、電気料金の
差額(6月分、7月分、8月分の日割分)を負担させていただきますと。
まさかの返答で驚きましたが、とりあえず納得した次第です。
これで東京電力の問い合わせセンターへ電話をかけ待たされることもなく、折り返しの電話を待たなくて良いのかと一安心です。
karorintaroさんも良い解決策が見つかれば良いですね。
書込番号:20095772
2点

>ヨッシー4469さん
解決に向かっているとのこと、進展よかったですね。
しかし、この会社のことですから、処理が完了するまで安心はできないような気もします。
私は今回は少し早く8/6に東電のカスタマーセンターに電話しました。先日8/3のこちらからの電話に対してはもちろん返電なし。7/6に初めて電話してからかれこれ1カ月、先方からの連絡なしでした。
実は私の気持ちとしてはすでに他社に乗り換えることに決定しています。今回はそのための連絡でした。
で、余談ですがここのカスタマーセンター、なかなか繋がらないです、電話。私の場合は概ね30分〜1時間くらい。オンフックにして他のことをやりながらでなければ待てる時間ではありません。フリーダイヤルだからそれだけでも東電側でも、コストかかってるわけでしょ。ユーザーにもデメリットだし、増員くらいしろよと言いたい。業務センターのスタッフも、ですがね。
さて受電されたオペレーターさんに経緯を確認してもらい、このようなことでは契約続行は困難であると伝えたところ、またまた「担当より折り返す」と。で、これまでのこともあるので、今回は日にちの約束を取り付けておきました。8/9の午前にて約束。
オペレーターによると今回は同じ業務センター内でも異なる部署となるため、必ず対応できるとのこと。いやいやどの部署でも対応はしなくちゃいけないでしょ、と突っ込んでもしかたないので、待つことにしました。
なお、7月分の請求書は8/6の午後に到着。件の500円はまたもや引かれてませんね。いやほんとに500円くらいどうでもいいんですけどね金銭的には。けど企業の対応方法として、どうなのよ、この会社のやり方は。とはマジで、思いますね。
怒る、というよりは、呆れる他ないです、東京電力エナジーパートナー。やっぱりここって組織自体なんかおかしい。
書込番号:20097607
4点

>karorintaroさん
たしかに処理が完了するまでは安心できませんね。私は毎回、通話内容は録音し日付時間も
把握し、順序立てて説明したため、このような対応になったのかと思っています。
今回の差額補償の件も書面で回答を頂いているので大丈夫かと過信しております。
私もカスタマーセンターに連絡する際は17時を過ぎると契約に関しては答えれないと言われたので
仕事を早めに片づけて17時までにつながるように16時頃から電話をしていました。
最低でも30分は「ただいま電話が大変込み合っております・・・」と待たされますのでw
カスタマーセンターの方には「担当者からは今日中に返答を下さい」と毎回経緯を説明し念を押し
ていました。何度もすっぽかされましたが・・・。
担当者の方から連絡があった時にも「次の返答はいつもらえますか?」と日時を指定していただきました。
担当者からの連絡は042から始まる番号だったので、おそらく担当部署は本社内ではなく東村山業務
センターからだと思われます。こちらから042へかけてもつながりませんがw
いろいろ調べてみると顧客の電気使用量のデータが消えてしまっていて、請求が出来ていなかったり
元々、東京電力の契約者が他社に乗り換えているようで東京電力としては少しでも契約の見込みのある
客は逃がしたくないのか今回のような対応をとったのかと思っています。
そういえばお詫び文に請求額より500円引いて請求しますと書かれてましたね。今更、私も500円について
カスタマーセンターに連絡する気も起りません。まだ、初回の請求も来ておらず、本当に関電より安くなるのか
という心配も有りますし。
私の他にもたくさん同じように契約が遅延している方がいるでしょうし、従来の契約者の方も4月以降の
請求書が届いてなかったりと連日、カスタマーセンターの電話はパンク状態なのでしょう。
電話をするたびにカスタマーセンターの方が気の毒で仕方ありません。
ほんと、会社としての対応は呆れるばかりですね。
来年にはガスの自由化も始まりますし、私は2年後には他社へ乗り換えをすることになると思います。
karorintaroさんも8/9に誠意のある連絡が来ると良いですね。
書込番号:20098390
2点

結局、8/9にも先方からの連絡はなく、いま昨日12日にこちらからカスタマーセンターに電話を入れました。
毎度の事なのですが、オペレーターさんは平謝りで、次は自分の上司より業務センターのしかるべき管理職に報告して、15日に連絡しますとのこと。
もはや信じきることはできませんが、また待つことに。
やはりここの顧客対応はシステムとして機能していない部分があります。予想以上の申込みがあり顧客対応に追われていて、十分な対応ができない、とは言うものの度を過ぎていますし、何度も約束を破っているわけですから、私の件にしてももっと迅速に見直すべきだったでしょう。対応不備の理由にはならないかと思います。
ま、そういうことももちろん何度も指摘はしてるんですが…。
さて、このスレに私が投稿を続けるのもスレ違いでしょうし、スレ主さんの件はほぼ解決に向かっているようですので、今後本件は下記の別スレ投稿とさせていただきます。ありがとうございました。
顧客対応に問題あり解約を決意したが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7810/#20110703
書込番号:20110710
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)