PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件

いつもはDVDで音楽CDを作っているのですが、今回初めてUSBに音楽を移動させました。

ボイスメモをiCloudDriveからiTunesにダウンロード
そこから、USBにコピー保存しました。
(やり方は調べました)
デスクトップに貼り付けたの削除する際に、「OneDriveでは……」と表示されたのですか削除しました。

デスクトップに削除したのがOneDriveの保存時期経過して消えた時に、USBに保存したのを聴こうとした時に聴けないのでしょうか?
iCloudDriveに保存したのも削除して容量を増やしたいのでこのような形を取りたいのですが、何分いつもの違う作業で不安になっております。

初歩的な質問で本当にすいません。
わかる方がいらしたら教えて頂けたら助かります。
いつもの違う

書込番号:25595201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/01/23 23:29(1年以上前)

デスクトップに削除したのがOneDriveの保存時期経過して消えた時に、USBに保存したのを聴こうとした時に聴けないのでしょうか?

聞けると思います。
OneDriveは基本的にはバックアップです。デスクトップに配置されたデータをクラウドにコピーしてます。

自分は、OneDriveがしつこいのですでにOneDriveの使用を停止してますし、これからも使うつもりはないです。

ちなみにOneDriveのHDDにコピーしてあるものもありますが、現状も消えてません。

書込番号:25595214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/01/24 01:32(1年以上前)

なんか文面がおかしいので、外国の人かな?

要は、デスクトップ画面に張り付けたファイルが「オリジナルファイル」なのか、単純に「ショートカット(ファイルに矢印が付いてるヤツ)」なのかで扱い方が違うので、自分が勘違いしてないか不安になってるという事ですかね?

USBメモリにコピーする際、ファイルを「ドラッグ&ドロップ」してコピーすると思いますが、コピーが一瞬で終了した場合は、怪しい(ショートカットがコピーされただけ)と思った方が良いです。
確認するには、USBメモリの方のファイルにも矢印マークが入ってしまってるし、そもそもファイル容量が数Kバイト程度しか表示されないので判断出来ると思います。

なので、USBメモリにショートカットをコピーしただけじゃ、どこか(PC本体かクラウド)にあるオリジナルファイルを消去してしまうと、それ以降、再生出来なくなるという・・・仕組みを理解してないと後から後悔するアルアルなケース。

USBメモリに確実にオリジナルファイルをコピーする事が、後からでも(他の機器でも)再生が可能になる大前提になります。
コピーする際、転送にある程度時間を要しますし、完了後USBメモリに保存したファイルに矢印マークが付いてない事を確かめ、ファイル容量が、ちゃんとそれなりに有る(出来ればオリジナルと一致しているかを確認)という作業を怠らない事が失敗を防ぐコツかな・・・と。

後、自己流なんですが、ファイルをコピーする際、ドラッグ&ドロップをする前に、ファイルを一度、右クリックして[コピー]を選択してから閉じる。
それだけでは何も起こりませんが、その一手間を加えてからドラッグ&ドロップをすると、コピーの失敗を防ぐ効果があります。

書込番号:25595318

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/01/24 07:33(1年以上前)

単純にエクスプローラで実体を調べれば良いとは思いますが

書込番号:25595413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/01/24 18:26(1年以上前)

ありがとうございます。
助かりました。

書込番号:25596073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/01/24 18:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
私は海外の人ではありません……どのように説明すれば良いか分からず変な文面になってしまいました。不快な状況でしたらすいません。
助かりました。

書込番号:25596075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーミングパソコンについての質問

2024/01/16 11:29(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:30件

パソコンに関する質問です。
今の構成は
LENOVOのlegiont570iをカスタマイズして
CPU corei7 12700k
メモリ コルセアDDR5 64GB 6400MHz
GPU RTX3070
電源 1000w
ストレージ satassd 2t
SATA HDD 2T
M.2SSD 1T ✖️2
です
この構成ではメモリのクロックが4400Hzになってしまいます。
XMPを使用してメモリのクロックをあげようとしてもBIOSにこの項目がありませんでした。
この機能を使うためにマザーボードを変更しようと考えています
この構成に使えてxmpの設定があるマザーボードを教えてください。
また、今使っているCPUでメモリを6400Mhzで動かすことはできますか?

書込番号:25586169

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/16 11:36(1年以上前)

4枚にしてない?
普通2枚だよ

書込番号:25586176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/01/16 11:42(1年以上前)

説明不足でした。32GB二枚の2チャンネルで動作しています。
もともとついていた32GB (16GB二枚)を使うと4800mhzで動作します

書込番号:25586181

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2024/01/16 12:05(1年以上前)

ノートPCのマザー交換は、まず無理です。

書込番号:25586197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/01/16 12:10(1年以上前)

説明不足でした。
デスクトップパソコンです。

書込番号:25586205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/01/16 12:28(1年以上前)

XMPがある無い製品次第です。
また、LenovoのPCとかはできるできないもUEFI次第なので。。。

書込番号:25586227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:157件

2024/01/16 13:01(1年以上前)

せっかくの12700KたからZマザーでと思って価格コムしらべたけど…
ZマザーでM-ATXでDDR5って今売ってるのって少ないのね…

書込番号:25586254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/01/16 13:20(1年以上前)

なんとかならないですかね
マザーボートだけ交換じゃ厳しいのであればCPUの交換も考えてみます

書込番号:25586276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/16 14:23(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001480202/

これが最安値かな?

拡張性悪いからatxが1番なんだけど

書込番号:25586330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/01/16 15:03(1年以上前)

これが製品の画像です。

マザーボードについては何も知らなくてATXというのもよくわかりません。
なので、分かる方に私のマザーボードの規格を教えていただきたいです。

書込番号:25586363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/01/16 17:14(1年以上前)

https://e-words.jp/w/ATX.html

あなたのは多分micro ATX

書込番号:25586455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/01/16 17:16(1年以上前)

ちなみに、micro ATXだとしても、メーカー製ケースにすべてのmicro ATX MBが入るわけではないです。
特に脚の位置とかMBによって違う (自由ではないが選択) ので、無理に装着したらショートしていろんなものを焼く可能性も。

その辺は現物合わせ。

というか、そこまでするならケースも買えば? というだけの話ですけどね。

書込番号:25586459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/01/16 17:27(1年以上前)

助かります勉強になりました。
もしかしてなんですけど、マザーボードをATXにしてケースを新しくしたほうが良かったりしますか?
僕はこれからもパーツ交換とかしたくなると思うんですけど、そっちのほうが自由度が高いですか?

書込番号:25586468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/16 19:00(1年以上前)

せっかく12900k使ってるので

マザーボードはOC特化してbiosも弄りやすいasusがお勧めです

当然atxサイズですね

当然ながらケースもエァーフローの良いケース選ばなくてはいけませんし

360mm簡易水冷は必要になります

考えればあれもこれも手を加えたくなりますね(笑)



書込番号:25586564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/16 19:02(1年以上前)

12700kでしたね!

書込番号:25586568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/01/17 11:54(1年以上前)

>もしかしてなんですけど、マザーボードをATXにしてケースを新しくしたほうが良かったりしますか?

そうなんだけど、、、
・ケースもタダじゃない
・MSは過去に「ライセンスはケースに付く」と言ってる。とはいえMB替えた時点で多分認証されないけど。
・micro ATXではダメな理由って、SLIするとか、HDD 8台積むとかなので、必須じゃない人の方が多いと思われる。

というわけで、ATXのMBがどうしても使いたいとかじゃなきゃ、別に拘らなくていいんじゃないかと思うけど。

でも、上記したように買ったMBがケースに合うとは限らなので、事前に確認できないならケース交換覚悟って事になって、「ATXにしたかったのにー」みたいなことなら、ちょっとかわいそうかなって思った次第。

ちなみにうちのサーバにしてるPCはmicro ATX。なんでかっていうと、あくまで共有/バックアップ用なのでRAIDはしない
そして、メイン機はRAID (ミラーリング) するしHDDのガチャポン積んだりDVDドライブ積むのでATX必須です。(今はSATA 8ポート)

ご参考までに。

書込番号:25587163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/19 20:34(1年以上前)

XMP3.0対応マザーボード

Z690
Z790

だけど、Lenovoのパソコンは自作PCじゃなくてOEMの専用マザーボードでしょ?BIOSも独自更新だし

電源コネクタも違うもの使ってると思うけど大丈夫?その辺
知識適当だと高い勉強代になるよ?
CPUもOEM用とかで、運悪けりゃ他社製マザーで動かないとかもあるだろうし、使えないと思うけど

書込番号:25589868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/19 20:48(1年以上前)

OS重要

ライセンスはついてこないので、マザーボード変えると(おそらく電源も変えなきゃいけないし、CPUもベンダーロックとかで
流用できないと思う。昔RyzenGが自作マザーに流用できないメーカーパソコンがあったので、Intelももしかすると)

OSもまた新しく買わないといけない。新しいマザーボード+新しいATX電源+2万円のOS+筐体やCPUの値段が発生しそう
そのまま認証通じない状態で使うと30日後に1時間程度で自動でシステムダウンするようになります。


ライセンスの条件が「ケース」にあるなら、それ用の基盤か何かが付いているだろうし、そうでない場合はマザーボードのBIOS領域の固有番号になる。

やめておいたほうが良いと思います。ゲーミングPCを中古に流して、新たに新しいものを購入するにしても高いですし
それに3070乗っかってるならメインメモリ遅くてもゲーム速度は3070のビデオメモリ内部で回すので
あんまり関係ないと思いますよ。

ラグがあるなら回線状況(有線にするとか、電力会社の高品質光回線にするとか)を見直してみては?

書込番号:25589893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/01/20 08:54(1年以上前)

>きとうくんさん

回答されている内容にかなり疑問が有ります。

>XMP3.0対応マザーボード

>Z690
>Z790

XMPが設定出来るかとメモリークロックをCPU定格以上にオーバークロック出来るかは別の話です。
B660でもメモリーのオーバークロックは出来ます。

>電源コネクタも違うもの使ってると思うけど大丈夫?その辺

このPCの電源は多分ATX準拠品だと思いますが、電源コネクタに特殊仕様品が使用されているかご存じですか。

>CPUもOEM用とかで、運悪けりゃ他社製マザーで動かないとかもあるだろうし、使えないと思うけど

インテルCore iでベンダーロックがかかっているものが有る情報は見つけられませんでした。情報ソースは有りますか。

>そのまま認証通じない状態で使うと30日後に1時間程度で自動でシステムダウンするようになります。

そうなるのか確認されたのですか。それともどちらかのネット情報でしょうか。
機能に制限がかかるとの情報は有りました。

>ライセンスの条件が「ケース」にあるなら、それ用の基盤か何かが付いているだろうし

ライセンスの条件と認証の仕組みとは別の話だと思います。
メーカー製PCであればマザーボードで認証されていると思います。

>それに3070乗っかってるならメインメモリ遅くてもゲーム速度は3070のビデオメモリ内部で回すのであんまり関係ないと思いますよ。

うちのRTX3070を載せているPCのメモリーはDDR4ですが、ゲームにもよりますがメモリークロックでfpsはそれなりに変わります。
根拠としている情報が何かあるのでしょうか。

書込番号:25590333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/21 16:49(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

「legiont570i」を使ってる彼への回答なので、「B660」が抜けてるから突っ込んでみました、みたいな話はちょっと@@;
うちのB350でもメモリのOCできますしお寿司

>このPCの電源は多分ATX準拠品だと思いますが、電源コネクタに特殊仕様品が使用されているかご存じですか。

ご存じでないのは私も貴方もわかってないから「思うけど」と書いてるので、ちゃんと確かめてね?という意味で「大丈夫?その辺」と書いてます。

この機種を持っていて確定してるなら「多分」というワードを外せますが、責任を持てないので、貴方も私も「思う」と書いてるわけです。

>インテルCore iでベンダーロックがかかっているものが有る情報は見つけられませんでした。情報ソースは有りますか。

ベンダーロックがかかっていなくても CPUとマザーボードがメーカー独自のOEM品なら対応しませんで終わりです。
他で動かせる保証なんて無しの分野の話を「できます」と言うのは無責任

Lenovoが保証してるのはこのケースと部品一体の組み合わせでの動作であって1つ欠けててもダメです

自作パーツは個々に保証がありますけど
それと同等に扱うなんて無理です

>そうなるのか確認されたのですか。それともどちらかのネット情報でしょうか。

Microsoftのエージェント(マリナアンドレアさん)というサポートの方からの情報で、Windowsの機能を使用できなくする仕組みの1つだそうです。(Lenovoのマザーを自前で自作PC用のマザーに交換した場合はアクティベーションエラーが発生すると言ってました)

マザーボード交換の場合はLenovoマシンであっても別途ライセンスキー購入が必要になるとの事です。
Lenovoで修理等でマザーボードが変更された場合、LenovoがROMデータを新しいマザーに移行するか、新しくアクティベーションするかの対応をとるのでしょう。
ライセンスの有効が切れている場合、もしくは製品版でも30日過ぎて認証されていない場合
機能制限の一部としてシステムダウンを行うそうで、これはWindowsの機能を使用できなくする「機能制限」の一部だそうです。

>根拠としている情報が何かあるのでしょうか。

ゲームにもよるんですよね。それが根拠です
ただグラフィック凄いなーと言わせるためだけのゲームだとCPUもメモリ速度もそんな要らんです。
逆に細かッっていうぐらいいろんな要素が同時に計算を必要とするゲームはCPUメモリどちらも重要です

書込番号:25592192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/01/21 18:26(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございます。
いろいろと補足させてください。
はじめにlegiont570iをカスタマイズしたとお伝えしました。
もともとの性能を伝えてないと思いましたので書かせていただきます。
LENOVOのlegiont570iをカスタマイズして
CPU corei7 12700k
メモリ サムソン 32GB 4800mhz
GPU RTX3070
電源 500w
ストレージ 
SATA HDD 2T
M.2SSD 1T
です。

またこのパソコンの今の使用用途としては、
常に
マイクラサーバーのJAVA版が3つ、統合版が1つ
JAVA版の方はどのサーバーもmodとプラグインどちらも使えるmohistMCというものを使ってメモリ割り当て5GBで動いています。
統合版はメモリ割り当てをいじれなかったのでわかりません。
あとはCities: Skylinesをmod込々で動かしています。
後はvarolantやoverwatchやAPEXをしています。
GPUはmsiafterburnerで少しだけオーバークロックしています。
後ネットはdocomoの10Gの契約です。
できればメモリのクロックを上げてCities: Skylinesを少し軽くしたいと考えています。
あと関係ない気もしますがCPUクーラーは空冷から水冷になっています。

書込番号:25592338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/01/21 19:05(1年以上前)

>きとうくんさん

返信ありがとございます。

>「legiont570i」を使ってる彼への回答なので、「B660」が抜けてるから突っ込んでみました、みたいな話はちょっと@@;

話の趣旨が違います。
Z690/Z790でないとXMP3.0は使用出来ないと書かれている事がおかしくありませんかと聞いています。
メモリーオーバークロックに対応したXMP3.0が設定出来るマザーボードはB660/B760/H670/H770も有ります。

>ご存じでないのは私も貴方もわかってないから「思うけど」と書いてるので、ちゃんと確かめてね?という意味で「大丈夫?その辺」と書いてます。

Legion T570iのベースモデルの電源がATX準拠品なのは知っています。
調べた上で書かれていると思いましたが、確かめてねと聞くのであれば確かめる方法を伝えなければただ不安を煽るだけです。

>ベンダーロックがかかっていなくても CPUとマザーボードがメーカー独自のOEM品なら対応しませんで終わりです。
>他で動かせる保証なんて無しの分野の話を「できます」と言うのは無責任

>CPUもOEM用とかで、運悪けりゃ他社製マザーで動かないとかもあるだろうし、使えないと思うけど

ベンダーロックは無いとして12700Kにメーカー独自のOEM品が有るとの情報を確認されたのですか。
根拠となる情報も無く使えないと書かれるのも無責任だと思いますが。

>ライセンスの有効が切れている場合、もしくは製品版でも30日過ぎて認証されていない場合
>機能制限の一部としてシステムダウンを行うそうで、これはWindowsの機能を使用できなくする「機能制限」の一部だそうです。

この件は自分で確認すると問題になりそうなので情報として参考にさせて戴きます。ありがとうございます。
どちらかに情報の記載はあるのでしょうか。

>ゲームにもよるんですよね。それが根拠です

根拠になっていません。私が根拠になっていないと言っているのが根拠です。と同じ返し方です。
DDR5-4400とDDR5-6400で性能に差は無いと判る具体的な情報はありますか。

長々とスレ主様が関わらない状態でスレを続けるのは良くないと思いますので、勝手ですが内容をまとめさせて下さい。
メーカー保証について考慮しない条件でお願いします。

・XMP3.0でメモリーオーバークロックが設定出来るLGA1700 DDR5マザーボードはB660/H670/Z690/B760/H770/Z790
・このPCの電源ユニットは他のマザーボードで使用出来るかは検証出来ないのでペンディング。
・12700KにはOEM品が有り、他社のマザーボードでは使用できないのか。
・Windows未認証状態での使用は30日を超えると1時間使用後にシャットダウン?される。
・RTX3070でDDR5-4400とDDR5-6400では性能に大きな違いは無い?

既に回答済みと考えられているのであれば返信は不要ですが、OEM品のCPU情報とメモリー速度の違いによる性能差の情報は返答頂けたらと思います。

書込番号:25592398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3422件Goodアンサー獲得:809件

2024/01/21 19:07(1年以上前)

>なつなちゅさん

スレ途中からの割り込みで申し訳ありません。

ご使用のマザーボードでUEFI(BIOS)にメモリーオーバークロックの項目が無ければメモリーはDDR5-6400では使用出来ないと思います。
メーカー提供のオーバークロックツールで設定出来るものがあるかも知れませんが、見つけられませんでした。
設定があったとしてもDDR5-6400で動作するかはクロック耐性の問題も有りますので判りません。

メーカー保証を諦めてWindowsライセンスを追加購入されるのであれば、市販のマザーボードに変更する方法が有りますが、恐らくケースも交換する事になると思いますので費用はそれなりにかかります。

書込番号:25592399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/01/21 19:20(1年以上前)

代案としてあるのはCruciai PROの6000のメモリーくらいですが、そもそもですが周波数がちょっと上がったくらいではゲームが速くなるなんて事は余り無いです。

XMP3.0を使って7200 CL40位なら少しは違うとは思います。
ただ、これも、実際には割と軽いと言うか条件が有るので全部が全部上がるわけでも無いし、ゲームによります。
まあ、データの読み込みとかも関係しますし、じゃあ上がらないのか?と言うとそんな事もないのですが上がる条件は割と厳しいので、そのマザーでと言うのはXMPの設定が無いなら無理だと思います。

書込番号:25592420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jaburo99%さん
クチコミ投稿数:4件

2024/01/22 14:10(1年以上前)


・基板サイズがmATX
・ソケットIntel 1700
・ 14th, 13th & 12th Gen Intel® Core™ Processors
・チップセットIntel Z790
・DDR5
で探すと↓になります
基板サイズがMicro-ATXで探すと無いので動くものだけ

Z790
PG-ITX/TB4
https://pg.asrock.com/mb/Intel/Z790%20PG-ITXTB4/index.jp.asp
基板サイズが mini-ITXになりますが使えるでしょう
メモリースロットが2本


Z790M 
PG Lightning/D4
https://pg.asrock.com/mb/Intel/Z790M%20PG%20LightningD4/index.jp.asp
メモリ仕様が DDR4のためj不可

書込番号:25593343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードについてです

2024/01/20 01:05(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2件

pc初心者です。エミュレータの導入をしたくて仮想化しようとしたところ、マザーボードがuefiに対応しておりませんでした。そこでマザーボードを対応のものに交換しようと思っているのですが、どのマザーボードを選べばいいのでしょうか?cpuはIntel Core i7 870 2.93GHzを使っています。

書込番号:25590117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/01/20 01:14(1年以上前)

そのCore第一世代のCPUだとUEFI対応は難しそうな感じはします。
第2第3世代くらいからは普通に対応します。
ただ、まあ、こんな事言うのも何ですがHyper-Vを使うにしても、他の仮想OSを使うにしても新しい方が良いとは思います。

まあ、マザーCPUメモリーくらいは入れ替えた方が無難な感じはします。

書込番号:25590125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2024/01/20 01:26(1年以上前)

エミュレータと言ってもいろいろありますが。NOX Playerの類いのAndroidエミュレーターでしょうか?

UEFI以前の問題として、BIOSにCPU仮想化(VT-X)の設定が出来ないとパフォーマンスが落ちるわけですが。
>VT/Intel Virtualization Technology 対応CPUリスト
https://www.pc-koubou.jp/info/win7_vt.php
870は一応対応しているようですので。BIOSにIntel Virtualization Technologyの設定項目があるはずですので。それを探しましょう。
UEFIかどうかは関係ないはずです。多分、この設定項目を説明しているサイトがUEFIで説明しているだけかと思います。今時のBIOS/UEFIの設定画面をもつ870用マザーボードはありません。

ただまぁ。
マザーボードを買い換えるにしても、15年前の製品ですし。870では現行ローエンドCPUの1/3程度の性能しかありませんので。仮想化が使えるとしても、エミュレーターを動かすには性能不足で、スマホゲームをエミュレーターで遊ぶには厳しいと思います。
UEFIが必須と言うことなら、まずPCの買い換えを推奨します。

書込番号:25590134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/01/20 01:39(1年以上前)

やはり厳しいようですね…買い替えを検討してみます!>KAZU0002さん

書込番号:25590144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

黒が出ない

2024/01/10 11:29(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:721件

年末は毎年恒例の年賀状の作成。プリンターなんて「夏火鉢」状態です。

ネットで適当なイラストを落とし、試し印刷してみたら「あれ?黒が出てない!」
ノズルチェックパターンしたら上の黒い網目が真っ白でした。

2度ほどクリーニングしてもダメだったので、ググってみたら応急処置として、
用紙を「写真やフォトマット紙」にすれば出る場合があるとの事で試してみたら無事に出ました。
なんとか、年賀状を印刷できてヤレヤレでした。

そこで、このまま用紙選択で「写真orフォトマット紙」で使い続けても問題ないでしょうか?


ご存知の方はアドバイスお願いいたしますm(__)m

書込番号:25578904

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/10 12:30(1年以上前)

>シェフ777さん

こんにちは、プリンタの用紙設定ですよね、使い続けてかまわないと思います。

書込番号:25578946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2024/01/10 12:31(1年以上前)

>シェフ777さん

プリンタの機種名が分からないと何ともですが、染料インクで普通紙に印刷すると滲むと思います。

書込番号:25578948

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2024/01/10 12:32(1年以上前)

>シェフ777さん
パソコンの掲示板に・・・何故プリンターの質問する?
それにプリンターは何処のメーカーで何年使ってるのか?
適切な答えは出ないのでは・・・
メーカー、機種の適切な場所で質問する!

削除依頼しましょう。

書込番号:25578951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/10 12:37(1年以上前)

>nogakenさん こんにちは、

プリンターはパソコンの部門へ入ってるのですよ。

書込番号:25578956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件

2024/01/11 09:51(1年以上前)

多くの方からレスをいただきありがとうございましたm(__)m


>里いもさん

>プリンタの用紙設定ですよね、使い続けてかまわないと思います。

はい、用紙設定を普通紙にすると黒だけ出ません。
使い続けて問題ないんですね、ありがとうございます(^o^)
写真用紙にすれば黒も出るんですから完全に壊れるまで使います。


>あさとちんさん

>プリンタの機種名が分からないと何ともですが・・

それは失礼いたしましたm(__)m キャノンのTS8230です。
写真用紙にしないと黒が出ないって事で、完全な故障なのか?
印刷できなくなる日が近いのか?を知りたかったんです。
プリンター全般の事だと機種名は関係ないと省略したんです。



>nogakenさん

「PC何でも掲示板」と記載があったんで、周辺機器の質問もOKだと・・。
里いもさんも同じ考えみたいですし、嫌味なんて言わずスルーで構わない。

しかし、削除依頼まで言われるとは・・どなたかに迷惑かけた訳じゃなし。
削除依頼するのはお宅の方ではないんですか?
まあ、この板は一度した質問の取り消しは出来なかったと思いますけどね。

書込番号:25579955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2024/01/11 11:26(1年以上前)

>シェフ777さん


用紙設定を普通紙にすると黒が出ないのは、染料ブラックは出るけど顔料ブラックが出ないということですね。
顔料ブラックのインクがあるか確認して下さい。
インクがあるのに出ないのはヘッドのインク詰まりなので、ヘッド交換かヘッド洗浄で直ると思います。
滲みを気にしないなら「写真orフォトマット紙」設定のままでも構いませんが。

書込番号:25580034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件

2024/01/11 19:35(1年以上前)

>あさとちんさん

何度も恐れ入りますm(__)m

>染料ブラックは出るけど顔料ブラックが出ないということですね。顔料ブラックのインクがあるか確認して下さい。

最初にうまく印刷できなかった時点で全て新品のと入れ替えました。という事で、インク切れの可能性はゼロです。


>インクがあるのに出ないのはヘッドのインク詰まりなので、ヘッド交換かヘッド洗浄で直ると思います。

インクがあるのに出ないって事で、インク詰まり確定ですね。
ヘッド交換についてググってみたら、キャノンのサイトで約2万円する事が分かりました。
はい、このプリンターより高いです(^^ゞ 
ヘッド洗浄は、下記のような洗浄カートリッジを使うんですよね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JBLXKBB

2千円くらいなんで試してみようか?それとも、新品のプリンターに買い替えるか?
プリンターを新調しても年賀状ぐらいにしか使い道がないんですが、無いと不便ですしねぇ。
https://kakaku.com/item/K0001175404/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
新品ならコレを考えてます。
2円ちょっと出して洗浄カートリッジを買っても黒が出るようになるかは???ですしね。
なら、新品を買った方がいいですよね。

ほんま親身にありがとうございましたm(__)m

書込番号:25580485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2024/01/13 11:31(1年以上前)

あさとちんさん 里いもさん

親身なアドバイス本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:25582195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 Mcinwwlさん
クチコミ投稿数:2件

これは良いプレイステーション1のステアリングホイールですか?どのような評判がありますか?
インターネットで意見が見つかりません。レビューなし。ビデオも何もない。オークションはごくわずかです。
投稿先を間違えたら申し訳ありませんが、どこに問い合わせればいいのかわかりません 「(°ヘ°)

書込番号:25575077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/01/07 07:29(1年以上前)

>Mcinwwlさん
今になってPS1ですか。
何をもって良いとするか分かりませんが、
評判が見つからないってことは売れなったのではないですかね?


こっちのゲーム板で聞いてみても良いかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=7/

書込番号:25575125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/01/07 08:22(1年以上前)

まあ、PS1の時代はインターネットの普及も限定的だったのでレビューなどは余り無いのはその通りかな?とは思います。
PS1で動くレースゲームは割と有ったので用途としては有ったと思うけど、まあ、CS機だしコントローラを買ってまでと言う人は一部の人だったとは思います。

書込番号:25575163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2024/01/07 10:43(1年以上前)

>どこに問い合わせればいいのかわかりません
何について知りたいのですか?
20年以上前のゲーム機でハンドルだけリアルでも面白くないだろ。どれだけ売れたんだ?って感じですが。

なぜこの製品について質問しているか。何に使うのか。その辺はきちんと説明しましょう。
20年前の「骨董品」が安く手に入った…程度の認識なら、安物買いの銭失いかなと。

書込番号:25575322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

CPUファン?の異音について

2024/01/04 16:23(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
一昨日グラフィックボードをRTX3060Tiに変えてみました。ですが、変えてからゲームを立ち上げる時や3Dの作業などをするときに「カカカカカカカッ....」と何かがぶつかりあう音がします。
目視できる限り、PCケース内でCPUファンがどでかいからかグラボとの距離がほぼ無いに等しいぐらいの距離でした。もしかしたらファンとグラボが動くときに振動してカカカカカッという音が鳴るのではないかと思ったので、CPUファンを若干上めにネジで止めたのですが変わらず音がします。
また、CPUファンをとった時に若干グラボの1点に傷?みたいなのがなってたのでほぼ犯人はCPUファン確定だと思います。
異音を取り除きたい場合、CPUファンを変えて小さくするか水冷みたいなのにしたほうが良いのでしょうか?
もちろん、パソコン自体は元気に動いています。

書込番号:25571928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2024/01/04 16:50(1年以上前)

それだとさすがにファンを小さくした方が良いでしょうね。

勿論水冷に出来るならそれでもいいと思います。

どういうクーラーとをどういうケースで使われてるのか分からないので、何とも言えませんが、当たってる状態は避けた方が良いですね。

書込番号:25571952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/01/04 16:53(1年以上前)

>nyanyanya11さん
文面からはクーラーの形状や、
ファンの向きが想像できません。

写真など挙げられませんか?

もし本当に干渉しているなら物理的に離すとか、
ガタを無くすしかないとは思うけど、
ファン自体の軸受けが駄目の可能性も有るかと。

あとはまさかHDDの音がって落ちはないですよね。

書込番号:25571955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/01/04 17:07(1年以上前)

写真があまり上手く撮れなかったので絵で失礼します...

今CPUファンの底面とグラボの上面の距離を測ったところほんとに2、3ミリしかありませんでした汗

>アテゴン乗りさん

使っているケースはZalman s5 white( https://s.kakaku.com/item/K0001249950/ )で、ファンもZalmanのCNPS10X OPTIMA II RGB [WHITE] です。HDDは使用してません。ファンはフロントに向いています。

書込番号:25571968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2024/01/04 17:16(1年以上前)

>CPUファンをとった時に若干グラボの1点に傷?みたいなのがなってたのでほぼ犯人はCPUファン確定だと思います。

一般的には、CPUファンによりグラボが傷つくことは考え難いです・・・・
ただ、クーラーの取り付けをグラボ側から天板側に風が抜けるような方向にしている場合のみ接触で傷が着くかと思います。
つまり、クーラーの風が右から左(ケースのリアー)に抜けるような取り付け方法ではないのかも・・・

書込番号:25571979

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2024/01/04 17:18(1年以上前)

すみません! 忘れてください。

書込番号:25571983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/01/04 17:52(1年以上前)

2〜3mm空いていれば十分だと思うけどね。

書込番号:25572025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/01/04 18:26(1年以上前)

結果そうなっていると言うなら何かが当たってると思いますが、CPUファンは大抵カバーがついてるので当たる場所が無いと思いますし、2-3mm空いてれば当たらないとは思います。

書込番号:25572061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/01/04 18:42(1年以上前)

今APEXやサイバーパンクを使用して「カカカカッ」という音が鳴った後にもう一度測ってみたら隙間がほぼなかったです。2-3mmどころかってぐらいの隙間でした。
この場合ファンの留め具がダメになってきてるのですかね?そうなると交換が必要ですか?
それ以外だと何が原因となってるんでしょうか....?

書込番号:25572081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/01/04 18:58(1年以上前)

当たってるだとしたら、ファンクリップという感じですかね?

ファンの偏心の可能性もあるので、その場合はファンの交換かな?
だとしてもファンの回転でそれだけ偏心するのもすごいけど、交換してみたらどうでしょうか?

書込番号:25572100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/01/04 19:35(1年以上前)

マザーの下のほうにもう一本PCI-EXスロットは無いのかな?

そもそも論として、CPUクーラーもしくは、グラボがきちんとついてない可能性もありますね。再度水平になってるか確認してみては?

書込番号:25572144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/01/04 19:43(1年以上前)

ファンがそんなに重心ずれしていたら問題だとは思うけど、
普通のファンならクーラーが揺れるようなことは無いと思います。

ファンが不良品かクーラーの取り付けをミスっている可能性を疑うのが先かなと。

書込番号:25572150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/01/04 19:51(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

大昔に、CPUクーラーがもげたことがあります(笑)。
いつもAMDのクリップ止めに慣れていたのをたまたまインテルのネジ式にしたのですが、きちんと止まってなかったようです。幸いCPUは無事でしたが、、、

書込番号:25572157

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2024/01/04 20:14(1年以上前)

まあよくは分かりませんが、ファンの重みで回転してるファンにつられて動いてグラボにあたる感じかなと思いますが、どちらにしても
ファンとグラボが接近しすぎてる状態事態冷却の意味でもよくは無いので、何らかの改善はした方が良いと思いますね。

書込番号:25572182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/04 21:24(1年以上前)

現物見てないからなんともですが

cpuクーラー外して付け直しては?

面倒でもやり直しは怠らない



書込番号:25572291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2024/01/05 08:55(1年以上前)

交換した グラフィックボード側の問題では ・・・??
例えば、グラボのファンが高負荷時に音を立てている(初期不良の疑い)とか。

書込番号:25572725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)