
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
837 | 237 | 2010年3月2日 13:35 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月6日 22:12 |
![]() |
40 | 74 | 2010年2月2日 02:23 |
![]() |
141 | 37 | 2010年1月4日 12:01 |
![]() |
364 | 248 | 2010年3月6日 15:54 |
![]() |
5 | 25 | 2010年1月18日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
最近めっきり、遊び相手が減って寂しい今日この頃
お部屋を作ってみました
ではオイラの懺悔をば・・
RadeonHD5870も比較的入手しやすくなり
メインPCへ組み込んだ1枚目の板が良性能だった為
セカンドPCへ嫁様に内緒で同じものを購入
よせばいいのにCrossFireしてみたくなり
メインPCへもう一枚追加し2枚構成
が
スコアが伸びない・・ってか単体よりもスコアが(2400くらい)落ちる・・
なじぇ?;w;
@、嫁に内緒でやった為バチがあたった
A、日ごろの行いが悪かった
B、@+A
原因はいたって簡単でした(2日なやんだけど・・)
モンハンベンチをウィンドウモードでやってたのがいけない・・
フルスクリーンでやればよかっただけでした
ふぅ
見たいな感じで、皆様の懺悔等おまちしておりまする
5点

では新参で初心者な自分のしょーもなく恥ずかしい体験をば。
昔憧れたSound Blaster X-Fi Elite Proをやっと手に入れて浮かれていたら音が出ない!
あああ、高いサウンドカードなのにぃいい!
1、中古品だから?
2、ドライバが悪い?
3、なんか相性?
クリーンインストールしても駄目
中古品はやっぱり駄目だったかと売った店を恨みながら
とりあえずPCにもう一回取り付け直したらあっさり動きました。
なぜ?と良く見直すと…補助電源のケーブルが上下逆さまになって挿してありました。
販売店さん、CREATIVEさん、疑ってごめんなさい。
書込番号:10805431
5点

迷える子羊、紅妖抄さんいらっしゃいませw
ありますねぇ、そういうこと・・
刺されば、方向間違ってるなんてうたがいませんもんね・・
似たようなことオイラも今年やったなぁそういえば
プラグ式の電源ユニット購入して、電源部分だけ交換して
PCがうごかなかったり(コネクターのピン配置が違ってた)
で、感想ですがw
その懺悔・・「無罪w」
1、自己解決できている点
2、疑うだけで返品しなかった点
書込番号:10805529
5点

ここはどこかと(わざと)迷い込んだらナ、ナ、ナント懺悔室(T_T)
家のPCちゃん達が髭様mk2寺に駆け込んで窮状を訴えたのかな?
「毎日、24時間無駄なく、酷使して申し訳ございませんm(__)m
金欠病が治ったら
真っ先に(←これ重要ね)新調してあげるから我慢してね♪(*^_^*)」
以上、@うっき〜♪からPCへの懺悔でした。
バイバーイ♪ヽ@(o・ェ・o)@ノ▽~~~ ウキ♪
書込番号:10805588
4点

迷える子羊、@うっき〜♪さんいらっしゃいませw
あぁ〜金欠病っすか・・不治の病っぽい;w;
あ、あとですねぃ、時代はエコ志向っすw
24時間も稼動させたらだめですぉ〜ww
う〜んw懺悔判定むずいw
お〜しw執行猶予つけようww
「非エコな点は有罪wでも情状酌量の余地あり♪
よって、今年の夏までにPCの待遇改善できればOKww」
書込番号:10805658
4点

髭様mk2さん、こんばんは。
>あぁ〜金欠病っすか・・不治の病っぽい;w;
泣けてきた ウェーン エン 円 (T_T)
スレ主、頑張ってね!
@(o・ェ・)@d■~~ コーヒーどぞ ♪
書込番号:10805773
4点

@うっき〜♪さんどもです〜
泣かすつもりはなかったのです・・申し訳ないでふ
民主党政権に期待しましたが、なかなか景気の回復しない御時勢
御自愛下さいませ
書込番号:10805836
5点

はじめまして、ミスター直腸検査さん。新スレおめでとうございます!
そうですね〜、私の懺悔は無駄に眩しい光るファンを3つも買ってきてしまった事でしょうか・・・。はぁ、とにかく眩しいんですよ。何、あれ、一体何に必要だというの?
というかお髭さんも新スレ立ててたのですか・・・、こりゃこっちに呼び込むのは無理かなぁ・・・?
うっき〜さん、初めまして。
どこかでて〜ぜさんをお見かけしませんでしたか?
もし良かったらカラオケスレにでも顔を出して下さいとお伝え下さい。
いやぁ〜、まぁしかし金欠病ですか〜。切腹でもして元気だして下さいww
書込番号:10809826
5点

自分のパソコンも24時間負荷かけっぱなしでございます。
いや、コンピュータとは本来こう使われるべきでは・・・・というのは勝手な思い込みか・・・?
懺悔ということですので、エコではない私の地球への懺悔ということで。(地球のところはテラと読んで下さい、いや・・・見たことないですけどね)
書込番号:10810005
4点

おまっwwおまっwwww
ゴルアw
君の性格は大好きだけどww
その名前の君を好きと言うのに激しく抵抗を感じるw
まぁ、なんだ、
Q「おかえり」
A1?「森へ帰れww」
A2?「お帰りなさいませご主人様♪」
遊び友達きたぁ〜〜ww
書込番号:10810066
4点

では、気をとりなおして
迷える狼、ブルマ侍さんいらっしゃいませw
あ〜、そういえばありましたねぃ3原色なFAN
実はその件で懺悔が必要なのはオイラのほうだったりする
対角において怪しい関係になったらというのは
実験でやった部屋を暗くして対角に設置してと言う意味ではなく
やらしいむ〜どになれば紫じゃね?wっていっただけっす・・
ごめんなさいw
書込番号:10810124
4点

さまよえる賢狼、richanさんいらっしゃいませ
昨年紹介していただいたケースのとりこになり
いまだに求め続けても、入手できない日々を送っております
でぇ〜懺悔内容っすけど・・
「おまえもかwwwブルータス(richanさん)ww」
てな冗談はさて置き、録画用のサーバーとかなんじゃないのかな?
と好意的に解釈して、それじゃしかたないよねぇ〜w な無罪ですw
書込番号:10810185
4点

お髭さん
>やらしいむ〜どになれば紫じゃね?wっていっただけっす・・
ちょww今更ww
確かに言ってましたわw
50%ぐらいは真面目に答えてくれてるのかと思ってたら100%冗談だったのね(汗
まぁしかし、過ぎた事は過ぎた事です。私は若輩者とはいえ、そこまで器の小さな男じゃなくてよ?という訳でお髭さんは有罪でw
罰として奥さんに「愛してる」を連呼して下さい。うわ、恥ずかしいw
他に懺悔かぁ〜、
・・・ベンチ対決で負けたくなくて4890買ったけど、本当は必要ないんす。
ベンチはボロ負けだったし。りっさんは5850買ったみたいだし、もう勝てないw
ぶっちゃけうみねこと東方動けば良いんですよね。
書込番号:10811098
4点

さまよえる子猫、ブルマ侍さん わんばんこ〜
待ち合わせ場所でさとこちゃん(w)が待ってましたよ〜
ほむ・・新たな懺悔ですねぃ〜 OK!!w裁きましょうww
ベンチ対決に負けたくなくて新たなグラボをGetしたんですねぇ
ふむ、無罪っしょw さと君のアレは反則だよw
まぁ・・オイラの5870×3個で宣戦布告とかはしませんが
書込番号:10811139
4点

懺悔するようなことはあんまりないなぁ。
ついこないだも地球環境を考えて(?)、無駄に電力くうHD4870X2を交換したくらいだし。
GTX295はまだ手放してないけど。
懺悔しないとならんのはこの辺か。
書込番号:10811185
4点

>りっさんは5850買ったみたいだし、もう勝てないw
えーーーー・・・っとーーーーー。
申し訳ないです。
でも反撃待ってますよ!5970でもどうですか?
ここいらで社会人の厚い壁を見せてください。
>まぁ・・オイラの5870×3個で宣戦布告とかはしませんが
フンフン。
では、私が判決を下しましょう。
余裕で有罪!!
5870が3枚あればBOINCでっっ!!!! ん〜・・・、ココらへんにしとこう。
これでいいですよね?うっき〜さん?
書込番号:10811187
4点

道を示すもの、壁様 わんばんこ〜
295も5870もあと数ヶ月したらWindows7環境下ではもう
過去の遺物となりそうですよねぇ・・
思えば9800GX2買った時も翌月には新しいの出てたりした気がするし
ふぅ
実は5870買うときに決め手となったのが295に対して1枚あたり5000円安かったのが
導入の経緯だったりするんです、とまぁ関係ない話はおいておき
壁様には是非GT100(?)の導入をお願いしたく
それまでは散在を控えてほしいかなぁ〜♪なんてw
書込番号:10811213
4点

ぐほぁ;w;
ブルマ侍きゅんとrichan様から有罪判決きてるwwww
@ちょっと、奥方に「愛してる♪」ってささやいてきますww
AグラボをPC3台に再分配しBOINCインスコして地球の未来に貢献してきます・・
Orz
書込番号:10811225
4点

GT100はGTX295の置き換え用に狙ってはいるけど、地球環境を考えて(ホントのところは懐具合を考えて)1チップものを買いたいですな〜。
‥‥‥買うお金の問題と、出回る量の問題が無ければ、だけどね。
際限なくお金使いそうだから通販は使わないことにしてるので、近所に回って来ないようなら買わない(旬を過ぎると買う気が失せる)かもですけどね。
で、こういうの買った後、3DMark06がぁ、とおバカなことを言っていそうだな(^_^;
って、買いもしないのに懺悔してどーするwww
書込番号:10811242
5点

買う自分を、どうかお許し下さい・・・・。
ってことですね(笑)
書込番号:10811244
5点

おしw
おいちゃん決めた!ww
グラボの話題はポイしようw
@エネルギー問題的に3枚なのはいけないと思います(と、まほろさんが言ってた
A地球温暖化的に3枚なのはいけないと思います(と、まほろさんが言ってた
Bえっちなのはいけないt(ry
書込番号:10811249
4点

りっさん!
>ここいらで社会人の厚い壁を見せてください。
社会人の黒い腹の中ならみせてあげる!へい!カマン!
う〜む、しかし現状のAMDでは悪あがきになりそうな気がするんだ。まぁ頑張れば18000は超せるかもしれへんけどね。という訳で6コア出るまで待つ!
たぶん買わないけど!
お髭さん!
小学校の時低学年の作ったねんどの作品、ティンコみたいな形にしたの私と町田君なんです。
ごめんなさい!朝の校長先生のお話で「やった子は名乗って下さい」って言ってたんですけどガン無視しました!悪ガキでごめんなさい!
カンペ(ここから無理矢理PCの話に繋げて!)
書込番号:10815256
4点

さまよえる子猫、ブルマ侍さん わんばんこ〜
>という訳で6コア出るまで待つ!
>たぶん買わないけど!
まったくw懺悔の多いお子様ですのぅ〜
自分の欲望に素直にならない点はPC自作家として有罪ですな!ww
PS:消防の思い出に対しては突っ込みどころ満載だが。。。
まぁポークピッツなのかヴァイエルンなのかも興味あるが
どうせ、FuckUな手の形の粘土細工なだけでしょ?
低年齢のお茶目として許してあげますw
書込番号:10815356
4点

お髭さん
>自分の欲望に素直にならない点はPC自作家として有罪ですな!ww
全くですなww
正直なところ今はパーツより液晶が欲しいっす。ナナオのヤツ欲しいっす!
あとケース欲しいっす、何かアルミだと側面パネルがすぐへにゃってなるっす!
やっぱりスチールが良いっす!「ケースも女性もガッシリとした安産型が良いよな。うえっへっへ。」って壁さんも言ってましたww
PS: PSに笑いましたw
ちなみに形状的には山が3つ、両サイドがドラゴンボールでセンターが如意棒です。
皮は被ってたのでご安心を。消防が作るものですからねw
書込番号:10815813
4点

髭様mk2さんこんばんわ。
ぼくはi7を今さらオーバースペック過ぎて持て余してるし、発熱がやばすぎて負荷かけられないw。おかげで軍資金が底をつき金欠でマシンチェンジも状況に...。
@最初からAMDあたりで組め。
Aお店行ったときメモリーがトリプルチャンネルしかなかった。
Bわざわざハードチェンジしなきゃよかった。
C家族にないしょにしてたから
とりあえずスペック落とすしかない。でもLGA1366だからこれ以上下げるのが難しい。
つまりハード全交換コース。
金がない。
あきらめて現行マシンを売ってしまえばいいw。
AMDごめんね。インテルに浮気なんかして(2度目)。
多分今度はAMDで行くと思うから。
書込番号:10816054
4点

さまよえる子猫、ブルマ侍さん わんばんこ〜(またきみかypw
え〜と有罪・・
とりあえず
壁様に
「ごめんなさい」と言っておきなさいwww
書込番号:10816062
3点

敬愛なる信徒R26B改さん わんばんこ〜
ふむ・・
本妻(AMD)がいるにもかかわらず
浮気(Intel)を行ったと・・
本当に解答が必要なのかね?w
君は何だ?
漢(ヲ・ト・コ)だろww
浮気のひとつ(1台)やふたつ(2台)
正妻いても関係ないじゃないか
ハーレムを築くんだ!!
あ・・やめて・・たたかないで・・
ひっかかないで・・
ごめ・・
僕には君だけだから・・
離婚届にも判おさないでぇ〜〜〜〜
リア妻が激怒してるのでこのへんで・・
書込番号:10816067
4点

髭様mk2さんおはようさん。
>本当に解答が必要なのかね?w
君は何だ?
漢(ヲ・ト・コ)だろww
浮気のひとつ(1台)やふたつ(2台)
正妻いても関係ないじゃないか
ハーレムを築くんだ!!
ww。でもi7だと部屋暑いから多分春先までに処分してAMDに返り咲きする予定です。多分新規で組み直し。今度こそ満足いくPCを作るつもりです。
>あ・・やめて・・たたかないで・・
ひっかかないで・・
ごめ・・
僕には君だけだから・・
離婚届にも判おさないでぇ〜〜〜〜
リア妻が激怒してるのでこのへんで・・
あらら。奥さんのご機嫌取りも気をつけてw。以前使ってたAMD機は親に取られてるし(本妻の方が浮気??)、やっぱ買い替えかな(離婚決定w)?
書込番号:10816350
5点

悩める子ライオン、R26B改さん こんぬつは〜
あ〜、その親ライオンに持ってかれたのは
本妻(メインマシン)ではありませんww
ただの幼馴染(入門機)ですwww
でも、子の幼馴染を略奪した親は有罪でwwww
もう無傷で戻ってくることはないでしょうが
春先までに、ご自身が成獣しw
現在のガールフレンド(intel)とは禍根(パーツ)を残さず
より強い新妻(AMD)をめとられるがよろしぃ♪
書込番号:10817431
5点

懺悔?ブログのリンクがとってもアレだとか?
ま、半分僕のせいじゃないしw
ま、無駄に650Wの電源買ったことかな。ロード時に100Wも食ってないのに。
書込番号:10818229
5点

なやめるリアル子羊、habuinkadenaさん いらっしゃ〜いw
使用容量よりも大きい電源つんでるのも
ブログのリンクに年齢制限あるページのリンクがあるのも
全部無罪っす!!
理由「冒険してもいい頃」
若いうちは、どんどんやりなさい(良心と両親の許す限り)w
書込番号:10818305
4点

お髭さん
きちゃった☆
もう嫌がらせに毎日来てやろうと思いまして!でも懺悔する事無くなってきちゃったんですけど!
また悪ガキ時代の思い出話で良ければありますよ!(え
壁さん、しーましぇんでした〜。うぇwwうぇww
あ、そうだ一時期AntecのP180(初期Ver)、P180(裏配線できるVer)、P183がウチにあったんですけど。初期Verは廃品回収に出しちゃいました!Antecさんすいません。だが私は謝らない!
R26B改さん
最初はAMD派だったんすか〜。
かくいう私も最初は「うはw風子テラカワユス」だったんですけども最終的には渚に落ち着きました。やっぱり正妻ですよね!
ちなみに今AMDだったらどんな構成で組みます?
書込番号:10820372
5点

大人げ無く、お犬さんイジメた事を懺悔します!
これからもイジメに精進したいと思いましゅ!
>まぁ・・オイラの5870×3個で宣戦布告とかはしませんが
いいっすよ〜 4.6Gでベンチ通るので!
僕は、巨大な翼を手に入れましたから!(グラボじゃ無いよ、CPUでも無い)
書込番号:10820444
7点

ふむ・・
ひらがなみっつで「こ・と・み」ちゃん
アニメ版で声あててくれてる能登麻美子様に謝れwww
正妻じゃなくても・・
う〜w
ことみあふた〜、とか作ってくれないかなぁ・・・
書込番号:10820470
5点

天かけるおおいなる翼、さとこちゃん いらっしゃ〜いw
昔、偉大なお姉さまが言ってた、駄犬のことっすか?www
現在転生して変体仮面になってるけど
変体は法に触れないけど変質者は法にふれるのよねぃ
なんで、変質者にならないように、いぢめて根性たたき直してください
ってお父さんのサトシ様にお伝えしてください
書込番号:10820500
5点

くしょ〜〜
侍が余計なこというから・・
クラナド見たくなったじゃないか・・
とりあえず時間ないし、手っ取り早く泣けるところで
CLANNAD AFTERSTORY 第18話 大地の果て
見てきます・・
探さないでください
書込番号:10820552
5点

はね〜が はえてる〜 エヴァ発信
あれ、ここはオケルームじゃ無い!
あの仔は覚醒したので、手の負えません!
皆さんで冷たく見守って逝くのが宜しいかと!
最近気づいた事
ザルマンのファンコン入れたら、アイドルで320W フル負荷で820W (定格でっせ)
今年は、石油ファンヒータ未出動
何じゃ、このPCは
エコ団体さま、すいませ〜ん
懺悔でした!
書込番号:10820596
7点

さとしさん、BOINCやりましょうよ〜。
Milkywayなんて回したら、もう凄い事になりますよ!!
そんじゃそこいらのベンチよりも熱くなります(笑)
書込番号:10820623
5点

う〜
クラナドで家族愛堪能してきた後に
親権放棄発言している、さとし07たん
「有罪w」
PCの暖房発言・・
う〜〜〜〜ん
「PCって暖房器具じゃないの?・w・」
書込番号:10820635
5点

richanさん
さとし07たんのはPCという名の暖房器具なんで
計算できないお?ww
書込番号:10820645
5点

ちょっとwww
さとしさんのパソコンは計算出来ない発言出たー!!(笑)
書込番号:10820651
5点

さとしたん、ごめんなさい・・
暖房器具は修正します・・
調理器具のオーブンですよねぇ〜♪ww
(ひどww火力あがってるってww)
書込番号:10820679
5点

ここがうわさの懺悔室ですか。
では早速、本日ウイルスバスターと間違えて別のソフトをインストールしました。
起動させてもウイルススキャンしてくれません。
ソフトの名前を読むと「リトルバスターズ エクスタシー」ですが。
変なセキュリティソフトもあったものですね。
KEYと書いてあるので、何かの防御プログラムだと思うのですが。
AIRや智代アフターという方でないといけなかったのかな?
書込番号:10820746
6点

ブルマ侍さんこんばんわ。
今AMDで組むなら
965 BE (125w)
GA-MA785GMT-UD2H(ギガバイト以外を買うとなぜかはずれの率が僕の場合多いから)
Silicon Power SP004GBLTU133S22(予算があれば2つで8GB)
玄人志向 RH5770-E512HD/G2
電源は1万までで適当なのw。
ケースはただ今作成中(多分キューブタイプ)
クーラーは予算が残ってればV10逝くつもりw。
ドライブは多分流用。
ドスパラのwindows 7 DSP 64bit ホームプレミアムHDDバンドルセット(家の近くで一番安いから。)
という感じで考えてます。
ケースは今実際に作ってるし。もうすぐPC新しくする予定です。
書込番号:10820749
5点

やっべw
撮る造様! 愛してるって言っていいですか?www
確かにそのソフトたちはPCを守ってくれません
でも、人としての人格形成には大変有効だと思います
さすがに自分に子供ができたときにソフトは遊ばせれませんが
アニメは必ず見せるつもりです
書込番号:10820770
4点

>ソフトの名前を読むと「リトルバスターズ エクスタシー」ですが。
変なセキュリティソフトもあったものですね。
KEYと書いてあるので、何かの防御プログラムだと思うのですが。
AIRや智代アフターという方でないといけなかったのかな
やりますねw。髭様mk2さんもスイッチ入ってるしw。
書込番号:10820789
4点

結局・・
18話だけですむはずがなく・・
現在20話の最中
たぶん・・確実にアフターの24話まで見るだろうなぁ。。
Orz
くそぉ〜〜〜
ヴァカ侍・・ ;w; <ねれねぇ〜〜〜
書込番号:10820796
4点

ただいまケース改造中です。
でも、PCが目の前にあります。
ただし、ケースは横1.5m地点に転がっています。
…ごめんなさい、ネットしたくて机の上にパーツ広げました。
板すらないまな板www
書込番号:10823620
5点

なやめるリアル子羊、habuinkadenaさん いらっしゃ〜いw
うんwうんw
自分の欲望に正直に生きてやりたいことをしているのですね♪w
でも表現が詩的じゃなく優雅さにかけますねぃ
×板すらないまな板www
○ほどよく焼けた肌、まだ硬さの残るそのなだらかな水平線に横たわる母板・・
って・・だれか止めてww
まぁなんだ・・
あまりいぢくりまわしてイかさないように・・(もうパーツ購入する余裕ないでそ?w
書込番号:10823735
4点

>あまりいぢくりまわしてイかさないように・・(もうパーツ購入する余裕ないでそ?w
板と石は逝ってヨスw
これからですよi7の出番は。
書込番号:10823750
5点

2台+ノートとかにして
そのうちの1台にWindowsの導入は・・
するわけないですねw(まぁたまには浮気してもいいと思う
書込番号:10823789
4点

こんにちわ
はじめまして
3年A組のブルマ侍です。
趣味は息子いぢりです、もし良かったらお友達になってくれると嬉しいです。
これが能登さんの声で脳内再生されたら負け組です。
さとっさん
動物虐待はんた〜い!保健所に連れて行かれてドリームボックスに入れられるぅ〜。
っていうか4.6GHzいくようになったとですか!何だ何だ・・・、マザーかクーラーだと思う!
水冷導入に100ペリカ!
撮る造さん
よりにもよってエクスタシーの方だよww
う〜ん、リトバスまだやって無いから羨ましいですな〜。
そのセキュリティソフトは全クリして始めて効力を発揮するものと思われます!
目指せ、フルコンプ!
R26B改さん
あ、ケース作りにトライでっか!今回で3作目かしら?
そういえば975BEも出るみたいっすね、TDPが恐ろしい事になってますたが!
5770良いですね〜、やっぱり発熱低い方が夏安心ですわ。
私の用途なら5670で十分過ぎるんですが、お値段こなれてきたら5770イキタイ!
という訳で私のメインマシンはR26B改さんとほぼ同じ構成になっていきそうですw
お髭さん
クラナドは人生
風子クリアで涙出てきて、ことみクリアで鼻水でてきて、アフタークリアで本気汁がでてきました!もうPC懺悔でも何でもなくなってきちゃった!しーましぇ〜ん。
という訳で少しはスレタイ(今更きけない女の子の大切な部分)にそった質問をさせて下さい!
SATAUの転送速度って300ほにゃらら(単位忘れた)ですよね?
んでも最近のSSDをRAIDで組むと大体リードは300超しちゃうじゃないっすか。あれは意味あるのでつか?何かそこら辺の仕組みが良く分かっとらんのですよ。
ってスレ主よりも長文書いてる気がしてきた!失礼しますた。
書込番号:10824678
4点

真面目なお話になってたりすんので。
RAID0の場合、1ポートで300MB/秒位を複数束ねて使うんで、400MB/秒とか出るのも当たり前だったりします。
ちょーたかいRAIDカードなんかだと、どでかいキャッシュメモリが載ってたりすんので、RAMディスクのような(キャッシュメモリはRAMだけどさ)すんげースコアが見れるみたいです。
ビデオカードの話が終わったっぽいので、もう参加することもあるまい、と思ったけど、
よりにもよって次のお題は「とあるレーティングのゲーム」ネタですかいwww
よくもまあ削除されずに生き残ってるもんだなあ。
それもこれも男爵様、じゃなくて髭様のお力?
書込番号:10824769
5点

おまっwwおまっwwww
ゴルアw
再度、能登麻美子様に謝れwww
その紹介文よんでくれても問題ないのは
春原(阪口大助さん)だけですwww
HDDの転送速度にはあまりこだわりはないなぁ・・
RAID-0には興味あるんだけど速度を求めるあまり
容量の肥大化した(EX:2TB×2→4TBとかしても)
DATAがすっ飛んだ時のショックがでかすぎるため
ドライブ数の制約以上のドライブを積む必要が
ない限り、以前のスレで発言した計画は実行できませんw
さとしたんのように最速の極上πを焼ける
イタリアンオーブンじゃないんで・・
まぁ・・何がいいたいかというと・・
「わかなないwwww」
書込番号:10824787
4点

壁様www
ちがうwww
ソレ、違うからwww
オイラが感動してるのは
Air、Kanon、CLANNAD
京アニ!ww
下に走ってるのは侍だけww
書込番号:10824803
4点

あな〜た〜 今月異様に電気料金高いんですけど〜(白い目で睨まれる)
そっそれは〜 さとこちゃんのせいだよ!
懺悔なんかしないぞ〜
i7の電源は、ほとぼりが冷めるまで電源入れられ無い!
ショボ〜ン!
書込番号:10825000
5点

ブルマ侍さんこんばんわ。
ケースは公開してないの含めて8作目です。今じゃほとんどがスクラップに...w。
今作ってるのは多分不満が出ないだろうから長く使える気がする?
今回のコンセプトは木製なのに爆熱もへっちゃらなキューブタイプのケースって予定してます。
おそらく後1週間もしないうちに完成すると思われるのでできたらお披露目する予定です。
ただCPUは下手するとi3にいってしまうかも。だって僕の用途だとコア数多くなくていいし、インテルの方がOCしたと時の安定性がいいんだもんw。
AMDはブルドーザー待ちになるかもw。
どっちに転ぶかはお店次第(在庫状況とお財布事情)。
書込番号:10825093
3点

‥‥‥そういえば、CLANNADってどんなお話でしたっけ?
買ってインストールした記憶はあるけど、プレイした記憶がf^_^;
当時は月に数本(年間数十タイトル)くらいやってたかも知れんので、放置してた可能性がある。
これってやっぱり有罪?
どーでもいいけど、携帯の変換の候補に「くら」で「CLANNAD」が出てきてびっくりした。
書込番号:10825356
4点

初回のボイス無しと、ちょっと前にでたフルボイス版とでは
正妻のアフター時の話の内容がちょっと違ってたはず
(※収録内容に本編終了後のアフターは正妻の話しかありませんが・・)
フルボイス版はアニメ版のアフターと同じかな?
ボイス無しのほうも、いい話ではあるけど
フルボイス版は最後までやると
「絶対に子供が欲しくなります!しかも女の子、名前は汐でww」
オイラも散々好き好き言ってますが・・
正妻ルートしかやってません・・(他のルートはドラマCDww)
中身を詳細に語りたい気持ちはありますが
まだ、やったことのない人の目についたときの
ネタばれはしたくないので、気にしていただけるなら
Wikiでお願いします Orz
え〜と本題・・懺悔します・・
アニメ版見てからPC版のKey製品そろえました
それまで癖のある絵だったんでちと敬遠してました
ごめんなさい;w;
書込番号:10825386
3点

蛇足
>アニメ版見てからPC版のKey製品そろえました
Airのアニメ版ってことでし
立て続けにKanonのアニメ版の新しい方も見て
とどめをさされて
Air、Kanon、CLANNAD(ボイス無し)のPC版を購入
あ
唐突に思い出したとおもう・・
ボイス無しは、しいて言えば劇場版クラナドかな?
フルボイスはアニメ版クラナドだと思う・・
とりあえず京アニのビジュアルアーツ作品見直したあとで
Windows7での動作確認含めて再度Kanon〜リトバスEXまであそんできますww
※2日目の徹夜で現在Kanon 15話目ww
書込番号:10825399
3点

髭様mk2さん、こんにちは。
>初回のボイス無しと、ちょっと前にでたフルボイス版とでは
>正妻のアフター時の話の内容がちょっと違ってたはず
むむっ、そうなのですか。
てっきり変更点はボイス追加だけかと思っていました>フルボイスバージョン
書込番号:10825719
3点

ま、DMIが結局ボトルネック。
1GB/sだし、SSD4台RAID0で飽和しかねません。
あとさ、RAID0でもランダム速くならないからSSD単機が一番コスパいいんじゃ?
あれ?真面目なお話ししてるの僕だけ?
「ゲーム」ですか?
サブカルチャーって結局絵が八割だと思うんですよね。(偏見)
しかもその手ってやたら時間食うし。
本とマンガは偉大だね、って個人的に結論してます。
書込番号:10826585
3点

壁さん
おぉ〜、やはり頼れるのは壁さんですわ〜。
しかしこのメンツで「とあるレーティングソフト」の話になっちゃうと実験室での悪夢が再来しちゃいますねwwあ、あと賞金はお髭さんが体で払ってくれるそうです。
お髭さん
能登さんの声はいいですよね〜。性欲を持て余す。
京アニの声優のチョイスは素敵!kanonもえがった!
Airは劇場版しか見ていません!ゲームも実はAirやっていません・・・。
R26B改さん
公表されていない他の子達はジャンキーになってしまったのねww
>今作ってるのは多分不満が出ないだろうから長く使える気がする?
私もこのケースは良い!と思って買っちゃうんだけど、結局使っていると不満が出てきてまた買っちゃうんですよね〜。もう私のは病気ですw
ケースの公表お待ちしております!
i3に逝っちゃいますか!個人的には4つのコアの内の2つがGPUってのが勿体無い気がするんですよね〜。でも遊べそうなCPUなのでちょっと欲しい気もしてますw
カーディナルさん
絡むのははじめまして!
この間こちらに書き込んで速攻消されてませんでした?wリンク先が気になるなぁ〜。
habuinkadenaさん
やっぱり一台運用で十分ですよね、ランダムが速くならないなら起動速度もあまり変わらんのでしょうね。Intelの40GBのヤツが気になってしょうがない今日この頃。
>サブカルチャーって結局絵が八割だと思うんですよね。(偏見)
ジャケ買いで大人買いが基本ですからねw最近はやりませんが!
ゲームはボイスはもちろんBGMもあるから良いですね、声優が下手糞だと一気に萎えるのは仕方ない!逆にあえぎ声が良ければ問題無し!
やっぱり文字だけで魅せる小説なんかはすんごいですよね〜、ラノベしか呼んでませんが。ぷぎゃーw
スレ主より長文を書いてしまう自分に懺悔!反省してアンダーヘアーを全部剃ります!
書込番号:10826955
4点

まよえる子羊、カーディナルさん こんちゃ〜
最近、あまり深く、萌だえてないんで・・
アニメ版と映画版とPC版とXbox360版とPC版(ボイス)が
ミックスジュースになってるような・・
う〜〜〜ん・・
ネタばれになるかもしれないけど(勘違いかもしれないけど)
汐との再会の仕方がちがったような・・
&
そこで終わりか、そこからちょっと続くか
がちがってたとおもうんですが。。
ふぅ、老いって恐ろしいですねぇ
ちと記憶があやふやになってきてますww
書込番号:10827106
3点

まよえるリアル子羊、habuinkadenaさん いらっしゃ〜いw
う〜ん
一概に絵が主体とは、オイラはいいきれないかなぁ・・
法月○氏のお名前だすのは、ちょっと心苦しいですが・・
「妄想族」 いい座右の銘ですよねぇ
そだった世代の違いもあるでしょうが
ラノベ大好きです!!ww
新規に購入を決める際はカバーイラスト9割紹介文1割で
オイラの場合決断しますねぇ
漫画みたく絵主体の構成じゃないラノベは「妄想力」がすべてっすw
最近のお気に入りは
○バカとテストと召喚獣
○俺の妹がこんなに可愛いわけがない
オイラの妄想力には、動画補完機能に音声サラウンドがあるので
下手な絵(趣味のあわない絵)が延々たれながされない
ラノベがゲームよりも本当はメインだったりしますがww
書込番号:10827156
3点

>ラノベしか呼んでませんが。ぷぎゃーw
文学読みましょう。
古典はラノベの百倍くらい上行ってますよ、多分。
それとIndilinxコントローラなSSDが高くなってきたせいで\12000で買えるX-25Vがお得になってます。
32〜40GBでは値段も性能も最強ですよ。
書込番号:10827160
3点

あ〜
え〜っと
う〜〜ん
侍たんの行動は制限しないし
本音的に
ばっちコイ オラァ〜!www
なわけなんで
扱い的には
ニュース番組の
髭:司会者
侍:助手アナ(×女子アナ)
まぁw 好きにしてくれw
君が居心地いいならそれがすべてだww
書込番号:10827181
3点

それで助手アナが下ネタ連発しまくって百戦錬磨の司会者もドン引きになるんですね、わかります。
ま、そうなったらピー音(削除)されるけどwww
あと秋葉原のジャンクにKanonのアニメのDVDが転がってました。\1980。
でもって今も目の前にパーツが展開しております。
意外と使えるんですな、まな板。
書込番号:10827202
3点

最近・・
バカテスが聖書になってるんで・・
「まな板」に過剰反応してしまいそうになります・・・
いいよね
まな板ww
あ〜
あと
kanonいうても2種類あるんよねぇ・・
東映版と京アニ版
オイラが所持してるBDなんで
機会があれば東映版も見てみたい気がする
書込番号:10827255
3点

>髭様mk2さん
あらあら、200%超ですかw。僕は115%くらいだっけか?にしてもそういやKanonやってないなw。同時期にでたsnowはやったのにw。
そういや僕の友達にそっち方面にデビューしたのが小3の時というある意味すごいやつがいますねw。そいつからKanonやれやれ言われてるので近いうちにやるかもw。
>ブルマ侍さん
i3あたりを狙う理由は簡単で目指せ4Ghz常用w。いけるかわからないけど内蔵GPU使わなければ発熱も少ないと思うのでうまくいけば出来る気がします。倍率も結構高いので狙いやすいと思うし。
書込番号:10827386
3点

髭様mk2さん、こんにちは。
>この間こちらに書き込んで速攻消されてませんでした?wリンク先が気になるなぁ〜。
セキュリティソフトで悪ノリし過ぎてしまいました(^^;
ブログの方へ書いていますので、よろしければ見て下さい。
本題?の懺悔についてですが、2.5インチ内蔵HDDでやってしまったかもしれません。
「120GBの壁」にどうやらもろにひっかかる製品を購入してしまいました。
使っている機種でそれについて触れている箇所があったのに気づかず…
まだ実際に交換して確認していないので確定ではありませんが、情けないです。
書込番号:10827408
3点

ほぇ〜。
絵で買ったりするんだ〜。
おいらは一時期声で購入決めたりしてたね。
どーでもいいけど。
しっかし、128GのSSDにXPインストールしたのは失敗だった。
空き領域が有りすぎ。
こんなことなら64Gで良かった。
Vistaや7入れて使うなら、Vantageやらもインストールするから少し大きめがいいんだけど。
あと、懺悔っつうか昨年はSSDをなんだかんだで6つほど買ったけど、HDDは買ってない。
HDDのメーカーさんごめんなさい。
書込番号:10827475
3点

R26B改さん いらっしゃぁ〜いww
ふぅ
あなたもパティシエ候補生っすか・・
さと君師匠が立派なπ職人なんで
釜内温度に気をつけながら
木目調オーブンを組み上げてくださいww
PS:消火器必須ですよ?・w・
書込番号:10827477
3点

カーディナルさんいらっさぁ〜いw
え”?w
このスレまだ1件も削除ないとおもってた・・
あと120GBの壁っすけど
DELL製品ってそこまでシビアでしたっけか・・
(Dellじゃなかったらごめんなさい)
SX280(デスクトップ)とか1TBのHDD平気で使えてたので
単にサービスパックの問題だけじゃないかな?とも思ってたり
書込番号:10827511
3点

>そういや僕の友達にそっち方面にデビューしたのが小3の時というある意味すごいやつがいますねw。
僕にもいたな。リアル友人ではないけど。
書込番号:10827526
3点

壁様 いらっさ〜いww
声優だけで決めてたらww
青山ゆかり様が出演したのを片っ端からゲッツしてますよww
絵にだまされて購入すると、たまに新鮮な声に出合うことがあります
そして・・さらに購入対象が増える「負の連鎖」へ
HDDメーカーへ対する懺悔っすけど・・
SSDの普及と価格破壊は、購入してくれる層があってこそ
成長するものだと思う。
ちょっと違うけど
MO(128MB、230MB、640MB、1.3GB)とかDVD-RAMを買い支えた
世代としてはHDDの大容量化と低価格化でもうDVD-RやBD-Rに
心うごかされないのよねぇ・・
願わくば、早期に1TBのSSDが今の2TB-HDDと同じ価格になってもらいたい
SSDを支えてくださる壁様がんばってね♪ww
書込番号:10827568
3点

habuinkadenaさん やっふ〜ww
オイラも小3から〜〜www
って言いたいけど
昭和生まれ、なめんなwww
パッケージだけにだまされてビデオ入手すると
全身モザイクかかってるとか
平気でそんなものがレンタルショップにならんでた世代だぞww
本格的なPCへの覚醒は15の夜、もとい15歳くらい
気づけばキャリア20数年w
書込番号:10827653
3点

ブログへのコメントで納得www
「 動作 の意味」のクロックアップじゃないほうの
製品へのリンクはっちゃアウトばいwwww
撮る造さんは、ただカスペルスKeyと間違っただけでしょうしww
書込番号:10827828
3点

髭様mk2さん、こんにちは。
あっ、DELLではなくてVAIO VGN-B90PSです。
BIOSもアップデートされていないので、たぶん320GBのHDDではアウトです。
160GBなら、1パーティションでは120GBを超えないので大丈夫みたいなのですが。
ダメもとで、コンプマート広島の店員さんに理由を話して何とかなるか頼んでみようかなと思っています。
たぶんサムソンの160GBのを新しく購入することになりそうですが…
書込番号:10828738
3点

カーディナルさん わんばんこ〜
う〜んSonyのWEB覗いてきましたけど
初期搭載80GBのモデルがあるし・・
OSはデフォでWindowsXP-SP2だし
320GBのHDDはいけると思うけど
交換してもらえない場合
チャレンジしてから
再インストール済んでから
それでも問題あれば
Freeのパーティッション操作ツールでどうにかなるとは思う
書込番号:10828838
3点

髭様mk2さん、こんにちは。
内蔵HDDの交換はとりあえず、やるだけやってみようと思います
これも経験ですし、保証規定では初期不良しか対象ではなかったので>交換
書込番号:10829349
4点

このソフトEASEUS Partition MasterのHome Editionが
フリーで結構つかえます
操作方法はパーティッションマジク8の
英語版です
http://www.partition-tool.com/
操作方法
http://furi-sofuto.com/2009/03/easeus_partition_master.html
書込番号:10829426
3点

皆さん こんばんは
真面目モードになってますね。カーディナルさんのノベルティグッズを読んでレスを書いたら一緒に消されてましたので、しばらく静観をしてました。
ノートのHDD交換は容量が大きくなると、BIOS認識が問題ですね。
HDD自体をBIOSが認識してくれなくて、どうしようもならないで泣くときもありましたので。(最近のノートはまず大丈夫ですが)
もっともUSBケースに入れれば使えますから、やってみたほうが。
160GB交換例がありましたので一応
http://blog.goo.ne.jp/t_trip2005/e/d84523c1bf66c3e20a7f85ef8af2a3df
書込番号:10829490
4点

髭様mk2さんへ
教えて頂き、どうもありがとうございます。
挙げられたソフトはInspiron 530でのHDD交換で一度使用した事があります。
パーティションを2つから3つへ変更して、1パーティションを120GB以下にすればいいのかな?と考え中です。
撮る造さんへ
巻き添えにしてしまってどうもすみませんでした。
どうにもならなかった場合は、仰る通りUSBケースに入れて使用してみようと思います。
なお、VAIO VGN-B90PSでの「120GBの壁」について書かれているのは下記になります。
「SONY VGN-B90PSです。内蔵HDDを250GBに交換したいのですが」
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4855790.html
「PCのHDDを大容量にHDDに移行するソフトも限界があった!」
http://plaza.rakuten.co.jp/kinchan07/diary/200901130000/
書込番号:10829597
3点

髭様mk2さんこんばんわ。
>あなたもパティシエ候補生っすか・・
どうだろう?自分的に職人は狙ってないな。あくまでCPUのクロック上げてサクサク感出したいだけだったりするw。趣味の料理レベル(たまにポイズンクッキングあり)でやめるつもり。
>さと君師匠が立派なπ職人なんで
おそらくその領域まではたどり着けないと思うw。
>釜内温度に気をつけながら
木目調オーブンを組み上げてくださいww
大丈夫。エアフロー対策は用意してるからw。
それにクーラーは予算に余裕あったらV10くらい考えてるから大丈夫な気がします?
>PS:消火器必須ですよ?・w・
そこら辺はだてにケース作ってきたわけじゃないし計算に入れて設計したから問題ないと思うよ?自信ないけどw。
それとSSDに行こうか足踏み中。FPS(ペーパーマンとか鉄鬼とか)とかやるけど効果あるかな?
HDDのRAID0のどっちにしようかな?
書込番号:10829626
3点

にゅ〜
どの方法みてても
@とりあえず元のHDDと交換して、そのまま再インストール
Aインストール後、Windows上からパーティッション操作
の順でやってるのが無い様な
まぁ、大切なデータごとの引越しなら上記の手順では
B元HDDをUSB等で接続してデータ移行
って作業が必要になるですし・・
う〜ん160GBの交換例も、肝心の認識容量がみえてないから
不安ですよねぇ・・
書込番号:10829704
3点


髭様mk2さんケース作りはドリルと素材をカットする道具(のこぎりなど)があれば結構簡単にできる場合が多いですよ。
僕は今回木材なのでホームセンターで板を寸法通りに切ってもらい
、彫刻刃で溝掘ってそこにベニヤ板を差し込んでいく感じにしてだいぶ楽にかつ順調に作ってます。
ほかにプラスチック系の容器とかベースで作るのも簡単でいいかもしれません。HDDマウンターとかだけ作成すればいいだけなんで意外と簡単に作れます。ケース作りは日曜大工する感覚で作れると思いますよw。参考になるサイトはっときます。↓
2ch自作ケース
http://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
書込番号:10829953
3点

老後に備えて、ログハウス作るときに
理想の机に組み込める形で
デザインから起こしてみるかねぇ・・
R26B改さんありがとねぇ〜w
老後の楽しみがふえたですよww(ぉぃ
書込番号:10830000
3点

髭様mk2さん用のPCケースならこんな感じの方が。
(便器PC)
http://www.envador.com/cases/ToiletPC/
(妻の身体でパソコンケースを作った男)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060402_blairwitchmod/
いずれも私のスレッドで紹介したやつですが。
書込番号:10830011
4点

おっと、確かに話が真面目モード入ってる上にわっちでは力になれなさそうな臭いがプンプンするので性感してようかな!
habuinkadenaさん
文学・・・、古典・・・?多分国語の教科書でしか見た事の無いヤツだ!?
う〜ん、う〜ん。き、気が向いたら読んでみます☆
壁さん
>おいらは一時期声で購入決めたりしてたね。
それもありますね〜、戯言シリーズは友人のお勧めで買った覚えがあります。
一巻試しに買って、次の日に全巻購入してきました!西尾維新さんの本はチェキしてますね〜。
お髭さん
汚染度やりました!155.8%だったのでまだまだ大丈夫みたいです。
一応報告もしてきましたが、お髭さんより上がいましたねww
ラノベは本棚に限界が来たので途中から買ってないヤツもあるんですよね〜。ちゅうか古本屋に売っちゃったww是非続きが読みたいと思ってたのがいくつかあったのですが・・・、悪魔のミカタってどうなったのかなぁ〜、完結してたら是非買いたいところです。
撮る造さんも消されてたんですね、それは気づきませんでしたわw
今回の懺悔は、お髭さんのをパクって「生まれてきてごめんなさい」にしときましょう。
っていうかコレの元ネタはひぐらしでない?
書込番号:10830123
4点

愛する(主にKey関連でw)、撮る造さんいらっしゃ〜いwww
>(妻の身体でパソコンケースを作った男)
はいはいは〜〜い!! 質問www
@もしPCのスペック毎にボディを変える場合
高スペックPCは、若い方?老いた方?www
A主電源ボタンとリセットスィッチは
想像してる場所(乙πの頂点とかw)に設置可能なにょ?ww
BIntel系とAMD系が同時に存在する場合
どちらを正妻ボディに搭載するの?www
ハッ・・
懺悔します;w;
オイラモ、ヤッテミヨウ、 ナンテ オモッテナイデスヨ?
書込番号:10830145
3点

真遊のブルマ侍さん いらっさいw
元ネタがヒグラシだって?w
なのです☆
http://www.youtube.com/watch?v=iYXPeFaP8N8
生まれてきたことにたいする懺悔かぁ・・
う〜ん
できれば一緒の時代つか学年に生まれて
ヴァカやりたかったですなぁw
あそうそう、ヴァカでおもいだした
バカとテストと召喚獣(ラノベ) <いまんとこ7冊
を是非、読んで下さいww
お願いだから読んでww
書込番号:10830183
4点

髭様mk2さん こんばんは
間違っても自分の体で型取りしてPCを作らぬよう。(さらに写真をアップしたら、発禁またはアク禁ものですから)その場合スイッチはレバーになるのかな。
なお紹介したケースはこのスレッドに載せたヤツです。
『ユニークなPCケースのアイデア募集中(ネタです)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10651073/
書込番号:10830211
4点

サー!髭軍曹殿!その質問には不肖の部下でありますこのくそ虫めに回答させて下さい!
@おそらくでありますが、青い果実よりかは熟した果実の方が色んな意味でハイスペックなのではないでしょうか!テクニック的な意味でも!サー!イエッサー!
A電源スイッチとリセットスイッチでありますが、軍曹殿の奥方様は一体何処に触れられるとスイッチが入るのありましょうか!?それがビーチクならばその位置で相違ないと思われます!ノー!サー!ノー!
B結婚生活は日常の繰り返しと思われますので、Intel系が良いのではないでしょうか!夜の生活ではOCをするものと思われますのでなおIntelの方が安定するとも思われるであります!決め台詞は「(俺の)Intel入ってる」で決まりでしょう!サー!イエッサー!
なお今回の件に関する懺悔はありません!自分は間違った事はしていないからであります!
あ、お髭さんluan liのケースって持ってます?アルミの肉厚がどんなもんなのか気になるんですよね〜。
書込番号:10830222
4点

撮る造さんレスはやwww
まぁ究極のPC環境とオイラが思ってるのは・・
@介護支援ベットPC
AリクライニングチェアPC
かなぁ〜www
書込番号:10830257
4点

>不肖の部下でありますこのくそ虫めに
とんでもないww
ぃぁ〜w
そのノリ好きよww
解答にたいするコメントは自主規制でひかえるがww
10段階評定の 15点ですなw(マテ
はなまる幼稚園への入園と山本先生のもも組への編入を許可しますw
ちなみにリアン・リーのケースは興味あるんだけど
現在使用してるのはサーマルテックだから解答できないw
書込番号:10830279
4点

あ、何かくだらない事一生懸命書いてたら見逃してましたww
>なのです☆
こんな歌あったんですねw
祭囃し編が個人的には一番好きでした。あ、赤坂ー!俺だー!結婚してくれー!
>できれば一緒の時代つか学年に生まれてヴァカやりたかったですなぁw
確かにそれはありますなぁww
大学辺りで一緒だったら留年してますなww
>バカとテストと召喚獣(ラノベ) <いまんとこ7冊
おっと、そいつは電撃ですか?最近はノーチェキなので聞いた事の無いタイトルですねぃ。
角川文庫っぽい気もしますね・・・。
グレンラガンの劇場版買わないといけないのですが、本屋で見かけたら試しに一巻いってみます!
やべ、もうそろそろ寝よw
書込番号:10830300
4点

お髭さん
バカテスはファミ通でしたか。しかもアニメも現在放送中?今期のアニメは全スルーしてました、サーセンww
リアン・リーは未購入でしたか、う〜む店頭でガッツリいじれれば良いのですがあんまり見かけないのでどうしよっかな〜と考え中です。TSUKUMOならちょいあるみたいなんですけど。
まぁでも購入は当分先ですからお髭さん待ちで!
ちなみに現在ご使用中のケースはSpedoと予想してみる。
書込番号:10834220
4点

ぶっぶ〜ww
Thermaltake
Xaser VI VG4000BNS
http://kakaku.com/item/05803511443/feature/
ちなみに 旧IDで口コミとかレビューも書いてたりww
書込番号:10834286
3点

ちなみに いまお勧めの娘は
この娘「 PC-A77F 」
入店間もないので、まだ研修中でw
紹介文すら価格.comにはなかったみたいw
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=478&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=61&g=spec
書込番号:10834402
4点

お髭さん
きちゃった!
あ〜ら新人さんですか?
ナイスなボデーで!
天板にファンは搭載して無いのかな?
と思ったら140mmのマグナム2発だった!
お熱いプレイも冷え冷えね!
書込番号:10835243
5点

どうも失礼しま〜す。
せっかく、髭様mk2さんから別カテにて教えて頂いたので、覗きに来ました。
みなさんのパソコンの知識にはとてもついていけません。
パソコンのハードはもちろん、ソフトに関しても全くわからないのですが、
タイトル「いまさらいえないきけないあんなことやそんなこと」より
懺悔と言う事で
ネットをしてあるジャンルをダウンロードした見た後、SDカードから取り込んだ画像を
削除したつもりですが、どこかわからないファイルに入っている事があります。
嫁に見られたくない動画などある場合、完全抹殺方法がわかりません。
未だに自分が保存したものがどこに入っているか分からなくなります。
パソコンの知識がないのに使っていることに懺悔?
書込番号:10835481
4点

さとしさん いらっさいw
台湾娘専門の「 luan li 」から新人さん紹介してみたけどw
なかなか、いい娘でそw
姉妹もいるけど、この新しい方の妹はUSB3の外出しOKww
MBはずさすにCPUマウントへアクセス可
MEM部分の冷却も考慮
ただ、残念なのは1枚だけ写真うつり悪いのがあるのよ・・
内部を斜めから写したやつだけど
一番したから5インチベイ3段を使用してるユニットが
ねじ止め位置間違ってるみたいで、ひねくれてるのよねぇ・・
ふぅ
性格まで写る写真ってやぁねぇ〜www
書込番号:10835508
3点

おおうw
悩める小煩悩、シニアフェローさんいらっさ〜いw
そっかぁ〜w 嫁バレしないための
「とあるジャンルのインデックス」を削除したいのですね?ww
前提条件として、見た後は、証拠も残さず完全抹消でいいなら
フリーソフトのCCleanerとかがありますので、使ってみるのもアリかとw
画像であげてる設定だと、削除後は保存してある
HPへのログインIDとかPASSを再入力なければなりませんが
万全をきするなら、この設定でかまわないと思います
PS:このスレでの、ブルマたんとオイラの漫才いかがでした?w
書込番号:10835556
3点

髭様mk2さん
まずは、レス有難うございます。画像まで添付に感動!
早速、ダウンロードしました。もうこれで解決です。(嫁には、見られない。ヨシッ)
(只、セキュリティソフトにはじかれたので、迷ってかなり考えましたが、インスコした)
今後においても、ご相談に載って頂かねば。その節は宜しくです。
PCの知識もさることながら、スレ主のマメさはもてるんでしょうなぁ。(笑)見習わねば。
>PS:このスレでの、ブルマたんとオイラの漫才いかがでした?w
何と答えていいのかなぁ・・・・。親戚?親子?エッ、できてる?冗談ですが、名コンビですよ。(笑)
書込番号:10835713
4点

う?w
セキュリティソフトにははじかれないと思う・・たぶん
違うのDLしてません?www
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
私のは知識じゃないですねぇ〜w 下手の横好きってやつですw
×名コンビ
○迷コンビww
書込番号:10835727
3点

>エッ、できてる?
以前、尊敬する壁様からも同様のツッコミがありましたが
「か、勘違いしないでよねww」
男の子も男の娘(コ)も♂全般がアウトゾーンですw
お友達からはじめても、お友達以上にはなりませんww
英語読みでボーイフレンドとかありえませんからwww
書込番号:10835767
3点

髭を生やしたおじ様が、ショタ系美少年に無理やりブルマを穿かせてヤッちゃってる図を想像してしまいました。
当然フィクションです。
で、そんな腐女子が喜びそうなシチュエーション考えたら、なんか具合悪くなってきました。
一応懺悔しておきます。
書込番号:10835838
4点

ぅぉ〜〜ww
このままじゃタイトルが腐女子向け「髭と子猫(♂)♪」
とかになりそうな流れなのでww 修正するじょ〜〜ww
都合のいいことに、シニアフェローさんからお題になりそうなもの
をいただいているので
日ごろお世話になってるPCのメンテナンス(主に内部プログラム的)
について考えてみようと思うw
Windows7-U-64Bitをしばらく愛用してみて
vistaの頃から出現したSuperFetchなんですが
Vista-U-32Bitの時と同じように無効にしていたら
Windows7のシャットダウンがかな〜〜り時間かかるようになった事
GF9800GX2→RadeonHD5870×2機への換装を気にOSの再インストールを
した際にSuperFetchはそのままにしておきました
やっぱ搭載メモリすべて(12GB)が有効になってる状態では
下手に高速化のための処置は必要ないことに
いまさらながらに驚いていたりしますw
ここで本来の懺悔ですw
マイクロソフトさんSuperFetchを疑ってごめんなさいww
なんでこんな使えない機能がデフォでオンになってるんだypw
と今まで使いもしないで決め付けていました・・
書込番号:10837217
3点

こんばんわ!毎日の嫌がらせ書き込みが失敗に終わってしまった!超くやしい!
お髭さん
お、お髭さんお勧めの娘は中々豊満なボディの娘ですな!
「ら、らめぇ、こんなにいっぱい、はいらないよぉ(HDD的な意味で)」
「だ、大丈夫、まだこっちにも入るから。うへへへへ(HDD的な意味で)」
私は自作初めてから何だかんだで半年に一回はOSの再インストールしている気がするので内部のメンテナンスとか全然気にしてなかった!新しいパーツがじゃんじゃん出るから仕方なし!
さとっさん
結構こっちのスレでも暴れてません?ww
シニアフェローさん
シ、シニアさん!いらっしゃいませ!当店ではローションヌルヌルプレイがお勧めですよ!
>嫁に見られたくない動画
逆転の発想!あえてデスクトップに堂々と置いておくが、奥様が興味を持たれないような名前に変更しておく作戦!
例:「朝青龍VSロボコップ」、「僕のクララが立った」などなど
こんな感じにしておけばまずバレないと思いますよ。え、まずバレるって?その時は一緒に観賞してネチョネチョしたら良いかと思われます!奥様大喜び!
壁さん
昔とあるレーティングソフトの攻略キャラの中に「弟」ってのがいて、まぁいいやと思いつつもイってみたら・・・。意外と悪くなかったですwwまぁもちろん二次元で私が攻めっていうシチュですが。
そんなこんなで今日の懺悔は「ありなしで言えば、ありだな」と思ってしまった事ですな!
書込番号:10844964
4点

>ありなしで言えば、ありだな
う〜〜ん・・・・
とりあえず男の娘でがまんしてください・・
バカテス合計9冊お買い上げありがと〜w
1巻だけじゃあじわえないよ?ww
あ〜、原作買う前にアニメを部分的に見てみるのもアリだよ?ww
書込番号:10845021
3点

ブルマ侍さん、こんにちは。
>昔とあるレーティングソフトの攻略キャラの中に「弟」ってのがいて、まぁいいやと思いつつもイってみたら・・・。意外と悪くなかったですww
もしかして、タイトル名がとっても長い(27文字)のでしょうか(^^;
あのメーカーの伝統?なのかも。
と、これだけでは何なので…
VAIO VGN-B90PSの内蔵HDDですが、Acronis MigrateEasyでのコピーは終了(かなり時間がかかりました)。
EASEUS Partition Masterでパーティションをいじった後に、HDDを交換する予定です。
書込番号:10845079
4点

>お、お髭さんお勧めの娘は中々豊満なボディの娘ですな!
でしょ〜〜?ww
包容力あるからどんなプレーもOKw(もちろん5インチベイ的に
穴あきで直接アクセス可ww(もちろんMBの裏側からCPU部分へ
新しいプレーにも余裕で対応w(もちろんUSB3のフロント端子的に
1機4万内ならたぶん3機購入すると思うw
この娘なら今後5年は楽に戦えるww
書込番号:10845188
3点

カーディナルさん おつかれさまぁ〜
ソフト的なHDD引越しってかなり時間かかりますよねぇ〜
オイラもやったことあるけど1回使っただけでやめちったw
これdo台pro
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html
けっこうお値段したけど
頻繁にHDDとっかえしてると便利で早いので
現在はこっちの使用だけですw
書込番号:10845210
3点

髭様mk2さん、こんにちは。
リンク先を読んできました。なかなか良さそうですね>これdo台pro
もう少し安ければクリックしてしまいそうです(^^;
書込番号:10845255
4点

フムフム・・・
私もお髭さんの紹介されたケース、いいと思いますね。
何たってHDD9台も積めるんだもんっ!!
あくまで私的にですが、300の大きい版 and アルミ版みたいな印象でしょうか。
問題はアルミ故の弱さでしょうかね?
重いシステムに耐えられるのか・・・。
書込番号:10845336
4点


皆さん こんばんは
カーディナルさん、載せ換え終わりましたか、320GBですか?
私がノートを買うと、UPDATEが済んだら、まずやるのはHDDを剥がしてデスクトップに繋ぎ
Acronis True Image11でHDDのバックアップ・イメージファイルを作る事からはじめます。
基本的には元のHDDは保存して、コピーHDDを使うことの方が多いですが。
SSDに変えたり、WINDOWS7のベータ版や、LINUXなど入れて遊ぶのにも都合いいですし。
昨日秋葉原に行ったので、PCケースを見てきましたが最近のアルミケースは内部はスティールだったり
肉厚の薄いものが多いですね。(ZALMANのは結構内部が厚かったですが。)
ちなみに、うちで使っているのは5台がアルミですが、4年以上前に買ったものの方が丈夫な造りです。
星野金属(WINDY)のは造りが良いですよ。うちのSilver Stone(M-ATX)のとLianLi(Mini-ITX)のはいまいちですが。
http://windy-online.com/
書込番号:10845468
4点

WINDYかぁ〜
Jazzのイメージとアルミケースの代名詞みたいに
撮る造さんが購入された当時は思ってました
いいケースにめぐり合えると
モニター同様、頻繁に買い替える対象から外れますねww
極たま〜〜に極小ケースやPCが衝動的に欲しくなる時がありますが
オイラ、基本的に大艦巨砲主義ですんでww
ベースとして大和、武蔵級筐体を用意し
のちに改装して紀伊、尾張級へ夢を膨らますけど
セカンドPCのみが信濃級までの改装(メイン交代時)にとどまる感じww
現在の稼動状況は
現存:戦艦2隻と空母1隻、二等巡洋艦1隻の構成
鹵獲(嫁):空母2隻
大破:商船改造航空母艦2隻
最近の軍艦の装備拡張がばれ
現主力空母の明け渡しと
鹵獲空母の廃棄が嫁から提案(脅迫?)されています;w;
書込番号:10847295
3点

>とりあえず男の娘でがまんしてください・・
アイマスネタですか、あれはエロゲじゃないですよw
あとバカテスは読みました。
友人から借りて一巻を授業中に二時間でサラリと。
普通ですね。
フルタワーとか置く場所ない…。
書込番号:10847642
4点

う〜w
なんでも、とあるジャンル変換イクナイw
男の娘ネタ(秀吉)は・・バカテスからの抜粋でふ ・w・
1巻はそれほどでもないよ?w(どの巻も問題の解答は好きw
let's go 2巻以降w
さぁ読め、借りて読め、授業中にy(ry
フルタワーの設置場所ないのかぁ・・
まぁw どんなケース選ぶにしろ作るにしろ加工するにしろw
こだわりの一品になり自己満足してればそれでいいジャマイカw
書込番号:10847671
3点

ま、うちの学校は授業中に何をしてもそれなりに認められるので。
授業中に寝ていた人数の最高記録は44人中23人ですw
てか、常に一割くらいは寝てるし。
ケースは最近加工しました。
強冷ケースになってますが、いかんせん中身がいい子ちゃんw
45nmのCore2石なめんなよ!
書込番号:10847726
4点

石がいい子でもねぇ・・
ふぅ
StrikerII Formulaに9800GX2の悪夢経験者としては
それ以来、真剣にサウスブリッジ、ノースブリッジの
冷却まで考える様になったバイ
っていっても
チップセットまで含めて水冷とかはしてないんだけどね・・
でもまぁ、いままで買ったグラボの中で
RadeonHD5870だけは合計3枚も買っちゃうくらい、いい子だと思う
(※冬場の感想なんで夏場にはどうなるか・・)
書込番号:10847785
3点

今日のお昼は暖かかったった+HD5850の2個下のスロットにHD4770を取り付けたこともあり、5850のGPU温度が78℃まで上昇・・・。
丁度ケースを横倒しにして使ってたのでグラボの上に12cmファンを付けてやりましたよ。
そしてさっき・・・・HD4870ポチっちゃった(笑)
だって安かったんだもんっ!!
これも懺悔のうちに入るのかな〜?
書込番号:10847811
4点

richanさん・・・
そんなに寒い地方に住んでるからって・・
暖房強化しないでもいいのに;w;
地球にやさしくないぞぉ〜(おまいには言われたくない・・そうですか・・
でもなぁw
あいてる穴にはいれたくなるよねぇ〜♪(拡張バス的にww
ガンバレ男の子www
書込番号:10847911
3点

ま、絵板も補助電源無しなんで。
全体で100Wも食ってないw
書込番号:10847920
4点

地球にも家計にも優しいお子様ですのぅ
是非、贅沢に走ることなく、そのままの君でいてwww
節約してる分のエネルギーは我が家と、さと君の家で消費しますので♪w
書込番号:10848013
3点

すいません
上のほうぜんぜん読んでません・
私のあほな体験は探さなくっても山ほどあります。
windows XPからVistaへのアップグレード最初クリーンインストールを知らないで普通のアップグレードやってたらいつまでも終了しなくて待ってたら半日たっても終わらないんです。それで眠たくなっちゃってしばらく寝たあともまだ終了してませんでした。
いい加減馬鹿らしくなってようく取説読んだらクリーンインストールというのがあってやったら10分位で終わりました。
何やってたんだろうとあきれてまたふてねしましたwww
書込番号:10848196
3点

そうだ、懺悔しよっと。
ようつべで鳥の詩聞きまくってます。
Keyさん、ごめんなさい。
今度お財布に余裕ができたらCD買ってきます。
…ん?秋葉原以外でどこで売ってんだろ。
書込番号:10848229
4点

‥‥‥ここで「杉田かおる?」となるのはおっさんおばはんの証拠。
「AIR?」となるのは‥‥‥な証拠。
書込番号:10848260
4点

東芝の女神、雨の日と月曜日は憂鬱さん いらっさい♪w
説明書かぁ〜、最近はあまり読まないねぇw
メインで使用するDSP版とかマニュアルと言えるものはついてないしw
それよりも、女の子なのに、自分でOS入れ替えしようとした事に
感動するね!ww
PS:寝る娘は育ちましたか? ・w・
書込番号:10848404
3点

↑いやだってKeyって明記してるでしょ。
…そうか、おっさんおばはんはKeyをそもそも知らんか。
参考:書き込み番号[10495705] [10497672]
書込番号:10848414
4点

鳥の詩かぁ ぃぃょぉ〜w
夏影もいいぞぉ〜w
http://www.youtube.com/watch?v=1tBVUgV7P3w
オイラはLia COLLECTION ALBUM買ってるけどw
書込番号:10848468
3点

壁様・・ごめんなさい・・
そもそも
杉田かおる を知らないwww
http://www.youtube.com/watch?v=njuP88-KVNs
見てみたけど・・
誰?wwww
書込番号:10848481
3点

>PS:寝る娘は育ちましたか? ・w・
育っちゃいました。
171あります。以前のプロフには168ってかいてたんですけどうそですwww
書込番号:10848501
4点

嘆きの健康優良児、雨の日と月曜日は憂鬱さん おかえりなさいwww
ヒールはかれた日には・・
オイラは170なんで見下されるのねww
注訳:見下ろされる
×みおろされる
○みくだされる
くそぉ〜w 大人の女がここにいるww
さっきのPSも華麗に身長でかわされてるしww
オイラ的にWからHにかけて言ったつもりだったのにww
書込番号:10848593
3点

俺も170台・・・
私の記憶が正しければ、ニャンと君・・・もとい、アフロ侍もそこらな筈!!
書込番号:10849000
4点

撮る造さん、皆さん、こんにちは。
VAIO VGN-B90PSでのHDD交換の続きです。
EASEUS Partition Masterでパーティションを1つ増やして3つにし、
1パーティションを120GB以下にした後にHDDを交換したのですが、Windows XP SP3が起動しません…
セーフモードにしてもダメ、BIOSでLoad Defaultにしてもダメ。
ちょっと私の手には負えない感じになってきました(^^;
なお、HDDは下記の機種です。
「WESTERN DIGITAL WD3200BEVE (320GB 9.5mm)」
http://kakaku.com/item/K0000022475/
書込番号:10849108
4点

カーディナルさん・・憔悴してそう・・
う〜ん、やっぱ一度正攻法で
@320GBHDDを搭載した状態でメーカー付属のリカバリーディスクから
フォーマット込みでOSインストールと各種ドライバ&SP3パッチのみあてる
A@がすんだ後、ディスク管理でHDD状況を確認
通常ならココで開き領域をデータ領域として利用
といきたいけど、ダメならパーティッション操作ツールを
※基本パーティッション操作ツールは対象のPCでやったほうがいいと思う
書込番号:10849231
3点

こんばんわ!おっ、おっ、やばいよお髭さん!憂鬱さんが来ちゃったよ!
でも上の方は読んでないそうなのでここから理知的なイメージでいこうよ!
そうだ、京都へ行こう!
カーディナルさん
良くあれだけの情報でメーカーおよびゲーム名を特定できましたなww
あれはある意味絵師様のイリュージョンですね、もうふにふになら何だって良いじゃないって気がしてくる不思議!
撮る造さん
ふ〜む、あまりWindyって良い噂を聞いた事がなかったので敬遠してましたが、撮る造さん情報なのでチェックしてみようかなぁ〜と思いましたが良く考えたら店頭に並んで無いんですよねん。
しかもホムペ見る限りやはり高い!悩みどころですわ〜。
りっさん
おじちゃんの身長は171だぜ!体重は75だぜ!
っていうかアフロじゃねぇし!w
雨の日と月曜日は憂鬱さん
何だかREGZAの方では大変だったようですね、お二方共パート14でひょっこり戻ってきてくれれば良いのですが。
っていうかOSクリーンインストールできちゃうならPCも自作できちゃうよ!(え
暇があったら是非どうぞ、きっと某女性ジサッカーさんが助けてくれますぜ!
お髭さん
さすがお髭さん、PCケースを女体に見立てての猥談はお手のものですな!
この分野ではお髭さんの右に出る者はいないであります!
>オイラ的にWからHにかけて言ったつもりだったのにww
乙πも聞いといて下さい!つってもプロフに3サイズらしきものが書いてあるのであんまし意味ないか!
しかしノーパソのHDD換装って結構大変なのですなぁ、頑張れお髭さん!
書込番号:10849693
4点

カーディナルさん こんばんは
以前に2.5インチHDDの板で質問があった時、検索したところ855チップセットのノートは失敗例ばかりで、IBMのノートだけが大容量のHDDに載せ変え可能だったと記憶していますが。
そういえば855はIAAも対象外ですね。(質問に回答するときは換装例があっても120GBまでを勧めています)
本来は137GBまでしかBIOSが対応していないと、160GBでも使っているうちに問題が出るという事が雑誌などには書いてありましたが、これも真偽はわかりませんが。
HDD交換専門会社では結構無理筋みたいなHDD選択もあるので、それはどうやっているのでしょうか?
起動パーテーションが違っているなんて、落ちは無いでしょうし。
(このPC、HDDにリカバリ領域があるので、コピーの仕方によっては回復コンソールでMBRの復元が必要ですが、当然試されたとは思いますが。)
(VGN-B90PSY)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-B90PSY/spec.html
書込番号:10849695
4点

お侍さん、身長はほとんど同じでやんす。
体重は自分の方がちょこっとばかし多いでやんす。
カーディナルさん、こんばんはでやんす。
自分もあずきちゃんのDVD欲しいでやんす。
書込番号:10849749
4点

けっw
侍・・アオイナw
東芝の美姫の降臨で自分の本性を取り繕う?ww
ダメですよ?w 飢えてても・・
高楊枝w 日ごろの自分見せて逃げられるなら・・
しょうがないww
ソレ「まちがいなく侍のセイだしw」
過失割合でいくと 髭C:侍E
まぁ、でも義理堅い娘だとは思いますねw
書込番号:10849831
3点

うっし・♂連合に1cm足りないけど・・
そこはふさふさした髪と髭と気合でカバーしよう!
ケッシテ ホーキンス ノ トザンブーツトカデ ナンテ オモッテナイヨ?
う〜ん・・
よし
PC的な意味合いとダンディ路線で
ゲタ イイデスカ?
書込番号:10849865
3点

多分、お侍さんが年齢を重ねていった時に、ちょこっとばかし身長が縮んで同じ身長になるんだと思う・・・。あ!お髭の重さで首が縮むとか・・・。
下駄ですか?
ん〜・・・。
そういえば、281mmの長さの下駄持ってましたよね?
それならいいかも?
2スロット分身長が高くなるよ!!
書込番号:10849978
4点

お、おぬし・・
せっしゃに・・
ひげをそれと・・
だんじて 否!
髭が亡くなれば・・
「ただのエロヲヤジやん」
そんなんやぁ〜〜;w;
書込番号:10850032
3点

はじめまして・・・
う〜ん、ケース内部の配線に懲りだした頃、結束バンド
で留めては気に入らずやり直し。その繰り返しで、2日
で100本結束バンドを使い切りました。
金輪際わたくしの辞書に「懺悔」の文字は無し。
「懺悔」させたい人ならたくさんいますが・・・
書込番号:10850034
4点

>「懺悔」させたい人ならたくさんいますが・・・
ごめんなさい
書込番号:10850044
4点

‥‥‥誰かおいらをただのエロヲヤジと言う人がいる。
だって髭生やしてないし。
もう現役じゃないから違うよ、と誰か言ってくんないかな〜(^_^;
書込番号:10850057
4点

281mmのゲタ・・? ・w・
ん
む?!
まさか・・オヌシ・・
RadeonHD5870のことを・・
ならぬぞ〜〜w
GPUはゲタ・・
ああそういえば・・
PCI-EXにAGPさせるATOPってゲタあったねぇ
やっぱPC的にゲタいうたらCPUのやろぉ〜w
Windows98の頃まではPCの性能向上や延命のためのゲタなんか
よ〜けつかったバイw
ってごまかされませんよww
RadeonHD5870ふめるかぁ〜〜wwww
書込番号:10850094
3点

うぉ!!
姉さま!!
ごめんなさい;w;
「もう姉様なんていいません、ちゃんと姫様っていいます」
では、しきりなおして
AMDの至高の姫様、Marunn♪さん転生してくれてありがとう
ほむ、「我が結束バンドに1本の悔い無し」ですか
オイラもケース変えるときや内部いぢるときは
店にある結束バンド買占めますねぇ・・
そんくらいの消費で懺悔する必要はないっすw
PS:おかえりなさいませご主人様
書込番号:10850148
3点

くしょ〜ww
壁様へのレス、デリられてたww
じゃw きをとりなおしてぇ〜
「ウンウン、ゲンエキインタイ ナラバ 博識エ○ヲヤジたん」ですぅ♪
オイラ、おしゃむらいしゃんと違って学習機能搭載型だったはずなのに・・
やらかしたバイww
書込番号:10850354
3点

髭様mk2さんへ
とりあえず今日(と言っても日付が変わっていますが)はひとまず置くことにしました>作業
見落としている点もありそうですし…まだ頑張ってみます。
ブルマ侍さんへ
DIMENSION 8250のHDDにはまだ残っていますので…
サウンドトラックもmp3にしていたような。
Pureなゲームにやはり出てきた時は嬉しかったです(^^;
撮る造さんへ
いろいろとアドバイスありがとうございます。
たぶん何か大きなポカをしてしまっているような気がしてなりません。
昨日はHDDの取り外し/取り付け作業はとても簡単だったという事は少なくとも収穫でした。
richanさんへ
実はもう予約してしまいました>DVD-BOX
段ボールの中に全話録画したテープはあるのですが、何せ117話ですから時間と手間が(^^;
書込番号:10850383
3点

たん、は禁止です。
追加
姉様に対してご主人様はないと思います。
おかえりなさいませ、奥様。ですよね〜。
‥‥‥髭の執事ってなんかかっこよくね?www
あんまりこういうネタばかりでもなんなので。
結束バンドという場合、皆さんは使いきりタイプと何度も使えるタイプ、どっち好みます?
書込番号:10850391
4点

^^
セバスチャンって呼んでw
って、なんでやねんw
結束バンドかぁ・・
オイラは使い切りタイプかなぁ・・
「安いので本数気にしなくていい」「閉め具合の強弱できる」
でも結束バンド使い出したのって、ここ2年くらいなのよねぇ・・
先にも述べてるようにケース内のエアフロー気にしだしてからっす
書込番号:10850426
3点

皆さんこんばんわ。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>結束バンドという場合、皆さんは使いきりタイプと何度も使えるタイプ、どっち好みます?
好みは使いきりタイプかな?あまりかさばらないし。
一応用途に合わせて両方使い分けてるけど、LANケーブルとか外に出てるケーブルはそういじらないので使いきりタイプ使いますけど、PC内部はしょっちゅういじるので何度も使えるマジックテープタイプを使うことがあります。(かさばるので普段は使わない。)
髭様mk2さん
髭様mk2さんのネタたまにわからないことがw。そういえば執事と言えば以前君あるやったなぁ。
関係全くないけどなんかF1にシューマッハ帰ってくるよー。せっかく伝説で終わったにまたのこのこ出てきちゃったよ。いい加減に新人にシート譲ってやればいいのにw。
書込番号:10850451
2点

皆さん こんばんは
結束バンドですか。主にマジックテープのを使って、電源ケーブルなどを亀甲縛りしていますが。
ぎゅっと縛るととても気持ちいいですが。
(ムチや蝋燭は嫌いです。そういうのは女王様に任せます。あぁっ!ブルマさんと髭様がそんな姿で!)
書込番号:10850467
5点

あ、結束バンドについて書いてなかったorz
おいらの場合、ケースのスイッチやLEDの配線、フロントUSBの配線なんかは使いきりタイプ、電源のケーブルはマジックテープタイプを使います。
要は、一度付けたら後は外さずに使えるかどうかで使い分けてます。
マジックテープタイプのは、100円ショップで売ってるやつよりホームセンターで売ってる少し丈夫そうなやつを使ってます。
ダイソー辺りで売ってるやつは、ちと気に入らなかったです。
真面目に書いてみました(^_^;
書込番号:10850582
4点

こんにちわ・・・
懺悔はお2人だけ???
>AMDの至高の姫様、Marunn♪さん転生してくれてありがとう
チッチッチ
AMDの石くらいの大きさのダイヤモンドが霞んでしまうくらい、
美しすぎてアラブ人も真っ青な程の絶世の美女Marunn♪
と、正しくはウィキに表記されておりまする。
書込番号:10851309
3点

皆様、こんちゃ〜♪
先ず、壁様「お題提供ありがちょ〜w」
>R26B改さん
オイラ雑種だからなぁ〜
ネタに統一性は皆無だしぃ
なにより「ヲヤジギャグ」はいってるから・・ Orz
性少年にはつうじないのさぁ〜;w;
>撮る造さん
同じ♂カテゴリーなら
女の男(コ)≒男装女子!!
不覚にも自分が腐ってると自覚したのが
桜蘭高校ホスト部(アニメ版)のハルヒに萌てしまったことw
で、だ・・、やったとしても
ミカンのあるコタツにまどろむ髭と台上の子猫
って風景なら協力してもいい・・それ以外は「ヤぁ」ですぅ
>壁様→板→まな板→まな様♪ww
で、禁止といわれると抵抗したくなるのが人!!w
「まなタン」ってy(ギョ
・・ぎゃぁ〜〜;w;
もういいません・・
と壁様の脳内武力介入がありましたので
これからも壁様♪とおよびしますww
で結束バンドですが、自分的にもう外さないだろうと
遊び無しでキツク縛り、ニッパーで開縛する際に
切っちゃいけないものまでプチッってやったことありますw
やっぱキツキツよりもちょ〜〜ときもちゆるいほうが好きwww
>え〜、3大美女の定説をあらたに4大美女に書換えた絶世の美女Marunn♪さん
イメージ
髭懺悔室
http://www.youtube.com/watch?v=t5iILxxX3Is
美女懺悔室
http://www.youtube.com/watch?v=dd1UnppXou0
書込番号:10851790
3点

髭様こんにちわ〜♪
今回はきちんと懺悔しにきました。
1.リンク先拝見しましたが、よく意味がわかりませんでした。
ごめんなさい。
2.ほんの少しだけ自分を実際より美しいなどと失言しました。
ごめんなさい。
3.今から全然関係ないお願い事をします。
ごめんなさい。
わたくし、一度でいいから「笑ってるきこりさん」が見てみたい。
以上です。
失礼しました。
書込番号:10852248
3点

ケーブルタイ?
この前マジックテープのやつ買ってきました。
ちなみにおすすめはたこ糸。コスパ最強。
てか、ケースのLED抜いてるんだよね。正直いらないから。
ケーブルは裏配線だし、ケーブルタイの必要性が薄いです。
ちなみに僕は173/64くらいです。
自分では細いとは思いませんが、なぜか体脂肪率を測ると結構低いです。
書込番号:10852308
3点

懺悔から一旦離れて
PCの今後をちと考えてみたいと思う
思えば、オイラがPCを使用するようになってはや20年ちょい
当時のオイラはPCの未来(現在)を想像できていたか?
A:「否」
Q1:コンベンショナルメモリって言って、wiki当みないで答えられる人?
Q2:容量の比較単位はFDDですか?CDですか?もしかしてDVDですか?
Q3:Windows95時代に登場(たぶんこの頃だったと思う)したMP3が
こんにち、ウォークマン(カセット、MD、CD)を携帯プレーヤーの座を
奪うまでに、生き残れると思っていましたか?
Q4:PCに出会わなければもっと貯金あったんじゃないですか?ww
とまぁ、愚痴はさておき
ほんと、これから先どんな未来が待っていて、自分はこの先
どの程度の未来まで体験できるのだろう
皆さんが思い描くPCの未来はどんなでしょう?
とりあえず今年以降の3D液晶がかなり気になってますw
(※むろん 、とあるジャンル的な意味でwww)
あ〜、ネトゲの冒険もいいよねぇ〜(棒読み
書込番号:10856637
6点

A1 あの頃は98を使ってましたけど、600KB以上にするためにUMBとか必死に使い方考えてましたね〜。
今や書き方も忘れ気味なCONFIG.SYS
A2 そういやHDDをMB単価じゃなくGB単価で考えるようになったのっていつからだろう?
A3 やっぱりアップルはすごいですね〜。
Mpman‥‥‥だっけ?
そんな名前がお初でしたよね。次あたりがRIO‥‥‥だったような。
ソニーのメモリースティックウォークマンなんかは、使い勝手悪そうで使いたくなかった。
A4 PC関連に使うお金を全部車にまわしたら、おいらのランサー(無印www)は進化しちまいます。
‥‥‥車本体買うだけならどーにかなっても、ガソリン代が捻出出来ないf^_^;
っつうか、PCでお小遣い管理なんて怖くて出来ないのはおバカの証明っすね。
書込番号:10856663
4点

ま、髭様の質問は軽くスルーします。
どれも最悪?の答えなので。
とりあえず5年後までに液晶は3Dになります。グラボもそれに合わせて進化します。
当然裸眼で楽々3Dです。
>(※むろん 、とあるジャンル的な意味でwww)
その手は2Dであることが重要なアイデンティティなので、今のスタイルは変わらないでしょう。
いまでも3Dグラフィクスを使ったものは非常に少ないです。
変わるとしたらインターフェースですね。
デスクトップのインターフェースでも3Dをうまく活用できるかもしれません。
次に、8年後までにCPUとGPUの区別がなくなります。
大きなコア2〜4個と、小さなコア数百から数千個を搭載するようになるでしょう。
同一ダイではなく今のCPUとGPUのように分けて搭載するかもしれませんが。
そして、クラウドは当分普及しないでしょう。
重い処理ほどサーバーに代替させるべきです。軽い処理ならネット端末のCPUでも可能ですから。
クラウドの大きな点はリソースを一括して管理することでその運用を効率化できることです。
しかし、それにはまだ回線は遅すぎます。
有線で10Gbps、無線で1Gbpsを達成し、かつ無線でのインターネット接続を全世界で可能にする必要があります。
さらに、重要なのは回線速度は上がっても遅延は解決しにくいことです。
例えばアプリケーションの操作で0.5秒の遅れが発生すれば、それはストレスになるでしょう。
遅延を少なくするには限度があるので、巨大なネットワークを構築すればそれを受け入れなければなりません。
しかし、それを受容しがたい分野がある以上、クラウドの実現は阻まれます。
書込番号:10856719
4点

> 日ごろの自分見せて逃げられるなら・・
そんなことありませんけど 私の得意分野ではないのであまり出てはこないと思います。
ご了承ください。
書込番号:10857274
3点

懺悔します。
i7買う前にグラボのPCIExpクロック耐性調べてみようと久しぶりにOCしてました。
といっても、特殊なOCですがw
OS起動は135MHzまで大丈夫でしたが、ゲームを起動すると余裕でフリーズします。
120MHzまで下げてもフリーズするので、放り出しましたwww
ちゃんと検証するべきですよね。
書込番号:10857703
4点

そういえば推奨環境がCore i7のゲーム「リアル彼女」というのも出るみたいですね。
http://www.illusion.jp/preview/real/index.html
この手のゲームもすべて3Dになる日ももうすぐなのかもしれませんね。
先ほど帰ってきたら酒もビールも無かったので、もう一度買いに出ました。冷蔵庫の在庫が外部から分かる時代にならないのかな。バーコードで読み取ってサーバーでやれば。(これは家電の分野か)
後はPCで範囲を決めれば、ルンバみたいな全自動掃除機が外出中に綺麗にしてくれるというのもいいですね、綺麗なメイドロボの方がなお好いですが。
将来のPCの方向は、家庭内の総合機器制御(セキュリティ面を含めた)といった方向に行くのかも。(これをパソコンと呼ぶかはともかく)
書込番号:10858325
4点

こんばんわんこ!
Marunn♪さん
最近はっちゃけ過ぎました!懺悔します、すいません。
きこりさんもワイワイ騒げるスレができたら良いんでない?それが難しいのか(汗
何かの雑談スレで絡んできてくれれば良いね!
お髭さん
Q1:(=゚ω゚=)?
Q2:(σ゚∀゚)σ
Q3:ヽ('A`)ノ
Q4:/(^o^)\
こんな感じかな!ふぃー、真面目に答えちまったぜぃ!
ちなみに1、3は分からず。4は見たまんまです。
PCの未来は良く分からんですよねーwwただ小型化は進んでいきそうな気がしますな、省電力でコストと二酸化炭素削減みたいな事が始まりそうな始まらなさそうな〜。
3Dはどうなんすかね〜、マウスの操作って平面だからまずユーザインターフェース変える必要がありそうでつが・・・。と珍しく割と真面目な返答をしてみた!や、やべぇ、明日雪降るじぇ雪。
書込番号:10859080
5点

お忙しい中、ようこそいらっしゃいました
>壁様
a1・・思えばまじめに考えたのはアートディンクのルナドンを
快適に動かす為ってのが最初だったと思う
a2・・そのうちT(テラ)単価とかになりそうですね
でもまぁ世間の32Bit離れが進まないことには
1ドライブ2TB以上のHDDを利用できる人は限られるでしょうけど
a3・・今度はiPadがどこまでがんばるか見ものです
a4・・エヴォリューション!w(ソレはなにか違うって?w
>年齢だけ子羊ちゃんw(身長それ・・反則だから・・
世代が違う平成世代の解答も聞いてみたかったw
いくつかのアニメや小説等であるヘッドマウントディスプレー
でのネットゲームが、生きてるうちに実現しないかなぁ〜
.hack Rootsとか好きだったなぁw
OCかぁ、冷却性能も重要だけどBIOS次第ってのもありますねぇ
>東芝の美姫さまw
見てくれてるだけでもありがたいですw
>撮る造さん
視覚的な3Dですら現状はまだまだですねぇw
クリアしたら触覚も・・とかなるのが目に見えてますが
リアルの人と人とのふれあいが少ない今
ネットだけがあれば満足という人が大多数の世の中には
なって欲しくないものですw
リアルあってのバーチャルですww(by俵屋
>へ、変態仮面さんw
バカテス内にあった解答を引用しますw
「地球上の言語で答えてくださいww」
昔、ファミコンかなにかでバーチャルグローブってな製品が
あったような・・、近いところではドラクエのロトの剣振り回す
ようなものやWiiのコントローラーとかw
でも、知り合いの電気屋の兄ちゃんが言ってました
「コントローラー振り回して、液晶TV壊すヴァカが増えた」と
話かわるけど、侍は早く嫁さん(σ゚∀゚)σしたほうがいいど?w
書込番号:10859520
3点

皆さん深夜んわ〜w。
とうとうメイン機友達みんないらないいて言われてしまったのでオークションに出品してしまったw。というのはどうでもいいんですが、髭様mk2さんの質問にでも答えますかw。
>Q1:コンベンショナルメモリって言って、wiki当みないで答えられる人?
すみませんwikiみないと分かんない。だって小学生の時にwindows95とか98が出た世代だしあんまり古いと分かんないですw。実は高校の時までXP出てるのに98使ってたっけ?
>Q2:容量の比較単位はFDDですか?CDですか?もしかしてDVDですか?
僕はDVD?CD?とりあえずギガ単位で容量とか考えてます。
>Q3:Windows95時代に登場(たぶんこの頃だったと思う)したMP3が
こんにち、ウォークマン(カセット、MD、CD)を携帯プレーヤーの座を
奪うまでに、生き残れると思っていましたか?
思ってました。っていうかMP3はこれからはこれだって思いましたね。初めて使ったときは衝撃的でした。
>Q4:PCに出会わなければもっと貯金あったんじゃないですか?ww
多分貯金は70万くらいは軽くたまってたと思う。PCに見事にドっプリはまってしまって抜け出せそうにないですw。
書込番号:10859539
3点

>Q4:PCに出会わなければもっと貯金あったんじゃないですか?ww
それは無いな〜
就職して、マイカー購入 車の改造に明け暮れる事20年余り
その後、バス釣りにはまり、お宝ルアー、ロッドを買い漁る
現在、無駄にPCにお金を使う。
結局、何かにはまり貯金残高雀の涙!
ん〜 何もしなければ、もう一軒家買えたかも(爆
書込番号:10861226
4点

私もだな〜。
車、バイク、漫画、自転車と趣味が色々ある。
結局は手元にあるお金を費やして、できる趣味を無意識のうちにしている。
書込番号:10861391
3点

全財産の四分の一以上をはたいてi7とマザーを買ってきましたが、画面が出ません。
起動はするけど。
運良く?マザーに明らかに不良箇所(LEDが一つ点灯しない)があるので、お店に持ち込んで検証と交換を要求してきます。
なんかマザーくさいんですが。
・グラボ交換
・モニタ交換
・CMOSクリア
・メモリ一枚刺し
などなどがんばりましたが、全然無理です。
書込番号:10862641
2点

あっ まだ有った!
オールドロレックス3本
ビンテージリーバイス15本位
別荘買えたな!
懺悔なんかしないぞ!
書込番号:10862860
4点

わんわんお!わんわんお!
お髭さん
WiiリモコンみたいなヤツでPCの画面をグリグリ操作!楽しそうではありますねww
ちゅか良く考えたら3D(3次元)の軸のどれか一つを固定すれば2D(2次元)になるからマウスでも操作可能っちゃー可能になるのかなん?・・・まぁそこら辺はMicro Soft様が考えてくれるよね!
>話かわるけど、侍は早く嫁さん(σ゚∀゚)σしたほうがいいど?w
うっせww
おっとっと、失言失礼しました。
まぁ会社に良い子ならいるんですが、彼氏いるんすよ!
もっとおにゃのこの多い職場に行きたいもんです、やっぱりジョブチェンジして「無職」になるしかないかなコリャ。
PCが趣味だと新しいパーツがポンポン出てくるからマイッチングですよね〜。
一時期カードゲーム(MTG)に超ハマってましたが、これも結構ポンポン新しいのがでてきて金使いまくっちゃったなぁ。あぁ〜、お金が貯まりません・・・。
書込番号:10864187
3点

お忙しい中、講義に遅刻された皆様いらっしゃいませwww
>R26B改さん
q1・・昔は、それはもうKB単位の攻防でした
今は32BitOS多数の中3GBを越えるMEMを所持する方々が
RamDiskにてメモリの有効活用をされています
まぁ、なにも考えずにいられる64BitOSが楽ですがw
q2・・あ〜、自分の説明が下手でしたね・・
この1個のHDDにDVD何枚分のデータが入るとかいう例えでふ
q3・・Windows95当時のHDDなんてよくて2GB程度で通常1GBもあれば
ハイエンドと呼んでも差し支えなかったと思います
そんななか、やはりマルチメディアデータは容量を食ったんです
確かその当時のMP3って最高音質でも128kbpsくらいじゃなかったかな
ある程度の音質低下を我慢できればCD1枚が10分の1程度の容量になる
ので、画期的な圧縮方法だと思った記憶があります
ですが、PC以外で携帯機で再生するのが主流になるとは
著作権の関係上思っていませんでした。 壁様の言うように
Appleは商売上手ですね
q4・・まだ6桁の投資(散財)で済んでるから引き返せますww
たぶん、オイラや壁様、さと君あたりは
軽く8桁いってると思いますw
>さとしタソ
ですよねぇ、趣味がなければ中流以上の家は1つ余計に
建てれますね(土地抜き)www
>richanさん
まぁ、PCに使わなくても他の趣味で消費してるだろうし
変わらないですなwww
>子羊ちゃん
せっかく水冷のCPUクーラーまで用意してたのにのぅ
店の人が、前途有望な市場を背負う少年に親切な対応を
してくれることを願う
>子猫だとおもってたが、駄犬だったか・・さん
マイッチングって・・ああた・・
原作の漫画はおろか、アニメすらしらんでしょうに・・
ああ、AVのほうか・・
小学校時代はやったなぁ〜♪「スカートメクリww」
くぅ〜w消防から人生やりなおしてぇ〜ww
そして、幼馴染とフラグ立つまでガンガル!w
書込番号:10864289
3点

habuinkadenaさん こんばんは
うまくいかないのも一興です。最近トラブルが無いのでうらやましいくらいです。
マザーでなければメモリーでしょうが、マザー交換でうまくいくといいですね。GOOD LUCK!
ところでどこのマザー? 58、55?
書込番号:10864332
3点

CPUがたしか800番台だったきがするんで
55じゃないかな
ちなみにBeep音がどんな反応したのかも気になりますが
ケースの魔改造までして、楽しみだったでしょうに
早期に新PCでレスが落ち着いてできる安定環境になるといいのぅ
書込番号:10864346
2点

髭様mk2さんこんばんわーw。
>q1・・昔は、それはもうKB単位の攻防でした
今は32BitOS多数の中3GBを越えるMEMを所持する方々が
RamDiskにてメモリの有効活用をされています
まぁ、なにも考えずにいられる64BitOSが楽ですがw
たしかにあの時代容量なくてどうしようか困ってました。その時は確かビットレート32kbpsで我慢してた記憶がw。音割れかかってこうや状態でしたねw。
>q2・・あ〜、自分の説明が下手でしたね・・
この1個のHDDにDVD何枚分のデータが入るとかいう例えでふ
すみません。懺悔します。そういうことだと500GB単位で計算してますね。もはや2層のブルーレイ10枚単位計算ですw。そのくらいに見積もっておかないとあっという間にHDD満タンになってしまいます。
>q3・・Windows95当時のHDDなんてよくて2GB程度で通常1GBもあれば
ハイエンドと呼んでも差し支えなかったと思います
そんななか、やはりマルチメディアデータは容量を食ったんです
確かその当時のMP3って最高音質でも128kbpsくらいじゃなかったかな
ある程度の音質低下を我慢できればCD1枚が10分の1程度の容量になる
ので、画期的な圧縮方法だと思った記憶があります
ですが、PC以外で携帯機で再生するのが主流になるとは
著作権の関係上思っていませんでした。 壁様の言うように
Appleは商売上手ですね
95時代はCD一枚分くらいしかパソコンに取り込まなかったから多少喰っても問題なかったですね。でも容量問題が僕の場合は深刻化したのは98の時かな?動画とかに興味持ち始めた関係で8GBのハードディスクがあっという間にパンクw。あの頃はパソコンに失望してましたw。
まぁ携帯機でのmp3再生はあの頃相当普及してほしかったんですが、著作権なんて当時小学生の僕にはわかってませんでしたねw。本格的に理解したのは中学の時ですね。
うちはMe 2000をすっとばしてxpいったのでxpになった時は容量が大きくて感動しちゃいましたね。おかげでそっち方面にかなりはまりました。
>q4・・まだ6桁の投資(散財)で済んでるから引き返せますww
たぶん、オイラや壁様、さと君あたりは
軽く8桁いってると思いますw
さっき覚えてる散在を電卓で計算したら100万逝ってましたw。でも8桁あったら僕ならスーパーカー買ってしまいそうw。いまならLF-Aかガヤルドあたり?
書込番号:10864368
3点

wiiリモコンって確かにパソコンで普通に使えたりしますね。
うちwiiあるから近いうちにネタでやりそうだけどw。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/04/wiinremote.html
書込番号:10864397
3点

お髭さん
>ああ、AVのほうか・・
ちょい待ちw
私も雑食な訳では無いのでね(キリッ
一応女優のチェックは入念に(以下自主規制
>小学校時代はやったなぁ〜♪「スカートメクリww」
私はクレヨンしんちゃんタイプでしたね〜、主に象さんを見せる事で快(以下自主規制
>そして、幼馴染とフラグ立つまでガンガル!w
私にも幼馴染のおにゃのこがいました、引越しちゃいましたけど!
まぁ顔も名前も覚えてないので仮に再会イベントがあったとしても私ガンスルーww
くやしいのぅwwくやしいのぅww
とりあえず、幼馴染とフラグが立つとお髭さんの奥様がヤンデレとして登場するので気をつけて下さい!
スクイズ的な!スクイズ的な!
とって付けたようにPC(?)の話題
未圧縮の音楽ファイル(wavとか)とMP3に圧縮したファイル(320kbps)を聞き比べた場合、全然区別が付かないんだけども、皆さんは区別付きます?
書込番号:10864402
3点

ブルマ侍さんこんばんわ。
>未圧縮の音楽ファイル(wavとか)とMP3に圧縮したファイル(320kbps)を聞き比べた場合、全然区別が付かないんだけども、皆さんは区別付きます?
僕は区別付きますね。わずかな差しかないんですが高音域がこもったような感じ少しあるかな?実は小さい頃ヤマハ音楽教室通ってた口なので耳がいいのかもしれない。だからmp3聞くときは高音域をイコライザで強めに設定して聞いてますw。
書込番号:10864416
4点

256kbps以上ならわからないw
192kbps以下ならわかるw
PS:もはや、返信名にはツッコミなしかypw
書込番号:10864418
3点


さとし07さん
プレゼントありがとうございます。
いやー動画に出てくるガヤルドマフラーから火が出てるw。まぁ世界最高峰の4WDパッケージマシンは半端ねーw。ランボルギーニの車は昔から憧れですね。この前赤いカウンタック初めて生で走ってる姿見たときは鳥肌立っちゃったw。今でもあのデザインは古臭さがあまりなくてかっこいいです。ふふふ。
ほかに僕としてはLF-Aの可変式リアウィングが気になるw。あれほかの車にも付けてほしいなぁw。
書込番号:10864468
3点

音と火の出具合といい直管だろうね
では、これも
http://www.youtube.com/watch?v=wYryTg50RoM
PC用の良いスピーカーが欲しく成ってきた!
書込番号:10865954
4点

さとし07さんこんにちわ。またプレゼントありがとうございます。
スピーカーですか。
お勧めはステレオタイプならONKYO GX-100HDとかローランド MA-15Dが音良かったので進めかな?
ホームシアター系ならONKYO HTX-11Xあたりが導入しやすいです。
僕はマイナーチェンジ前のHTX-11を5.1ch化して使ってます。
書込番号:10866200
3点

R26B改さん
アドバイスありがとう!
検討してみます。
書込番号:10866418
4点

にちわ!
R26B改さん
ほえ〜、分かる方もいらっしゃるのですね!私もたまにソースによっては違和感感じる事がありますが、まぁでもブラインドテストしたらさっぱり分からんでしょうな!ガハハ!
ONKYOのスピーカーは店頭で聞いたらかなり良かったですね。あれはGX-100だったかな?覚えてない(汗
お髭さん
返信名は突っ込んだら負けかなと思って!
何で私だけそんなんやねん、とは思ったけどあえて避けて通ってみました!キラッ☆
ちなみに私は192Kbps以上だったら分かりません、160kbpsも下手したら分からんかもしれまへん(汗
さとっさん
R26B改さんのお薦めのヤツは確かアキバのヨドバシに並んでいましたよ!
私もお薦めじゃないけど印象に残ってたヤツ↓
聞いてみた感じ、2chでも低音にガッツが入っていたロジクールのZ-10
http://kakaku.com/item/01704010467/
高音は残念\(^o^)/
フルレンジ一発(?)で頑張ってました。オーディオテクニカのAT-SPS7 SV
http://kakaku.com/item/01701810886/
音量上げると音割れがします/(^o^)\
他には壁さん所有のBOSEのM2とか良いのではないでしょうか?
コンパクトですし、角度が付いてるので机に反響しにくいのも憎いね!くそ高いけど!
書込番号:10866744
3点

発売時は1組48,000円だったかな
まぁ現在、中古なら3,000円程度ですがwww
普通に使えばただの2chサラウンドSP
(※天井にも底面にもSPありまふ)
でも入力2系統をMIX出力可能なんで
2組あれば8ch(まぁ・・ラインケーブル4本いりますが・・)
ヤフオクで気長に落札すれば6,000円+ケーブル代程度で
ちょっとリッチに8ch
けっこうおすすめですおw
通常の24インチワイド液晶程度なら高さもつりあうしww
書込番号:10866831
2点

無事組み終わりましてOSのインストールまで終了しました。
ただ今アプリケーションの設定中です。
結局メモリとメモリスロットの組み合わせでした。
面目ない。
ちなみに構成:
i7-860
P55-GD65
PC3-17600 2GBx2 @1333MHz
書込番号:10867343
3点

お髭さん 変態猫 R26B改さん
皆さん有り難いね〜
欲しいな〜とつぶやいてみたら、こんなにも情報頂いて
ん〜取り合えず ヤフー徘徊してみます!
書込番号:10867359
4点

こんにちは〜。
ちょい遅めのレスですけど。(だいぶ気になったもので・・・・。)
独断と偏見で聞き比べたPC用スピーカーベスト1。
2万以下なら、フォス電機のこれがたぶん一番だった気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027529/
手元でコントロール出来ないと困るなら、純正コントローラーセット
http://www.fostex.jp/p/pm04pc_1/
3万以上なら、ミニコン+お気に入りのスピーカー。
書込番号:10867658
3点

☆でんぐりまんぐり☆ さん
レスありがとうございます。
中々評判が宜しいようですね。
検討してみます。
書込番号:10868146
3点

さとっさん
>お髭さん 変態猫 R26B改さん
待て待て待てぇ〜い!真ん中!真ん中おかしいよね!
敬称すら付いていない悪意の塊が混じってますから!ってついつい突っ込んじまった・・・。
そんなさとっさんはここら辺の高いの買ってしまえ・・・!
プリメインアンプ PIONEER A-A9MK2
http://kakaku.com/item/K0000034776/
USB入力できるよ!
スピーカー scandyne The drop
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/22/18682.html
ポッチャリ系だよ!
☆でんぐりまんぐり☆さん
はじめますて。
FOSTEXからPC用のスピーカー出てたんですね〜、知らんかった。っていうかここのメーカーさん知ったの割と最近だったのでノーチェキでした。
やはりモニター用みたいですが一回聞いてみたいもんですな。でも欲しくなるとマズイからやっぱり止めとこ。
書込番号:10868673
3点

USB接続で思いついた。
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-520/rda520.html
うちで使ってます。僕じゃないけど。
書込番号:10868712
3点

そうそう、僕はスピーカーはお下がりのCONTROL 1使ってます。
エッジが余裕で割れてるが気にしないw
小さいくせに結構低音出るんでいいです。
書込番号:10868723
3点

ブルマ侍様
>待て待て待てぇ〜い!真ん中!真ん中おかしいよね!
敬称すら付いていない悪意の塊が混じってますから!ってついつい突っ込んじまった・・・。
おっ食い付いてきた(笑
ねえねえ そんな高いの買う訳・・・
買ってみるかな?
ハクション大魔王のツボみたいで気に入った!(SP)
でも、その予算が有るなら32nm買います。
書込番号:10868835
3点

habuinkadenaさん
お、そういえばi7環境おめでとさんです!300の方も順調そうで!
ラステームのデジタルアンプですか、これもデジタル入力とかあって良さそうだったんですけどね〜。
しかしCONTROL1ってJBLのヤツじゃないっすか?液晶もそうだけど、お下がりとはいえ良い物に恵まれておりますなぁ〜、下手に買い替えできないのが難点だね。
さとっさん
>買ってみるかな?
うはwwさりげなくリッチマンだぜさとっさん!うっき〜さんと私に募金して下さい!
>でも、その予算が有るなら32nm買います。
ですよね〜☆最近は全然情報集めて無いのですが、INTELの6コアは3月発売なのですかい?
そいでもってそれは32nmで出てくるんですかい?とりあえずさとっさんの特攻に期待してますよ!
書込番号:10869231
3点

こんばんわ、初めまして〜
ラステームのデジタルアンプ、CONTROL1・・・。
そして、これ
http://kakaku.com/item/K0000041699/
一度聞いたら、虜になりました。
だいぶ私も悩んだのですが、割と大きな音でならさないとJBL感が得られない事
が分かりましたので、今はデノンのRCD−M37にBOSEつないで聞いています。
書込番号:10869379
3点

そういや突っ込むの忘れてた。
魔改造ってさ、フィギュアにアレを追加して市販不能な代物にすることだよねwww
僕のケース改造別にクオリティ高くないしそんな過激じゃないからw
別に魔改造は趣味として認めるけど、ね?
書込番号:10869536
2点

☆でんぐりまんぐり☆さん
んばんわ!
JBLのCONTROL(1でEXだったかな)はミニコンも欲しいなぁ〜とか思ってた時にチェキしていたスピーカーですね、結局ミニコン購入計画も頓挫しているので絶賛放置中ですが☆
DENONのRCD−M37も手がだせそうな価格で良いですよねん。DALIのスピーカーとセットで置いてあるのを聴きましたが、音の良し悪しは分からないものの好きな音だったのでチェキ中です。USBメモリーの再生もできるみたいだし、これでタイマー機能が備わってれば即買いなんですけどね・・・。
今はKENWOODのK-521に惹かれているものの、スピーカーがいらないので迷うんですよねぇ〜。
書込番号:10869703
3点

ふむ・・
皆さんも結構、好きねぇ〜w
でも、主(×スレ主、?神w)はその豊かな
音のある生活にお嘆きですwww
懺悔を要求するじょ〜♪
よって、涙せよ!w
お題「自分がもっとも感動したシーン(要:それに見合う音楽)」
あ〜、なんか違う・・
やっぱ
「この音楽(おと)があったから、このシーンでより感動できた」
的な言葉がききたいでふ〜
※注:成人向けコンテンツは不可ww
自分的にはOKだがwスレが消滅しかねんw
書込番号:10871175
2点

髭様mk2さん、こんにちは。
>「この音楽(おと)があったから、このシーンでより感動できた」
ではリクエストにお応えして…
・トゥルーラブストーリー2(PS)
クライマックス、主人公がヒロインに転校することを告白する時に流れる「告白シーン」
情景にピッタリで素晴らしかったです。
・センチメンタルグラフティ(Windows版)
これもラストで流れる「ベストエンド」。
「グッドエンド」も好きなのですが、せつなさ度はこちらの方が高いかと。
・サクラ大戦(Windows版)
帝国華撃団が出動する時の「出撃・帝国華撃団のテーマ」
田中公平さんらしくとてもカッコ良いです。
・ひぐらしのなく頃に(Windows版)
部活モードの時の「Digital Network」
これが流れると血が騒ぎます(^^;
対照的に「lie lies-lies lie」は脱力感とやるせなさ、それに悲しさを感じます。
これだけでは何なので…
今ではもう全く見かけませんが、以前のPCのゲーム音楽はMIDIやCD-DAも多かったですね。
前者のためにソフトウェアMIDIでシェアウェアのWinGrooveをニフティで購入したりしました。
CD-DAは実質的にサウンドトラックが付いているようなものですからお得でしたし。
書込番号:10872103
3点

自分はげーむですかね〜。
FF]の曲といい、FF[の曲といい・・・。
勿論、新劇場版エヴァの曲もいいですけど(笑)
それにしても、群馬は雪降ってます・・・。
書込番号:10872555
3点

本題に戻って(?)懺悔を。
CWCH50-1のラジエーターに吹き付けで搭載しているファンが止まっています。
おそらく4ピンコネクタがファンコントローラーから脱落しているものと思われます。
でも、放置しちゃってます。ラジエーター触っても人肌くらいだし。
ごめんなさい。
書込番号:10872570
3点

ガンダムSEED DESTINYのTMレボレボの歌がかっこいい!
埼玉も雨から雪に変わって来たよ〜
書込番号:10872594
4点

種デスでの西川さんといえば、
「ザクとは違うんだよ」の名言後にあっさりやられちゃったよねf^_^;
カガリがあかつきにのる時に流れた「焔の扉」も方が良かったけど、
種のオーブ攻防戦での「暁の車」が流れてるとこと、
飛び立った後にマスドライバー爆破でカガリが「おとーさまー」と叫び、そのまま「FIND THE WAY」に続くあたりが良かったかな〜、なんて。
でも、種デスで一番悲しい場面はラストですね〜。
シンは主役のはずなのにアスランにだるまにされ、エンディングが流れてテロップが‥‥‥何故か名前が3番目。
これ以上悲しい主人公もめったにいませんよね〜。
書込番号:10872750
3点

ん〜 良いですね〜
http://www.youtube.com/watch?v=MycNZc0U5-0
http://www.youtube.com/watch?v=-OHpQFw4DJE
書込番号:10873126
4点

皆さん こんばんは
>飛び立った後にマスドライバー爆破でカガリが「おとーさまー」と叫び、そのまま「FIND THE WAY」に続くあたりが
壁さんには悪いけど、このシーン笑ってしまいました。新幹線じゃあるまいし、宇宙へ向かう際の大きなGが掛かる加速時に、
カガリが立ってガラス越しに下を見ているのは、大変シュールでした。
「おい、カガリ!席ににつけ、シートベルト締めろ!死ぬぞ!」状態でしたが。(アニメですから死にませんが)
キラ大和、シン飛鳥ときたので、次回作は奈良か平安だと思ったのだけど。
書込番号:10873535
3点

お髭さん
「小さなてのひら」
これだけで貴方なら分かってくれるばずだ!
泣いていいのはトイレの中とパパの胸の中だけですよ!ちょっとトイレ行ってくる。
カーディナルさん
「Digital Network」も良いですなぁ。PS2版が残念クオリティだったのは覚えてます。
「lie lies-lies lie」はどこで流れてましたっけ?大災害の時のヤツでしたっけ?
梨花ちゃん
君を
助けにきた!
の時の音楽が忘れられないけども曲名忘れちった(汗
ひぐらしは音楽が全部mp3で入ってましたが、うみねこは変わってましたね。orgだか何だか・・・。
書込番号:10873864
3点

ブルマ侍さん、こんにちは。
祭(PS2版)は私もかなり期待して購入したのですが(^^;
「lie lies-lies lie」は仰る通り雛見沢大災害の後の曲です。
>梨花ちゃん
>君を
>助けにきた!
あれ、ちゃんと整理して入れていたはずなのに無い…後で確認してみます>曲
「うみねこのなく頃に」はoggに変更されていますね。
対応するMP3プレイヤーを探すのに苦労しました>ogg
書込番号:10874026
2点

カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
ここは、「PC何でも掲示板」だろ? いい加減にしたら?
あえて別ID取得して書き込みしてあげるよ。
書込番号:10874095
1点

ふぅ
別ID作ってまで非難したいチキンな方の
苦情もありますので
ここでスレを閉鎖しますので、以降の書き込みは遠慮ください
PS:イタデンされてる気分なんでオイラは価格をやめますね
書込番号:10874308
1点

おろ?
やめちゃうん?
まあ確かに潮時かな。
おいらも価格やめちゃおf^_^;
書込番号:10874566
1点

髭様mk2さんへ
やめる事はないと思いますが。
変ないちゃもんをつける人はどこでもいますので。
(直に言うのはいけません、問題があると思うなら、管理者に連絡を。サイト管理者だけが問題があるかを決定できるのですから。)
又別ネームでの復活をお待ちしています。
このスレッド楽しかったです。有難うございました。
書込番号:10874803
2点

髭様さよおなら・・・
たったひとつにレスでこんなことになってしまうとは・・・
残念ですね。
>あえて別ID取得して書き込みしてあげるよ。
これは2個以上のIDってことなんですかね?
それこそ規約違反ではないのでしょうか?
わたくしは、訳あって最初のIDを汚したくない為、泣く泣く退
会して、別IDを取得してとある問題の解決にあたりましたが、
もし、同一人物が2個以上のIDを取得して、別人を装い自由に
書き込みができるのなら、もはや価格も無法地帯ですね・・・
書込番号:10875507
3点

髭様mk2さんさようなら。
また帰ってくる日を首を長くして待ってますよw。
全く別アカウントとか卑怯きわまりない。正直に面と向かって言えばいいのに。
書込番号:10875626
4点

またお一人・・・。
お友達が消えます。 残念です。
何でそんなに短気なの?
ネットにはいろんな考えの方がいます。すべてに受け入れられることは不可能です。
誰かが敵になることもあります。その敵と思った人がいつかは分かり合える日が来ると信じて私は書き込みしています。
もちろん嫌いな人はべつ。
でも
おしいな〜おひげさん
書込番号:10882526
2点

髭様mk2さん
ご苦労様でした。
にしても、残念です。
142857さん
苦言、ありがとう。
あえて別ID取得して書き込みと広言してるからには
価格.comからの何らかのペナルティーを覚悟の上とお見受けいたします。
感想を一言
先輩が後輩を指導するのは良いと思いますが
苦言も、最後の一行で嫌がらせになってしまいましたね。
残念です。
書込番号:10883241
2点

終わったスレに書き込むのはどうかとも思ったんですけど、そういやなんで別ID取得して指摘したのでしょうか?
すごくまともな指摘だと思いますから、普通に書けばよい話だとおもうんですけどね。
「ああっ、お前誰だ(-_-#)」、とかそういうのはご勘弁を。
書込番号:10883922
2点

八景さん
>すごくまともな指摘だと思いますから、普通に書けばよい話だとおもう
んですけどね。
わたくしも言ってることは正しいと思いますね。
やり方がおかしいだけで。
撮る造さんがおっしゃているかたちが正解だと思います。
直接攻撃がいけないんですね、それと複数ID。
正直わたくしも価格に直接抗議したことありますしね、とある
スレについて。
>「ああっ、お前誰だ(-_-#)」、とかそういうのはご勘弁を。
いや、明らかにあなた様は・・・言えない。
書込番号:10889285
2点

髭様mk2さんのプロフ画像好きだったのに。。。
書込番号:10894713
2点

止めてしまわれるのですか、残念です。
って閉めると言われているのに書き込みすいません。
書込番号:10894765
1点

はじめまして。
ということで、懺悔です。
年明け1発目の自作でBIOSが起動しません!!
1.まず、マザーボードの初期不良を疑う
2.ケース付属電源の初期不良を疑う
3.ケースから外して、他の電源に繋ぐと動いた!!
4.ここで、電源の初期不良だと決めつける!!
⇒結果:実は、ケースネジ穴の位置が悪く、マザーボードをケースに強く固定したせいで、どうやらどっかで断線(orショート)していたらしく、緩めに固定しなおして電源つけたらふつうに起動しました。ちゃんちゃん
疑ってごめんね。九十九電気・ASUS・サイズ
書込番号:10904930
1点

初めまして、一時間三分です。
初自作をしたときのお話でも。
初自作時に緊張しながら最小構成で起動してみると・・・
起動しない!
BIOSすら起動しない!!
ファンも回らない。
何がおかしいんだろうと数日・・・。
どうしても起動しない。
これは電源が悪いのかと秋葉原ソフマップに電源を持ち込むも異常なし。
翌日再び足を運んでマザーを持ち込むも異常なし。
・・・なんで?
どして?
悩んだあげく
「そういえばケースに繋いでなかったな、まぁ変わらないだろうけどやってみるか」
と、ケースにスイッチ関連を繋ぐと・・・。
起動した!!!
ハァーこんなことだったのか。
そういうものか、何見落としてるんだ俺。
となった深夜でした。
ソフマップデジタルクリニックの皆様、本当に申し訳ありません。
ところで、ソフマップデジタルクリニックのテレビで流れているアニメって何でしたっけ?
観たいんだけど、思い出せない・・・orz
書込番号:10912288
1点

CORE2DUO E4400搭載&2GBメモリ、モニター(22インチ)付き!
それでいて44000円!買ったぜイェイ!
↓
グラボが入ってないだと...
オンボードだと...
因みに今現在も使用しています。
書込番号:10982133
1点

だいぶ前の話ですが、時折に考えて思ったことです。今更ながらに蛇足。
確かに2重IDは良くないと思います。今回の書き方からしても、挑発的である点から良いとは思えません。
ただ、今回の点と別の点で、「正しいことを言っても通らない事がある」という点もあるから、全てにおいて間違っているかどうかケース・バイ・ケースになるのでしょう。
友人関係があれば、普通は友人をもつでしょう。公平なんてことは立場や視点で変わるもの。価値観においても同様でしょう。
まぁ、そこまで考えていくと「正しいって何?」なんていわれたら困るのですけどね。
結論から言って2重IDが悪とは限らない。真に正しければ指摘は自体は正しいからです。
ただ、別の目的を含めての嫌がらせに見える場合の行いが正しいというわけでは無い。
今回は、「あえて〜」が攻撃的な意思があるようにも見える。その点で純粋に「正しい」だけに見えないのだと思う。
もし、今回の投稿がその指摘だけで2重IDを言わなければ掲示板利用者の中で当人以外に解からない。そして、意見が正しいかどうかだけの問題になる。
私としては、そう思うのですが他者には他者の考えもあると思います。それとシステム的に対処できればしてもらった方が、「悪意(この場合は攻撃的な意思を持つものも含めて)」の利用者を制限できるのでしょうね(もっともできるのか知りませんし、ずっと続いているシステムを変更するのは管理側にとっては面倒そうでしょうね)
これを書いていて、他にも同じような意見の人がいますけど・・・なんで、こう考えないとスッキリしない性格なんだろうと自分で思ったりもしました。ちなみに私の書き込みも性格のきつさ(イジワルさ?)が出てたりするのでしょうけどね。
書込番号:11021694
1点



PC何でも掲示板
皆さん、こんにちは。
私はつい先ほど気づいたのですが、いつの間にか返信が多いスレッドでは途中に
「この間に○×件の返信があります(○×は数字)」というのが入り、
いわば省略されるような形式に変更されています。
高速スクロールさせられるマウスを使っていることもあり、個人的には全て読みたいのでこの変更は歓迎出来ないのですが…
出来れば元へ戻して欲しいと思ってしまいました。
0点


パリダ☆さん、こんにちは。
その通りでした。
ありがとうございましたm(_)m
書込番号:10743650
0点



PC何でも掲示板
皆さん、あけましておめでとうございます。
2010年のお正月も三が日も過ぎ、お仕事が始まった方も多いかと思いますが(当方も夜勤からですけど始まりました)、もういろいろパーツを購入された方も多いのではないでしょうか。
今年初購入のパーツは何か書いてみませんか、という趣旨でスレたててみました。
ちなみに当方ひきこもりでテレビばっか見てるので、まだなんにも買ってませんけどf^_^;
0点

パーツってPCのことですよね?
私は
マザーボード:GA-GC330UD
ケース:SST-SG05
HDD:WD15EADS
を買いました。録画サーバー用です。
書込番号:10730556
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、あけましておめでとうございます。
お正月は飲んで食べて寝ての毎日・・・( ´о`)=3
これから今年初アキバでパーツ物色してきます。 特にこれがほしいとかはないですが何か買ったら報告しますね。
書込番号:10730565
1点

壁様 新年もよろしくです&スレ開設おつかれさまです
オイラ
わかっちゃいるけど・・
やめられないもののひとつに・・
「タ・バ・コ♪」がありまして・・
慶安の1200W逝かしちゃってw(コイル泣きが酷くて・・)
サイズ 80PLUS GOLD ENERGIA-1000P
http://kakaku.com/item/K0000056508/
に乗り換えました
当初ケーブルだけ付け替えればいいか〜とか
考えていたのがそもそもの間違いで
電源ユニット部の付け替えだけでは起動しなかったっすw
プラグ形状は一緒なんですが、ピンの配置がちがってた・・ Orz
ぃぁ〜 他のパーツにまで被害でなくてよかった
書込番号:10730690
1点

あけましておめでとうございます
講義が12日からなので、家でごろごろしています。(^^;
特に買うものはないけれど、明日ソフマップ梅田でもぶらつこう。
ほんとは阪急百貨店の特価品狙い・・・コートは引ったくりあいに・・・(^^;
書込番号:10730714
1点

こっちは
DDR3 1333 2GB*2 ですね
コルセア TW3X4G1333C9A です
書込番号:10730996
1点

皆さん、あけましておめでとうございます。
昨日、東京に行ったついでに秋葉に寄って、勢いでメモリーを買ってしまいました。
TR3X6G1600C7です。
これが今年の初パーツです♪
前に買った時より高くなっていました・・・^^;
書込番号:10731066
1点

明けまして。
私はケースと電源を買いました。どちらもAntecで、
P183とTruePowerNew650。合わせて\30,000-ほどでした。
電源は良いとしてもケースは、今まで使ってたP180
をどう処分するか悩んでます(^^;
書込番号:10731071
1点

ェ ・=))ノ やあ ことよろ
DH-KONE/U2VP
M305GN
CSSD-SM64WJ2
LDV-P8U2LBK
SDSDX3-008G-J31A(2時間で返品w)
TG008G0SD28X
以上 意図的に機種名だけですw全部ネットブック用ですね
書込番号:10731182
1点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
私のあけおめスレにもお越し下さいましてありがとうございました。
今年初購入は何とCULVノートっす。
ノートは必要なかったのですが、仕事で簡単なデータ入力やエクセル編集を
しなければなくて検討してました。
ネットブックなど色々と悩みました。
思わず数式さんにアドバイスを求めるトコでした(笑)
年内の発注で間もなく入手予定。
結局、見た目で選んだようなモデル
ACER Ferrari One 200 FO200-Rb43です。w
http://kakaku.com/item/K0000070334/
職場にイタリアンレッドが映えるかなw
書込番号:10731220
2点

今日帰省先から帰る途中でX25-M (80GB)を2個購入しました。
これからサブ機2号に追加して4台でのRaidを構築します。
後、新年ではないですが、年末の帰省時にF12-HHH用にbigNGをゲット。
うまくコントロールできれば爆音から逃れられます。
書込番号:10731409
1点

あけましておめでとうございます
今年の正月は元旦早々新宿ヨドバシカメラでマイクロソフトの変な格好のマウスを購入。
デザインが気に入って、操作上に問題ありきかと思いきや、結構スムーズ。
ただ親指と薬指で斜めにはさむ、という変則的な構えなので万人向きではないかも。(4,930円)
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/arc_mouse/special/
2日は秋葉めぐり、買うものがないのでまたマウスを、ELECOMのごく標準的なもの、
前日のがデスクトップ用になったので、ノートPC用(東芝G50)にと。(1,780円)
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-d14ur/index.asp
ドスパラでHDDラックを購入、自作マシンが多すぎるのでもう当分造らないはずなのに何故、
まあ年末に姪が1台持っていったし、もしかしてマザーやケースが天から降ってくるかもしれないのでその準備です。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=79890&lf=0
書込番号:10731657
1点

あぁ忘れてた
センチュリー 裸族の板チョコ ストロベリーピンク 2.5インチSATA-HDD用シリコンケース
これも買いましたw
書込番号:10731672
1点

i7-860
DP55WG
DY1333-2G
を購入しました。
やっとi7に移行出来ました。
明日にでもDY1333-2Gを追加購入する予定です。
書込番号:10731762
1点

届いたのが年末で支払いは今月(いや来月かも?)。ってことで、コレだ。
http://kakaku.com/item/K0000059852/
自スレでの宣言どおり、パチ屋には行きませんでした。ハイ。
あとコレとは別に年末の買い物のカード請求が10万も来ました。
そのうちPC関連が8万ほど><
いったい何に使ったんだ〜〜〜
ちと3月くらいまでは自重しないと、、、やばい(^^;
書込番号:10732198
1点

とりあえず今年初のアキバ行ってきました。
まだ休みの人が多いのか人が多かったですね、普段は出不精などで、ちょっとクラクラしちゃいました。
妻と一緒に4時間ほどぷ〜ら・ぷ〜ら・・・インテルのSSDSA2MH080G2R5に何回手が出そうになったことか、妻の顔を見ても無反応(家計からは出そうにありません)
結局は、がんこなオークさんのスレにあったFANを2個とSATAケーブル4本が今年初のパーツとなりました。
帰り際によった鳥料理屋さんの食事&酒代のほうが高くつく結果となりました( v ̄▽ ̄)
書込番号:10733135
0点

おお親和のケーブルだ!これやわらかくて扱いが楽なんですよね
ファンは・・・ほんとほんと派手ですよ
書込番号:10733281
0点

私はWD15EADSとSATA2-CASE3.5を画策中です。購入ならば今年最初のパーツです。
パソコン用ではなくVARDIAにくっつけますが、どうしようかと悩んでいるところです。
ドスパラ・ソフマップが梅田&日本橋共にありますが、あちゅろんさんみたく百貨店に繰り出すのも一興かもしれません。
ちなみにソフ梅田の店の右奥に7000円?で未使用のバッファロー製だったかな?500GBポータブルHDDが今の在庫は分かりませんが10日ほど前は4つほどありましたのでぶらついて興味があればと思い1つものすごく曖昧ですが、情報とさせて頂きます。
書込番号:10733549
0点

新年の初パーツは、どっかーんといきたかったところですが、
MAL-1235B/SというHDDスタンドを1,980円で買っただけです。
書込番号:10734114
0点

深夜んわ〜♪
今年になる8時間くらい前にAthlonIIX3 435を人柱で買いました。
ダメ?
書込番号:10734832
1点

OCして遊んでたらGA-EX58-UD5のBIOS飛ばしちゃったと言う非常に縁起の悪い理由からP6Tを買ったのが今年の初パーツ・・・
6コアまで欲しがりません!の予定だったんだけどなぁ・・・
書込番号:10734948
0点

今年もよろしくお願いします(私の記憶がただしければ、本年初書き込み)
ポチッたのは年末だけど、振込みは年始なのでオッケ?かどうか分かりませんがマウス買いました。
また、WD15EADS(EARS?)も買う予定です。
もう流石に小物買ってばっかりなんで、マザー、CPU、メモリーといきたいです(泣)
書込番号:10736878
1点

皆さん今晩は今年もよろしくです。
私も衝動買いでWD10EADS-M2Bを買ってしまいました。
書込番号:10737638
1点

皆様、新年明けましておめでとうございます。
自分は、前々から買おうと決めていたので、パーツ1式を購入しました。
初パーツは、CMPSU-850HXです。
Intel Core i7 920
TR3X6G1600C8D
Rampage II Extreme
CMPSU-850HX
CC800DW
DVSM-724S/V-BK
Intel X25-M SSDSA2MH080G2R5
WD10EADS
CWCH50-1
msi RADEON HD 5850
完全に旬を逃していますが、Core i7 920にしました。
Gulftownはとても興味深いのですが、予算的に無理です。(笑)
買う気はなかったのですが、RADEON HD 5850が安かったので買いました。
CC800DWは在庫がなかったので、取り寄せてもらうことにしました。
ケースが届いていないのでまだ組んではいませんが、良い買い物をしたと思っています。
総額約21万円(笑)・・・あとはフルHDに対応したディスプレイが欲しいかな(笑)
書込番号:10738038
1点

皆様あけましておめでとうございます。
正月休みは、自作機の組み替えで終わってしまいました。
その過程で必要になった、SATAケーブルと電源ケーブル等が
約4,500円、ノートンのNIS2010新規購入が\6,270、合計で
1万ちょっとの買い物だけです。
パーツ購入するとしたら、4月以降になるでしょう。
(何か壊れない限り、ですが・・)
書込番号:10739902
0点

昨年末から今年の初めに、パーツ集めて作ってみました。
・・・と言ってもまだ完成してないですが。
CPU Core-i7 920
CPUクーラー Corsair CWCH50-1
マザー GA-X58A-UD7
メモリー Cetus TCDDR3-6GB-1600OC
BDドライブ BDR-S05J-BK
HDD1 X25M(OS Windows764bit)
HDD2 HDS722020ALA330(データ)
VGA GTX-285
ケース OWL-PC720(B)
電源 Xseries SS-750KM
これに58番台はうちの近所で全滅のためHD5770を1台。
それに昨年買ったLSIのSAS9620-8iに取りあえずX25Mを8台載せてあとPT-2載せる予定です。
グラボどちらか一台サブPCに回します。
まだ買ってないけど、IPSパネルでHDMIがあってかつ1920×1200表示できるモニターってなにかありますかね?
うちのナナオちゃんはどうしても1080でしか表示されません(^^;
私も6Coreまで自作しないつもりでしたが、P6T-dxと9620-8iの相性が今一なんで買ってみました。
あとは6CoreとSATA3.0のSSD待ちですかね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333024.html
取りあえずこのあたりかな・・・?
書込番号:10740159
0点

XFXのHD5850ですね
元旦に福袋目的でショップ行ったところ、1個だけ置いてあったのでつい手に取っちゃいました
i7との組み合わせですが、コルセアの450Wで楽々動いてるのが凄い
書込番号:10740168
0点

今さら感たっぷりですが…。GTX285(ラドテック製)買いました。
それまでGTX260のSLIで爆音に悩まされてましたが285はリファレンスにも関わらず非常に静かです。
260に無駄な投資してしまったと、新年早々後悔してます(´Д`)
書込番号:10740222
0点

こんにちわ
いまさらですがレボリューション85+ ERV950EWTを購入し、
あとはPhenomUx4 955 BlackEditonBox(C3)を買いました。
すべては年内完成を目指す5870の2枚刺しの為に・・・
http://jisaku.pv3.org/file/8291.jpg
ガムテは仮留めなので今ははがしましたw
http://jisaku.pv3.org/file/8292.jpg
V8のファンを変えてみました
書込番号:10740504
0点

MX-Rが到着しました〜。
これでイルミのキーボードとの最強タッグ結成!!
まぁなんつーか自己満ですけどね。
書込番号:10740919
0点

こんにちは
僕は増設用にHDDを買いました。
型番はHDT721032SLA360です。
秋葉で購入しました。
書込番号:10741040
0点

なんか、出遅れみたいな感じですが、私も参加させてもらいます、家電studentです。
徐々に、このような長く続く(続きそうな)スレに書き込みをしていこうと思います。
さて、僕の今年初購入は
1・Core i5 750
2・ウイルスバスター2010 1年版
3・マザー「MSI P55-GD65」
このうち、1と2は今日届きました。3は明日届く予定です。
レビューも書き込む予定ですので・・・
はぁ、これでやっと初自作パソコンが完成する・・・
書込番号:10743537
0点

今年の初パーツは、CFD CSSD-SM64WJ2ですね。
ついうっかりIDEモードでWin7 Pro 64bitをインストールしちゃいました。
それでも結構早いので、このまま使うか悩む所
書込番号:10743728
1点

皆さん明けましておめでとうございます今年も宜しくです。さてお正月も三が日も過ぎそろそろ、皆さん仕事始めですかね。^^私の2010年 初パーツは Patriot MemoryPGV34G1600ELK DDR3-1600 4GBです。
書込番号:10744940
0点

こんばんは、今年の初パーツはHECの電源ユニットWIN+ 550W HEC-550TE-2WXです。
6000円で 80PLUS BRONZE認証・A-PFC・3年保証というこの電源 艶消し黒の塗装がなかなかいい感じです。
書込番号:10744992
1点

みんな金持ち、私何も買ってません
毎日カップラーメンの生活は一体いつまで続くでしょう! 泣 ;_;
書込番号:10745342
1点

みなさん、あけましておめでとうございます。
私が買った物はP7P55D-E と i7 860です。
P6TのシリアルATAの調子が悪くi7 920機からの組み替えとなります。
そして今現在シゲル君の1156リテンションKIT入荷待ちです。
おかげさまで、新年早々金穴です。^^;
書込番号:10745409
0点

あけました!
おめでとうございます!(遅)
冬になり、電気代の見直しということで、
電源かいました!
HECのWIN+700W
6980円!
80+BRONZEとか!
700Wも使うパソコンを見直せ!
という突っ込みはお受けできませんw
書込番号:10750818
0点

ダウンしたパソコンの不良箇所は電源かと決め付けて、電源を買いに来た。
が、トイレに行きたくなり、帰った。
残念。
そういえば、何買うか決めてなかった。
書込番号:10751433
2点

BuffaloのBR-PI1216FBS-BKを購入してしまいました。。。
書込番号:10751711
0点

こんばんわ
僕はRadeon hd 5850
と
コルセアの850HX
買っちゃいました・・・
調子はまずまずですよ^^
書込番号:10753733
0点

こんばんは〜
私はBUFFALO製のワイヤレスキーボード「BSKBW03BK」を購入しました。
いいですねぇ、ワイヤレス。
コードから開放されてまた机の上が綺麗になりました。
キータッチもパンタグラフにしては以外と良い。
これはキー底面にあるメタルシートのおかげのようです。
見た目はやすっぽいですが、これはかなり完成度の高い商品であると私は思っています。
欲を言えば、音量調整ができるショートカットキーが欲しかったですね。
あと方向キーとがもう少し他のキーと独立していて欲しかったな・・・
書込番号:10753970
0点

お邪魔します。
大したものじゃないんだけど、灯油を買いに行ったついでにアナログ式の温湿度計。
PCの温度管理には、あったほうがいいだろうと思ってね。
今まで無かったのが不思議なくらい。
室温を見ると、「今ここ。」みたいなもん。(AA略
暖房は石油ストーブで、暑くなったら消すという、比較的原始的なもの。
暑くなると、湿度が下がるというのは、お約束。暑くなると水分の許容量(分母)が大きくなるから、相対的に下がるという話。
夏場は元々湿度が高いから・・・、まあいいや、小難しい話はこれくらいで。
今年も何か買うだろうなとは思ってます。
夏までにはCPUクーラーとか。
今年中には電源を交換できればいいなと思ってます。来年早々でもいいけど。
書込番号:10756427
1点

電源はコルセアの850HXがお薦めなのか。
効率の指標である80プラスでは実質最上位のゴールドに迫るシルバー。
パワーレポートでも確かそれを薦めていたし。
よし、ソレに決めた、りしない。
電源の効率は性能の半分が最も高い。
だから、最大消費電力の倍の性能の電源がベスト。
ではない。
私の場合、日頃、性能を要する場面は僅か。
だから大して性能良くないパソコンを使っている。
しかも、待機状態がほとんど。
つまり、平均の消費電力は小さい。
高効率の電源は、出力の高めの製品が多い。
つまり、高効率の電源でも負荷が小さいと、あまり効率は良くない。
しかも負荷が小さいと効率が落ち込む電源もある。
電源選びは、ピーク効率ではなく、平均の消費電力と効率カーブを見るべき。
謳っている効率は230V入力時で、日本の100V入力時では効率が落ちる。
ということで、定格出力が小さいとゴールド。
電源ではブランドのトップメーカー。
でも昨日はこの製品は無かったが、店員さんによれば昨日入荷したそうな。
ラッキー。
箱を見ると高そうで、値段は安くないけど他と比べても高くはない。
電気代を考えたら、電源はイニシャルコストでなくランニングコストを含めて考える必要がある。
でもレビューは一切ないから、実際使ってるみたらハズレかもしれないけどね。
書込番号:10756615
1点

オイラは地味ですよ〜
今年最初はフロントパネル接続用のLED用のケーブルを買いました^^;
年末にマザーボード入れ替えしてたら
コネクタの位置がビミョウに違ったので・・
書込番号:10758357
0点

あけましておめでとうございます。
実家帰りついでにアキバに寄り風丸2 SM1425SL12Mを買ってきました。
CPUクーラーに付くかな〜とドキドキしながら買ったんだけど実家に置いてきたorz
今年も宜しくお願いします。
書込番号:10759406
0点

常連じゃない私も・・・
PCでどうしてもTVを映してみたくなり、
PT2を買いました。
値段は安くは買えませんでしたが、それなりで。
でも、分配器やら、アンテナケーブルやらで、見れる様になるまでに他にも色々と必要になってしまいました。
久しぶりの投稿は緊張します^_^;
書込番号:10761671
0点


皆さん、こんにちは。
このスレたてて1週間、ようやくパーツ買いました。
SATAの電源の分岐ケーブルと、SATA用電源から4ピン(小)への変換ケーブルです。
分岐ケーブルは、去年買ったSSDを追加で使うため(今までは差し替えてテスト中だった)、
変換ケーブルは、去年買ったSS-750KMが4ピン(小)の為だけに4ピン(大)のケーブルを付けなきゃならなかったので、それ対策です。
パッとしないなぁf^_^;
書込番号:10767397
0点

このスレ見てるとまだ何も買ってない僕って優秀なのか?www
860とP55に行きたいがB3待つ内に旬逃す悪寒。
誰か、背中押して僕を奈落の底に突き落として(違
書込番号:10767548
1点

ではおいちゃんが一言
お年玉握り締めて逝くんだ!w
「 860&P55ください♪ 」と
書込番号:10768077
2点

お髭のおいちゃん、DDR3のメモリーが足りまへんがな。
書込番号:10768156
2点

↑それが、メモリはあるんですよ。
イベントでもらったのですが、PC3-17600とかいうまさかのブツ(@_@)
でも、HYPERじゃないんです。ちとがっかり。
書込番号:10768213
0点

う・・
流用するにしても
HPに書いてある構成のままなら・・
いりますねぃ・・
さぁ若人よ!w
「MB&CPU&MEM下さい!」と
「お年玉これだけしかないけど、宜しく」と
無垢な目をして店員さんに語りかけるんだww
書込番号:10768240
1点

低電圧で動かさないと、メモコン入ってるからCPUが大変なことになったりしてね。
さて、おいらも安いながらもパーツ買いましたんで、後はまた放置して書き込んでくださる方々の散財っぷりを眺めさせていただくことにしたいと思います。
書込番号:10768249
0点

皆さん、こんにちは。
VAIO VGN-B90PS用に1GBメモリをコンプマート広島で購入しました。
さっそく増設して、512MB→1.5GBになっています。
ノートでのメモリ増設はかなり久しぶりだったのですが、上手くいって一安心です。
次は内蔵HDD(IDE)を交換したいところですが、これはハードルが高そう…
書込番号:10769601
0点

>次は内蔵HDD(IDE)を交換したいところですが、これはハードルが高そう…
と書いてしまいましたが、検索したところHDDの交換自体は簡単そうだと知りました。
その内に試してみようと思います。
書込番号:10770128
0点

MacBook に Windows 7 をインストールすることを想定して、128GB SSD を買いました。Hana Micron の HMSM128G-10 です(G.Skill の FM-25S2I-128GBF2 が対抗でした)。が、Apple が Boot Camp の Windows 7 サポートを年末に間に合わせてくれなかったので、Snow Leopard をインストールした状態で止まっています。というか、Windows 環境もないと困るので、結局元の HDD に戻している状態。年末年始にインストール作業を済ませておきたかったのに...。
書込番号:10776506
0点

新年早々テクノランドの葉書&チラシに釣られて妙な買い物をしてきましたよ。
日立LG BH10NS30(BOX) & ASUS U3S6
お値段16800+4670に葉書2000円引き&チラシ1000ポイント&通常の1%ポイント。実質いくらだ?
…って、ちょ、おま、Blu-Rayはおろかこの10年近くTV映画さえも見てない&SATA6GとかUSB3.0とかでつなげる機器ももってないのに何してやがるww
PCゲームの提供媒体がBlu-Rayになるなんて何年先のことやら…何かお薦めの映画/アニメってありませんか?(ぉ
書込番号:10777729
0点

CWCH50-1。
買いましたよ。\9980。
i7-860買ったらもう今年はほとんど買えませんね…。
OCでもして遊びますか。
書込番号:10803924
0点

habuinkadenaさん、おめでとー。
書込番号:10804037
1点

初パーツというと、先日Celeron DC E3200 買いました。
その翌々日には価格改定になりましたが・・・
電圧下げても軽く3.4Gとは、メイン機のXeonX3320の立場がありません。
よい買い物でした。
書込番号:10812193
0点

Megashadowですね
買って1週間以上経ちますがまだ取り付けてませんw
いつ取り付けるんだろw
しかし田舎は物価が高いなぁ…
書込番号:10839589
0点

電源買ったのにまだ開封してないな。
買っただけの部品とか色々あるな。
Prescottが熱いだとか言うから、楽々手慣づけてやろうと買ってそれっきりだったり。
日立のALAは買って1ヶ月放置でした。
2TBのファイルの移動に1日かかるな。
今日、ノートPCを発注。
不景気で売り上げ落ちてるので景気付けに。
今年の大物はIGPなしのWestmereで一式組んでおしまいかな。
小物は気が向けばチョロチョロ買うだろうけど。
書込番号:10839704
1点

PCがらみで今年最初に買ったのはエアダスターだったので
こりゃさすがに違うだろうと……
昨年末から、なーんかメインマシンでDVDが焼けないなー……でも読めるからまあいいかwとか
思ってたんですけど、年が開けてから、これはドライブがイカレたかと真っ当に思い当たり、
内蔵DVDドライブを買おうと。
今度こそPIONEERのDVR-S17J-BKでも買ってやろうか、静音!などと迷いましたが、
普段から排熱上静音とはいえないi7 920マシンなのでそんなハイソな目論見も萎えて、
結局IO-DATAのDVR-S7240LEKを買いました。Amazonでなんのときめきもなくポチリと。
今ではただのDVD-ROMと化したLGのGH22NS40と仲良く並んでマシンに格納されています。
焼く時ゃ焼くぜ!ぶぉ〜ん!と唸るのがかえって頼もしいです……
書込番号:10840106
0点

Pioneerのドライブはいいですよ、と余計な事を言ってみる。
トレイが動くとき非常になめらかです。
なんというか普通のドライブは「ウィーン、ガチャン」と言う感じなのにパイオニアは「スーッ」というかんじです。
書込番号:10842586
0点

二日前にjetwayのHA08-LF(6980円と安かった)とPhenomU×4 955(14280円)を秋葉原ソフマップで購入致しました。
今年初物です。パーツショップ店員ですので店に色々な新製品が入荷するのを指加えて見ながら25日の給料日を待ちました(笑)
OCして4.6GHZまでぶん回して遊んでおります。
書込番号:10850289
0点

Leadtek WinFast PxVC1100 Bulk PXVC1100B
ペガシスのTMPGEnc4.0用に購入
スパーズエンジンプラグインにもお金が掛かるらしく
未だ購入してない状態ですがそのうち・・・。
書込番号:10852409
0点

今年に入ってすぐ、E3300を購入しました。
本日日本橋をうろついていると祖父でQX9650中古が29800円。
取り置きしてもらい、帰ってきましたが、Q9650新品とどちらがいいのでしょうかね?
書込番号:10862583
0点

16インチSXGAのモニタから、三菱のRDT231WM-Xに買い替えました。
せっかくのフルHD液晶ですがPCのスペックが低いのか(Athlon64 3200+に6600GT(AGP))、HD動画を再生するとカクカクです(泣)
本体の方をまるっと一新したいですねぇ〜。
書込番号:10863723
1点

私の3700++GTX260でもカクカクしますからね(笑)
書込番号:10863763
2点

↑同士がいましたね(笑)
普段使いでは特に不自由していないので、もったいないんですよね。
まだしばらく先の話になりそう・・・。
書込番号:10864875
0点

皆さんいろいろ散財されてますね〜。
2月になったし、そろそろ初パーツって頃でもないでしょうし、一区切りつけましょうか。
おいらも価格やめちゃおって思ってるしね。
ということで、いつか違う名前で出るかどうかは不明ですけどさよーならー
書込番号:10874580
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ
止めちゃうのですか、淋しいですね。
又、別ネームでのお越しをお待ちしています。
私はもう少しここであがいてみますが。
書込番号:10874783
1点



PC何でも掲示板

おめでとうございます
チョコチョコ顔を出しますので今年もよろしくで〜す。
ラスト・エンペラーさん ところで0:00ではなく3分超過です。
書込番号:10715669
6点

明けましておめでとうございます。
PCをいじっていたら年が明けていた・・・
書込番号:10715695
6点

>ディロングさん
おめでとうございます。
投稿して良いのやら悩んでる内にチョイ過ぎちゃいました(笑)
新年初投稿Getかは不明ですがw
本年も宜しくお願い致します。
書込番号:10715699
6点

皆さん、あけましておめでとうございます。
2010年はクチコミ掲示板を見ていて迎えました。
今年はVAIOノートのHDDをSSDへ換装したい…ですけど可能なのか分かりません(^^;
書込番号:10715712
6点

>空気抜きさん
明けましておめでとうございます。
同じく
1.5TBのHDD通常フォーマットが終わったところで
新年を迎えましたw
今年も宜しく(●^_^●)♪
書込番号:10715717
5点

あけおめ〜〜(^O^)
いろいろテレビ見てるうちに2009年終わった。
すぐ消えてしまうだろうけど、こういうご挨拶スレは参加せにゃ損ですね。
書込番号:10715721
6点

>カーディナルさん
おめでとうございます。
皆さん同じですねぇ〜(笑)
価格.comのTOPページはひっそりと新年モードになってますねw
書込番号:10715731
6点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
明けましておめでとうございます。
本年も楽しい書き込みで和ませて下さいねw
今年も宜しくです。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんが来たらもう
これで削除されずとホット安心しちゃうなぁ〜w
書込番号:10715748
5点

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は静穏をコンセプトにPCを組んでいきたいと勝手に思っている所です。
書込番号:10715763
6点

ラスト・エンペラーさん、そして皆さん。
明けましておめでとうございます。
この掲示板に参加して、いろいろなことを学んでまいりました。
本年もまた宜しくお願いいたします。
書込番号:10715772
6点

皆さん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
BS放送のつま恋フォーク見ているうちに年が明けました。
書込番号:10715826
6点

>ハル鳥さん
>アジシオコーラさん
本年も宜しくです。
今年はUSB3.0機器旋風が起きるんでしょうか?
追いつきけせんw
書込番号:10715842
6点

今年もよろしくです。
どっかWebセールしてません?
書込番号:10715878
7点

>じさくさん
>パーシモン1wさん
本年も宜しくお願いします。
ソフマップ.comが鯖ダウンしてますね。なんかセールやってたのかな??
書込番号:10715898
6点

おめでとうございます。。。。
もうね、べろんべろん。
書込番号:10715903
6点

あけましておめでとうございます。
今年は自分のPCがどう変化させるか、今から色々考えてます。
実現するかどうかは別ですがw
書込番号:10715909
7点

>ソフマップ.comが鯖ダウンしてますね。
つながりませんね。
ネット、つながり悪いですね。さすが、この時期ならではかな。
書込番号:10715934
7点

あけましておめでとうございます!
ソフマップつながらない様ですね… 新年だからでしょうか?…
いつまでなのか?この間見たときは…送料1000円以上無料キャンペーンがありましたよ!
書込番号:10715962
8点

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
本年の抱負としては、質問スレでの勘違い回答を少なくしたいのと、生真面目な性格の為、気の利いたことや冗談など言えないのを直したいことかな。
書込番号:10715965
7点

みなさま
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
遠くで嫁のカウントダウンが聞こえましたが 15秒前には まだトイレで(略
過去最悪?の年越しでしたw
今年の抱負は SSD改装と パソコンデスクのイスです。
書込番号:10716192
1点

明けましておめでとうございます。
また今年も皆様のお世話になることでしょう。
何卒よろしくお願いいたします。
冬休みを利用して来襲した甥っ子共のゲームの相手をしているうちに年が明けてしまいました。(^^;
今年こそはメインPCをリニューアル・・・・、できるといいなぁ・・・。
書込番号:10716248
1点

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今年こそは、i7に移行するぞ、それもできるだけ早く・・・。(できるかな?)
書込番号:10716265
2点

皆様
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
新年早々嫌ーな初夢見させられて、飛び起きました。
かなり鬱入ってます・・・。
書込番号:10716349
1点

(/@^。)/お☆め☆で☆と☆う\(。^@\)
ことしもよろしゅう!!
数年前から起きて年を越すことがなくなりました(苦笑)
書込番号:10716442
2点

あけましておめでとうございます
価格コム常連さん、初めての方さん
よろしくお願いします
Cotri9だった?Corei7 985Xを目指して
グレードアップするのがパソコンライフの抱負です
書込番号:10717084
2点

皆々様、あけましておめでとうございます。
価格初心者ですが、どうぞ宜しくお願い致しますm(. .))))m
明日ツクモの初売りがあるので足を運んでしまいそうな…汗
今年は煙草が値上がりするまでに禁煙するのが目標ですね。。。
書込番号:10717182
1点

あけましておめでとうございます
泊まり勤務が終って帰ってきてから
お雑煮の用意とかでバタバタしてたけど
やっと落ち着きました
今年の抱負は、年末を無事に迎えたいかなー
パソコンでは、デュアルCPUのマシンが欲しいです
書込番号:10717234
2点

明けましておめでと〜〜〜〜♪♪♪
今年も楽しい年にするゾ!!!
今年も 価格.com 様には 物凄く世話になると思います。
では、今年も宜しく御願いします!!!
書込番号:10717515
0点

謹賀新年
本然もよろしく
安かった(\38,900)ので、先月買ったdynabook UX/27JBLMA PAUX27JNLBLMAで書いているんだけど、IMEが親指シフトエミュレーター変換なので、えらく打ちにくいw
ネットブックは低性能とは聞いていたけど、98メイン機よりとろいとは思わなかったwww
書込番号:10717763
1点

ラスト・エンペラーさん、こんにちは。
梅と門松が出ていますね。全然気がつきませんでした(^^;
書込番号:10718823
0点

あけおめ。
今年一年がよい年でありますように。
書込番号:10718940
0点

遅ればせながら
皆様、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
皆様のレス拝見しながら、今年も知識をつけて
いきたいと思っております。
見かけたら、いじってあげて下さい(o´_ _)o)ペコッ
まず、自分の満足の行く、デコPCを完成させたい
と思っております。
書込番号:10720592
0点

明けましておめでとうございます。
さて特価情報で〜す。
J&Pテクノランド(大阪日本橋)
A-DATA ASINTS-80GM-CSA (Intel X25-M G2 80GB)\21980
私は、RD890+SB850? 待ちです〜♪
書込番号:10720693
1点

皆さん、今年もよろしくお願い致します。
新年はEXILEのカウントダウンライブ観ながら、その後、徹夜してBIOSで苦労して格闘してました。やっぱり、PCの前で新年を迎えましたね(笑)
書込番号:10724188
1点

皆様.
明けましておめでとうございます!!
今年もどうぞよろしくお願いします!
今年の抱負は、一年間お付き合いするであろうと思われる購入予定のHP tachsmart tx2をいじくりまわすこと。はみ出す6セルバッテリーを4セルに縮小しデザインを改善すること。何よりC#開発が途中でまだ終わってry
とりあえずこのB5型爆弾(爆温・爆音)装置をどうにか改善することに一年つぎ込まれそうです。
書込番号:10725460
0点

かなり遅れましたが
皆様、あけましておめでとうございます。
今年も一年、皆様方のするどい突っ込みと、暖かいコメントを楽しみにしております。
書込番号:10730664
0点



PC何でも掲示板
お題のとおりです。
とにかくAMDが好きな方、色々情報交換をしたり、AMDで自作
を検討されてる方にアドバイスしたりして、AMDの魅力を広めち
ゃいませんか?
また、皆さんのAMD愛機を紹介していただいたり、思い入れを語
っていただいたり、はたまた「これだけ安く組んだのにベンチスコ
アこんなに高いぜ自慢」等々。
とにかくどっぷりAMDに染めちゃいましょう〜♪
6点

AMDは知らないけど、にゃんと君は生きていた。
書込番号:10674468
2点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん こんばんわ〜♪
>AMDは知らないけど、にゃんと君は生きていた。
そのようですね(笑
まあ、一応「最近AMDでPC組んだ」わんちゃんの生息が確認
されたということで、スレタイ的には全然オケイ・・・かな?
書込番号:10674889
2点

Marunn的お勧めCPUトップ5
1 PhenomIIX4 945 3.0GHz/TDP95W 約14000円
(何をするにもとっても幸せになれる)
2 AthlonIIX2 630 2.8GHz/TDP95W 約11000円
(何をするにもそこそこ幸せになれる)
3 PhenomIIX3 720BE 2.8GHz/TDP95W 約13000円
(何をするにもそこそこ幸せになれる)
4 PhenomIIX2 550BE 3.1GHz/TDP80W 約9000円
(OCしてゲームするのに結構幸せになれる)
5 AthlonIIX2 250 3.0GHz/TDP80W 約6500円
(ネット・DVD鑑賞等なら十分幸せになれる)
&(OCしてゲームするのにそこそこ幸せになれる)
書込番号:10675161
3点

新しいスレ立てたんですね〜。
やっぱりAMDはコスパ良いですよねぇ〜
約一万円で AthlonIIX4
約一万五千円でPhenomIIX4
この辺の金額では…
RADEONも頑張ってますしねぇ〜
まぁ58〇〇の流通量が問題ですが安くなったら欲しいですね。
書込番号:10675939
2点

こんばんは、最近は初めて自作する人も動画編集や地デジ視聴を考えてる人が多いみたいですね、初めて自作する人こそAMDがお薦めだと思うのですけどね。
ちなみに私の構成は
CPU:Athlon UX4 620
MB:ECS GeForce6100PM-M2
メモリ:DDR2 1GB x 2
HDD:Hitachi 160GB (SATA)
DVD: スーパーマルチ
VGA:Palit GeForce 8600GT
ケース:Antec NSK4480B
こんな感じでしょうか、パーツの購入時期はマチマチですが・・・。
CPUはつい最近Athlon X2 7750BEからAthlon UX4 620に載せ換えました。複数処理ではやはりクアッドの効果が体感できますね。それにしてもこれだけの性能のPCが45k程で出来るとはやはりAMDのコストパフォーマンスは最高ですね!
書込番号:10676305
2点

こんばんは〜
>1 PhenomUX4 945 3.0GHz/TDP95W 約14000円
最近はQ9550+P5K-Eな1号機を、このCPUにM4A79XTD EVOの組み合わせで組み直そうかという衝動に駆られてます。
いやなんて言うか、PhenomUX4って響きに惹かれる物があるんですよね(爆
俺的には3GHzという、区切りのいいクロックにこの値段というのが堪らないです。
>AthlonIIX2 250 3.0GHz/TDP80W 約6500円
2号機がこれの下でAthlonUX2 245なんですけど、250もずいぶん安くなってますね。
2号機の構成はこんな感じです。
構成
CPU:AMD AthlonUX2 245
M/B:ASUS M4A78-VM
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ
ビデオカード:GIGABYTE GV-N98XPZL-1GH(PCIExp 1GB)
HDD:SAMSUNG HD502HI
光学ドライブ:Pioneer DVR-S15J-SV
電源:ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
ケース:星野金属 ALTIUM SUPER X
OS:Windows 7 Home Premium(32Bit)
グラボがGeForceですがご勘弁を(苦笑
書込番号:10676424
2点

長信さん メリークリスマス♪
>新しいスレ立てたんですね〜。
やっぱりAMDはコスパ良いですよねぇ〜
ホントそうですよね!
もうわたくしなんて得した気分満々ですもの。
>RADEONも頑張ってますしねぇ〜
まぁ58〇〇の流通量が問題ですが安くなったら欲しいですね。
グラボも年明けが楽しみですよね〜、どこいら辺の時期&価格で
ポチるかがキモですね、わたくしの場合。
yamayan.5さん メリークリスマス♪
>こんばんは、最近は初めて自作する人も動画編集や地デジ視聴を考え
てる人が多いみたいですね、初めて自作する人こそAMDがお薦めだと思う
のですけどね。
ホントそう思います。
とにかく低価格帯のバリエーション&コスパでは断然AMDですから!
誰にも文句は言わせません!
>ちなみに私の構成は
CPU:Athlon UX4 620
MB:ECS GeForce6100PM-M2
メモリ:DDR2 1GB x 2
HDD:Hitachi 160GB (SATA)
DVD: スーパーマルチ
VGA:Palit GeForce 8600GT
ケース:Antec NSK4480B
こんな感じでしょうか、パーツの購入時期はマチマチですが・・・。
へぇ〜!NSK4480Bお使いなんですか?
メサ狭いですよね!
わたくしも1台M-ATXで組んでまして、結構苦労しましたが、
NSK4480Bよりも全然サイズ的に大きいので、大変そうだと思
うのですが。(逆に言うと面白そう)
AMDのオンボは優秀なので、オンボ&M-ATXなんかもお勧めで
きますよね!
>CPUはつい最近Athlon X2 7750BEからAthlon UX4 620に載せ換えまし
た。複数処理ではやはりクアッドの効果が体感できますね。それにして
もこれだけの性能のPCが45k程で出来るとはやはりAMDのコストパフォー
マンスは最高ですね!
わたくしも「クマ」さん以前使ってましたが、それはそれで良か
ったのですが、やはりK10と比べてしまうとダメですねぇ、OC全然
回りませんでした。
AthlonIIX4はもう反則ですよね(笑
きっちりクアッドの仕事してくれますもんね。
それはそうと、中々お会いする機械がなくて遅くなりましたが、
いつもyamayan.5さんの親切で丁寧な回答を拝見していました。
回答者の鏡だと思います。
ファン登録ありがとうございました。わたくしもさせていただ
きましたので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10676473
2点

armatiさん メリークリスマス♪
>>1 PhenomUX4 945 3.0GHz/TDP95W 約14000円
>最近はQ9550+P5K-Eな1号機を、このCPUにM4A79XTD EVOの組み合わせで
組み直そうかという衝動に駆られてます。
いやなんて言うか、PhenomUX4って響きに惹かれる物があるんですよね
(爆
俺的には3GHzという、区切りのいいクロックにこの値段というのが堪らないです。
いや、945はホント一番バランスとれてると思いますね!
価格的には初自作の方とかにもお勧めできますし、ハイエンド思考
な方でもそこそこ満足できる石だとわたくしは思います。
イジリ甲斐ありそうですよぉ〜、結構回ると見た!
>>AthlonIIX2 250 3.0GHz/TDP80W 約6500円
>2号機がこれの下でAthlonUX2 245なんですけど、250もずいぶん安く
なってますね。
6500円で3GHzですからね!
初心者&初自作などにはもちろんのこと、格安ゲーム仕様にもうっ
てつけですよね!
>2号機の構成はこんな感じです。
構成
CPU:AMD AthlonUX2 245
M/B:ASUS M4A78-VM
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ
ビデオカード:GIGABYTE GV-N98XPZL-1GH(PCIExp 1GB)
HDD:SAMSUNG HD502HI
光学ドライブ:Pioneer DVR-S15J-SV
電源:ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
ケース:星野金属 ALTIUM SUPER X
OS:Windows 7 Home Premium(32Bit)
グラボがGeForceですがご勘弁を(苦笑
いえいえ、でもこちらもCPU&マザーを変えたりしたら、かなり
ハイスペックな仕様にもできそうですよね?
いいですね、もう1号機も945逝っちゃってください(笑
書込番号:10676519
3点

>AMDの魅力を広めちゃいませんか?
そうかぁ、今のAMDの魅力はコスパに優れた庶民派のCPUなのか〜。寂しいな〜。
自宅にある最後のAMD CPU 「Athlon 64 X2 4800+(Socket 939、Toledo)」は、発売当時、一般向けCPUでは最強クラスで、お値段も最高値クラスだったな。(確か、5万円位で購入した記憶が・・・。)
インテルのCPUと真っ向から性能勝負ができた最後の頃に買ったCPUです。
今のAMDからは、想像できないかもですが、2005年から06年前半は、AMDの方が性能的には優勢だった時代があるのです。短い栄光でしたねぇ。
書込番号:10676786
3点

Marunnさん、新スレおめっとさんです。
実は最近AMD CPU環境のマシンを
初めて作りました。
とはいっても、友人のですがね。
パーツ自体は10月に買ってあったんですが、
初期不良に結構あたって検証に手間取ったりしているうちに
検証が終わった時点で面倒になって先延ばしになってました。
(友人にはパーツの交換で時間が掛かるなんて言って誤魔化してました・・・)
あ、交換してもらって動くことは仮組みで確認しましたけどね。
流用もあるので構成はこんな感じで。
---------------------------------------
CPU : Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX - 6,500円
M/B : ASUSTek M4A785D-M PRO - 9,500円
Memory : W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) - 6,000円
HDD : HGST HDT721025SLA380 (250GB SATA300 7200) - 4,000円
ケース : GIGABYTE GZ-X1SPD-100 - 5,350円
電源 : ENERMAX ECO80+ EES350AWT - 7,500円
(光学ドライブ、OSは流用)
計:38,850円
---------------------------------------
田舎のショップで買ったのでちと割高ですが・・・
作っている時に感じたのは
リテールのCPUクーラーの固定がえらい楽だったことですね。
ただ、高負荷時にちとうるさいと言われましたが
ケースに付いてるエアダクトは取っ払うのが面倒だったので
我慢してくれとなだめましたが・・・そんなにうるさいかなぁ、これ。
個人的には思ってたよりは静かな気がしましたが・・・個人差もあるのでしょうね。
あと、電源がギリギリかなぁ。
何か増設するとアウトのような気もしますが、大丈夫でしょう、多分。
試運転時にWin7 RC入れて自分で使ってみましたが、
割とサクサク動いてましたね。友人も満足してました。
これなら、自分で構成見繕ってサブで作るのもありかなと思いました。
なんにせよ・・・安いですからねw
書込番号:10676792
2点

Marunnの姉御さん。\( ̄д ̄メ)
「あむど」をかたるんじゃったら、そけっとA。754。939。もかたってっつかっさいや〜♪
http://ja.wikipedia.org/wiki/Socket_A
仁義無き戦い「そけっと代理戦争」より
書込番号:10679010
2点

皆さぁ〜ん!メリィ〜クリスマァ〜ス♪
中原統一さん
>そうかぁ、今のAMDの魅力はコスパに優れた庶民派のCPUなのか〜。
寂しいな〜。
そうですか?でも正直皆さんそこが一番の味噌だと思ってると思い
ますよ。別に卑下するといことではなく。
>今のAMDからは、想像できないかもですが、2005年から06年前半は、A
MDの方が性能的には優勢だった時代があるのです。短い栄光でした
ねぇ。
そんな時代があったのですね、いかんせんわたくしはソケットAM2+
後半デビューなので、想像もつきませんね。
今後また、そのような時代がくるといいですね。
田舎者の独り言さん
>Marunnさん、新スレおめっとさんです。
ありがとうございマッス!
>実は最近AMD CPU環境のマシンを
初めて作りました。
とはいっても、友人のですがね。
まあ!AMDはお初でしたのねん?
>パーツ自体は10月に買ってあったんですが、
初期不良に結構あたって検証に手間取ったりしているうちに
検証が終わった時点で面倒になって先延ばしになってました。
(友人にはパーツの交換で時間が掛かるなんて言って誤魔化してまし
へぇ〜、何の初期不良だったのですか?
>流用もあるので構成はこんな感じで。
とても「コスパな仕様」でよろしいんじゃございません?
>リテールのCPUクーラーの固定がえらい楽だったことですね。
ただ、高負荷時にちとうるさいと言われましたが
ケースに付いてるエアダクトは取っ払うのが面倒だったので
240のリテールなら、恐らくAthlonIIの殆どに共通するものだと
思いますので、わたくしも使ったことありますが、そんなにうる
さくないと思いますね、わたくしも。
(PhenomIIX4の上位のモデルに付属のクーラーは爆音ですが)
>あと、電源がギリギリかなぁ。
何か増設するとアウトのような気もしますが、大丈夫でしょう、多分。
でも、どっかのサイトでエナのそのモデルにかなりのパーツを装着
して、「こんだけ酷使しても落ちない」みたいなのを見たことがあ
ります。まあ、容量を超えたらもちろんダメでしょうが、容量いっ
ぱいいっぱいで使用しても耐久性が高いようですね。
>試運転時にWin7 RC入れて自分で使ってみましたが、
割とサクサク動いてましたね。友人も満足してました。
これなら、自分で構成見繕ってサブで作るのもありかなと思いました。
なんにせよ・・・安いですからねw
うふふ、サブ・・・逝っちゃいましょ!!
けんけんRXさん
>「あむど」をかたるんじゃったら、そけっとA。754。939。も
かたってっつかっさいや〜♪
ごめんなさい、わたくしは先程も書いたようにソケットAM2+後半
デビューなので、そちらのことはてんでわかりません。
なので、どなたかお詳しい方がいらっしゃったら是非語っていた
だきたいですね。
書込番号:10679118
2点


Marunnさん
>へぇ〜、何の初期不良だったのですか?
ぶっちゃけるとほとんど全部です。
最初、最小構成で起動できず
→予備電源と交換するとPOSTが表示されたので電源交換
次に、検証用にOS入れようとするとなぜか弾かれる
→memtest一晩流すと画面が真っ赤なエラー吐きまくりで
マザーとメモリを店に持ち込んで再度検証、
メモリの相性とのことでその場で交換。
で、馴染み(というか知り合い)の店でかつ暇とのことだったので
その場で一応テストしてもらう。問題無し。
次に、OSインストール後、しばらくしてHDDから
"カコーン、カコーン"という異音がする
→同じ店で検証、交換。当然その場でも検証。問題無し。
で、最後、ケースファンが回らない
→同じ店で検証、交換。当然その場でも検証。問題無し。
・・・ここまで初期不良続いたの初めてで
最後のほうになると店の人(知り合い)に
冗談で"今度は何壊したの?"と言われる始末・・・
もうね、ここまでくるといい加減嫌になっちゃんたんです。
で、しばらくブン投げてました。
ま、ここまで続くのも逆にすごいと思いますが、良い経験にはなりました。
冷静に考えると、一気に全部持ち込んで検証してもらえばよかった・・・
とかなり自己嫌悪状態です。
>うふふ、サブ・・・逝っちゃいましょ!!
今週末のお馬さんの機嫌次第ですw
書込番号:10679302
3点

Marunnさん、こんばんは。
おおぉ〜、アスロンに憧れつつ、チキンな故にインテルに走った自分としては、待望のスレです!
アスロンと言えば、アスロンなら毛糸洗いに自信が持てます♪と言うフレーズが頭に過ぎります。
すいません・・・、これはまた良いスレを作ってくれて興奮してしまいました。
様子を見つつ、ご質問するかもしれませんが、その時はお手柔らかく。^^
それでは〜^^
書込番号:10679858
2点

僕的には年末はAthlonIIX2 240をOCなどなどいじりつくしたいと思います。
なんたって5000円くらいであれだけ遊べるCPUはうれしいですね。
でもL3キャッシュがないというのがどうなのか気になりますね。
いまサブのAthlonX2 7750と比較したいと思いますね。
L3のないがNEW K10のAthlonIIX2 240と7750その差はいかに?
書込番号:10679897
1点

田舎者の独り言さん こんばんわ〜
>ぶっちゃけるとほとんど全部です。
それはそれは、滅多にない災難でしたね。
・・・ここまで初期不良続いたの初めてで
もうね、ここまでくるといい加減嫌になっちゃんたんです。
で、しばらくブン投げてました。
もう最近はすっかり落ち着いちゃって、逆につまらないですねわた
くしは。トラブル発生で3日位かかりっきりで、途方に暮れたあの
頃が懐かしい・・・
>うふふ、サブ・・・逝っちゃいましょ!!
今週末のお馬さんの機嫌次第ですw
お馬さんがんばれぇ〜♪
うはぁ-さん こちらでははじめまして〜♪
>おおぉ〜、アスロンに憧れつつ、チキンな故にインテルに走った自分
としては、待望のスレです!
まあ、それはひょっとして中原さんが言われていた、AMDがインテル
といい勝負されてた頃のことなのでしょうか?
>アスロンと言えば、アスロンなら毛糸洗いに自信が持てます♪と言う
フレーズが頭に過ぎります。
すいません・・・そのフレーズは初めて聞きました(汗
>すいません・・・、これはまた良いスレを作ってくれて興奮してしま
いました。様子を見つつ、ご質問するかもしれませんが、その時はお手
柔らかく。^^
いつでもお待ちしておりますわよぉ〜♪
koki7さん お久しぶりです〜♪
>僕的には年末はAthlonIIX2 240をOCなどなどいじりつくしたいと思い
ます。なんたって5000円くらいであれだけ遊べるCPUはうれしいですね。
でもL3キャッシュがないというのがどうなのか気になりますね。
いや遊べますよね!検証&限界チャレンジとかには打ってつけだと
思います。
L3はどうなんでしょうね、一部のゲームで有効としか聞かないです
が、あ!それと動画のエンコなどではトータルキャッシュ量がもの
を言うとも聞きましたね。
>いまサブのAthlonX2 7750と比較したいと思いますね。
L3のないがNEW K10のAthlonIIX2 240と7750その差はいかに?
恐らくノーマルだとそんなに変わらないと思うのですが、OCの伸び
はかなり差が出ると思いますね。
よろしければ、検証結果をうぷ願います。
書込番号:10680322
3点

Marunnさん、すいません、洗剤のCMを自分が勝手に語呂合わせしたものでして。^^;
元は、アクロンなら毛糸洗いに自信が持てます♪
アスロンはチップ・セットの選別が肝と思っていますが、現在のAMDのチップ・セットは
どれがお奨めでしょうか?
自分は知っている時はVIAのKT266A?かKT400あたりで止まってます。(古〜)
それでは。
書込番号:10680380
2点

うはぁ-さん
>Marunnさん、すいません、洗剤のCMを自分が勝手に語呂合わ
せしたものでして。^^;
元は、アクロンなら毛糸洗いに自信が持てます♪
あぁ、そうだったんですか〜
いえ、わたくしTV全く観ないので、宣伝とか全然わかんなくてゴ
メンナサイ。
>アスロンはチップ・セットの選別が肝と思っていますが、現在のAMDの
チップ・セットはどれがお奨めでしょうか?
自分は知っている時はVIAのKT266A?かKT400あたりで止まってま
す。(古〜)
今一番出てるチップセットは、「785G」「790GX」あたりでしょうか。
それぞれオンボVGAは優秀ですし、マザーのラインアップも豊富でし
かもお手ごろ価格ですね。
書込番号:10680480
3点

盛り上がってますね
私の自作パソ体験は、AMD K5から始まりました。
ライバルだったサイリックスよりもクセが無くて扱いやすい、いい石でした。
それ以降メインマシンの座はインテルと入れ替わり立ち替わりし、今はAM2+。
やはり値段と、ATI買収後はチップ内蔵グラフィックが強力なのが魅力ですね。
手軽な自作PCはもちろんなこと、これからvisionプラットフォームでCLUVなどの
ノートPCのシェアにも切り込んでいって欲しい。
NECのLaVie NやhpなどのAthlonX2マシン、注目アイテムでした。新機種が待ち遠しい。
書込番号:10680532
3点

KT400とは懐かしい。
>まあ、それはひょっとして中原さんが言われていた、
>AMDがインテルといい勝負されてた頃のことなのでしょうか?
KT400というと・・・大体2002年ぐらいですかね。
中原さんが仰っているよりちょっと前の事です。
当時はシングルコア全盛の時代だったはずで、
この辺りからAMDが優勢になって行ったんじゃなかったかな?
で、Pen4-Prescottがあまりに爆熱すぎたため
AMDが優位に立ち、それがしばらく続く・・・だったはず。
違ってたらすみません、あまりに昔の事なので・・・。
書込番号:10680539
2点

炎えろ金欠さん はじめまして〜
>私の自作パソ体験は、AMD K5から始まりました。
ライバルだったサイリックスよりもクセが無くて扱いやすい、いい石でした。
K5ですか、わたくしはK8後期からですから、かなり前なんですね。
お写真のCPUも大事に保管されていて、なんかそのように画像にすると
「古銭」みたいなたたずまいですね(笑
>それ以降メインマシンの座はインテルと入れ替わり立ち替わりし、今
はAM2+。やはり値段と、ATI買収後はチップ内蔵グラフィックが強力なのが魅力ですね。
やはりオンボVGAの部分では「圧勝」ですよね、別に勝ち負けじゃな
いんでしょうが。
>手軽な自作PCはもちろんなこと、これからvisionプラット
フォームでCLUVなどの
ノートPCのシェアにも切り込んでいって欲しい。
Visionはいいらしいですね、私も様子見でよさそうでしたら、モバイ
ルマシンに1台欲しいんですよね。
書込番号:10680628
2点

皆さん、こんばんは。
田舎者の独り言さん、炎えろ金欠さんという、古き良きAMD時代をご存じの方がみえてうれしいですね。
i386やi486DX4からPentiumの頃は、インテルのCPUの載せ換えにAMDが人気有りましたね。
かく言う私も、AMDのCPUをメインに使用してました。特にK6-Vはよく使用しましたね。
AthronXP 3200+も主力PCに多用してました。
でも、インテルCPUと互角または優位な性能を発揮したのは、Socket 939のデュアル・コアAthlon 64 X2 4800+位まででしたね。
Core2Duoが出てきてからは、劣勢一方で高性能なAMD好きな人間としては、本当に残念です。
一般用のCPUで、動作周波数1GHzの壁を最初に越えたのもAMDでしたよ。
頑張れ、AMD。負けるな、AMD。
失礼しました。
書込番号:10680757
2点

AMDのCPUは安いのがいいですね。
書込番号:10680810
2点

中原統一さん 田舎者の独り言さん、炎えろ金欠さん
>古き良きAMD時代をご存じの方がみえてうれしいですね。
確かに皆さん情報は貴重ですね、現況しか知らないわたくしのような
者が将来に向けて夢を描く手助けになります。ありがとうございます。
>頑張れ、AMD。負けるな、AMD。
ふぁいと〜!え〜えむでぃ〜!!
とうことで、温故知新といことでもないですが、中々出ませんね、
PhenomIIX2 555BE&AthlonIIX4 640・・・
わたくしはちょうどこれらの下位モデルになる550BEと630を所持し
ておりますが、スペック的にはたかが1〜2GHzのアップですが、C3
ステッピングというところに惹かれるんですよね。
ひょっとしたら、空冷4GHz常用も夢じゃないと思うので、早く試し
てみたいものです。
書込番号:10680836
2点

PCモニター君ーでーす>さん はじめまして〜♪
>AMDのCPUは安いのがいいですね。
ホントですよね!しかも、安かろう悪かろうじゃないところが味噌
ですね。
わたしのような庶民派じさっかぁ〜には必要不可欠な存在です。
てか、AMDの低価格ラインのCPUが無かったら、わたくしは自作を
始めてなかったと思います。
ちなみに初自作は7750BEでした。
書込番号:10680849
2点

お晩でやす。3代にわたってAMDのやつを使ってます。
3400+(S754) → 5600+(AM2) → 720BE(AM2+/AM3)
それまではintelのやつを使ってまして、それ以前ではAMDは使ったことないです。
理由は、パーツ交換が金銭的に楽といったことと、ほどほどのゲームはやるけど、エンコはやらないから、この程度で十分だろうといったとこです。
720BEは4コア化をトライしてみたけど、あかんかった。まあ、おみくじみたいなものなので、外れ・スカだったということ。
ケースはSOLOを使っていて、電源スイッチのボタンが前面パネルから取れちゃった。ボタンは前面パネルにはめ込んだままにすることはできる。
電源ボタンを押すと、斜めに引っかかった状態で戻らなくなり、押しっぱなしの状態になる。
そうすると、マザーボードの仕様なのか、電源は一旦入るものの、すぐに切れてしまう。ボタンが戻るようにスイッチを入れなおすと、問題ないんだけどね。少しめんどい。
前面パネルを交換すればいいのだろうけど、ここは強力接着剤でクリアー。
「ひもつき君」というアイテムは、使ったことないです。
ネタとして、「自作PC、今年の十大ニュース」というのがあるとしたら、個人的にはAMD/ATIのHD5***シリーズ発売に一票入れます。というのも、ビデオカード壊れちゃったものだから、急遽HD5770を買っちゃったよ。
Windows 7の発売は自作PCに限定しないから、難しいとこ。自作という言葉を取っちゃえば、間違いなくこちらになるだろう。
とはいえ、Windows 7、まだ買ってないよ。HD5770がもったいない。(汗
書込番号:10683951
2点

ちょっと自作とは違いますが、
AMD絡みで面白い記事を見つけたので。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20091225/1021819/
中国のネットカフェではAMDのCPUが人気みたいですね。
というか、日本だとどうなんだろ?
書込番号:10683983
2点

皆さんこんばんわ〜♪
クリスマスいかがお過ごしですか〜〜〜〜?
え?わたくし?
そんなの大きなお世話です。
冗談はさておき。
言うにゃ及ぶさん はじめまして〜♪
>お晩でやす。3代にわたってAMDのやつを使ってます。
3400+(S754) → 5600+(AM2) → 720BE(AM2+/AM3)
それまではintelのやつを使ってまして、それ以前ではAMDは使ったことないです。
今は720BEなのですね、こちらはわくしも所持してましたが、非常に
バランスに優れたCPUですね。意外に低発熱でよく回ってくれました。
理由は、パーツ交換が金銭的に楽といったことと、ほどほどのゲームは
やるけど、エンコはやらないから、この程度で十分だろうといったとこ
です。
3コア&L3キャッシュは中途半端にもとれないこともないですが、
色んな用途にそこそこと考えた場合、とてもバランスとれてますよね。
>ネタとして、「自作PC、今年の十大ニュース」というのがあるとした
ら、個人的にはAMD/ATIのHD5***シリーズ発売に一票入れます。というの
も、ビデオカード壊れちゃったものだから、急遽HD5770を買っちゃったよ。
5770買われたのですか!
羨ますぃ〜!もしよろしければ、ベンチのスコアなどうぷしていた
だけると大変嬉しいデッス!
田舎者の独り言さん こんばんわ〜
>ちょっと自作とは違いますが、
AMD絡みで面白い記事を見つけたので。
中国のネットカフェではAMDのCPUが人気みたいですね。
というか、日本だとどうなんだろ?
まあ、中国でならうなずける気がしますよね。
わたくしはネットカフェは、2箇所くらいしか利用したことないで
すけど、どちらもインテルでしたね。
良く行く遊悠空間とうネットカフェは、マウス社製BTOましんです。
書込番号:10684297
3点

Marunnさん
>5770買われたのですか!
>羨ますぃ〜!もしよろしければ、ベンチのスコアなどうぷしていた
>だけると大変嬉しいデッス!
5770はハイエンドじゃないんだけど。ミドルハイになるのかな。
ベンチマークはBIOHAZARD 5しか持ってないです。数字はこんなものでいいの? 相場がよくわからないので。
このベンチマーク、あんまり好きじゃない。終わった後、IMEの言語バー表示がおかしくなるので。再起動すれば元通りだけど。
3DMark 06はインストールできなかった。理由は、よくわからない。5600+の時は使えました。
無くても困るものではないから、入れてないっす。
5770のほかには、PhysXカードも入れてます。
書込番号:10686734
2点

こんにちは、色々コメントありがとうございます盛り上がっていますね。
Marunnさんの立てたスレは楽しく読ませてもらっています、こちらこそよろしくお願いします。
AthlonII X4 620でベンチをいくつかしてみましたのでアップしてみました、ゲームベンチなので前に書き込んだときの構成からグラボだけGTS250に変更しています。
ベンチの設定はすべて・・・デフォルトです・・・。
4Gamer.netではゲーム用途では微妙な存在と評価されたAthlon II X4 620&630ですがある程度のスペックが必要なゲームでも(解像度次第ですが)そこそこの画質設定をしても十分遊べそうな印象です。
CPUも安くて性能いいですし Radeon HD5000シリーズも評判がいいようです、AMDには頑張ってもらいたいですね!
書込番号:10687199
2点

皆さんこんばんわ〜♪
クリスマス終わっちゃいましたね、皆さんのクリスマスプレ
ゼントは何でしたか?
人から貰ったもの、自分で買ったもの色々あると思いますが、
わたくしはというと、プロフ画像用に購入したサンタさんの
衣装と、メイドさんのティアラのみ・・・なMarunnです。
言うにゃ及ぶさん
>5770はハイエンドじゃないんだけど。ミドルハイになるのかな。
ベンチマークはBIOHAZARD 5しか持ってないです。数字はこんなものでい
いの? 相場がよくわからないので。
720BEでそのスコアならそこそこ良いのでは?と思います。
バイオって何故かは知りませんが、AMD&Radeonには不利なんで
すよね。わたくしも以前940BE&HD4870×2でやってみましたが、
言うにゃ及ぶさんのスコアと大して変わらなかったと思います。
>このベンチマーク、あんまり好きじゃない。終わった後、IMEの言語
バー表示がおかしくなるので。再起動すれば元通りだけど。
わたくしも好きでないです。理由は「グロい」「長い」「思い」
からです。なので今は捨てちゃいました。
>3DMark 06はインストールできなかった。理由は、よくわからない。
5600+の時は使えました。
無くても困るものではないから、入れてないっす。
何故ですかね?わたしも以前インストできなかった時があったの
ですが、その時のネット接続がイーモバイルでした。
その後光に変えたのですが、そしたらできるようになりましたの
で、接続環境せい?かなと勝手に納得してます。
yamayan.5さん
>Marunnさんの立てたスレは楽しく読ませてもらっています、こ
ちらこそよろしくお願いします。
ありがとうござマッス!よろしくお願いします〜す♪
>AthlonII X4 620でベンチをいくつかしてみましたのでアップしてみま
した、ゲームベンチなので前に書き込んだときの構成からグラボだけ
GTS250に変更しています。
バイオいい感じですね!やはりゲフォの方がいいんでしょうね。
>4Gamer.netではゲーム用途では微妙な存在と評価されたAthlon II X4
620&630ですがある程度のスペックが必要なゲームでも(解像度次第で
すが)そこそこの画質設定をしても十分遊べそうな印象です。
そのような評価されてるんですか?知りませんでした。
ゲームに関してはクロックとグラボがものをいう世界ですから、
620&630あたりの定格クロックでは少々キツイのですかね?
(それでも十分とは思いますが)
バイオはめんどくさいので、630を3.6GHzにOCした時の3Dmark06と
モンハンベンチのスコアを参考までにうぷします。
>CPUも安くて性能いいですし Radeon HD5000シリーズも評判がいいよう
です、AMDには頑張ってもらいたいですね!
ホントですね!
今後の的展望としては、私的ハイエンド構成で「PhenomII石+HD5850」
そこそこ何でも構成で「AthlonII石+HD5770」ですね。
書込番号:10689861
3点

あれ?STREET FIGHTER IVのベンチ、妙に低くないですか?
なんか垂直同期がオンになってたり、
解像度も高く気がするんですが、勘違いですかね。
ちょっと気になったので・・・。
書込番号:10689865
2点

おぉこんなにAMD党がいるとは!うれしぃ限りですね。
AthlonIIX2 240なんですが思ったより多忙でまだ箱を開けていません。
もしかしたら放置プレイかも…
で私のKumaは実は2代目だったりします。
1代目はOC+4コア化で動かしていたところ逝きました。
おそらく家のくそ暑さに耐えられなかったのではないのかな?と思っていますが… やっぱ熱対策は大事ですね。
OCののびもよかったのに…(泣)
で今の2代目はCPUクーラーもリテールでがんばってくれています。
が、OCの伸びも悪く、4コアもしなかったちょっと残念な子です。
こんな残念な子ですが私は可愛がっています。こいつにはまだまだ動いてもらうつもりです。
では今の2代目Kumaのスクショです。
現在2.9Ghzで運行中。
書込番号:10690171
2点

田舎者の独り言さん こんばんは
>あれ?STREET FIGHTER IVのベンチ、妙に低くないですか?
確かにそうなんですよね、設定はデフォのままなのですが(解像度以外でした・・・)STREET FIGHTER IVもそうなのですが、実は大航海時代のベンチでもGTS250と8600GTのスコアが殆ど変わらずトータル1500位でした(ノーマル測定・1280×1024・32Bit)。
Driver CleanerやCCleanerでクリーンアップもしてみたのですが解決できず今のところ原因不明ですBIOHAZARD 5ではそれなりのスコアが出ているようですが・・・。
個人的にはチップセット(GeForce6100)に何らかの原因が有るのではないかと想像しているのですがよく分かりません^^。
今はゲームはパンヤくらいしかしないので、結局8600GTに戻してしまいました時間があるときにM4A78-EM/1394(780G+SB710)を持っているので検証してみたいと思っています。
書込番号:10690183
2点

皆さんの書き込みを見て
私も久しぶりにベンチしてしまいました。
CPU:Phenom II X4 945 (95W) 220×15 3.3GHz
+ HD 4870 (Overdrive GPU 790MHz Memory 1100MHz)
Catalyst 9.12になって Overdriveが安定したような気がします。
私だけ??
今日久しぶりにパーツ屋に行ったら HD 58**も結構店頭に並んでましたけど
流通量が多くなった?? それとも年末商戦?
中古の HD 5870を手に待ってしまって
あやうく購入しそうになってしまいました・・・
書込番号:10691047
2点

yamayan.5さん、どもです。
改めて見直すとSTREET FIGHTER IVのデフォルト設定では
垂直同期ONになってました・・・。すみません、勘違いです。
多分これをOFFにすればスコアが伸びると思います。
大航海時代のベンチをやってみましたが
グラボの温度がほとんど上がらない・・・ってことはグラボに負荷が掛かってない?
あくまで個人的な推測でアレですけど
FFベンチみたいなCPU依存型ベンチに感じましたからそれが原因かも。
最近はベンチといってもLast Remnantぐらいしか流してない人間の戯言なんで
あまり参考にはならないかもしれませんが・・・。
書込番号:10691443
2点

Marunnさん
>わたくしも好きでないです。理由は「グロい」「長い」「思い」
>からです。なので今は捨てちゃいました。
そうね、見てても楽しいものじゃないから、うちもアンインストールしてしまいました。
グラフィックは結構よさそうなんだけど、題材がなあ・・・。
ベンチマークが何もないというのもあれなので、別のやつをインストール。
4亀からColin McRae: DiRT 2の体験版をダウンロード後インストール。
ゲームをするのが目的ではなくて、中に入ってるベンチマークモードがお目当て。
ゲームやって悪いという話ではないんだけど・・・。
ベンチマーク画面はBIOHAZARD 5よりも、こちらのほうが見てて面白いです。
ベンチマーク結果の表示は、割とあっさりしたもの。おまけ的なものだから、しかたないか。
OSの入れ直し前は、モンハンやコーエイの三国志関連のベンチを入れてました。
今は、ベンチマークあんまり入れようという気がおきないです、なぜか。
情報の書き忘れ
OS : Windows XP SP3
ドライバ : Catalyst 9.11
書込番号:10692216
2点

それにしても皆さんMHFで軽〜く10000越えなんですね♪
書込番号:10692497
2点

MHF10000越えと
DMC4でDX10で1920×1080でランクS
を取りたくてHD4770からHD4870に換装しました。
HD4770ではMHF9300くらいと
DMC4でDX10で1920×1080でランクAでした。
換装してHD4870の爆熱で静音重視のパソコンがケースファン増設等により静音じゃ無くなってしまいました。
HD4770のほうが消費電力、熱 バランスが良いですね。
40nmと55nmだから当たり前ですが…
書込番号:10693263
2点

Thunderbird が懐かしい・・・ 雷鳥 、私は今の今まで Intel派ですけど 笑 CoppermineとNorthwoodは 本当に優秀。優等生。Northwoodなんか、一時最強でした。
1GHz 超えた時の 感動は 今だと味わえない 笑
次は 4GHzかな? そうに違いない!!!
今は 945が凄い良さそうなので・・気持ちが傾いてます。
945のBTOありませんかねぇ・・・? FAITHだと 905e か965(高い・・ 笑)になっちゃうので。><
書込番号:10694452
1点

皆さんこんばんわ〜♪
いやぁ〜大掃除してますか?皆さん嫌なことは
先にすませましょうな Marunn です。
koki7さん
>おぉこんなにAMD党がいるとは!うれしぃ限りですね。
ホント嬉しいですねぇ。
>AthlonIIX2 240なんですが思ったより多忙でまだ箱を開けていませ
ん。もしかしたら放置プレイかも…
まあ!ではわたくが、お戯れたしましょうか?
>で私のKumaは実は2代目だったりします。
1代目はOC+4コア化で動かしていたところ逝きました。
おそらく家のくそ暑さに耐えられなかったのではないのかな?と思って
いますが… やっぱ熱対策は大事ですね。
OCののびもよかったのに…(泣)
やはり、クマさんの4コア化されてたんですか!?
羨ますぃ〜!現役ならコスパ最強の座に君臨していたでしょう。
>で今の2代目はCPUクーラーもリテールでがんばってくれています。
が、OCの伸びも悪く、4コアもしなかったちょっと残念な子です。
おそらく多くのクマさんがそちらのパターンですねきっと。
わたくしは3.1GHzが常用限界でした。
>こんな残念な子ですが私は可愛がっています。こいつにはまだまだ動
いてもらうつもりです。
いい親でとても幸せなクマさんですねぇ〜
たくさん可愛がってもらってね♪
では今の2代目Kumaのスクショです。
長信さん
>皆さんの書き込みを見て
私も久しぶりにベンチしてしまいました。
CPU:Phenom II X4 945 (95W) 220×15 3.3GHz
+ HD 4870 (Overdrive GPU 790MHz Memory 1100MHz)
Catalyst 9.12になって Overdriveが安定したような気がします。
私だけ??
皆さん意外にAODお使いなんですね。
わたくしはAODあまりいい思い出がないので、OCはもっぱら、BIOS
&K10statを使用しています。んで、監視はHWmonitorですね。
今のAODは使いやすくなってんですかね?以前のものはかなりいい
加減な設定に勝ってなったりしたもんです。
言うにゃ及ぶさん
>ベンチマークが何もないというのもあれなので、別のやつをインス
トール。4亀からColin McRae: DiRT 2の体験版をダウンロード後インス
トール。ゲームをするのが目的ではなくて、中に入ってるベンチマーク
モードお目当て。
ゲームやって悪いという話ではないんだけど・・・。
ベンチマーク画面はBIOHAZARD 5よりも、こちらのほうが見てて面白いで
す。ベンチマーク結果の表示は、割とあっさりしたもの。おまけ的なも
のだから、しかたないか。
面白そうなベンチですね!それならわくしも「酔わずに」できるか
もです。やってみよ〜♪
yamayan.5さん
>それにしても皆さんMHFで軽〜く10000越えなんですね♪
わたくが色々試した結果なんですが、モンハンはグラボ依存が強い
ようですが、CPUのクロックによる影響も結構受けるみたいですね。
AThlonIIX2 630で定格→3.2GHz→3.4GHz→3.6GHzで試したましたが、
順当にスコア上がってました。
>MHF10000越えと
DMC4でDX10で1920×1080でランクS
を取りたくてHD4770からHD4870に換装しました。
HD4770ではMHF9300くらいと
DMC4でDX10で1920×1080でランクAでした。
4770と4870とではさすがにパフォーマンスの差は大きいですね。
(消費電力と発熱のさも)
>換装してHD4870の爆熱で静音重視のパソコンがケースファン増設等に
より静音じゃ無くなってしまいました。
HD4770のほうが消費電力、熱 バランスが良いですね。
40nmと55nmだから当たり前ですが…
皆さん、CCCのバージョンは何をお使いですか?
私は9.8なのですが、なぜかというとグラボファンのスピード調整
が9.9以降では出来ないような気がしのですが。
HD4870だとファンスピード40%未満にしないと結構売るさいんで
すよね。
乙一2号さん
>次は 4GHzかな? そうに違いない!!!
今は 945が凄い良さそうなので・・気持ちが傾いてます。
945のBTOありませんかねぇ・・・? FAITHだと 905e か965(高い・・ 笑)になっちゃうので。><
空冷で4GHz常用の日はそう遠くないと思います。
945はホントにいいですよぉ〜!特にAMD通には人気がありますね!
BTOなどやめて自作しちゃいますしょぉ〜♪
書込番号:10695597
4点

Marunnさん初めまして〜。
色々と拝見させて頂きました。
確かに、945良いですね。これなら、私もサブ(性能的にはメイン)機を一台組み
たくなります。
最近、特に寒くなってからは、intelに水を空けられっぱなしの感じがありますね。
これから、年明け早々の新製品(コアi3,i5=庶民向け)発売がありますから、更に肩身が狭くなってしまうかもしれません。
しかしながら、暖かくなってくる時期に対抗で新製品を投入。という噂をちらほら聞きます。
(今年〜来年は、昨年=08年と違って、対抗出来る玉が無いという事がないので見てて非常におもしろいです。)
という訳で、ここらで、いきなりネタ振り。
(いちお、おじゃましましたので・・・・・・。)
2010年登場予定(噂?)の気になる新製品ベスト5。
1.PhenomIIX3 740BE 3.2GHz
(720BEの夢をもう一度。出るかどうか非常に微妙。)
2.PhenomIIX6 xxxx 2.8GHz〜
(4年ぶりのハイエンドカテゴリー復活。i7対抗となりえる?)
3.AthlonIIX4 640(650)3.0GHz(3.2GHz)
(i3とのベンチ対決。制するのはどちら?)
4.PhenomIIX4 955 95w 3.2GHz
(みんなが待ってる庶民の味方。)
5.PhenomIIX4 975BE 3.6GHz 125w〜145w
(王者の貫禄。今回はどこまで回るか)
次点.Phenom II X2 555(BE?) 3.2G 89w
(クマU Again〜。ゲーマーご用達)
☆以上、非公式情報かなりの割合で含まれますので、本当は出ない場合もあります。
皆さんはどれが気になりますか?どんな商品が出て欲しいですか?
書込番号:10696021
2点

☆でんぐりまんぐり☆さん はじめまして〜♪
>色々と拝見させて頂きました。
確かに、945良いですね。これなら、私もサブ(性能的にはメイン)機を一台組みたくなります。
バランス最高&OCかなり逝っちゃう石ですね!
>2010年登場予定(噂?)の気になる新製品ベスト5。
☆以上、非公式情報かなりの割合で含まれますので、本当は出ない場合
もあります。
皆さんはどれが気になりますか?どんな商品が出て欲しいですか?
そうですねぇ、まずは挙げられてる中からマジレスしますと。
2.PhenomIIX6 xxxx 2.8GHz〜
(4年ぶりのハイエンドカテゴリー復活。i7対抗となりえる?)
3.AthlonIIX4 640(650)3.0GHz(3.2GHz)
(i3とのベンチ対決。制するのはどちら?)
4.PhenomIIX4 955 95w 3.2GHz
(みんなが待ってる庶民の味方。)
次点.Phenom II X2 555(BE?) 3.2G 89w
(クマU Again〜。ゲーマーご用達)
の3個ですね。2の「PhenomIIX6 xxxx 2.8GHz〜」については、
庶民派なわたくしにはひょっとしたら縁がないかもしれません。
4「PhenomIIX4 955 95w 3.2GHz」もお値段しだいでしょうか。
3「AthlonIIX4 640(650)3.0GHz(3.2GHz)」と「Phenom II X2
555(BE?)」はもうそろそろですよね。
現実的にはこちらのC3ステッピングによるOC耐性ウップが気になり
ますし、ポチるかもです。
あとは、別スレで妄想したPhenomIIX4 999(3.9GHz/99W)
なんかが2万円以下なら欲しいかも(絶対ないけど)
書込番号:10696094
3点

>2.PhenomIIX6 xxxx 2.8GHz〜
>(4年ぶりのハイエンドカテゴリー復活。i7対抗となりえる?)
気になるとしたらこれかな。
セカンドマシン(エンコ専用マシン)として。
>2の「PhenomIIX6 xxxx 2.8GHz〜」については、
>庶民派なわたくしにはひょっとしたら縁がないかもしれません。
そこはAMDのことですから、
手に入りやすい値段で投入してくるんじゃないかな〜、
とそこはかとなく期待してますが、どうなることやら。
書込番号:10696142
2点

っぷwww
やはり、記憶に新しい720BEのブームは一過性でしたか。
>>現実的にはこちらのC3ステッピングによるOC耐性ウップが気になり
ますし、ポチるかもです。
C3ステッピング狙うんでしたら、Phenom II X2 555(BE?) 3.2G 89w
をお勧め致します。
↓たぶんご存知かとは思いますが・・・。
http://nueda.main.jp/blog/archives/cat_am2.html
Athlon Uについては、Athlon UX4 635 2.9Gはもうすぐみたいですけど、
これから先は、憶測も交えてですが、Phenomと別ダイなためステッピング
変更は3月に行うみたいですね。(ひょっとしたら、リビジョンチェンジ?)
ですから、新ステッピング(リビジョン?)の3.AthlonIIX4 640(650)3.0GHz(3.2GHz)は、
4月以降登場予定みたいです。
>2.PhenomIIX6 xxxx 2.8GHz〜
これ、確かに値段しだいですね。3G以上(たぶん、意地でもそうしてくるでしょうけど)
で今のi7 860と同じ値段でつっこんで欲しい所です。
書込番号:10696231
2点

田舎者の独り言さん 深夜んわ〜♪
>>2の「PhenomIIX6 xxxx 2.8GHz〜」については、
>>庶民派なわたくしにはひょっとしたら縁がないかもしれません。
>そこはAMDのことですから、
手に入りやすい値段で投入してくるんじゃないかな〜、
とそこはかとなく期待してますが、どうなることやら。
う〜ん、そうなんですけどねぇ、何せ最近の予算枠は
CPU+マザー+メモリで3万ですからね・・・
☆でんぐりまんぐり☆さん 深夜んわ〜
>やはり、記憶に新しい720BEのブームは一過性でしたか。
例えば一つのグレードの中で、X2・X3・X4に明確な「価格差」
がれば、違ってくると思いますね。
AthlonIIX2=1万前後 AthlonIIX2=8千前後 AthlonIIX2=6千前後
みたいな、それによってX3が「中途半端」なのか「オールダウンダ−」
なのかが変わってくると思います。
AThloIIX4が出るまでは、720BEが一番のお気に入りでした。
>C3ステッピング狙うんでしたら、Phenom II X2 555(BE?) 3.2G 89wをお勧め致します。
様子見の後ですかねぇ、何せ550BE持ってますので、どれだけ耐性上
がるか見極めてですね。
>Athlon Uについては、Athlon UX4 635 2.9Gはもうすぐみたいですけ
ど、これから先は、憶測も交えてですが、Phenomと別ダイなためステッ
ピング変更は3月に行うみたいですね。(ひょっとしたら、リビジョン
チェンジ?)
ですから、新ステッピング(リビジョン?)の3.AthlonIIX4 640(650)3.0GHz(3.2GHz)は、
4月以降登場予定みたいです。
そうなんですか?640は最初からC3で出るのかと思ってました。
当初より発売が遅れてるのもそうのせいかと。
まあ、これにしても630持ってるんでやはり様子見ですね。
>2.PhenomIIX6 xxxx 2.8GHz〜
これ、確かに値段しだいですね。3G以上(たぶん、意地でもそうしてくるでしょうけど)
で今のi7 860と同じ値段でつっこんで欲しい所です。
今やかなりの庶民派(単なる貧乏人)なわたくしですが、もう一度
ハイエンドを目指すなら、890FXマザー&X6CPU&HD5870ですかね。
それら三つの組み合わせで、6万5千円以内なら考えるかも
(いつになることやらわかりませんが)
書込番号:10696310
3点

皆さんこんにちわ〜
いやぁ〜明日から6連休です!
だから何?な Marunn です。
今更なんですが 言うにゃ及ぶさん
>Colin McRae: DiRT 2の体験版をダウンロード後インストール。
そちらのベンチやってみたくなり、4亀で見てみたんですが、どこ
で落とせるのよくわかりませんでした。
よろしければ、ダウンロードページのリンク貼っていただけないで
しょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10698174
3点

自己レス
たいしたことじゃない。どーでもいーような話。こちらの気持ちの問題なので・・・。
>OSの入れ直し前は、モンハンやコーエイの三国志関連のベンチを入れてました。
こちらの記憶違いで、モンハンではなくて、デビル・メイ・クライのほうだったと思う。
黙ってりゃ、わかりゃしないよってか。
☆でんぐりまんぐり☆さんへ
うちだったら、4かな。しいて言えば。
Marunnさんへ
こちらです。
http://www.4gamer.net/games/078/G007855/20091203024/
ベンチマークモードにするにはどうすればいいのかわからないという人がいるので、
メイン画面から ← → キーで屋外へ、屋外からオプションを選択、そこからグラフィックスを選択。
項目数が多すぎて全部画面に入らないので、↓キーでスクロールさせ、最下行まで行く。
以上であります。
書込番号:10698338
2点

言うにゃ及ぶさん こんばんわ〜♪
>こちらです。
http://www.4gamer.net/games/078/G007855/
20091203024/
ベンチマークモードにするにはどうすればいいのかわからないという人がいるので、
メイン画面から ← → キーで屋外へ、屋外からオプションを選択、そこからグラフィックスを選択。
項目数が多すぎて全部画面に入らないので、↓キーでスクロールさせ、最下行まで行く。
ご丁寧に操作のアドバイスまでいただきましてありがとうございます。
早速DLしてますけど、結構容量あるんですね、1.3GBあるみたいです。
後ほど結果をレポしま〜す♪
書込番号:10698888
3点

Colin McRae: DiRT 2やってみました。
PhenomIIX2 550BE@3.9GHz + HD4770 と
AthlonIIX4 630@3.6GHz + HD4870 で
やったのですが、ご覧のとお。 ↑
物凄い差が出ましたね。
書込番号:10699305
3点

Colin McRae: DiRT 2ですが。
言うにゃ及ぶさんの構成が
720BE+HD5770で
TOTAL 20294
AVERAGE 85.4
MINIMUM 71.2
わたくしの構成が
550BE@3.9GHz+HD4770で
TOTAL 11633
AVERAGE 48.0
MINIMUM 36.2
630@3.6GHz+HD4870 で
TOTAL 19392
AVERAGE 81.4
MINIMUM 67.9
どうやらこちらのベンチはグラボの性能に依存するタイプの様
ですね。
もしそうなら、HD5770性能の良さが際立ってると思います。
性能的に HD5770≒HD4850 くらいと聞いていましたが、ひょ
っとしたらそれ以上かもしれませんね。
う〜ん、それでいて低消費電力なんて、羨ますぃ〜!
書込番号:10699453
3点

Marunnさんこんばんわ〜
何々、ベンチですか・・・・・ってこれ!
コリン・マクレー〜うひょ〜。スバルのマクレー、亡くなってたんですか・・。
当時、WRCを楽しみにしていた私にとっては、非常に残念です。
(トヨタのカルロス・サインツ、ランチャのオリーオールがライバル同士で
その脇役みたいな感じでしたが、一時代を築いた人でした。)
知らない人には、訳が分からないと思いますので、そんな人なんだくらいに
思っておいてください。はい。
言うにゃ及ぶさん
>>うちだったら、4かな。しいて言えば。
よく、わかってらっしゃる。というか、これが今の945の後継ですから、
i5 750と死闘を繰り広げるのでしょう。(値段もおおいに喧嘩ごしの、闘う値段希望)
書込番号:10700676
2点

☆でんぐりまんぐり☆さん 深夜んわ〜♪
>何々、ベンチですか・・・・・ってこれ!
なんか、ベンチより本当のゲームがしたくなりますね。
ある意味ベンチは見ていてイラっときます、自分で操作したい!
みたいな、昔「クラッシュバンディクーレーシング」っていうのを
やったことあるんですが、面白かったですね。
こういう単純なゲームならできそうです。(上手い下手は別として)
>よく、わかってらっしゃる。というか、これが今の945の後継ですか
ら、i5 750と死闘を繰り広げるのでしょう。(値段もおおいに喧嘩ごし
の、闘う値段希望)
そうですねぇ、出たらベストオブAMDなるかもしれませんね。
書込番号:10700722
3点

見逃した
AMD Phenom II X4 955リテールBOX \9,980 (完売)
正月が楽しみです
書込番号:10703212
2点

Phenom II X4 955リテールBOX \9,980(完売)ってマジですか。
お正月に4200+を7750BEに換えて、その7750BEを X4 620に換えて年末を迎え・・・もう今年は買えません。
早く来年にならないかな〜。AMDって結構商売上手なのかも?^^
それにしてもAMDのCPUのラインナップをみると500円刻みでAthlon II・Phenom II・X2 ・X3 ・X4 入り乱れて
大変な事になっていますね。。
書込番号:10703502
2点

はいはい、どこもかしこもお掃除お掃除っと♪
皆さんこんばんわーーーーーーーーー!!
ojaru2さん お久しぶりです〜
>見逃したAMD Phenom II X4 955リテールBOX \9,980 (完売)
正月が楽しみです
マジっすか?
でもこれC3で無いやつですよね?
しかし安すぎるだろこりゃ!AthlonIIX4の立場無いじゃん。
yamayan.5さん こんばんわ〜♪
>お正月に4200+を7750BEに換えて、その7750BEを X4 620に換えて年末
を迎え・・・もう今年は買えません。
早く来年にならないかな〜。AMDって結構商売上手なのかも?^^
そうそう、来年まで待つが吉ですね!
>それにしてもAMDのCPUのラインナップをみると500円刻みでAthlon
II・Phenom II・X2 ・X3 ・X4 入り乱れて
大変な事になっていますね。。
価格設定はぐちゃぐちゃですね。
特によわからないのは、AthlonIIX3ですかね。
430でしたっけ?(あんま興味ないんで)が約9千円弱で、
その上の435?が8千5百円位・・・その逆転もさることながら、
X4との差がたったの千円くらいでは誰も買いませんね確かに。
書込番号:10705186
3点

Marunnさん
yamayan.5さん
おひさしぶり
掃除に来てください
2日と3日販売です
■CPU
・(1F) AMD HDZ955FBGIBOX Phenom II X4 955 BlackEdition \9,980
【Phenom II X4 955BE (3.2GHz/L2=512Kx4/L3=6M/AM3/125w/45nm)】
本当の最後の特価!!
※5台限定特価です。
競争はげしくて、買えるかな?
書込番号:10707489
2点

こんなのもありました・・・
・(1F) OCZ OCZ3BE16C8LV4GK DDR3-1600MHz 2GB x 2枚セット \2,010
【DDR3 1600MHz 2GB x 2 8-8-8-24 AMDロゴ】
AMDロゴ入りのスペシャルモデルを新年から大特価!!
※5台限定特価です。
CPU安っ!と思ったけど
こちらも負けずに激安。
新年特価とはいえこの金額、なんか裏がありそう・・・。
書込番号:10707609
2点

メモリ安っ。
これは買いですね。
というよりAMDのCPUは安いのでいいのですが最近メモリの高騰が…
今年のDDR2-800が4GBが格安で手に入っていたあのころが懐かしいです。
メモリ高騰のせいでAM3への移行がなかなかとれない…私。
まぁ私はもしかしたらこれ↓がでるときにAM3に移行するかも?
http://wwwkokif.blog61.fc2.com/blog-entry-222.html
書込番号:10709198
2点

皆さんこんばんわ〜♪
ふへぇ〜、やっとこさ大掃除が終わりました・・・
どうせまた汚れるのにね な Marunn です。
ojaru2さん
>掃除に来てください
・・・ やだ。
>2日と3日販売です
■CPU・(1F) AMD HDZ955FBGIBOX Phenom II X4 955
BlackEdition \9,980
本当の最後の特価!!
※5台限定特価です。
競争はげしくて、買えるかな?
ojaru2さんのにゅぅますぃ〜んは最終的に955BEになるか!?
田舎者の独り言さん
>・(1F) OCZ OCZ3BE16C8LV4GK DDR3-1600MHz 2GB x 2枚セット \2,010
【DDR3 1600MHz 2GB x 2 8-8-8-24 AMDロゴ】
AMDロゴ入りのスペシャルモデルを新年から大特価!!
※5台限定特価です。
新年特価とはいえこの金額、なんか裏がありそう・・・。
今年の春頃のDDR21枚より安いですね!
何でしょう?メモリなところが気になりますねその安さは・・・
koki7さん
>メモリ高騰のせいでAM3への移行がなかなかとれない…私。
まぁ私はもしかしたらこれ↓がでるときにAM3に移行するかも?
今のタイミングですと、わざわざAM3環境へ移行するのは見妙ですね。
わたくしは2ヶ月前に、それまで使用してAM2+になんの問題もない
のに、ASRock欲しさに強引にAM3に全て移行しました。
まあ、しばらくポン付けで手軽にお安いAM3CPUをアレコレ載せて遊
んでみたいというのもありましたが。
今からですと、890マザーを待つ方が吉ですかね。
USBなども全て最新のものが備わっていていて、それらの周辺機器の
ラインナップ増えてるでしょうし、6コアを併せれば「全てが一新」
で気持ち良いかもしれませんね。
書込番号:10709354
2点

親のためにマシン組みました。
Athlon II X4 620にASUSの785GのAM2+板。
AMDの方が組み立てが楽ですね。CPU周りとか。
普通に、速いです。4コアだし。
書込番号:10709481
2点

habuinkadenaさん こんばんわ〜♪
>親のためにマシン組みました。
Athlon II X4 620にASUSの785GのAM2+板。
いいですねぇ、ベストオブコストパフォーマーじゃないですか。
>AMDの方が組み立てが楽ですね。CPU周りとか。
正直わたくしはインテル組んだこと無いですが、AMDで主要パーツの
組み立てだけなら15分でできますね、何の自慢にもならないけど。
>普通に、速いです。4コアだし。
特殊なことを除き、何をするにしても必要十分以上ですね。
書込番号:10709520
2点

620かぁ、いいなぁ。いじるのおもしろいだろうなぁ。
そうそう重大ニュースです。
Marunnさん240が友達に持ってかれました(泣)
まぁ事情はいろいろありまして…。まぁ年内、1月には箱を開けるのも無理だったし。
これにより私のAM3移行は今度発売のAMD、6コアCPUが発売されて価格が落ち着いてからになると思います。
そのころにはAM3+かAM4なんてものが出ていたりして(笑)
まぁうちのKUMAさんにはこれから長い間お世話になりそうです。
うちのKUMAは夏はあれだけくそ暑かったのに冬はやたら冷えてます。
室温が20℃なのにCore Tempで測ったら重いゲームをしても25℃まででネットくらいなら20℃いきません。
夏は定格で重いことをしなくても50℃だったくせに…。
わがままKUMAさんです。
書込番号:10709584
2点

IntelはCPUクーラーがあの悪夢のプッシュピンあるいはバックプレートなのでね。
まあ、バックプレートは確実に固定できるので好きですが。
それにくらべてAMDは固定が楽ちんだなと。
小さくてうるさそうなリテールクーラーはつけませんでしたがw
ちなみに、ASUS板は初めてです。
コスパは最高のPCだと思います。
書込番号:10709595
2点

koki7さん
>そうそう重大ニュースです。
Marunnさん240が友達に持ってかれました(泣)
まぁ事情はいろいろありまして…。まぁ年内、1月には箱を開けるのも無
理だったし。
あれま!それは残念でしたね。
AthlonIIX2は使ったことがないのでレポを楽しみにしてたんですが。
わたくしが今までパフォーマンスの比較が出来ているのが、あくま
でもわたくしが使用しているベンチソフトだけでの検証ですが、
パフォーマンス:7750BE<550BE<720BE<630≒940BE
発熱:550BE<720BE<7750BE≒630<940BE
630だけが唯一のAthlonIIで、特に940BEとのパフォーマンス僅差が
注目する部分でした。
なので、2コアのPhenomIIvsAthlonIIの比較として、550BEと250あた
りに非常に興味がありますね。
habuinkadenaさん
>IntelはCPUクーラーがあの悪夢のプッシュピンあるいはバックプレー
トなのでね。
まあ、バックプレートは確実に固定できるので好きですが。
それにくらべてAMDは固定が楽ちんだなと。
そこはなり楽ですね確かに。
ただ、逆にバックプレートを用いない前提でクーラー選びをする時に、
わたくしは重量の軽いモノを選択します。
プッシュピンですとあまり重いのは怖いんですよね、なのでサイズと
かではなくZALMANを選択します。サイズとかのは重いんですよね非常
に。同等の冷却性能ですとZALMANのものはとても軽いんですよね。
書込番号:10709714
2点

Marunnさん期待させてたみたいで、すいませんね。
でも身近な所にいいベンチがあったようですな↓
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/
>リンクより≪ゲームではL3キャッシュがとくに有用≫
だそうです。
だからうちのKUMAさんが思ったよりサクサク感があるのか。
だから同じ時期に組んだ友達の5050eとは結構な差があったわけね。
単なるK8,K10の差ではなくこういう差もあるとは…
これからはL3キャッシュもCPU選択の時にちょっと頭に入れとかないと。
要注意ですね。
書込番号:10709771
2点

そうそう、AMD使いの皆さんは、OCとクロックの制御はどうされれて
ます?
今までわたくしはBEモデルばかり使っていたので、倍率のみの変更
でOCしてました。加えてK10statを使用することで、CnQ機能を下は
800MHz〜任意に4段階設定していました。
AMDのCPUはどれもBUSスピードが200MHzなので、K10statでは最低4倍
の設定ということですね。
ところが、最近になって630でBUSを上げてのOCをするようになり、
やはりK10atatにてCnQを制御してるのですが、現状BUSを230MHzに設
定してますので、K10statで4段階設定をすると、一番下で4倍の920MHz
の動作になってしまいます。
別にコレといった問題はないのですが、どうせならアイドル時の動作
を800MHzに落としたいんですよね。
皆さん何かいい知恵ございます?
書込番号:10709805
2点

koki7さん ありがとうございます〜
>Marunnさん期待させてたみたいで、すいませんね。
でも身近な所にいいベンチがあったようですな↓
メサうってつけの検証がされていたのですね!
う〜ん、やはり想像どおりの結果ですね。
>リンクより≪ゲームではL3キャッシュがとくに有用≫
だそうです。
だからうちのKUMAさんが思ったよりサクサク感があるのか。
だから同じ時期に組んだ友達の5050eとは結構な差があったわけね。
単なるK8,K10の差ではなくこういう差もあるとは…
両方ですよね、特にゲームでは同クロックではL3の差が出てるみた
いですね。
逆に言うとやはり価格に大きな差があれば、AthlonIIで十分という
ことになりますね。(大きな差がないところが問題なのですが)
書込番号:10709854
2点

みなさん こんばんは
こんなのが、候補です 秋葉にいて見ないと分かりませんが?
Phenom II X4 955 Black HDZ955FBGMBOX 3.2GHz L2=512KBx4/L3=6MB AM3 TDP125w
MSI
785GM-E65
[SocketAM3/AMD785G/DDR3/MicroATX]
MSI
N9800GT Storm 1G
[GeForce 9800GT 1GB PCI-Ex16(2.0)]
メモリーはまだ、絞りきれてません
すべて、目で見て判断かな
ソフマップの、マザーとCPU ポイント使って 22.843円 も捨てがたい (通販)
書込番号:10710135
2点

いやこの時期に9800GTですか…
やめといた方がいいと…
確かに安くなってきてますが。
この価格には裏があるっ。この言葉をお忘れなく。
書込番号:10710400
1点

9800GTってよくしらないんですけど幾らくらいですかね?
今低価格でそこそこのグラボでしたら、HD4770ですね。
4000シリーズ唯一の40ナノで、探せば9000円以下でありますよ。
あとは消費電力気にしないでパフォーマンス重視なら、HD4870
が12000円位ですね。
それ以上お金かけるなら、HD5000シリーズがいいと思います。
言うにゃ及ぶさんのレポを拝見するに、HD5770は予想以上に
パフォーマンス高いですね。
わたくしが思うに、4770のエコ性能と4870の性能を掛け合わ
せたような感じですね、5770は。
書込番号:10710448
3点

確かに9800GTは微妙かも。
まあ、新年特価で安いのならそれもアリかなとは思います。
今だと4770と同等の値段程度なので、
4770が無難かなとは思いますが、
安売りしてるのあまり見ないので・・・。探せばあるのかな?
>今低価格でそこそこのグラボでしたら、HD4770ですね。
>4000シリーズ唯一の40ナノで、探せば9000円以下でありますよ。
>あとは消費電力気にしないでパフォーマンス重視なら、HD4870
>が12000円位ですね。
4770も4870も安くなりましたね。
HD4770はもう少し安くなったらサブ用に買ってしまうかも。
あとはここまで安いとネタとして
4770あたりでCFやりたくなっちゃいます。
書込番号:10710999
1点

>ojaru2様
9800GT であれば まだ GTX260 の方が絶対いいですよ。
メモリバスが二倍ぐらい 違いますから・・。
そもそも、設計自体が 新設計 で低熱です。
http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
しかし、GTX260を買うぐらい なら 私は 5850 か 5750 に踏み切ります。なにせDX11 ですから・・
AMDなので 動画再生支援のパワーもあります(異論でそうですけど)し、Windows 7へ以降していく 今時代に あえて DX10 のしかも 旧設計の 9800GTを購入するのは 勿体無いです。
それだったら、安くても GTX250 の方が まだいいと思いますぜ。
9600GTは まあ 確かに名機でしたけど。9600GT 以降は 旧設計のnVidiaカードに関しては 正直言うと どんぐりの背比べ という風にしか 思えません。つまり私の中で 9600GT=9800GT ですね・・。
書込番号:10711001
1点

田舎者の独り言さん 深夜んわ〜
>4770も4870も安くなりましたね。
HD4770はもう少し安くなったらサブ用に買ってしまうかも。
あとはここまで安いとネタとして
4770あたりでCFやりたくなっちゃいます。
いやぁ〜!激しく同意ですね!
4770クラスのCFXはあまり進められませんけど、わたくしは「そこそ
こ幸せ構成」としては「有り」かなって思います。
まあ、わたくしは1枚持ってるので、あと9k程度の投資で試せる
っていうのも理由ですが。
乙一2号さん 深夜んわ〜
>9800GTであれば まだ GTX260 の方が絶対いいですよ。
しかし、GTX260を買うぐらい なら 私は 5850 か 5750 に踏み切ります。なにせDX11 ですから・・
そこですよね、要は「折り合いのライン」なんだと思います。
書込番号:10711044
3点

Marunnさんこんばんわ〜
確かに、9800GTについては微妙というか、私なら今はやめときます。
Nvファン待望のFermiが出る3月まで待つのがベストのような気が・・・・・。
その後の、5870、5850、5770、5750の値段見ればきっと待ってて良かった
と思えますよ。
書込番号:10711131
1点

性能もともかく色の違いも大きいんですよね。
思いっきり主観ですが
ATIの方が良い発色しているように思いますので、
サブにはATIと決めてはいます。ただ、ドライバがなぁ・・・。
(以下は個人的な見解なのでスルーしていただいても結構です。)
限界までグラフィックの性能を要求するとかならともかく
DX11はソフトエミュレーションでDX10対応のカードでも動くので
正直今はDX11とかはどーでもいいかな・・・と。
将来性を見て買うのも良いんですが、
対応しているゲームやアプリケーションもほとんどない状況で買うよりは
もうちょっと待って安くなったところで買うのも
一つの手じゃないかなとは思います。
Fermiが出れば価格競争で安くなるでしょうしね。
書込番号:10711152
1点

☆でんぐりまんぐり☆さん 深夜んわ〜
>Nvファン待望のFermiが出る3月まで待つのがベストのような気が・・・・・。
その後の、5870、5850、5770、5750の値段見ればきっと待ってて良かった
と思えますよ。
うふふ、わたくしは正にそれを狙ってるうちのひとりですね。
AMDらしい?価格の暴落を期待したら、悪い子ちゃんかしら?
書込番号:10711156
3点

う〜ん、眠れないので、550BE@4GHzでクリスタル回してみた。
3.8GHzよりさらにスコア伸びるとは・・・お前は一体どこで頭打ちなの?
デュアルコアでコレなら文句無いでしょ。
書込番号:10711380
1点

私も眠れないので、
ずっと起きてゲームばっかりやってました。
>3.8GHzよりさらにスコア伸びるとは・・・お前は一体どこで頭打ちなの?
いっそ、限界まで設定詰めてみるとか・・・
温度が気になりますが
なーんかまだ回りそうな気がします。
書込番号:10711401
1点

皆さんこんばんわ〜♪
今日はお母さんがお正月の支度で忙しいので、私Marunn長女も
お手伝いしました。
お母さんがうっかり鏡餅を買い忘れたので、私が代わりに買い
に行きました。
よいしょ、さて箱から出して・・・ あれ?
なんかずいぶん小さな箱だわ。
これじゃ一番上の小さいのしか入ってないんじゃ・・・ !
なんか見たことある文字がみっつ・・・英語苦手だからわかんない。
あれぇ!なんだろうコレ?????
書込番号:10714689
1点

うーん。
2万円もするなんて、高い鏡餅だなあ。
書込番号:10714752
1点


habuinkadenaさん こんばんわ〜♪
>うーん。
2万円もするなんて、高い鏡餅だなあ。
えーー!そんなにしないよ
だってお母さん8千円しかくれなかったもん。
書込番号:10714927
2点

あれ?
買うなら955か965だと思ったのに。
微妙な価格帯ですけど、435ですか。
なんつうか微妙な石だなあ。
もうちょっとモデル減らさないか、AMD…。
書込番号:10714949
1点

yamayan.5さん こんばんわ〜♪
>お手伝いお疲れ様でした。私も今日は実家に行き買い物の手伝いをして
きました。
偉いでしょ!だってしっかり者の長女だもん♪
>ん? 鏡餅? まさか・・・ ↑こんな鏡餅ではないですよね??
んーとね、それと似てるんだけどその半分くらいの大きさだったよ。
あ!そうそう、お母さんがお使いの時くれたメモがあるの。
http://review.kakaku.com/review/K0000066133/
これってホントに鏡餅なのかなぁ?
書込番号:10714950
2点

こんばんは〜すでにレビューされてたんですね〜〜^^。
正直X3はどうかな〜と思っていたのですが2コアと比べると1コア多い分定格でもクリスタルで550BE@4GHzの数値を上回っていますね。
実クロックも高いですし、さらにOCしていくとどこまで伸びるか楽しみですね。。
書込番号:10715013
1点

yamayan.5さん こんばんわ
>こんばんは〜すでにレビューされてたんですね〜〜^^。
とりあえずやっつけで(汗
>正直X3はどうかな〜と思っていたのですが2コアと比べると1コア多い
分定格でもクリスタルで550BE@4GHzの数値を上回っていますね。
実クロックも高いですし、さらにOCしていくとどこまで伸びるか楽しみ
ですね。
いやホントレビューでも書きましたが、今日になって「ん?」って
思ったんですよね。
「クアッドの620との価格差が1500円くらい」ってことばかり考えて
たんですけど、定格クロックで1割以上の差があるんですよね、見
様によっては。
もちろん、私の今の手持ちの内容からすると、「まるで必要ない石」
なんですけど、今回は久しぶりに「純然たる検証材料」としてポチ
りました、ハイ。
なので、お休みの間に色々比較検証してみたいと思います。
(いや、考えようによっては名器720BEからL3引いて0.1GHz上げた石
が8千円と考えれば安いかも)
書込番号:10715204
2点

AthlonXV買ったんですね。
どこまでいじるのか楽しみにしてます。
俺はひとまずPhenomUX4 945を買うのはやめておこうかなと思います。
Core2Quad Q9550からだとほとんど変わらない気もするので(苦笑
書込番号:10715297
1点

A Happy New Year !
価格.comの皆さぁ〜ん!
あけましておめでとうございまぁ〜す!
昨年中は色々とお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げまぁ〜す!
Marunn♪
書込番号:10715678
2点

あけましておめでとうございます。
本年もよろしく。
2010年はどんな年になるんでございましょうかね。
個人的には、Windows 7が先か、はたまたSSDの購入が先になるのか、ようわからんですわい。
特に書き込むネタもなかったので、こちらのほうはご無沙汰しておりました。
時期的なものもあるせいか、皆さん宵っぱりでございますね〜。
ってか、人のことはあんまり言えないのか。
書込番号:10715768
1点

armatiさん あけましておめでとうございます〜
>AthlonXV買ったんですね。
どこまでいじるのか楽しみにしてます。
はぁ〜い!イジリたおしますわよん♪
>俺はひとまずPhenomUX4 945を買うのはやめておこうかなと思います。
Core2Quad Q9550からだとほとんど変わらない気もするので(苦笑
・・・・ガク
言うにゃ及ぶさん あけましておめでとうございます〜
>2010年はどんな年になるんでございましょうかね。
個人的には、Windows 7が先か、はたまたSSDの購入が先になるのか、ようわからんですわい。
わたくしは、先ずストレージ強化年ですね。
そしてSP1あたりを見計らってWin7導入ですかね。
とか言いつつ、6コア出たらわかりませんが・・・
>時期的なものもあるせいか、皆さん宵っぱりでございますね〜。
ってか、人のことはあんまり言えないのか。
うふふ、わたくしは万年夜光虫でございます。
書込番号:10715821
2点

あけますて おめでたう ござりまっする!w
新年のほうふ
脱インテリュ
赤いまっすぃ〜んを組む
CPUもGPUもAMDな静音PCを
書込番号:10715908
1点

あ〜らヒゲ男爵さん あけましておめでとうございます〜
昨年は大してお世話してませんけど、今年はお世話してさしあげ
ましょうか?にゃんと君の代わりに。
>新年のほうふ
脱インテリュ
赤いまっすぃ〜んを組む
CPUもGPUもAMDな静音PCを
言っちゃいましたね・・・
もし実行されなかったら怖いですわよぉ〜!
(イヤまじで私の後をつけてくるかのように現れて、怖いことを
書く人がいるんですのよ、ここだけの話)
書込番号:10715943
2点

姉さま やっふ〜w
今年はよろしく〜w(ぉぃ)
美少女に構っていただくのは光栄ではありますが
にゃんと君の本妻にちょっかいかけるつもりはありませんw
年明け早々散財すると縁起が悪いので
2月以降を目処にAMD組合に加盟する新人を
我が家に雇用しようとおもいますので
報告はしばしおまちを
書込番号:10715975
1点

髭様mk2さん チッチッチ
>美少女に構っていただくのは光栄ではありますが
美少女=× 近代稀に見る絶世の美女=◎
>にゃんと君の本妻にちょっかいかけるつもりはありませんw
にゃんと君の本妻=× にゃんと君の飼い主=△
>報告はしばしおまちを
ん、いいよ
書込番号:10716028
2点

あけましておめでとうございます。
地獄の初詣に行ってまいりました。
記憶に色濃く残っているのは大阪の成田山の巫女さんに1人、きれいな人がいましたね。思わずナンパしそうになりました(笑)
ことしはAMDにとってもPC業界においても大きな改革が起きそうな感じです。
個人的にはAMDMacなんか登場してくれればうれしいですケド…
まぁどうなるのかとっても楽しみですね。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:10716639
1点

koki7さん あけましておめでとうございます〜
昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
>地獄の初詣に行ってまいりました。
神社巡りお疲れ様でした。楽しかったですか?・・・って↓
>記憶に色濃く残っているのは大阪の成田山の巫女さんに1人、きれいな人がい
ましたね。思わずナンパしそうになりました(笑)
まあ!神聖な場所で不届き者ですわよ!
でも、巫女さんていいですよねぇ〜ステキな仕事だと思いますし、
美しいですよね。しょうがないですね、見とれてしまっても。
>ことしはAMDにとってもPC業界においても大きな改革が起きそうな感じで
す。個人的にはAMDMacなんか登場してくれればうれしいですケド…
まぁどうなるのかとっても楽しみですね。
そうですねぇ、やはり目玉は6コア&890マザーでしょうか?
昨日わたくしAthlonIIX3 435衝動ポチしましたけど、もう数ヶ月前から決め
てることがありまして、それは「当面は高価なパーツは買わない」という、
まさしくスレタイのとおり庶民派ジサッカーという考えです。
元々、コスパ優先な考えですし、正直ハイスペックはわたくしには宝の持ち
腐れとの考えなのですが、もう一つの理由に今年出る6コア&890マザー
を意識してのことなんですね。
一度は「940BE&HD4870×2」という構成で、そこそこハイエンド構成を満喫
したのですが、それ以降AMDのハイエンドモデルであるPhenomIIのスペックア
ップが差ほどでもないと思い、そのクラスのモデルに手を出していないんです。
なので、当面(あと半年位かな?)は、スレタイどおり庶民派ジサッカーとし
てAMDと戯れていたいと思います。
書込番号:10716860
1点

2010年はアーキテクチャ的には大きな動きがありませんね。
Clarkdaleの32nmくらいか。
Bulldozer vs Sandybridgeの2011年に期待です。
AMD、いい勝負してくれないかな。
書込番号:10717195
1点

あけましておめでとうございます。
そして、はじめまして。家電studentといいます。
今までこのような白熱スレは読むだけでしたが、とうとう我慢できずに
書き込んでしまいました。よろしくお願いします。
さて、僕は今AMDのPhenom II X4 Brack Edition(125W)で組むべく
パーツ集めをしているところです。
まぁ、ネットサーフィンやデジイチの画像管理しかしない僕にとっては
明らかにオーバースペックなのはわかっています。
でも、AMDのプロセッサの安さに惹かれてしまい・・・
と、こんな感じでまったりと書いていきます。
書込番号:10717770
1点

koki7さん
Marunnさん
田舎者の独り言さん
乙一2号さん
☆でんぐりまんぐり☆さん
9800の件大変、参考になりました。 有り難う御座います
改めまして、新年 明けましておめでとう御座います。
みなさんは、どちらのCPUを選びますか?
PhenomII X4 945 (TDP95W/ C3)
PhenomII X4 955 BlackEdition (C3) 125W
TDP95Wなので、945が良いのかなと?
ご指導、ください
2日 秋葉に散策
書込番号:10717873
1点

あねご&ならびにあむど派の皆さん。あけましておめでとうございます。
さて、あむど「若葉」質問をさせてください。やさしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10474898/#10650648
を検討しています。そこで、「情けは人のためならず」...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032812/SortID=10700885/
に目がいきました。例によってやさしいお兄さんから叱咤をうけ、スレ主さんが隠れてしまいました。(/_・)/まぁ。それはおいておいて、けんけんRXは、元旦の初売りではくぶん町のパソ工房で前掛けお兄ちゃんとお話をしてまいりました。そこで125WのCPUを、いかに手なずけて使うかという一点に絞り質問をしたところ
・オンボVGAならば電源は400W程度でよい。
・シャーシ(ケース)は密閉(非メッシュ)でも良いがクーラーは純正よりも冷えるものを選択した方がよい。
・当然のごとくエアフローには気をつけろ。
ということでした。そこで添付のような(仮想)見積もりを検討したのですが、皆さんのご意見を伺いたいと思います。なお、けんけんRXの本ちゃんのあむど移行計画はこの見積もりとは関係ありません。数量欄○印が添削いただきたい構成です。
以上。お正月からまとまりのない文章でごめんなさい。おとそ気分でお答えいただければ幸いでございますぅ。m(_ _)m
書込番号:10718201
1点

皆さん 改めまして
あけましておもでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
habuinkadenaさん
>2010年はアーキテクチャ的には大きな動きがありませんね。
Clarkdaleの32nmくらいか。
Bulldozer vs Sandybridgeの2011年に期待です。
AMD、いい勝負してくれないかな。
あぁ・・・?
ごめんなさ〜い!わたくし「開発ネーム?」みたいなの全然わか
らないんですぅ。
えーと、6コアは今年出るんですよね?
家電studentさん はじめまして〜
>今までこのような白熱スレは読むだけでしたが、とうとう我慢できず
に書き込んでしまいました。よろしくお願いします。
い、いえ別に「白熱スレ」ではないですよ(汗
むしろ「ゆるゆるスレ」ですね・・・
>さて、僕は今AMDのPhenom II X4 Brack Edition(125W)で組むべく
パーツ集めをしているところです。
まぁ、ネットサーフィンやデジイチの画像管理しかしない僕にとっては
明らかにオーバースペックなのはわかっています。
でも、AMDのプロセッサの安さに惹かれてしまい・・・
わたくしもそうですよぉ〜!
PC用途の9割がたがネット・DVD鑑賞ですから!
正直、姉用に組んだAthlonX2 4850eマシンとかで十分です。
あとはちょびっとOCして割安感を高めて「悦に入ってるだけ」
ですから!
ojaru2さん
>みなさんは、どちらのCPUを選びますか?
PhenomII X4 945 (TDP95W/ C3)
PhenomII X4 955 BlackEdition (C3) 125W
う〜ん、と言われましても、「何を目指すか」によりますからね。
わたくし個人が欲しいのは945の方です。
わたくしがCPU選びで「絶対条件」にしてることが一つだけあります。
それは「TDPは95Wまで」です。以前所持してた940BEを手放す時に決
意したことですね。(スレでも公言しましたが)
とにかく「熱い」のがイヤなんです。高パフォーマンスを追及する
のは今はあまりしてませんが、楽しいと思いますし否定もしません。
ただ、あまりに仰々しいクーラーとか「熱対策」にそんなにお金も
手間もかけたくないんですね。
なので、その条件の範囲内で今AMDで一番高性能なのは945だと思い
ます。(あくまでも個人的な考えですからね)
けんけんRXさん
>さて、あむど「若葉」質問をさせてください。やさしくお願いしま
す。
えーー!他の方はともかく、わたくしはけんけんRXさんにアドバ
イス出来るほどの知識もスキルもないですから!
でも、何とかわたくしがわかる範囲で。
【CPU】
まず、リンクは955BEで見積もりは965BEですが、あえて選ぶなら
955BEでしょうか。理由は二つ
多分OCしないし、そこまでクロックにこだわってないのかな?
と勝手に捕らえたのと、お値段約3000円の差ですね。
【メモリ】
定格運用もしくはソフトOC程度でしたら、そちらのものはお勧め
です。理由はわたくしも2組使ってて何の問題も無いからです。
ただ、見積もり金額が高いような気がしますね、また大幅に上が
ったんでしょうか?
【VGA】
見積書に記載されれてるHD5750は無しでいいんですよね?
【マザー】
そちらのマザー評判よろしいようですので、良いと思います。
【クーラー】
以前も書きましたが、PhenomIIのこのクラスのリテールクーラー
は結構冷えます。ただし爆音です。
ただし、静音性を求めるまたはOCするのでしたら、お見積もりに
あるような社外品が必要になると思いますが、モノの良し悪しは
わたくしはわかりません。
ZAL人間しか使ったこと無いんですよわたくし・・・
【電源】
OCもしないVGAもオンボということでしたら、十分だと思います。
う〜ん、こんなんでアドバイスになってるのかしら?
書込番号:10718578
1点

皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
新年早々、ろくでもない初夢見たり、御神籤で凶引いたりしたので、
今年は大して良いことはなさそうです・・・。
ojaru2さん
>みなさんは、どちらのCPUを選びますか?
>PhenomII X4 945 (TDP95W/ C3)
>PhenomII X4 955 BlackEdition (C3) 125W
私ならOCとかで遊び倒すので955ですかね。
その分冷却に気を配る必要があるので
それが面倒なら945定格でもいいんじゃないかと。
けんけんRXさん
CPUクーラーに関しては個人的には鎌アングルですね。
コイツは静かな上に割と冷えます。
ま、ファンの位置しだいでは周囲も割りと冷やしてくれますし。
刀のほうは使ったことはないので分からない部分もありますが
ファンが小さいため結構煩そうなのでパス・・・かな。
書込番号:10718868
1点

>ojaru2さん
PhenomII X4 945 (TDP95W/ C3) でしょー。
やはり125Wと95Wでは全然違います。夏が…
でもBlackEditionのOCするときの手軽さは捨てがたいですけど…
>けんけんRXさん
イイ構成じゃないですか。私なら今後のことも考えて550Wくらい電源を積みますけど。
まぁただ一つ。予想以上に夏は熱が凄いので覚悟しといてくださいね。クーラーガンガンならいいですけど。
書込番号:10718974
1点

あけましておめでとうございます。
>そこで添付のような(仮想)見積もりを検討したのですが、皆さんのご意見を伺いたいと思います。
またまた〜、安く高性能、高品質ってか。むずいわね〜。(^^;
特価品のオンパレードでよくなくって?
購入店:PCワンズ
MSI 785GM-E65 \9610
+ PhenomII X4 965 BE \17790で、セット割引\1000 計\26400
Team TED34096M1333HC9DC \7980(無料相性保証付き)
HITACHI HDS721050CLA362 \4750
LG GH22NS40 ソフト付き \3160
サントラスト 薙刀 \3280
ENERMAX ELT500AWT-ECOCL \7980
以上合計\53550
で、残りの予算でケース購入。どう?
わたくしめはあまりの安さにつられて、MSIの4770を衝動買い。
PCワンズで、\8480でした。(^^;
4770のクロスファイアーで遊んでみます・・・
書込番号:10719085
1点

koki7さん
Marunnさん
田舎者の独り言さん
本年も宜しくお願いします
パソコンは熱とほこりに弱いよね
サイズ 鎌クロス SCKC-2000
ダイアモンドグリス ICD7C
やっぱ 945
マザー MSI 785GM-E65
明日 秋葉むけて、下調べ中
書込番号:10719094
1点

皆様、レスありがとうございます。今年も早いもので残すところ363日になってまいりました。年の瀬の準備はお済でしょうか?
さて....
●Marunnのあねご
>わたくし「開発ネーム?」みたいなの全然わからないんですぅ。
けんけんRXも無頓着です。ただ、最近Intel様はこのようなおふぃゃるページでお知らせしてくれるのでありがたいです。
http://ark.intel.com/Default.aspx
(Code Nameのタブ)
あむどには、おふぃしゃるページはありますかな?
>まず、リンクは955BEで見積もりは965BEですが
目の付け所がMarunnさん!するどい間違い探しありがとうございます。ぱそ工房の在庫が965BEでしたので...^^;
>以前所持してた940BEを手放す時に決意したことですね。(スレでも公言しましたが)
よろしければカキコミ番号をぷりぃ〜ず。あねごはそこらじゅうで活躍されているのでサーチが難いっす。(^o^メ)
●田舎者の独り言さん
>CPUクーラーに関しては個人的には鎌アングルですね。
なるへそ。お奨めパーツとして記憶するでありまっす。(・◇・)ゞ
●koki7さん
>イイ構成じゃないですか
ありがとうございます。またマイ構成が固まりましたら、ブログにおじゃましたいとおもいます。m(_ _)m
●おおぉ あちゅろんさん ではありませぬか。ご高名はかねがね承っております
わんず。...わんず。リアルお店っすか?
難波は日本橋の繁盛PCショップ。
いつもお客さんでごったがえし。
万引き監視のガードマンのおっちゃんがうざいという人もいるけれど。
前掛け店員さんはいつもきびきび。
接客態度は好印象。
ちょっちつるしのパーツ(AINEX系)はお高めです。
....きっとどこかですれ違っていることでしょう。
●これはおれ様の覚書として...てへへ。^o^メ
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy2d.htm
書込番号:10721118
1点


皆さんこんばんわ〜
年末から昨日まで色々と忙しかったため、毎日2時間睡眠でしたが
やっと家族の年始の集まりも終わり、「さあ!ゆっくりするぞ!」
と思ったのですが、甥っ子達が家に泊まっていきやがったため、
さっきまで相手をさせられて、グッタリな Marunn です。
田舎者の独り言さん あけましておめでとうございます〜
>新年早々、ろくでもない初夢見たり、御神籤で凶引いたりしたので、
今年は大して良いことはなさそうです・・・。
まあ!凶でしたか、それは残念ですね。
なるべく高いところに結んできましたか?
あちゅろんさん
>わたくしめはあまりの安さにつられて、MSIの4770を衝動買い。
PCワンズで、\8480でした。(^^;
4770のクロスファイアーで遊んでみます・・・
あーーー!ずっるーい!!
先を越されたか・・・いや私も初ポチりで「毒蛇電源」と一緒に
買おうと思ってたのよね。
けんけんRXさん
>皆様、レスありがとうございます。今年も早いもので残すところ363日
になってまいりました。年の瀬の準備はお済でしょうか?
そうですねぇ、もう今年もあと363日しか・・・ってオイ!
>けんけんRXも無頓着です。ただ、最近Intel様はこのようなおふぃゃる
ページでお知らせしてくれるのでありがたいです。
へぇ〜そうなんですか?
それは情報収集がしやすくていいですね。
>あむどには、おふぃしゃるページはありますかな?
どうなんですかね?わたくしホントそういうの無頓着で、そうい
った情報って「スレでだれかが流してくれるでしょ」くらいにし
か思ってませんでした(笑
>目の付け所がMarunnさん!するどい間違い探しありがとうございま
す。ぱそ工房の在庫が965BEでしたので...^^;
あ!間違いだったんですか?
いや、どっちか悩んでるのかと思ってましたので、勝手に955BE
薦めちゃいましたね、ゴメンナサイ。
>>以前所持してた940BEを手放す時に決意したことですね。(スレでも公
言しましたが)
>よろしければカキコミ番号をぷりぃ〜ず。あねごはそこらじゅうで活躍
されているのでサーチが難いっす。(^o^メ)
い、いやホントそのまんま書いただけですから・・・
「今後はTDPが95Wより高い石は買わない」ってどっかで言った
だけです。(自分でもどこで言ったか覚えてません)
あちゅろんさん
HD4770 2枚 クロスファイアーで 3DMark06まわしてみました。
\8480×2=\16960 としてはかなり優秀かも?
いや、凄いね!
「ミドル〜ロークラスのモデルのCFXだったら、ハイエンドのグ
ラボ1枚の方がいい」ってよく聞くけど、4770ならそこそこいく
んじゃないかしら?って思ってはいたんだけど、HD4890より全然
スコア高いじゃん!しかも、2枚で4890と同じくらい値段だもんね。
う〜ん、あとは消費電力がどうなんだろうね?
書込番号:10722061
0点

ところで、ojaru2さんのシステムどうなったんでしょうね。
どんなケースで、組み込んだのか気になる。
>けんけんRX さん
オタロードに出没している女の子に声かけたらダメよ。
ヒント
ハゲのおっさん(うちの父)と一緒にいるのが私。
書込番号:10725675
1点

あちゅろんさん こんにちわ〜
>ところで、ojaru2さんのシステムどうなったんでしょうね。
どんなケースで、組み込んだのか気になる。
そう言えば昨日だよね、ポチりに行かれたのは。
はたして最終的に何をポチられたのでしょう?
>けんけんRX さん
オタロードに出没している女の子に声かけたらダメよ。
ヒント
ハゲのおっさん(うちの父)と一緒にいるのが私。
えーーー!!
大胆な発言だーよ!
う〜ん、でも関西のことだしわたくしは出くわすことはない・・・
てか、アキバでもないけど。
書込番号:10726140
0点

昨日はPC ONESに行きましたよ。
購入したのはi7-860ですが・・・
書込番号:10726193
1点

空気抜きさん おひさしぶりです〜
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
>昨日はPC ONESに行きましたよ。
購入したのはi7-860ですが・・・
あら!空気抜きさんも関西ですか?
i7-860ポチラられたのですね、とても羨ますぃいお年玉ですね。
書込番号:10726263
0点

こんにちは、Marunnさん
明けましておめでとう御座います。
こちらこそよろしくお願いします。
今年はROM専に戻る年(?)なので、このアカは今月中に消えます。
>あら!空気抜きさんも関西ですか?
そうですよ、大阪府生まれ大阪府育ちです。
でも、家系は京都なんですよ・・・
i7いいですね、Q9650より満足感があります。
メインではなくサブマシン扱いですが・・・
書込番号:10726473
2点

空気抜きさん こんにちわ
>今年はROM専に戻る年(?)なので、このアカは今月中に消えます。
えーーー!!
一体皆さんどーしちゃたんですか!?
わたくしのプロフにも書きましたが、コレってホントに伝染
するんですかね?
なんか、新年早々ショッキングなことが多すぎる・・・
書込番号:10726542
0点

久しぶりに失礼します。
当初、Phenom II 965で組もうとしていたのですが、
愛用しているAmazonさんの在庫がない!!
しかも、マザーも狙っていたものの在庫もない!!
どうしよう・・・(当方、都合によりAmazonのコンビニ受け取りを使いたいので)
手としては
1・ひとまずなんか適当に、在庫があるやつを(Athlonになるのかな。マザーは何にしよう?)
2・Phenom II・目的のマザー ともに在庫が確保されるまで待つ。
3・今はインテルにしといて、将来、自分で稼げるようになってから遊びで組む。(うわ!年ばれる!?プロフィールページにも一応紹介していますが、10代→家電「student」ですから)
どれかにしようと思いますが、どうでしょう?
書込番号:10726886
1点

>当方、都合によりAmazonのコンビニ受け取りを使いたい
親にバレたくないとかかな?
コンビニが近いとか車みたいな足があるとかならいいですが
CPUはともかくマザーは持って帰るのしんどいですよ、邪魔になるし。
落としたりしたら洒落になりませんから。
もう一つ、選択肢として3案の派生として
4.新アーキテクチャのパーツ発売までお金を貯めて待つ
ってのはどうでしょう?
何時になるか分からないのがネックではありますけどね。
書込番号:10727206
1点

>親にバレたくないとかかな?
あ、そのとおりです。
>CPUはともかくマザーは持って帰るのしんどいですよ、邪魔になるし。
まぁ、ローソンが家の近く(自転車で飛ばせば5分で着く)にありますが、Amazonの箱って大きいんです。持って帰るとき、たまにかごからはみ出ます(汗)
>4.新アーキテクチャのパーツ発売までお金を貯めて待つってのはどうでしょう?
一応、今すぐにでも組みたいので、今回はひとまずインテルで組もうと思います。(AMDでもいいのですが、前から組もうと思っていた構成がありまして・・・)
僕、まだ10代だし、お年玉をもらっているので、来年以降AMDでもう1台組んでみようかな!(AMDのCPU・マザーは安いので、少しの投資ですぐマシンが組める!!)
書込番号:10727274
1点

phenom ii x4 965 black edition boxを使いマザーボード、グラフィック、メモリー、
を購入したいと思います。おすすめを教えてください。使用用途はゲーム(バイオ5、グランセフト4)
あと、現在使用している電源はTAO-530MPV12ですが使えますかね?
書込番号:10727574
1点

家電studentさん こんばんわ〜
なにぃ〜、インテ○だとぉ〜!
なぁ〜んて、まあその内AMDで組むのなら大目に見ましょう。
(ジョークですよ)
macfang4350さん はじめまして〜
>phenom ii x4 965 black edition boxを使いマザーボード、グラフィック、メモリー、
を購入したいと思います。おすすめを教えてください。使用用途はゲーム(バイオ5、グランセフト4)
あと、現在使用している電源はTAO-530MPV12ですが使えますかね?
えーと、先ずは予算を教えていただきたいです。
あと、OCするかしないかもですね。
ケースがお決まりなのでしたら、そちらも参考までに教えてください。
電源についてはググったのですが、詳細がわかるようなページが見
つからなかったですね、12Vラインの出力なども詳細が知りたいです。
書込番号:10727645
0点

Marunnさんこんにちは。最初に挨拶してなかったですね。すいませんでした。
ケースは現在使用しているツクモさんの eX.computerのもを使いたいです。機種名 B30A-6270X ケースモデル EX/571/021(Black)です。5〜6万
位ですかね。
書込番号:10727768
2点

macfang4350さん
>Marunnさんこんにちは。最初に挨拶してなかったですね。すいませんで
した。
いえいえ、とんでもございません、お気になさらないでください。
>ケースは現在使用しているツクモさんの eX.computerのもを使いたい
です。機種名 B30A-6270X ケースモデル EX/571/021(Black)です。
コレですかね? ↓
http://www.excomputer.jp/aero/B30A-6270X.html
>5〜6万位ですかね。
これが予算で、CPU・マザー・メモリ・グラボが買えればという
ことですかね?OSやHDDは含めなくて良いんですね?
書込番号:10727937
0点

<これが予算で、CPU・マザー・メモリ・グラボが買えればという
<ことですかね?OSやHDDは含めなくて良いんですね?
そうです。よろしくお願いします。
書込番号:10727954
1点

参考までに
http://www.taoenter.co.jp/products/power_supply/tao-530wmpvr/spec.html
恐らく電源はコイツ(のはず)
どうもTAO製/TUKUMOブランドで発表されたもので、
メーカーには類似品の仕様がありました。当然の如く?販売終了品。
12Vラインの最大出力が同じなので同一品だと判断しましたが・・・
違うかもしれません。ま、あくまでも参考になれば。
書込番号:10728011
1点

田舎者の独り言さん こんばんわ〜
>恐らく電源はコイツ(のはず)
どうもTAO製/TUKUMOブランドで発表されたもので、
メーカーには類似品の仕様がありました。当然の如く?販売終了品。
12Vラインの最大出力が同じなので同一品だと判断しましたが・・・
違うかもしれません。ま、あくまでも参考になれば。
ありがとうございます。
いずれにしても、結構古いものですよね?ちと厳しそうですが。
それでは、わたくし的なお勧めをば。
CPU PhenomIIX4 965BE→955BE 約15000円
マザー GIGABYTE GA-MA785G-UD3H Rev.1.0 約11000円
メモリ CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 約8000円
グラボ SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 約18000円
電源 HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX 約7000円
合計 約59000円
※この際電源を買い換えることをお勧めします。
あとは、他の方の意見も聞いてください。
書込番号:10728128
1点

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:10728632
1点

こんばんは、いろいろな組み合わせでサブ機の構成を考えていたのですが、「庶民派」としてはやはり2コア、という事で7750BEでもう一度STREET FIGHTER IVでのベンチを取って見ました(7750BEを復活させるのは今のMBではGTS250がSATAコネに干渉するのでX4 620とGTS250を別のMBで使用する為ですが・・・)。
CPUとVGAは互いにボルトネックにならないようにバランスを取ることが大事だとよく言われますが7750BE+GF8600GTではSTREET FIGHTER IVを快適にプレーできる環境には無いようです、しかしグラボを手持ちのHD4670に換えたところそこそこの数値が出るようになりました、これ程変わるとはちょっとうれしい誤算ですね。
やはり3Dゲームではグラボの性能がCPU性能より重要のようです。
特に重いゲームを高画質で遊ぶのでなければ7750BEやAthlon II X2もゲーム用途で十分に使えそうです。
それにしても2年ほど前までは結構ゲーマーにも使われていたGF8600GTがここまでHD4670に差をつけられるとは・・・CPU以上にVGAの進歩は早いようですね。。
書込番号:10729335
1点

yamayan.5さん 深夜んわ〜
>こんばんは、いろいろな組み合わせでサブ機の構成を考えていたので
すが、「庶民派」としてはやはり2コア、という事で7750BEでもう一度
STREET FIGHTER IVでのベンチを取って見ました
複数台マシンがあると、パーツの組み換えとかできて楽しいですよね。
わたくしは只今2台体制ですが、以前3台体制だった頃は新しいもの
ポチるお金がないときは、3台間でのパーツの組み換えを頻繁にやっ
てましたね。
なるべくパフォーマンスを平均的にしたり、ハイスペック・ロースペ
ックを極端に振り分けたり・・・お金のない時の慰みごと?いいえ違う!
>しかしグラボを手持ちのHD4670に換えたところそこそこの数値が出る
ようになりました、これ程変わるとはちょっとうれしい誤算ですね。
やはり3Dゲームではグラボの性能がCPU性能より重要のようです。
そうですね、ぶっちゃけわたくしは庶民派構成ですけど、グラボだけ
でも高性能なものを載せれば、体外のゲームには対応できますよね。
>それにしても2年ほど前までは結構ゲーマーにも使われていたGF8600GT
がここまでHD4670に差をつけられるとは・・・CPU以上にVGAの進歩は早
いようですね。。
言われてみればそのとおりですね!
CPUよりVGAの方がモデルチェンジにおける性能アップは高いような気
がしますね、特に今回のHD5000シリーズなどはそう思います。
書込番号:10729414
1点

2010年1月3日 ぽん橋しらべ
■ソフマップ二号店
●CPU
XII 965 3.4G BE X4 \17,890
XII 955 3.2G BE X4 \14,980
XII 945 3.0G X4 \13,980
X2 550BE 3.1G X2 \8,980
●HDD
WD5000AAKS \5,180
●MAIN BOARD
GA-MA78LM-S2H \7,980
DISCOPUNT \1,500 ▲AMD CPUと一緒購入
さらに7%off
●CASE
IW-EM002/WOPS \4,480
●PSU
REX-AP550 550W \5,980
DISCOUNT \1,000 会員特典
●OPTICAL
LG24NS50 \3,480
■ワンズ
●CPU
XII X4 965BE \17,480 ?手帳の書き間違いか?19480円?
MSI 785GM-E65 \9,610
DISCOUNT \1,000 キャンペン価格
●MEMORY
PQI DDR3 1333 2GX2 \7,740
●PSU
AP-420 CKM 420W \1,980 中古
●OPTICAL
GH24NS50 \2,980 中古
●OTHER
LGA1156 リテンション無限弐 \960
ANDY SAMURAI MASTER \2,970
HEC WIN+POWER 550W \5,970
GZ-X7BMDX-100 GZ-X7 \5,500
JX-FA300B \9,980
●VGA
HIS RADEON HD580 \46,800
SAPPHIRE HD5770 \19,960 DISCOUNT 1000YEN
■MCJ/UNITCOM/TWOTOP
GZ-L1BSAX-A00 \3,877
ASUS M4A785TD-M EVO \9,870
POWER 510 ACBEL \1,980 ジャンク ^O^
CFD 2GX2 \8,970
XII X4 620 2.6G \10,480
PIONEER DVR-S1 6J-BK \6,980
■BEST DO けんけんRXのトラウマ店
マザボ+CPU付きで以下の各種ディスカウント
PCケースは500引(>5000円以上)
メモリ300引き
DVD 400引き
---------------
VALUE WAVE GAIA-BK \5,980
ANTEC BASIQ 430Q \5,980
LG GH22NS50 BK \2,800
MSI 785GTM-E45 \7,880
UMAX DDR2-667 2GX2 \8,440
TRANSCEND DDR2-667 2GX2 \8,470
II X 4 905E (65W) \15,450
PhenomIIX2 550 \10,140 POPの間違い?
…続く…寝ます.Zzz
書込番号:10729464
2点

けんけんRXさん こんにちわ〜♪
凄いですね!全部実際に回って調査したんですか?
CPUとか特にお安いところが多いんですね、価格コムの最安値に近い
ですもんね。
ご苦労様でした。
書込番号:10731412
1点

スイマセンさっきインテルのCPU・マザーポチりました。
ほんとにごめんなさい!
でもいつか、AMDで組みたいです。となると、次はCPU・マザー・メモリ・ケース・CPUクーラー・電源ユニット・必要に応じてケースファンを集めないと(汗)
ま、流用・載せ替えでもいいんですけど。
今レスを読み返していると、「Socket A」という単語が出てきたので、一つ。
僕の親も自作パソコンを2台持っていて、今使っているのがPentium 4(Socket 478)
そして、昔使っていたものの、今はオブジェと化している(と言ってた)のが
AMDのAthlon XPだそうです。(マザーはMSIのK7D-Masterだそう)
なお、どちらも(当時としては)立派なサウンドカードを装着したオーディオマシンとのこと。
書込番号:10731566
1点

>マザーはMSIのK7D-Masterだそう
また、えらいマザーお持ちですね、デュアルCPUマザーですか。
今では現存しているデュアルCPUマザーなんて殆ど無いので、ある意味レアかも。
当時もかなり高かったんじゃなかったかな。
書込番号:10732124
1点

さらに調べたところ、昔親戚のためにAMDのDuronで1台組んだそうです。
いつの時代のことやら。
僕がパソコンに興味を持ったころには、すでにPhenom II X4 955BE(C2)が出てましたからね。
書込番号:10732298
1点

2010年第一四半期に登場するAMD CPU?
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=31786&catid=2
0.1GHzの上昇だけみたいですね。
・・・また微妙な。
書込番号:10732974
1点

家電studentさん こんばんわ〜
>スイマセンさっきインテルのCPU・マザーポチりました。
ほんとにごめんなさい!
うふふ、なんか部活の後輩に謝られてるみたいだわ(笑
>でもいつか、AMDで組みたいです。となると、次はCPU・〜
まあまあ、無理せずゆっくりやってくださいね。
田舎者の独り言さん こんばんわ〜
>2010年第一四半期に登場するAMD CPU?
0.1GHzの上昇だけみたいですね。
・・・また微妙な。
確かに0.1GHz刻みであれこれ出されても困りますよね。
ただ、他のはわかりませんが、555BEはたしかC3でくると思った
ので、そうであれば空冷4GHz常用可能になりそうですね。
でもAMDのデュアルはいくらクロック挙げてもあらゆる面で3コア
4コアに勝てないと最近おもふ。
書込番号:10733078
1点

Marunnさん、あけおめ、ことよろ〜♪
>>ただ、他のはわかりませんが、555BEはたしかC3でくると思った
ので、そうであれば空冷4GHz常用可能になりそうですね。
んーと、こないだの話の続きになりますけど、あくまで噂ですが、
AMDは、今年度の第一四半期末(3月頃?)に45nmラインの改良を
行うらしいですよ。
955 95w版、AthlonIIX2 640、IIX6やモバイル向けクアッド、等
本命商品が、4月〜6月予定なのはそのためだと・・・・・。
(新リビジョン?)
書込番号:10735011
1点

☆でんぐりまんぐり☆さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしいいたします。
>んーと、こないだの話の続きになりますけど、あくまで噂ですが、
AMDは、今年度の第一四半期末(3月頃?)に45nmラインの改良を
行うらしいですよ。
955 95w版、AthlonIIX2 640、IIX6やモバイル向けクアッド、等
本命商品が、4月〜6月予定なのはそのためだと・・・・・。
(新リビジョン?)
あ、あぁまたなんかの記事とごっちゃにしてたかもしれません。
ゴメンナサイ、この手の情報に疎いもんで・・・気をつけます(汗
急かしすぎ?
書込番号:10735053
1点

Marunnさんこんばんわ〜
すいません。なんか、誤解を招くような書き方をしてしまって。
まとめると。(あくまで、記事及び噂及び憶測)
1月〜3月
Phenom II X2 555 BE 3.2G(C3)
Athlon II X4 635:2.9G(C2?)
Athlon II X3 440:3.0G(C2?)
Athlon II X2 255:3.1G(C2?)
3月末改良
4月〜6月
Athlon II X4 640:3.0G(C3?E0?)
Phenom II X4 955(TDP 95W) (C3?E0?)
Phenom II X6(C3?E0?)
Phenom II X4 975:3.6G(C3?E0?)
☆E0は仮想
要は、3末の改良とやらがどの商品(ダイ)まで適用されるのかは不明ですが、
待ってみる価値(耐性現在のC3よりUP?)はあるかも〜と、まあ、そういう訳です。
書込番号:10735102
1点

>Phenom II X4 975:3.6G(C3?E0?)
3.6GHzですか!もしほんとに出るとしたらほしいなぁ・・・
ま、そんなに高クロックでなくてもいいんですけど。
>Phenom II X6(C3?E0?)
ほしいけど、僕の場合エンコードなどしないので、明らかに不要なんですけど。
でも、新しい物好きなんで・・・もしかしたら勢いでポチるかも(笑)
書込番号:10735990
1点

補足。
>ま、そんなに高クロックでなくてもいいんですけど。
これは、僕にはそこまでの高クロックはいらないということ。
でも、新しい物好きなんで、衝動買いしてしまいそう。
(AMDは安くて、簡単に手に入れられるので、いろいろと試せていいかも)
書込番号:10736670
1点

[10731412]Marunn編集長。ありがとうございます。情報は鮮度が命。清書するのめんどくさくなりました。
書込番号:10737421
2点

☆でんぐりまんぐり☆さん こんばんわ〜♪
>すいません。なんか、誤解を招くような書き方をしてしまって。
まとめると。(あくまで、記事及び噂及び憶測)
あらあら、2重に勘違いしてたようですね、失礼しました。
色々と情報・憶測あるようですが、わたくしに気になるのは。
↓ の二つですかね。
4月〜6月
Athlon II X4 640:3.0G(C3?E0?)
Phenom II X6(C3?E0?)
☆E0は仮想
最近までの売れ筋といいますか、すみわけといいますか、個人的な
解釈ですけど、お安く手軽に「AthlonIIX2」&高性能「PhenomIIX4」
極端にいうとこのような感じだったと思います。
そこに最近になって「AthlonIIX4」などが加わったことにより、そ
の図式が崩壊したのかなと。
で、☆でんぐりまんぐり☆さんにご提供いただきました情報・憶測
から、将来的にAMD主力部隊の構成が「AthlonIIX4」&「PhenomIIX4」
へとシフトしていくのではないかな?予想してみたんですがどうでし
ょう?
家電studentさん こんばんわ〜
>でも、新しい物好きなんで、衝動買いしてしまいそう。
(AMDは安くて、簡単に手に入れられるので、いろいろと試せていいかも)
バリエーションが豊富なので、お安くても目移りしちゃいますよね。
書込番号:10737456
0点

けんけんRXさん こんばんわ〜♪
>[10731412]Marunn編集長。ありがとうございます。情報は鮮度が
命。清書するのめんどくさくなりました。
あらま!ずいぶんとたくさん見積もってもらったのですね。
それぞれ皆構成が異なるようですが、とりわけCPUに関して触れますと、
965BE・955BE・945・720BE(品切れ)・620の5個が記載されてますね。
これはまた、微妙なステップでパフォーマンスの異なる子達ですね。
945以上はどれを選ぶかは人それぞれだと思いますけど、720BE以下
はもう620で決まりですかね。
あとはわたくしの別スレの宣伝をするわけではないのですが、720BE
と同等のパフォーマンスを持つAthlonIIX3 435が、8500円くらいで手
に入るので誰か買いません?(爆
書込番号:10737515
1点

Marunnさんこんばんわ〜
正月ボケで仕事がつらかった今日一日でした。
>>将来的にAMD主力部隊の構成が「AthlonIIX4」&「PhenomIIX4」
へとシフトしていくのではないかな?
要は競合が、ローからハイまで全てのカテゴリーでマルチスレッド競争をしかけ
て来た為にこうなろうとしてるみたいですね。
(具体的には明後日発表予定のコアi3,コアi5=2コア4スレッド)
ガチンコ大胆予想(2010)
競合 我陣営
Pentium G6950(2コア2スレッド) VS Athlon II x2(2コア2スレッド)
Core i3 5xx(2コア4スレッド) VS Athlon II x4、x3(4〜3コア4〜3スレッド)
Core i5 6xx(2コア4スレッド) VS Phenom II x4、x3(4〜3コア4〜3スレッド)
Core i5 7xx(4コア4スレッド) VS Phenom II x4 955〜975BE(4コア4スレッド)
Core i7 8xx、9xx(4コア8スレッド)VS Phenom II x6(6コア6スレッド)
夏前くらいには、こうガップリ四つになるのではないかと・・・・。
書込番号:10739883
1点

ケンケンさん
こんばんわ〜(おひさ〜)
にっぽんばしが誇る名店、ワンズは行かれなかったのですか?
元なんばツクモ部隊が駐屯している、LABIもおもしろい存在かもです。
書込番号:10739913
1点

☆でんぐりまんぐり☆さん 深夜んわ〜
>正月ボケで仕事がつらかった今日一日でした。
そうですよね、お疲れ様でした。
>>将来的にAMD主力部隊の構成が「AthlonIIX4」&「PhenomIIX4」
へとシフトしていくのではないかな?
これ間違えてました。
「PhenomIIX4」→「PhenomIIX6」
現状が2コア&4コア構成で、将来的に4コア&6コア構成
かな?って妄想したんです(笑
>ガチンコ大胆予想(2010)
夏前くらいには、こうガップリ四つになるのではないかと・・・・。
なるほどですね、現状の両者の手法からすると、そのような戦い
なりそうですね。
書込番号:10739916
1点

Marunn キャップ&
☆でんぐりまんぐり☆さん
レスありがとうございまっす。(・◇・)ゞ
今回の取材
[10729464](←わんずあります。)
の目的は、あむどによるエア自作。まずは”見”に徹しました。幸い、けんけんRXのふぇばりっとな”じゃんく屋”は、まだ本格始動していませんでしたので、無駄遣いすることはありませんでした。でも・ほんとは、6150の939マザーが欲しいんですけどね。
http://kakaku.com/item/05406012055/
3000円以内で...
http://kakaku.com/item/K0000063755/
(こやつごときに足元を見られたくないという意味で...)
>元なんばツクモ部隊が駐屯している、LABIもおもしろい存在かもです。
もちのろん!^o^ 昨年11月に取材済みっす。皆さびしそうでしたよ。なんか元気がなかったっす。
あと。それとつくもの跡ビル。DOSパラ入ります。すでにご存知かと思いますが....
プライム・ガレリアを売りまくるつもりでしょう。パーツも充実してほしいものです。
書込番号:10740105
2点

今日、CPU(Core i5)とウイルスバスター2010をコンビニに取りに行きました。
明日、マザーも取りに行く予定です。
明日中にも組み立てに取り掛かれそうです。
ただ、一つだけ後悔していることが。
やばい!メモリに相性保証付けるの忘れてた!!
ま、通販で買ってしまったものだから仕方ないんだけど、
せめてメモリはパソコン屋で買ったほうがよかったかも。
今さらこんなこと言ってもどうしようもないんだけどね。
どうか、どうか相性が出ないことを祈りたい。
書込番号:10742646
1点

買いました。どうしてもこのCPUで組んでみたかったのです。
CPU PhenomIIX4 965BE 17790円
マザー GIGABYTE GA-770TA-UD3 12980円
メモリ 2G×2 8470円
そのほかはツクモさんのB30A-6270Xを使用してます。(グラフィックは8800GTS320MB)
バイオ5ベンチマークAまでいくようになりました。が ファンがうるさいです。
あとは、電源とグラフィック交換かな。
書込番号:10743768
1点

とりあえず姉様と約束したものの中からGPUだけ
先に購入しますた
購入にあたり参考にしたサイトは下記
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/
EN9800GX2からのバージョンアップと静音化がメインとなるため
過去の失敗(2枚重ねGPUは発熱酷いかも?)を踏まえ
とりあえずHD5870を選択し気に入れば2枚でクロスファイアーでも
と考えEAH5870(http://kakaku.com/item/K0000059850/)を購入
Windowsエクスペリエンスインデックス比較で
(EN9800GX2)7.4 → (EAH5870)7.8
GPU-Zの温度比較で(デフォルトのFAN回転)
(EN9800GX2)52℃ → (EAH5870)32℃
なにより大きかったのが他の外部FANの冷却なしで
温度は低いし性能上だしで、PC周りが静かになったこと
ドライバーのできも現在はいい感じだと思う
他のベンチマークはさわってないけど
12cmFAN×4 + 8cmFAN×3の騒音から開放された点は
自分的にはそれだけでいい買い物だったと思う
思えばこの2年ちょいは、9800GX2用の水冷キットがうりきれてて
冷却と騒音の戦いだった、現状はいまのままいくとしても
標準FANが壊れる前の前準備で先ほど5870用の水枕2個注文しました
南国の夏に耐えられないようなら手術に踏み切ろうと思います
書込番号:10743771
2点

皆さんこんばんわ〜♪
けんけんRXさん
>今回の取材の目的は、あむどによるエア自作。まずは”見”に徹しました。
あぁ、エアだったんですか?
エア自作・・・ただの妄想?(笑
>でも・ほんとは、6150の939マザーが欲しいんですけどね。
(こやつごときに足元を見られたくないという意味で...)
そりゃぁ”変態”足元見られたら、人間止めた方がいいですね(爆
家電studentさん
>今日、CPU(Core i5)とウイルスバスター2010をコンビニに取りに行
きました。
コンビに受け取り便利ですよね。
わたくしも以前一度だけ利用しあました。
>ただ、一つだけ後悔していることが。
やばい!メモリに相性保証付けるの忘れてた!!
皆さん特に初心の方へのアドバイスで良く言われますよね。
かくいうわたくしは一度も付けたことありませんが、思い返せば
過去5組10枚ほど購入した中で、2枚相性問題ありましたね。
macfang4350さん
>買いました。どうしてもこのCPUで組んでみたかったのです。
まあ!買われましたか、良かったですね。
>マザー GIGABYTE GA-770TA-UD3 12980円
770いかれましたか、チャレンジャーですね。
私も一枚770試してみたいですね。
>あとは、電源とグラフィック交換かな。
そうですね、CPUもかなりスペックアップされてますので、グラボ
と電源も揃えたいところですね。
髭様mk2さん
とりあえず姉様と約束したものの中からGPUだけ
先に購入しますた
>購入にあたり参考にしたサイトは下記
へぇ〜、面白いサイトがあるんですね、参考になります。
>とりあえずHD5870を選択し気に入れば2枚でクロスファイアーでも
と考えEAH5870(http://kakaku.com/item/K0000059850/)を購入
Windowsエクスペリエンスインデックス比較で
(EN9800GX2)7.4 → (EAH5870)7.8
GPU-Zの温度比較で(デフォルトのFAN回転)
(EN9800GX2)52℃ → (EAH5870)32℃
羨ますぃ〜!しかもパフォーマンスもさることながら、温度低いっ
すねぇ〜〜〜!
ほへぇ〜、やっぱ5000シリーズはいいことづくしだゎん♪
(値段を覗いてね)
書込番号:10744035
1点

>今回の取材の目的は、あむどによるエア自作。まずは”見”に徹しました。
自作erならエア自作って常にやってません?
僕はいつもやってますよw
書込番号:10746833
1点

Marunnきゃっぷどの。
本日のエア自作見積もりです。
・地方の山小屋価格で
・金に糸目をつけず
というコンセプトで選んでまいりました。OSはよけいなFDD付きで見積もっています。ご了承ください。(←だって、聞いたら買うとおもわれちゃうもん♪〜ヽ(゚∀゚)ノ(ノ゚∀゚)ノ)
マウスやキーボードなど小物も入れようかと思いましたが、閉店間際でタイムアウトです。
書込番号:10748114
2点

先ほど組み終わりました。予定よりかなり早く組みあがってしまったので
→午前中、コンビニに受け取りに行く。そのあと、カメラでざっと撮影してからひとまず組み立てるだけ組み立てる。
午後、3時間ほど外出しないといけない用事があったのでmemtest86+を「どうせ、不具合あるだろうな・・・」と思いながら起動し、そのまま外出。
帰宅すると、偶然にもノーエラーで1pass半通っていました。
それから、OS・各種ドライバ・ソフト類、入れたいものは全部入れて、今データを前のノートパソコンから移行中です。(これが結構時間かかるんだよなぁ→ネットワーク経由、しかもデスクトップに無線LAN(爆)
そのあと、一式をケースに収めたら完成!!(日付越えるかな・・・)
今ベンチマークまわしてみたりして遊んでます。(この書き込みも新しいパソコンから打っています)
その中で気になることがありました。
それは、どこかのスレで話題になっている「Foxconn製ソケットの緩み」
僕のも残念ながらFoxconnでした。
しかし!なぜか僕のソケットはあまり緩くありませんでした。動いたとしてもほんの0.1〜2mmほど。
新しいタイプに変わったのでしょうか?それともソケットのカバー(ピンを保護するヤツ)にはFoxconnって書いてあるけど、実際のソケットのメーカーは違う、みたいな?
こんなのいうのもなんだけど、できれば「LOTES」の黒いソケットがよかったなぁ・・・
長文失礼しました。
書込番号:10748249
1点

けんけんRXさん
姉御を差し置いてちょっと横から・・・
予算無制限なら、電源もうちょっとマシなのにしません?
SeasonicのXシリーズとかwやりすぎかw
家電studentさん
完成?おめっとさんです。
どこかでOCした際にFoxconn製のCPUソケットが燃えたなんていう
笑えない写真を見たことがありますが・・・そんなことにならなきゃ良いですが。
補足
ちょっと調べてみましたが
非Foxconn製のCPUソケットを採用しているマザーボードとしては
MSIとDFIがLOTES社のを、eVGAがTyco AMP社のを使っているそうです。
書込番号:10748498
1点

田舎者の独り言さん いつも返信していただきありがとうございます。
ソケットについて、調べていただきありがとうございます。
MSIはLOTESのソケットを使っている、というニュースを見たり、アキバ総研でBig Bangなんちゃらが発売されたときのニュースでは写真がアップされていて、
明らかにLOTESのソケットを使っていて、これなら僕の買うP55-GD65もLOTESのソケット使っているだろうと思い込んでしまっていました。
ま、僕は基本定格使用ですし、OCするとしてもせいぜいお試しで3.5GHzぐらいまでですかね。
燃やしたら困るので(笑)
なんか、AMDの話題じゃなくてすみません。
P.S.データのコピー、遅い・・・明日LANケーブル買いに行こ!!ただ、だいぶ長いのが必要になるな。(自分の部屋からアクセスポイント→LANケーブルがつなげられる場所 まで壁伝いで軽く10mぐらいいくからな・・・)
書込番号:10748598
1点

皆さんこんばんわ〜♪
最近まるでやる気のないMarunnです。
habuinkadenaさん
>自作erならエア自作って常にやってません?
僕はいつもやってますよw
シーッ!それをこれ以上追求しちゃダメよ。
ただの妄想とか言っちゃ・・・あれ?
けんけんRXさん
>Marunnきゃっぷどの。
本日のエア自作見積もりです。
・地方の山小屋価格で
・金に糸目をつけず
え〜と・・・インテル?・・・まあいいけど。
家電studentさん
>今ベンチマークまわしてみたりして遊んでます。(この書き込みも新
しいパソコンから打っています)
では、なんかベンチのスコアをうぷしてと宿題を出してみる。
田舎者の独り言さん
けんけんRXさん
>姉御を差し置いてちょっと横から・・・
あのですねぇ・・・
何だか皆さんわたくしのことを「姉様」だの「キャップ」だの
「姉御」だのずいぶんと好き放題お呼びのようですが、止めて
いただきません!
せめて呼ぶにしても統一して下さい!
例えば「女王様」とか「姫君」とか「女神」とか「天使」とか。
書込番号:10748632
1点

髭様mk2さん こんばんわ〜
>断る♪
私は「姉様!w」とだけお呼びしますww
何ですって!
じゃあ、わたくしも「髭男爵さん」→「髭ダンスさん」→
「髭ダンサー」と呼ばせていただきますからね!
書込番号:10749165
1点

ギガバイトのGA-770TA-UD3は、マニュアル日本語なのでわかりやすかったですよ。
書込番号:10749231
1点

えっと・・
志村ですか?
加藤ですか?
髭ダンス好きだったなぁ〜w
ドリフまた見たいけど・・全員いないんですよねぇ・・
PS:呼び捨てで「髭」でもかまいませんよ?w
書込番号:10749298
2点

macfang4350さん こんばんわ〜
>ギガバイトのGA-770TA-UD3は、マニュアル日本語なのでわかりやす
かったですよ。
まあ、そうですか!それは良かったですね。
髭
>えっと・・
志村ですか?
加藤ですか?
髭ダンス好きだったなぁ〜w
ドリフまた見たいけど・・全員いないんですよねぇ・・
・・・?何のことだかわかりませんが、世の中に髭ダンサーが
他にもいたのね?
>PS:呼び捨てで「髭」でもかまいませんよ?w
そうですか?
じゃあ、次からそう呼ばせていただきますね。
書込番号:10749344
0点

>田舎者の独り言さん
姉御を差し置いてちょっと横から・・・SeasonicのXシリーズとかwやりすぎかw
田舎者の独り言さん、レスありがとうございます。
それがないんすよ〜。そのような電源は。━━(´・ω・`)━━地方ぱそ工房にそれはちょっち無理ですねぇ〜。
Marunnさん了解しやした。
ばんざ〜い!マル〜ン・アントワネット・ジョゼファ・ジャンヌ・ドゥ・ロレーヌ・ドートゥリシュ 女王さまぁ!イテ・舌かんだ。(・◇・)ゞ
ベルサイユのばら 文庫版
「第2巻 45ページ 右花ショイ3段ぶち抜き 下コマ パンもケーキも食べられない 村のケンケン少年の台詞より」←(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)うそ。
次回は宙組の第三幕のパロディだ。乞うご期待。(...ってしってるんかぁ?けんけんRX?)
書込番号:10749379
2点

いや、悪乗りし過ぎましたね、スミマセン。
>髭ダンス好きだったなぁ〜w
懐かしいなぁ、髭ダンス。
今じゃもう見れないですからねぇ。
書込番号:10749401
1点


こんばんは、今年最初に購入したパーツがHECの電源ユニットWIN+ 550W HEC-550TE-2WXなんですがこの電源 80PLUS
BRONZE認証・A-PFC・3年保証・105℃コンデンサ・全製品絶縁・通電テスト済み で5980円というモノでした。
電源もビニールのプチプチではなく黒い袋に入っていて、本体もブラックの艶消し塗装で内側が黒塗装のPCケースにも合いそうです、耐久性はしばらく使わないと分かりませんが、1000円アップで2系統 +12V 30Aの700Wモデルもありますのでコストを抑えた自作には良いかもしれません。
以上、パーツの紹介でした 女王様 〜。。
書込番号:10749697
1点

昨日測ったベンチの結果です。こんなもんでしょうか。
ちなみにCPUはi5 750
グラボはRADEON HD4350
HDDはHGST製500GB 7200rpm(品番忘れた・)
メモリはトランセンドの1GB×2
情報はこれだけでよろしいでしょうか?
レビューにも書く予定ですが、ベンチの結果はそこそこいい(?)のですが、実際の速度は微妙・・・
P.S.ちょっと無線LANのUSB子機の調子が悪くなってしまったので、この書き込みは前のノートパソコンで打っています。早くLANケーブル買いに行かないと(汗)
書込番号:10751034
1点

僕チャレンジャーだから保証無視でやっちゃいました、OC。
ひとまず「OC Genie」でOCしてみることに。(もちろん、クーラーはKABUTOに換装済み)
最初、突然電源が切れて「やっぱり電源容量足りないかな・・・」と思いつつ再起動しましたが、ちゃんと起動しました。
Core Temp(CPU-Zはまだダウンロードしていないので)でクロックを確認したところ、3.34GHzまで上がっていました。
ベンチを走らせると写真のような結果になりました。
やった!あこがれのスコア200000越え!
ただ、やはりいいのはスコアだけでなんか物足りないというか、スコアほど劇的に速いわけではありませんでした。
AMDのプロセッサはどうなんだろう?
ただ、昨日完成したばかりで壊したら困るのでOC Genieはオフにしました。
書込番号:10751299
1点

仕事が休みなのでさっきまで寝てました・・・
>そのような電源は。━━(´・ω・`)━━
>地方ぱそ工房にそれはちょっち無理ですねぇ〜。
Xシリーズなんて電源は流石に地方のショップには無いですねぇ・・・
地元のぱそ工房で今まで見た電源で一番良いのは
COOLERMASTERのUCP900だったかな〜、今もあるか分かんないけど。
家電studentさん
CineBenchの結果を女王様に献上して頂きたいと・・・w
いや、スミマセン。自分が見たいだけです、ハイ。
>やはりいいのはスコアだけでなんか物足りないというか、
>スコアほど劇的に速いわけではありませんでした。
CPUよりも他の部分が足を引っ張ってんのかな?
メモリとかHDDとか。この辺はAMDでも一緒だとは思いますが。
書込番号:10751444
1点

さきほどLANケーブルを買いに行ってきました。この書き込みは自作パソコンから送っています。
CineBench、これでいいですか?こんな感じになりました。
スミマセン、見方わからないです。
>CPUよりも他の部分が足を引っ張ってんのかな?
メモリとかHDDとか。この辺はAMDでも一緒だとは思いますが。
なるほど。まぁ、とにかく安いパーツにしたからその辺は仕方ないですね。いずれ、グレードアップ・交換していく予定ですが。
とにかく、みんなで助け合ってこそ快適なマシン環境になるというわけですね。
あと、ひとつi5の特性というか性格がわかったような気がします。
軽めのソフトやエクスプローラを開く程度の作業はサクサクしているのですが、たくさんアプリを起動したり、重いソフトとかを起動すると全体的に遅くなるのだと思います。
あくまで、僕の簡単な感想ですが。
P.S.今日i3・i5 6xx発売になりましたね。2コアだし、こっちにしとけばよかったなんて思ってません。
書込番号:10752008
1点

家電studentさん
わざわざすみません。
大まかに言うと
CPU Benchimarkの1CPU Renderingがシングルスレッドの性能評価結果を、
xCPU Renderingがマルチスレッドの性能評価結果を示したものです。
見た感じだと、なかなか良さそうですね、温度も低いですし。
>今日i3・i5 6xx発売になりましたね。
>2コアだし、こっちにしとけばよかったなんて思ってません。
これ買うぐらいなら
AthlonUX2(X4)の高クロックモデル+785Gマザーを買った方が幸せかも。
現段階では
出始めのご祝儀価格ってことを勘案しても
AMD環境(CPU+マザー)の方がCore-i5単体より安く上がりそうなので。
書込番号:10752498
1点

田舎者の独り言さん いつもありがとうございます。
ご説明ありがとうございました。
>見た感じだと、なかなか良さそうですね、温度も低いですし。
測定環境はごく普通の部屋で午後5時ごろ、暖房をかけずにやりました。
室温はたぶん15〜6度ぐらいだったかと。
この時のCPUコア温度は40度前後、高くても46度までしか上がりませんでした。
気温の低さとKABUTOの大きなヒートシンクが効いているんですかね。
測定後、KABUTOのヒートパイプに触れたところ、ほんのり暖かい程度でした。
グラフィックもファンレスにも関わらず40度前後でした。
>これ買うぐらいなら
AthlonUX2(X4)の高クロックモデル+785Gマザーを買った方が幸せかも。
現段階では
出始めのご祝儀価格ってことを勘案しても
AMD環境(CPU+マザー)の方がCore-i5単体より安く上がりそうなので。
そうでしたね・・・一瞬AthlonII X4と迷ったのですが、インテルで行こう!ということでそのままポチってしまいました。
AMDのチップセットのグラフィックは高性能だというのを聞いたことがあるので、もしグラフィックボードを買ってなかったら90パーセントぐらいの確率でAMDにしてたかも。
書込番号:10752715
1点

皆さんこんばんわ〜♪
寒い・寒い・さむ〜〜〜〜〜〜〜〜!!
心も体も懐もな Marunn です。
けんけんRXさん
>Marunn女王様に貢物です。m(_ _)m
う〜ん、どれも別に欲しくないけど・・・
んじゃ、300でいいや。
で、いつ送ってくれるんですか?なるべく早めでお願いします。
yamayan.5さん
>こんばんは、今年最初に購入したパーツがHECの電源ユニットWIN+
550W HEC-550TE-2WXなんですがこの電源 80PLUS
おっ!ポチられたのですね。
そちらは仲間内では「毒蛇電源」と呼ばれてまして、かなり話題に
上がってますね。
色違いですが、700Wのをあっちゃんや長信さんがポチってますね。
わたくしも黒の700Wをポチろうかどうか考え中です。
家電studentさん
>昨日測ったベンチの結果です。こんなもんでしょうか。
ちなみにCPUはi5 750
グラボはRADEON HD4350
HDDはHGST製500GB 7200rpm(品番忘れた・)
メモリはトランセンドの1GB×2
情報はこれだけでよろしいでしょうか?
十分でごじゃりまする。
>レビューにも書く予定ですが、ベンチの結果はそこそこいい(?)の
ですが、実際の速度は微妙・・・
う〜ん、何と比べてでしたっけ?
なんかサクサク感はAMDの方がいいなんてどっかで聞いたような?
>僕チャレンジャーだから保証無視でやっちゃいました、OC。
ひとまず「OC Genie」でOCしてみることに。(もちろん、クーラーは
OCそのものはチャレンジャーかはわからないけど、電圧やメモリの
設定は注意深く少しずつ上げていった方がいいかもしれないですね。
あとは、ストレステストで常用限界を探ったり、例えばベンチアタッ
ク時の限界クロックを探ったりとかはした方がいいですね。
>やはりいいのはスコアだけでなんか物足りないというか、
スコアほど劇的に速いわけではありませんでした。
日常操作において体感できる速さって、やはりメモリとストレージ
によるとことろが大きいですよね。
田舎者の独り言さん
>仕事が休みなのでさっきまで寝てました・・・
まあ、羨ましいことで。
>CineBenchの結果を女王様に献上して頂きたいと・・・w
いや、スミマセン。自分が見たいだけです、ハイ。
いえいえ、わたくしも見たいですね。
家電studentさん
CineBench、これでいいですか?こんな感じになりました。
スミマセン、見方わからないです。
他流試合・・・いや道場破りか。
ここが"コスパ晒さんかい流"PC自作術「あむ道場」と知っての
ことであろうな?
ならば、わたくし「あむ道場師範代」プリンセスコスパがお相
手してしんぜよう。 ↑
書込番号:10752756
1点

こんばんは
Athlon II X4 630でi5 750と互角とは、さすがは師範代・・・
おそれいりました^^
書込番号:10753024
1点

>う〜ん、何と比べてでしたっけ?
なんかサクサク感はAMDの方がいいなんてどっかで聞いたような?
一応、比べたのは前使っていたノートパソコン(Core 2 Duo T7250)
ノートパソコンでも一応ベンチ測ったら69000ほどでした(たぶん)
i7 920のレビューにおいて、「920のほうがベンチのスコアはいいんだけど、体感速度はPhenomII X4 965BEのほうが速い」なんてことが書いてあったような気がします。
>電圧やメモリの設定は注意深く少しずつ上げていった方がいいかもしれないですね。
そうしたい気持ちはやまやまなんですが、当方「student」なもんで、これからめちゃくちゃ忙しくなるので、3月末から4月初めに時間があるので、その辺にでもちょっとずつ調整していこうと思います。その際には新たにスレ立てて(報告スレ的なもの)みたいと思います。
書込番号:10753032
1点

こんばんは〜
Open GL(オープンジーエル)とは↓
http://e-words.jp/w/OpenGL.html
ビデオカードくちこみから
<Funiculi Funiculaさん>
SPECViewperf10.0
ftp://ftpsv1.u-aizu.ac.jp/pub/spec/dist/gpc/opc/viewperf
Open GL Performance test
Display Resolution 1280x1024
i7 860 + GTX260 + Win 7
3dsmax-04 11.94
catia-02 14.27
ensight-03 18.79
maya-02 38.08
proe-04 15.75
sw-01 13.19
tcvis-01 5.39
ugnx-01 5.63
ためしにやってみたけれど・・・測定時間が長〜い。(^^;
Quadro FX 5600 のスコアーの、約30%。
さすがQuadro。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/quadro-fx5600-fx4600_8.html
http://www.motherboards.org/reviews/hardware/1951_11.html
書込番号:10753851
2点

なんか、僕が書いてる内容がこのスレのタイトルと違うようになってきたので、
インテルに関する話題はCore i5 750のほうに新たにスレ立てたので、そちらのほうに書きます。
AMDに関する話題は引き続きこちらに書かせていただきます。
書込番号:10753922
1点


yamayan.5さん こんばんわ〜
>Athlon II X4 630でi5 750と互角とは、さすがは師範代・・・
おそれいりました^^
師範代としての面子は保てたかしら?
家電studentさん
>そうしたい気持ちはやまやまなんですが、当方「student」なもんで、
これからめちゃくちゃ忙しくなるので、3月末から4月初めに時間があるの
で、その辺にでもちょっとずつ調整していこうと思います。その際には新
たにスレ立てて(報告スレ的なもの)みたいと思います。
まあまあ、遊びなんでのんびりゆるりと行きましょう!
あちゅろんさん こんばんわ〜
あっちゃんどうしちゃったの?
なんかベンチソフトにとりつかれちゃった!?
>ためしにやってみたけれど・・・測定時間が長〜い。(^^;
Quadro FX 5600 のスコアーの、約30%。
さすがQuadro。
なんかOpenGLって普通のグラボじゃ数字でないよね。
クリスタルなんかでもグラボいいのに変えたら逆に数字落ちたりすし。
家電studentさん
>なんか、僕が書いてる内容がこのスレのタイトルと違うようになってき
たので、インテルに関する話題はCore i5 750のほうに新たにスレ立てた
ので、そちらのほうに書きます。
AMDに関する話題は引き続きこちらに書かせていただきます。
了解でぇ〜す!これからもヨロシクね♪
けんけんRXさん こんばんわ〜
>ちょっち待ってください。アルバイトでお金ためます。(><)
え〜!どんだけ待たせるのぉ?
ウソ、900でいいからね♪
書込番号:10754784
1点

>なんかOpenGLって普通のグラボじゃ数字でないよね
私もそう思ってたけれど、5870は結構数字でてる。
さすがAMDってとこね。
AS SSD Benchmark
http://alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4
PerformanceTest V7.0
http://www.passmark.com/products/pt.htm
BIOHAZARD 5
http://www.nvidia.co.jp/object/games_biohazard5_jp.html
OCCT
http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php?Download
Prime95
http://www.softpedia.com/progDownload/Prime95-Download-76537.html
Heaven Benchmark
http://unigine.com/download/#heaven
A列車で行こう8
http://www.4gamer.net/games/046/G004634/20080418029/
THE LAST REMNANT
http://www.square-enix.co.jp/remnant/pc/download/index.html
CINEBENCH
http://www.maxon.net/index.php?id=162&L=0
3DMark06
http://www.4gamer.net/games/027/G002753/20071130021/
モンスターハンターフロンティアベンチマーク
http://www.4gamer.net/games/034/G003450/20080618001/
crystalmark 2004
http://crystalmark.info/software/CrystalMark/
ゆめりあベンチ
http://www.yumeria.com/download/mark.html*注意:ダウンロードしたベンチですが、デフォルトでは640x480以外の選択ができません。
以下 patchを適応してください。
http://homepage1.nifty.com/ppp-j/yumebench12_fix.zip
デビルメイクライ4
http://computergames.ro/en/downloads/viewitem/id/11065/name/devil-may-cry-4-benchmark.html
FINAL FANTASY XI ・・・3
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html?pageID=media
銀河英雄伝説
http://gineiden-game.jp/benchmark.html
三國志 Online
http://www.4gamer.net/games/019/G001972/20070926021/
OpenGL 正式ベンチマークツール SPECviewperf 10
ftp://ftpsv1.u-aizu.ac.jp/pub/spec/dist/gpc/opc/viewperf
書込番号:10759545
1点

あちゅろんさん 深夜んわ〜♪
こんな時間に珍しいね!
って、続きじゃなく全部持ってきてくれたのね(汗
ありがとね〜♪
こりゃあ、何かチョイスして、このスレ内でAMD限定の
「プチベンチ大会」やるしかないかしら?
書込番号:10759565
1点

深夜んわ〜♪
>こりゃあ、何かチョイスして、このスレ内でAMD限定の
>「プチベンチ大会」やるしかないかしら?
そりゃないわ。
見た人で興味があればダウンロードして、お試しってとこね。
私も全部やってない。
書込番号:10759668
2点

こんなスレがあったとは……
初自作でK6-2 350MHzを使って以来、一貫してAMD派です。
うろ覚えですが一応晒すと……
K6-2 350@400→Athlon 700@900→AthlonXP ???→Athlon64 3200+→Athlon64X2 4400+
→Phenom8750→PhenomU720BE@3.4G
……AMD廃人ですな(笑)
Athlon初代はGoldenFinger使って倍率固定はずせたり、楽しかったですねぇ。
マザボは白箱のを買ってきて使ってましたね。中身ASUS。
Super7とかSLOT Aとか……今の人は知らないですな……
グラボは最初i740なんてIntel製のチップ使ってた覚えが……
Geforce2MX(無印)→Radeon→RADEON8700→RADEON X700→RADEON X1800→RADEON HD3850
で、現在はRADEON HD5770です。
ぜひお仲間に入れていただければ幸いです〜
書込番号:10760234
1点

あちゅろんさん こんにちわ〜♪
>そりゃないわ。
見た人で興味があればダウンロードして、お試しってとこね。
私も全部やってない。
そ、そう・・・じゃあやめとくね。
黒彩先さん はじめまして〜♪
>初自作でK6-2 350MHzを使って以来、一貫してAMD派です。
うろ覚えですが一応晒すと……
→Phenom8750→PhenomU720BE@3.4G
あらまぁ!では今は720BE使いでらっしゃるのですね?
わたくしも使ってましたが、よく回るし涼しくてとても良い子
ちゃんでしたね。
>Athlon初代はGoldenFinger使って倍率固定はずせたり、楽しかったです
ねぇ。
グラボは最初i740なんてIntel製のチップ使ってた覚えが……
へぇ〜、そうなんですか?
最近のもでいいますとゲフォのVGA積んだのありませんでしたっけ?
それとはまた違う意味合いのことなんですかね?
>で、現在はRADEON HD5770です。
羨ますぃ〜、わたくも早く5000シリーズが欲っすぃ〜です!
>ぜひお仲間に入れていただければ幸いです〜
どうぞどうぞ、是非是非今後ともご参加くださいなぁ〜♪
書込番号:10761080
0点

ただいま〜(泣)
がんばって独り立ち(?)しようと思ったけど、やっぱり無理でした。
これからはここにAMD:インテル:ハードウェア関連=6:3:1ぐらいの割合で書き込んでいくつもりです。
さて、画像は前使っていたノートパソコンでベンチマークを測ったときのスコアです。
ちなみに、ノートパソコンはソニーのVGN-CR70Bです。
ほぼすべての項目において、ノートパソコンより自作パソコンのほうが上回っているのですが、
なんか、数値ほど劇的に体感速度が違うということもなく。
書込番号:10761790
0点

えっと・・
RadeonHD5870の2機で
Crossfireする場合の
ケーブルのつなぎ方が
いまいちわからないのです
写真でみると
左の上下を1本のみケーブルで接続したもの
左の上下、右の上下をそれぞれ接続し2本のケーブルを使用するもの
の2種類が存在しているのですが
RadeonHD5870の3機の接続の場合
上と真中のグラボは左の上下、真中と下のグラボは右の上下で
ケーブル接続している写真な為
RadeonHD5870の2機の場合
左の上下のみのケーブル接続なのかなと漠然と考えております
Crossfire経験者様にお尋ねしますが
2枚のグラボ使用時はどのようにされていますでしょうか?
勝手なお願いながら、写真もあると嬉しく思います。
書込番号:10762124
1点

こんにちは。
>なんか、数値ほど劇的に体感速度が違うということもなく
それを言っちゃおしまいよ〜^^。
今まで使っていたノートPCで処理速度が十分な作業では、速いPCに換えても体感できるような差は少ないでしょうね。
特にクアッドコアCPUがデュアルコアCPUに対してハッキリとした差をつける事が出来るのは4コアをフルに稼働させることが出来る
4スレッドに対応したアプリを使った時でしょうから、そういうアプリをあまり使わない場合は高クロックのデュアルコアCPUの方がコスパはいいのかもしれません。
ただintelの新CPUも廉価版でも2コア4スレッドですから、これから4スレッド対応のアプリも増えてくるのでしょうね。
書込番号:10762130
2点

家電studentさん こんばんわ〜
>ただいま〜(泣)
がんばって独り立ち(?)しようと思ったけど、やっぱり無理でした。
へ?どうしたの?泣かないでぇ。
これからはここにAMD:インテル:ハードウェア関連=6:3:1ぐらいの割合で書き
込んでいくつもりです。
あんあまり堅く考えないで、大丈夫ですよぉ〜!
逆にインテルさんの情報も欲しいですし、性能比較とかもできるので構わず
書き込んでください。
特にわたくし個人としては、i3の性能が非常に気になります。
価格帯でいくと、AthlonIIX4あたりとの勝負になるのかな?って思ってます
ので、その辺の情報なども一緒に持ってきていただけると助かりマッス!
>ほぼすべての項目において、ノートパソコンより自作パソコンのほうが上回っ
ているのですが、
なんか、数値ほど劇的に体感速度が違うということもなく。
う〜ん、ノートの方ってOSなんでしたっけ?
自作したのはWin7ですよね?その辺の違いもあるんじゃないですか?
あとは、わたくしの経験では、AthlonX2 7750BEとPhenomIIX4 940が、
これまで触ってきた李氏の中で最上位と最下位ですが、クリスタルなど
での、スコアは3倍近く違いますが、日常的な使用においては体感差
全然なかったですよ。
髭 こんばんわ〜
>RadeonHD5870の2機でCrossfireする場合のケーブルのつなぎ方が
いまいちわからないのです
Crossfire経験者様にお尋ねしますが
2枚のグラボ使用時はどのようにされていますでしょうか?
わたくしは以前HD48702枚を使用してましたが、ブリッジケーブルは2本つ
ないでました。明確なソースはないのですが、2×でも2本使う言うような
ことを聞いたことがあった気がしたのと、実際に1本と2本ではベンチなど
のスコアに差が出ましたした。なので2Xで2本かと思います。
そして3×ですが、いろんなサイトで見た限りでは互い違いに1本づつつな
いでるようです。( ↓ サイト参照)
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080313036/screenshot.html?num=002
全然違う話でしたらすいません。
yamayan.5さん こんばんわ〜
>ただintelの新CPUも廉価版でも2コア4スレッドですから、これから4スレッド
対応のアプリも増えてくるのでしょうね。
いやぁ〜、自作を始めて約9ヶ月、一途にAMDばかりを見てきましたが、
インテルのCPUがこんなに気になったのは初めてです。
自分で買うつもりはないですが、早くこちらのパフォーマンスのほどを
知りたいですね。
書込番号:10762435
1点

>逆にインテルさんの情報も欲しいですし、性能比較とかもできるので構わず
書き込んでください。
ありがとうございます。いろいろ情報を入手次第、書き込みます。
>特にわたくし個人としては、i3の性能が非常に気になります。
そういえば、i5とはクロックぐらいしか違わないのに、なぜi3と名前を変えられているのでしょう。
>う〜ん、ノートの方ってOSなんでしたっけ?
>自作したのはWin7ですよね?その辺の違いもあるんじゃないですか?
え?違いますよ。自作はWindowsVistaです。前に買い置きしていたものがあるので→ほんとはドスパラあたりのBTOパソコンにしようと思っていたのですが、友人に「自作しないか!」とさそわれ、そのまま自作の道に進んだわけで・・・
結局、DDR2メモリが無駄になってしまいました→親にあげました。
ノートのOSもWindowsVista Home Premiumです。
>今まで使っていたノートPCで処理速度が十分な作業では、速いPCに換えても体感できるような差は少ないでしょうね。
ハッキリ言うと、前のパソコン(Core 2 Duo)で十分間に合ってます。
もし、NehalemアーキテクチャがなかったらCore 2 Duoの高クロックモデルにしてたかも。
もうほんの少し、750(とマザー)を購入したのが1月4日ですから、あと4日だけ待って
i5 6xxを買ったほうがよかったかも。6xxはクロックが効いてくるのかな・・・
i5 6xxが出るとわかった当初は670がいいなぁ、なんて思っていたのですが、その後予算不足とわかり、迷っているうちに、え〜い!750で組んじゃえ!!てことにして、結局750を購入してしまったということです。
来年、もし余裕があれば6xxを試しに購入してつけてみて、ちょっと様子を見てみようかな。ま、それでもし6xxのほうが使える!となると750はどうしたらいいやら・・・
別のマザー買ってOCの限界でも探ってみるか。(もしくは、i5 6xxのグラフィックがそれなりの性能だとわかったならH57マザーを買おうか・・・)
もしくは、OCで差分を埋める。とか
書込番号:10762826
1点

追記:i3って、TB(ターボブースト)無効なんですね。
それとクロックの低さで価格を下げてるらしい。
書込番号:10762874
1点

おぉぅw
AMDの女神直々に解答いただけてるww
でも
「姉様ありがとう♪」ってぃぅ
予想以上にHD5870つかえたんで
もう一個おなじAsusのやつで注文中
1/16くらいまでには結果報告いたしまする
とりあえずいつまでたっても帰ってこない
にゃんこに挑戦状の意味も含めての挑発行為でふ
書込番号:10762887
1点

こんばんは、intelの話題なのですが・・・
conecoの方には早速Core i5 660のレビューが上がってますね。
「水冷で5.2GHz」((;゚д゚))
「今まで見たことがないようなOC耐性」(o゚д゚oノ)
なんかスゴイ石みたいです。
書込番号:10762968
1点

まぁ、元から高クロック・低発熱の石ですし、OCも強いのかな、と薄々感じてはいたのですが、やはりというか660、恐るべし!
でも、僕は定格派でして・・・(もちろんその気になればOCの研究→どの辺まであげられるか、とかしますけど)
あと、水冷とありましたが空冷はどうなのでしょう?4.5GHz超いったりして。
書込番号:10763004
1点

こんばんは、これもconecoなのですがCore i5 650の方で空冷OCのレビューが載ってますね。
この人の場合4.5GHzで3DMark06完走しているようです。
4.7GHzではオンボードVGAがついていけず、ビデオカードを挿すと4.85GHzで起動しているようです。
ウーンどうなんでしょう、ちょっと気になりますね。。
書込番号:10763111
1点

空冷でも5.0GHz超えるみたいですよ。
よそ様のブログでSS見たんですが
Vcore 1.5Vとか恐ろしい?ほど電圧盛ってました。
まあ、π焼き完走程度なので
実用に耐え得るのかはまた別問題ですが・・・、多分無理だろうなぁ。
書込番号:10763112
1点

今は暇なんで、連投しています。
さっき、なんかあちこちが「カタカタ」って振動するなぁと思ってPC内部を見たら
KABUTOが、目で見てもはっきりわかるほど振動してました。
「ちょっと振動は気にいらんなぁ」というわけで、夏場までもう一度リテールクーラーにがんばってもらうことに。(あ〜あ!またグリスの塗り直し)
リテールクーラーもそれなりにいいです。prime95で連続して負荷をかけると65度前後までぐんぐん上がりますが、その辺で上昇はストップ、primeを止めると今度はスーっと温度が下がってすぐにもとの20度前後まで下がってくれます。
音ですが、車のターボエンジンのタービンが「キーン」と高音を発する、あんな感じです。聞き慣れた音のため、あまり気になりません(個人差があります。)風きり音(?羽根がフォーンってなるあの音)はケースファンの音にかき消されてしまい、まったくきこえません。
でも、夏場はちょっと考えたほうがいいですね。もうほとんどお金を使い切ってしまったため、「ファンを別のものに替える」ぐらいしかできないです。
書込番号:10763270
1点

単純に取り付けミスじゃ?と思うけど・・・
KABUTOって確かプッシュピンタイプだからそのせいかも。
>prime95で連続して負荷をかけると65度前後までぐんぐん上がりますが、
>その辺で上昇はストップ、primeを止めると今度はスーっと温度が下がって
>すぐにもとの20度前後まで下がってくれます。
i5のリテールクーラーは薄いけどそれでも十分なんでしょうね。
にしても温度低いなぁ、羨ましい。
>車のターボエンジンのタービンが「キーン」と高音を発する
耳について仕方がなかったので私は無理でした・・・。
で、プッシュピンも嫌だったのでZALMANクーラーに逃げましたw
書込番号:10763340
1点

Marunnさん
>あらまぁ!では今は720BE使いでらっしゃるのですね?
>わたくしも使ってましたが、よく回るし涼しくてとても良い子
>ちゃんでしたね。
ほんとよく回りますよね〜。
追い込みかけてない&マザボがACC無しなので3.4Gで止めてますが、
近いうちにマザボを変えて追い込んでみようかと。
4コア化も試してないんで……
>>グラボは最初i740なんてIntel製のチップ使ってた覚えが……
>最近のもでいいますとゲフォのVGA積んだのありませんでしたっけ?
>それとはまた違う意味合いのことなんですかね?
え〜と、インテル唯一の外部VGAチップでi740ってのがあったんです。
Intel out siderのくせに、最初の自作でINTELのVGA使うってどうよ
って意味で、笑いどころですね(汗)
AMDのAthlonで言うと、初期はVIAチップセットが主流でした。
途中からnVIDIAのnForceが優勢になり、現在はAMD/ATI主流ですね。
K6-2の頃は、VIA主流・SISとALiの3大勢力でしたが……
あの頃は選択肢が多くて、一番自作が楽しかったんじゃないかなぁ。
>>で、現在はRADEON HD5770です。
>羨ますぃ〜、わたくも早く5000シリーズが欲っすぃ〜です!
静かだし発熱低いし、お勧めですよ〜!
早くこっちゃこ〜い(笑)
田舎者の独り言さん
>よそ様のブログでSS見たんですが
>Vcore 1.5Vとか恐ろしい?ほど電圧盛ってました。
怖っ! 流石に発熱が凄そうですねぇ……
Pentium200MHz時代にCPUの上でウズラの卵を目玉焼きにしてた画像を
思い出しました(笑)
書込番号:10763344
1点

ひげ
>おぉぅw
AMDの女神直々に解答いただけてるww
でも「姉様ありがとう♪」ってぃぅ
どうぞ好きに呼んでくださいな、でも良識あるわたくしは
ちゃんとあなたのことを呼びますからね。
>予想以上にHD5870つかえたんで
もう一個おなじAsusのやつで注文中
1/16くらいまでには結果報告いたしまする
んま!3メラですか?
それはそれは恐ろしい・・・てかAMDで静音ますぃ〜ん組むんじゃ
なかったっけ?
>とりあえずいつまでたっても帰ってこない
にゃんこに挑戦状の意味も含めての挑発行為でふ
ホントひげさんはにゃんと君が好きなのね。
まあ、わたくしのお古でよろしければ差し上げますわよん。
yamayan.5さん
>conecoの方には早速Core i5 660のレビューが上がってますね。
「水冷で5.2GHz」((;゚д゚))
はへぇ〜、こりゃまた勝負にならないんですかねぇ。
家電studentさん
>でも、僕は定格派でして・・・(もちろんその気になればOCの研究→どの辺ま
であげられるか、とかしますけど)
そうそう、数字を追求しても何のとくもあらしまへので、そこそこ
イジって遊ぶのがよろし。
田舎者の独り言さん
空冷でも5.0GHz超えるみたいですよ。
よそ様のブログでSS見たんですが
Vcore 1.5Vとか恐ろしい?ほど電圧盛ってました。
発売早々皆さんよくやりますねぇ。
家電studentさん
>KABUTOが、目で見てもはっきりわかるほど振動してました。
「ちょっと振動は気にいらんなぁ」というわけで、夏場までもう一度リテール
クーラーにがんばってもらうことに。(あ〜あ!またグリスの塗り直し)
兜ってとても重いんですよね?
サイズさん良く冷えるそうですがあの重さはちょっと・・・
田舎者の独り言さん
>車のターボエンジンのタービンが「キーン」と高音を発する
耳について仕方がなかったので私は無理でした・・・。
で、プッシュピンも嫌だったのでZALMANクーラーに逃げましたw
ざる人間はいいですよぉ〜!
わたくしも2個愛用してますが、軽いし冷えるしとても気に入っています。
黒彩先さん
>ほんとよく回りますよね〜。
追い込みかけてない&マザボがACC無しなので3.4Gで止めてますが、
近いうちにマザボを変えて追い込んでみようかと。
4コア化も試してないんで……
わたくしもごくごくお安い構成でしたが、軽いベンチ通すだけなら3.8GHz
までキッチリ回りましたね、もちスコア比例して上昇してました。
それなりの体制で挑めば4GHzいくんじゃないかと思います。
試しにポチったまるで売れない君の435はそれなりに720BEに肉薄してます
が、あんま回らないんですよね、この子が720BE並に回ればもっと評価あ
がるんですよねぇ。
>最近のもでいいますとゲフォのVGA積んだのありませんでしたっけ?
>途中からnVIDIAのnForceが優勢になり、現在はAMD/ATI主流ですね。
あ!それの間違いですね、ゲフォではなくnForceでした(汗
>静かだし発熱低いし、お勧めですよ〜!
早くこっちゃこ〜い(笑)
逝きたいですぅ〜!
でもまだダメ、お値段がもっと落ちるまではガマンガマン。
田舎者の独り言さん
>怖っ! 流石に発熱が凄そうですねぇ……
Pentium200MHz時代にCPUの上でウズラの卵を目玉焼きにしてた画像を
思い出しました(笑)
今だから白状しますが、わたくし一度クーラーつけずにCPUが裸のままで
電源入れたことがあるんです。
もちろんすぐ落ちましたが、CPU触ったら火傷しそうなくらい熱かったで
すね。ほんの一瞬であんなに熱くなるものだとは知りませんでした。
で、その石は・・・もう手元にありません。(笑
書込番号:10763531
1点

>単純に取り付けミスじゃ?と思うけど・・・
一応、カチッと奥までしっかり取り付けたはずなのですが・・・
あと、今外したクーラーのファンに電気を流したところ、震えているのがわかりました。
つまり、ファンの羽根のどれかがゆがんでいるのではないか、と思います。
どっちみち、「ハズレ」です(泣)
>i5のリテールクーラーは薄いけどそれでも十分なんでしょうね。
必要最小限、このぐらいあれば普通の用途なら十分だろう、と考えてあの薄さなのでしょうね・・・
>にしても温度低いなぁ、羨ましい。
僕、暖房効かせすぎると眠くなるので、ある程度暖まったらエアコンのスイッチを切ります。
今回もエアコンを切ってしばらくたってから交換、prime95かけてみました。
おそらく、そのときの室温は・・・20度弱ぐらいかな。もっと低いかも。
僕の住んでいるところ、ここ最近結構気温低いので(それでもまだ雪は降らない)冬場はあんまり冷却能力のテストができないです。夏はそれなりに暑くなるので、エアコンでテストに最適な温度にして測定できます。
>で、プッシュピンも嫌だったのでZALMANクーラーに逃げましたw
ZALMANですか。確かにあの小ささ、i5ぐらいなら大丈夫そうですね。
>兜ってとても重いんですよね?
>サイズさん良く冷えるそうですがあの重さはちょっと・・・
重いです。ズッシリ。こんなに重いもんがあの か弱い プッシュピンで固定できるのだろうか、と心配していましたが、意外に大丈夫そうでした。
でも、中をいじっているときに勢いで「ガンッ」とあたるとすぐ取れそうで怖いです。
ZALMANのクーラー、僕は「CNPS8700 NT」がちょっとかっこいいと思った(あと、できればPWM制御がよい→僕の勝手なこだわり)のですが、どうでしょう?レビューではそれなりの評価ですし、何よりCore 2 Extremeのリテールクーラーとよく似ているので(実はCore 2 Extremeのリテールクーラーにあこがれていた?)・・・
書込番号:10764131
1点

こんばんは。ヨドバシでakasa AK-967 NEROが2千円台で売っていたのとポイントがあったので
買いました。凄い静かになりました。純正のファンの時は凄い音だったので交換して正解でした。質問です。グラボはATIの方が相性的にも良いですかね?
書込番号:10764154
1点

macfang4350さん こんばんわ〜
>こんばんは。ヨドバシでakasa AK-967 NEROが2千円台で売っていたのとポイン
トがあったので
買いました。凄い静かになりました。純正のファンの時は凄い音だったので交換
して正解でした。
良かったですねぇ。965BEなどのAMDの上位版のリファレンスクーラーはよく
冷えますけど、爆音ですからね。
>質問です。グラボはATIの方が相性的にも良いですかね?
ATIだから、あるいはnVidiaだからという部分での相性というのは無いと
思います。
メーカーではなく、単一のモデルで性能等をを判断し、選択すれば良いと
思います。・・・が立場上ATIがいいかなぁとつぶやいてみる。
書込番号:10764232
1点

CNPS8700 NT・・・良いんじゃないですかね。
ただ、LGA1156の対応には別売りのリテンションが必要(のはず)なので
面倒といえば面倒ですね。
書込番号:10764254
1点

こんばんは〜
ベンチマーク追加です。
super pi/mod 1.5
http://jp.downpanda.com/Download-super-pi-mod-19018.html
書込番号:10764396
1点

>ただ、LGA1156の対応には別売りのリテンションが必要(のはず)
あ〜、やっぱり必要になりますか。
僕、優柔不断なんで、(?)やっぱりKABUTOに付け替えました。
さきほど改めて確認したところ、ファン(KABUTOのほう)の軸部分からオイル?グリス?何か液体が飛び散っていました。やっぱり、ハズレだ・・・
ファンなんですが、三洋電気の「F12-PWM」がいいなぁ、と考えています。(別に、リブなし・それなりの風量 であればなんでもいいんですけど)
書込番号:10764686
1点

なんかこんなの見つけた。 ↓
http://bobototo.seesaa.net/article/132986187.html
んで、特にわたくしが気になったのがこの子。 ↓
Athlon II X3 445 3.2GHz:L2 512KBx3/L3 無、TDP95W、10年Q2
435ちゃんは中々微妙な部分を払拭できなかったけど、この子のコア&
クロックなら価格にもよるけど、中々いい線いくんじゃないかしら?
書込番号:10764754
1点

こんばんは、3つベンチをしてみました。
構成は
【CPU】Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition
【M/B】ECS GeForce6100PM-M2 (V3.0)
【メモリ】A-DATA DDR2 PC2-6400 1GB x 2
【VGA】MSI R4670-MD1G
【OS】Windows XP Home Edition
設定はデフォです
皆さんにはダブルスコアをつけられてしまいそうですが・・・。
書込番号:10764777
1点

>Athlon II X3 445 3.2GHz:L2 512KBx3/L3 無、TDP95W、10年Q2
Athlonだから期待できないだろうけど
BEとして出てきたら面白いかなぁ、と。
或いは、e付きの65W省電力版として3.0GHzオーバーとか。
>さきほど改めて確認したところ、
>ファン(KABUTOのほう)の軸部分からオイル?グリス?
>何か液体が飛び散っていました。
軸受け部分のオイル漏れでしょうね。
店か代理店?に言えば交換してもらえるかも。
これを機に新しいファンに換装するのも面白いですけどね。
あと、ベンチマークについての私見を・・・
どーもKoei系のベンチは負荷が軽すぎて当てにならん気がしてます。
三国無双5(だったかな?)だとベンチが余裕で動いても
実際のゲームだと洒落にならん位カクついてロクに遊べなかったこともありましたし。
書込番号:10764903
1点


スペック書くの忘れてた。
630@3.5GHz&HD4870です。
yamayanさんとあんま変わらないね、ハードルが低いベンチなんだね。
恐らくこのあたりのスコアがマックスなのかと。
田舎者の独り言さん
>>Athlon II X3 445 3.2GHz:L2 512KBx3/L3 無、TDP95W、10年Q2
>Athlonだから期待できないだろうけど
そうですか?わたくしは逆にX6が出るまではAthlonIIにしか期待して
ないですね。
>どーもKoei系のベンチは負荷が軽すぎて当てにならん気がしてます。
三国無双5(だったかな?)だとベンチが余裕で動いても
実際のゲームだと洒落にならん位カクついてロクに遊べなかったこともありましたし。
実際のゲームは知らないですけど、ベンチに関しては全然ハードル低い
ですね。お遊び程度ですかね。(オンボで十分?)
書込番号:10764980
1点

>そうですか?わたくしは逆にX6が出るまではAthlonIIにしか期待して
>ないですね。
いえいえ、そうではなくて
"AthlonだからBEとしては出してこないだろうなぁ"という意味です。
AthlonII自体には期待はしてますよ、安くて遊べそうなCPUなんで。
>ベンチに関しては全然ハードル低い
>ですね。お遊び程度ですかね。(オンボで十分?)
780以上ならオンボでもそこそこいくと思いますよ。
にしても三国志ベンチ、初めてやってみましたが面白すぎる。
人の動きとはセリフとか・・・飲んでた茶、吹き出しちまいました。←汚くて申し訳ない。
書込番号:10765122
1点

女王様へご報告
今日のエア自作とマナ板
エア自作-添付参照
マナ板構成
●マザボ BIOSTAR T-FORCE 4U 3832円(我慢できずに購入)
●CPU
Athlon 3000+ Socket939 \980 以前に購入
●メモリ
適当
●グラボ
XFX 7600GS ストック品
●電源
こいつ
http://www.scythe.co.jp/case/p-scy-400t-ad12.html
アウトレット1980円
ただいまメモリテスト中
書込番号:10765156
1点

田舎者の独り言さん
>"AthlonだからBEとしては出してこないだろうなぁ"という意味です。
AthlonII自体には期待はしてますよ、安くて遊べそうなCPUなんで。
あ〜なるほろですね。
言われてみれば、7750BE以降AthlonブランドでBEモデル出てませんね。
C3へ移行したあたりで出してもらいたいですね、そしたら良く回ってく
れそうです。
>にしても三国志ベンチ、初めてやってみましたが面白すぎる。
人の動きとはセリフとか・・・飲んでた茶、吹き出しちまいました。←汚くて申し訳ない。
作った人は「エキストラ」っていうものを知らないんですかね?
出てくる人全員にふきだしみたいなマークついてて、出てくる
人数で実際プレイできるんですか?(ゲーム全然しらなんで)
たまに出てくるセリフもなんか緊張感がないですね(笑
けんけんRXさん 深夜んわ〜
>女王様へご報告
今日のエア自作とマナ板
エア自作-添付参照
いや、いつも思うんですけど、PCパーツ屋さんの方ってみんな字が汚
いですね。お客さんに渡すものなのにあんなのでいいんでしょうか?
>マナ板構成
スゴイですね!
ザックリ全部で1k以内ですか?
では女王陛下から「コスパ男爵」の称号を与えましょう。
書込番号:10765327
0点


試しに、ウチでもHEAVEN回してみました。
環境は……
CPU:PhenomU720BE@3.4G
MB:GA-MA78GM-S2H
MEM:DDR2-800 4G
VGA:RADEON HD5770(Core:900MHz Mem:1250MHz)
OS:Windows7 32bit
せっかくなのでDirectX全種+DX11のテッセレーション有無別に取ってみました。
テッセレーション重すぎ……
っていうか、テッセレーションあると、明らかに道が歩きにくそう(笑)
書込番号:10765633
1点


さっきリテールクーラーを眺めてたところ、あることに気がつきました。
それは、ファン部分とヒートシンク部分の固定が一番右の写真のようになっているのです。
というわけで、よいしょ、「ガチャ」あ、取れた。
ヒートシンクの真ん中部分は銅になってました。
それにしても、なんか前からやけにヒートシンクとファンの接合部がガチャガチャすると思ったら、こんなに雑な固定方法だったとは。
書込番号:10766111
1点


Heaven Benchmarkやってみたいけど・・・どーやっても動かん。
ドライバの入れなおし等々、
色々やってみると、OpenALが悪いみたいだけど、
解決策が思い浮かばないのでもう諦めました・・・。
>雑な固定方法
雑ですよ、昔から。もう使ってないけどw
書込番号:10767230
1点

AMDのリテールクーラーは取り付け簡単そうですね。
リテンションのフックにクーラーのツメ引っ掛けて、レバーを下ろすのですか?
僕のKABUTOもAMD用の金具がついていましたが、ツメ部分をリテンションに引っ掛けるだけで簡単に取り付けできるようで、いいです。
にしても、インテルはなぜプッシュピンなんか導入したんだろう?Pentium4(Northwoodあたり?よくわかんないけど)のリテンションは悪かったのだろうか?
書込番号:10767285
1点

えっとSocket478からLGA775に移行したのがPrescottの途中でした。
で、Socket478のリテンションも結構取り付けづらいです。
左右のプラスチック製の爪を180度回転させて固定するのですが、固い固い。
取り外しも同様に難しいです。
それに比べればプッシュピンの方が簡単かな?取り付け不良起こしやすいけど。
書込番号:10767436
1点

>リテンションのフックにクーラーのツメ引っ掛けて、レバーを下ろすのですか?
そうです。
>Pentium4(Northwoodあたり?よくわかんないけど)
>のリテンションは悪かったのだろうか?
プッシュピン方式の導入はLGA775からだったと思います。
Pentium4でいうとNorthwoodの次のPrescott中期位からですね、確か。
何で導入したかは・・・ちょっと分かんないなぁ。
LGA775は何気に使ったことがないので。
書込番号:10767437
1点

正直クーラーはバックプレートで決まり。
重いクーラーでも大丈夫だし。
書込番号:10767518
1点

とりあえずセカンドPCのHD5870単体版のスコアを
メインPCの2枚版は物が届き次第
&
気力があればセカンドのをはずし3枚版も
書込番号:10767539
1点


Prescott・・・あの高クロックだけど、高発熱なCPUですよね?
>正直クーラーはバックプレートで決まり。
重いクーラーでも大丈夫だし。
そうですね。バックプレートなら確実ですが、マザーを一度取り外さないといけないので一苦労。僕はバックプレートにあこがれてますが。
なんか、パソコンも完成してしまったし、特にこれといったトラブルもなく安定稼働しているので、なんか次のパソコン・もっとすごいパーツがほしくなってきました・・・
普段はネットサーフィンとかぐらいしかしないのに、高価なパーツがほしくなるのは僕だけだろうか。
書込番号:10767718
1点

>普段はネットサーフィンとかぐらいしかしないのに、高価なパーツがほしくなるのは僕だけだろうか。
将来有望です(爆
書込番号:10767734
3点


最大積載量 欲しいだけ・・・
いいですね。近所にオートバックスなどのカーショップがないので、入手が困難ですが・・・
書込番号:10767874
1点


皆さんこんにちわ〜♪
箱根にお泊りに行ってまいりましたMarunnです。
と、気が付けば何やらベンチラッシュのようで。
黒彩先さん
>試しに、ウチでもHEAVEN回してみました。
せっかくなのでDirectX全種+DX11のテッセレーション有無別に取ってみました。
テッセレーション重すぎ……
っていうか、テッセレーションあると、明らかに道が歩きにくそう(笑)
う〜ん、結果を拝見するにやはりこちらのベンチも結構CPUパワー必要
なんですかね?
>こっちは3DMARK06。
こちらはわたくしのAthlonIIX3 435&HD4870のスコアに肉薄してますね。
X3 435とHD5770のコスパの良さがこの結果から分かると思います。
>VantageはPhysicsが無い分Geforceに負けるのでやりません(笑)
っていうか、明らかにCPUが足を引っ張ってる気が……
ていうか、Vantage持ってません(笑
家電studentさん
>それにしても、なんか前からやけにヒートシンクとファンの接合部がガチャガ
チャすると思ったら、こんなに雑な固定方法だったとは。
ふ〜ん、インテルさんは色々めんどくさそうですね。
yamayan.5さん
> ↑ テッセレーション有りだと道と瓦が全然違っていますね
やはりこのベンチはHD5000シリーズでやってみたいです。
やってみたいですぅ〜〜〜安くなあれ!
田舎者の独り言さん
>Heaven Benchmarkやってみたいけど・・・どーやっても動かん。
ドライバの入れなおし等々、
色々やってみると、OpenALが悪いみたいだけど、
解決策が思い浮かばないのでもう諦めました・・・。
何故でしょうかね?
わたくしも最初上手く動かなかったのですが、適当にイジってたらできる
ようになりました。メニューは分かりづらいですね。
家電studentさん
>AMDのリテールクーラーは取り付け簡単そうですね。
リテンションのフックにクーラーのツメ引っ掛けて、レバーを下ろすのですか?
僕のKABUTOもAMD用の金具がついていましたが、ツメ部分をリテンションに引っ
掛けるだけで簡単に取り付けできるようで、いいです。
簡単ですよ〜!ただし、モノによっては相当力いりますけど。
わたくしはザル人間のを好んで使ってますが、ドライバーで押さないと
付け外しできないですね。あとザル人間の金具は折れることもあるみたい
です。
唯一「赤い」という理由で買った「Thermaltake Ruby Orb CL-P0391」は
マザー標準のプラスチックのプレートを外し、専用のバックプレートに
ネジ止めするタイプですが、こちらの方が安心感がありますね。
habuinkadenaさん
>正直クーラーはバックプレートで決まり。
重いクーラーでも大丈夫だし。
重いのつける場合は絶対ソレがいいですね。
髭様mk2さん
>とりあえずセカンドPCのHD5870単体版のスコアを
メインPCの2枚版は物が届き次第&気力があればセカンドのをはずし3枚版も
何か、もの凄いですね。
「銀英伝べんち」yamayanさんやわたくしのスコアが頭打ちではなかった
んですね・・・凄すぎる。
>天国べんち(テッセレーション無)
無しにすると階段が・・坂(傾斜のついた壁)にしかみえんw
天国ベンチもそのうち「軽いベンチ」扱いされるのでしょうね・・・
家電studentさん
>なんか、パソコンも完成してしまったし、特にこれといったトラブルもなく安
定稼働しているので、なんか次のパソコン・もっとすごいパーツがほしくなって
きました・・・
普段はネットサーフィンとかぐらいしかしないのに、高価なパーツがほしくなる
のは僕だけだろうか。
最初はわたしくしもそうでしたね、初自作で7750BE+HD4650に始まり、約
3ヶ月で720BEを経て940BEへ、そしてHD4870×2メラまで・・・
最初は「そこそこでいいや」と思いつつ、よりハイスペックへとのめりこ
んでいくんですよね。でも、それも一通り堪能すると、「やっぱそこそこ
でいいや!」になりましたね、わたくしは。
ひげ
>最大積載量欲しいだけ
habuinkadenaちん曰く
「将来有望な」
家電studentさんへ
まずオートバックスへGO!w
写真のようなステッカーがありますww
コラコラ!中学生のお子ちゃまを悪の道へ誘い込んではいけませんよ(笑
yamayan.5さん
>HD5870すごいスコアが出るんですね。。
気を取り直してさらに3つ。
皆さん、気を取り直してここは一発言うにゃ及ぶさんが紹介してくれた。
コレ ↓「DiRT 2」のスコアをうぷしていただけません?
http://www.4gamer.net/games/078/G007855/
書込番号:10773108
1点

まぁ、お金の無駄遣いだけしないように、ぼちぼちがんばっていきます。
どうせ、4〜5年たったらシステム総入れ替えする予定だし(もしそれまでにめっちゃよさそうなアーキテクチャとかのプロセッサが出たら、インテル・AMD問わず前倒しで組みなおそうかと。元気なパーツはできるだけ流用したいんですけどね。
ところで、Marunnさんのプロフィール画像の人って誰ですか?まさか、自分??
書込番号:10774349
1点

家電studentさん こんばんわ〜
>どうせ、4〜5年たったらシステム総入れ替えする予定だし
ほへぇ〜、長いね。
私なんて半年サイクルだわ、そのかしお安い構成だけど。
>ところで、Marunnさんのプロフィール画像の人って誰ですか?まさか、自分??
ん?・・・ご想像にお任せします(笑
書込番号:10774615
0点

Marunnさんにケンカ売るようなことになっちゃうけど
Dirt2のベンチ結果を。
環境はi7-920(3.2GHz)+GTX285(195.62)
1280*1024(4:3)、MSAA*4、VSYNC OFFで。
やっぱりRADEON程数字が出ませんわ、このベンチだと。
おまけにHEAVEN実行時のエラー結果を。
Win7 64bitが悪いのかとも思ったけど髭様mk2さんは実行できてるみたいだし・・・
何なんだろ、このエラー。
書込番号:10774929
1点

田舎者の独り言さん こんばんわ〜
>Marunnさんにケンカ売るようなことになっちゃうけど
Dirt2のベンチ結果を。
環境はi7-920(3.2GHz)+GTX285(195.62)
1280*1024(4:3)、MSAA*4、VSYNC OFFで。
やっぱりRADEON程数字が出ませんわ、このベンチだと。
ほへぇ〜、見事なまでにわたくしの630&HD4870と近いスコアですね。
設定が違ったかしら?私はデフォでやりましたが。
i7&ゲフォさんで数字あがらないなんて珍しいですね。
>おまけにHEAVEN実行時のエラー結果を。
Win7 64bitが悪いのかとも思ったけど髭様mk2さんは実行できてるみたいだ
し・・・何なんだろ、このエラー。
う〜ん、わからないですね・・・何でしょう?
書込番号:10775082
0点

>ほへぇ〜、長いね。
>私なんて半年サイクルだわ、そのかしお安い構成だけど。
もっというと、元がとれたらあとはどうでもいいんです。
そのまま使い続けてもいいし、さっさと次のパーツに替えるか。
その辺は、今のパーツに満足しているかどうかで決まる。
ついでに、今お金ないし(汗)
さて、次は何を交換・増設・拡張しようかな・・・
僕としては、明らかにそこまでの冷却性能は必要ないのですがCPUクーラーでクーラーマスターの「V10」が気になります。
今ならファンコン(持ってないけど)で動くぎりぎりまで回転数しぼっても十分冷えてくれそうですが。
あと、簡易水冷も気になります。KABUTOも十分すぎるぐらい冷えているのに、俺は一体なにを考えてるんだ・・・
>ん?・・・ご想像にお任せします(笑
あ、なんかすみません。変な質問してしまったようで・・・
書込番号:10775111
1点

多分ですが
サウンド関連の表記があるので
DirectSoundもしくは
DX11にGFが正式対応してるわけじゃない為のエラー
DX10版の天国ベンチが動くなら
原因はDX11かなと
書込番号:10775133
2点

家電studentさん
>もっというと、元がとれたらあとはどうでもいいんです。
そのまま使い続けてもいいし、さっさと次のパーツに替えるか。
その辺は、今のパーツに満足しているかどうかで決まる。
ついでに、今お金ないし(汗)
なんにせよ長持ちするに越したことはないですね、いいことですよ。
わたくしが飽きっぽいだけなんですぅ〜
>あ、なんかすみません。変な質問してしまったようで・・・
い〜ぇ、じぇんじぇ〜んですよ〜!
サイバー美容整形後のわたくしです〜
書込番号:10775411
0点

皆様、有難うございます。
やっと動きました・・・。
原因はCreativeのサウンドカードでして、
このベンチはゲームモードでしか動作しないみたいで
普段使っている違うモードで動作させてようとしていたのが問題だったみたいです。
おそらく起動時にCMSS-3DかX-Fi Crystalizerの設定に
しくじってんのかな?とも思います。
という訳で、ベンチの結果を。
DX11ではテッセレーション切っても動作が止まったりして(完走はする)
ベンチにならないので載せませんでした。
ま、サポートしてないので仕方ないですがね。
お騒がせして申し訳ないです・・・。
書込番号:10775465
1点

田舎者の独り言さん
>皆様、有難うございます。
やっと動きました・・・。
おぉ!動きましたか、良かったですねぇ〜
>という訳で、ベンチの結果を。
DX11ではテッセレーション切っても動作が止まったりして(完走はする)
ベンチにならないので載せませんでした。
ま、サポートしてないので仕方ないですがね。
へぇ〜、確かにあまり数字伸びてませんね、以外でした。
書込番号:10775841
1点

一身上の都合により、突然ですが当スレを閉鎖します。
多数の方々に書き込みいただき、ありがとうございました。
以後の書き込みはご遠慮ください。
Marunn♪
書込番号:10776155
1点

ただいま帰りました、尻尾の生えたMarunn♪です。
諸事情あって、急遽こちらのスレを閉じてしまいました。
ただ、やはりわたくしはPC自作とAMDが大好きです。
しばらくしたら、改めてまた皆さんと一緒に楽しめるスレ
を立てたいと思います。
その時はまた、以前同様よろしくお願いいたします。
Marunn♪
書込番号:10813254
4点

初めまして、みやたく といいます。
12月にこのスレを知って楽しく拝見してたのですが...
Marunnさんが復帰したので初めて書き込みさせて頂きました。
Marunnさん復帰オメデトウです。
自分もAMDを2代続けて使ってます。
初代はNECのVALUESTAR TZ VZ500/9D Athlon 64 2800+ を使っていました。
12月半ばに色々迷ってBTOで組みました。相性問題に不安があったので...
構成は
CPU::Phenom II X4 965 BE
M/B:GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
OS:Windows7 64bit
グラフィック:SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMI ZALMAN OC
メモリ:8G
CPUクーラー:BIG Shuriken SCBSK-1000
ケース:GIGABYTE GZ-X4SPD-100(赤/黒)
OCする予定はないので965にしたのですが、夏を考えると955で良かったかも...
デジ一眼のRAW画像の現像や動画のエンコも今までの半分以下程の時間で処理出来て
しまうのには驚きました。それにしても起動含め動作がメチャ早いですね。
複数の処理をしても滞ることなく処理できるので満足してます。
こんな感じで使ってます。
以後宜しくお願いします。
書込番号:10814801
1点

みやたくさん はじめまして〜♪
>12月にこのスレを知って楽しく拝見してたのですが...
Marunnさんが復帰したので初めて書き込みさせて頂きました。
まあ、そうだったんですか?とても嬉しいですぅ。
>Marunnさん復帰オメデトウです。
ありがとうございマッス!
少し落ち着いたらまたスレ立てさせていただきますので、
その時は是非みやたくさんもご参加くださいね♪
書込番号:10815574
3点

はじめまして 鴨です
AMDと暮らしてきて14年になるんですが、今回こんなマシンを作りました
CPU::Phenom II X4 940 BE(中古14k)
M/B:GA-MA790ud4h(10k)
OS:Windows vistaultima 32bit
グラフィック:palit 4870 sonic(中古1枚10kを2枚購入)
メモリ:team 1GB×4(6k)
電源 KEIAN GAIA1100w
4870はDUALFANなので室温20度の状況ではGPUは40度程です。
CPUFANは12cmを使用しているのでアイドルでは750RPM程で割りと静かだと思います
実はMHFでベンチを取ってみるとビデオカードが1枚お休みしているようです。
DMC4のベンチではGPU−Zで確認すると2枚動いているんです。
これは仕様なのでしょうか?
書込番号:11031727
1点

ずぼらな鴨さん こんにちわ〜♪
>実はMHFでベンチを取ってみるとビデオカードが1枚お休みしている
ようです。
DMC4のベンチではGPU−Zで確認すると2枚動いているんです。
これは仕様なのでしょうか?
そんなことは無いですね、わたくしも殆ど同じ構成(940BE+HD4870×2)
でMHFやったことありますが、ちゃんとCFXの数値出てました。
ゲフォの場合ですと、デフォルトだとSLI効かず「マルチGPUパフォーマン
スモード」を「フレームのレンダリングを強制的に交互にする2」といっ
た設定をしないとSLIが効きませんが、ATIは関係ないはずです。
因みに、CFブリッジケーブルの差込向きと、使用本数で効果が出ない場合
がありますので、そちらを確認されたらどうでしょう?
【差込向き】
ケーブルの裏側をよく見ると、ちっちゃく「J1A」「J2A」の表記がありあ
ますい。「J1A」をマスター側に付けてください。
【ケーブル本数】
諸説ありますが、わたくしの場合2本でつながないと安定しなかったり、
ベンチのスコアが伸びませんでした。
因み同構成における各種ベンチスコア
※CPU=3.5GHz GPU=デフォルト
DMC4:S1 262 / S2 187 / S3 339 / S4 206
(1920×1080全てSuperHigh設定)
MHF:24062(1280×768)
TLR:118FPS(1280×1024)
BIOHA5:A1 237 / A2 96 / A3 95 / A99
(設定はデフォルトにて)
3DMark06:19808(SM2.0:7558/SM3.0:10238/CPU:4889)
こんな感じでした。
ご参考になればよいのですが・・・・
それと、こちらのスレはもう終了してますし、わたくしのHNも変わってま
す(Marunn→Marunn♪)ので、次回からは別スレでお願いしますね。
書込番号:11042697
0点



PC何でも掲示板
今年も始まりました〜
http://www.dosv.jp/contest/7cup/
私はWindows7を持っていないので、出品するかどうか!?迷っています。一番の問題は、昨年から自作をする時間が全くないところです。勿論資金も余りないです。
2点

Bioethics mamaさんの場合、普通の人の“資金がない”とは意味合いが全然違うからなぁw
時間が無いのは一緒でもオイラの場合は「貧乏暇なし働けブタども」ですからねぇ・・・
書込番号:10653904
0点

バカPC&痛PC部門にW7入れて出そうかなー
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html
死ぬまで毎日暇なんだけど、、、
書込番号:10654168
1点

>Bioethics mamaさんの場合、普通の人の“資金がない”とは意味合いが全然違うからなぁw
激しく同意。桁が最低でも1個違うよね?w
うちも年末年始は出勤してくれと通達が><
丸々全部じゃないからまだいいけどね。
書込番号:10654270
0点

羨ましいと思いつつ
BRDさん、洒落になってません(笑
前回コンテストではVistaの募集に堂々とXPで提出して跳ねられた悔しい思い出が…
こんどはubontsで参加します(( ̄□ ̄;)!!
書込番号:10654276
0点

とりあえずサブ機2号でエントリーしてみました。
ブログなんぞ書いたこともなく、初体験で書くだけで疲れました。
毎日更新されている方の努力に頭が下がります。
初の自作機のため、「祝デビュー! PC自作ビギナー部門」と迷いましたが、
チャレンジ精神で、常用設定のままで「究極パフォーマンス部門」にエントリー
してみました。
参加することに意義がある。参加しないことには始まらないですよね。
書込番号:10657552
0点

去年はすごかったですね〜♪
時間は買うわけにはいかないし・・・(^^;
PerformanceTest V7とBIOHAZARD 5 ベンチマークか。
どんなスコアがでるんでしょ?
書込番号:10661205
1点

今日、半日秋葉原を歩いてマザーボードやCPUなどを見てきました。時代は変わり1336CPUから代わりつつあるのだなって。。。
1年間自作から離れるとかなり変わってきていました。どうしようかな!?SSDも予想に反して、SLCからMLCに変わってきてるし。
もっとびっくりなのは、ビデオカード。。これまた凄い。
年末から旅行に出かけるので、何回か秋葉原に足を運んでみます。でも、ブレスもなくなってしまってね。。。時代は私が考えているのと違って、加速しているようです。
書込番号:10661316
0点

お久しぶりです
私も去年応募しましたが
見事に沈降されました。
自信がある作品だったけど
皆さんも強い人ばかりで
悔しかったんです
今年は生活が変わって
応募できないんですが悔しいです
みなさんも期待する作品を見ることを
期待しています
書込番号:10661624
1点

みなさん、頑張ってエントリーしてください。
私のは古機だもんな。
書込番号:10662169
0点

ブレスがなくなったのは本当に寂しいですね。
それ以上にSASHDDの調達先としても選択肢が無くなるのは困る所でもありますが。
書込番号:10662222
0点

私は応募はできませんが(3万で作った激安マシンなので<笑)個人的にはMSIのああいうクリアケースが欲しいです。
どっか売ってないのかなー。やっぱコストパフォーマンスかなんかで出そうかな?
書込番号:10664070
0点

asikaさんほどの人でもだめだったんですか?
エントリー部門を誤ったかな。
いまから変更可能なら「定格パフォーマンス部門」にエントリーしなおしたいですよ。
やっぱり初自作機で「究極パフォーマンス部門」は無謀すぎたかも。
書込番号:10665001
0点

今日まで秋葉原でパーツを見てきました。自作ショップらしい小規模のショップは消えてしまいましたね。
店員と話しも出来ない。ボードをもった店員が見積りを急ぐ姿にがっかりしました。薄利多売でしか生き残れないのでしょうね。。。
1円でも安く買いたいユーザーが多いのか!?この口コミの最安値表示が。。。
もう、秋葉原でじっくりと店員と相談しながらパーツを選ぶ時代はなくなったと、さみしいばかりです。
書込番号:10680300
0点

23日、時雨の中ロードレーサーで走って、D945GCLF2 2号機のマザーボードをジャンパラで買い取って頂きました。
店員さんは詳しい人でSSDや発売前のCPUなど詳しい事を教えて貰いました。
向かいにドスパラとTwoTop、そばにパソコン工房、電子部品店のマルツパーツ館。
秋葉原に敵いませんが、どのお店の店員さんもいろいろ相談に乗ってくれますよ。
書込番号:10680944
0点

お、BRDさん、
D945GCLF2を売払いましたか。
書込番号:10685578
0点

(サフィニアさん おはようさん。 私の遺族に私の遺品を処分する手間掛けないように、思い切って。
四畳半に机が2つありどちらもアマチュア無線機やPCの山。押し入れに布団を入れられなくなって何十年?
一時はデスクトップ、タワー型のPCが10数台。
今はメイン機のVALOREと予備にD945GCLF2 1号機とIDEが普通に4つ使えるソケット7機。
「お持ち帰り下さい」と言われるXP初期のノート数台のみまでに整理しました。
本も数10kg、スーツも用無しなので喪服程度のみ。
1つの机にアマチュア無線機と液晶を並べてSWオンするとハムバンドを送受信できるまでに片付きました。
真空管が衣装ケースにぎっしり詰まっており、年明けに並三〜5球スーパーでも組んでから全部処分すると天井まで詰まっている押し入れに布団を入れて扉が閉められそう H i)
書込番号:10686376
0点

私の部屋も布団を押入れに入れなれないですわ。
PC関連のパーツとかソフトとか箱とか山ほどです。
去年、ようやくWindows3.1、95、98関係のものは処分したんですけどね。
書込番号:10686995
0点

(御同様でしたか。 今回、MS-DOS、BIOSの本、CQ誌の切り抜き、ハムジャーナルなど思い切って処分。 8"、5"のFD、MS-DOS〜PC98用win3.3〜Win95,win98も大量に。
動態保存していた98互換機 epsonPC-486SEや9801もそっくり。
雨が降ると布団を干せないので四畳半工房の店開きが出来ませんでした。)
書込番号:10687265
0点

パソコン歴史館みたいですね。
2枚目の画像の一番右下のPCケース私も持っていますよ、
私の部屋の押入れの中で、GA-6OXETマザーにPentiumIII-S1.4GにWindows98で
組み込まれたまま、3年前に退役させました。
書込番号:10687472
0点

( 奇遇でしたね。あれは確か近くの山に捨てられて雨ざらしだった物。 3.5"ベイにあるスピーカーは鳴ったのでatom2号機で使いました。
残したのは上段左端のケースでp3-933mhzソケット370機です。一時はgeode1750/1500も組みました。
買った物はスリムケース。アプライドのジャンク市で500円。動きました。他は頂き物などばかり。 )
書込番号:10688301
0点

ええっ処分しちゃったかぁ。
よければ貰うのに・・・同じ京都だし取りにも行くのに。
こんど何かあれば一言ほしいですね
↓ここでPCパーツ募集中です。
http://koukan.yahoo.co.jp/jp/classified/ac-792178
書込番号:10695172
0点

結局、時間がとれずにいて参加できませんでした。このまま、老いていくのは嫌だな〜ぁ。
書込番号:10799943
0点

↑そろそろアイコン変更ですか?wwww
価格コムは男性も女性も35歳を境に一気に老けますからね、ご注意w
俺もそろそろ実年齢に戻そうかな〜〜
書込番号:10800207
0点

実質年齢にしましたが、これじゃあ、おばあちゃん!
40歳以下を作って欲しい。
書込番号:10800317
0点

>これじゃあ、おばあちゃん!
HNも変えますか??w
Bioethics babaさんとか?w
いやいや失礼wwww
書込番号:10800675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)