PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

蟹さんのNICつらい

2011/03/12 13:11(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件

最近、マザー2枚、ノートPC1台で計3台
RealtekのNICを使いました。
どれも1〜2週間に1度くらい突然ネットワークから切断される。
NICをリセットかけると治る。という症状に陥りました。

例えばオール固体コンデンサとかそんなのどうでもいいから
intelかBroadcomか三歩譲ってMarvelのNIC採用してくださいよ・・・。

書込番号:12774706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信200

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part23

2011/03/11 18:46(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part22のスレ満了から続きます。
前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12728031

大きな地震で、被害に遭われた方、まさに今遭われている方もいらっしゃると思いますので、今回は手短に。

PC自作に、正解はありません。でも、自分で手を入れて作り込んだマシンを、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分では気づかなかったコメントもあったりします。
自作したマシンの披露の他、技術的な気づきや質問、いち早い業界情報などのネタでも、誰でも参加できます。

とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.構想や、検討中の構成を披露するのもアリですが、ここで「こんな構成どうでしょう」と聞かれても、酷いお答えしかできません。基本は自分で考えて決めてください。それで失敗があるとしても、それは上達のための大切な経験です。
5.自作のPCを活かす題材としてのゲームネタ、プレイの披露なども歓迎ですが、詳しいところはB.B.[JPN]さんのゲーム分科会(?)にぜひ投稿を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/467/
6.スレの流れとは離れたご意見は、専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/328/

以上、当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:12772691

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/04/03 01:04(1年以上前)

π焼き1M

同じく4M

CineBench

さすがにクモでは力不足なので、屋外ラジを直結にしました。

5.5GHzです。電圧盛ると回るというチキンレース向けの石らしい。。

書込番号:12852744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/03 02:13(1年以上前)

prime95 6時間経過

asikaさん、Tomba_555さん
ありがとう御座います。これからもよろしくお願いします。

ちゃーびたんβさん
こちらこそ、よろしくお願いします。

>Prime時の室温は、10℃台前半ですか
今の室温が18度ですので回していた時もそれくらいだと思います。
Primeは6時間回ったので、一旦止めました。

書込番号:12852871

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/04/03 10:24(1年以上前)

■D830さん

あら、もうGTX590の水枕出るんですか?
早いですね〜
でも基板見る限り、割とVRMが580に比べてコア1個辺りは省略されている気がします
冷えてるからといって無理をすると、VRMが燃えそうですね・・・汗

■ちゃーびたんさん

>1.M/BのCPU温度読みがCore温度より10〜20℃高いので、Core80℃で再起動してしまう。

う〜ん、CoreTempでの計測よりそんなに高いのですか・・・
ツール類を全てアンインストしてもダメでしょうか
マニュアルをDLして見た限りでは、BIOSの
Intel Adaptive Thermal Monitor
CPU C3 Report
CPU C6 Report
この辺りを、Disableにするとイケるかもと思います
私も下2つは、Disableにしています

>2.約2年間使っていた電源(Corsair CMPSU-1000HX)が下手って来ており、
>  12Vラインの1系統あたりの容量がギリギリなので、4.5Gより上げた状態でPrimeを
>  行うと、保護回路が動作してしまう。(4.5Gでも場合によって動作)

こちらもマニュアルでは
EPU Power Saving MODE
EPU Setting
Phase Control
CPU Current Capability
この辺りが関係して無いでしょうか?
私も同一の電源を3年近く使っていますが、ヘタってないですよ(ま、個体差ありますので何とも)

■VladPutinさん

ほぇ〜、流石に危険な領域かと・・・
そろそろ常用域を探った方が有意義かも・・・汗

■komimicyanさん

あら、MAX温度が変わっているという事は、設定変えて実行されたのでしょうか?
でも、5Ghzで常用出来そうですね〜
実際のゲーム等で、そこまでの負荷にはならないので良い感じです

書込番号:12853610

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/04/03 12:13(1年以上前)

VladPutinさん

5.5GHzですかぁw(゚o゚)w
よく廻る石ですね、電圧は程々に、、

今年は5GHzが当たり前になりそうな気がしますね、でも本当の気持ちとしては低電圧高クロックの製品化希望です、来年22nmプロセスが出るので期待大ですね

書込番号:12853961

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/04/03 12:20(1年以上前)

ちゃーびたんβさん

こんにちは、ASUSマザーボードは凄く安定した性能面があるのですが、CPU個体差によってコア温度が変わるのは実証がありますね、グリスやクーラー換えても変わらない時もありましたし、クロッカーマニアは確かに気になりますね、納得いくまで原因を掴めるのも楽しいですからかんばりましょう

書込番号:12853986

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/04/03 12:31(1年以上前)

D830さん

すいません、出てましたね〜
   ↓
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=59_971_240_579&products_id=30478

しかし、早い・・・

書込番号:12854018

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/04/03 16:31(1年以上前)

1Hr経過

Tomba_555さん、asikaさん
そうですね。常用で寿命を縮めるわけにはいかないので、電圧と温度から逆算して写真の4.8GHzあたりに抑えておこうかなぁと、今Prime中です。

komimicyanさん
初めまして。その2600kは、低電圧型の良い石だと思いますよ。大事に使ってくださいね^^

D830さん、
おおーっ、GTX590、やはりかなりの高密度配置で、水冷向けですね。水枕は個人輸入?

書込番号:12854798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2011/04/03 20:07(1年以上前)

こんばんわ^^
水漏れなどをしてたパーツやCPU水枕+αを買い足してやっと完成しました^^
水枕が…ちょっとお金がなかったので安いのを…
ポンプとかの向きをステーを使って水平にしてちょっと見た目よくなったかも^^;

+αパーツは…やっと交換したTP67XEの水冷用パーツ^^;;
こちらも何とか完成^^
結構強引にステーを使ってラジ外付けに…こちらのポンプはもっていたDP1200Nに新しく買った一体化リザーバー、水枕は以前メインで使っていたものです。
みんな5Gで回してるので…私もなんとなく…

書込番号:12855598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/03 20:19(1年以上前)

Tomba_555さん

BIOS項目は全て変更して試しましたので、CPUの温度読みはどうにもならないですよ。
また、HDD等を外し、12Vライン各系統にバランスよく配置したら安定するので、
電源を買い替えるまで、暫くのんびりと運用しときます。


asikaさん

とりあえず、CPUとクーラーは何回も組みなおしましたが、やっぱり温度読みは変わらないですね^^;
BIOS変更で、どこまでCPU温度読みが変わるかわかりませんが、最新のBIOSが出るまで、
暫くの間、M/Bの温度読みが98℃までいかない範囲で、電源交換後廻す予定です。
BIOS変更でも治らない時は、M/Bの交換を含めて検討してみます。

書込番号:12855656

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/04/03 21:41(1年以上前)

みなさん こんばんは

買ってきた970、P6TSEを
Windows7 64Bitインストール済ませました
Prime95で定格でVcoreを詰めてみました
まだ未完成ですがちょうどいいVcoreです
980X定格より低めですね

書込番号:12856070

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/04/03 21:43(1年以上前)

追伸です

空冷で
インテル純正クーラー使用です

書込番号:12856079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/03 22:26(1年以上前)

Tomba_555さん
>あら、MAX温度が変わっているという事は、設定変えて実行されたのでしょうか?

実は3時間ほど経過したところでPCがスリープに入ってしまいました。スリープ設定解除して、もう一度、一から回したのです。

VladPutinさん
ありがとう御座います。大切に使います。

書込番号:12856271

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/04/03 23:33(1年以上前)

Tomba_555さん
なんか最新のドライバーは出火防止で電圧弄れないしQuadだとSLIがまともに動かないしどうなる事やら(-_-メ)
確かにバラしたら2GPUくせに寂しそうな基板w
水枕はそのEKの物にしました。

VladPutinさん
購入方法は最近知り合った方に輸入してもらいました
今週半ばくらいに来るかと思います。

書込番号:12856587

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/04/03 23:49(1年以上前)

注文していたFatal1tyがようやく入荷したので、遅ればせながら私もSandyの仲間入りしました〜^^

690II機の変更という形でしたが、MBが赤ですので、本意ではないですが、中身も赤にしました。。

私が今回選んだロットはL050A856ですが、VCore 1.4400Vで5GHz廻るので、まぁ並の石って感じです。
現在prime3h経過していますが、1週パスしたらHDD/VGA/Sound cardを追加して常用環境でのチェクをします。

って、何に使うかは考えてなかったりしますが。。。汗


現状、検証時点ではVCore不足以外でのBSODは出ていません。
P67に関してはRAMの相性が割と多いようですね。。



komimicyanさん 

低電圧の非常に良い石ですね〜
そして、その発熱を抑えるNH-D14はやはり凄いですね^^


ちゃーびたんβさん

P67DeluxとSABORTOOTHは同じコンデンサを使用しているはずですので、もしかしたらですが、OC向けというよりも、定格長寿命タイプかもしれませんね。。


VladPutinさん

VCore 1.7Vなんて。。恐ろしくて私にはチャレンジ出来ないです。。爆
それにしても、切り替え可能な屋外ラジは便利そうですね〜〜^^


asikaさん

室温が気になりますが、またしても寒い中廻しているのですか??
お体に気をつけて。。です。。汗

書込番号:12856670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/03 23:54(1年以上前)

>>B.B.[JPN]さん
大人はそんな細かいことで目くじら立てませんよ?
komimicyanはすでに「ちゃん」が付いてるから「さん」はいらないと思っただけですけどw

>>komimicyan
参考までに2600kのTcaseは72℃です。

書込番号:12856695

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/04/04 00:07(1年以上前)

さて、190レスを超え、週明けのタイミングも良いですので、次のスレを立てさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12856719/

asikaさん、最近私はボケが進んだのか、970と975EEを勘違いしてました。で、なんかPrimeのスレッドが多いなぁ、、と不思議に思ってよく考えたら、なるほど。。
970の検証期待してます!
komimicyanさん、まあ、石がいいってだけでなくて、空冷でこの温度で回るのは良く検証した証拠ですね。引き続き検証宜しくです。
CSプレーヤーさん、ええ、cyanがついてるからってのは私もそうじゃないかと。まあ、細かいこと気にせず楽しい投稿を、今後ともお願いします。

ひろっち姉さん、私には解析能力が不足しているので、この写真でどれがどういう構造になっているのか、いまいち理解できてないのですが、力作であることは判ります。背負いラジ用の自作ステーと、赤青のファンも格好いいですね!
ちゃーびたんβさん、HX1000って、以前使っておられてGulfにするときにAbeeと交換された電源ですよね。まだヘタるような時期ではないと思いますし、物を大事に使うのも大切ですね。

それでは皆様、次スレでも引き続き、何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:12856739

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/04/04 01:39(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

お気づかい有難うございます
大阪住まいですが山に近い地域に住んでます
部屋が広くて温まるのに時間がかかり過ぎてるんです。。。爆
またパソコン専用ルームです。爆爆

書込番号:12856949

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/04/04 12:28(1年以上前)

こんにちは

定格での適正Vcoreに確定完了しました
電源入れたときのアイドル状態です

外温11度
室温14度


Corei7 970
P6TSE
DDR3 1600 2GB*3
インテル純正クーラー
日立5K1000 500GB 5700回転
GF7300GT
800W 電源
13年前くらいのオンボロケースだけど愛着あり、クリアー側面パネル

書込番号:12857883

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/04/04 13:31(1年以上前)

asikaさん、低電圧で静かに冷えてる感じで、イイですね^^

ところで、、、投稿数限界なので、続きはぜひ次スレにお願いいたします。m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12856719/

書込番号:12858073

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/04/04 23:25(1年以上前)

自制ムードでも、やはり桜はニッポンの象徴、希望ですね

せっかくですので、記念に200踏んでみました。

まったく関係ないですが、今年は自制で花見に行かない方もいらっしゃると思いますので、千鳥ヶ淵で以前に撮った桜の写真など。

関東圏で新生活を送ることになって、記念に秋葉原に行かれる方もおられると思います。
その際は岩本町から都営新宿線で市ヶ谷まで足を運べば、来週あたり満開の桜が見られると思いますよ。宴はなくても、お勧めです。

書込番号:12860031

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信191

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part22

2011/03/02 06:33(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part21から続きます。
前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12662795

自作したマシンの披露の他、技術的な気づきや質問、いち早い業界情報などのネタでも、誰でも参加できます。

グリーンITの時代に敢えて逆らうような重量級グラボ&おかわりCPU(^^)v搭載のゲームマシンやエンコードマシン、オーディオシステム、早く戻ってこいSandy機など、PC自作と一言で言っても多目的です。
手法も手軽で強力な空冷システム、美観にもこだわりの水冷システム、ファンレスシステムなど、正解もありません。でも、自分で手を入れて作り込んだマシンを、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分では気づかなかったコメントもあったりします。
また、自作に挑戦してるけど周りに同じ趣味の人がいない、という人は、まずは自力でやってみて、ここではぜひそれを披露してみてください。自作人の仲間として上から目線ではない、いろいろ思いのこもったレスが来ると思います。

とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.構想や、検討中の構成を披露するのもアリですが、ここで「こんな構成どうでしょう」とか、「こんな事やるのにどんなスペックが推奨ですか」なんて聞かれても、酷いお答えしかできません。基本は自分で考えて決めてください。それで失敗があるとしても、それは上達のための大切な経験です。
5.自作のPCを活かす題材としてのゲームネタ、プレイの披露なども歓迎ですが、詳しいところはB.B.[JPN]さんのゲーム分科会(?)にぜひ投稿を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/467/
6.スレの流れとは離れたご意見は、専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/328/

以上、当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:12728031

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に171件の返信があります。


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/10 19:52(1年以上前)

asikaさん

>水冷となると、どれだけ耐えるか体験したことありませんが期待感が増しますね、

CPUだけなら割とハードルは低いと思いますので、是非一考を。

ただ、リークテストは最低でも24時間は実行しましょう

キットなら、こんな感じで有りますよ
   ↓
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=443

まぁ、ラジ(XSPC RX360)入れても\45,000くらいなのでお手頃かな(感覚ズレてる?)
良い選択だと思いますが・・・

書込番号:12768933

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/10 19:59(1年以上前)

私のW3680の結果です〜、って未だ途中で最後までやるかどうかは不明ですが

Corsair H50での結果です
シングルファン、しかも純正ファン(PWM)での結果です。
冷えないです〜・・・話になりませんw

書込番号:12768962

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/10 20:07(1年以上前)

あっ、そうそう連投すいませんm(_ _)m

室温は22℃です
今日は冷えてて、エアコンでは中々上がりませんw

書込番号:12768996

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/10 20:59(1年以上前)

980X 4GHz Prime95

夕方用件で出かけて
先ほど帰宅しました
出かける前に検証しておいたデータをアップします

RamPage3Fourmla
980X 3031A242 1.192V 4GHz
銀版しげる君 サンド12cm 110CFM ファン
DDR3 2GB*3 6GB 8-8-8-24 1.647V
QPI/RAM 1.2100V位
CPUPLL 1.8100V位
GT430
R640 RAIDカード
インテルSSD 80GB*4 RAID0構成
1000W電源
コスモス フルタワーケース

室温14.5度
外温8-10度くらい

書込番号:12769264

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/10 21:31(1年以上前)

取り敢えず、2時間経過しました〜

いや〜、しかし冷えない
こんなクロックなのにw

ダメダメです〜

書込番号:12769466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/10 21:50(1年以上前)

Tomba_555さん asikaさん

前から気になってたんですけど、低電圧でのOC?をしてるんですか??

書込番号:12769587

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/10 21:53(1年以上前)

CSプレーヤーさん

いや、私の場合は好んでやっている訳ではありませんよ。
取り敢えず、コルセアのH50での限界を探っているだけですよ。

まぁ、VGAとかチップセットはセカンド機で水冷化する気は無いのですが
近々、CPUだけ本格的な水冷化する予定です。

その前のデータ取りだけですね(^^;

書込番号:12769601

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/10 22:04(1年以上前)

携帯でロムってばかり
久しぶりにPC起動
何気にOSの再インスコ
ベンチインストール
Heaven Benchmarkがバージョン2.5になってますね

あっ、GTX590は22日発売みたいですね

書込番号:12769673

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/10 22:13(1年以上前)

CSプレーヤーさん こんばんは

Tomba555さんと同じく方向性は違うがペルチェ水冷キット確認の為に
CPUのデータ取りにしてます
P6Tdeluxe+975EEでデータ取り済ませたところで
RamPage3Fourmluaと980X(2個目)をポチってしまいましたから
再組み立ての上やり直しです爆

コスモスのフルタワーカースがペルチェ水冷キットのメインです

書込番号:12769731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/10 22:21(1年以上前)


了解x2。 あまりに電圧が低かったんで

そういうことだったんですねw^^;

書込番号:12769776

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/10 22:37(1年以上前)

まあ、OCは石の常用限界を探るものや、ベンチの限界を探るものもありますが、一定の電圧以下とか、クーラー縛りでやるのもアリですね。それぞれの目的次第で、それで十分楽しめると思います。
私もPrime24時間等で常用OCを探るのを優先してますが、年中ブン回すBOINCとかやってる人は、1.4V以上のコア電圧はGulfの劣化が速まる経験値があったりするので、、電圧縛りで常用限界を探ってたりしますね。私はせいぜい1日数時間しか使わず、多分劣化する前に次の世代のシステムになるので、まあこれでいいかな、と。。

asikaさん、ペルチェはいろいろ書いてしまったのでasikaさん気を悪くしてないかなあ、、とビクビクしてました。これも使い道次第なんですよね。気性の難しい物をつかいこなすのが楽しい面もあるし。。実生活と同じですね^^

書込番号:12769883

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/10 22:52(1年以上前)

VladPutinさん こんばんは

お気づかい有難うございます
自作はそれぞれの道がありますから
誰かに突っ込み言われてもお気楽にしてますのでご安心ください

失礼しました

PS 一番の悩みは自作組立自由時間が6時間以上取りたいことです
今回は2時間ほどでCPUとマザーボード入れ替えを済ませ、セッティングしましたから
殆ど仕事、家事に追われて せいぜい2時間が自由に使える時間です

書込番号:12769980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/10 23:10(1年以上前)

こんな感じで廻してみました

約50分経過時点

GPU温度グラフ

12Vライン電圧

こんばんは

CPUもいいのですが、GPUをOCした状態でOCCT廻した人はいますか?

私の住んでいる所は、ひょっとしたら今月末頃から外気25℃以上まで上がって来ますので、
冷却性能の確認及び、約1年使った電源のへたり具合確認の為、GTX580のリミッタを解除し、
GPU 900MhzにてOCCTをやってみました。
若干の12Vラインの電圧が下がっているみたいですが、GTX580をOCした状態では
初めて廻したので・・・

室温20℃、CPU入口水温26℃、GPU入口水温28℃です。

書込番号:12770081

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/11 02:29(1年以上前)

ちゃーびたんβさん、
>GPUをOCした状態でOCCT廻した人はいますか
ギクッ。やらなきゃと思いながら、今のシステムになってまだやってません。GTX580になって、リミッター切らないとOCCTとかFURMARKの最大負荷がかけられないんですが、逆にそれだけの負荷をかけるのは勇気いりますね。。チキンです。
結構12V安定してますね。私のSupremerだと、OCCT中は0.05Vの範囲で結構上下するんですが、マザーとの相性でしょうか?
(ところでいつの間に580SLIに。。?)

そういえばAM3+のマザー、発売になりましたね。Bulldozerの6/20正式発売も、ほぼ決まったようです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/etc_asrock.html

書込番号:12770834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/11 08:20(1年以上前)

VladPutinさん

水枕の備付けが悪かったら、水冷でも結構温度が上がる場合があるので、
私はいつも取り付け後、直ぐに定格でOCCT行ってますよ。

>ところでいつの間に580SLIに。。?

私の使用状況ではやっぱりNVIが合うので、約1か月前に入れ替えました。

書込番号:12771195

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/11 08:57(1年以上前)

ちゃーびたんβさん

私の正にソレ
というか設計ミスみたい
EKのGTX480用水枕は、グリス厚目に塗らないとコアに密着しませんね(^_^;)

書込番号:12771283

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/11 17:23(1年以上前)

PCI-E 8Pinがいっぱいw

地震凄かったですね。
皆さん大丈夫でした?
職場が港内なんで避難勧告で帰ってきました。

書込番号:12772483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/11 17:35(1年以上前)

こんばんわ。
埼玉は超ゆれました。いや〜怖かったw。ってかまだ余震が良く来てますが無事です。親父が都内で働いていて今日帰れないかもって...。
家が倒壊するんじゃないかと思うくらい揺れてやばかったですw。

余震がかなり頻発してるので速く収まって欲しいです。親父の勤務先は東京湾ですが海近いので心配です。

まぁ棚から物が落ちまくって困ってますw。後電車は完全に止まってますね...。

書込番号:12772517

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/03/11 18:11(1年以上前)

みなさん、こんばんは^^
神奈川も結構揺れましたね。
3月中は大体自宅にいるのですが(あれ?N○○T?)、お昼過ぎにケンタッキーに行ったときになりました^^;
相当揺れましたね・・・おかげで十数分めまいがしました^^;

書込番号:12772603

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/11 18:48(1年以上前)

国内観測史上最大のマグニチュードだそうで、都内でもこれだけの揺れは初めての経験で、こんな広域なのも見たことないです。
まあ、ここは地震情報を交換するスレでもないのですが、レスが200の上限に近づいていますので、大丈夫です、という投稿をしやすくするためにも、とり急ぎ次スレ立てときますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772691/

まずは皆様、身の安全を確保して、また会社や外出している人は当分交通手段が限定されていると思いますので、とりあえず暖かい場所で、ゆったりいきましょう。
また次スレで会いましょう。

書込番号:12772698

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ15

返信193

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part21

2011/02/16 06:52(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part20から続きます。
前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12566205

自分のマシンの話の他、技術的な気づきや質問、いち早い業界情報などのネタでも、誰でも参加できます。

エコ、グリーンITの時代に敢えて逆らうような重量級グラボ満載のゲームマシンやエンコードマシン、オーディオシステム、今はひたすら表舞台への復帰を待つSandy機など、PC自作と一言で言っても多目的で、手法も水冷システム、ファンレスシステム、高エアフローなマシンなど、正解もありません。でも、自分で手を入れて作り込んだマシンを、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分では気づかなかったコメントもあったりします。
また、自作に挑戦してるけど周りに同じ趣味の人がいない、という人は、まずは自力を基本にしてやってみて、ここではぜひそれを披露してみてください。自作人の仲間として上から目線ではない、いろいろ思いのこもったレスが来ると思います。

とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.構想や、検討中の構成を披露するのもアリですが、ここで「こんな構成どうでしょう」とか、「こんな事やるのにどんなスペックが推奨ですか」なんて聞かれても、酷いお答えしかできません。基本は自分で考えて決めてください。それで失敗があるとしても、それは上達のための大切な経験です。
5.自作のPCを活かす題材としてのゲームネタ、プレイの披露なども歓迎ですが、詳しいところはB.B.[JPN]さんのゲーム分科会(?)にぜひ投稿を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/467/
6.スレの流れとは離れたご意見は、専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/328/

以上、当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:12662795

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に173件の返信があります。


duffydackさん
クチコミ投稿数:20件

2011/02/28 06:08(1年以上前)

B.B.[JPN]さん。数量限定なら水枕が出た場合あっと言う間に無くなりそうですね。気を付けてウォッチします。

VladPutinさん。どうせ一人じゃ尻込みして諦めてましたから背中押して貰って良かったです。

書込番号:12718632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/02/28 07:58(1年以上前)

一応到達....。

おはようございます。
1090T気合一発で4.5GHzに到達は出来ました。まだ設定探ってる状況ですがとりあえず起動だけは出来るみたい...。
徹夜でOC設定探ってたら疲れた...。

書込番号:12718802

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/02/28 10:00(1年以上前)

duffydackさん 

590はデフォルトではCoreClock,CoreVは580よりも低いようですが、GPUは安定性、耐性の良いものを選別して載せているという話ですので、かなり上まで廻るかと想像されます^^


D830さん

上のレスでスルーしてしまいましたが、DVI x 3という構成は恐らく、590シングルで3D Surround、もしくは3D Vision Surroundを可能にするのだろうかと。。。
DVIが全てSingle LinkかDual Linkなのかまではどこにも書かれていないので、どっちのSurroundかはわからないですが。。


VladPutinさん

やはり、Bロットでも4.8GHzは1.5V超えですか。。
私の個体では4.8GHzでベンチ類を完走させるにはbios上で1.57Vまで盛らないとダメでした。同設定で200*25の5.0GHzも起動はしますが、ベンチではコケますね。。
精神衛生上、かなり悪いですが。。汗

書込番号:12719065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2011/02/28 23:20(1年以上前)

みなさんこんばんは。

990Xには皆さん試行錯誤してますね^^;
私はCPU電圧1.25、QPI電圧1.27ちょい、DRAM電圧1.65の
その他調整でメモリ2000Mhzレイテンシ9−9−9−24−2Tで
4.2GがPrime通りました〜
これで常用いけそうです。(ちょい微調整するかも)

あとは高クロックでベンチ通るのを探してみます。

書込番号:12722391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/01 04:33(1年以上前)

不思議なマザーボード

こんばんわ。
OCであれこれ探ってますが電圧設定がカオスですw。CPUのVcoreいじる項目が2つあってCPU VIDとCPU Vcoreがあります。CoreTempはVID設定をモニターするのですが実際はCPU Vcoreでで0.1Vほど盛ってるのでCPU-Zでは1.5Vくらいになります。なのでかなり面白いことになってます。
NB Frequencyまわりも同じようでソフトによって電圧表示が変わるんですw。BIOSに忠実なのはCPU-Zなのですが、VID低めなのでOSで起動でブルースクリーンといったようなことを回避できる場合もw。なんかかなり癖がありこの辺煮詰めればかなり高クロックでも安定させられそうなにおいはするんですが1.8V級盛らないと4.5GHzとかベンチ走らないかも...。1.7Vは自分もトライしたんですがこれ以上は壊しそうで怖いですw。

それから今Prime95ぶん回してますw。4.08Ghz(240x17)で常用したいのでテスト中。まぁ大丈夫だと思うけど...。OCCTはすでに1時間走ったし、他のベンチで落ちないのは検証できてるからたぶん大丈夫...。とりあえず5、6時間走ればいいやw。



書込番号:12723278

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/01 08:34(1年以上前)

週末は秋葉さん

えらい、低電圧で回りますね〜

1.3Vチョイで4.4Ghz 常用出来そうですね〜

書込番号:12723619

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/03/01 21:39(1年以上前)

ヒートシンクを外した状態

週末は秋葉さん

あらまぁ。。なんて低電圧で動く990Xなんでしょ...汗

1.4Vでどこまで上げれるのかも気になります。。^^;


さて、今日990Xをおかわり(厳密には保証を行使して交換ですが^^;)してきました。
グリスも馴染ませてOCしてみましたが、全く持って初回の石と同等です^^;
同じロットなので当然といえば当然ですが。。

次週、再度おみくじ引いてきます^^;


また、本日G1-Killerが正式に代理店に登録になったのでAssassinを予約してきました。
49500円でしたね。もちろん、保険かけて買いますが^^;
Xtremeにも色々と、詳細が書かれてました。

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?s=eaef97b2e819b5ce3378dfed8a4b9520&t=266891

水枕が出るかも微妙ですが、そもそもOC耐性が未知数ですから、シバいてダメなら即、保険を行使ですね^^;

書込番号:12726234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2011/03/01 21:55(1年以上前)

こんばんはー

Tomba_555さん

今、試行錯誤によりあれこれ弄った設定や細かい所の電圧を再調整して再度
Prime回してる所です。

OCするには余り知識無いので高クロック常用は私は出来ません。
それに低電圧(定格電圧)で4.2Gも回ってくれたほうが私はうれしいです^^
一発狙いなら電圧盛って高クロック出せるかもですがヘタレなので・・・

そうそう3/4ドスパラ秋葉パーツ館オープンですね。(旧T−ZONE)
オープニングセールの品目ちゃらい物ばかりのような・・・・

書込番号:12726376

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/01 22:17(1年以上前)

Vantage

W3680

週末は秋葉さん

どもども。

私は、みなさんの様に逝けないので(他で散々逝っちゃいましたから)
W3680の初期物中古を、49,800円で買いました(なんと970と一緒くらい)

まぁ、空冷セカンドマシンなので、余り無茶は出来ません

書込番号:12726558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2011/03/01 22:40(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

990X保障内交換ですかw
どうせなら違うロット摘んでくれば良かったのに^^;
OCとかってほぼ石依存ですよね・・・

私が買った初の1366石はi7 940(C0)は3.8G逝かせるのにCPU電圧1.4以上掛けないと
ダメな大ハズレでしたよ・・・(当時5万以上したような・・・)

Tomba_555さん

ジーオンだ〜
中古とはいえ良い買い物ですねー
セカンド機にでしょ?
うらまやし〜な〜^^

私は最近へたって来たサードPCをリフレッシュしようかと・・・
もちろん余りパーツでw

書込番号:12726747

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/03/01 22:53(1年以上前)

全く同じとは。。

週末は秋葉さん 

悲しいことに、在庫総数22個程あって、全てが同一の「3045A596」ロットなんです。。汗

本当は3045A643が欲しいんですけど、無いものは仕方無いのでもう2〜3回交換して当たりを探してみます。。。
別ロットが入荷したら最優先で回してもらうように約束はしてあるのですが、在庫がハケない限りは厳しいかな。。


Tombaさん

うひょ〜Xeonだ〜
さすが、低電圧でよく廻ってますね〜^^

書込番号:12726836

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/01 23:18(1年以上前)

週末は秋葉さん

4.2Ghzで、やってみました〜
やはり、990Xには敵いませんね^^;

これで、常用しようかな空冷だし

書込番号:12727021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/01 23:24(1年以上前)

こんばんは^^

久しぶりに登場!!

Tomba_555さん
W3680購入したんですね^^
その電圧では、Vantage通るくらいですかね?
石の好きな倍率を見つけたら、多少伸びると思いますよ。

ちなみに、同ロットの私の石で、倍率25倍、コア電圧1.45V以下にこだわってPrimeを廻すと、
水温25℃で4.56Gまでなら、12時間以上完走できますよ。
さらに耐性が良いと思わる27倍は、週末に気温が下がらないので、試す事が出来ないのですが、
B.B.[JPN]さんの画像見る限り、ほぼ同じで廻ると思います。

書込番号:12727057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/01 23:41(1年以上前)

そう言えば、GTX580の人は、Afterburner 2.1.0 Beta版使わないの?
電圧調整出来る様になりますよ^^

http://downloads.guru3d.com/Afterburner-2.1.0-Beta-5-download-2604.html

書込番号:12727166

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/01 23:46(1年以上前)

ちゃーびたんβさん

おぉ〜、ここではお久しぶり〜

流石、同ロットでも良く回ってますね〜
私のは空冷に乗っけてますので、実質4.2Ghzが良いとこですね〜
4.4Ghzは爆音で回してました。

空冷のゲームマシンも1台は必要かと思いまして・・・
VGA簡単にとっかえひっかえ出来ますものね(^^;

書込番号:12727194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/02 00:04(1年以上前)

Tomba_555さん

>空冷のゲームマシンも1台は必要かと思いまして・・・
>VGA簡単にとっかえひっかえ出来ますものね(^^;

それは空冷の良い事で、私のサブの様にVGAだけ空冷にする事も・・・
ちなみに私は、サブでもやっぱりCUDAが必要だったので、最近VGAを
GTX285 → HD5870(CFX) → N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
って感じで、交換してます。
3DMarkをやる限り、GTX560TiとHD5870シングルのスコアは変らないので、良い感じです。

書込番号:12727313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/02 01:40(1年以上前)

配線はかなりきれいになった?

サイドパネル越し、フラッシュで反射しまくってますw。

フラッシュなしだとかんな感じw

OCCT1時間は走ったが、prime95落ちた設定ですw。

こんばんわw。
ケースのお手入れがだいぶおわりというかようやく満足のいく形になりました。
配線の手直しとHDDの位置を微調整してねじで固定しました。以前より配線が邪魔にならないようにしたので見た目がだいぶすっきりしました。安いケースでもここまではできるもんですねw。
6000円で買ったケースでしたがいい感じにまとまりました。

それからOCはやはり苦戦しますね4.2GHzはもう少し電圧調整すれば常用いけそうですがそれ以上はむりっすw。
4.3GHzでCore3が必ずぐずる感じです。OCCTでエラーが3コアは良く出るようです。他にもう一個耐性が低いコアがあるようなのでそれを見つけ次第設定しなおしてさらに上のクロックを目指したいですね。2コア分止めればまだ上が見える感じです。ただもう一個がOCCTでエラーはかないしちょっと検証に困ってる感じですw。
今いろんなベンチやって検証中でありますw。ほんとエラー吐くコアどれ〜w。


書込番号:12727709

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/02 06:36(1年以上前)

皆様おはようございます。
ちょっと仕事に追われて1日ROMしているうちに、190レスに到達しましたので、次のスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12728031/
次スレも、また宜しくお願いいたします。

くら〜くで〜るさん、いつの間にか、CB11.5で4コアi7(除くSandy)の上限よりも回るようになってますね。ケース配線&配管もすっかり綺麗になって、特に電源周りの処理は凄いですね^^

B.B.[JPN]さん、おお〜!G1 Killer。。。
どうやらAssasinも1200になんとか入るらいしので、私も検討中です。このマガジン型ヒートシンク、わざわざ(仮に出たとしても)水枕に替えるのはもったいない気も。。っと、何故外してるんですか?

ちゃーびたんβさん、お久しぶりです。やはりW3680といえばちゃーびたんさんですね。
Afterburner 2.1.0の情報、有難うございます。もうβではなくなっているようですね。早速入れてみました。
確かに、GTX580(含めて最新グラボ)の電圧弄れるようになってますね。今までは、e-leetで1枚ずつ電圧上げてAfterburnerでクロック弄る、って感じで、ちょっと面倒だったんですが、これならプリセットもできるし、いい情報ありがとうございます。
まだ結構お忙しいですか?

書込番号:12728038

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/02 16:15(1年以上前)

みなさん こんにちは

ちゃーぴんさん お久しぶりです、

Tomba555さん
ジーオンゲットおめでとうございます、970同等だがCPU電圧低めのジーオンはいいですね
しかし倍率変更が出来ないのは痛いと思います

書込番号:12729703

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/02 18:59(1年以上前)

asikaさん

このスレ、もう終わってるし・・・

それと、XeonのW3680は30倍だろうと倍率変更出来ますよ
基本的に、980Xと同じです

書込番号:12730267

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなくだらない内容ですが。

2011/02/15 17:35(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件

こちらをよくごらんの方々は、それなりのシステムをお持ちの方も多くいらっしゃるかと思いますが、皆さん、それぞれの機器の配線はどのように処理されてますか ?

PIONEER KURO 50inch
AVアンプ 7.1ch
PS3
自作機 3台(何れも有線LAN接続)
AU光+AU光電話

等々が私の部屋に入っています。

写真にも在るようにテレビの裏側はゴチャゴチャです。
配線のゴチャゴチャ具合のお披露目又は、自慢にもならない自慢をしませんか?

書込番号:12660041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/02/15 17:53(1年以上前)

撮影するカメラがないので写真は無いですけれど
私は机の後ろに下記のような配線ダクトを取り付けて
配線をまとめています

http://www.product-search.jp/Image/Catalog/pdf/Pdf5724.pdf

書込番号:12660107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ROG CPU-Z ?!。

2011/02/10 20:51(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2962件

CPU-Zの色違い?

Ver1.57.1がある様なのでインストールしてみた。

何故か色が違っていた。
ROG CPU-Zというモノという事はCPU-Zとは別物なのかな?。

しかし、表示内容の項目は同じなのに表示タイミングが違う様ですね。

書込番号:12635393

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)