『PC自作の醍醐味を語るスレ Part22』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『PC自作の醍醐味を語るスレ Part22』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信191

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part22

2011/03/02 06:33(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part21から続きます。
前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12662795

自作したマシンの披露の他、技術的な気づきや質問、いち早い業界情報などのネタでも、誰でも参加できます。

グリーンITの時代に敢えて逆らうような重量級グラボ&おかわりCPU(^^)v搭載のゲームマシンやエンコードマシン、オーディオシステム、早く戻ってこいSandy機など、PC自作と一言で言っても多目的です。
手法も手軽で強力な空冷システム、美観にもこだわりの水冷システム、ファンレスシステムなど、正解もありません。でも、自分で手を入れて作り込んだマシンを、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分では気づかなかったコメントもあったりします。
また、自作に挑戦してるけど周りに同じ趣味の人がいない、という人は、まずは自力でやってみて、ここではぜひそれを披露してみてください。自作人の仲間として上から目線ではない、いろいろ思いのこもったレスが来ると思います。

とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.構想や、検討中の構成を披露するのもアリですが、ここで「こんな構成どうでしょう」とか、「こんな事やるのにどんなスペックが推奨ですか」なんて聞かれても、酷いお答えしかできません。基本は自分で考えて決めてください。それで失敗があるとしても、それは上達のための大切な経験です。
5.自作のPCを活かす題材としてのゲームネタ、プレイの披露なども歓迎ですが、詳しいところはB.B.[JPN]さんのゲーム分科会(?)にぜひ投稿を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/467/
6.スレの流れとは離れたご意見は、専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/328/

以上、当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:12728031

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/02 06:39(1年以上前)

Bitsの水枕は日本になかなか入ってきませんが、イカしてますね。

ちょっと次のマシンの構想を練っているうちに、GTX580用のイカした水枕を見つけましたので、1個オーダーしてみました。(写真) 他にヒートエクスチェンジャーの小型版など。。
何につかうかはこれから考えます(^_^;

書込番号:12728042

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/02 06:59(1年以上前)

VladPutinさん

スレ立て、いつもありがとうございます
セカンドマシンも、やっと落ち着きました

面白そうな水枕ですね〜

書込番号:12728073

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/02 07:06(1年以上前)

Tomba_555さん、レス1号有難うございます^^ サブ機もあっという間に強力になってますね。いろいろ取り替え自由な点が、強化も楽にしている感じですね。

この水枕、冷えるかどうかはやってみなければわかりませんが、コンパクトでフィッティング取付け口が前、という変わった形をしているので、半ば取り外し自由なグラボとして使えるんじゃないか、と思ってます。 それにカッコいいですし^^ (黒とか白のカバーが付いたバリエーションもあるようです。)

書込番号:12728085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/02 08:11(1年以上前)

おはようございます。
VladPutinさんスレ以降お疲れ様です。
先ほどまでOCCTでPpwer Supplyかけたら消費電力やばかったですw。
CPUが4.1GHz(常用ねらい)とGPU800MHz(デフォルト765MHz) の設定でぶん回していたら最大消費電力638W...。GPU一個のくせにこれだからこれ以上OCしないほうがいいかも...。ちなみにアイドル時でも170Wも消費してますw。ちなみに省電力化機能は切ってません。(爆
GPUがGTX460なんで消費電力でっかいのもあるんですが、CPUがかなり食うようで大変です。CPUだけで確実に200Wを軽く超えてるので恐ろしいですw。
そのうちドライアイス近所のスーパーで買ってきて冷却に使うかもw。

書込番号:12728214

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/02 09:01(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、お早うございます。
電源は。。確かにグラボも回り始めるとちょっとキャパ超えるかもしれませんね。まあ、電源買い替える、とは簡単に言えないので、GPUのOCを抑えておくか、せっかく電源持ちなのでもう1個電源をどこかに積んでみるとか。。
当スレも宜しく!

私は、27x173の約4.66GHzでPrime中です。。コアのクロックは前と殆どかわりませんが、この倍率だとメモリーとかQPIのクロックがうまく合い(メモリーは2.07GHzで9-9-9-28-1Tの設定)、実質上パフォーマンスは上ですし、経験的にGulfは27倍がいい感触がありますので。
今日はこのまま放置しておきます。

書込番号:12728350

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/03/02 13:57(1年以上前)

VladPutinさん

毎度スレ立てお疲れ様です〜^^

先スレのAssassinのヒートシンクを外した写真はXtreme Systemから拾ってきたものです^^
EPS8Pin * 2の部分が狭いのでVRAM周りの水枕は難しいかなと思いまして。。

昨日、正式に代理店への発注が可能になったのと、金額も決定したばかりですので、入手にはもう少し時間がかかりそうです。
49500円は若干高めですが、Creativeのサウンドチップ「20K2」が搭載されているので別途サウンドカードを購入する事を考慮すると妥当な価格かなと思いますね^^

http://www.gigabyte.co.jp/products/product-page.aspx?pid=3752&dl=#ov

公式HPでのケースサポートリストです。

http://download.gigabyte.asia/FileList/Chassis/Chassis-Support-List.pdf

他にも、XL-ATX対応ケースであれば載ると思います〜〜

書込番号:12729294

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/02 14:40(1年以上前)

B.Bさん、
>昨日、正式に代理店への発注が可能になったのと、金額も決定したばかりですので、入手にはもう少し時間がかかりそう
そりゃぁ、そうですね。外国でもまだお披露目がされた段階なので、もう入手してるとしたら、一体どんだけ業界裏ルート持ってるんだ、と尊敬してしまいました^^

そのお披露目パーティがカナダのトロントであったようなのですが、
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=4757472
この構成を見るとTwelveHundredに入れているようですね。ということで、上記リストはXL-ATXサポートを謳っている一般的なケースリストだと思うんですが、1200も一応assasin入るんじゃないか、と思ってます。キツキツかもしれませんが。。

書込番号:12729414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/02 15:57(1年以上前)

こんにちわ。

VladPutinさん
242x17で4.114GHzでprime95も問題なく走りました。何時間か走ったか覚えてませんが朝からさっきまで走らせてましたがどうも大丈夫そうです。
4.2GHzだとなんかの拍子に落ちることがある感じです。ベンチでも耐性に低いCore3あたり足引っ張ってる感じです。OCCTとかprem95が完走したりしなかったりです。まぁ電圧大目の設定にすれば問題なく走るのですが安定性はやはり不安が残ります。各コアをAOD使ってOCしてみてどの程度なのか現在検証中ですがやっぱり各コアのキャパがかなりばらついてる感じがあります。Core0はあたりらしくかなり低電圧で動くんですが他のCore3とCore5あたりが電圧高〜く盛らないとOC伸びないです。
各コアの限界が徐々に見えてきたので冷却を強化して今度また一発勝負する予定ですが先に冷却強化が課題っぽいです。

それからQPIはインテル元が高いのはうらやましいです。かなりの高クロックメモリーの速度を逝かせるのでうらやましい限りです。こっちは微調整して現在はNBrequency2904Mhzくらいで常用してます。3000まわすとさすがに電圧相当食いだすので。




それとインテルの新SSDが発売させたみたいです。残念なのがランダムアクセスは速度落ちたことですね。ランダムアクセスの性能向上か、キープはして欲しかったですね。やっぱ快適にってなるとC300ですかね?ただ上位モデルが控えてるっぽいのでそっちがどの程度の性能で出てくるか気になるところです。
http://akiba.kakaku.com/pc/1103/01/134500.php

他にも下位モデルも出るようですね。このモデルがどの程度ランダムが速いのかな?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4685.html

書込番号:12729650

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/03/02 17:12(1年以上前)

あははははは^^;

XLはデカイっす。。^^;

VladPutinさん

>そりゃぁ、そうですね。外国でもまだお披露目がされた段階なので、もう入手してるとしたら、
>一体どんだけ業界裏ルート持ってるんだ、と尊敬してしまいました^^

私も気長に待とうと思っていた矢先に一本の電話があり。。



うひゃひゃひゃひゃ〜〜〜


デカイっす!!爆



3個目の990Xにも期待ですが、全バラシで総入れ替えなのと、多忙なのもあって、組み上がりは土曜日かなぁ。。
何とか今日中に形にはしたいんですけどね〜^^;

ささ、VladPutinさんもおひとつどうぞ〜^^

書込番号:12729863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/02 17:34(1年以上前)

B.B.[JPN]さん 
そのマザーをもう入手しましたかw。さすがですw。
というかほんとにでっかいですねw。
見た目も結構落ち着いてる感じですが存在感ありますね。ただ補助電源2本差しって確実に電源2個目が見えてきますねw。TJ11あたりのケースに入れて水冷でOCしたらすごいことになりそうってぼやいてみる...。

おいらはおいらでまたRADEONに返り咲きするかもですw。せっかくの890FXマザーだからCFXやってみてどのくらいのパフォーマンスが出せるかやりたいですが、予算がね...。HD5770あたりでやろうかな...。

書込番号:12729923

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/02 18:14(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、おお〜っ凄い。。。サスが北の国のつくもを操る男っすね。でもどのケースに入れるんですか?HAF-Xはうってつけですが、完成したばかり。。
いっそのことLian Liとか逝きますか!安くないけど、入れるマザーとCPUの値段を考えれば安いですよ^^

くら〜くで〜るさん、水枕付きの5870と5850があるんですが安くで(おっとここでは禁句。。)

書込番号:12730076

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/02 19:53(1年以上前)

VladPutinさん

流石、990Xとヒートエクスチェンジャーですね〜・・・遠い目

私のは空冷のせいか、こんなもんでした。
まぁ値段が値段なので納得ですが・・・所詮空冷です

外れの970よりはマシと自分を納得させて・・・

書込番号:12730511

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/02 20:16(1年以上前)

Tomba555さん

空冷でいい感じの温度ですね
しかも980X性能で970の価格は 美味しい

書込番号:12730613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/02 20:45(1年以上前)

1090Tはもう回し倒したんで、それを売り・・・
今が買いだと思って、数量限定27800円で2600Kポチっちゃったw

rev3のMAXIMUS 4 EXTREME待ち

書込番号:12730758

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/02 22:35(1年以上前)

CSプレーヤーさん、5.8GHzのπ焼きを目指すとか?
私のサブ(2)号機も同じような構想です。といっても、π焼き機を作るだけじゃちょっと淋しいので、ラデEyefinity3画面ゲームPCがとりあえずの目標。いや、今でも一応Eyefinityは動くんですが。。

書込番号:12731481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/02 22:37(1年以上前)

こんばんは

前スレの返信です。

VladPutinさん

>まだ結構お忙しいですか?
最近は、今行っているプロジェクト(そう書いた見栄えが良い)の仕様がほぼ固まり、
早く帰ることが多くなって来ましたが、束の間の休憩って感じです。
今月半ばくらいからまた、提出する資料を作らないといけないし、
それが終わったら新しく入ってくる人に説明する資料作らないといけない、
その後も時期が来たらやらないといけない仕事がいっぱいで、後1年?くらいは続きそうですTT

書込番号:12731498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/02 22:54(1年以上前)

VladPutinさん

笑 π焼どころかコア焼になるかもしれませんねw

一応本命の2600Kで落ち着こうかなぁと考えています。Eyefinityでゲームはうらやましいですね〜

ゲームやらない私の環境ではもうこれ以上の性能は必要ないので、今でも必要ないんですが~~+
次はMODに走ろうと思います。

まぁASUS TURBO Vのオートでで4.8GHzまで上がるCPUですからね・・・5GHz位で常用していこうと思ってます。

書込番号:12731607

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/02 22:59(1年以上前)

ちゃーびたんβさん、
ああ、その状態になるとなかなか暇になれませんね。私は今はプロジェクトの中には入りませんが、その前の計画段階で提案兼ねた資料作りに追われ、ぶっ続けの朝帰りになることがあります。そうなるとこうやって文章書きながら、うとうと気を失ったりがしばしばですね。
まあ、この業界で仕事をする限り、忙しいことは必要とされているってことで、仕方ないと思うしかないかも。でもたまには好きなことやって、体調維持に努めてくださいね。

CSプレーヤーさん、
そうそう。信じられない常用クロックですよね。まあ、慣れたら普通に思えてくるんだろうけど。そういえばBulldozerは行かないんですか?

書込番号:12731651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/02 23:06(1年以上前)

行こうと思ってたんですけど、2012年みたいですよ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110301_430044.html

今年1年は2600Kでいいかなぁ、また来年

書込番号:12731701

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/02 23:12(1年以上前)

EVGA GTX590を逝こうかなぁ

書込番号:12731744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/02 23:16(1年以上前)

D830さん

おっと檻の中に猛獣が・・・

書込番号:12731778

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/03/03 00:25(1年以上前)

スペーサー13個って。。。

下部のPCI補助ペリ

とりあえずは、こんな感じで。。

必要のないQuick Boost...

VladPutinさん

Assassinは完成して間もないX機のUD7と入れ替わりました^^
3個目の990Xは各コアの温度のバラツキも定格では5℃以内と非常に少ないですね、まだグリスも含めてエージング中ですが、良い感じです^^
OCしてどれだけ温度差がでるか、またAssassinのOC能力も未知数なので、少しずつ上げて検証しますね。
明日は無理ですので、明後日になりますが。

確かに、トロントのお披露目会では1200と、Tt Element Vに載せられてますね^^

http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/41178-gigabyte-g1-killer-motherboard-launch-lan-party-2.html

HAF-XはPSUとのクリアもあり、下部のペリ4pinも問題なく装着できました。
(コネクタは市販品を上下反転加工して製作しましたが。。)


ちゃーびたんβさん 

私もE-LEETで個別に電圧盛っていましたが、Afterburner2.1.0がすでに出ていたのですね。。
早速入れ替えました^^ 情報ありがとうございます。


D830さん

超カコイイんですけど。。590...
是非、逝っちゃって下さい^^
DVI*3は3画面へのいざないですよ〜爆

書込番号:12732218

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/03 08:59(1年以上前)

CSプレーヤーさん、
Bulldozerの来年というのはメインストリームPC向けの話で、計画が変わっていなければハイエンドデスクトップ向けは、8コアのZambeziが今年の第二四半期、早ければ4月中に出荷が予定されてると思います。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4617.html
まあ、性能的には断片的な情報なので何とも言えないのですが、Zambeziで
http://scarletwhore.com/?p=3277
OCしたGulfでも12前後のCB11.5 CPUスコアが14近くだったり、
http://www.rumorpedia.net/amd-bulldozer-benchmarks-leaked/
Sandyの2600kを大きく上回るVantageのCPUスコアを出したり、という情報はリークされてますね。コア数の多さが効いているのと、GulfやSandyの場合OCのし易さも特徴なので単純には比較できないと思いますが、興味を引きますね。

D830さん、うわ、、カッコいいですねぇ。でもデカい。。30cmあったりして?

B.B.[JPN]さん、サスが仕事速いですね! マザー裏を見ると何だか改めてデカさが判りますね。3Way SLIにするとマガジン型ヒートシンクが隠れてしまうのが何かもったいない。。

書込番号:12733063

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/03 09:09(1年以上前)

D830さん

590凄そうですね〜
ただ、水枕は580の様にすぐには難しいと思います
580の場合は、480をリファインすれば良かったけど
590は、全くの1からですので
ただ、最近は異様に早いのも事実ですが(^_^;)

書込番号:12733079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/03 10:36(1年以上前)

CSプレーヤーさん、VladPutinさん
Bulldozer対応のAM3+マザーは今年中に発売されるようですよ?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4689.html

Bulldozerがメインストリームに降りてくるのは2012年ですが今年中にフラッグシップモデルが出るようです。
ただインテルも今年中にLGA2011を出してくるのでなんともです。Bulldozerはリーク電流少ないって話なのでOCは設定が面倒だろうけど当たり石ならかなり伸びそうですね。それに3.5GHz以上ってことなら多少シングルがしょぼくてもどうにかなるだろうし。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4660.html

とにかく手が届くレベルなら特攻したいですw。

書込番号:12733313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/03 11:48(1年以上前)

VladPutinさん くらーくでーるさん

オレも最初は4/4辺りで、、、って聞いてたんですけど、まだマザーの写真とかチップセットの話とかもいまいちはっきり出てないんですよね。

AMDはインテルとカチ合うと勝負にならないから、確実にLGA2011と2600Kの中間位置くらいのものを出してくると思うんですよ。

なので、今は2600の限界辺りまでつめといて、あとでブル回して海外得意の限界OCのVSですかね(笑)
ただそれをいくらで出してくるのか、、、3万越えて6GHZ回らない感じだと今の流れからいってorz

1GHzの壁を越えたあの頃が懐かしい

書込番号:12733517

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/03/03 19:38(1年以上前)

MX-Rが古くなったので。

解像度が高いのは正義です(笑)

結果、こうなりました^^

・・・あれ?

みなさん、こんばんは^^&スレ立てお疲れ様です^^
旅行からはとっくに帰ってきたのに、今週は忙しすぎでした^^;
旅行はかなりハードスケジュールで、街中をブラブラすることも許されませんでした^^;
B.B.[JPN]さん、ごめんなさいm(−−)m

さて、周辺機器の旅ですが、ようやく決着がつきました。
別途製品レビューは書くつもりですが、まあここで軽く。

まず、前回のプチオフ会で買ったWireless Solar Keyboard K750です。
CZ900からの乗り換えです。
非常にコンパクトかつ電池がいらないので、すごく扱いやすいです。
気になる充電ですが、自室の環境では簡単に500ルクスオーバーしました^^
反面、テカテカな表面で非常に傷がつきやすいです。
また打ちやすさもCZ900よりも良くないです(これは慣れてくると思いますが)。
おかげでただでさえ遅いタイピングがさらに遅くなりました(笑)

次に、Performance MX M950です。
MX-Rからの乗り換えです。
デザインが良くなっています、つるつるのプラスチックもなくなり、汚れが目立たなくなりました。
また、持ちやすさも若干上がっています。個人的に要らなかったサイドホイールもなくなりました。
反面、ボタンが使いにくくなりました。また、フリースピンへの自動シフトがなくなりました。

最後に、DELL U2711です。
まず驚くことは、解像度の高さです。私は視力が高いほうだとおもうのでぴったりだと思います。
また、スタンドの使い勝手がよく、USBハブやSDカードスロットなど、PCメーカーならではの気配りが好印象です。
惜しいのは、俗に言われるギラツブ加工。視力の関係で人より余計に目立ちます^^;
あとは、ゲームとかでは若干応答性能が遅いかな・・・でもそこまで気にならないです。
また、こいつのせいではないのですが、解像度が上がったためにグラフィックのスコアが下がりました。
60fps切っていないのでまだ支障はないと思いますが、グラボ2枚目も検討したほうがいいんですかね?

ラックを動かし模様替えしました^^
コード類が少なくなって、DELLのスタンドの配線のしやすさから
、かなりすっきりしました。
マウス、キーボードを収納すれば、通常のデスクとしてもかなり使えます。

さて、取り寄せしていたDriving Force GTですが、どういうわけか2台手に入っちゃいましたw
流石に2台あってもしょうがないので、1台はオクに流しましたが^^;
残りの1台はどうしようか検討中です・・・
というのも、今日RACE DRIVER GRID 体験版をダウンロードしてとりあえずキーボードでプレイしようとしたところ、NOW LOADINGでとまったままで進みません。
これじゃあ買ってもなあ・・・と思っているところです・・・

書込番号:12735110

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/03 20:14(1年以上前)

Zambezi(最初に出てくる8コアBulldozer)は、最新の情報(今開催中のCebitのプレゼン)によれば、
http://xfastest.com/cms/tid-58287/
この3月後半にサンプル出荷、6月中旬のE3で正式お披露目と販売開始(Launch)、対応するAM3+マザーも多分同時に出荷開始ですね。別の海外メディアによれば、もう3月下旬からマザー生産に入るそうです。

インテル寄りのメディアは、この辺結構のんびりとしか伝えませんが、出荷に向けてそれほど遅延はないようです。さすがに4月出荷ってのはないみたいですが。。
この性能の通りであれば、インテルが1156を1年で捨ててまで、Sandyの発売を急いだ理由もなんとなく判りますね。2011版6コアSandyのほうが性能は上だと思いますが、Bulldozerは更に多コア版も控えてますので、久しぶりに対等に近い勝負が見られるかもしれません。

Sigxpさん、お疲れさん。北の国は楽しかったですか?

書込番号:12735260

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/03 20:26(1年以上前)

3TB〜

こんばんは〜。
明日からドスパラパーツ館(旧T-ZONE)の開店セールらしいですね。
仕事帰りに行ってみようかなぁとか、ちょっと思ってみました。
あんまりお金使いたくないんですけどねw


>ちゃーびたんβさん

どうもおひさしぶりです。
わたしは・・・・・・うん、残業って年に数時間くらいでw
残業代稼ぎたいなぁと思いつつ、忙殺されても疲弊するだけなので、今のままでいいかなぁとか思ってます(^^;

>B.B.さん

それ日本じゃ未発売のやつですか。
でっかいことはいいことですねぇ(^^;
わたしも何か海外通販とか挑戦してみようかしらん。
特に欲しいものはないんですけどw

書込番号:12735332

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/03 20:31(1年以上前)

Sigxpさん

>というのも、今日RACE DRIVER GRID 体験版をダウンロードしてとりあえずキーボードで
>プレイしようとしたところ、NOW LOADINGでとまったままで進みません

パッチを当てないとダメですよ
製品版で、パッチをちゃんと当てたら全く問題有りませんよ

というか、GRID以外にもDFGTで楽しくプレイ出来るゲームは有りますし
GRID自体もWindows7 64bitで無問題です(かなり前から既知な情報)

書込番号:12735356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/03 21:00(1年以上前)

Vlad Putinさん くらーくでーるさん

おっと失礼携帯からだったんでリンク見てなかったです^^;
今見ました。ありがとうございます

なるほど・・・990Xブッちぎる性能で990X以下の値段になるんでしょうかw
結構高くなりそうですね。

書込番号:12735457

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/03 22:08(1年以上前)

みなさん こんばんは

Sigxpさん おーお 私と同じデル 27インチモニター U2711ですね
2560*1440表示は素晴らしいでしょ
グラボはGTX465です

書込番号:12735833

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/03 22:15(1年以上前)

gorgomさん

そうなんですか
不景気の影響かもしれせんが
大変ですね。せめて残業手当位は欲しい気持ちわかります
こちらは労働組合規定35時間までをオーバーしてます(申請で認可してます)
異種異動してから2年過ぎたけどずっと毎月45-50時間前後、ピーク75-79時間もあります
無理しないように体調に気を付けてください

書込番号:12735874

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/03/03 22:56(1年以上前)

VladPutinさん
はい、楽しかったです^^
まあ、ほとんどスキーしかやっていませんが^^;
卒業旅行らしい部屋(というと聞こえがいいですが・・・)で、友達と楽しく過ごしました^^
しかし、GTX580が買える値段くらいの金が吹っ飛びました(汗)
もうあまり貯金が^^;

gorgomさん
開店セール、あるんですね^^
ちょっと早朝に出て行っていってみようかな、と思います。
もう学校がなくて3月中はお暇しているので。
もしよければ明日の夕方に待ち合わせでもしますか?

Tomba_555さん
http://community.codemasters.com/forum/grid-game-908/388099-13-10-grid-pc-1-3-patch-now-available.html
これのことでしょうか?
やっぱり製品版買わないとだめですか・・・
せっかく体験版あるのに使えないってなんだか惜しいですね^^;
買うならGRIDが安くて面白そうだしいいなぁ、とおもっただけです。
GRIDに拘っているわけではありませんが、やっぱり試して納得してから買いたいじゃないですか^^

asikaさん
はい、asikaさんが以前ここで使っているというのを見て、レビューとかを見ているうちにほしくなってしまいました^^
最適な大きさでブラウザを開いてもまだ余裕がある、最適な大きさでブラウザを見ながら地デジ放送をフルで見ても足りるなど、この解像度は私にぴったりです^^
スタンドのスイベル機能も優秀で、ベッドに寝転がりながら作業したり、動画を見たりするのは最高です。
実質的な弱点はギラツブだけです。
マルチメディアな用途を求めるならやっぱりテレビですね^^

書込番号:12736123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/03 23:14(1年以上前)

asikaさん

週5日、1時間前に出社して残業は2〜3時間 残業手当/危険手当なし
私は年中ずっとこんな感じで、これが普通です。

書込番号:12736240

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/03 23:55(1年以上前)

CSプレーヤーさん

一般な例は多いのですが
私は厳しくて。。。(T_T)
朝5時半に起きて
6時20分位家を出ます
7時半に会社に着き
仕事を始めます
(定時時間は8:00-4:45)
普通は8時前後で終わりますが
忙しいときは10時過ぎもあります
普通の帰宅は9時前後
忙しいときは11時過ぎになります
ご飯、風呂などやっても
やはり睡眠時間に削られて。。。。

そういう繰り返しの生活なんですが。。。
お陰様で体重が10キロも痩せてしまいました

書込番号:12736513

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/04 00:24(1年以上前)

これは冷やしすぎ。。

gorgomさん、おおーっ、HDDきましたか。私も今日クモ型ケース来てました。不在で受け取れませんでしたが。。
そのHDD、私も1個使ってますが、7200rpmなりに発熱しますね。(性能は十分)あ、先日書いた通り、ブートドライブでなければGPTで初期化するだけで3TB使えます。
ところで例のブツも届いていたようです。(未受領)

>それ日本じゃ未発売のやつですか。
ああーっ、そこの突っ込みは堪忍してあげておくれやす。。

CSプレーヤーさん、
>990Xブッちぎる性能で990X以下の値段になるんでしょうか
ううーんこれで3〜4万なら一挙にブームになって、あおりでインテルのEEの値付けもかわると思うんですが。。
ずっと前、5年以上前のインテルとAMDって、そういう感じでしたけどね。
まあ、安値合戦も期待しないわけではないですが、まったく違ったアプローチの速い石を久しぶりに見るような気がして、楽しみですね。

asikaさん、いや〜お忙しそうですね。。でも土日に休んで日本橋でのんびり買い物できるのも、幸せってもんですよ。

書込番号:12736676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/04 00:25(1年以上前)

こんばんは^^

今日、久しぶりに室温が20℃以下になったので、1時間だけPrimeをやってみました。
27倍では、4.6G 1.45V前後にて12時間以上完走しそうな感じです。
とりあえず今日はこの辺で終わって、時間あったら廻してみます。

gorgomさん

私は、半分は自分の勉強って事で、残ってますので^^;
今は、そんなに思っている程、つかないかな・・・

書込番号:12736686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/04 00:47(1年以上前)

asikaさん

かなりハードな感じですね・・・まぁ隣の芝はなんちゃらって言いますし
体に気をつけて元気出していきましょ^^v


Vlad Putinさん

Pen3 athronの時代ですねw
Pen4〜Core2ぐらいからフラッグシップに天と地ほど差が開いてしまったような覚えが・・・

がんばってほしいですね。


書込番号:12736799

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/04 01:04(1年以上前)

これは水温10℃ですので、25℃前後なら温度も同じくらいだと思います。

ちゃーびたんβさん、990Xの電圧特性は、(いわば最初から選別品の)W3680にようやく近づいた、って気もしますね。私も電圧をちょっとだけ下げて1.45Vにしたこの辺を常用域にしようかと、今日回してました。

Sigxpさん、さては部屋を引っ越しましたね^^ 27インチモニターとゲームの誘惑を振り切って勉強するのはなかなか大変だと思いますが、修行だと思ってがんばってください。

CSプレーヤーさん、そういえばP67用の水枕は、M4Eより先にGIGAのUD7用が先に出るようですね。こっちのほうがOCerに評判がいいんだろうか?
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=267368
なかなかゴツい感じですが。。

書込番号:12736876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/04 01:44(1年以上前)

Vlad Putinさん

さっすが、情報が早いですね〜

ASUS EXTREME = GIGA UD7 = MSI Marshal
ASUS FORMULA = GIGA UD5 = MSI GD80

値段的にも性能的にもこんな感じですかね。
UD7考えたんですけどXL-ATXでPCIEがバカみたいについてるんですよね・・・MSI Marshalも
56701枚しか差さないから^^;
ASUSが付属ツール良いのとE-ATXで今のところ無難かなと

EVGAもP67 Classify出るみたいですね

UD7は24フェーズだからEKに発熱ヤバそうと思われたとか
2600Kはそんなにフェーズいるんだろうか・・・?

書込番号:12736999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/04 03:08(1年以上前)

こんばんわ。
GTX570のシングルスロット版が出るみたいですねw。
思ったのが基盤長ッ!!これだと空冷でSLIしてもカード同士の間に隙間が確保できるので冷却で有利ですね。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4695.html

書込番号:12737120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/04 04:02(1年以上前)

ちょっと悲しいニュース。Bulldozerソケット互換がないかもだそうです...。
ただ今のところ細かいことは不明だそうでメーカー側も良くわかってないみたい...。
まぁなんかチップセット絡みでごたついてる感じですね。結局どうなるかはまだ不明です。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4693.html

書込番号:12737162

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/04 09:54(1年以上前)

CSプレーヤーさん

P67マザーですが、意外とこんなのが評判良いみたいですね
   ↓
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Fatal1ty%20P67%20Professional

販売数も多いみたいで、水枕も出るのではと思います。
値段的にも、割と手頃ですし性能的にも良いかと思います。

書込番号:12737710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/04 12:24(1年以上前)

VladPutinさん

↑は水温を25℃に調整して行いましたが、水温10℃まで下げると、
私のw3680は、60℃以下までコア温度下がると思います。
確か、水温15℃で62℃くらいだった記憶が・・・

書込番号:12738194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2011/03/04 13:08(1年以上前)

こんにちわーーー^^
週明けぐらいから風邪で…熱は下がったのですがまだまだ本調子では。。。
ベッドの中でギャラタブでネット見たり3DSしたり…

アスロックはP67、H67流通開始みたいですねぇ。
CSプレーヤーさんも2600kなかーーーまーーーーーー^^

書込番号:12738400

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 17:03(1年以上前)

>asikaさん

わたしの場合、長くいればそれだけ生産性が上がるという職種ではないんですよね。
定時後に会議でもあれば残業ですが、そんなことは年に数えるほどですし、あっても1時間で終わりますしw
PCと全然関係ない話題ですみません(^^;

>Sigxpさん

開店セール行きました?
平日朝なのにすごい人手だったみたいで。
わたしは行くとしても19時とかなんで、さすがにもう帰ってますよね。
と言うか、実際欲しいものが特になかったりw
こういうときに行くのは危険なんですよねぇ。
1万くらいなら何か衝動買いしてもいいんですけど(あれ?

>VladPutinさん

届きました〜。
でも開封すらしてないですw
まあ、賞を取った98に仕込もうとは思ってるんですが、現状SATA2が使えませんし。
DVD取れば繋がるから、土日はその程度の改造でもしますかね。
お暇があればまたお会いしましょう。

>ちゃーびたんβさん

おおお、仕事人間ですねw
あ、今更ですがわたし自作の祭典2010で去年と同じ賞を取って、3TBのHDDもらいました。

>ひろっち姉さん

風邪ですか。最近暖かくなったと思ったらまた寒くなりましたし、身体に気をつけてくださいね。
って、何さりげなく3DSとか買ってんですかw
msiの交換対応は3/7からみたいです(受付自体はすでに開始)。
店頭に不具合対応ロットが回されるのは3/11以降だそうで。
他のメーカーも、思ったより早かったですね。

書込番号:12739066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/04 17:57(1年以上前)

こんばんわ?

みんなSandy逝っちゃうのね...。
自分はしばらくは粘ります。
それからドスパラでP/H67マザー再販が始まったようですね。ASRockだけみたいですが買えるみたいです。さっきサイト見たら掲載されてました。


それから消費電力についていろいろ見てたらやっぱり4GHzまでで止めておくのがいいようです。4GHzぴったりを境に消費電力うなぎのぼりでした。今は3.992GHz(242x16.5)でがんばってます。この設定だとフルロードでもCPUのみだと340W程度で済みます。アイドル時は150W切って140Wくらいですみました。
4GHzを超えるとアイドル時は170W以下にできず、フルは400W超える...。
さくさく感重視だと4.1GHzあたりがおいしいのですがさすがに消費電力が問題なので満足できる範囲でクロックを少しダウンさせました。
CPUの省電力機能は4.2GHzまでは使えるようです。4.3GHzはさすがに安定しませんがw。

それと最近まで入れる場所がなくて外してたDominoALCのラジエーターにまた復活してもらいました。フルロード時の温度が10度下がりましたw。同じクロックで今まで55度まで上がってたのが45度ってすごい...。
やっぱラジエーター追加って効果大きいですね。自分の環境だとまだ追加するのありっぽいですね。そのうちまた買いたいですが、置き場がなくなってきてる...。

書込番号:12739238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/04 18:05(1年以上前)

はじめまして。
初めて投稿させて頂きます。
自作暦はそこそこなのですが、今回初めて水冷PCを組もうと思います。
そこで今回水冷PCを作成するに当たり、いくつか教えていだだきたいのですが・・・
水冷仕様のGPUを買ったのですが、環境が整っておりません。
保証期間内に動作テストだけでも確認したいのですが、少し位なら水冷接続しなくても大丈夫でしょうか?
できればSLIの動作テストも・・・。

コンセプトとして、インテリアオブジェになるような水冷PCを考えております。
また、各パーツは少しずつそろえていこうと考えています。
途中経過も報告できたらと考えております。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:12739270

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/04 18:27(1年以上前)

ちたま(*´ェ`*)ポッさん

>保証期間内に動作テストだけでも確認したいのですが、少し位なら水冷接続しなくても大丈夫でしょうか?
>できればSLIの動作テストも・・・。

不可能です。
1分も経ったら、100℃を軽く超えますし焼けて壊れるか、もしくは保護回路があれば
クラボの動作を停止するでしょう。

流用出来る範囲で最低限の物でも揃えましょう

ラジエター、ポンプ、リザーブタンク、フィッティング、チューブ
ちゃんと水を流す最低限の物を揃え、臨時的じゃ無く後に、流用出来る物を選んでテストしましょう。

書込番号:12739338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/04 18:36(1年以上前)

さてと、今日は定時退社出来たので、今から廻すぞ〜!

gorgomさん

今の部署は途中から入ったので、早く追いつかないと何も仕事出来ないので^^;

くら〜くで〜るさん

>みんなSandy逝っちゃうのね...。
私は、とりあえず今の仕事が終わるまで、このままの予定です。
交換する暇もありませんので^^;

ちたま(*´ェ`*)ポッさん

>水冷仕様のGPUを買ったのですが、環境が整っておりません。
>保証期間内に動作テストだけでも確認したいのですが、少し位なら水冷接続しなくても大丈>夫でしょうか?
>できればSLIの動作テストも・・・。

水冷仕様となると、GTX580あたりかな?
他の発熱があまりない物で1分くらい扇風機を当ててやってみた事あるけど、
直ぐに温度が上がるので、やらない方が良いと思います。
手で触れるまで、かなり待ちましたよ。
特にベンチを行うのは、下手をしたらGPU死亡するくらい危険だと思います。

書込番号:12739377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/04 18:36(1年以上前)

>>Tomba_555さん
早速の回答ありがとうございます。

やっぱりダメですか・・・。
グラボは最後に買うつもりだったのですが、安く売ってたので先に買ってしまいました。
まだCPUもマザーもメモリーも買ってないのにw
(ケース等、外側の部分は買いこんでます。)

ラジエター、ポンプ、リザーブタンク、フィッティング、チューブ
買って確かめてみます。
すぐ買い揃えられないから、保障期間切れてしまうんだろうなぁ・・・。

書込番号:12739378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/04 18:40(1年以上前)

>>ちゃーびたんβさん
早速の回答ありがとうございます。

GTX480です。
やっぱりダメなんですね・・・。
一通り揃えてから、テストしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:12739390

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/04 18:44(1年以上前)

ちたま(*´ェ`*)ポッさん

http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=&childCategoryId=&keyword=AINEX+ATX%93d%8C%B9%8C%9F%8F%D8%83%7B%81%5B%83h+KM-02B&orderingColumn=7D&submit.x=38&submit.y=8
  ↑
こういうのを買ってマザー無しで電源を起動してポンプを回しましょう
あっ、最低限、電源は要りますよ

後、どこのなんていうグラボを買われたのでしょうか?

又、ケースとかプランを聞かせて頂けると色々アドバイス出来る事も多いかと思います

書込番号:12739403

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/04 18:46(1年以上前)

ちたま(*´ェ`*)ポッさん

あ、入れ違いで書かれましたね(^^;

GTX480なら尚更ですね。
元々爆熱なので、あっという間に100℃オーバーかな・・・

書込番号:12739410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/04 19:08(1年以上前)

>>Tomba_555さん

アドバイスありがとうございます。
よろしくお願い致します。
電源買った時に電源検証のためこちらの商品買いました。
しかし、マザー使わないと動作検証できないのでは?

買ったグラボは、N480GTX HydroGen です。
顔バレの可能性がありますが、今日のクレの特売品ですw

コンセプトが、インテリアオブジェになるような水冷PCで、基本的に良い物を極力安く買って行くです。

構成は・・・

購入済みの物
ケース 800DW (29800円 ポイント5000円分付きました。)  
電源  CMPSU-850AX (20000円 ポイント4000円分付きました。)
DVD パイオニア DVR-S17J (6000円位)
N480GTX HydroGen (19950円 ×2)
ファンコン ファン等

購入予定
CPU 2600K
マザー Maximus IV Extreme
メモリー
SSD
上記の様な感じです。

基本のマザー等を先に買おうとした矢先にリコール問題で先延ばしとなりました。
GPUは、現在メインで使ってるPCのグラボを流用しようと考えてましたが、水冷のブログを見てるうちにGPU等も水冷仕様にしようと。
水冷一式は、最後に買おうと思ってたのですが・・・w

書込番号:12739480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/04 19:09(1年以上前)

>>Tomba_555さん

AsrockのFatalityモデルですか、流通もあり魅力はあるんですが・・・

OC目的なんでそのボードにCPU/VGA補助電源がないのが気になります。w


>>ひろっち姉さん

なんだかんだで結局いっちゃいましたよw

マザーがしばらく手に入らないんで、待ちですね。 

書込番号:12739482

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/04 19:24(1年以上前)

ちたま(*´ェ`*)ポッさん

>しかし、マザー使わないと動作検証できないのでは?

いやいや、ごもっとも

ただ、何もマザーが無いという訳ではないですよね?

取り敢えず、1個ずつだけでも水冷環境が有れば検証出来る訳ですし
後、M4Eの場合、結構待たされるかもですし、水枕がいつ出るかも不明ですね

それと、nf200積んでいるといっても所詮スィッチチップですし
PCI-E帯域が広いX58の方が良いかもと個人的には思ってしまいます。

もし可能なら、Core i7 970 + R3Eでも良いのかなと・・・

PCI-Eの帯域はチップセットレベルで36本ですし、6コアの満足度も高いかな・・・と

まぁ、どうしてもSandyというなら、暫く待つ必要がありますし(マザーが手に入るまで)
でも、VGAの初期不良には間に合いませんが、1年保証は付いているので未使用期間が長くなりますが
保証は効くので、修理又は交換は可能かと思います

書込番号:12739545

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/04 19:27(1年以上前)

ちたま(*´ェ`*)ポッさん

後、非常に気になるのが電源です。

GTX480 x2 SLIでは多分、VGAだけで700W近く食いますよ
多分、足りないかと・・・

ひょっとしたら、1000Wでも足りないかも知れません

書込番号:12739559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/04 19:46(1年以上前)

>>Tomba_555さん

長いスパンで考えてると、どんどん構成が変わってしまいます。
最初は、おっしゃるとおりCore i7 + R3Eで考えてたのですが、考えてるうちにsandyが発売され・・・

R.O.G.シリーズマザーボードを選択したのは、ものすごく単純な理由で、マザーボードが赤と黒のを探してたからってだけですw
内装を赤と黒とシルバーって感じで作ろうと思ってましたので。
水冷組むのでOCは考えてましたが、GTX480も、はっきり言ってオーバースペックで、使わないと言えば使わないですし。
SLIするつもりもなかったので、電源低いのを買ってしまいましたし・・・。
昔は少しずつ買い足せて行けたのになぁ・・・。

書込番号:12739639

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/04 20:17(1年以上前)

ちたま(*´ェ`*)ポッさん

>長いスパンで考えてると、どんどん構成が変わってしまいます。
>最初は、おっしゃるとおりCore i7 + R3Eで考えてたのですが、考えてるうちにsandyが発売され・・・

新しいのが欲しいというのは解りますが、あくまで現在のフラッグシップはGulfの6コアです
Sandyは、LGA1156の後継という事で、PCI-Eの本数も16本です

>R.O.G.シリーズマザーボードを選択したのは、ものすごく単純な理由で、マザーボードが赤と黒
>のを探してたからってだけですw

その辺りは別に、R3Eでも可能かも

>内装を赤と黒とシルバーって感じで作ろうと思ってましたので。
>水冷組むのでOCは考えてましたが、GTX480も、はっきり言ってオーバースペックで、使わないと
>言えば使わないですし。

それは、勿体無いですね
折角のグラボなので、ゲームとかCUDAのエンコとか(2つは意味無いが)活用しましょうよ

>SLIするつもりもなかったので、電源低いのを買ってしまいましたし・・・。
>昔は少しずつ買い足せて行けたのになぁ・・・。

でも、お買いのグラボは破格の値段ですし、良い物買ったのですから活用出来る様に
電源もいずれ強化しましょう

取り敢えず、アイドリングなら持ちますので・・・

後、水冷の事なら何でも聞いてくださいな(^^;

書込番号:12739796

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/04 21:49(1年以上前)

すみません、忙しくて1日またROMしてました。というか、まだ仕事中なんですが。。

ちたま(*´ェ`*)ポッさん、初めまして。
オブジェPCですか、いいですねぇ〜。
ご参考まで。
http://matome.naver.jp/odai/2129360128023927801/2129368166225153203
まあでも、PCオブジェ化を目指すと、とても金食い虫になる気がしますが。。
水冷のチューブやクーラントの自由度を活かしてイカしたオブジェを目指すとしたら、まずは最低百万円の好きに、自由にできるお金が必要な気がします。
そうなるまでは、きちんとした水冷システムを作るのだけを目標にしたほうがいいと思いますよ。
二兎を追う物一兎を得ずです。まともな水冷機作るときは、ちょっとした事で2,30万は追加で軽く飛ぶことを想定してください。

あ、それから今更言いませんが、一応ここのスレタイでは、作成前に「こんなんで大丈夫でしょうか、他に何がお勧めですか?」というようなのは禁句、ってことになってます。(理由は聞かないでね^^)
作った上での、思い通りに動くかどうかの不安や、組み合わせの疑問をがあったら、自分で調べて足掻いてみて、あくまで自分で考えること、自力で作った上で聞く、というスタイルでお願いします。(今さら言いませんが。)

Tomba_555さん、Gulfを使っていながらSandyマシンを1個作ろうというのはここにもいますよ^^
私のGTX480SLI(SC+FTW)+i7 980機は、920MHzにOCしてピーク1250Wでした。。480は580のようにリミッターが効きませんので、食えば食うほど莫大な電力を更に食おうとします。

ちゃーびたんβさん、
おお〜っ、さすがに当り(?)XEON、未だ特性抜群ですね。そういえば私はPrimeをかけたまま昼間家にほうっておいたのですが、昼過ぎには外気温も上がったので、水温15〜17℃ではなかったかと思います。それでも、1年近く前に手に入れられたのですから、、引きが強い感じですね。。

書込番号:12740310

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/04 22:22(1年以上前)

VladPutinさん

>Tomba_555さん、Gulfを使っていながらSandyマシンを1個作ろうというのはここにもいますよ^^

いや、X58も持っててっていうスタンスとは違うかな・・・と
まぁ、ご本人のご自由ですし・・・

>私のGTX480SLI(SC+FTW)+i7 980機は、920MHzにOCしてピーク1250Wでした。。
>480は580のようにリミッターが効きませんので、食えば食うほど莫大な電力を更に食おうとします。

AC側での話ですよね?
DC側では、丁度1000Wくらいでは?

書込番号:12740517

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/04 22:52(1年以上前)

Tomba_555さん、
>AC側での話ですよね?DC側では、丁度1000Wくらいでは?
あのときは定格1000Wのエナジア1000Pでした。定格超えてるので効率はかなり悪化している状態と思われ、確かに(GOLD電源ではあっても) AC入力1250Wで、出力側は1000W強というところかもしれません。
HDD9個積んだ状態でしたので、余剰なHDD消費分を除けば、出力側900W程度でしょうか。
まあ、Furmark Stress Testという、GPUに限界まで電力を消費させるのが目的のテストですので、普通に3DMark等を走らせる分には、その8割程度だと思います。それでも、1000W電源でないと安心できない気がしますね。

ちたま(*´ェ`*)ポッさん、
すみません、私はいつも一言多いと言われる人間なので、、まあ、細かいことは気にせず楽しんで作ってくださいね。
この辺は私のまな板水冷テスト中の例ですが、
http://vladi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/01/19/photo_3.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12459142/ImageID=836627/
水冷システムは一度組み込んでしまうと、ちょっとした不具合で取り外すのも大変で、しかも僅かな見落としで水漏れ&パーツ全滅のリスクもありますので、事前にまな板環境で慎重に動作確認&通水テストされることをお勧めします。特に最初のうちは。。

ひろっち姉さん、お風邪ですか。早く×全開 ○全快されますよう。。そろそろちょっと暖かくなると思いますよ。

書込番号:12740712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/04 23:25(1年以上前)

ちたま(*´ェ`*)ポッさん
はじめましてw。赤黒のマザーっていうとASRockのFatal1ty P67 Professionalがありますが、水枕がないかw。
マザー空冷のままでかなりカッコいい気がする...。性能はどうか知りませんがw。

まぁ気に入ったのを買うのが一番です!!
あと赤黒だと安いのだとBIOSTAR...。まぁさすがにBIOSTERはチープかw。

電源は2個目入れて連動させて使うか、電源買い換えるかですねw。最近のハイエンドクラスのグラボ電力食いすぎです...。
自分だったらサーマルテイクのToughpower Power Express 650Wだっけ?補助電源とか考えるけど予算との兼ね合いですね。
アマゾンでも売ってますw。
http://www.amazon.co.jp/Thermaltake-ToughPower-Express-Power-W0158/dp/B004KUFOO8

書込番号:12740891

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/03/04 23:38(1年以上前)

あの・・・平日なんですけど^^;

gorgomさん
はい、恥ずかしながら、特価品目当てで始発に乗って突入しました^^;
目当てはPT2でしたが、なくなってしまったのでとりあえずインテルのSSDの整理券掴んでみたものの、現在の自分の環境ではまったく意味をなさないことに気づき、帰ってきました^^;
平日だから余裕と思ってた自分が甘かったですね・・・
日曜日もいく予定なので、お暇ですか?

書込番号:12740962

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/05 00:11(1年以上前)

二日前からOS起動時にフリーズ
ずっと原因調べててやっと解決
ブルーレイドライブが逝ってました。
外したら起動コケもなく立ち上がるようになりました。

久しぶりにPrimeのバージョンがv26.6 Build 1になってたんで適当に4.6GHzでまわし始めました

書込番号:12741145

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/05 02:00(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、
あっ、その電源1個確保しとくの忘れてた。。有難くポチらせていただきました^^

Sigxpさん、
せっかくSSD特価の権利ゲットしてくれたのに、お役に立てずすみません。私も今の自分の環境ではいまひとつ突撃できなかったなぁ。。
おおーっあのビルが確かにドスパラに。この看板はもうちょっと何とかしてほしかったですが。。B.B.さんを紹介してこようかな。

D830さん、これもよくコア温度抑えてますね。水温7〜8℃くらい?
ところでprimeの26.6って、何が変わったんでしょう?

書込番号:12741621

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/03/05 02:00(1年以上前)

CPU-ZでもAssassin ^^

C300 128GB Non Raid/Marvell 9182

C300 128GB RAID0/Marvell 9182

ちょっと多忙で見ないでいたら、随分スレが伸びてますね^^;

Sigxpさん

GRIDが起動しないのは、DirectX Enduser Runtimeを入れなおしたり、.NET4を入れなおしたりで解決するかも。
今となっては古いゲームですからねぇ。。

http://www.4gamer.net/games/078/G007855/20091203024/

DiRT2なら問題なく動くかもですね。


CSプレーヤーさn

P67のUD7のForm FactorはATXです。
M4Eは発売当初は初期不良の嵐でしたが今回の騒動でSATA2だけでなく、そのあたりも改善されていると良いですね。
性能的にはFatal1tyがOC時の安定性/耐性も良くて人気だそうですが。。。


gorgomさん

Assassinは国内で普通に入手できますよ^^
ただ私の場合、ちょっとした手違いで予定よりも早く。。。VladPutinさん、お手数お掛けしました。。汗



さて、Assassinですが、今回Marvell 9182という新型が"x2"にぶら下がっていまして、帯域は公称10GB...
その真意を確かめるために、C300 128GBをRAID0とNon RAIDで比較してみました。
結果はStriping 64kが一番数値が高く、ほぼ単発の2倍の速度を出してます。
Random4k/QDの2項目にかんしては、ズバ抜けてますが。。爆

で、早速OSを入れようとするも蹴られる。。OS管理下のMarvellコンソールでは認識するのに。。
あれこれ試行錯誤した結果、10RのRAIDとバッティングするようで、10RでRAIDを組まなければ問題なくbiosでも認識。
ブートドライブとしても使用可能という結果が判明しました。

9182のRAID0は非常に魅力ですが、そこにOSを入れて使用するとなると10RでRAIDが組めないのはツライ。。。どうしたものかなぁ。。

bios更新で解決だと良いのですが。。。

書込番号:12741624

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/03/05 02:06(1年以上前)

VladPutinさん

いただけませんねぇ。。。このサインは。。爆
ロゴの統一や予算の制約もあるんでしょうが、安くあげすぎ。。^^;

「スラドパ」て何だ??

って一瞬考えましたから。。^^;


Sigxpさん

そうそう、私は先日PT2入手しましたよ^^
今回のはrev.Bになってますね〜

書込番号:12741646

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/05 02:25(1年以上前)

B.B.[JPN]さん
>お手数お掛けしました
モウマンタイです。
ドスパラのサインは、夜ひそかにはずしてドクロマークの意匠に取り替えてやりたいですね。私発注しましょうか?なんかこれだと、いつでも外して店たたんでやるバイ、って意気込みに見えたりして。。ゲリラ店舗じゃないんだから。

Assasin、SATAも良さそうですねぇ。。もともとSATA6x2のRAID0のみを付けて爆速ゲームをやるようにできているのでは?

書込番号:12741696

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/05 12:03(1年以上前)

みなさん こんにちは

ちたま(*´ェ`*)ポッさん 初めまして


ちょうど冷え込みのいい温度でしたので
3D Mark11ベンチしてみました
そこがハプニング連発でした
いくらしてもブルースクリーン、はまりこみ連発でおかしいと思いました
980X変えてVcore電圧も適正にしたはずなのに
確認の為Prime95走らせたら
なんとコア1個だけ数分で落ちていました
温度に起因するのかグリスが馴染めたのか。。
Vcoreを1.208V>>1.216Vで適正にし
ベンチを行ったら完走できました
スコアも975>>980変更分伸びました(ほんの少しですが。。。)


980X 4GHz 1.216V
黒しげる君クーラー
風速110CFMサンド *2 12cmファン
P6T6WS
2GB*6 12GB 9-9-9-24 1.60V
GTX480 * 3WAY SLI
850/1700/2000
1250W+650W電源

外温 7度
室温 11度

Prime95走らせても空冷環境で50度未満
素晴らしい、続けてくればいいけどね
4GHzで常用してます 

書込番号:12742973

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 12:13(1年以上前)

>ちたま(*´ェ`*)ポッさん 

こんにちは、初めまして。
ちゃーびたんβさんがすでに書いていますけど、動作確認と言うか単に通電・起動を確認するだけなら、扇風機を当てながらBIOSだけ立ち上げる程度はできます。
わたしは480じゃなくて285でしたけど。
あとSLIやるつもりがないなら、SLIの動作確認自体必要無いと思ったり・・・・・・。
わたしもゲームとかベンチスコアはどうでもいい人なので、285はとっとと売って、今はファンレスのHD5750にしています。

>Sigxpさん

あー、1万円のPT2ですか。そりゃその値段ならわたしも欲しいですが、始発でも買えなかったんですかw
一応19時すぎに行きましたけど、会社帰りのサラリーマンでごったがえしてました。
店内を歩くのも苦労する感じで、結局何も買わず。
他の店で一応SATAケーブルとかの小物だけ買ったりして、使ったのは2000円ちょっとw
なわけで今はホントに買いたいものないんです。暇はあるけどごめんなさい(^^;
スピーカーとかちょっとほしいけど、今年に入ってSandyマシン一台つくったし、しばらくお預けにします。

>VladPutinさん

はーい、Gulf使っててSandy作った人がここにいまーすw
例の件すみません。しばらく見てなかったもんで、空気読んでませんでした(><)

>B.B.さん

俗に言うフラゲってやつでしたか。
いつの間にやら990Xになってるしw
今更公式見てみましたが、GIGAもなかなかすごいもの出しましたねぇ。
UD7もすでに過去ですね(^^;

書込番号:12743021

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/05 12:25(1年以上前)

asikaさん

低電圧で良い感じですね〜
画像が小っちゃくて良く見れませんが・・・

その個体なら、4.2Ghz常用も割と低電圧で回るのではないですか?
まぁ、ご自由ですけど(^^;

書込番号:12743062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/05 14:25(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

スイマセン^^;UD7とMSIのMarshalと勘違いしてました

UD5かM4Eって感じなんですけど・・・初期不良のレベルによります。

Formulaがあれば間違いなくそっち買うんですけど現状EXTREMEしか買えないし。(うまく売ってる)
ASUSのVRM DIGI+ PWM12フェーズか、GIGA UD5の最新MOSFET 20フェーズか・・・
最後まで迷いそうですね(笑)

ASSASSINどうです?UD7とフェーズ数16で同じですが耐性は上ですか?

書込番号:12743553

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/05 14:56(1年以上前)

CSプレーヤーさん

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1155/maximus4extreme/
  ↑
これですね、M4Eは当たり外れが激しいみたい。

まぁ、可能ならツクモで買って交換保証を付けた方が良いかも
但し期間は1か月なので、その間にCPUなのかマザーなのか見分けないといけないし
どうせなら、CPUもツクモで交換保証で当たり引くまで・・・

しかし、交換保証ってツクモにメリットあるのだろうか・・・

書込番号:12743651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/05 15:35(1年以上前)

Tomba_555さん

それです。当たりはずれですか・・・今まで石の交換とかおかわりしたことないんですよね〜。
適当に置いてある物を買うだけです。

職業柄、機械は正確/故障や不具合が理解できないのは人側の問題、がモットーなんで(笑

多少の製品ごとの誤差はあるかもしれませんがOC 5GHzが6GHzにはなりませんし。
もちろん定格を満足できない初期不良品は変えてもらいますよw

交換保障を払う人のほとんどが「なんか入ってた方が安心だよな、店の人も言ってるし」な感じで、1か月以内に交換しに来る人は少ない。

保険や食べ放題の店と同でうまくできてるw お金の面で店以外が得することはない、個人は満足感が得られる。

書込番号:12743796

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/05 15:52(1年以上前)

CSプレーヤーさん

まぁ、ご自由に
クジ運が良い人は必要ないかと思います

書込番号:12743853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2011/03/05 17:42(1年以上前)

こんにちわ^^
CSプレーヤーさん、マキシマス逝って6G目指してください^^;;;

>どうせなら、CPUもツクモで交換保証で当たり引くまで・・・
交換保障は個人的には上位商品への交換や相性などでの交換だと思うのですが。。。
さすがにOCで伸びないから交換ってゆーのは…

書込番号:12744263

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/05 17:56(1年以上前)

ひろっち姉さん

>さすがにOCで伸びないから交換ってゆーのは…

まぁ、個人の裁量というか、そのお店で、お得意様というか
個人的に認められている存在なら問題無いのかもですね〜

他の人に当てはまるかどうかは別ですが・・・

書込番号:12744322

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/05 18:08(1年以上前)

3DMark11

3DMark Vantage (PhysX)

これも届きました。何に使うかなぁ。。

ゆうべ遅かったので一日寝てしまいました。とりあえず気分転換に、3DMarkやってみました。
990Xと580 3SLIだと、このくらいが限界かな。。

書込番号:12744384

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/05 19:16(1年以上前)

こんばんは

Tomba555さん
4.2GHzは気長にします

VladPutinさん
990X GTX580 3WAYはすごい性能ですねぇ
悪魔の衝動買いが。。。。GTX480で我慢します

書込番号:12744690

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/05 19:26(1年以上前)

朝のベンチ後

ベルチェ水冷キット予定の
マシンを試してみました

室内温度は11>>13度上がりましたが
62度でとどまっていました

975EE 4GHz 1.200V
P6Tdeluxe
シルバーしげる君
サンド 12CM 110CFM ファン*2
DDR3 1600 2GB*3 1.65V
RAIDカード R640
インテルSSD 80GB*4発  711MB読み込み
GT430
1000W電源

室内温度 13度
外温 8-9度

975EEは2個ありますが
3846A797の方でいい石です
3846A798は797より少し+0.02V分劣るけど
MACSベルチェで定格3.33GHzでPrime95で
52-53度で CPUZ 1.02Vでした

書込番号:12744722

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/05 19:52(1年以上前)

散りあえず、火入れ式は無事に・・・

S-ATAケーブルの色がチグハグなのでどうしようかと。

さて、ドライバー類の再インストです

書込番号:12744850

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/05 19:56(1年以上前)

asikaさん、
>悪魔の衝動買いが
ぜひ(笑)480が動く環境なら580は問題なく動きますよ。室温13°って、ちょっと寒そう。。
MACSは大事に使われてますね。boreasもそろそろ登場?

書込番号:12744875

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/05 19:59(1年以上前)

Tomba_555さん
フェルールレスにスリーブですか。カッコいいですね!

書込番号:12744887

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/05 20:15(1年以上前)

Tomba_555さん

今日自分も同じ作業してたぁ(笑)
スリーブは明日以降ですが、SATAケーブルをマザー付属から換えたりしてました。
でもある物を付けたらせっかくの見せるケーブルが見えなく(>_<)
画像は出先なんでUPできませんがスリーブケーブルまで付けたら報告しますね。

書込番号:12744967

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/05 21:22(1年以上前)

VladPutinさん

どもども、ありがとうございます。
まだ、完成してないんです、実は^^;

D830さん

実は、なんちゃってスリーブです^^;
だから線が余っちゃって、ちゃんと処理を未だしていません
裏をみたら今大変な事に成っています

明日処理する予定ですが、どうなる事やら・・・

書込番号:12745404

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/03/05 22:19(1年以上前)

prime作動中〜

使い道を考えないと。。。

CSプレーヤーさん、ひろっち姉さん

交換保証ですが、基本的に同品、同等品、上位品への交換が可能です。
私は個体差が激しい可能性のある部品の購入時には保証をつけるようにしていますね。もちろん事前に相談しての話です。
もともと、クレーマー対策の意味もあってこの交換保証制度が出来たのですが、店舗側のシステムですので誰でも利用可能です。
990Xに関しては、それ以上の品がないので同品交換となったまでです。
OCして廻らないからではなく、コア温度のバラツキが15℃以上あったので交換しただけの話ですよ。

どういう買い方をするかは人それぞれですので、個人の納得する買い方であれば良いのではと思います〜^^


VladPutinさん

うへぇ。。まもなく17000ですか。。GPU Core Clockは950MHz位でしょうか??



asikaさん

室温13℃は中々人体にもツライですね。。汗
って、私はその気になれば、室温をマイナスにも出来ますが。。。PSUやHDDには優しくないですからねぇ。。笑


Tombaさん

完成オメです^^
これで、また楽しいゲームライフが。。爆



現在、990XとAssassinでのOC耐性検証をしてますが、Assassinは基本的にUD7と同じ感触ですね。
ただ、サウンドチップやKiller E2100LANを搭載しており、アドレスをかなり使用するので、その分RAM周りがシビアかも。。10R RAID0とMArvell RAID0のバッティングもアドレス不足のようですし。。

4.6GHzではVCore1.42VでOCCTはパスしましたが、Gulfが一番安定する27倍で設定する為に173*27の4.67GHz / VCore 1.45000Vを常用候補にprime一晩回してみます。
3DベンチやシネであればVCore1.42Vで完走しますが、primeだと経験上、その時の最低電圧に0.03〜0.05V上乗せでパスする感触でしたので。。。


あ。。我が家にも商品が到着しました^^

書込番号:12745781

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/05 23:04(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

173MHz*27で1.45V すごいですね
Core温度も80度超えていませんね
いいいい感じですね

テストベンチはすべてSSD起動ドライブです
HDDは不要になりRAIDのNASサーバーに変更しました
問題なのが寒さに耐えるPSUですね、これだけはしょうかないです

書込番号:12746074

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/05 23:26(1年以上前)

目隠し

おとなしそうなPCです(爆)

Tomba_555さん 

うちもなんちゃってを注文しました
明日届きます(^^ゞ

SATAケーブルは今日近所で購入。
適当に25cm物を買ったらいっぱいいっぱいな長さで焦りましたw
ケーブル自体はクリアーブルーの物になります。
でもマザーのヒートシンクを配線の目隠しに付けたので見えない(笑)

書込番号:12746222

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/03/05 23:42(1年以上前)

asikaさん

>いいいい感じですね
ですです^^
これで通ってくれたら常用設定にする予定です。
ただ、夏場は当然厳しいかもですけどね。。^^;


D830さん

>うちもなんちゃってを注文しました
>明日届きます(^^ゞ


私も先日なんちゃってを注文しました(爆
ケーブルの総延長が長くなるのでちょっと加工する予定ですので、来週末には差し替えられるかなぁ。。

ケーブル自体はクリアーブルーの物になります。
私も一部、利用してますが、同じ物かな??
もしかして、これ??
私の場合ほんのちょっとだけ見えてます^^;

書込番号:12746326

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/05 23:51(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

手軽にスリーブ感味わえるんでいいですねぇ
PCI-E 8pinを4本買ったのは内緒です
SATAのケーブル同じかなぁ
パッケージ捨てちゃってどこの物かわからん(^^ゞ

皆さんのお好きなもの発見

ベンチネタでぇ〜す
メイン機バラけてるんでまだやってませんがw
Gugila GroundWiz RTS 2.1 Benchmark
http://downloads.guru3d.com/GroundWiz-RTS-Demo-and-Benchmark-tool-download-2686.html

書込番号:12746391

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/05 23:54(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

手軽にスリーブ感味わえるんでいいですねぇ
PCI-E 8pinを4本買ったのは内緒です
SATAのケーブル同じかなぁ
パッケージ捨てちゃってどこの物かわからん(^^ゞ

皆さんのお好きなもの発見

ベンチネタでぇ〜す
メイン機バラけてるんでまだやってませんがw
Gugila GroundWiz RTS 2.1 Benchmark
http://www.gugila.com/
http://downloads.guru3d.com/GroundWiz-RTS-Demo-and-Benchmark-tool-download-2686.html

書込番号:12746401

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/06 00:45(1年以上前)

D830さん こんばんは

Gugila GroundWiz RTS 2.1 Benchmark
試しましたがGTX465ではコマ送り状態で重いですねぇ 14-25FPS
GTX480 3WAYで試してみます

書込番号:12746672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/06 02:45(1年以上前)

こんばんわ...。

電源また逝きましたorz。

もういや...。バチーンと豪快な炸裂音と共に少し煙を吐き出したので完全に逝ってる感じですスイッチ入れてもうんともすんともいわない...。まぁいつ壊れるか不安要素はもともとありましたがショックです。
HECのWIN+君に復活してもらったしだいです....。WIN+は1年使ったのに壊れなかったし、安いのにabeeちょいと無理して買ったのにショックすぎです...。

2回目なんで電源の電圧周りなど詳細なデータ送りつけてやろうかな...。
12Vが超揺いでたしそこら辺の資料送りつけてもっと安定してるのよこせって...。

書込番号:12746996

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/03/06 05:44(1年以上前)

VladPutinさん
SATA3に対応していないマザーに積んでも意味をなさないので要らないものを掴んでしまったという印象が強かったです。
ですが、現在のメインのシステム容量的に買っておけばよかったと正直後悔してます^^;
ただ、SSDの価格はHDDと同じくすぐに値崩れする傾向が強いので、やっぱり買わなくてもよかったと開き直り(笑)

gorgomさん
うちは秋葉原からは若干遠いですから、近い人が早くこれたんじゃないかと勝手に予想しています。
今回は野宿覚悟で行こうかと思いましたが、混雑具合が未知数なのと、面倒臭くなってやめました^^;
でも実験のためにもう一枚もっておきたかったと若干後悔しています・・・
まあ、PT2自体の流通が落ち着いてきたためか、普通に定価で売られているのを見るようになりましたけどね。
スピーカーって6.1CH用ですか?

B.B.[JPN]さん
GRIDはパッチ当てて、DirectXを更新したら正常に動くようになりました。
Dirt2はそのまま動きました^^
ちょっと遊んだ感じでは、GRIDのほうが面白いかなと感じました。
ステアリングコントローラーがあればまた違うのかな・・・
Driving Force GTはG27が気になってあける気にならないし・・・
PT2、入手されたのですね^^
あれ?前からRevBじゃありませんでしたっけ?

書込番号:12747188

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/06 06:42(1年以上前)

くら〜くで〜る さん

旅立たれた電源はなんでしょうか?
因みに電源逝くときは激しいですよね
音と煙
昨年の秋に二台(二種類)たて続けに新品の電源が破裂したの思い出しましたf^_^;)
自分の場合はE760のマザーにあったみたいで交換したら今も問題なく動いてます。

書込番号:12747249

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/06 06:55(1年以上前)

くら〜くで〜るさん

>電源また逝きましたorz。

ご愁傷様です。
可能なら、返品返金処理してもらいましょう。
まぁ、価格帯からしてprime95長時間という様なハードな使い方は想定していないのか
コンデンサーの品質に問題が有ると思います。

せめて、これくらいのを使いましょう
   ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/19881
もしくは
http://www.1-s.jp/products/detail/27781

コンデンサーの品質は間違いありませんから
   ↓
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850txjp.html
又は
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu950txjp.html

まぁ、この価格帯だと、中身を取るかプラグインとかのギミックを取るかの選択に
なってしまいます(後者を取ると又いつ壊れるかの不安が・・・)
一応、紹介しましたが、保証のからみもありますから良い方向に進むと良いですね(^^;

書込番号:12747274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/06 11:57(1年以上前)

>>くら〜くで〜るさん

OC限界は電源かな

BSOD出てるうちはまだOK、本当のREDゾーンはMBか電源の過電流保護が働いてバツンッて切れる・・・そんな感じだったんじゃない?
TDPの2倍近い電流は流れてるはずだから冷却が悪いとMOSFETも焼けちゃうよw

オレの場合4.4GHz prime1H位したところでASUS COP-EXがきいてブチ切れる
経験から行くと、これを何回もやるとコアかM/B VRMが逝く

Corsair CMPSU-850HX 1.6万
SilverStone SST-ST85F-P 1.3万

そこまでOCやっていくなら、揃える道具もある程度決まってくる(笑

書込番号:12748254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/06 16:12(1年以上前)

Tomba_555さん、CSプレーヤーさん
どうもです。OCしてましたが消費電力メーターは400Wちょっと下回るくらいでしたね。マザーは何事もないのですが、電源がぽっくり逝っちゃった感じです。この電源のコンバインモードで700W食わせてやろうとおもって少しずつ上げていく段階で逝っちゃったわけです....。

シネベンチ逝くなんて...。ちょっとショックです。VRM周りはヒートシンクもそう熱くない感じだったので強行したんですがね...。夜部屋の窓開けて室温下げてまでやったのに....。

Tomba_555さんの紹介してもらったあたりの電源を今度買ってくる予定です。
まぁ普段は4GHzに抑えてるので大丈夫ですが...。

まぁもっと環境そろえてからでないと危険とことが今回良くわかりました。
でもabeeの電源耐久性なさすぎ。電圧安定しない気があったしやっぱもっと定評あるメーカーでないとだめですね....。

やっぱドライアイス冷却かな...。ドライアイスなら入手簡単だし。でも冷却装置どうしよう...。
液体窒素は入手面倒だしなぁ...。

まぁ当分はこれ以上いじらず様子見しますね。

書込番号:12749241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/06 16:31(1年以上前)

あり?
くら〜くで〜るさん、そうなんですか?
もしかして、不良の個体でも引いたのかな?
私はメインの方で、abeeのAS-1200B-SRを約1年使っていますが、
電圧等も安定しており、今のところ問題無いですよ。

書込番号:12749315

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/06 16:49(1年以上前)

くら〜くで〜るさん

電源逝かれましたか
2度続けて逝かれていますので
電源でなくマザーボードにも起因するように思えます
やはり電源とマザーも変えるべきかと思います

電源:品質の問題
マザー:12V,5V,3.3Vの電圧不安定

書込番号:12749397

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/06 17:01(1年以上前)

取り敢えず、完成!!

S-ATAケーブルのスリーブ化は今後の課題として
なんとか、ケース裏も纏めました(かなり強引だけど)

裏、結構カオス状態・・・orz

書込番号:12749457

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/06 17:07(1年以上前)

Tomba_555さん 

すっきりしてますね
レイアウトも綺麗です
お疲れ様でした

すでに火を入れて快適でしょうね

書込番号:12749485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/06 17:15(1年以上前)

asikaさん、ちゃーびたんβさん
どうもです。
マザーは最初に壊れたときは880Gマザーで今は890FXマザーなんでマザーの可能性は低いです。というかOCCTでPower Supplyかけたときに電圧がかなりこまかくぐらついていたのが記憶にあります。
まぁそれもあいまって今回にいたったのかな?
ZESTシリーズに関しては品質がいまいちな感じがするんですよ。ハズレ率が高いというか、壊れ安く感じます。もう少しタフに作って欲しいです。
1200Wのほうはフラッグシップクラスなんで品質は一定レベルは必ず確保されてるでしょうけどこの価格帯だとコスト削減をする必要がどっかしらあるのでその辺が問題なんでしょうかね?保護機能ががっちがちに搭載するくらいなら。保護機能に頼らなくても良いような高い信頼性をキープできる電源を作って欲しいところです。まぁ次はほぼ確実にコルセア行こうかと思ってます。

とにかくハズレ固体を送ってきた感じでした。まぁとにかくハズレよこされたんで電話で直接また電話しないといけない感じです。


書込番号:12749527

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/06 17:28(1年以上前)

みなさん こんにちは
今日 衝動買いの癖が治まらずにポチってしまいました

980X  3031A242

RamPage3 Formura

たまたまソフマップの中古の日セールで

980X 先週までは69800円が昨日64800円値下げされ
中古の日セールで59800円でゲット

RP3F 26800円でしたが中古の日セールで19980円

11820円得してまだ現役なのに
滅多にないので即ゲットしました。

書込番号:12749598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/06 17:40(1年以上前)

皆さん、お久しぶりです

またもネット環境の無い世界に行っていました(汗
今日は今まで気になっていながら手をつけていなかった、Sound Blaster X-Fi Titanium HD
のオペアンプ、2114D二玉を、627AU四玉に交換してみました。

その結果音が出ず、妙なにおいが発生。
オペアンプを逆に装着するという、凡ミスかつ致命的なミスをしていました(滝汗

ですが、逆に装着し直した所無事復活、さっきのにおいは何か分かりませんが、少々高音域が強くなった感じです。
イコライザでなんとでもなる範囲かもしれませんが、個人的には好きな音になってくれました。

音がしなかった瞬間、何かの終焉を感じましたが、それでも生きていてくれて良かったです。
いい汗かきました。

書込番号:12749639

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/06 18:20(1年以上前)

asikaさん

どもども〜

手に入れられた、3031A242は結構バケモノロットの様ですね〜
  ↓
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=262817&page=4

普通に、5Ghz Vantage通ってますね〜
早くペルチェをフル稼働出来る環境を構築される事を祈っています

時間が無いは良い訳かと思いますよ。
時間は作る物です

書込番号:12749830

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/06 18:30(1年以上前)

私のマシンの常用設定見極めのprime95です〜

まぁ、ハズレでも無く当たりでも無く、980Xとしては普通の個体なのかな・・・

常用としてはボチボチですかね〜

書込番号:12749883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/06 18:37(1年以上前)

>>くら〜くで〜るさん

>ZESTシリーズに関しては品質がいまいちな感じがするんですよ。

1200Wの仕様に+12Vは6系統で許容電流は24A(ピーク30A)ってかいてあるじゃん

計算してみれば分かるし、12Vx24A=288W

つまり1090Tが288W食ったら終了、それ以上で使ってると電源に定格以上の負担がかかってアウト。

OCする人はAmpsを見て電源買う。Wは見ない。

あとコルセアもいいけどプラグインじゃないと配線ゴチャゴチャになるよ。
プラグイン気にする人いるけど、現状1090T最高クロックレンジまでOCできてるから問題ない。

書込番号:12749933

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/06 18:45(1年以上前)

CSプレーヤーさん

はっきり言って、プラグインなんてどうでも良い
中身が糞な電源よりは・・・と思っています

まぁ、個人的な感想ですがw

書込番号:12749977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/06 18:51(1年以上前)

くら〜くで〜るさん

次は、良い個体に当たると良いですね。


CSプレーヤーさん

>1200Wの仕様に+12Vは6系統で許容電流は24A(ピーク30A)ってかいてあるじゃん
>計算してみれば分かるし、12Vx24A=288W
>つまり1090Tが288W食ったら終了、それ以上で使ってると電源に定格以上の負担がかかってアウト。

よく見てください、両方とも1系統に切り替え可能ですよ。
1系統に切り替え時、共に60秒間ですが、1200Wは110A(1320W)、
750Wは56A(672W)まで使用可能です。

書込番号:12750009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/06 18:58(1年以上前)

ちゃーびたんさん

えー・・・コンバインは1系統に切り替えられるという意味ではなく、総合出力がということです。+12Vが6系統ありますが、それぞれのAより総合Aは低くなっています。

+12Vのどれか1系統でも24Aを超えたらだめです。

コルセア/SS辺りは1系統で60A〜70A流せます。

書込番号:12750050

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/06 18:59(1年以上前)

Tomba_555さん

情報どうもです

>手に入れられた、3031A242は結構バケモノロットの様ですね〜

そんなに化け物ですかぁ?
購入するときAロットで普通だと思っていたけど
個体差があるかもしれませんがリンクを見たら本当らしいね

書込番号:12750059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2011/03/06 19:17(1年以上前)

こんばんわ^^
熱は下がって咳きも大分ましになったのですが…鼻水が止まりません。。。

>くら〜くで〜るさん
abee製の電源ですが私も何個か使ったりしていたのですが、ほとんどいい印象がないです;;
私のときはマザーも巻き添えに逝っちゃって…初期不良なでど交換してもらったりしたのですがはじめはいいのですがすぐにだめになってってパターンでそれから一切使用していません。。。
まぁ…私の運が悪いだけなのかわからないですけど…値段の高い割りに初期不良&品質に問題ありすぎって感じでした。
コルセアなんかもいいとは思いますが…コイル泣きなどの個体差も激しいです;;
私個人的なお勧めはシルバーストーンですねぇ
SST-ST85F-Gなんかは70Aでプラグインで80+ゴールド…欠点はスイッチがないってところがあれですけど。。。

書込番号:12750152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/06 19:39(1年以上前)

>>ひろっち姉さん

ナイスレスw

SSのSTRIDEREシリーズは、DOS/Vの波形解析でも+12Vほぼ直線
コルセアを抜きDOS/V金

-Gがゴールドで-Pがシルバーの3年保証

Corsair CMPSU-850HX 1.6万 7年保証
Silverstone SST-ST85F-G 1.7万 3年保証
SilverStone SST-ST85F-P 1.3万 3年保証

迷うねw予算次第かな〜

良い電源、良いパーツは日進月歩で出てきますからね。

書込番号:12750256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/06 20:13(1年以上前)

くら〜くで〜るさん

>GPUがGTX460なんで消費電力でっかいのもあるんですが、CPUがかなり食うようで大変です。CPUだけで確実に200Wを軽く超えてるので恐ろしいですw

えーこの辺からだんだん負荷がかかって・・

>4GHzぴったりを境に消費電力うなぎのぼりでした。今は3.992GHz(242x16.5)でがんばってます。この設定だとフルロードでもCPUのみだと340W程度で済みます

この辺で1系統あたりの負荷が24Aを超え続けて・・・お亡くなりに

メーカーに電話してもいいと思うけど、定格無視して使ってたことに気付かないで電話すると、「あーそうですか、定格で使って下さい」って言われて赤っ恥なっちゃうよ。
まぁそれかクレーマーには大人の対応してくれるか・・・

厳しいようだけど、物を疑う前に自分の腕を疑った方が良い。オレもそうしてる。

書込番号:12750422

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/06 21:04(1年以上前)

SilverStoneの電源は良いのも有れば一部コンデンサにTeapoとか粗悪品を使っているのも有る
全てがそうでは無いと思いますが・・・

書込番号:12750732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/06 22:12(1年以上前)

Tomba_555さん

まぁ1万円の電源の話なんでコンデンサが85℃だとか105℃だとか日本製、台湾製、中国製、日本で組み立てたとか、中国で組み立てたとか・・・3年保証付いてますんで壊れたら代えてもらえばいいし、たぶん3年使わないし。1万円の電源の話ですよw


金とか気にしないんだったら(5年保証)
http://www.maxpoint.co.jp/product/emg900ewt.html

見た目重視なら(5年保証)
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1_1_1&lv0=1&lv1=7&no=3

まぁもう趣味の話ですからね、好きなの買えばいいと思いますよ。

書込番号:12751151

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/06 22:17(1年以上前)

まぁ、12000円程度で、中々無いですね
  ↓
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850txjp.html

この品質に並ぶ物は

書込番号:12751181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/06 22:31(1年以上前)

CSプレーヤーさん
ああすみませんw。これはコンバインモードを結構abeeはうたい文句にしてるんですよ。なんで買ったのに...。とりあえずそこら辺のサポート確認がてら電話するつもりです。
コンバインモードをうたい文句にするくらいならサポートしてくれないと困りますので。
ちなみに今まで使ってたZE-750EZUは1系統35Aなんですよね...。420Wまでは大丈夫なはずなんですが...。つまりコンバインモード効く前です...。正直このくらいで壊れんなよって感じです。

で新品交換してもらえるならしてもらって返金はたぶん無理っぽい気がするのでもう転売かな〜って思ってます。

コルセアの1系統がでっかいのは知ってるのでそっち行くつもりです。まぁすぐに買い換えなくても問題ないんですがw。気長にいい品探してみます。



ひろっち姉さんさん
風邪はやく完治すると良いですね。それから鼻水は花粉症もあったりして...。

電源はコルセアかな〜って思ってます。もうプラグインは二の次ですw。HECので12V2系統で30Aずつ、トータル54Aなんで十分ちゃぁ十分なんですが。結構ぎりぎりなんですよね。
予算がないのでOCの度合い落として使うかもです。

書込番号:12751280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/06 22:33(1年以上前)

Tomba_555さん

確かに・・・10000円近くまで値が下がってるって言うのは良いですね。
後はプラグインかどうかですかね。
私は配線ごっちゃごちゃ嫌いな方なんで・・・

そういえばこの電源の+12出力波形のソースはあります?

書込番号:12751298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/06 22:47(1年以上前)

くら〜くで〜るさん

あぁそうなの(笑 スマンスマン
1系統に統合できるのね、先言ってよw

書込番号:12751401

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/06 23:01(1年以上前)

CSプレーヤーさん

http://www.pcper.com/article.php?aid=690
  ↑
レビューはこんな感じ

波形は、自分で調べてね(^^;

書込番号:12751488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2011/03/06 23:05(1年以上前)

こんばんはー

なんか電源お話しのようですが、皆さんのおすすめはアレコレ在ると思いますが
勿論参考になる事だと思います。
ですが、それを元にしたりその他情報集めて購入するのはご本人次第でしょうね〜
電源に限らずスペック表だけでは実際使ってみないと解からない事多いですから。
自分で決めて購入後失敗したと思っても次回への教訓って事でw

私はちょいこの前水冷用ブロックでトラブった時は参りましたけど・・・
ド新品のマザー2枚逝きましたからね;;

書込番号:12751523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/06 23:17(1年以上前)

Tomba_555さん

波形も見ずにコンデンサのメーカーで電源勧めてたんですか?

良い電源は高負荷時でも+12V出力が低下しない物という認識だったんですけど?

Corsair CMPSU-850HX
SilverStone SST-ST85F-P

上ふたつはDOS/Vの記事に波形データのってましたよ〜

書込番号:12751618

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/06 23:45(1年以上前)

CSプレーヤーさん

いや、最低限は部品の品質でしょ。
耐久性無かったら、いくら波形が良くても意味無いですしね
調べれる事は自分で調べたら良い事ですよ。

書込番号:12751803

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/06 23:48(1年以上前)

6時間経過

常用テストの途中経過です〜

まぁ、水冷のオールシーズン(真夏も)を想定してテストしてます〜
とりあえず、室温はエアコンを用いて25℃をキープしています

ラジ内蔵なので十分な結果かな・・・

書込番号:12751830

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/07 06:08(1年以上前)

12時間完走しました〜

取り敢えず、常用設定とします

書込番号:12752585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/07 08:49(1年以上前)

CPU冷凍領域運用

CPU冷却に関して参考
http://www.youtube.com/watch?v=JzOBXJfLuSc
一寸だけ常用で冷やしてみる

1、冷却は継続性のある常用化を目的とする、目標−30℃以下
  ・冷却はCPU上下で行う(サンドイッチ方式)
  ・シールにて結露対策を完璧に行うシール外周は大気温度
  ・CPU100%連続負荷時でCPUコア温度をフリーザ(冷凍温度)領域でキープ
  ・クーラは空冷を使用
2、でかいケースは使用しない ミドルタワー程度の汎用品程度  H400xW200xD500
3、M/BはMicro ATXクラス
4、PWMコントロール類と温調器2台は5,25'ベイに収納
5、ペルチェ PWMコントロール化と仮想電圧表示を設ける
6、電源動作関係、PWM及びコントロール表示系はPLCコントロールとする
7、PCシステムはPLC(シーケンサ)にてコントロールする
8、CPU intel LGA 775 Quad Type
9、電源3系統 PLC電源10W 冷却用電源 420W PC主電源 600W

書込番号:12752842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/07 10:24(1年以上前)

追加です

初期Verも参考 
http://www.youtube.com/watch?v=GtOrcR104PM
添付写真はこのVerでした。

書込番号:12753123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/07 10:45(1年以上前)

>>返信して下さった皆様

コメントありがとうございました。
更新が早くてびっくりしましたw

皆さまの意見を参考に検討し、ある程度まとまったら途中報告させて頂きます。

書込番号:12753192

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/07 16:41(1年以上前)

昨日は朝から出かけてました。夜中に帰ってきて即寝、朝からまた仕事って感じで、しばらくROM化してしまい、申し訳ありません。電源に関してはノーコメント。(意見の異なる分野だから、まあ、自分でよく考えて納得したものを使いましょう、以上。ってことで。)
ちなみにくら〜くで〜るさん、電源の品質も想像以上に大事なのですが、ちょっと定格ぎりぎりまで負荷かけてたと思うので、次はもう少し余力のある大きいのにしたほうが良いかも?

Tomba_555さん
裏配線もいい感じですね。980Xでその常用クロックは普通に回っていると思いますが、電圧・温度が結構低めで、なかなかの低消費電力型ですね。
D830さんも(なんちゃって)スリーブですかぁ。。そういえば週末は秋葉さんは(本物の)スリーブ化は進んだんだろうか?

ちゃーびたんβさん、そういえば私もメイン機Abee Supremer 1200Wですね。D830さんも。まあ、今ならコルセアのAXですが、別に買い替える必然性も感じられませんね。
関東地方はまた雪の予報です。水冷のPCには好都合な気温ですが、、人間としてはちゃーびたんさんがうらやましい。。

asikaさん、逝っちゃいましたねぇ^^ もう回してますか?

書込番号:12754392

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/07 17:06(1年以上前)

りぶーと3333さん、
私は何でも自力でやってみる、という姿勢が好きなので、好感は持てるんですが、流体力学とか低温科学とか、迂闊に使わない方が信頼感が増すと思いますよ。(私も物理に関しては素人ではないので、こういう用語の裏付けのない多用は、即・疑似科学のレッテルを貼りたくなります。)

システムに関してちょっとマジレスすると、ペルチェは熱輸送量何ワットのタイプでしょうか?大きさからして一枚数十W程度だと思います(でなきゃ、空冷ヒートシンクのほうが音を上げます)ので、 Q9550の発熱量を考えれば、アイドルならマイナス30℃もあるかもしれませんし、定格で負荷50%程度までであれば温度は低温に保てるかもしれませんが、多分ちょっとOCしてPrime等の負荷を掛けた途端に熱処理能力が破たんして、Tjmaxを超えると思います。
その辺で、実用性に疑問符が付くのがいつものパターンなのですが、それを避けるには、V10のような空冷との併用や、ヒートエクスチェンジャとの併用がお勧めです。

尚、結露防止についてはおっしゃる通り表裏を完全にシールすれば何とかなると思いますが、私としてはそこまでして負荷の低いCPUをマイナス温度にもっていく理由がわからない、というのが、この手のシステムに対する感想です。(すみません、マジレスしてしまいました。)

書込番号:12754472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/07 19:38(1年以上前)

VladPutinさん こんばんわ
率直な意見有難う御座います
先ず使用ペルチェについてですが
規格
メイン TEC1-12718 15.4v/18A Qcmax 160WのType
ボトム TEC1-12708 15.4v/8A Qcmax 71WのType
但しボトム側は映像ではOFFで使用していませんが
印加の関係は映像の通りです。

流体力学を出したのは排気方法で長い間実験した結果フィンベースで10℃
以上の差を生じる。
語句の使用については今後修正します。

掻い摘んで・・・

書込番号:12755067

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/07 20:06(1年以上前)

りぶーと3333さん、
なるほど、そのタイプのペルチェであれば、Q9550のピークでも定格であれば持つかもしれませんね。(OCしたNehalemやGulftownでは厳しいと思います。)
ピーク時の発熱側の熱量は、400Wを超えると思いますので、空冷シンクでは手に触れられないくらい熱くなっているのでは?そうなると熱輸送力も160W+70Wにはとても届いていないと思います。
凝りっぷり自体は素晴らしいと思いますので、そこまでやられるのであれば、水冷ヘッドで発熱側を更に冷やすのもご一考を。あるいはBoleas方式で、ペルチェの数を稼ぎつつ猛烈な発熱部をマザーから離したところに置く、という手もあると思います。

書込番号:12755222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/07 20:38(1年以上前)

>>リブート3333さん

投資額はこのくらいですか?

http://rocketnews24.com/?p=40267

書込番号:12755383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/07 21:39(1年以上前)

VladPutinさん 
貴重な意見有難う御座います
其の類はかなりデータを積んでますが、
今後の参考にします。

CSプレーヤーさん はじめまして
e-mailの方でお願いします
 furu1043@nike.eonet.ne.jp

書込番号:12755741

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/08 07:08(1年以上前)

ベルチェクーラーはアンペアタイプによって限界温度があるみたいです

MACSのベルチェクーラーを二個あり
それぞれQ9650,Corei7 975で確認検証済でございます
95Wの方はオーバークロックしても負荷ソフトに耐えますが(MACSのベルチェクーラーの最高温度30度前後で安定)130Wの方は定格では問題なく耐えますけど4GHzにオーバークロックで負荷をかけると、MACSのベルチェクーラーの限界温度35度オーバーして壊れる情報を確認してます

ベルチェの特性は結露問題も起因するかもしれませんね

書込番号:12757393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/08 15:10(1年以上前)

CSプレーヤーさん
実験中部品代だけで例の物の約1/4程です
PC以外の中身 
評価クーラだけでも10種(リテールは除く)
変ったものではPCコントロール用PLC改造プログラミング、
温調器2台とPWMコントローラ自作ETC

参考 V10のペルチェ Qcmax 30W弱 ケース内に俳風で
   熱がこもる構成もう少し流体廃熱を考えたら・・氷点下動作不可
   
   MACSもペルチェ Qcmax 30W前後です能力不足・氷点下動作不可
ドライバー1本で1日で完成する”自作PC”を楽しんでください
辛くてどうも申し訳ありませんでした。

書込番号:12758763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/08 18:40(1年以上前)

こんばんわ。なんかHD6990の情報が出てきましたね。なんかついに300W超えちゃったって....。
375Wで8ピンx2仕様とかすさまじいですね。補助電力300WとPCI-Eのラインから75W引いて375Wだそうな...。もう限界ぎりぎりみたいですね。
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20110307042/

まぁプロセスルールの微細化でもあまり省電力化が望めなくなってきてる現状だと限界って感じがしますね。
8ピンx2だとケーブルとかやりにくそう...。

書込番号:12759406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/08 18:58(1年以上前)

>>りぶーと3333さん

えー何が言いたいのかよくわからないですけど、ペルチェのスレ立てたらどうです?

まあ俺がゆうのもなんだけど、人によって価値観違うんである程度押してだめなら、あきらめたほうがいいですよ(笑

書込番号:12759478

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/03/08 19:56(1年以上前)

りぶーと3333さん
>ドライバー1本で1日で完成する”自作PC”を楽しんでください
私の場合、まあ確かにそうですね。
作るのは確かにドライバー1本と手だし、1日と言わず6時間くらいで組み立て、OSインストール、ドライバ当てまで終わらせます。
では、りぶーと3333さんはそのシステムを作るのにどれくらいの期間で、「ドライバー1本」以外に何をどのように使ったのですか?
また、そのシステムをどのように運用し、どの部分が「ドライバー1本で1日で完成する”自作PC”」より優れているのですか?
私の見た感じだと、りぶーと3333さんはただ作ることだけに膨大な時間を費やしているだけのように思います。
私は、ただ実用性のないパソコンを量産することを「自作」とは呼びません。
自分に合った構成を見出し、制作し、活用することを「自作」と考えます。

書込番号:12759727

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/08 20:26(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、
>HD6990
情報有難うございます。いや〜、AMDのグラボが先に禁断の(8pin+8pin)に乗り込むとは。。冷戦時代の軍拡競争みたいで歯止めが効かないですね。。

CSプレーヤーさん
私も同じ意見ですね。他にスレを立てられることをお勧めします。
電子デバイスの技量を活かして作り込んだ結果を披露して、結果のメリットデメリットをきちんと教えてもらえるのなら、ここにJoinして欲しい気もして、ちょっとそう促してみたつもりだったんですが、どうやら「スゴイだろこいつはそんじょそこらとは違うんだ」と自慢したいだけ、に聞こえてしまい、技術者として大事な客観的な評価の能力が欠けている気がしますね。ここのスレの大半の人は、これだけじゃPCとしての価値が少ないと感じると思います。

この話に対しては繰り返しますが、「そこまでして2世代前の負荷の低いCPUをマイナス温度にする理由がわからん。以上。」という反応しか返せませんね。。。いや、電子デバイスを扱う技は充分に認めるんですが。。
ペルチェネタは某巨大掲示板の水冷スレでも、荒れる1つのきっかけになるので禁止されているわけで、この話もこのへんにしましょう。

書込番号:12759913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/08 21:13(1年以上前)

あらら・・・
CPUやCPUクーラー、それにM/Bの複数板に、数日の間隔をあけ同じ内容をマルチで書き込んで、
何の意味があるのでしょう?

書込番号:12760161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/08 22:20(1年以上前)

Hwinfo32

>>VladPutinさん

某掲示板と同じくこうなちゃうんですねw

>>ちゃーびたんさん

俺もそう思いました。^^;


ところでこういうソフト発見したんですけどみんなさんもうトライしてたりします?
搭載されているモニタチップにもよると思いますが、なかなか正確です。
すごく高機能なんでCPU-ZとかHwmonitorにも引けをとらない感じとも思ったんですが。
Hwmonitor 3M
Hwinfo 16M
のメモリ使用量ですが・・・

書込番号:12760617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/08 22:29(1年以上前)

こんばんわ。

6画面主力できるGeforceのビデオカードだそうです。かなりいかついビデオカードですね。グラボ1つでマルチモニター環境を構築したい人には朗報ですね。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4709.html

あとテレビでもニュースしてましたがHGSTの売却すごいですね。最近HGST評判良かっただけに残念ですね。今後どうなるかが気になります。WDは今まで以上にHDD業界を支配しそうですがササムスンや海門あたりにもがんばってもらわないと...。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4703.html

書込番号:12760692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/08 22:34(1年以上前)

CSプレーヤーさん

Hwinfo32は、ちょうど1年前くらいに、使ってましたよ。
当時は、Hwinfo32以外でW3680のcore温度が読めるソフトがなくて重宝してました。
で、最近になってまた使ってみようと思い試してみましたが、ちょうどシステムが不安定の
時期と重なり、起動時にエラーが出たので消してしまいました^^;
各部の電圧等も見れるので、いいソフトなんですがね・・・


くら〜くで〜るさん

HGSTの売却は、今まで主にHGSTのHDDを使っていた私としては、悲しいニュースでしたTT
一応、昨年から使い始めていたWDへの売却だったのは、まだ良かったかな。

書込番号:12760736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/08 22:48(1年以上前)

CSプレーヤーさん 
こんばんわ。
Hwinfo32は使ったことがありますね。詳細なデータを見るときに便利ですよね。
問題は自分のマザーだと電圧表示が正確でなかったり温度が変な温度表示になったりで現在は使ってませんが対応してる環境だとCPU-Z、GPU-Z、HWMonitorなどで見ていた情報がほとんど1つのソフトで見れる感じで便利なソフトですね。

あとはちょっとしたベンチマークなんかも搭載されてるみたいですがあまり当てにならないかも...。


ちゃーびたんβさん
こんばんわw。
そうですね。自分も今使ってるPCのHDDはHGSTだけなんで結構ショックなんですよね。
WDはWD20EARSでちょっと不具合とか報告が多かったんで最近避けてたんですがそのWDに売却されてWDが品質改善すればいいのですが....。

書込番号:12760820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/08 22:51(1年以上前)

>>ちゃーびたんβさん くらーくでーるさん

あらら、情報がかなり古かったwそうでしたか

グラフ見て改めて思いましたが、この電源の+12Vの安定はすごい・・・と思うんですが^^;

しかも4GHzだと30℃位までしか上がらないw

やはりAMDの温度センサーはサバ読みすぎですね。


書込番号:12760844

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/03/08 22:51(1年以上前)

くら〜くで〜るさん
HGST買収・・・
私にとっては、初自作の時のHDDでしたね。
当時は、SSDなんてものは存在しなかったので、低速なWD緑よりも魅力的に感じ購入したのを覚えています。
今はシステムドライブがSSDなので、WD緑にしか興味ありませんが^^;
WDとHGSTが手を組むのは私にとってはまあ、いいんじゃないでしょうかとおもっていますが・・・
心配なのは、WDの競合が少なくなったこと(実質ないといってもいいが・・・)によって殿様商売を始めるのではないかということですね。
これにより、TB単位のハードディスクの低価格化が遅くなればそれはそれで大問題です・・・

書込番号:12760853

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/08 23:08(1年以上前)

ちゃーびたんβさん
>日の間隔をあけ同じ内容をマルチで書き込んで、何の意味があるのでしょう?
あらら、、ほんとだ。
まあでも、マルチというより、価格の書き込み方に慣れておられないんですね。。
このりぶーと3333さんの場合、2chのペルチェ妄想厨とは全く違っていて、他スレでBRDさんが認めておられる通り、電子デバイスの知識だけでなくちゃんと構想したものを作り上げる姿勢は凄いと思いますし、私のような世代も見習わなきゃいけないと思います。
ただ、PENVの時代なら確かに凄いシステムだったと思うんですが、ようやく時間ができて作り上げた時には、既にCPUの発熱は同じ面積のペルチェが抑え込めるレベルを遙かに超えてしまっていて、補助的に使われることはあってもこういう使い方はされなくなった、なのに、ぽっと出されてみんなを驚かそうとされたので、意味不明と受け取られてしまった感じかな。
ご自身でBlogを立てて、そこでいろいろ意見を聞きながら作り上げていくなら、もっと洗練されそうな気がします。

CSプレーヤーさん
Hwinfo32は一覧性が良いですよね。私はEVGAにはe-leetを専ら使うので、あんまり使っていませんでしたが、なるほど、便利かも。
まあでも、GIGAのマザーだとやっぱり12Vは出てこないんでしょうねぇ。。

HGSTのニュースは、HGSTに知り合いがいないわけではないので、やはりちょっとショック、というか、こういう時代なんだなぁ、と思いますね。いくらなんでもHDD値段の下がり方急すぎるし。まあ我々には有難いことなんですが、メーカーにとっては厳しいですね。
私のPCもノートPC含め、8割方はHGSTです。IBM HDDだった時代からなんとなく信頼してますし、性能も安定してるイメージですね。

書込番号:12760969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/08 23:39(1年以上前)

たまたま良い個体に当たっただけかも知れませんが、今まで私が使ったHGSTのHDDは、
数年間使い続けてもデーターが飛んだことがないんで、信頼しきってデータのバックアップを
入れています。
結構の枚数を友人にあげっちゃったけど、まだ飛んだと聞いてないので、ひょっとしたら
まだ現役で動いている物も??まさかね^^;
WD信頼性が上がると良いですね。



VladPutinさん

私は、数日前から何件か書き込まれてるのを見ていたのと、
その後のe-mailって事が気になって、何を意図するのか気になって聞いちゃいました^^;

書込番号:12761201

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/08 23:58(1年以上前)

ちゃーびたんβさん、
>その後のe-mailって事が気になって、何を意図するのか気になって
ああ、そういえば世の中には、「凄い水冷システム」とか言って疑似科学っぽいことを語って、あまり冷えそうにもないシステムを金持ちのお医者さんとかに売ってる人もいますからねぇ。。

まあ、この人はあまりセールストークはうまくないし、顔まで晒しているので、昔オーディオ雑誌にオリジナル理論でオーディオシステムを自作して投稿していたような、週末理科少年と同じようなタイプじゃないかなぁ。。

くら〜くで〜るさん、
6画面出力ですか。。3D Vision Surroundは(3Dじゃなくても)3画面までの(DirectX)対応だった筈なんですが。。まあ、ウチのモニターでも使ってみたい気はしますね^^;

書込番号:12761323

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/03/09 00:00(1年以上前)

VladPutinさん

>GIGAのマザーだとやっぱり12Vは出てこないんでしょうねぇ。。
はい。出てきません。。笑

OCCTやHWMonitor、Everestでも+12Vは正しく検知されず、今回のAssassinでも試しましたが、轟沈。。汗
Hwinfo32を試しにインストしてみましたが、結果は同じですね。。


この手のソフトウェアではMB上の信号を数値化しているだけなのですが、ソフト側が対応しない限りはGIGAのMBで正しく検知される事は不可能ですね。。
OS上で+12Vを拾うにはGIGAのEasytune6を使うしかないかもですね。私はこのツールは使用することは無いですけど。。

Easytune6で拾っているセンサーを拾うようにOCCT等を書き換えられれば良いのですが。。




そういえば、4.67GHzでのOCCTもパスしました。+12Vは拾えないので、VCoreのグラフでも。。




HGSTのHDDは私も一番のお気に入りですね。。人道的なミス以外でデータがクラッシュした事は一度もないですし。。
今のうちに1Tを買いだめしておこうかなぁ。。笑

書込番号:12761336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/09 00:11(1年以上前)

VladPutinさん

後は、本人のみ知るって事で・・・


B.B.[JPN]さん

>4.67GHzでのOCCTもパスしました。+12Vは拾えないので

Hwinfo32の画像見る限り、1.44Vみたいですが、OK?
その電圧では、私のw3680は廻らないですね。

書込番号:12761399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/09 00:25(1年以上前)

プラグインでなくても配線はどうにかなりそう?

お飾りのペルチェ。効果なしw。

ラジエーターは今はかんな感じ。

こんばんわ。
プラグインでない電源ユニットを使ってると配線大変ですがだいぶ整理できました。
当分はまぁつなぎの電源ですが配線の取り回しのシュミレーションしてますw。
思ったより配線しやすかったりします。

それから以前買ってずっと埃かぶってたペルチェを遊びで使ってみましたがほとんど効果なし...。まぁ気にしない。気持ち冷やしたいとき用に一応の搭載。5V運用なので威力は微妙w。

後ラジエーターにもいままで扇風機でしたがやっぱうるさいので手持ちのファンを適当にくっつけました。回転数は50%程度に抑えて使用中。室温26度でOCCTで55度いかないくらいで安定中。


CSプレーヤーさん 
いいなぁ電圧ちゃんと見れて。今使ってるマザーはOCCTやHWinfo32だと電圧が正確な値が出ないんですよね...。HWMonitorはある程度正確にでるんですが...。なんで自分はHWMonitorで電圧の推移見てます。
以前使ってたGIGABYTEの880Gマザーは電圧比較的正確に計測できてた感じです。なんでそっち使うときにでもまたHWinfo32使おうかな?

Sigxpさん、VladPutinさん、B.B.[JPN]さん
HGSTをWDに日立は売り払ったわけですがWDの株を10%保有してるそうで一応日立が文句言えるようです...。ただ10%じゃ影響力微妙だけど...。
とりあえずWDのHDDの品質向上を祈るばかりです。


VladPutinさん
それから6画面対応のGeforceのビデオカードがでれば6画面で3D VISIONできるんですかね?できたらすばらしいですけど...。実際に発売されるだろうモデルはGTX560ti搭載っぽいですがもう少し上位のチップ積んだモデルででるとさらにうれしいですね。

書込番号:12761484

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/09 00:26(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、コントローラーも変わってるはずなのにP45、P55、X58と全て12V出てこないなんて、もうこれはGIGAの執念、こだわりですね^^。
4.67GHzの常用限界は、私のロットと同じですね。正確には私はコア1.458VでPrime14時間目でコア1個落ちたんですが。。ま、もうこれでいいかな、と。。

書込番号:12761493

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/09 00:38(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、そのラジ、なんだかオブジェっぽくていいですねぇ^^
そのペルチェは。。ATOMやFUSIONならピークでも零下に冷やせるかも。あ、意味は殆ど無いと思いますが。(コンテストのネタPCあたりに。。)

書込番号:12761554

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/03/09 20:57(1年以上前)

ちゃーびたんβさん、VladPutinさん

今回常用の暫定設定にした4.67GHzですが、bios上でのVCore設定は1.45000V、LLC/Level 2での設定です。

それにしても。。+12Vが拾えないのはPSUの検証にはツライですね。。私、所有している5枚のX58のMBの内、4枚のMBがGIGAですから。。汗

書込番号:12764778

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/09 23:55(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、X58 5枚、しかも4枚がGIGA?ですか。。使わないものは伊達直人の名でチビッコハウスに寄付してもいいですね。
そういえばP67は、いろいろ考えた結果UD7買おうと思ってますが、GIGAはいつごろ販売再開するんだろう。。遅いようだとやっぱりFatal1tyにしようかなぁ。

ちなみにリンクはXSの最近の投稿ですが、、カッコイイです。
http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=4769550&postcount=4039
ATCSを2個使って、1個をバラして上部拡張パーツとして使ったようです。
電源足りるのか、とか、バーブなのにクランプで止めてない(海外では結構多い)とか言うのは野暮ってもんで、板の人たちもみんな絶賛してますね。CeBITでも展示されてたらしいので、セミプロの作品かな?

書込番号:12765882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/10 02:18(1年以上前)

VladPutinさん
こんばんわ。GIGABYTEのP67は出荷はもう始まってるっぽいのですが、販売はちょっと後になりそうですね。あとGIGABYTEだけBIOSってのも気になりますね。他はUEFIですのでそこら辺が引っかかるのですがGIGABYTEは何がしたいんだろうw。
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110308024/

MSIはもうすぐ再販ですね。
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110308027/



あとGTX590は3月22日以降に発売になるみたいですね。HD6990もそうですが、半端ないですねw。
購入考えてる人は2枚差すとなると電力的にかなりしんどいですねw。1枚でも苦労しそう。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4711.html

書込番号:12766443

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/10 02:46(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、
ギガのP67、H67系は、販売再開版の-B3から"ハイブリッドEFI"を謳ってますね。なぜUEFIを名乗らないのかは不明ですが。。

なんだかBLOGのほうにフランスからのアクセスが増えてるなぁ、、と思ったら、フランスのフォーラムにリンクが。。どこで見つけたんだろ?
http://forum.hardware.fr/hfr/AchatsVentes/Hardware/crossfire-sapphire-gtx570-sujet_367793_883.htm#t17508226

書込番号:12766487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/10 10:08(1年以上前)

おはようございます
なんかGIGABYTEはX58に力入れてるみたいですね。なんかこのマザーすごいですねw。かなりやる気のマザーみたいですね。OCどのくらい伸びるのだろうかw。にしてもGA-X58A-OCってネーミングはまた直だなぁw。
VRM周りのが最大1200Wを安定供給って...。いったい誰が使うのだろうw。値段も無駄に高そうw。

http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20110303035/

ビデオカード気になるところですねw。

書込番号:12767108

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/03/10 12:40(1年以上前)

くら〜くで〜るさん
「出さない」のではなく「出せない」のかも・・・
GIGAはUEFIを開発する技術者がいないとか間に合わなかったとかいう噂が・・・
これがもし本当なら、Intel6シリーズをUEFIで出さないのも、X58に注力しているのも理解できますね。
あくまで噂なので、鵜呑みにしないほうがいいかもですけどね^^;

VladPutinさん
すごい発想ですねえ^^;
よし、私も800Dで・・・うん、予算足りないです(爆)

書込番号:12767533

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/10 16:59(1年以上前)

マザーボードと980X入れ替えすませ二個目の980X検証で一個目よりいい感じです、
4GHzにしてPrIme95負荷ででCPUZ1.192V
一個目のVcore電圧を3ステップ下げた980X、やはりTomba555さんの言われた通りの化け物かもしれない
ただアイドル時#4,5の温度差が8度も低いです
負荷になると温度差は縮まります

書込番号:12768258

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/10 17:22(1年以上前)

asikaさん

水冷なら、軽く4.8Ghzくらい回りそうですね〜(^_^;)

極上のタマかも

書込番号:12768340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/10 19:31(1年以上前)


UEFIが無いと困る事?それは2.19GB越えのHDDの問題だGPTに対応するWin7と対応するチップセットや増設I/F(RAIDカード含む)新チップセットでは3TB越えの認識はするだろうがそれをブートドライブにする場合はUFEIブートが出来ると言う事が条件になっていて、OSもLinux若しくはWinVista(64bit)Win7(64Bit)で対応するという。

UEFI化を今回見送ったGigabiteはダメなの?と言えばそうではない、逆に私もそうだが今までのBIOSに慣れてしまった人にとっては取っつきやすいのではないだろうか?

※GigabyteではUEFIを採用しないのだが独自で2.19GB越えの対応をしている。

という記事があるんで、伝統を貫いたというだけみたいですね。

書込番号:12768841

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/10 19:38(1年以上前)

asikaさん

追伸です

温度センサーの誤差については、そんなに気にしないで大丈夫かと思います
私の980Xもアイドリングでは、10℃も最大で誤差ありますよ。

ただ、負荷を掛けると大体5℃くらいの差で収まってきます

まぁ、ただの指標ですのでそんなに気にする事は無いかと個人的には思っています

CPUのOC特性は、大きく分けて3つのパターンが有ると勝手に思ってます(自論なので無視しても結構)
1つ目は、低いVcoreで割と高い周波数のprime95を完走するが高発熱のリーク電流盛大タイプ
もう1つは、割と高いVcoreを要求する割にprime95で余り発熱しないタイプ
それの中間的なタイプの3つに分類されると勝手に思っています

一番良いのは、低い電圧でしかも低発熱な超大当たりタイプですが、asikaさんのは
多分、それか、それに近いかも(^^;

書込番号:12768868

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/10 19:42(1年以上前)

Tomba555さん こんばんは
水冷となると、どれだけ耐えるか体験したことありませんが期待感が増しますね、
今日仕事休みでしたので時間を見付けて
自作パソコン本体の中身マザーボードとCPUだけRAMPAGE3Formlaと980Xを入れ替えしました
RAIDカードの設定直しで手こずり二番目のPCI-E X16スロットで認識しましたし
いらなくなったIDEのDVDドライブと太いケーブルがなくなったおかげでケース内がスッキリになりました。DVDドライブはあまり使わないので一時使う時は外付けUSBで使うようにしています

書込番号:12768889

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/10 19:52(1年以上前)

asikaさん

>水冷となると、どれだけ耐えるか体験したことありませんが期待感が増しますね、

CPUだけなら割とハードルは低いと思いますので、是非一考を。

ただ、リークテストは最低でも24時間は実行しましょう

キットなら、こんな感じで有りますよ
   ↓
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=443

まぁ、ラジ(XSPC RX360)入れても\45,000くらいなのでお手頃かな(感覚ズレてる?)
良い選択だと思いますが・・・

書込番号:12768933

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/10 19:59(1年以上前)

私のW3680の結果です〜、って未だ途中で最後までやるかどうかは不明ですが

Corsair H50での結果です
シングルファン、しかも純正ファン(PWM)での結果です。
冷えないです〜・・・話になりませんw

書込番号:12768962

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/10 20:07(1年以上前)

あっ、そうそう連投すいませんm(_ _)m

室温は22℃です
今日は冷えてて、エアコンでは中々上がりませんw

書込番号:12768996

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/10 20:59(1年以上前)

980X 4GHz Prime95

夕方用件で出かけて
先ほど帰宅しました
出かける前に検証しておいたデータをアップします

RamPage3Fourmla
980X 3031A242 1.192V 4GHz
銀版しげる君 サンド12cm 110CFM ファン
DDR3 2GB*3 6GB 8-8-8-24 1.647V
QPI/RAM 1.2100V位
CPUPLL 1.8100V位
GT430
R640 RAIDカード
インテルSSD 80GB*4 RAID0構成
1000W電源
コスモス フルタワーケース

室温14.5度
外温8-10度くらい

書込番号:12769264

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/10 21:31(1年以上前)

取り敢えず、2時間経過しました〜

いや〜、しかし冷えない
こんなクロックなのにw

ダメダメです〜

書込番号:12769466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/10 21:50(1年以上前)

Tomba_555さん asikaさん

前から気になってたんですけど、低電圧でのOC?をしてるんですか??

書込番号:12769587

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/10 21:53(1年以上前)

CSプレーヤーさん

いや、私の場合は好んでやっている訳ではありませんよ。
取り敢えず、コルセアのH50での限界を探っているだけですよ。

まぁ、VGAとかチップセットはセカンド機で水冷化する気は無いのですが
近々、CPUだけ本格的な水冷化する予定です。

その前のデータ取りだけですね(^^;

書込番号:12769601

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/10 22:04(1年以上前)

携帯でロムってばかり
久しぶりにPC起動
何気にOSの再インスコ
ベンチインストール
Heaven Benchmarkがバージョン2.5になってますね

あっ、GTX590は22日発売みたいですね

書込番号:12769673

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/10 22:13(1年以上前)

CSプレーヤーさん こんばんは

Tomba555さんと同じく方向性は違うがペルチェ水冷キット確認の為に
CPUのデータ取りにしてます
P6Tdeluxe+975EEでデータ取り済ませたところで
RamPage3Fourmluaと980X(2個目)をポチってしまいましたから
再組み立ての上やり直しです爆

コスモスのフルタワーカースがペルチェ水冷キットのメインです

書込番号:12769731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/10 22:21(1年以上前)


了解x2。 あまりに電圧が低かったんで

そういうことだったんですねw^^;

書込番号:12769776

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/10 22:37(1年以上前)

まあ、OCは石の常用限界を探るものや、ベンチの限界を探るものもありますが、一定の電圧以下とか、クーラー縛りでやるのもアリですね。それぞれの目的次第で、それで十分楽しめると思います。
私もPrime24時間等で常用OCを探るのを優先してますが、年中ブン回すBOINCとかやってる人は、1.4V以上のコア電圧はGulfの劣化が速まる経験値があったりするので、、電圧縛りで常用限界を探ってたりしますね。私はせいぜい1日数時間しか使わず、多分劣化する前に次の世代のシステムになるので、まあこれでいいかな、と。。

asikaさん、ペルチェはいろいろ書いてしまったのでasikaさん気を悪くしてないかなあ、、とビクビクしてました。これも使い道次第なんですよね。気性の難しい物をつかいこなすのが楽しい面もあるし。。実生活と同じですね^^

書込番号:12769883

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/10 22:52(1年以上前)

VladPutinさん こんばんは

お気づかい有難うございます
自作はそれぞれの道がありますから
誰かに突っ込み言われてもお気楽にしてますのでご安心ください

失礼しました

PS 一番の悩みは自作組立自由時間が6時間以上取りたいことです
今回は2時間ほどでCPUとマザーボード入れ替えを済ませ、セッティングしましたから
殆ど仕事、家事に追われて せいぜい2時間が自由に使える時間です

書込番号:12769980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/10 23:10(1年以上前)

こんな感じで廻してみました

約50分経過時点

GPU温度グラフ

12Vライン電圧

こんばんは

CPUもいいのですが、GPUをOCした状態でOCCT廻した人はいますか?

私の住んでいる所は、ひょっとしたら今月末頃から外気25℃以上まで上がって来ますので、
冷却性能の確認及び、約1年使った電源のへたり具合確認の為、GTX580のリミッタを解除し、
GPU 900MhzにてOCCTをやってみました。
若干の12Vラインの電圧が下がっているみたいですが、GTX580をOCした状態では
初めて廻したので・・・

室温20℃、CPU入口水温26℃、GPU入口水温28℃です。

書込番号:12770081

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/11 02:29(1年以上前)

ちゃーびたんβさん、
>GPUをOCした状態でOCCT廻した人はいますか
ギクッ。やらなきゃと思いながら、今のシステムになってまだやってません。GTX580になって、リミッター切らないとOCCTとかFURMARKの最大負荷がかけられないんですが、逆にそれだけの負荷をかけるのは勇気いりますね。。チキンです。
結構12V安定してますね。私のSupremerだと、OCCT中は0.05Vの範囲で結構上下するんですが、マザーとの相性でしょうか?
(ところでいつの間に580SLIに。。?)

そういえばAM3+のマザー、発売になりましたね。Bulldozerの6/20正式発売も、ほぼ決まったようです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/etc_asrock.html

書込番号:12770834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/11 08:20(1年以上前)

VladPutinさん

水枕の備付けが悪かったら、水冷でも結構温度が上がる場合があるので、
私はいつも取り付け後、直ぐに定格でOCCT行ってますよ。

>ところでいつの間に580SLIに。。?

私の使用状況ではやっぱりNVIが合うので、約1か月前に入れ替えました。

書込番号:12771195

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/11 08:57(1年以上前)

ちゃーびたんβさん

私の正にソレ
というか設計ミスみたい
EKのGTX480用水枕は、グリス厚目に塗らないとコアに密着しませんね(^_^;)

書込番号:12771283

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/11 17:23(1年以上前)

PCI-E 8Pinがいっぱいw

地震凄かったですね。
皆さん大丈夫でした?
職場が港内なんで避難勧告で帰ってきました。

書込番号:12772483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/11 17:35(1年以上前)

こんばんわ。
埼玉は超ゆれました。いや〜怖かったw。ってかまだ余震が良く来てますが無事です。親父が都内で働いていて今日帰れないかもって...。
家が倒壊するんじゃないかと思うくらい揺れてやばかったですw。

余震がかなり頻発してるので速く収まって欲しいです。親父の勤務先は東京湾ですが海近いので心配です。

まぁ棚から物が落ちまくって困ってますw。後電車は完全に止まってますね...。

書込番号:12772517

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/03/11 18:11(1年以上前)

みなさん、こんばんは^^
神奈川も結構揺れましたね。
3月中は大体自宅にいるのですが(あれ?N○○T?)、お昼過ぎにケンタッキーに行ったときになりました^^;
相当揺れましたね・・・おかげで十数分めまいがしました^^;

書込番号:12772603

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/03/11 18:48(1年以上前)

国内観測史上最大のマグニチュードだそうで、都内でもこれだけの揺れは初めての経験で、こんな広域なのも見たことないです。
まあ、ここは地震情報を交換するスレでもないのですが、レスが200の上限に近づいていますので、大丈夫です、という投稿をしやすくするためにも、とり急ぎ次スレ立てときますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772691/

まずは皆様、身の安全を確保して、また会社や外出している人は当分交通手段が限定されていると思いますので、とりあえず暖かい場所で、ゆったりいきましょう。
また次スレで会いましょう。

書込番号:12772698

ナイスクチコミ!0


返信する

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)