PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信191

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part22

2011/03/02 06:33(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part21から続きます。
前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12662795

自作したマシンの披露の他、技術的な気づきや質問、いち早い業界情報などのネタでも、誰でも参加できます。

グリーンITの時代に敢えて逆らうような重量級グラボ&おかわりCPU(^^)v搭載のゲームマシンやエンコードマシン、オーディオシステム、早く戻ってこいSandy機など、PC自作と一言で言っても多目的です。
手法も手軽で強力な空冷システム、美観にもこだわりの水冷システム、ファンレスシステムなど、正解もありません。でも、自分で手を入れて作り込んだマシンを、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分では気づかなかったコメントもあったりします。
また、自作に挑戦してるけど周りに同じ趣味の人がいない、という人は、まずは自力でやってみて、ここではぜひそれを披露してみてください。自作人の仲間として上から目線ではない、いろいろ思いのこもったレスが来ると思います。

とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.構想や、検討中の構成を披露するのもアリですが、ここで「こんな構成どうでしょう」とか、「こんな事やるのにどんなスペックが推奨ですか」なんて聞かれても、酷いお答えしかできません。基本は自分で考えて決めてください。それで失敗があるとしても、それは上達のための大切な経験です。
5.自作のPCを活かす題材としてのゲームネタ、プレイの披露なども歓迎ですが、詳しいところはB.B.[JPN]さんのゲーム分科会(?)にぜひ投稿を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/467/
6.スレの流れとは離れたご意見は、専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/328/

以上、当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:12728031

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/02 06:39(1年以上前)

Bitsの水枕は日本になかなか入ってきませんが、イカしてますね。

ちょっと次のマシンの構想を練っているうちに、GTX580用のイカした水枕を見つけましたので、1個オーダーしてみました。(写真) 他にヒートエクスチェンジャーの小型版など。。
何につかうかはこれから考えます(^_^;

書込番号:12728042

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/02 06:59(1年以上前)

VladPutinさん

スレ立て、いつもありがとうございます
セカンドマシンも、やっと落ち着きました

面白そうな水枕ですね〜

書込番号:12728073

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/02 07:06(1年以上前)

Tomba_555さん、レス1号有難うございます^^ サブ機もあっという間に強力になってますね。いろいろ取り替え自由な点が、強化も楽にしている感じですね。

この水枕、冷えるかどうかはやってみなければわかりませんが、コンパクトでフィッティング取付け口が前、という変わった形をしているので、半ば取り外し自由なグラボとして使えるんじゃないか、と思ってます。 それにカッコいいですし^^ (黒とか白のカバーが付いたバリエーションもあるようです。)

書込番号:12728085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/02 08:11(1年以上前)

おはようございます。
VladPutinさんスレ以降お疲れ様です。
先ほどまでOCCTでPpwer Supplyかけたら消費電力やばかったですw。
CPUが4.1GHz(常用ねらい)とGPU800MHz(デフォルト765MHz) の設定でぶん回していたら最大消費電力638W...。GPU一個のくせにこれだからこれ以上OCしないほうがいいかも...。ちなみにアイドル時でも170Wも消費してますw。ちなみに省電力化機能は切ってません。(爆
GPUがGTX460なんで消費電力でっかいのもあるんですが、CPUがかなり食うようで大変です。CPUだけで確実に200Wを軽く超えてるので恐ろしいですw。
そのうちドライアイス近所のスーパーで買ってきて冷却に使うかもw。

書込番号:12728214

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/02 09:01(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、お早うございます。
電源は。。確かにグラボも回り始めるとちょっとキャパ超えるかもしれませんね。まあ、電源買い替える、とは簡単に言えないので、GPUのOCを抑えておくか、せっかく電源持ちなのでもう1個電源をどこかに積んでみるとか。。
当スレも宜しく!

私は、27x173の約4.66GHzでPrime中です。。コアのクロックは前と殆どかわりませんが、この倍率だとメモリーとかQPIのクロックがうまく合い(メモリーは2.07GHzで9-9-9-28-1Tの設定)、実質上パフォーマンスは上ですし、経験的にGulfは27倍がいい感触がありますので。
今日はこのまま放置しておきます。

書込番号:12728350

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/03/02 13:57(1年以上前)

VladPutinさん

毎度スレ立てお疲れ様です〜^^

先スレのAssassinのヒートシンクを外した写真はXtreme Systemから拾ってきたものです^^
EPS8Pin * 2の部分が狭いのでVRAM周りの水枕は難しいかなと思いまして。。

昨日、正式に代理店への発注が可能になったのと、金額も決定したばかりですので、入手にはもう少し時間がかかりそうです。
49500円は若干高めですが、Creativeのサウンドチップ「20K2」が搭載されているので別途サウンドカードを購入する事を考慮すると妥当な価格かなと思いますね^^

http://www.gigabyte.co.jp/products/product-page.aspx?pid=3752&dl=#ov

公式HPでのケースサポートリストです。

http://download.gigabyte.asia/FileList/Chassis/Chassis-Support-List.pdf

他にも、XL-ATX対応ケースであれば載ると思います〜〜

書込番号:12729294

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/02 14:40(1年以上前)

B.Bさん、
>昨日、正式に代理店への発注が可能になったのと、金額も決定したばかりですので、入手にはもう少し時間がかかりそう
そりゃぁ、そうですね。外国でもまだお披露目がされた段階なので、もう入手してるとしたら、一体どんだけ業界裏ルート持ってるんだ、と尊敬してしまいました^^

そのお披露目パーティがカナダのトロントであったようなのですが、
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=4757472
この構成を見るとTwelveHundredに入れているようですね。ということで、上記リストはXL-ATXサポートを謳っている一般的なケースリストだと思うんですが、1200も一応assasin入るんじゃないか、と思ってます。キツキツかもしれませんが。。

書込番号:12729414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/02 15:57(1年以上前)

こんにちわ。

VladPutinさん
242x17で4.114GHzでprime95も問題なく走りました。何時間か走ったか覚えてませんが朝からさっきまで走らせてましたがどうも大丈夫そうです。
4.2GHzだとなんかの拍子に落ちることがある感じです。ベンチでも耐性に低いCore3あたり足引っ張ってる感じです。OCCTとかprem95が完走したりしなかったりです。まぁ電圧大目の設定にすれば問題なく走るのですが安定性はやはり不安が残ります。各コアをAOD使ってOCしてみてどの程度なのか現在検証中ですがやっぱり各コアのキャパがかなりばらついてる感じがあります。Core0はあたりらしくかなり低電圧で動くんですが他のCore3とCore5あたりが電圧高〜く盛らないとOC伸びないです。
各コアの限界が徐々に見えてきたので冷却を強化して今度また一発勝負する予定ですが先に冷却強化が課題っぽいです。

それからQPIはインテル元が高いのはうらやましいです。かなりの高クロックメモリーの速度を逝かせるのでうらやましい限りです。こっちは微調整して現在はNBrequency2904Mhzくらいで常用してます。3000まわすとさすがに電圧相当食いだすので。




それとインテルの新SSDが発売させたみたいです。残念なのがランダムアクセスは速度落ちたことですね。ランダムアクセスの性能向上か、キープはして欲しかったですね。やっぱ快適にってなるとC300ですかね?ただ上位モデルが控えてるっぽいのでそっちがどの程度の性能で出てくるか気になるところです。
http://akiba.kakaku.com/pc/1103/01/134500.php

他にも下位モデルも出るようですね。このモデルがどの程度ランダムが速いのかな?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4685.html

書込番号:12729650

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/03/02 17:12(1年以上前)

あははははは^^;

XLはデカイっす。。^^;

VladPutinさん

>そりゃぁ、そうですね。外国でもまだお披露目がされた段階なので、もう入手してるとしたら、
>一体どんだけ業界裏ルート持ってるんだ、と尊敬してしまいました^^

私も気長に待とうと思っていた矢先に一本の電話があり。。



うひゃひゃひゃひゃ〜〜〜


デカイっす!!爆



3個目の990Xにも期待ですが、全バラシで総入れ替えなのと、多忙なのもあって、組み上がりは土曜日かなぁ。。
何とか今日中に形にはしたいんですけどね〜^^;

ささ、VladPutinさんもおひとつどうぞ〜^^

書込番号:12729863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/03/02 17:34(1年以上前)

B.B.[JPN]さん 
そのマザーをもう入手しましたかw。さすがですw。
というかほんとにでっかいですねw。
見た目も結構落ち着いてる感じですが存在感ありますね。ただ補助電源2本差しって確実に電源2個目が見えてきますねw。TJ11あたりのケースに入れて水冷でOCしたらすごいことになりそうってぼやいてみる...。

おいらはおいらでまたRADEONに返り咲きするかもですw。せっかくの890FXマザーだからCFXやってみてどのくらいのパフォーマンスが出せるかやりたいですが、予算がね...。HD5770あたりでやろうかな...。

書込番号:12729923

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/02 18:14(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、おお〜っ凄い。。。サスが北の国のつくもを操る男っすね。でもどのケースに入れるんですか?HAF-Xはうってつけですが、完成したばかり。。
いっそのことLian Liとか逝きますか!安くないけど、入れるマザーとCPUの値段を考えれば安いですよ^^

くら〜くで〜るさん、水枕付きの5870と5850があるんですが安くで(おっとここでは禁句。。)

書込番号:12730076

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/03/02 19:53(1年以上前)

VladPutinさん

流石、990Xとヒートエクスチェンジャーですね〜・・・遠い目

私のは空冷のせいか、こんなもんでした。
まぁ値段が値段なので納得ですが・・・所詮空冷です

外れの970よりはマシと自分を納得させて・・・

書込番号:12730511

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/02 20:16(1年以上前)

Tomba555さん

空冷でいい感じの温度ですね
しかも980X性能で970の価格は 美味しい

書込番号:12730613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/02 20:45(1年以上前)

1090Tはもう回し倒したんで、それを売り・・・
今が買いだと思って、数量限定27800円で2600Kポチっちゃったw

rev3のMAXIMUS 4 EXTREME待ち

書込番号:12730758

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/02 22:35(1年以上前)

CSプレーヤーさん、5.8GHzのπ焼きを目指すとか?
私のサブ(2)号機も同じような構想です。といっても、π焼き機を作るだけじゃちょっと淋しいので、ラデEyefinity3画面ゲームPCがとりあえずの目標。いや、今でも一応Eyefinityは動くんですが。。

書込番号:12731481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/02 22:37(1年以上前)

こんばんは

前スレの返信です。

VladPutinさん

>まだ結構お忙しいですか?
最近は、今行っているプロジェクト(そう書いた見栄えが良い)の仕様がほぼ固まり、
早く帰ることが多くなって来ましたが、束の間の休憩って感じです。
今月半ばくらいからまた、提出する資料を作らないといけないし、
それが終わったら新しく入ってくる人に説明する資料作らないといけない、
その後も時期が来たらやらないといけない仕事がいっぱいで、後1年?くらいは続きそうですTT

書込番号:12731498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/02 22:54(1年以上前)

VladPutinさん

笑 π焼どころかコア焼になるかもしれませんねw

一応本命の2600Kで落ち着こうかなぁと考えています。Eyefinityでゲームはうらやましいですね〜

ゲームやらない私の環境ではもうこれ以上の性能は必要ないので、今でも必要ないんですが~~+
次はMODに走ろうと思います。

まぁASUS TURBO Vのオートでで4.8GHzまで上がるCPUですからね・・・5GHz位で常用していこうと思ってます。

書込番号:12731607

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/03/02 22:59(1年以上前)

ちゃーびたんβさん、
ああ、その状態になるとなかなか暇になれませんね。私は今はプロジェクトの中には入りませんが、その前の計画段階で提案兼ねた資料作りに追われ、ぶっ続けの朝帰りになることがあります。そうなるとこうやって文章書きながら、うとうと気を失ったりがしばしばですね。
まあ、この業界で仕事をする限り、忙しいことは必要とされているってことで、仕方ないと思うしかないかも。でもたまには好きなことやって、体調維持に努めてくださいね。

CSプレーヤーさん、
そうそう。信じられない常用クロックですよね。まあ、慣れたら普通に思えてくるんだろうけど。そういえばBulldozerは行かないんですか?

書込番号:12731651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/02 23:06(1年以上前)

行こうと思ってたんですけど、2012年みたいですよ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110301_430044.html

今年1年は2600Kでいいかなぁ、また来年

書込番号:12731701

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/03/02 23:12(1年以上前)

EVGA GTX590を逝こうかなぁ

書込番号:12731744

ナイスクチコミ!0


この後に171件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ15

返信193

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part21

2011/02/16 06:52(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part20から続きます。
前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12566205

自分のマシンの話の他、技術的な気づきや質問、いち早い業界情報などのネタでも、誰でも参加できます。

エコ、グリーンITの時代に敢えて逆らうような重量級グラボ満載のゲームマシンやエンコードマシン、オーディオシステム、今はひたすら表舞台への復帰を待つSandy機など、PC自作と一言で言っても多目的で、手法も水冷システム、ファンレスシステム、高エアフローなマシンなど、正解もありません。でも、自分で手を入れて作り込んだマシンを、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分では気づかなかったコメントもあったりします。
また、自作に挑戦してるけど周りに同じ趣味の人がいない、という人は、まずは自力を基本にしてやってみて、ここではぜひそれを披露してみてください。自作人の仲間として上から目線ではない、いろいろ思いのこもったレスが来ると思います。

とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.構想や、検討中の構成を披露するのもアリですが、ここで「こんな構成どうでしょう」とか、「こんな事やるのにどんなスペックが推奨ですか」なんて聞かれても、酷いお答えしかできません。基本は自分で考えて決めてください。それで失敗があるとしても、それは上達のための大切な経験です。
5.自作のPCを活かす題材としてのゲームネタ、プレイの披露なども歓迎ですが、詳しいところはB.B.[JPN]さんのゲーム分科会(?)にぜひ投稿を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/467/
6.スレの流れとは離れたご意見は、専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/328/

以上、当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:12662795

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/02/16 07:02(1年以上前)

Need for Speed Hot Pursuit 一応路肩に止めて撮影。。

Stalker COP 3画面でただただ広い平原が緊張感を増します。

新メイン機で、レースゲームの秘密練習を重ねながら、他のいろんなゲームを動かしてみました。(あくまで3D Vision Surroundのテストです。。)

新しめのゲームはかなり普通に、3画面に対応している感じですね。

書込番号:12662813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/02/16 08:17(1年以上前)

おはようございます。

VladPutinさん
スレ以降お疲れです。
それとレースゲーム練習ですかw。最近自分やってないのでそろそろやろうかなとは思ってるんですが別のゲーム(もうすぐ終了してしまう鉄鬼やってて)に時間を割かれて(やりだめ?)しまい出来ずしまいw。
そのうちやると思いますが2月中はむりかもですw。

それから最近まで使ってたアクティスの安物ケースですが大改造中ですw。そのうち今のケースと入れ替えて使う予定です。入れ替える理由は今のケースは狭いからですw。成功するか微妙ですが着々と作業が進んでおりますw。

書込番号:12662917

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/02/16 09:37(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、2ゲット、有難うございます^^
アクティスの黒いケースのことですね。くら〜くで〜るさんの手にかかると改造で一体どういうことになるのか、披露されるのが楽しみです。
そういえばそろそろ後期試験の時期ですかね?しっかり単位もゲットしてください。

書込番号:12663119

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/02/16 09:44(1年以上前)

VladPutinさん

スレ立て、いつもありがとうございます。

VladPutinさんの980Xって、4.6Ghzでprime完走するんですか
凄いですね、室外ラジの賜物ですね〜(^^;

書込番号:12663142

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/02/16 10:00(1年以上前)

Tomba_555さん、どもども。当スレも宜しくお願いします。
A77Fの980Xは初期ロットですが、水冷だけだと4.44GHzでないとPRIME完走しませんが、屋外ラジ使えば4.6GHzでも大丈夫でしたね。冬季限定仕様です。
もう1個、1200の980Xはもっと耐性低いのですが、それ以上にマザー(GIGA UD3R)の耐性が低いので、あまりBCLK上げずに4.2Gで常用してます。マザーはG1 Killerが出たら置き換えてみようかな?と思っています。

書込番号:12663174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/02/16 10:50(1年以上前)

VladPutinさん
試験はもうとっくに終わってますw。もう春休みです。まぁ単位はまだ大丈夫...。

今回の改造はあくまで水冷で快適に使えるようにするための改造です。あんまり変化はないかもしれませんw。今使ってるケースも優秀ですが狭いし、配管やらいろいろ使いにくいのでやってるんですが、電源上置きなので配線周りどうしようか今検討中です。

それと電源やっぱあんま良くないですねw。電圧推移見てると結構ぐらついてます。HECのほうが多少安定してるような...。どっちもどっちですがw。
そうそう80プラスプラチナの電源が発売されましたねw。サーバー向けの電源ではちょい前からあったようですが自作PC向けの電源ユニットとしては初かな?ほんと最近電源の進化すさまじいですねw。
http://akiba.kakaku.com/pc/1102/15/194500.php

書込番号:12663306

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/02/16 13:12(1年以上前)

くら〜くで〜るさん

>80プラスプラチナ
おお〜っ、ずっと幻の規格だったのがついに出ましたか。しかも(まさかの)スーパーフラワーとは。
昨今ゴールド電源ですら普通、みんなスーパーサイヤ人になれます的状態だったのすが、このブランド・容量でこの価格だと、新し物好きでないとなかなか手が出せないかも。
ただ、GOLDからほんの2〜3%の効率UPと言うと、大したことない気がしますが、電源で無駄に熱に変わる電力が20〜30%減る、と言えば、かなりの低発熱・静音電源になり得るのかも。
ちょっとレビューも見てみたいですね。

>もう春休みです。
長い春休み、うらやましいです。

書込番号:12663782

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/02/16 14:46(1年以上前)

電源ですが、GOLDでも良いので
コルセアの1500Wが出て欲しいですね〜(^_^;)

書込番号:12664054

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/16 15:11(1年以上前)

引越しおめでとうございます、

ゲーム&ペンチ用に使ってるP6T6WSの方です、
付属のクーラーは使いませんが黒しげる君のクーラーがよく冷えるので、そちらをつかっています、部屋もパソコン専用ルームなのでいつも冷えてる部屋です

使いまわした975、920の再取付済ませたばかりです、
975は定格でMACSペルチェクーラー使用PrIme95負荷で1.024Vで50度前後検証済みです、しかし4GHzとなるとPrIme95負荷で1.21Vに70度前後になります、ペルチェクーラーの耐性を考えて定格使用にしました

920の方は余ったパーツとエアーフローのいい3780円で買ってきたサイズのケースに組み立てた物で寝室の方にアクオスを繋いでサーバーから音楽データを流す専用マシンにしました、ですのでDVDドライブ無し起動ドライブはSSDにしました

書込番号:12664119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/02/16 18:27(1年以上前)

こんばんわ。
80プラスプラチナなんですが、いろんなメーカーが今必死に開発中みたいです。
まぁプラチナ狙いで作ってゴールド止まりになったりしてるみたいです。
80PLUSについてこんな資料を発見しましたw。プラチナ達成はメーカーにとってはかなりのアドバンテージになるのではないでしょうか?まぁ自分もゴールド以上はコスト的に当分は必要性感じませんがw。
http://days.orz.hm/?p=318

それとDellのブレードサーバー用の電源はプラチナで2700wってすごいものあるんですね。
http://ja.community.dell.com/dell-blogs/direct2dell/b/direct2dell/archive/2010/11/07/80-plus-platinum-94.aspx

書込番号:12664738

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/02/16 21:56(1年以上前)

VladPutinさん

スレ立てお疲れ様です〜

VladPutinaさんもG1-Killer逝きますかぁ〜^^
詳細に関しては既にGIGABYTEのHPでも公開されておりますが、Assassin、Sniper共に3Way SLI/4Way CFXまでの対応で、
Assassinに関してはXL-ATXなので、ATXサイズのSniperの方が一般的……かと思いますが、CPU周りのフェーズ数はSniperの8に対してAssasinは16ありますね。

http://www.gigabyte.co.jp/microsite/259/models.htm


私は、OC向けな16フェーズであるという事と、XL-ATXならではの3Way SLI時のMB上のUSBコネコタやフロントI/O用のピンヘッダ周りのクリアランスを考慮してAssassinを注文してます^^

990Xは。。。980Xから乗り換えする程の魅力かと言われると、まだ何とも…ですねぇ。。

かねてから噂の995Xが立ち消えにならず、正式に発表されたら迷わず突撃しますが。。^^;


80Plus Platinumはとりあえず、500〜600Wクラスが一般ユーザー向けとしてリリースされてますが、
私もTombaさん同様、1500Wクラスが出て欲しいですね。
3Way SLIで、1台で安心して使えるPSUが出てくれたらな。。。

書込番号:12665738

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/02/16 23:37(1年以上前)

Tomba_555さん、
まあ、1500Wが出てくると、今度は4Way SLIに耐えられる電源が欲しくなりそうですね。
1年半前は1000Wシングルレーンの電源がようやくちらほら、って感じでしたが、もはや1000Wではミッドレンジ、750Wだと並の気がしてくるのが怖い。
今後プロセスの微細化で少しは電力要求も減ってくるのではないか、という期待もあるのですが、歴史的にはもう十年以上、電力要求は増える一方なんですよね。やったことがまだないんで判らないんですが、夏のクーラーを利かした部屋で、そういうPCを回していると室内で電気ストーブを何台も炊いているのと同じなので、軽くクーラーを無効化してしまう気がします。。
くら〜くで〜るさん、2700Wですかぁ。。ブレードのシャーシ専用なので、多分冷却ファンがブレード冷却のエアフロー作りを兼ねて暴風・轟音を出すタイプで、部屋に置くと軽く近所の話題の人になれると思いますが、それならURAさんのSR-2+4Way580でもOKですね。

B.B.さん、そうそう、G1-KillerのアサシンだとXL-ATXでうちの1200には少し大きいので、真ん中のSniperにしようかと思っています。ただ水枕が出てくる気配がないので、他に浮気するかも。まあ、次の構想をいろいろ考えている時が楽しいですね。

書込番号:12666468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/16 23:44(1年以上前)

PC

OCCT

OCCT TEMP

現在MAX CLOCK

はじめまして、突然おじゃまします。
水冷/OC専門の方、もう少し上のクロックを狙いたいんですが、VRM/NB/SBにフルカバーウォーターブロック入れるかどうか考えています。

VRM周辺の冷却で安定したりクロック伸びることってあります?
また、ラジ高回転ファンへの換装でCPU冷却強化とかはどうでしょうか?

1090T 200x22.0=4400MHz
Vcore 1.5625V (LLC 1.620V)
CPU/NB 2800MHz 1.5V
HT Link 2600MHz 1.35V
DRAM 1600MHz 7-7-7-21-34-1T 1.65V
VDDA 2.8V
NB 1.25V

CPU LLC Full Calibration
CPU/NB Full Calibration

[構成]
リザーバ->ポンプ->ラジ->ブロック->

Corsair CC800DW
EK Supreme HF Full Nickel
EK-Multioption RES X2 250cc(総量1L)
Blackice 360 RAD (Gentle Typhoon 1850rpm X3)
KOOLANCE PMP-450S
ASUS C4F
Corsair DominatorGT 2000 CL8
Sapphire 5670 Fanless
INTEL SSD 40G
HDD X3
Silverstone STRIDER SST-ST850F-P

書込番号:12666498

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/02/17 00:06(1年以上前)

CSプレーヤーさん、初めまして。
いいシステムですね。いろいろ工夫されているので、あまり私などがエラそうな口はきけません。もし外野の勝手な意見で良いのであれば、

ラジはよく見えませんが、GT Stealthですか? CPUだけの普通の冷却ならそれでも十分ですが、もう少し冷やすつもりで、ファンをこれ以上強化しても、あまり変わらないと思います。
せっかく低圧損の水枕なので、ラジももう少し低圧損のXSPCかSR1で冷却容量を増やしながら冷却水の流量を増す方向を狙うか、単純なラジの強化を考えるならGTX360+高速ファンなどもありかもしれません。

VRMの冷却強化自体がどのくらい効くのか、実は私は良く判っていませんが、NBを水冷化すると大抵、VRMのヒートシンクも一緒に取り去らなければならず冷却が悪化するので、一緒に水冷化します。
NBの冷却強化はBCLKを上げていくのに効くと思いますが、私はPhenomIIのOCのコツはよくわかっておりません。->くら〜くで〜るさん、どうでしょう?

書込番号:12666614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/17 00:30(1年以上前)

縁側のコメントも読んでたんで、スレ違いかと思いましたが・・・
いえいえとんでもないです。BladPutinさんの方が強烈ですよw
外野意見で全然OKです。
返信ありがとうございました。

ラジはBlackice SR1 360です。とゆう事は高速化もありってことですね^^
いつもはFSBだったんですが、1090TはBEなんで倍率のみのOCなんですよね〜。
ほんと水冷に関してはまだまだ素人なので一般的なことでも聞けたらなぁと思いまして。

申し訳ないんですが、仕事早いんでまた明日楽しみに拝見させてもらいます。

書込番号:12666751

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/02/17 00:52(1年以上前)

SR1なら、もともと低〜中速のファン向けなので、やはりそれ以上のFAN高速化はあまり効果がないかも。無駄遣いさんのBlogなどもご参考にリンクしておきます。
http://red.ap.teacup.com/kirakishow/57.html
だとすれば、高回転Push&Pullのファンを付けたGTX360で若干の冷却UPがあるかもしれませんが、既にだいたい上限に近いかもしれませんね。リンク先のグラフで高回転時の差があまりないのも、実力が拮抗しているというよりも、その辺が普通の水冷での限界、ってことだと思いますので、あとはエアフロー自体の改善あたりだと思います。(CC700DWはデフォだと、吸気が少ない分排気も良くないと思いますので、側面や底面に吸気口を増やすとか。まあ、奥の手で屋外、ってのも。。。^^)

書込番号:12666846

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/02/17 06:20(1年以上前)

CSプレーヤーさん

ども、初めまして。

天面は加工すれば、480ラジが収まります
  ↓
http://www.coolinglab.com/forum/viewtopic.php?f=5&t=114&sid=f232a9d932ccfa2363c701b858d6dd6d

残った、360ラジは背面に取り付けも可能だと思います。
後、チップセットの冷却がOCに効くかどうかですが、微妙な所だと思いますが
元々空冷のCPUクーラーの風をアテにしている設計になっていますのです効果はあると思います

チップセット水枕は数が出ないと判明すると中々再入荷しないので、お早目に(残り2個)
   ↓
https://www.coolinglab.co.jp/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=2_18_105&products_id=765

書込番号:12667245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件

2011/02/17 20:00(1年以上前)

皆さんお久です。

Core i7 990X Extreme Edition って明日発売じゃなかったでしたっけ?
今日秋葉に行ったら売ってたのでつい買ってしまいました・・・

ロットは3044B119ですね。
当たりだと良いな^^

あしたからカップ麺っす・・・TT

書込番号:12669518

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/02/17 20:13(1年以上前)

週末は秋葉さん

あら、早いっすね〜
ちなみに、お幾らでした?

又、OC結果を晒して頂けると嬉しいな(^^;

書込番号:12669576

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/02/17 20:14(1年以上前)

週末は秋葉さん 

おぉ〜、990X一番乗りですね〜^^

初回ロットは耐性が良い物が多いので、当たりだと良いですね^^

レポ、楽しみにしてます〜〜^^

書込番号:12669585

ナイスクチコミ!0


この後に173件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ75

返信194

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part.20

2011/01/27 01:13(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part.19から続きます。
前スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12459142/

自分のマシンの話の他、技術的な気づきや質問、いち早い業界情報などのネタでも、誰でも参加できます。

1200Wの電源すら頼りなく思えるほどグラボをテンコ盛りしたゲームマシンやエンコードマシン、オーディオシステム、懐かしの筐体に身を隠したSandy機など、PC自作と一言で言っても多目的で、手法も水冷システム、ファンレスシステム、強制空冷など、正解もありません。でも、自分で手を入れて作り込んだマシンを、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分では気づかなかったコメントもあったりします。
また、自作に挑戦してるけど周りに同じ趣味の人がいない、という人は、個々の事をそれぞれのスレで聞いてみたり自分で調べたりしながらまず頑張ってやってみて、ここではぜひそれを披露してみてください。自作人の仲間として上から目線ではない、いろいろ思いのこもったレスが来ると思います。

とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.構想や、検討中の構成を披露するのもアリですが、かならず自分で考えることを前提にしてください。ここで「こんな構成どうでしょうご意見ください」なんて聞かれても、つれない答えしかできません。
5.自作のPCを活かす題材としてのゲームネタ、プレイの披露なども歓迎ですが、詳しいところはB.B.[JPN]さんのゲーム分科会(?)にぜひ投稿を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/467/
6.スレの流れとは離れたご意見は、私のHNの横に専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。

以上、当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:12566205

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/27 01:32(1年以上前)

XS35GTにCSSD-F60GB2-BRKT入れたら、あまりの快適さに驚きました。OSはWinXP。
ネットとOfficeなら、Atomが気にならないくらい快適。しかも、無音PC。

書込番号:12566249

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/27 01:40(1年以上前)

すいません、スレ違いですけどこれだけは言わせて下さい。
そんなタイトルで大丈夫か?
ドットは普通省略を表すからPart.20だったらParticular 20になるっぽい。

これだけではあれなので一つだけソフトを紹介していきます。
softMCCSというソフトはDDC対応モニタでPC上でOSDメニューを操作できます。
カラー調整したいけどモニタのボタン押すのが面倒な人には丁度いい。
うちのモニタ(LCD2690WUXi)はDDC対応でsoftMCCSには対応してなかったけどメーカが独自にDDCソフト作ってました。

書込番号:12566263

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/01/27 01:44(1年以上前)

いっちょまえに(?)ブロンズですが、使いこなしに悩み中。。

B.B.[JPN]さん、例のモノ、届きました。今日はPC弄りは休み(休肝日ならぬ休P日)ですが、反映したらまたレポしますね。
asikaさんの5インチベイ電源、4〜500Wで580一枚賄えれば御の字ですね。
私のメイン機補助電源(写真)は、300Wが定常出力の上限なので580賄うには微妙なところで、構成に頭を悩ませています。

書込番号:12566275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/01/27 02:07(1年以上前)

VladPutinさん
スレついにPart.20来ちゃいましたねw。スレ移項お疲れ様です。

電源が壊れて帰って来る前に自分も自作PCの祭典Windows7&IE9杯へ申し込んできました。イ尼はそんな目新しい物がないので微妙ですけどねw。一応ケーブル類は整理付きましたw。


それから補助電源の件ですが苦労されてるようで。配線をいじって12Vをコンバインしてごまかすとか?ただショートとか怖いですが...。あと他に補助電源になりそうなのは12VACをたくさんかき集めてワット数稼ぐとか?自分がそのうちAC集めてやりそうですがw。



パーシモン1wさん
お久しぶりです。SSDって速いですよね〜w。atomでもネットくらいなら十分問題ない上にSSDのおかげで快適そうですね。自分も1台くみなおそうかな〜w。

書込番号:12566310

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/01/27 02:22(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、どもども。くら〜くで〜るさんも自作PCの祭典挑戦ですね。こういうイベントは、何か商品が欲しいとか披露したい、とかいうよりも、節目として目標にできるのが良いですね。こういうのがないとなかなか「いつまでに完成させる」という期限ができないので。私も出品したいのですが、間に合うかどうか。。
NLX電源は、いかようにでも組み合わせはあるので、あまり悩んではいないのですが,300Wってのが中途ハンバと思えてしまうようなグラボの大食いっぷりのほうが異常ですね。
多分使い方はグラボの電源半分、というのではなく(半分だけ受け持とうとしてもうまく出力がバランスされないのは、まな板で確認済みです)、I/O系全部とか、PCの24pinメイン電源とかを受け持つ形になると思います。
要は形式上こちらがメイン電源で、1200Wのほうが補助の形になるという。。

書込番号:12566331

ナイスクチコミ!0


duffydackさん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/27 06:34(1年以上前)

B.B.[JPN]さん
GTX595は今年のQ2以降でしょうがその間しっかり貯蓄して発売に備えようと思います!

ura03さん
はじめまして。BOINC関係で御見かけしています。
僕はココにura03さんが居られるから勝手に親近感を感じてTeam 2chを抜けTeam JISATORAに移籍しようかと時々考えてしまいますよ。
CPU:HFCC、GPU:DNETCで平均功績値は122.220/Dayです。

VladPutinさん
わざわざ抗議文を作ってくれてありがとうございます!
金曜日に発注して土日、水曜は豪州の祝日でしたから明日いっぱいまで待って駄目なら戴いた文章に商品名を入れてメールします。

書込番号:12566534

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/01/27 13:39(1年以上前)

ura03さん

どうもです。
やっとメインの謎が解けました(ホッ

ですよねー、大事なデータはメーカー製マシンに置きたいですね。
私は、自作以外、1台もありませんが(^_^;)

後、オークションて、そんなにトラブルは起きませんよ。
事実をしっかり伝えて、おけば。
スケベ心を出して、誤魔化すから変な事になるのです。

書込番号:12567570

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/27 14:05(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、お久しぶりです。
SSDの値段も下がってきたのと、ファンレスに惹かれて1台組んでみました。
3.5inchの外付けHDD程度のサイズなので邪魔になりません。ネットメインな使い方だと丁度良いです。

写真見せていただいて気がついたこと、電源HEC WIN+ 700Wあたりに換えました?

VladPutinさん、グラボ用に電源丸ごと補助電源にって大変ですね。

書込番号:12567644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/01/27 14:23(1年以上前)

ZESTUになりました

パーシモン1wさん
じつは電源が先日買ったZESTが3日で壊れてwin+に戻したんですよ。でさっき電源が帰ってきましたw。それもZESTUになってw。対応が早くかつ新品で後継モデルがもらえるなんてw。うれしい限りです。ケーブルもだいぶやわらかくなってたので配線楽ですw。

書込番号:12567702

ナイスクチコミ!1


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/01/27 14:48(1年以上前)

Vantage

3D11

VladPutinさん

300W電源ですが、やはり24Pin、ストレージ廻り、ファン、ポンプに充てるのが順当かもですね〜

3D11とVantageでデータ取ってみましたが、Vantageでは980XでMax 167W、3D11では142Wを示してました。。
さすがにEPS8Pinに充てるとは考えていないとは思いますが。。

参考までに、データ取りした環境を。

980X 4.2GHz (200*21 VCore 1.38750V)
RAM 1600(QPI Auto / DIMM 1.64V)
GPU CoreClock 890MHz


duffydackさん 

595ですが、6990の動向を見てから検討するらしいので。。首を長くして待つしかないかもですね〜〜^^;

書込番号:12567774

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/27 14:55(1年以上前)

>対応が早くかつ新品で後継モデルがもらえるなんてw。うれしい限りです。
たまにありますよね。最近は在庫を減らしてサイクルが早いので、修理に出すと新型くるなんてことが。
壊れたのは嫌だけど、新型きたのは嬉しいと。

ケーブル、みなさんは柔らかい硬いどっちが好みでしょうかね?
硬すぎるのは困りますが、少し硬いくらいのほうが丈夫なイメージがあるので好きです。柔らかくても、そこそこ太さがあれば安心なんですけどね。

書込番号:12567789

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/27 15:28(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん

どもども。
エントリーページを拝見しました。
車ラジのところでわたしの名前が書かれてますが、わたし前回(自作PCの祭典2009)はグランプリじゃないです(汗
「AKIBA PC Hotline!賞」ってやつですね。募集要項でも前回受賞マシンの写真がありますけど。
ちなみにグランプリだったのはOCGP2010だったりしまして・・・・・・。
ま、いっかw
どっちもGT-Rのラジです。

>VladPutinさん

スレ立て乙です。
補助電源ですけど、実はうちもメインPCでやってるんですよ。
言うまでも無くユニットの電力消費量を減らし、少しでも長く完全ファンレスでいさせるために。
てなわけで、CPUだけをSS-750KMで供給し、他はACアダプタというとっても豪華で無駄なことをw
てかCPUの消費量なんて大きくても200Wだろうし、300Wくらいのファンレス電源買えばいいんじゃないかと思ってはいるのですが。

>B.B.[JPN]さん

ありゃ、レジストリはすでに設定してましたか。
おかしいですね、うちではそれの直後にAHCIモードにしておしまいだったんですが。
一旦IDEに戻してからもう一度チャレンジとか。
・・・もうやってるかしらん。
8インチFDはさすがに持ってないですw

>ura03さん

お久しぶりです。
わたしももう一台、メインマシンを出そうかとも思いましたけど、大して構成変わってなくて(CPUが980Xになったりメモリが12GBになったくらい)。
あれは3回も出したらさすがにくどいと思ってやめましたw
説明文を書くのも98マシンのぶんだけで疲れましたしww
コンテストのためではなく、お互いマイペースで自作を楽しみましょう(^^)

書込番号:12567894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/01/27 16:08(1年以上前)

gorgomさん
勝手に名前出しちゃいましたねすみません。
それとAKIBA PC Hotline!賞の方に修正しました。すみません。
今度から気をつけますw。


パーシモン1wさん 
電源のケーブルは太さはある程度あります。その上でやわらかいので大助かりです。もともとabeeさんはその手のケーブルは以前から出してましたしw。それに極端やわらかいのでなく以前がものすごく硬くて配線がものすごく大変だったんですよ。それが大幅に改善されて配線しやすくなったんです。まぁやややわらかめ?って感じです。

書込番号:12568019

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/01/27 20:13(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

やっぱ、3WAYは良いですね〜
私の空冷は2WAYで十分かな・・・汗

書込番号:12568999

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/01/27 23:09(1年以上前)

AMDが今年春に出す予定のBulldozerについて、パフォーマンスデータが出てますね。本物だったらほとんど初物データじゃないでしょうか。
http://news.softpedia.com/newsImage/AMD-Bulldozer-Performance-Detailed-3.jpg/
これは最初に出ると言われているデスクトップ向けの8コア"Zanbezi(ザンベジ)"のもので、MediaテストはPCMarkの一部、RenderテストはCB11.5、Gamingテストは3DMarkのCPUテストだそうです。
8コアなのでスコア上昇は当然ですが、(CPUの差がつきやすいCinebenchで)6コアのPhenom1100Tと比べても、かなりの飛躍じゃないでしょうか。
950を基準にすると、Sandy 4コアの1,2割増しくらいでしょうか。(あくまで定格で)
4コア対8コアでその程度?という話もあるかもしれませんが、ご存じのとおりBulldozerは2コアでインテルの1コアHTと比較すべき、という話もあり。。
値段次第で、おもしろい石になると思います。

書込番号:12570080

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/01/27 23:28(1年以上前)

引っ越しおめでとうございます

VladPutinさん
悩むより4000円(送料込み)で
即買えますよ
GTX580保証と思って

海外では11000円するそうですよ

書込番号:12570177

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/01/27 23:31(1年以上前)

くら〜くで〜るさんもエントリーお疲れ様です。
電源もUになって戻ってきたのは良かったですねぇ(^−^)

B.B.[JPN]さん 
補助電源マジ欲しいぃ。
3Wayにしたら電源のコネクター数の関係でEPS8Pinが1個しか挿せなくなったので補助電源付けてEPS8Pinを2個挿しに戻したいです。

書込番号:12570188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/01/28 00:04(1年以上前)

D830さん
どもどもw。
電源はマイナーチェンジ品らしいの極端な違いはないんですが、若干の品質の改善が期待できるのでうれしい限りです。

VladPutinさん 
ブルドーザーってAVX対応してるんですね。そこら辺でレンダリング稼いでるのだと思われます。どうもシネベンチはAVX付きのCPUのスコアが異様に高く出る感じがします。
それに比較が第二世代i7がないのがいただけないw。おそらくハイパースレッディングによる8スレッドよりは効率よく出来るって話ですがおそらくシングルの進化はほとんど期待できないかな...。
まぁ自分は狙ってるのんですがね、まぁインテルになんとか追いつけるかどうか...。
多分今度出るだろうハイエンドの方のsandy bridgeにはかなわないでしょうねw。

書込番号:12570348

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/01/28 02:16(1年以上前)

パイプカット(ネコの不妊化ではなく^^)

元はBitsのSLI接続用パイプです。

くら〜くで〜るさん、やはりブルは気になりますね。
Bulldozerは2コアでFPUなど、面積が大きい割には実業務上では使う頻度の落ちるユニットを共有しており、その分ダイ面積が小さくできる→同じ面積と消費電力でより多コア化する、という志向で、1コアの能力が高いまま余ったリソースをもう1スレッドに割り当てる、というHTの考え方に、別のアプローチで対抗しよう、という志向ですね。
1コアをブン回すπ焼きなどはSandyより劣るでしょうけど、ビジネスベンチなどでは久しぶりにインテルのメインストリームと互角以上の局面もあるのではないかと。マルチコア志向だけあって、後々16コアなんてのもあるようですし。
別にAMDの肩をもつわけではないですが、いろんな性格の石があったほうが自作erは楽しめますからね。

asikaさん、欲しいですね。いや注文しとこうかと。。
でも、とりあえず今回の製作は、ケースに収まりが良いこともあり、初心貫徹で1200W Abeeと300W NLX電源で完成させようと思います。
今日はNLXをメイン24ピンとディスク、ポンプ、ファンコン(ファン)に繋いで、1200Wのほうをグラボ3枚ととATX 8ピンx2に繋いで、無事起動、動作に問題がないことを確認できました。
NLXのほうはワットチェッカー読みで200W強消費してますので、うまく分担できたのではないかと。まあ、CPUとグラボが同時にピークという事は余りないので考えなければ、ほぼこれで賄えると思います。

それにしても、いろいろ予想外のことも起きますね。写真は、なぜこれやってるかの説明は後日いたしますが、SLI用のクリアパイプをダイヤモンドカッターで切っているところです。
以前の我が家の状態から比べたら工具がいくつか増え、そうなるといろんなことができるようになるもんだと実感しました。プロの道具立てとは比べ物になりませんが。。

書込番号:12570782

ナイスクチコミ!2


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/01/28 20:10(1年以上前)

CPU水枕はお古w

ラジ搭載

ラジも届き工作開始
でも注文したフィッティングと届いたフィッティングのサイズが違ってて交換してもらうことに・・・
10分作業でラジ付けただけw
最初中にラジ付けたらVGAとファンが干渉orz
外に出しやした
今夜時間があったんで完成させようかと思ってたけどもう少し先になりそうだなぁ(>_<)

因みに久しぶりに1/2チューブで組みます(^−^)

書込番号:12573361

ナイスクチコミ!2


この後に174件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなくだらない内容ですが。

2011/02/15 17:35(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件

こちらをよくごらんの方々は、それなりのシステムをお持ちの方も多くいらっしゃるかと思いますが、皆さん、それぞれの機器の配線はどのように処理されてますか ?

PIONEER KURO 50inch
AVアンプ 7.1ch
PS3
自作機 3台(何れも有線LAN接続)
AU光+AU光電話

等々が私の部屋に入っています。

写真にも在るようにテレビの裏側はゴチャゴチャです。
配線のゴチャゴチャ具合のお披露目又は、自慢にもならない自慢をしませんか?

書込番号:12660041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/02/15 17:53(1年以上前)

撮影するカメラがないので写真は無いですけれど
私は机の後ろに下記のような配線ダクトを取り付けて
配線をまとめています

http://www.product-search.jp/Image/Catalog/pdf/Pdf5724.pdf

書込番号:12660107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ROG CPU-Z ?!。

2011/02/10 20:51(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2962件

CPU-Zの色違い?

Ver1.57.1がある様なのでインストールしてみた。

何故か色が違っていた。
ROG CPU-Zというモノという事はCPU-Zとは別物なのかな?。

しかし、表示内容の項目は同じなのに表示タイミングが違う様ですね。

書込番号:12635393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信194

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part.19

2011/01/04 12:26(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

新年、初のスレ立てです。Part.18から続きます。
皆様今年も宜しくお願いいたします。
前スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12326955

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感を(勝手に)語っていくスレです。
また、技術面の披露や質問、いち早い業界情報などのネタでも、誰でも参加できます。

無駄にグラボを沢山積んだゲームマシン(無駄じゃない!か?)やエンコードマシン、オーディオのセンタシステムなど、PC自作と一言で言っても多目的で、手法も水冷システム、ファンのほとんどない静音システム、いやファンで強引に空冷だ!など、正解もありません。でも、自分で手を入れて作り込んだマシンを、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分では気づかなかった発見もあったりします。
自作に挑戦してるけど趣味の人がいない、という人は、ここで「こんな構成で良いでしょうか」と聞いてみても、つれない返答しかできないかもしれませんが、個々の事をそれぞれのスレで聞いてみたり自分で調べたりしながら、まず頑張ってやってみて、それをぜひここで披露してみてください。自作人の仲間として上から目線ではない、いろいろ思いのこもったレスが来ると思います。

とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.自作のPCを活かす題材としてのゲームネタ、プレイの披露なども歓迎ですが、詳しいところはB.B.[JPN]さんのゲーム分科会(?)にぜひ投稿を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/467/
5.スレの流れとは離れたご意見は、私のHNの横に専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。

以上、当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:12459142

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/01/04 12:40(1年以上前)

まな板クッキング中

私のほうはあまりネタがないので、580SCのまな板テスト中の写真など。。
いきなりブン回していますが、遊んでいるのではなくそうでないとテストになりませんので(言い訳)
3枚とも、900MHzでも問題なく回りますね。それ以上は発熱がバカにならないので、水冷化してからです。。

書込番号:12459188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件

2011/01/04 14:08(1年以上前)

皆さんこんにちはー

なんか皆さん580GTXを捕獲していいなーw
買い換える資金も無いので私はスルーです・・・
一度SLIで組んじゃうとシングルには戻れない感じしません?(複数挿しの方)
なので余計お金掛かるんですよね〜
資金貯めて次世代の物出るまでお預けっすね。

今日は今年初の秋葉に行って来ました。
もう4日って事もあるんでしょが初売り特価みたいなのは特に無かったですね〜
購入意欲そそられる物も無かったのでラーメン食って帰って来ましたw

昨年のPCに関しては水冷ばっかりだったので機会があれば空冷で綺麗に組んでみたいですね^^

書込番号:12459503

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/01/04 14:50(1年以上前)

VladPutinさん

スレ立て乙です

>私のほうはあまりネタがないので、580SCのまな板テスト中の写真など。。
>いきなりブン回していますが、遊んでいるのではなくそうでないとテストになりませんので(言い訳)
>3枚とも、900MHzでも問題なく回りますね。それ以上は発熱がバカにならないので、水冷化してからです。。

いやいや、良く回ってますね〜
流石、SCです。
ただ、有名OCerも1000Mhzで突然お亡くなりになっている個体も有る様なので
お気を付けて(^^;

週末は秋葉さん

>一度SLIで組んじゃうとシングルには戻れない感じしません?(複数挿しの方)

いや、そうでもないですよ。
どのみち60Hzのディスプレイでは、60fpsが実質上のMAXなのでベンチを除くゲームでは
実は十分なんですよねぇ〜(^^;

3画面・3Dになると全く別でかなりのパワーが必要になるのは事実ですが・・・

書込番号:12459650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件

2011/01/04 15:10(1年以上前)

Tomba_555さん

正直、私にはハイエンドVGAなんて必要無いんですよね。
さらにVGAの2枚挿しなんて・・・

自分でもまったくの無駄スペックなのは解ってるんですけど
水冷構成にしてるのも自己満なのです^^;

一応オンラインゲームをやっているのですが、そんなにスペック必要なゲームでも無い・・・

私は自作が好きなだけなんですよw

当たり前の事なのかも知れませんが、本当に自分に合ったPCを組む方は賢いと思いますw

書込番号:12459717

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/01/04 15:17(1年以上前)

週末は秋葉さん

>自分でもまったくの無駄スペックなのは解ってるんですけど
>水冷構成にしてるのも自己満なのです^^;

了解、了解(^^;
十分、熟知していますよ
私のメイン(今はバラバラですが)も、自己満のカタマリですね(^^;
GTX480の3WAYなんて無駄以外の何物でも有りません。
しかも、爆熱好きなんで(^^;
爆熱をいかに冷やすかが超ドMな私には、たまらないのです(変態w

書込番号:12459740

ナイスクチコミ!1


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/01/04 16:28(1年以上前)

新スレおめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

Sandy、いよいよですね〜。
なにやら意外に高くないみたいで・・・ボードの値段次第ですが逝っちゃおうかなw
まあ、全部試験終わってからですね^^;

書込番号:12459935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/01/04 16:28(1年以上前)

皆さん明けましておめでとうございますw。
先日友達が2TBのHDD買ったので古い500GBのHDDもらっちゃいました。
おかげで今までの容量不足はどうにかなりそうです。
後はCPUが変えられれば...。

今年こそは皆さんのようなハイエンドPC組めるといいなぁ...。

書込番号:12459940

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/01/04 17:42(1年以上前)

しばらくROMしてましたが、週末は秋葉さん、お約束とはいえナイスフォロー、サンクスです^^

URA03さん、別の某所でお見かけしましたが(だってこんな構成、他にいないもんね^^;)、11限定ですがPhysXテストがハングする時は、HelpタブにあるScan SystemInfoのチェックボックスを外してみるとか。(もうやってたり?)
一般的にはそれで効きますが、私の場合、480SLIのケースでそれをやると、Comboテストが極端に遅くなってしまいました。
サウンドカードとの相性とかHDDを沢山積んでいる場合、そうなる事もあるようです。まだまだ謎のあるベンチですね。。

Sigxpさん、明けましておめでとうございます。お年玉富豪になりました?試験準備もしっかりしつつ、体力維持にも頑張ってくださいね。
くら〜くで〜るさん、どもども。いやいや、ハイエンドやミッドレンジなんて区別は空しいっすよ。オンリーワンがあれば充分。その点でくら〜くで〜るさんの右に出る人はいないですよ。
Tombaさんのおっしゃる通り、所詮は自分が満足して楽しめるのが一番ですから。

またちょっとROMに戻ります。。

書込番号:12460230

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/01/05 17:35(1年以上前)

こんにちは

ペルチェ水冷キットの工夫にピンときました。
ケースのコスモスの配置に無理があったけど
ビデオカード6ピンコネクタなしを
変えればおける場所があるのを目につきました。
今まで左右配置に限外があり
下真ん中にある吸気ファンを外して
上下方向におけば。。。。
スペースに余裕があるし
上には2つの排気ファンがあるので問題なし

これで案が段落しましたので
昨日出勤の代りの振替休みの今日GF430GTを中古でやっと買ってきました
新品は安くでも6980円でしたので中古で5490円は悪くないですね

仕方かなく余ったGTX480*2個は思いっきりオークション出します

書込番号:12465072

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/01/05 19:11(1年以上前)

asikaさん

どもども、良い案が浮かんだ様ですが、グラボはGF430GTを1機で逝かれるのでしょうか?
まぁ、ペルチェと引き換えなら良いのでは?

完成を期待していますよ(^^;

後、C300の後継が出る様ですね
  ↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418075.html

又、圧倒的な品不足に陥ると思いますので欲しい方は早い時期の予約をお勧めします。

書込番号:12465535

ナイスクチコミ!1


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/01/05 19:30(1年以上前)

自宅の塗装ブースでスタンバってます^^;

nVidiaのロゴもこんな色に〜^^;

VladPutinさん、スレ立てお疲れ様です。

昨年に譲って頂いた690NV、非常に手のこんだ配線廻しだったのでそのまま活かそうかと思ったのですが。。
スミマセン。。こんな状態になっちゃいました^^;;
基本的に外装の黒はそのままで、それ以外の部分を、とある色に塗装しちゃいますです^^;
サイドバネルも大きく開口して。。笑

既に一部リベットを切って分解して足つけ(ペーパーがけ)までましたので。。あとは下地〜本塗りの塗装工程のみです^^



週末は秋葉さん

>当たり前の事なのかも知れませんが、本当に自分に合ったPCを組む方は賢いと思いますw

これ、非常に難しいですよね^^;
新しい物や珍しい物が出ると使いたくなる→余剰部品が増える→それで組むのでまたPCが増える
の繰り返しで。。今年は何台のPCが増えることやら。。。汗

例のモンスタのその後、楽しみにしてますです^^


asikaさん

2Way 480 + 3Way 480の構成でいくと思いきや。。。オクに出品ですか〜〜
で、そのお金で580とか。。ゲフンゲフン。。^^;


Tombaさん

580でDX11でF1快適のようで何よりです〜^^
C400はやっと出るんですね〜〜^^
逝こうかな〜ってか逝っちゃうんだろうな〜〜笑

書込番号:12465614

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/01/05 19:35(1年以上前)

Tomba_555さん こんばんは

GF430GTでDirctX11対応で済みます
さっき入れ替えてGF430GTの大きさに
びっくり、こんなに小さいんだ
おおきさではGTX480の1/4で厚さは1スロット
RR640のRAIDカード+インテル80GB*4 RAID0構成で
ペルチェ水冷キットの完成に十分なスペックです
975EEでも十分ですね、980Xが安くなったら買い替える時もありますね

さっきGTX480を泣きながら高く売れるのを祈りオークションに出しました

書込番号:12465635

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/01/05 19:46(1年以上前)

asikaさん

GF430GTは、ご存知の通り最低限のグラボ機能だと思います。
まぁ、実際のゲームされないのであれば十分だと思います。

BBさん
早く予約しないと・・・(何を^^

書込番号:12465703

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2011/01/05 20:51(1年以上前)

B.B[JPN]さん
こんばんは

>2Way 480 + 3Way 480の構成でいくと思いきや。。。オクに出品ですか〜〜
>で、そのお金で580とか。。ゲフンゲフン。。^^;

GTX580に逝くつもりはありませんが
1年以上も眠ってるるペルチェ水冷キットを
復活させるための策なのでございます
単体テストを行いましたがやはり冷えすぎていますし
CPUをOCするにはもってこいですからね
オークションで得た資金はネットバンクに回し使う時に使います

書込番号:12466034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件

2011/01/05 21:56(1年以上前)

皆さんこんばんはー

B.B.[JPN]さん

パーツの入れ替えで余った物沢山有りますね^^;
今度余剰パーツで組んで後輩にプレゼントしようかとw

水冷2号機はM/Bが逝ってしまった為、放置なのです;;
今日ユニティーの「1日修理サービス」に出した所なので
週末には再作業出来ると良いなと^^;

そーいえば秋葉のクレバリーに銀石のTJ11が展示されてるのを見て来ましたが
初見だけ言えば「でかい!!」でしたw
色々組み込みたい方にとってはすばらしいですね。
ですが個人的に煙突ケースに抵抗があります。

銀石はTemjinシリーズは一般的なハイエンドケースで
RAVENシリーズは煙突系と分けてくれれば良いのに・・・






書込番号:12466477

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/01/06 07:53(1年以上前)

週末は秋葉さん

確かに、そうですね、
TJ11は、通常のレイアウトにして欲しかったです

あれで、天面に480を載せられたら最強なんですが・・・

書込番号:12468313

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/01/06 08:22(1年以上前)

どもども。年始早々付き合いで飲んだくれ(?)ていました。。しばらくは静かに暮らしたいです。
B.B.[JPN]さん、今年も宜しくお願いいたします。いや〜あのケースがばらばら・・・見事なものですね。
お渡しする時に、張り巡らした配線を取り外すのが面倒でそのままにした、というのが実態だったのですが、よくぞここまで。。サスがと恐れ入りました。
青が基調になるのは目に見えてますが、、一体どういう内装&外装になるのか、楽しみです。

asikaさん、良かった、CoolIT Boreasやっぱり使うんですね!
いろいろ扱いは難しいと思いますが少なくとも使ったときのインパクトは一番だと思いますので、ぜひぜひ見てみたいです。

さて、今年も米国ではCESの時期ですね。家電&携帯電話系はまあいろんなところで話題になると思いますが我々に関係しそうなPCパーツ系だと、どんなのが出てくるでしょうか。
Sandyはもちろん大々的に出てくると思いますし、AMDのFusionもお披露目になると思いますが、個人的にはGIGABYTEマザーの新しいブランド G1-Killerってのが気になります。。
今までハイエンドからローエンドまでの違いしかなかったギガが、ROGに対抗して立ち上げるゲーマー&OCer向けのブランドのようです。
http://news.softpedia.com/newsImage/Gigabyte-G1-Killer-Motherboard-Gets-Sneak-Preview-Built-Around-Intel-s-X58-Chipset-2.jpg/

書込番号:12468368

ナイスクチコミ!1


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2011/01/06 18:12(1年以上前)

VladPutinさん

裏配線の処理など、非常に手が込んでいて、バラすのは物凄く心が痛みました。。汗
690NVに意志があったなら、「おぉ〜〜ぃ、何でバラすんだよ〜〜」って声を聴きながら…^^;

一応今回は外観はなるべく変えずに…をテーマにしてますが、この大寒波ですので、思うように進まないのが現状ですね。。汗


>G1-Killer
これ、非常に楽しみです^^ しかもX58で出すというところが、Sandyへの浮気心を払拭してくれます^^
っていうか。。手元に転がっている2個の920を有効利用したいだけなんですが。。笑

書込番号:12470317

ナイスクチコミ!1


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/01/07 02:28(1年以上前)

VladPutinさん
>お年玉富豪になりました?
ええ、まあ^^;センター用に時計買わなきゃいけなかったのとポタアン用にDockケーブル買ってしまって結構減りましたが。
Sandy Bridgeの発売日レビュー、楽しみにしていますよ(と、悪魔の囁きを送っておきます^^)
私は、試験終わって今のCPU、マザー、メモリの買い手が見つかれば特攻できるかと(笑)
まあ、買い手が見つからない場合はIvyまで待てばいいんじゃない?っと気楽に考えてます。

書込番号:12472710

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 Vladiのブログ 

2011/01/07 08:34(1年以上前)

B.B.さん、サスがに大寒波、まともに来てますか。690は弄ってナンボのケースなので、そこまでやってもらえれば本望なんじゃないでしょうか。
G1-Killerやや情報出てきましたね。いろいろ評論してありますが、とりあえずノーコメント。この手のボードはR3E等と同じく、スペックだけではわかりませんからね。
http://www.bit-tech.net/hardware/motherboards/2011/01/06/gigabyte-g1-killer-assassin-motherboard/1

Sigxpさん
>Sandy Bridgeの発売日レビュー、楽しみにしていますよ
残念ながらまだまだ買いません。他にやることがなければ買ってもよかったのですが、今はメイン機の改造が先。。水枕も待ちたいですね。
試験が終わるまであと2ヶ月くらいだと思いますが、Ivy Bridgeはまだまだ先だと思うので、どうでしょう?^^

書込番号:12473119

ナイスクチコミ!1


この後に174件の返信があります。


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)