
このページのスレッド一覧(全862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年6月10日 21:31 |
![]() |
45 | 185 | 2010年6月9日 20:55 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月7日 00:00 |
![]() |
3 | 3 | 2010年6月6日 15:56 |
![]() |
72 | 186 | 2010年5月28日 23:27 |
![]() |
9 | 6 | 2010年5月25日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
皆さん、こんにちは。
個人的には今までと特に変わらないな…という感じがするのですが、題名の通りだそうです。
「 プロフィールページ全公開制のお知らせ」
http://kakaku.com/kuchikomi/whatsnew/profile_info.html
仕様を変更するのなら、ついでに自己紹介文の文字数を増やして欲しいです(^^;
2点

公開しなけりゃ、一緒の様な・・・
というか、かなり個人を絞れる機能が有る筈なので(IP、プロバイダ等)
複数捨てハン防止機能とか作って欲しいですねw
自分からは一切情報発信しない誹謗中傷専門の輩が減って良いと
思うのですが・・・
書込番号:11478330
1点

こんばんは
ゲストから見れるようになったのを理由に
セキュリティの甘さが気になりますので
即プロフィール公開項目を激減変更しました
私としては反対です。みなさんの意見それぞれですし
何とも言えないですが。。。。
書込番号:11478370
0点

Tomba_555さんへ
既に把握はしているようなので、実際に機能として設けるかどうかはその気次第というところなのかもしれません。
asikaさんへ
仕様の変更に伴って、別のサイトで私も公開の範囲を限定したことがあります>プロフィール
この辺りのさじ加減はとても難しいですね。
書込番号:11478434
0点



PC何でも掲示板
当自作人スレもPart8となりました。今回も私が立てましたが、本来Attyan☆さんを始めとして、支えていただいている皆様のスレです。また宜しくお願いいたします。
前スレ Part7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11369023/
PC自作は、PCを趣味としている人の中でも、ともすればマニアック、偏屈者、パーツフェチ、腐女子などの集まりかも?と思われがち(?)ですが、
「そうではない!自分は娯楽として好きなように楽しんでいるんだ!」と自認する人であれば、誰でも参加できます。
初心者を歓迎いたします。ただ、自分は初めて、とか、まだ慣れていない、と思っている人でも、まず自分で調べながら頑張ってやってみて、ここで作ったものをぜひ披露することを目指してください。
そうすれば自作人の仲間として、みんな更に親切にしてくれると思います。
「静音マシンに凝ってみました」「ド派手にデコしてみました」「本格水冷やってみたい、やってみた」「オレのスコアに挑むやつはいないか?」というような方も、歓迎です。
他にここまで合意された、最低限のガイドラインを。。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.このスレの趣旨そのものではないご意見、例えばスレのあり等については、専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/328/#328-1
ご意見はそこでやりとりさせていただいた上で、合意が得られたと判断すれば、本スレに積極的に反映していきたいと思います。
以上、なにとぞ宜しくお願いいたします。
3点

こんばんは
先日、始めてBTOパソコンを購入し、ここから自作の世界に入ろうかと思っています。
(増設・交換等)
皆様に質問なのですが、ネットでもある程度の情報を入手できますが
やはりまとまった情報は本がいいと思うんです。
結構、初心者向けに書かれていて定評のある本なんでしょうか?
書込番号:11421500
2点

大悟ATEさん、こんばんは。2GET、おめでとうございます。(笑)
自作本は、半年古いとかなり価値を無くしますので、できるだけ新刊のもので、日経WIN PCやDOS/V Power Reportが定期的に出している別冊、あるいはそれらの自作記事をまとめた本あたりが手ごろなのではないでしょうか?
ただ、私の記憶では、その手の本は世の中にどのようなパーツが出ているか(特にケースやCPUクーラーなど)を知るには役に立ちましたが、具体的なノウハウは、
1)まずやってみる。
2)引っかかったら、ネットでググって情報を探してみる。
の繰り返しが一番役に立ったと思います。
人に事前に聞くより、まずやってみて引っかかったことを自分で解決する、というのが醍醐味ですよ。
パーツもちょっとやそっとのことじゃ壊れないですし。。多分。
書込番号:11421542
1点

>別冊、あるいはそれらの自作記事をまとめた本あたりが手ごろなのではないでしょうか?
基本的な組み方の手順などであれば、その手の本が丁寧ですね。
パーツの情報や価格は、生モノですからネットの方が良いです。
ある程度、情報が集まったと思えば、組んでみることです。実際にやってみないと、出来るかどうかはわかりませんy
書込番号:11421576
2点

こんばんは。part8でもよろしくお願いします(って、あんまり顔ださないかもしれないけどw)
いよいよ!文化祭で展示(?)する「ビデオ制作」編集作業にかかり始めました。
ところが!自分のパソコンが生かせるかと思いきや、まさかの「学校のレンタル用パソコン(ノート)」ww
でも、これがまたレンタル用とは思えない性能で・・・
メーカー:富士通
OSは「Windows7 Professional」
タッチパネル!!
CPUはさすがにCore 2 Duoでした。
最初はWindowsについている(?)ムービーメーカーでしようとしたのですが、あまりにも使えないため先生が怒って「このあと、ちゃんとした編集ソフト買ってくるわ!」となって初日は終了。
2回目は編集ソフト「VideoStudio」がインストールされた状態で貸し出されました。さっそくビデオを取り込み、編集を始めました。
3回目の今日は、先生に「パソコン持って帰っていいから、今度の月曜日までに編集を終了しといて?」と言われましたwとりあえず、今日のうちに大まかな編集を済ませてしまいましたwww
明日以降、ちょこちょこ微調整をしていく予定です。
書込番号:11421605
1点

VladPutinさん
スレ移行お疲れ様です。
i7 875K i5 655Kなどの可変倍率エディションはいよいよ情報が出回り始めたみたいですね。
このサイトの記事にも記載されて現実味を帯びてきていますねw。早く出ないかな〜w。
記事を見る限り可変倍率なだけあってOCは結構伸びそうな気配ですw。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=209/
書込番号:11421634
1点

ご無沙汰しています、いつの間にかPart8なんですね。
私の初の自作はK6-200Mでした。Dosパラにいって、まずCPUを選び
いくつかマザーの候補を出して店員さんに相談して‥
それまで、コンパックのを使っていたのではっきりいって
無鉄砲だったなとは思いますがそれでも動いたものでした。
今は情報も豊富ですし、まずは組んでみるというのもありかと
うまくいかなかったとしても、それに対する情報もネットにありますし
以前ほどシビアでもないような‥
書込番号:11421647
2点

くら〜くで〜るさん、ひきつづき宜しく。このスレの間に本免合格!といきたいですね。
でも、試験は試験、運転は実際車であっちこっちぶつけたりして覚えるものですよ。
くれぐれも無理はしないよう、でも免許とったら壁でこすったりは気にせず、(人だけは気をつけて)いろいろ運転してみてください。。
あ、上から目線かな?運転歴については、やはり20年以上の先輩風が吹いてしまう。。
あ、大悟ATEさん、これPC自作も同じかも。。(もし車に乗られるのなら)運転始めたころを思い出してみれば。教習所でのウンチクなんて標識覚えたくらいで、運転技術にはあまり役立たなかったでしょう?実際やってみて、いろんなところに自力で行ってみるのが早道ですよ。
書込番号:11421762
1点

nomi0112さん、
いつもアイコンが変わっていかれるので//一瞬前っていつだったっけ、と思ってしまいました。先日は女子顔だったような(^^;
私も多分同じパターンで、ドスパラBTOが自作復活のきっかけでした。ただ、その時のCPUは初代Core2で、値段の割に、それまでのノートPCでの感覚より、すごく速かったことを覚えています。それで興味持った面もあります。
書込番号:11421779
1点

VladPutinさん
スレ立てお疲れ様です^^
もうPart8ですか・・・長いものですね^^
最近は特に目ぼしいものがたくさんありますが、後から来る大波が怖くて、手を出せない状況でいます。
中間がやっと終わったので、そろそろ本腰を入れていきたいのですが・・・970、カモーン(笑)
VladPutinさんは可変倍率に興味がおありですか?ならぜひ特攻を(爆)
大悟ATEさん
はじめまして^^
自分が一番最初に読んだ本は日経WinPCの別冊「パソコンの自作」ですね。
とりあえず、パソコンを作るのにどんなパーツが必要なのかとか、どれくらいの予算でどれくらいの性能のPCがつくれるのかとかがわかると思います。
非常に分かりやすいようにまとめてあると思いますが、VladPutinさんの言うとおり、PCパーツは移り変わりが激しいので、3か月から半年で無益な情報になっている場合が多いです。
まずは一回、本屋などで立ち読みされてみてはどうでしょう?
多分、習うより慣れた方が早いと思います^^
ちなみに自分は、WinPCとDOS/V Power Reportはいまでもチェックしてます^^
くら〜くで〜るさん
価格レビューありましたね^^
可変倍率・・・どんなものかは見てみたいものですが、P55やH55のマザー持ってないので自分は特攻できません^^;
このスレでもレビュー出ますかね?
書込番号:11421868
1点

家電studentさん、
しゃれた学校ですね!
30日フル機能を試用できる本格オーサリングソフトのEdiusをご紹介しようと思ったのですが、、
https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/edius_pro55_try_enquete.htm
VideoStudioを既に学校で導入済ですか。。
クドくない程度に、いろいろエフェクトなどで遊んでみてください。(そうするとだんだん、CPUパワーが欲しくなってきて、今までOCをしていた事の意味の1つが判ってきますよ^^)
Sigxpさん、レス、サンクス。
可変倍率ですか。。さぁ〜何のことやら。。 (と、平静を装う。。)
そろそろLynnもステップ上がるんじゃないか、という点にちょっと期待。2コアはこの前の680で上がりましたね。その差は結構あると思います。
書込番号:11421978
1点

>VladPutinさん
スレ立て乙です。
自分の初自作はPentium3の500MHz(Slot1!)で、本は友達が一足先にPentium2でつくったときのものを譲ってもらいました(インターネット繋げたことありませんし)。
メモリは最低限にして後から買い足すものという考えが主流だった時期ですが、台湾の地震でメモリが暴騰したんですよねぇ・・・。128MBが3万とかになっちゃって。
ケース付属の電源が1ヶ月ちょっとで壊れたのも思い出しましたw
>大悟ATEさん
すでに書かれてますが、書籍は年に1回くらい辞書的なものは出ますけど、高い割には結構どうでもいい内容だったりします。
CPUやビデオカードの歴史とか、それはそれで知っといても損ではないですけど。
単に作り方程度なら、手っ取り早いのはPC雑誌の付録かと。実際最低限必要なものだけで十分ですし。
実際に今後発売予定のパーツ類の情報源は、結局ネットですね。
あとは自分なりのこだわり(これを使いたい、とか)を積み重ねていくのが一番じゃないでしょうか。
>くら〜くで〜るさん
1kmが69秒だとすると、時速50km以上ですか・・・。それはホントにすごい。
わたしは下り坂じゃないと無理ですな(^^;
ACアダプタは今年初めて買いましたが、いいですよねぇ。もう一個欲しいですw
うちのはとくにコイル鳴きのようなものはしませんね。
静かですばらしいです。
書込番号:11422888
1点

gorgomさん、どもども。当パート8でも宜しく^^
128MB! なんて、ほんの10年くらい前の話なんですよねぇ。
さて、とりあえずペルチェのテストやってみました。
写真1は、ペルチェ組み込み前、写真2はペルチェ組み込み後です。
ペルチェの裏表によって、熱は、@サブ系(緑)→メインCPU系(赤) とAサブ系←メインCPU系 のどちらにもできますが、今回は@の、CM690IIのCPU(i7 680)を冷やす形にしました。
Aは、まだメインCPU系の水温センサーを配線していないので、、また後日やってみます。
ちなみにペルチェにはサブ系のDC-DCコンバーターから、15V8Aを供給しています。
写真3とスクリーンショットは、ペルチェ稼動させないでOCCTを10分動かしたものです。
(680は、電圧高めにして温度高めに設定してありますので、設定そのものはあまり突っ込まないでね^^)
書込番号:11423041
0点

次の写真とスクリーンショットは、ペルチェ稼動させて、同じくOCCT10分動かしたものです。
ペルチェ使用しない時と比べて、水温で2℃、コアピーク温度で2〜3℃下がりました。
ちなみにこのとき、室温は27℃でした。
たったそれだけ? という声もありそうですが、まあ水温をラジエターの追加などで、室温+4℃から室温+2℃に下げるのは結構大変なので、効果はそこそこあるんじゃないかと。。自己満足しています。
書込番号:11423059
0点

VladPutinさん
おぉ〜、4.8GhzでOCCTですか・・・
しかも、Vcore1.6V Over
漢ですな(^^;
2℃なら、EnzoTechでという話はモゴモゴモゴ・・・
書込番号:11423155
0点

Tomba_555さん
>漢ですな
ははは〜 980Xで無茶できない分、こちらに心の闇がしわ寄せされている感じで^^
そう、これでさらに水枕をEnzoにすれば。。。(現在KoolanceのCPU350デス、、)
書込番号:11423179
0点


こぼさん、当スレでもよろしく!
670については、こぼさんも、当たりを引かれるまでいろいろノウハウ貯められていると思いますので、ぜひいろいろご教授を。ちなみに680 4.8Gは、OCCTだけならもっと低い電圧で動きますよ。
書込番号:11423603
0点

水冷情報交換時代からひたすら注目させていただいておりました。
nilakanaと申します、みなさまよろしくお願いいたします。
私の環境は↓ですが、最近急激に冷却水の流れが衰えました、
フィッティング変更もしていないのに一時期の半分になってしまってます。
ポンプ稼動は1000時間未満で水温も60度越えはしておりません。
やはり電蝕とか、水路に異物なのでしょうか?
【構成パーツ】
CPU;Core i7 980 Extreme Edition
M/B;AUSU RampageII Extreme
VGA;eVGA GeForce GTX 480 x2(SLI)
MEM;Corsair CMG2GA2000 Dominator GT 2Gx6
HDD;curcial c300 256G x2 RAID0,HDT721010SLA360
電源;Antec TPQ-1200-OC
ケース;CoolerMaster COSMOS
【水冷構成】
CPU;HeatKiller CPU Rev3.0
チップ(NB/SB);Bitspower BP-WBAIX58NSE
チップ(VRM);Bitspower ASUS X58 MosFET Sets
VGA;EK-FC480 GTX SLI - Acetal+Nickel x2
ラジエータ;Black Ice SRI-120
ラジエータ;Magicool 120S
ラジエータ;Magicool 240D
ポンプ;Laing D-5 DC-Pump×2 直列
MODハウジング;EK-D5 Dual Turbo Top
リザーバー;Swifteck MCRES-Micro Rev2.0
冷却水はJINGWAY ICELAND COOLANT(希釈なし)のみ
書込番号:11423635
2点

nilakanaさん
初めまして、これからも宜しく
水冷を除くと圧倒的な憧れの様な構成ですね。
まず、冷却水は私と全く同じです。
流量が減ったというのは何を見てそう思われたのでしょうか?
もしかして、リザーブタンクを変えていて前のリザーブタンクと比較して
水か暴れなくなったと感じていらっしゃるのでしょうか?
もし、そうならSwifteck MCRES-Micro Rev2.0が非常に優秀なリザだからです。
このリザはサイズからは想像も付かないほど泡立ちと水暴れを抑えてくれます。
後、流量低下前と構成変えたとか有りませんか?
例えばVGAを水冷化したとか・・・
VGA水枕の圧損はかなり高いですよ。
後、構成からするとラジエターが全く足りないと思います。
高負荷時に水温は室温+10℃が上限かと個人的には、そう思っています。
その構成では、最低でもXSPC RX480(低圧損で高性能)が2つは必要かと
思います。
私もCOSMOS"S"使っていたので現在のと両方晒しておきます。
もし可能なら、nilakanaさんのも見てみたいですね。
私の現在のラジは、SR1 480+240 & ステルス360です。
書込番号:11424034
1点



PC何でも掲示板
「123greetings.com」という送信元から
不審なメールが、糞のごと送信されていますが、
トロイの木馬型ウイルス付きメールだそうですので、
絶対に開かないようにしてください。
http://amc.geidai.ac.jp/?p=804
1点

ハヤシもあるでヨ!さん、こんにちは。
名前からして怪しいですね>送信元
書込番号:11457317
0点

ハヤシもあるでヨ!さん、カーディナルさんこんばんわ。
心当たりのないメールはゴミ箱行きですね。
書込番号:11457343
1点

カーディナルさん
♪ぱふっ♪さん
こんばんは。
今度は
postmaster.twitter.com
からです。
http://journey2past.blogspot.com/2010/02/twitter.html
ここに書いても、釈迦に説法かもしれませんが。
書込番号:11462316
0点



PC何でも掲示板
皆さん、こんにちは。
広島ローカル情報で申し訳ないのですが、題名の通り、ドスパラ広島店がリニューアルオープンとのこと。
今日は行けなかったので、明日行ってみるつもりです。
何か特価品があれば嬉しいのですが…
なお、アップロードした写真は日曜日に撮影したものです。
2点

カーディナルさん こんばんわ
URLご存知だと思いますが一応貼っておきます。
http://shop.dospara.co.jp/pc/hro/entry/37366
明日の特価品です。
私は今日IntelのSSD40GBのを買ったんで明日にでも試してみる予定です。
書込番号:11457669
1点

魂djさん、こんにちは。
リンク先の特価品情報のページ、全然チェックしていませんでした…恥ずかしいです。
SSDSA2MJ080G2C1-Mが19,980円なら、無理しても行くべきだったかも。
私が行った時は、2Fの特価品はまだ販売されていました。
>最後にレア商品のアレも緊急入荷しております!
これはPT2だったようです(16,800円)。
書込番号:11459939
0点

(書き忘れていましたが)
1Fは綺麗になって見違えるような印象になったのに対して、2Fは今1つ照明が暗くて倉庫っぽい雰囲気がちょっとしました(^^;
広さは申し分ないと思うのですが。
書込番号:11459952
0点



PC何でも掲示板
今回はAttyan☆さんに替わって、私が立てました。皆様、宜しくお願いいたします。
前スレ PartGoGo
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11304098/
このスレの趣旨は、まあ何でもありなのですが、目的がわかりにくい、単なる雑談みたいだ、といったご意見もありますので、一応趣旨を、以下のようにまとめました。
1.価格コムのスレは、基本は特定の製品や話題に緋付いているので、1つの話が終われば役目を終えますが、自作の話題の中には、本来もっと広がりを持ったものも多くあります。
ここは、目的をただ1つ「PC自作を楽しむこと」として、皆様の実践に基づいた情報をできるだけ多くの人が活かすための、情報交換の場として、趣旨に賛同いただける方が自由に参加できる場として、自発的に運営されています。だれが主催者というものはありません。
2.製品が速い、限定品である、といった点は、ここでは偉くありません。製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、というような事を重視します。
3.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
4.製品の批評、レビューは、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、それぞれの投稿やレビューを見てほしい、と思ったときの紹介をお願いします。
5.スレの流れをできるだけ気持ちよいものにするよう、スレのあり方そのものへのご意見等については、前回のご意見も踏まえ、専用の縁側スレを立てました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/328/#328-1
貴重なもご意見として活かしたいと思いますので、スレの本題、趣旨に関係ないご意見は、(スレ中では誰もレスできませんので)そちらにお願いいたします。
4点

VladPutinさん
新スレ作成、おめでとうございます^^
今日はOCGPも参加し終えたので、充実してる感じです(笑)
これからもよろしくおねがいします^^
オフ会の連絡の件ですが、自分のブログのサイドにメールフォームを設置しました^^
そこからメールアドレスを入力してもらえれば、折り返しメール致します。
書込番号:11369088
1点

そろそろ縁側でやったらどうですか?
すでに馴れ合いになっているだけじゃないですか?
書込番号:11369161
5点

良品安速555さん、縁側からのコピペですが、
>自作人の拘り。
>色々、ありますね〜
>快適に起動する速いPC・・・SSDやユーテリチィ・ソフト使い
>デコPC・・・信号機の様に色に拘ってケース・FANに拘る
>VGA命・・・お絵かきベンチで優位に立って、自己満足。
>CPU命・・・980Xが最強ですが、最新のCPU(AMD)などを使い、OCして極限までTry
>ハードだけじゃなくソフトも・・・ソフトも使い勝手が良い物がいっぱいあります
> 以上、自作人の経験談でした!
こりゃーもう、立派な本スレの話題ですよ(笑)ぜひこちらでやりましょう!
私、、重責など感じていません。その代わり、ときどき行方を絶ちますので、親のない子は育つと申しますか、、皆様で支えてください。。
書込番号:11369165
1点

届きました^^いま返事を返したとこです^^
こっちが届いているか心配になってきました(笑)
書込番号:11369166
0点

アレッサンドロデコピルロさん
このスレへのご意見はVladPutinさんの縁側スレへどうぞと書いてありますが?
いいじゃないですか、馴れ合いでもちゃんとデータだしあっているじゃないですか^^
書込番号:11369193
1点

アレッサンドロデコピルロさん、
今回、縁側はあなたにこそうってつけの場です。
まだ自作も経験されていないようですので、こちらに書く題材もお持ちでないと思います。(スレの趣旨をよくお読みください。)
とはいえ、ご意見を伺いたいと思いますので、ぜひ縁側にいらしてください。こちらへは書かないように。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/328/
書込番号:11369219
1点

VladPutinさん
新スレ立ち上げ、ご苦労様です。
VladPutinさんが立ち上げて頂いて幸いです。
又、LianLiのマシンの水冷報告を楽しみにしていますよ。
書込番号:11369258
2点

Tomba_555さん、
今まさに注水前ですが、、、緊張と疲れで眠くなってきました(笑)
書込番号:11369288
1点

VladPutinさん
>今まさに注水前ですが、、、緊張と疲れで眠くなってきました(笑)
まぁ、ゆっくりじっくりとね。
吉報をお待ちしていますね(^^;
書込番号:11369389
1点

新スレお疲れ様です。
ROMされてる方も多いかと思いますが、誰でも参加出来る初心者の目線に立ったスレもあると盛り上がると思いますよ!
おっと、これは縁側に書くべきだったかな(汗)
PC自作って楽しいよね! PartGoGoはattyan☆さん、締めて下さいね。
書込番号:11369398
0点

現在、オフ会についてはVladPutinさんとメールで相談中です。
オフ会に参加したいという方は自分のブログのメールフォームからメールしてください。
その後、こちらにメールしたということをこちらの板に書いてください(本人確認のため)
確認でき次第、折り返しこちらからメールをお返しいたします。
では、一人でも多くの参加をお待ちしています^^
良品安速555さん
一応、このスレ垣根は設定していないはずなので、初心者の相談なども大歓迎のはずなんですが・・・
なぜかそういう質問は全くないですね^^;
書込番号:11369537
1点


attyan☆さん、
お別れの申し出は却下です!
自由気ままに可能な時、でいいので、日ごろ気づいたことを入れてくださいな。スレ主の重責がなければ、書きたくなる題材もまた増えてくると思います。
書込番号:11369677
0点

attyan☆さん
長い間のスレ主、お疲れ様でした^^
VladPutinさんの言うとおり、いつでも気軽に書き込みできるのがこのスレの特徴だと思います。
また戻ってきていただけるのを待っています^^
書込番号:11369714
0点

早速、縁側スレで議論したことを反映したいのですが。。
自分はバリバリの初心者、経験ないわけじゃないけど自信がなくて、、という方の書き込みを、歓迎します。
ただその際、
1.基本的なやり方、xxがわからない、という質問は、それぞれの製品スレやカテゴリースレに入れてください。
ここにそういう質問が入った場合は、まずxxスレで同じ内容を問い合わせてください、という意見が入りますが、冷たくしているわけじゃなく、趣旨を合わせたいだけなので、許してね。
2.まずは、失敗したものでも動かないものでもいいので、ここに自分でやってみた、という成果を披露してください。ここのスレの人はけなしたり、「えーこんなこともしらないの?」とからんだりすることはありません。基本は「経験浅い」と自己申告していただければ、頑張った作品を褒めるモードになります。(それでお願いします。)
3.誰もが初心者だったわけなので、質問に対しては、こういうサイトのここが役に立つ、とか、ここを調べてみればわかりやすい、とか、それぞれの経験を踏まえた、自助努力前提の助言を、励ましモードで入れる形にしたいと思います。
良品安速555さん、こんな形でいかがでしょう?
書込番号:11369768
0点

VladPutinさん
私は、一人の自作erなので、スレ主のVladPutinさんの考えで、運営されれば良いと思いますよ。
それよりも、attyan☆さんのアイコンだけを見て、こぼくん35さんだと思い込みながら、スレを読んで居たのは、私だけ・・・?
こうやって、タイピングするのも、自分に合ったキーボードで打つと快感ですよ!
良い物は、やはり、それなりに快適ですね。
書込番号:11369904
0点

良品安速555さん
オオオーッ キーボードスレに行けとはいいませんので、どんなキーボードだか教えてください。
今寝たままPCの状態で打っていて、それなりに快適なのですが、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067722/SortID=10898965/
誤入力がちょっと多いのがストレスです。。Bluetoothだと、ある程度仕方ないのかな。。
書込番号:11369937
0点

VladPutinさん
私のお気に入りの必須キーボードは↓です。
http://kakaku.com/item/01503010778/
かな文字がなくシンプルで、かつ、イルミが綺麗です。
いつかは、東ブレのキーボードをって思ってます。
何気に使ってる、キーボードやマウスって、本当は常時、使用する必須アイテムなんですよね!CPUやVGAに投資するお金が無いときに、ふと、見つめて、交換するとある意味、別の快感があるかも?
書込番号:11369989
0点

良品安速555さん、
いいですねぇ!水冷機ペアが完成したら、常用キーボード候補にさせていただきます。
実は次はワイヤレスはやめようと思い、キーボード&マウス切り替え機なども買ってしまいました。。
書込番号:11370060
0点



PC何でも掲示板
パックマン生誕30周年。それを記念してGoogleロゴがパックマンになっています。
しかも遊べます。カーソルキーで操作します。
5月22日・23日の限定のようですが、Googleのフォーラムでは既にスタンドアロン版が流れています。
http://www.google.com/support/forum/p/Web%20Search/thread?tid=2873cb9b919190dd&hl=en
1点

私の環境ではなぜか音が出ないのですが、音も出るそうです。
ステージは256面まで。256面をクリアすると何かが起こるそうです。
書込番号:11394706
3点

♪ぱふっ♪さん、こんにちは。
私もちょっと遊んでみました。
昔に返ったようで何だか懐かしかったです。
音は私の環境ではもちゃんと出ました(Windows 7 Ultimate(64bit版)+Sound Blaster)。
書込番号:11396218
0点

カーディナルさんこんばんわ。
私の環境(Vista Home Premium 32bit+Firefox 3.6.3)でも音が出るようになりました。
なんで昨日は出なかったんだろう・・・。
ちなみに、Google検索でAA(半角大文字のAを2つ)を検索すると、検索結果のロゴが変わります。
その他にもイースターエッグ的なものが隠されているかもしれません。
書込番号:11398340
2点


♪ぱふっ♪さん、こんにちは。
これで当分の間遊べますね(^^)>パックマン
書込番号:11402627
0点

HYBRID W-ZERO3のOpera Mobileで試してみました。
一応動きますが、速度が異様に遅く、しかも全く操作できないので遊べませんでした。
USBキーボードを使えば遊べるのかも。
書込番号:11407163
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)