PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2186

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:15件

Windows10サポート終了に伴い10年ぶりに自作パソコンを組立ます。
つきましては、皆様は各パーツは延長保証・交換保証付きで購入されているのでしょうか?
高額な部品、例えばCPU、マザーボード等は保証付き購入されているとか。
正直なところ、保証料もかさむので悩んでいます。

書込番号:26349413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/26 14:54

パーツの延長保証とかは特にはつけて無いです。

自作の場合は割とまともな保証期間なので、あまり付けるメリットを感じないと言うのが自分の意見です。

書込番号:26349417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2025/11/26 15:07

>湘南神社さん

Windows自作機の組み立ては、隠居している状態ですが、
実店舗で部品を購入された方が無難かと思います。

当時は、札幌市内で調達していました。

10年前より、性能的に向上しているので、ゲームしないのでしたら、
ノートPCでも十分かと思います。

書込番号:26349430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2025/11/26 15:08

交換保証は悩みますね、

入るとしたら
ぎりぎりの品質っぽい電源とか…
メモリー位かな?
電源やメモリーで各々1回だけあるかな?

ただそれなら保証分上乗せして上の安心製品買えば良いだけのような気がするので、
それ以降最近は入ってませんね。

延長保証はエアコンや車ならともかく?
パソコンパーツでは入ったことない。
メーカー保証切れたあと壊れたらアップグレードの口実にできるじゃん。(笑)

個人的意見です。

書込番号:26349431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/11/26 15:44

>湘南神社さん
>正直なところ、保証料もかさむので悩んでいます。

●私は延長保証等は加入(課金)せずに、メーカー保証だけを頼りにしています。

工業製品においての 「 バスタブ曲線 」 と言う指標が有りまして、トラブルの多くは 初期 と 末期に多数発生しやすいと言うのを表した図です。
ググってみて下さい。

書込番号:26349453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2025/11/26 16:23

必要な物は全て一時に購入して組み上げます。
それで動作検証をして見ます。
メーカー保証と初期不良のみの保証しか頼っていないですね。
延長等の別料金保証は使った事がありませんです。

多少リスキーな気分を楽しむのもいいと思いますが。
いかがですか?

書込番号:26349481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/11/26 16:44

皆様。
アドバイスを有り難う御座います。
メーカー保証のみで延長保証等加入されておられない事が分かり、心のモヤモヤが消えました。
これでスッキリと予算を考慮しながらパーツをそろえることが出来ます。

書込番号:26349497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2025/11/26 17:29

面倒くさかったら、ショップのBTOでカスタマイズして保証に入っておけば、何かあった時にはショップに丸投げできます。

書込番号:26349550

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3572件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/26 21:18

>ショップのBTOでカスタマイズして保証に入っておけば

それ以外に短かった
ツクモは3年だった
ドスパラは良いらしい
ショップを選びますね

書込番号:26349746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

PCを買い換えた知人から
「PCで音を聞く時、なにを使ってる?」
と質問されました

「うちじゃほとんどヘッドホン、たまにスピーカーだけど・・・なんで?」
と答えたら
「一般的にはどうなのかと思って」
と言われたので
「住環境その他もあるんでみんな同じってわけにはいかないだろうけど」
と返しておきました

それをふまえて
皆さんはPCのサウンド、なにで聞いてるでしょうか?
お暇な方だけでいいのでお願いします

できたら使用機器も(^_^;)

書込番号:26341397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/11/16 13:47

ロジクールのサブウーファー付のZ523ってスピーカーを使ってます

https://kakaku.com/item/K0000052568/?lid=prdnews_8358_K0000052568

書込番号:26341409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6995件Goodアンサー獲得:538件

2025/11/16 14:22

PCモニターのスピーカー

ヘッドホン(レビュー済みのオーディオテクニカ製オープン型と密閉型)

MSP5Studio(スタジオモニター)


MSP5 Studioは終売品ですが、少しカスタムしてセッティング決まると、音位表現がヤバいくらい細かくなる事も有る。
当然と言ってしまったらそれまでなんですが・・・
レコーディング収録の手法も関係しているのだろうけど、声の出てる位置の高さを感じ取れるレベル。
カーリー・レイ・ジェプセンとケイティ・ペリーとでは、声の出てる位置が違い、ケイティ・ペリーは高い位置から声が聞こえる様な感じ。
コレが怖くて封印中('A`)y-゜゜゜

書込番号:26341432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2025/11/16 14:29

>クールシルバーメタリックさん

オーディオインターフェース(M-AUDIO Profire610)
 → ヘッドホン(MDR-CD900ST、MDR-7506、final E1000)
 → スピーカー(Fostex PM0.3)

書込番号:26341440

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/11/16 14:35

BOSE M3です。

ACアダプター以外に電池駆動も可能です。

M3と比較しながらのM2のレビュー記事です。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/20071026/np027.htm

イヤホンで聴くときは、Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug。

書込番号:26341445

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/16 14:42

デスクで聞く場合・・・PC2台とモニター2台からアナログ入力でセレクターからFostexのスピーカーとサブウーハーにボリュームコントローラー。

PCにリッピングした音楽を本格的に聞く場合・・・PC→DAC→CDプレイヤー→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー(Dacからスピーカー迄すべてTADのReference)ソフトはroon

曲によってはPC→ネットワークトランスポーター(スフォルツァートDSP-01)→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー(プリからあとは同じTAD)

書込番号:26341451

ナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:258件

2025/11/16 15:03

こんにちは。

妹用を含め合計マシン4台ですが特に何用とかなくてどれでも映画やアニメも見るしゲームもします。
C以外はAmazonで買った安いUSB-DAC経由で接続です。

@Behringer TRUTH 3.5

AEdifier ED-MR4

BPreSonus Eris 3.5BT 2nd Gen

CEdifier HECATE ED-G2000(USB接続)

どれもそれぞれ気に入ってますね。

書込番号:26341473

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/11/16 15:13

>ONKYO GX-D90(B)
https://kakaku.com/item/01705010037/
音に不満無し。

書込番号:26341486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2025/11/16 15:20

>クールシルバーメタリックさん

今、動作検証で、
1階で、古いMacBookProから画面共有で、最近購入したMacBookAirをコールして、
さらに古いAppleTV第2世代にAirPlayで接続し、画面を居間のTVに出し、そのTVのスピーカーから音を出して聴いていました。

ちなみに、古いMacBookProのスピーカーは、数ヶ月前にマキタの18Vエアダスター(AS180DZ)で掃除したら、壊れたの音割れしています。

書込番号:26341494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2025/11/16 15:26

>クールシルバーメタリックさん

2階は、最寄りのモニターのスピーカーで聴く感じが多いです。

北海道は、もう寒いので、
2階のMac&Win PCを1階のMacで呼び出す感じです。

書込番号:26341500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件

2025/11/16 15:44

デカイ

∠(^_^) JBLへブレス一択ね。でかいスピーカーはいりまへん。

書込番号:26341521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9219件

2025/11/16 15:59

レスしてくださる方が高級志向なのか、はたまたほんとにみんな高級志向なのか・・・いいモノ使ってる方が多いですね

Creative Pebble V2
https://kakaku.com/item/K0001571432/
をPCのオンボードサウンドに直挿し、電源はPCからじゃなくてUSB充電器から取るくらいで使うわたしが平均くらいかと思ってたけど、割とそうでもないのかもですね

書込番号:26341529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9219件

2025/11/16 16:02

とりあえずGoodアンサーはわたしに一番近そうな
オリエントブルーさん
にして解決済みにはしましたが、まだまだあったら回答おねがいしますm(_ _)m

書込番号:26341533

ナイスクチコミ!1


Relisaさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/16 20:09

この手の質問で早々と解決済みにして追加募集って書かれても、面白いネタあってもグッドアンサーもらえる可能性はなくなってるし話の発展も見込めないので書くのためらいますよね。

書込番号:26341756

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:35件

2025/11/19 02:04

遅レスで済みません。

JBLのペブルス、おススメですが、もう終売みたい…
低音が出ないけど、バランスが良くて耳当たりの良い音です。

同じくJBLの104-BT-Y3も良いですね。気に入ってます。
少しデカいですが、低音がしっかり出ます。Bluetoothなので、結線が要らないのも良。
良質のDACから有線接続すると、更に高音質に。

ヘッドフォンオーディオは凝りまくっているので、おススメ出来る範疇の物(価格的に)ではないですね。

書込番号:26343627

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2025/11/19 08:51

中古サブウーファー

オリエントブルーさんと同じスピーカーを使ってますがこれだけだとイコライザ弄っても満足のいく低音が出ないのでハードオフで購入した3000円ぐらいの中古サブウーファーを追加導入してます。これで重低音も出るようになりゲームサウンドやミュージックビデオ再生も導入前と後でかなり変わり満足のいくものになりましたよ。

書込番号:26343755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9219件

2025/11/19 10:11

意外とスピーカー派のほうが多いのかな?
ヘッドホン・ヘッドセットのほうがセッティングに手間がかからない分だけ音質的に有利と思ってたけど………
ヘッドホンは鳴らしにくいハイエンドモデルでなければ比較的簡単にいい音で聴けるし、多数派かと思ったらレスしてくれる人限定ならそう多くはなかった(^_^;)

書込番号:26343805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


toinimaniさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/19 16:23

PC→オーディオインターフェイス→ヘッドフォン有線接続(DTM用途)
                   →AVアンプ→スピーカー(通常用途)
                    →AVアンプ→ヘッドフォン無線接続(家事作業用)

基本はテレビと同じ構成を使って3パターン使い分けてます
セッティングは拘らず実用性重視です

オーディオインターフェイス KOMPLETE AUDIO 6
AVアンプ DEON AVR-X1700H
ヘッドフォン オーディオテクニカ ATH-HL7BT
スピーカー SONYの古い中型ブックシェルフ

書込番号:26344086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:35件

2025/11/19 17:37

ヘッドフォンは集中して音楽を聴く感じになりますが、外音が聞こえなくなるのが難。
宅配業者が訪ねて来ても、電話が鳴っても気付かないことが多いです。

なので、そうなりそうにない時間帯、または、時間を区切って聴いています。
また、ヘッドフォンの重みで首や肩が凝るので、余り長時間は使えないですね。

書込番号:26344131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6995件Goodアンサー獲得:538件

2025/11/21 11:30

丸一日ヘッドホン付ける日はプロオーディオ用使うけど、400Ωとかハイインピーダンスの物も有るし、能率高めだから好みは大きく分かれるし、繋げる機材は限られる。
現代のDAWやサンプラーでは作れない昔の編集された器楽曲や、楽器に触れる僅かな音も、聞き逃さない様なヘッドホンは特にね('A`)フルイキョクノヨサモサイニンシキデキル


ヘッドホンは求める性能次第なので、手軽にとは言えませんよ('A`)y-゜゜゜

書込番号:26345344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9219件

2025/11/21 12:58

ヘッドホンはハイエンドクラスじゃなければ環境を整えなくてもそこそこいい音になるのでは、と思っていましたが
レスしてくれたガリ狩り君さんなどは「ハイエンドクラスじゃなければ」という前提条件をぶっ飛ばす方でしたか(^_^;)
そりゃ気軽じゃないですねwww

わたしはヘッドホンは
比較的軽くて長時間の使用にも負担になりにくい
鳴らしやすくて機材をそこまでこだわらなくていい
そこまで高価ではない
という理由で ATH-R50x を使用中ですが、そういやヘッドセットを常用してるって方はいないのでしょうか?
ゲームの時だけ使うのかな?

書込番号:26345386

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

RTX5070の購入を考えてます。モニターは1440p、ゲーム用途です。OSはWindows11。
前任はRTX3060Tiでしたが、すでにお亡くなりになっています。

本題ですが、CPUはcorei5ー10400Fを使っています。3060Ti では全く問題ありませんでしたが、果たして5070ではどうでしょうか。
CPU、マザーに関しては予算的に厳しいのでそちらは追々と考えております。

DLSSやFGを用いれば大体は行けるんじゃないかと思っているんですが、甘いでしょうか。
例えば、私が知っている中で今一番重いのは恐らくモンスターハンターワイルズですが、検証動画(アマリ信用できないかもしれませんが)を見る限り、同タイトルでは画質HIGH、FGオンでCPUが足引っ張って2〜30FPS落ちるとしても60FPSは割らなそうと言った印象です。
なんなら設定をMIDIUMに落とせば尚更です。

先輩方のご意見として、いや、DLSS,FGを駆使しても60FPS届かないかもよ?と言う事でしたら、CPUも含めて更新できる軍資金ができるまで今はきっぱり諦めようと思います。
60FPSクリアできればと考えており、FPSの上を見なければ大丈夫だよなぁとは思うのですが、CPUの影響が想像以上と言うのが怖いのでこちらに伺いました。

ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26341075

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/16 02:35

WQHDでモンハンならCPUはそのままでも、設定にもよりますがまあ問題ないと思います。

自分はCoreUltraとRyzenのX3D使ってますが、どちらでもベンチマーク上は大したさもありませんし、YouTube等で調べてみると実ゲームでもHighくらいの設定なら10400Fと3060Tiでも1%Lowで60FPSは出てるようなので、5070なら問題ないと思います。

モンハンだけ考えるなら5070よりはRX9070か9070XTの方がより快適だとは思いますけどね。



書込番号:26341086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/16 06:20

WQHDでRTX5070で画質がHIGHだったら緋の森でも素で60fosは切らないと思います。

DLSS込みで60fopsはラグいのでできれば素で60fps出た方が良いと思いますが、10400Fでも60fos出ると思いますよ。
i7 265Kで多いときで負荷が50%程度なので、GPUの負荷率が下がるときはあるでしょうけど、とりあえず行けると思います。

一応、自分はRTX500TiとRX9070XTなどでUWQHDでやってますが、このくらいのGPUでも普通には60fosは出ますのでFGかけてます。
FGかけた方が、ラグが少ないと感じる時があるのでですが、なくても問題はないと思います。

本当はもう少し細かく書きたいところですが、まあ、仕事なので。。。

RXの方がワイルズではいいですが、それだけではないでしょうから、どちらでもいいと思います。
多分、ULTRA+高解像度パッケージでも行けるとは思いますが【高】なら問題ないと思います。

まあ、CPUにやや不安はありますが

書込番号:26341117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/16 07:09

公式が「i5-10400+GTX 2060 Superで1080P 60FPS出ます」と言い切っているので
少なくとも、これを大幅に上回る5070があれば余裕じゃないかなと個人的には思ったりもします
https://www.monsterhunter.com/support/wilds/ja-jp/faq/detail/052

書込番号:26341134

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/16 08:27

基本nvidia選択すれば間違い無いと思ってます

自分はrtx5000番台はスルーして9070xt購入しましたけど!

ただ検証用のnvidiaが空冷1台も無く フリマとドスパラから中古で3080購入しましたけどね

ichillとgamerockをギリギリ3万円台でゲット

3080tiと違い熱くならなくて良いですね

まぁ大抵のゲームには困らないです

4090も4070tiも水冷化してるので普段使いでは重宝してます

書込番号:26341171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 12:36

RTX5070をWQHDだとCPUがボトルネックだと思われます。

CPUボトルネックとは、これらの解像度においてプロセッサがグラフィックカードの性能に対応できないことを意味します。

これにより、フレームレートの低下や不安定化、ゲームプレイの応答性の低下、そして時折のカクツキなどが発生します。

特に、シミュレーションゲームやストラテジーゲームなど、CPU負荷の高いゲームでは顕著です。

CPU ボトルネックはマルチタスクやバックグラウンド アプリのパフォーマンスにも影響する可能性があるため、通常は最初に CPU ボトルネックを解決することをお勧めします。

WQHDだと下記のCPUを選ばれると良いと思います。
Ryzen 7 7800X3D
Ryzen 7 9800X3D
Ryzen 5 9600X
Core i5-12400F
Ryzen 5 7500F
Ryzen 5 7600X
Core i5-14400F

書込番号:26341358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 14:02

Core i5-12400F以上のCPUならどれでも良いので自身で探してみてください。

1. CPUの簡易性能比較表【BTO PC向け】の「CPUの性能比較表【完全版】」をクリックして
5. CPUの性能比較表【完全版】のゲーム性能を2回クリックすると良いです。
https://gamingpcs.jp/hikaku-cpu/

書込番号:26341417

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/16 14:35

皆さんこんにちは。お返事いただきありがとうございます。
沢山の方からのお返事、大変嬉しく思っております。

まず、ほぼ皆さんのご意見として、まず問題ないでしょうとの事で一先ず安心いたしました。
いま一番遊びたいと考えているゲームの中でGPU更新の恩恵を最も受けるのはモンハンワイルズとDiablo4です。
現状はこの2つが快適に遊べればOKなのでCPUはゆっくり考えたいと思います。

>Solareさん
実はラデオンってどうなんだろうと言う思いはあります。
昔はラデオンは玄人向きと言いますか、端的に言うとゲームならやめとけなんて言われていた時代がありましたね。
今はその考えは必要ないんでしょうか。いつの時代の話をしているんだと笑われちゃいますかね(笑)
調べているとむしろ現状Nvidiaは5000番代不安定で立場が逆転している傾向にあるようですが・・。
モンハンワイルズとも相性いいみたいですし、好きな方で選んで問題ないようでしたらこの機会にラデオンも選択肢に入れてみようかな。
ただ一つ気になるのは、9070で一部、ゲーム以外の古いアプリケーションが起動できないと言った報告が見られました。
まぁこれは新しいGPUならラデオンでもNvidiaでも起こり得る事でしょうか。

>揚げないかつパンさん
>メルルート.さん
公式の要求スペック読んだのにGPUに気を取られて10400の記載に気づきませんでした(汗)
記載はFHDの場合ではありますがWQHDでもFGもあるし大丈夫そうとの皆さんの見解で期待できそうです。
LOWだとコンシューマーを超える高グラフィックで遊べるのが醍醐味のPCでなんだかなぁとなってしまいますが、とりあえずHIGHで快適に遊べれば御の字ですね。


>歌羽さん
ブルジョワ!(笑) 沢山GPUをお持ちで羨ましいです。
Solareさんも9070を提案されているので候補に入れようと考えています。
やはりまだ5000番台の不安定問題は払拭されていなんでしょうか。

>negativeMANさん
ボトルネック・・。耳が痛いです(笑)

確かにシュミレーション系はCPUも大事ですよね。シティーズスカイラインなんかいつかはやってみたいと思っていますが、その頃にはCPUも更新できているかなと思います。
提案いただいたCPU参考にさせてもらいます。

書込番号:26341447

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/16 15:01

ちもろぐさんのリンクですが、WQHDのームでは9070XTの方が5070にほぼ勝ってますし、5070Tiともいい勝負なのでコスパ的には9070XTの方が良いと思います。

ただしAi関連やVRChatになるとRADEONよりNVIDIAかなという感じです。

なのでゲームだけだと5070Tiが買えるならNVIDIAで5070よりは9070XTかなという感じ。

5070Tiはその他Ai関連でもこの中では最強かなというところ。

ただまあ5070も最近安くはなってるので価格的にはそう悪くもないかなというところですね。

書込番号:26341472

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/16 21:01

>Solareさん
返信いただきありがとうございます。
9070XT強いですね・・。

今回はCPUを見送りますし、どうせ買うなら思い切ってと言う気持ちもありますが・・。それでもXTはちょっと厳しいですね。
予算面ともう一つ、正直言うとここまでは必要ないかもと思ってます。
当然上位のものほど逝かない限りは長く使えますし、後々XTにしておいて良かったと思う時が来る可能性もありますが、そこを考えるとキリがないのでその時はその時と考えてます。

RX9070無印orRTX5070無印ですね。

ありがとうございます。

書込番号:26341814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/16 21:24

再生するゲーム中

製品紹介・使用例
ゲーム中

WQHDならRX9070で問題ないですよ。

RX9070XTで緋の森でのゲームをしましたが、まあ、いつもやってるんですが、FG込みで100fpsを少し切りますね。
画質はULTRAで高画質パッケージを入れてプレイしてます。

RTX5070Tiはこれより少し遅い程度で、RX9070はRTX5070Tiよりやや遅いです。

まあ、画質ULTRAで高画質テキスチャーを入れてるので、割とスペックが必要ですが、画質、高でWQHDならRTX5070 or RX9070で十分です。

現状のワイルズでこれより重い場所はないです。
アルシュベルトやオメガやっても別にこれ以上とかではないです。

後は、ほかのやりたいゲームやそれ以外で選んで構わないと思います。

書込番号:26341847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 22:01

RTX5070とRX9070ではRX9070の方がメモリが多い分ワイルズが有利です。

ゲームによってお互いのフレームレートの差が出ますがRX9070の方がラスタライズ性能で上回ってるので悪くないです。
https://www.youtube.com/embed/ADe11hsIrSw?si=ZZloqR92ehkMDbBp

書込番号:26341882

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/17 14:39

>HETAOPEAさん
先程Amazon覗いたら9070xt 10万切りがちらほらと

そこからブラックフライデーで下がるかどうかですね

XFXも9.2万で出てました

書込番号:26342343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/17 15:18

WQHDでなら個人的にはWILDSが目的ならRX9070でいい感じはします。

RX9070TXよりもRX9070は15%くらいの性能差かな?電力制限で数%落ちるの込みなどそんなもの
RTX5070Tiはゲーム目的なだけならRX9070XTとほぼ同等かやや落ちるくらいだけどWILDSではMFGを使わないなら10-15%くらい低いのでRX9070くらいまで下がるし両方使ったけどそんなもの
RTX5070はこのWILDSだけならかなりの格下にはなるね。
RX9070よりさらに20%近くはしたな感じですかね?

これを選ぶ場合は用途がRX9070だとちょっとのことが多い場合になります。
なので用途次第となりますが、メモリーがやや少ないのが個人的には。。。という感じですし、帯域幅が狭いのでGDDR7使ってるけどRX並みになっちゃうのがやや、不満かな?と思う。
といっても用途次第なので、という感じですね。

書込番号:26342370

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/17 15:36

ワイルズだけではなく車系のゲームでも5070よりは9070の方がWQHDでは上ですね。

まあどちらもやれないことはないんだから好きな方選ぶで良いと思う。

書込番号:26342384

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/17 23:08

こんばんは。

皆さん、お付き合いいただきありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
動画拝見しました。ありがとうございます。

>negativeMANさん
リンク先の動画拝見しました。全体的に9070優勢ですね。
いつかやりたいと思っているバイオ4では5070をだいぶ引き離してますが、一方でウィッチャー3は・・あれれ・・。
ですね。
これが最適化の問題って言うやつでしょうか。
それでもFSRは使ってないみたいですし、入れれば十分遊べるでしょうね。

>歌羽さん
情報ありがとうございます。
あと一週間ですよね。ちょっと期待しちゃいますね・・。



いま価格コム覗いてきましたが、一部XTも無印と同等価格のものがありますね。
まだよく見ていませんがデザインやファンの数なども含めて納得したものなら買いかもしれません。
どちらにせよ歌羽さん情報のAmazonブラックフライデーの結果を見てからですが、今現在の心情としてはRX9070ですが、価格次第でXTもあり得るかもと言ったところです。

あれ?5070どこ行った・・。

初ラデオンなので楽しみです。
色々とお話が聞けて楽しいのですが、あまり引っ張ってもなんなのでそろそろお暇させてもらおうかと思います。

沢山のご意見、アドバイスに感謝しております。

書込番号:26342762

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/18 13:24

皆さんお世話になりました。
また機会がありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:26343083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパッドの不具合

2025/11/10 16:50


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件

ノートPCの不具合についての質問です。
現在、Dynabook製のノートPCを使用しているのですが、突然、タッチパッドが反応しなくなりました。
デバイスマネージャーにて、I2C HIDデバイスに警告マークがついており、
「デバイスの一致が部分的またはあいまいなため、ACPI\SYNA3602\4&3798921c&0のデバイス設定は以前の OS インストールから移行されませんでした。

最後のデバイス インスタンス ID: USB\VID_046D&PID_C019\5&167fb47a&0&3
クラス GUID: {745a17a0-74d3-11d0-b6fe-00a0c90f57da}
場所パス:
移行ランク: 0xF000FFFFFFFFF122
現在: false
状態: 0xC0000719」
となっています。
これはタッチパッドが故障しているのか、ドライバが故障しているのかどちらでしょうか。
有識者の方どうかお願いいたします。

>>現在、デバイスマネージャーにて無効化→有効化(再起動)
                     アンインストール→再起動
まではやりましたが、不具合は解消していません

書込番号:26336881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/10 18:04

これは覚えておくと役立つ知識なのですが、電子機器で問題が起きたとき大抵エラーコードが出てきます
で今回は「0xC0000719」な訳ですが、これをインターネットで検索すると同じような問題がごろごろ出てきます

大まかな内容としてはWindowsOSのシステムが起因となっているようで、要はタッチパッドの故障ではないということです
「OSインストールから移行されませんでした」という文言を見るに、更新のはずみでドライバーの連携がはずれてしまったんでしょうね

Dynabookとしか書かれてないのでどの機種を使ってるのか不明ですが、公式ホームページに機種名を打ち込めば最新のドライバーが出てくるはずなので、それを再インストール→再起動すれば解消するんじゃないかと思われます
https://dynabook.com/assistpc/index_j.htm

書込番号:26336911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/10 19:41

I2CバスはCPUから出ているデバイスを管理管理するためのバスの一つです。
また、HIDデバイスなので何等かの入力デバイスということですね。
DEV_ID=046DはLogicoolのデバイスであることを示しており、C019はそのデバイスの装置の固有番号で一応、Tilt Wheel Mouseというデバイスということになってます。

まず、ドライバーが合わないまたは古いものが入ってる可能性も示唆されますが、突然に動作しなくなったならないとは思います。(ただし、大型アップデートなどでOSの構造が変わるなどがあるとその言う場合もあります)
後、ドライバーの入れ直しはしてみてください。
デバイスの故障については、それが原因でドライバーの誤動作の可能性を否定できないので、ないとは言い切れませんし、エラーコードで検索するとそういう場合の可能性を否定はしていません。

まあ、とりあえず、ドライバーの再インストールですかね?

書込番号:26336985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29893件Goodアンサー獲得:4585件

2025/11/10 20:16

ChromeOS Flex等のOSをUSBから起動すればタッチパッドの動作が確認ができます。

アップデートが原因であれば、Windows Updateの履歴を調べればわかるかもしれません。

書込番号:26337007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/11/10 21:06

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>メルルート.さん

書きそびれましたが、型番は、W6CZMW7EASです。
今まで行った方法としては、
・クリックパッドファームウェアのアップデート
・質問本文に書かれていること
です。
提案してくださったことをいろいろ行ってみたのですが、解決しませんでした。
また、別OSでの動作確認もおこなったのですが、(Ubuntu24.04)、こちらでも反応しませんでした。

書込番号:26337057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/10 21:18

それならタッチパッドの故障の可能性が高い気はしますが

書込番号:26337070

ナイスクチコミ!0


0yh6rさん
クチコミ投稿数:1件

2025/11/11 14:50

ドライバーを再インストールしたほうがいいです。それでもだめならタッチパット部分を分解し接触不良の可能性あります。or windows再インストールですね。

書込番号:26337575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/11/16 19:46

>0yh6rさん
>揚げないかつパンさん
>ありりん00615さん
>メルルート.さん

ご回答ありがとうございました。
ドライバーの無効化→アンインストール→再起動
この方法で解決しました。

書込番号:26341724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 nylonnyaさん
クチコミ投稿数:2件

デュアルモニターをしたいのですが、なんかもう片方の画面にモニター出力されません。
GPUはNVIDIA GeForce GTX 1650
マザーボードはASRockのA520M TW
です。デュアルモニターできそうですか?

書込番号:26333273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/11/06 00:35

NVIDIA GeForce GTX 1650の映像出力端子はDVIx1、HDMIx1、DisplayPortx1と3つ有りますが、それぞれPCモニターへ接続し、最大3画面のマルチディスプレイが出来る筈です。

[Windows キー]+[P]とを同時押しして、「複製」または「拡張」を選択すれば、デュアルディスプレイになる筈です。

書込番号:26333278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nylonnyaさん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/06 04:17

ありがとうございます。ドン・キホーテでDisplayPort → HDMIケーブルを購入し、無事デュアルモニターを手に入れることができました。本当にありがとうございます。

書込番号:26333321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 shopeeさん
クチコミ投稿数:13件

降下前

降下後

3DMARK

FF15ベンチマーク

apexでcpuとgpuの使用率は低いのにfpsは140〜220fpsしかでず安定もしていないので困っています。

・PCの構成

CPU I5 14600kf ←I5 14400fからの交換(cpu使用率は下がったがFPSはほぼ変わらず)
GPU RTX 4070ti ←RTX 3070からの交換(3070の時とほぼFPS変わらず)
メモリー ddr4 3200 8GB×2と16GB×2の4枚刺し
マザーボード PRIME H670-PLUS D4
M.2SSD 1TB
SATASSD 128GBと500GB
SATAHDD 1TB×2
電源 750W ブロンズ認証

試してダメだったこと

・apexの修復と再インストール
・グラボのドライバのアップデート
・グラボのドライバの再インストール
・NVIDIAコントロールパネルから電源管理モードをパフォーマンス最大化を優先に
・チップセットドライバーのインストール
・Windowsの再インストール
・Windowsの電源プランを高パフォーマンスに
・BIOSアップデート(すでに最新版だった)
・msi afterburnerからグラボの電力制限
・BIOSからCPUのPL1PL2の電力制限
・メモリの一枚刺し
・メモリクロックを2666mhzに下げる
・逆にメモリクロックを3300mhzに上げる
・CMOSクリア
・グラボの差し直し
・メモリの差し直し
・CPU電源ケーブルの差し直し

APEXに限らずBF6やフォートナイトなどのゲームもcpuとgpu使用率が上がらず同じようなスペックの人と比べてfpsが低くなってしまいます。

FF15ベンチマークや3DMARKなどのベンチマークソフトでは問題ないスコアが出ています。何故かマルチプレイヤーゲームになるとcpuとgpu使用率が下がってしまいfpsが十分に出ません。

どなたかお助けください

書込番号:26330358

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/02 00:03

このグラボは新品ですか?
新品で買ったのなら安定して動作とかしてる時はありましまか?

書込番号:26330368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shopeeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/11/02 00:09

中古で購入しました

書込番号:26330370

ナイスクチコミ!0


スレ主 shopeeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/11/02 02:37

i514400fとrtx3070の構成の時も同じような症状に悩まされていました。

書込番号:26330395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/02 06:10

ネットワークの速度やレイテンシは測ってますか?

書込番号:26330432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2025/11/02 06:23

APEXでFPS出ないって質問定期的にここでは見ますが…

DDR4だし、
マザーボード周りの帯域幅がネックなのでは?

シェーダーキャッシュリセットとかは試しました?

因みにCPUは全体の負荷ではなく、
コアごとの負荷を確認しましょう。

書込番号:26330435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/02 07:24

APEXもBF6もFortniteもメモリー帯域が必要なゲームではあるんだけど、メモリー帯域が必要の無いネットゲームとかしてみたら分かるんだけど、良いのあったかな?
黒い砂漠とかかな?まあ、RPGだからあんまりFPSみたいな楽しみはないけど

因みにシェーダーキャッシュはOSを入れ直しをしてるなら良いかな?と思わないでもないけど

書込番号:26330464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2025/11/02 07:56

Windowsの再インストールってクリーンインストールなのかな?

書込番号:26330479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/11/02 08:01

一応、Windowsの再インストールと記載があるので、そう判断したので、そこは不問にしたけど

書込番号:26330481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2025/11/02 08:07

あとはシェーダキャッシュは裏でコソコソ作るゲームもあるんで、
起動してしばらく放置した方が安定するゲームもある気がします。
APEXは自分やってないので詳しくは分からんですが…

ネットは有線ですかね?
USB子機でWiFi接続しているとかってことは無いですよね?

書込番号:26330483

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:258件

2025/11/02 09:25

FF15ベンチのスコアもちょっと低いと思いますので、ひょっとしたらオンラインとか関係無しにGPUのパフォーマンス
が出切って無いんじゃないでしょうか。

参考に7800X3D+4070Superのデータを貼っておきますね。

書込番号:26330526

ナイスクチコミ!0


スレ主 shopeeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/11/02 13:09

>揚げないかつパンさん
インターネット速度はおそらく問題ないと思います。

書込番号:26330707

ナイスクチコミ!0


スレ主 shopeeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/11/02 13:11

>アテゴン乗りさん
Windowsはすべてのデータを消してクリーンインストールしました
ネットは有線で接続しております

書込番号:26330708

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/02 13:17

>shopeeさん
アップしている画像拡大して拝見しました

ちょっとゲーム実行時cpu温度高いですね 70℃後半から80℃で推移

自分の見解では冷却不足と感じます

空冷か簡易水冷なのか説明無いので何とも言えませんが…

空冷ならばシングルからツインタワーに交換 簡易水冷ならばポンプ回転数とファン回転数確認ですね!

簡易水冷お使いならば寿命等も考えられます

書込番号:26330711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:73件

2025/11/02 13:23

メモリーですが、A1A2に8GB、B1B2に16GBとかじゃないですよね?

とりあえず、A2B2に16GBの2枚でやってみたら、どうでしょうか?

書込番号:26330712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shopeeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/11/02 13:36

>歌羽さん
CPUファンはAK400にファンを増設して使っています。

CPUの冷却不足が原因ですかね...。ただI5 14400fとrtx3070の構成の時は冷却性能的にも問題がなかったのにcpugpu使用率が上がらずに同じような構成のpcを使っている人よりfpsが上がらなかったのでそこが気がかりでもあります。

書込番号:26330720

ナイスクチコミ!0


スレ主 shopeeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/11/02 13:40

>小豆芝飼いたいさん
A2 B2に16GBの2枚も一度試してみましたが効果がありませんでした。

書込番号:26330721

ナイスクチコミ!0


スレ主 shopeeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/11/02 13:58

>sakki-noさん
FF15のベンチマークに関しては同じような構成の方と比べると問題ないとは思います。ただオンラインとかは関係なしにgpuパフォーマンスが出し切れていない可能性は確かにあります。

書込番号:26330726

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/02 14:12

>shopeeさん
ak400でも冷却は充分なはずです

もしかしたらグリスの延び具合確認がてら1度外してみては?

書込番号:26330733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shopeeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/11/02 22:13

>歌羽さん
cpuクーラーを外して確認してみましたが、cpuグリスは全体にまんべんなく塗られていて問題はありませんでした

書込番号:26331043

ナイスクチコミ!0


スレ主 shopeeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/11/02 23:24

黒の砂漠 グラフィックは初期設定

ホグワーツレガシー グラフィックはRTオン最高設定

ドラゴンズドグマ2 グラフィックはRTオン最高設定

3つのRPGゲームでCPUとGPU使用率を見てみました。解像度はWQHDです

ドラゴンズドグマ2とホグワーツレガシーではGPU使用率を上げるために最高設定にしました。ドラゴンズドグマ2ではGPU使用率を90パーセント以上キープできていましたが、ほかの二つのゲームではGPU使用率が50〜80パーセントほどを推移して90パーセント以上に上がることはありませんでした。

あと今回この3つのゲームを入れて最初に行われるシェーダーの読み込みの時にはCPU温度が100度に達することもありました。

書込番号:26331087

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)