PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 窓辺ななみ付きOSで初めての自作PC

2010/03/25 23:12(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:10件

水樹奈々さんのCDが付いてくるWindows7の話を友人に聞き、以前から興味のあった自作PCに挑戦してみたくなりました。

色々なサイトを見ていると組立キットや、HDD、CPUと一緒に売っていたりして悩みます。

性能は3Dゲームをするわけではないので、動画が普通に見れたりする程度のものがいいです。

一応自分でも途中まで考えてみたのですが「HDDは二個に分けた方がいいのか?」、「ファンは何個ぐらいつければいいのか?」などの疑問がわいてしまったので質問させていただきました。

・CPU;Core i3 530 BOX \11,365
・冷却;サイズ KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L \1000
・マザボ;ASUS P7P55D-E or M4A785TD-V EVO \16,344・HDD ???
・光学ドライブ;TS-H663B+S \2,670
・メモリ;UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \9,480
・グラボ;GIGABYTE GV-N220OC-1GI (PCIExp 1GB) \7,843
・ケース;SCY-T33-BK \3,879
・電源;CORE POWER3 CORE3-500 \4,240
・モニタ;DELL ST2010-BLK \\11,800
・OS;windows7 Ultimate \???
小計:¥68,621

予算は10万円ぐらいがいいです。
OSも32bitと64bitどっちにすればいいのかわかりません。

皆さんのアドバイスを頂きたいと思います。
乱文になりましてすいませんでした。

↓OSを買う予定のサイトです。
http://www.faith-go.co.jp/pc/kit/
http://www.pc-koubou.jp/goods/win_ultimate.php

書込番号:11141014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/25 23:23(1年以上前)

 little_earthさん、こんにちは。

 個人的には、HDDは最初は1つにされた方が良いのではと思います。
 ファンは…やはり最初はケース付属だけでもいいような。

 OSは32bit版の方が無難といえば無難でしょう。

書込番号:11141103

ナイスクチコミ!1


山々嵐さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/25 23:39(1年以上前)

こんばんは ケースファンは長時間連続でゲームしたりしないなら標準装備のリア12cmファンだけで多分大丈夫かと。

このケースならフロントファンを追加すればHDDを冷やせるので追加するならフロントに低回転のファンを増設すれば十分のように思います。

Core i3 530を選ぶならH55マザーで内臓GPUを使ったほうがいいかも。

書込番号:11141202

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/03/25 23:42(1年以上前)

little_earthさん
Core i3ならGPUコアが内蔵されてるから、マザーをH55かH57チップセットの物を選べば、グラボは買わないで済むと思うのですがどうでしょう?
あとM4A785TD-V EVOにはIntel製CPUは取り付けできませんよ。
ケースファンはリアのみでフロントにはないみたいですし、追加するならリアだけ追加して様子見とか。
もしくはリアのみで様子を見て、あまり良くないようなら追加するとか。

書込番号:11141217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/26 00:04(1年以上前)

こんちゃ

自作ワールドへようこそ〜

>性能は3Dゲームをするわけではないので、動画が普通に見れたりする程度のものがいいです
動画編集しないのであれば、500GB程度のHDD1台でいいのでは?
このあたりいかがでしょう?
HGST、WDの500GB1プラッタ製品
http://kakaku.com/item/K0000067169/
http://kakaku.com/item/05302515791/

ケースは好き嫌いあると思いますが、電源はもう少し投資したほうがいいと思われます。
構成から見ても、500W程度で十分そうですね
http://kakaku.com/item/05903011191/
http://kakaku.com/item/05901411016/

>OSも32bitと64bitどっちにすればいいのかわかりません
使用するアプリが対応してるかどうかなんで・・・
障害時、自己解決する自身があれば64bitでもいいと思いますが、32bitにしといたほうが、無難かな?

書込番号:11141362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/03/26 00:33(1年以上前)

皆さんお早い回答ありがとうございます。

H55やH57というのはP7H55-VやP7H57D-V EVOのことですか?

ファンは付けなくてもいいようなのでやめます。

HDDは一つだけ付けようと思います。


DSP版を購入予定なのですが何と一緒に買うのがいいでしょうか?
サイトを見ると
core i5 750BOX
1.5TBのHDD
500GBのHDD
USB3.0の増設
USB2.0の増設
core i7、SSDは高額なので×

DSPは一緒に購入したものをずっと付けてないといけないと聞いたので変えないようなものと一緒に買いたいのですが、どれが一番長く使いますか?

↓購入予定サイト
http://www.faith-go.co.jp/special_parts/?contId=happy_windows7#02

明日学校で早いので帰ってきたら見させていただきます。

書込番号:11141553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/03/26 00:42(1年以上前)

初めてなら、最初からパーツがセットになった組み立てキットの方がよさそう。
用途を考えるとAMDのCPUでも十分。
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=113599

汎用性重視だと、7は32bit。64bit版は、特にオンラインゲームなどでまだ対応が進んでいない。
たまに64bitでないとお目当てのノベルティをつけてくれないショップがあるみたいだが(ジョーシンJ&Pなど)
購入予定のフェイスやパソコン工房では32bitでも大丈夫のようだ。

書込番号:11141596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/03/26 03:42(1年以上前)

最初の構成でマザーボードM4A785TD-V EVO でCPUをAthlonUX4 630にしても、十分使えると思います。

用途からいくと、Intel、AMDどちらにしても内蔵グラフィックで十分と思います。
ゲームとかされるなら、もう少し上のクラスの物にした方がいいです。

DSP版に付けるパーツですが、USB3.0でいいような気がします。
今、パソコンをお持ちでソフトや周辺機器をそのまま使用されたいのでしたら、32bit版がいいと思います。

書込番号:11142011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/03/26 11:39(1年以上前)

KAMAちゃんさん、すいません回答に気付かないまま寝ちゃました。
自作ワールドお邪魔します。
HDDは500一台でも間に合いそうなので500一台で行きます。
電源はテキトーに安いのを選んでたのでアドバイスありがたいです。
スペックなどを見ても○○Wぐらいしか理解できなくて困ってました。

炎えろ金欠さん、色々パーツを見てみると位置から自力でやるのも面白そうなので組み立ては遠慮させていただきます。
しかしリンク先などを見ていると、AMDのCPUも魅力的に見えてきました。
OSはオンラインゲームをやる予定があるわけではないのですが汎用性ということで32bitにします。

インステッドさん、AMDの方が安いみたいなのでAMDにしてみます。
Intelの方が有名な気がして流されてました。
DSP版につけるパーツはUSB3.0にします。
OSは32bitにします

書込番号:11142926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/26 16:18(1年以上前)

・CPU;AMD Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX \9,240(Amazon.co.jp)
・冷却;無し
・マザボ;ASUS M4A785TD-V EVO \9,996 (TSUKUMO)
・HDD;HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) \4,730 (BESTDO! 通販部)
・光学ドライブ;TS-H663B+S \3,170TSUKUMO)
・メモリ;UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \10,580(風見鶏)
・ケース;SCY-T33-BK \3,879(ソフマップ.com)
・電源;Corsair CMPSU-550VXJP VX550W \8,712(アクロス)
・OS;Windows 7 Ultimate 32bit DSP版+PCI-E(x1)接続 USB3.0 x 2ポート増設ボードセット \23,570
・ディスプレイ;DELL ST2010-BLK \11,800
合計:\85,677

これで動くでしょうか?
当初とマザボを換えたのでHDD等が心配です。

書込番号:11143803

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/03/26 16:34(1年以上前)

まずバラバラに買うのはやめましょう。
不良品が混じっていたとき切り分けできずに苦労します。
実店舗でまとめて買えば全部持ち込んで検証してもらえるのでそういうとき楽です。
初自作だから検証に使える手持ちパーツないだろうし。

>ケース;SCY-T33-BK \3,879
ケースと電源ケチっちゃダメ。

書込番号:11143855

ナイスクチコミ!1


山々嵐さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/26 16:45(1年以上前)

↑ユーザーじゃないけど価格が安いからこのケースはダメなのか、価格で判断してるの?

レビューを見る限り怪我しないように曲げ加工もしてあるし、洗えるフィルターも付いている・各ベイへはネジレスで
作りも静音性も悪くはなさそう。

スレ主さんの構成で使うのに何の問題も無いように思う。

書込番号:11143895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/03/26 16:46(1年以上前)

>ケースと電源ケチっちゃダメ。
電源は他の方に指摘されて直したのですが、ケースもとは思いませんでした。勉強になります。

近所にPC DEPOTがあるのですがそういったところで買えばいいでしょうか?

書込番号:11143899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/26 16:50(1年以上前)

山々嵐さん、何度もありがとうございます。
ボクもレビューを見て悪いことがあまり書いてないように感じて選んだのですが・・・
購入場所についての意見も伺いたいです。

書込番号:11143910

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/03/26 16:50(1年以上前)

フレームすら0.6mm厚ではろくな剛性じゃないでしょう。

書込番号:11143912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/03/26 16:55(1年以上前)

どの位の厚さがベストなんでしょうか?

書込番号:11143934

ナイスクチコミ!0


山々嵐さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/26 17:20(1年以上前)

SECC鋼板なら0.6mmもあればHDDや光学ドライブをつける時にベイの強度に何の問題もない、
実際このケースを使ったらどんな不具合が考えられるのか?まったく問題は無いでしょう。

新製品も次々に出るし今特に欲しいケースが無ければこのケースで組んだらいいですよ。

初自作でパーツを一式購入場所するなら1ヶ所で揃えた方がいいでしょう、何か不具合があった時に購入店に相談するでしょうから近くにPC DEPOTがあるならそこで購入するのがいいかもしれません。





書込番号:11144018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/03/26 17:33(1年以上前)

OSはネットで買わないと意味がないので「Faith」で買います。
残りは近所のPC DEPOTに行ってみます。
ケースは一応DEPOTの人にも相談してみます。

皆さんありがとうございました。
また何かの折には宜しくお願い致します。

書込番号:11144071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/26 17:36(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:11144079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDファイル再生&地デジ録画用PCの自作

2010/03/25 21:34(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件

下記(1)(2)の用途のPCを自作したいと考えております。

【用途】
(1)デジタルビデオ(Canon iVIS HF21)で撮影したAVCHD規格のファイルの再生
PCのHDMI出力から、液晶テレビのHDMIポートへ入力させる考えでいます。
再生ソフト(PIXELA ImageMixer 3 SE)の推奨スペックは、Core 2 Duo 2.33GHz以上です。

(2)地デジ録画&再生

【希望】
・低価格で作成したい
・手元にDDR2のメモリ&WinXPがあるため、新規購入せずに利用したい
・省スペース(MicroATX)
・低消費電力
・静音(ある程度)

【構成】
CPU:Athlon II X2 Dual-Core 240e または Athlon II X4 Quad-Core 620
Mem:DDR2-800 1GB×2(既に所有)
M/B:ASUS M4A785D-M PRO または GIGABYTE GA-MA785GM-US2H
VGA:On Board
Case:ANTEC NSK2480
OS:WindowsXP Professional 32bit(既に所有)

AVCHDファイル再生や地デジ再生で、映像がカクカクしないか心配しております。
VGAボードの購入が、必要でしょうか?

恐れ入りますが、アドバイスをお願いします。

書込番号:11140389

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/25 23:14(1年以上前)

スペック的に問題ないと思います。
グラフィックカードもゲームをやらないなら必要ないと思います。

書込番号:11141027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/25 23:27(1年以上前)

Athlon II X2 Dual-Core 240eのレビューのところに
HD動画の再生のことを書かれている方がいますがご覧になってますでしょうか?
再生はできるみたいですよ。
動画再生に関してはグラフィックボードはあまり関係ないです。
CPUのパワーがあればHD画質でもスムーズに再生できますので。

書込番号:11141129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/26 20:35(1年以上前)

ご返信頂きましたお二方、大変ありがとうございます。

> tora32さん

ゲームは、やりません。
ご指摘のとおり、グラフィックボードは搭載しないこととします。


> under.1800さん

レビュの件、見ておりませんでした。
グラフィックはOn Boardとし、その分の資金をCPUに当てることとします。


ところで、同じ価格帯では、周波数はDual−Core > Quad-Core となりますが、
上記用途ではDual-Coreの方がより快適に動作しますか?

TDPが低いという点からも、Dual-Coreの方が魅力的であると考えています。

書込番号:11144738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Kingsoft Internet Security U SP1 設定

2010/03/24 14:35(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

「手動スキャン」と「リアルタイムウイルスガード」の項目の中の、「ウイルス発見時の処理」の項目にある「システム起動時スキャンを行う」とは、どういった動作なのでしょうか?チェックを入れると普通に、起動時に毎回HDDのすべてのファイルをスキャンするという事でしょうか?「手動スキャン」と「リアルタイムウイルスガード」のそれぞれに「システム起動時スキャンを行う」のチェック項目があるのも良く分からないです。

書込番号:11133890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/03/28 12:30(1年以上前)

emma.comさん


それぞれにチェック項目があるのは、自動起動時にその2種類のどちらも行うと言うことでいいのかなと思います。

書込番号:11152928

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 W.Kさん
クチコミ投稿数:73件

自作でノートパソコンを作れますか?作れるなら何が必要ですか?

書込番号:11130922

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/23 22:22(1年以上前)

ノートPCを自作はたぶん無理かと...

BTOが精々良いところだとおもいます。

書込番号:11130956

ナイスクチコミ!2


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/23 22:26(1年以上前)

自作ではないですがノートPC型ベアボーンキットを探せば良いと思います。

書込番号:11130992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/03/23 22:36(1年以上前)

W.Kさん、こんばんは。

MSI社とかCLEVO社とかが、ノート型ベアボーンを出しています。扱っているショップがあるはずですので探してみては?

書込番号:11131050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/23 22:56(1年以上前)

ノートのベアボーンはあるね、結構昔から。

最近はあんまり聞かないね。メーカー品が安くなったからかな?

書込番号:11131181

ナイスクチコミ!3


山々嵐さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/23 23:06(1年以上前)

こんばんは 予算があるならノートのベアボーンもいいけどかなり高くなりますヨ。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529769007434

たとえば↑コレにCPU・HDD・メモリ・OSを加えると10万円以上かかりそうだけどそれで性能はどうなんでしょう?

DELLやHPあたりで最新モデルをカスタマイズしたほうがいいんじゃないかな。
チップセットとか数ヶ月ごとに新モデルを投入するメーカーPCにはかなわないと思いますよ。

書込番号:11131246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/03/23 23:08(1年以上前)

>ノート型ベアボーン
探してはみたんですが、pentium Mやcore2duo初期ぐらいまでの製品ですね。
ここがまだ希望がもてるところか。取り寄せだからどう転ぶかわからんが。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4529769007434/

あとは、あまりおすすめは出来ないがBTOを扱うパソコン専門店で、製品入れ替え時に
ジャンク扱いで旧製品をベアボーン状態で放出することもある。
そうそう出くわす物じゃないから、完全に運頼みだが…

書込番号:11131261

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/03/23 23:11(1年以上前)

W.Kさん こんばんは。 pcショップやジャンク屋さんに1000円〜程度の同型数個買って二個一にする方法もあるけど、運と腕が必要ね。
http://www.sa.il24.net/~sus304/index.files/Page350.htm

書込番号:11131294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/24 00:45(1年以上前)

ちょっと昔(5年位前)は結構あったんですけどね。
それこそ潰れちゃったBRESSとかで一時期扱っててASUSとかAOpenとかCLEVOなんでメーカーの奴が手に入ったんですけど最近は見かけなくなりましたね。

それくらいの頃はベアボーンのノート型で作ると構成によっては5000円〜1万円位はスペック非でメーカー品よりもお得に作れてある意味で競争力もあったんですが・・・
最近はHPやDELLのBTOで頼んだ方が保証付きで尚且つ安上がりになっちゃったので作るメリットもなくなっちゃったんですよねぇ・・・

まぁ尤も、実際のところメモリのHDDとCPU位しか弄れる所も無いので、そこそこ安いノートPCを中古なりなんなりで入手してCPUとかHDDを交換するのが良いんじゃないかな?と。

書込番号:11131985

ナイスクチコミ!2


寒貧さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/29 13:32(1年以上前)

デスクトップパーツでアタッシュケースパソコンにロマンを感じます。

書込番号:11158152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/29 21:26(1年以上前)

>デスクトップパーツでアタッシュケースパソコンにロマンを感じます。

そのアイデアはありませんでした
結構 面白そうですね!
 
mini-itx で組めば出来るかもしれませんね。(エアフローに難が・・・)
こんなの使えば、よりノートっぽくなるかも。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-TP02SV

書込番号:11160007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/31 02:18(1年以上前)

http://www.directron.com/nbbarebone.htmlとか参考にしたらどう?

ここみると、17インチとかでi7-720QM/820QM/920XMが積めるのがあるけど。
http://www.directron.com/172726002.html
http://www.directron.com/165641001.html

書込番号:11166430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/01 01:30(1年以上前)

最近のメーカ製ノートはある程度改造が可能です。
自作ではないですが、例えばCPUはソケットタイプであれば楽に交換できます。
ほかにはメモリ・HDD等は交換できますが、M/BやGPUは基本的に交換不可能です。

書込番号:11170980

ナイスクチコミ!0


carrokaさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/02 02:05(1年以上前)

アタッシュケースPCですか。。。
Flex-ATXで作った方の記事がありました(かなり前ですがw
http://homepage2.nifty.com/~amaki/index22.htm

書込番号:11175420

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/02 02:55(1年以上前)

ノート自作じゃないけれど、ふるーいお話。  LINK切れもあるけど。
木箱でシステムは組める??
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1595727

書込番号:11175507

ナイスクチコミ!0


 00さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/02 12:18(1年以上前)

自分の兄の先輩は数人で作ったそうです。
周りのフレームとかも自作らしいですw
スペックは聞いてませんが・・・
お金と知識と技術が大変に必要なので、ベアボーンか諦めて普通にデスクトップにしたほうがいいと思います。

書込番号:11176571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/03 02:54(1年以上前)

個人的に疑問をもったのですが、目的はなんでしょうか?
デスクトップと同様の自作でパーツを流用し続けるというような考えでしょうか?
それともノートの自作そのものが目的なのでしょうか?

コミュニケーションをしないと何を考えているのか
だけでなく、いるのかいないのか判りません。
約10日経過で反応なし、放置の可能性も考えれます。

過去レス見させて頂きましたが、これもあわせて5つのうち1つしかレス返してませんね。

書込番号:11179722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/03 02:59(1年以上前)

失礼5つでなく4つです。
判りづらいかもしれないので補足。個人的には、あえて言うのなら他の人にある種の
お願いをするわけですから、労力が発生していることに配慮してほしいと思います。

無論、人によって容易かったりもするが逆にがんばる人もいるでしょう。そこへの配慮をしてくださいというのは、厳しいことでしょうか?
私への返信は要りませんので一考していただければ嬉しいです。

書込番号:11179728

ナイスクチコミ!4


ususamaさん
クチコミ投稿数:18件

2010/04/26 20:09(1年以上前)

ところで「自作でノートパソコンを作る」って!?

書込番号:11284162

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2010/04/26 22:18(1年以上前)

とんでもないオチがw

そのままの意味で、ノートパソコンの自作PCを作ると言う事です。

書込番号:11284847

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2010/05/08 11:14(1年以上前)

おそらくスレ主さんにとってはここでの書き込みはちんぷんかんぷんだと思いますよ。

書込番号:11334187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

タスクバーの事で気になる事があるのですが、日本語入力のバーを最適な位置に設定しても、ログオフ→ログインなどをすると、日本語入力のバーの右端(ヘルプなど)がプログラムのバーの下に隠れてしまいます。改善策はありますか?よろしくお願いします。

書込番号:11128019

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2010/03/23 10:30(1年以上前)

XPをご使用ですよね?
ならばGoogle日本語入力ソフト以外でも起こりますよ。(標準のIMEでも起こります)
7とVistaでは改善されていたと思いますが・・・

書込番号:11128156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2010/03/23 11:51(1年以上前)

返答ありがとうございます。
はい、XP使用です。
標準のIMEでも同様なんですね。たまたまなのか、標準のIMEで隠れていた事がなかったため、気づきませんでした。

書込番号:11128412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての自作PC(質問がたくさんあります)

2010/03/22 17:29(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:6件

今回初めて自作PCに取り組もうと思っていまして、出来るだけたくさんの方からの回答をいただきたいです。

PCの使用用途はさまざまですが、動画編集、動画エンコード、3Dゲームをする場合にもある程度不自由ないミドルレンジ程度のパーツにする予定です。

長く使いたいので、USB3.0、SATA3.0、DirectX11など出始めたばかりの規格で組みたいと思っています。
3月中には組み立てたいと思ってましてこれ以上は待てない状況です。

【CPU】
Intel Core i7 860 BOX
http://kakaku.com/item/K0000057015/

【CPUファン】
未定

【M/B】
GIGABYTE GA-P55A-UD3R Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000067943/

ASUS P7P55D-E
http://kakaku.com/item/K0000073240/

【ビデオカード】
玄人志向 RH5670-E512HD/AC (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000080340/

ASUS EAH5670/DI/1GD5 (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000091017/

【メモリ】
DDR3 2GB ×2 の予定

【HDD】
SATA2.0 1TB or 500GBの予定

【ケース】
未定

【電源】
未定

【OS】
Windows 7 Home Premium 64bit DSP版

■マザーボードについて
USB3.0、SATA3.0対応の最安値商品として上記のように候補を2つ挙げました。

まだIntelチップセットがUSB3.0、SATA3.0に対応していないらしく、間にブリッジチップというものを挟んでいるらしいのですが、
・チップセットやブリッジチップについて詳しく教えていただけないでしょうか?
・ブリッジチップだとやはり速度は落ちてしまうのでしょうか?
・IntelチップセットがUSB3.0、SATA3.0に対応したとするとすべてのポートがUSB3.0、SATA3.0になるのでしょうか?またIntelチップセットが対応するのはいつごろになる予定か分かりますでしょうか?
・チップセット、ブリッジチップ、拡張ボードの3つではどれが一番速いのでしょうか?

・さらにGIGABYTEの方はUSB3.0かSATA3.0のうち一方しか使えないみたいで、そうなるとやはりASUSの方が良いのでしょうか?

■ビデオカードについて
DirectX11に対応しているのはATIのRADEONシリーズだけみたいですが、当初DirectX11を考慮していない時はNVIDIAのGeForceシリーズにしようと思ってましたので
・NVIDIAとATIの違いは実感できるようなものでしょうか?

DirectX11に対応している最安値のグラフィックチップとしてATI RADEON HD 5670にしようと思っおり、メモリ毎の最安値で上記のように候補を2つ挙げました。
・メモリに関しては多すぎても仕方ないようなのですが、512MBと1BGの間には使用する上でどの程度の違いがありますか?
・マザーボードとビデオカードのメーカーはそろえられるならそろえたほうがいいというのを聞いたことがありますが、この場合ASUSでそろえた方がいいのでしょうか?

■CPUとメモリについて
・i7 860はトリプルチャンネルではなくデュアルチャンネルだそうですが、DDR3メモリはトリプルチャンネル専用というわけではなくデュアルチャンネルにも対応できるのでしょうか?
・i7 860はDDR3-1333(PC3-10600)対応ですが、M/BはDDR3-2133(PC3-17066)対応となっており、DDR3メモリの中にも規格がありますが、この3つはすべて別々の規格でも動くのでしょうか?また、違った場合は一番低い規格に自動的に合わせられるということでしょうか?
・ということはi7 860のDDR3-1333(PC3-10600)より高い規格の物を買っても無駄ということでしょうか?それともある程度高い規格の方がいいのでしょうか?

■CPUファンについて
・現在のところ付属のものを予定していますが不十分でしょうか?また付属のはうるさいと聞いたのですが静音性はどうでしょうか?
・ファンにはグリスがついているので、付属ファンを1回つけた後はできるだけ交換しないほうがいいでしょうか?

■HDDについて
・HDDはSATA2.0の帯域すら使い切れていないらしく、SATA3.0のHDDを購入するのは全くの無意味ということでしょうか?

■ケースについて
・静音性重視なのですが選び方がわかりません。エアフローに関してもさっぱりで、前面がメッシュになっていて空気を通すものがいいということを聞いたのですが、他に注意した方がいい点などはありますか?
・あまり大きいのは勘弁なのでミドルタワーにしたいと思ってるのですが、フルタワーと比べたメリット/デメリットはどのようなものでしょうか?またこのような構成の場合はどちらがおすすめですか?

■電源について
・このような構成だと何W以上が望ましいですか?
・選び方がわからないのですが、注意する点、おすすめなどはどのようなものでしょうか?

■OSについて
・DSP版とセットで買ったものが取り付けられているかどうかをMicrosoftが知る手段はありますか?(ライセンス認証時にハードウェア情報などが送信されているのでしょうか?)

■購入に関して
パーツの購入は全て近くのソフマップで行う予定なのですが、
・一般的に値切ることはできるのでしょうか?
・価格.comの最安値を見せることでその値段で購入できるというようなことはありますか?
・一度にたくさんパーツを買うと値切ってもらいやすくなりますか?
・その他値切るためのコツなどあればご教授願います。

・一般に全てのパーツに保証はついていないでしょうか?初期不良でも取り替えてもらえないのでしょうか?
・相性問題が起こった場合に同等品と取り替えてもらえるサービスを\10,000毎に\525でつけることができるのですが、つけた方がいいでしょうか?またパーツ毎につけた方がいい/つけなくていいもの等ありますでしょうか?


以上相当たくさん質問がありますが、できれば質問毎に引用してから回答していただくとありがたいです。

また、全体的なバランスで構成を変更した方がいいものや、他におすすめするパーツ、その他気になる点、アドバイスなどあれば書き込んでいただけるとありがたいです。

初めての書き込み故、誤字や不足している点などあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11124472

ナイスクチコミ!1


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/03/22 17:42(1年以上前)

面倒なので回答は他の方に。
初自作の割にはよく調べられてるかと関心しますが
「新規格の単語のイメージに踊らされてる」ような気もしなくもない・・・。
たとえばDirectX11とか9cから何がどう変わったのかちゃんと把握して
欲しいと思ったのならいいんだろうが。

書込番号:11124523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/22 17:53(1年以上前)

こんちゃ

なかなかの超大作なんですが、小分けにしないとレス発散しそう・・・
とりあえず、かんがえよ〜っと

書込番号:11124569

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/22 18:10(1年以上前)

とりあえず適当に目に入ったものを

>HDDはSATA2.0の帯域すら使い切れていないらしく、SATA3.0のHDDを購入するのは全くの無意味ということでしょうか?

ベンチの結果を見ればわかるとおり今の所無意味。

>まだIntelチップセットがUSB3.0、SATA3.0に対応していないらしく、間にブリッジチップというものを挟んでいるらしいのですが、
・チップセットやブリッジチップについて詳しく教えていただけないでしょうか?


自分で調べて。
対応してる製品を使う場合kにしたほうがいけど、とりあえず使用する予定がないのであれば気にしなくてもいい。
最悪増設することも可能だし。

Dx11については最悪気にしなくてもいいんじゃないかと。
実際にDx10のゲームはあんま出ていないし。

>・i7 860はトリプルチャンネルではなくデュアルチャンネルだそうですが、DDR3メモリはトリプルチャンネル専用というわけではなくデュアルチャンネルにも対応できるのでしょうか?

DDR3メモリーとチャネル数に関係はない。

>・現在のところ付属のものを予定していますが不十分でしょうか?また付属のはうるさいと聞いたのですが静音性はどうでしょうか?

自分で試さないとわからない。リテールで不十分なんてことはありえない。
五月蠅いかどうかは人によって違うので他人に聞いても意味はない。

>・DSP版とセットで買ったものが取り付けられているかどうかをMicrosoftが知る手段はありますか?

ない。

ケースについては大きさはメンテのしやすさ、実際にパーツが入る入らないの問題その辺りがかかわってくる。
ミドルタワーでも今は良いケースも多い。



書込番号:11124638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/22 18:25(1年以上前)

>チップセット、ブリッジチップ、拡張ボードの3つではどれが一番速いのでしょうか?

 ハードウェア(Controller)の作りによりますので、製品が出そろわないと比較できません。
 同じControllerなら、ブリッジよりはチップセット内蔵の方が変換処理が不要なので、動作が速いと思います。

>SATA3.0のHDDを購入するのは全くの無意味ということでしょうか?

 私の場合、無意味とかそう言う間隔ではなく、コストパフォーマンス、入手性等を考慮して購入しています。

書込番号:11124705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/03/22 18:38(1年以上前)

わかる範囲で回答します

■ビデオカードについて
HD5670で3Dゲームすると性能不足を感じるかもしれませんよ
ミドルスペックならHD5770をおすすめします。
■CPUとメモリについて
P55は、デュアルチャンネルに対応してます。
GA-P55A-UD3R Rev.1.0のHPより
Support for DDR3 2200/1600/1333/1066/800 MHz memory modules
この場合、5種類をサポートしてます。
OCした場合に認識する周波数も含んでいます。
■CPUクーラーについて
OCしないなら冷却性能に問題は、ありません。
音が煩いかどうかは、ケース設置する場所や本人の感覚によって変わってくるので、一度使用してから検討したほうがいいかもしれません。
グリスは、交換の度に塗り直しをします。
別売りの物を購入するか、新しいCPUケーラーに付属の物を使用してください。
■HDDについて
私は、これ使ってます
http://review.kakaku.com/review/K0000014805/
結構早いですよ
もっと早いのがいいなら、システムディスクをSSDにして、データ用に別途HDDを使用するのをお勧めします。
■ケースについて
この構成ならあまり熱くならないと思います。
静音派、冷却派、デザイン派で意見が分かれると思います。
ある程度ご自分で絞られたほうがいいと思います。
■電源について
この構成なら550Wでも十分と思います
グラボを上位クラスに変えるなら、650〜750Wにしてた方が思います。
最近は、80PULS認定品がトレンドです。
値段がピンキリですので、電源をどう考えるかによってお勧め品が変わってきます。
■購入に関して
基本値下げは、難しいと思います。
ソフマップは、CPU、マザボセットで購入したら割引とかセールしてますので、そういうのを活用されたらいかがですか
価格.COMの最安値を見せても店舗を構えてないお店(ネット商店)の場合は、比較対象にされないと思います。
最近家電の値切りストがTVで活躍してますが、そういうのは、期待しない方がいいですよ。
家電と比べて市場が狭いのですから
相性保証無料のお店もあります。
http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_all_one_a


とりあえず、書ききれないくらいコメントがありますね
一旦休憩しますw

書込番号:11124764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/03/22 20:41(1年以上前)

>パーツの購入は全て近くのソフマップで行う予定なのですが、
・一般的に値切ることはできるのでしょうか?

ソフマップはそのような値引きはしません。
セットで購入すれば多少は安くなるでしょうけど。
あとは、ポイントで買うとか。
ヨドバシカメラやヤマダ電機のように、購入した商品に付くポイントを次の商品の時に、値引きとして使うとか。

書込番号:11125428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/22 22:42(1年以上前)

数日前、ソフマップの店員さんに聞いてみましたが纏めて購入しても特別に割り引いたり
ポイントを付けるようなサービスはできないと言われてしまいました。
クレバリー、TSUKUMOの店員さんは電卓たたいてくれました。

TWOTOP,DOSパラ,T-ZONEは期待していなかったので聞かなかった。
特別に割り引いてもらえた人っているのかな。

書込番号:11126332

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2010/03/23 11:51(1年以上前)

P55チップセットのM/BはPCI-E2.0はCPUで管理します。
H socketはX16までしか管理できません。
今、CPUでSATA3とUSB3は対応していませんから対応チップを搭載し、
それをPCI-E2.0のバスに混在させる形になっています。
G/Bの方で、X16で動作させると、PCI-2.0を使い切ります。
このため、P55のM/Bの場合、n200のようなブリッジチップを搭載しない限り、
基本的に排他利用になるのです。これはどこのメーカーのM/Bでも同じです。
Asusにするか、Gigaにするかは、VRM等の電源周りやPCI-slotの配置で
考えられたら良いと思います。

G/Bに関しては、NVIDIAとAMDの違いは、GTX260以上、HD5750以上で顕著になります。
一番の違いは、消費電力です。そして、CFXの方がSLIより敷居が低い。
ただ、この下のクラスになると、価格も含めて好みで選ばれて良いと思います。

メモリーに関しては、メモリーがDual対応とかTriple対応とかいうのではなく、
CPUで決まります。現在Tripleはi7 900番台だけです。

HDDに関しては、現在主流はSATA2.5 3GHzです。これとSATA3の差は、
なかなか実感できないと思います。ベンチで出すことは可能ですが・・・・・・。

ケースに関しては、一番静音性に関与するのが、CPUファンの音です。
ゲーマーケースでファンをいっぱい付けても、静かなPCは作れますよ。

書込番号:11128411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/25 23:57(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

>綿貫さん

自分でも新規格に躍らされているような気はしていますが、長く使うことも考慮に入れています。

USB3.0とSATA3.0についてはチップセットが未対応なので、拡張ボードで対応することにして新規格にこだわらない方向でいくことも検討しています。

DirextX11についてはATIかNVIDIAの違いだけなので、DirextX11対応モデルのあるRADEON HD 5000シリーズにする予定です。


>KAMAちゃんさん

レス発散の意味がいまいち分からないのですが、もう少し小分けにしたほうがよかったのかもしれません。


>ハル鳥さん

付属のファンについては、確かにIntelが不十分なものをつけるはずがありませんよね。
音についても取り付けてみてから交換するかどうか決めたいと思います。


>ハナムグリさん

SATA3.0のHDDはSATA2.0のに比べて高いので、やはりSATA2.0にすることにします。


>インステッドさん

HD5770、あるいはそれとHD5670の間にあるHD5750も検討してみることにします。

SSDはまだまだ値段が高いので手が出ません。それから、残念ですがSEAGATEに関してはあまりいい印象を持っていないので、WDかHITACHI製の7200rpmにする予定です。
将来SSDを増設するかもしれないのに備えてのSATA3.0対応M/Bを検討しています。

ケースと電源に関してですが、この前ソフマップに行ったときに
アクティス AC500-04B
http://kakaku.com/item/K0000082757/
に目をつけたのですが、電源容量が500Wでした。

パーツの種類を入力して最低W数を算出するツールがあったので試してみたところ、350Wと出ました。変換効率なども考慮したとして、500Wだと足りないのでしょうか?
それと、HD5670→5770のTDPの差は50W程ですが、なぜ100W〜200Wも増やさないといけないのでしょうか?

>大麦さん、すたぱふさん

初自作なので、通販だと初期不良など何かトラブルが起こったときに不安なので店舗に行って買う予定です。
皆さんの意見を聞いていると値切るのはほぼ無理そうなので、一応交渉はしてみるつもりですが期待はしないことにしました。


>attyan☆さん

バスや排他利用について調べてみると、なぜUSB3.0とSATA3.0が使えないのかがよくわかりました。しかし、PCIExpX16のグラボが帯域を使い切ってしまうとのことで、そうするとどうやってUSB3.0やSATA3.0が動作するのでしょうか?
それから、USB3.0やSATA3.0の拡張ボードを接続した場合も、PCIExpX16のグラボが帯域を使い切ってしまうことで上記と同じ現象が起こってしまうのではないでしょうか?

書込番号:11141317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/03/26 00:37(1年以上前)

>それと、HD5670→5770のTDPの差は50W程ですが、なぜ100W〜200Wも増やさないといけないのでしょうか

すいません、回答の仕方が悪かったですね
>>グラボを上位クラスに変えるなら、650〜750Wにしてた方が思います
上位っていうのは、ハイエンドのRADEON HD58XXとかの意味で言いました。
あと、動画編集とかされるので、HDDとか将来増設するかなぁって、勝手に予測しちゃいました^^;
HD5770ならケース付属の500W電源で動くと思います。
電源の規格、容量については、予算等や考え方によって変わると思います
個人的な意見で言うと
私がi7で長期間使用するなら650W 80PULS認証品にします。
理由は、
・長期安定性を考慮
・将来のHDD増設を考慮
・グラボのランクアップを考慮
ケース付属電源でいって、パーツ交換・増設の際に電源をもう一度検討すると方法もありますね

書込番号:11141576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/04 05:12(1年以上前)

返信が遅くなってすいませんでした。

ついに3/31にソフマップにてパーツを購入してきました。

CPU: Intel Core i7 860 BOX
http://kakaku.com/item/K0000057015/
\27,480→\24,480(-\3,000)

M/B: ASUS P7P55D-E EVO
http://kakaku.com/item/K0000071673/
\22,980→\21,371(-7%)

Mem: Patriot PSD34G1333KH (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05200813761/
\11,480→\10,980(-\500)

HDD: HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000067562/
\7,780

VGA: SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP
http://kakaku.com/item/K0000070232/
\17,980

ケース: GIGABYTE GZ-X1BPD-100
http://kakaku.com/item/05800111548/
\4,980

電源: サイズ Stronger SPSN-060 (600W)
http://kakaku.com/item/K0000090052/
\7,579 \1,136ポイント還元(15%)

OS: Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
\13,000

相性保障(メモリ) \1,050
相性保障(VGA) \1,050

計 \110,250

マザーボードは当初予定のP7P55D-Eから、1ランク上のP7P55D-E EVOに変更しました。7%引きとi7とのセットで\3,000引きという値段的な誘惑と、排他利用でなくブリッジチップ搭載という理由からです。

グラフィックカードは、Radeon HD 5670からおすすめの5770の中で、デュアルDVIに惹かれてSAPPHIRE製にしました。

電源は、アクティスのケース付属はあまり品質が良くないと店員から聞いたのと、やはり500Wでは少し心配になったので、80PULUS認定なのと15%ポイント還元に惹かれてサイズ製にしました。

交渉での値引きは皆さんがおっしゃっていたように出来ませんでしたが、年度末ということで割引キャンペーンのほとんどが31日までだったそうで、いくらか利用させてもらいました。


しかし、組み立ては終了したのですが、OSのインストールで躓いてしまいました。
もしよろしければこちらにも回答いただけると助かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11184857/


皆様回答ありがとうございました。

書込番号:11184876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)