
このページのスレッド一覧(全2175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年11月11日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月11日 15:16 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月10日 22:57 |
![]() |
8 | 7 | 2009年11月10日 19:50 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月10日 17:06 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月10日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
MBが945GCM5-F V2を使用しています
現在使用してるのはCerelon(FSB:800)です
CPUを入れ替えたいと思ってます
Core 2 Duo E8500(FSB:1333Mz)にFSBとかはどのように設定すれば
よろしいでか?
マニュアルにはFSB1066はFSB266記述されています
FSB1333は記述されてませんでした
どうすればよろしいでしょうか
返信お願いします
0点

>マニュアルにはFSB1066はFSB266記述されています
>FSB1333は記述されてませんでした
>どうすればよろしいでしょうか
FSB333にすれば良いです。
ただ、メモリがFSB667(PC-5300)以上じゃないと、メモリクロック側が制限を食らうらしいですので、ご注意を。
AMD至上主義
書込番号:10456950
1点

OCだしあんまりあてにしないほうがいいかも、、、
別のマザーですけど1066でも挫けてました。
書込番号:10457270
0点

独自に対応してFSB1333MHzのCPUが載ると言う事とパフォーマンスを発揮できるか、安定しているかと言う事は別の問題なので、CPUを E8500に入れ替えるのであればM/Bも交換しましょう。設定自体は自動で設定されると思いますよ。
書込番号:10458187
1点



PC何でも掲示板
Windows XP,Vistaで使用していたメ−ルソフト(Outlook ExpressやWindows Mail)がWin'7には入っていないのでWin'Live Mailをインストールして使用しています、
教えて頂きたいのは Win'Live Mailにはタスクバ−(ツ−ルバ−)?に送受信の項目(ボタン?)がありません、
後で送受信しますか?と出ますがメ−ル作成時は無いのでこの様な仕様なのでしょうか、
皆さんはどうされていますか、判る方がおりましたら教えて下さい、よろしくお願いします。
0点

ハ−フマラソンさん こんにちわ。
>送受信の項目(ボタン?)がありません。
ツールバーの右端にある「同期」ボタンが「送受信」のボタンです。
ご参考までに。
書込番号:10457461
0点

お節介爺 さん
レス有難うございました、「同期」がそうだったんですね、気が付きませんでした
早速試した所、旨くいきましたこれで使いやすくなりました、有難うございました。
書込番号:10458229
0点



PC何でも掲示板
現在OSはビスタのホームプレミアムで32ビット版を使ってるんですが、
ウインドウズ7のアップグレード版を買い、将来性を考え64ビットを
導入したいのですが、この場合データをそのままでウインドウズ7の64ビットを
導入する方法はないのでしょうか?
もし無理なら、データは消えてもいいので
HDDのデータを全消ししてそのままウインドウズ7の64ビットを
インストールすればいいのでしょうか?
0点

マルチは禁止。
明確にWindows7を導入したい用途がないなら、Vistaのままの方がいいと思うよ。
Windows7にして良かったという人は、まだあまり見かけないし。
書込番号:10455262
2点

しかしどうしてもウインドウズ7を
使用したいのでクリーンインストールしようとおもいます。
でもアップグレード版からではできない・・・っぽい。
書込番号:10455298
0点



PC何でも掲示板
長男がそろそろ悲鳴を上げてきたので、WIN7導入を期に新たに息子を増やそうかなと思います。
そこで、まだまだ自作歴が浅くいろいろ悩んでいます。
リストの方作ってみましたのでよければコメントいただけたら幸いと思います。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=148/
0点

こんばんは、中々良い構成だと思います、羨ましいです。。
OSは私だったら光学ドライブとの組合せでDSPのProfessionalにするでしょうか。
あと、電源なんですがどこが悪いと言うわけではないのですが、個人的にサイズはちょっと抵抗がありますね。
ブランドの信頼性と言うか・・・
http://kakaku.com/item/05901011035/
http://kakaku.com/item/K0000020936/
こちらの電源とかどうでしょう。
書込番号:10449880
1点

グラボは同じMSIでもN275GTX Twin Frozrでいいんじゃないかな
電源は勉強してみてください
http://www.dosv.jp/other/0911/index.htm
http://www.dosv.jp/other/0809/index.htm
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
HDDは今ならHDS721050CLA362かな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_c721050.html
書込番号:10449958
2点

yamayan10さんありがとうございます。
やはりサイズは不評のようですね。
電源は、1万以下で、80とっててプラグINが良いなと探してるのですが、なかなかなくって現在のPCで剛力使っているのでこれでいいカナと安易な考えですた。
も少し勉強してみます。
がんこなオークさんありがとございます。
グラボですが、
3万でHDMI端子付きで275を探していたらこれとGALAXY GF PGTX275/896D3/GE no二つしかなった為こちらにしました。
HDMIも捨てがたいですがもう少し構想を練ってみようと思います。
HDDのほうはそちらにしてみようと思います。
書込番号:10450537
0点

電源はそのくせいなら1万以上出しましょう。はっきりいって電源ケチっていいことはないと思います。ある程度のビデオカードやCPUをのせるなら品質がこだわるべきだと思います。
Corsair CMPSU-650HXくらいは欲しい。
予算15万あるならCPUはi7 860でもいいかな。
書込番号:10451231
2点

HDMI専用の出力が有るか無いかだけでどちらもHDMI対応で
HDMI変換コネクタがN275GTX Twin Frozrには付属してますよ
メモリーが倍必要ならN275GTX LightningでもOKでしょうがHDMIの事だけなら
もったいないですね
GeForceはどちらにしろマザーやサウンドカードと音声を別につなぐ必要があります
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html
まぁMSIのサイトを見るとN275GTX Lightningの方が専用端子とメモリーが多いだけじゃなく
使用パーツが上のようですね、メモリーは別として性能差は無いと思いますが
OCとかするなら違いが出そうですけどね
電源に関してはCM690で使うならプラグインじゃないほうがすっきりしてきれいになる
可能性もありますよ 余ったケーブルは裏に隠せるし
画像で比較するとこのように全部使うような場合はプラグインが不利かもしれません
そしてみなさんの言うように電源は重要なので良い物を選びましょう
HDDはHDS721050CLA362を勧めたのは理由があります
中身の円盤が1枚だからです
書込番号:10451403
2点

皆さんいろいろありがとうございました。
最終構築案 http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=151/
これにOS Windows 7 Home Premium(DSP版) 64bitでいこうと思います。
パーツのみで10万以下におさまったのにはうれしい限りです。
書込番号:10453987
0点



PC何でも掲示板
初自作です!
以下の構成なのですが、RAID0を組むべきか考えています。
最近のハードなら、RAID0にしなくても十分、リスクを考えると得策ではない、と聞きました。
RAID0は体感できるほどではないのでしょうか。
お詳しい方、お考えをお聞かせ願えませんでしょうか。
CPU
Core i5 750
http://kakaku.com/item/K0000057016/
MM
CFD W3U1333Q-2G
http://kakaku.com/item/05201613745/
MB
GIGABYTE GA-P55-UD3R Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000057048/
VGA
HIS H467QS1GP (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/05501617127/
電源
ANTEC EarthWatts EA-650
http://kakaku.com/item/05901011035/
ケース
GIGABYTE GZ-X7
http://kakaku.com/item/K0000032913/
HDD
WESTERN DIGITAL WD5000AADS (500GB SATA300)
http://kakaku.com/item/K0000043962/
色々いろんな板で聞いていたのですが、もらいものがあったり、予算、売り切れ等の関係でこんな感じになりました。
0点

残念ながらRAID詳しくないですが私見を。
>RAID0にしなくても十分
実用十分じゃないでしょうか。一般ユーザー向けの、世の大半のメーカーPCは、
たぶんRAID0組んでいないでしょうし。
個人的にはOS起動専用にプチフリの無いSSDを1枚用意できればうれしい。
>リスクを考えると得策ではない
大事なデータ入れるなら得策でない。でもOSとか、わりとどーでもいいデータなら
とんでも気にしないって方もいますよね。用途と好みで。安全性なら他のRAIDを。
>体感できるほどではない
慣れたらいずれわからなくな(ry
連続した大容量のデータをガーーーッ流し込む的用途なら差が大きそうですね。
書込番号:10452998
1点

ナニナニソレさん こんにちは。 長所は高速、短所は壊れると救済困難。
一部のマニアがCore i5 750など最新のCPUにintelSSDでRAID0を組み超高速動作を追い求めたりしてます。
まず、普通に組んでみてください。
HDDの予備2個以上用意できてからでもお試しを。
RAIDについては私のホームページの 19 S−ATA RAID欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10453168
2点

MILLFEUILLEさん、ありがとうございます。
そうですね、見本はメーカーPCですね。
以前使っていたvaioがちょうどraid0設定だったのですが出たてでしたから。
最近は少ない気がしますね。
BRDさん、素晴らしいサイトの紹介、ありがとうございます。
今週末に組み立ててみます。
何かあったら御助けを。
書込番号:10453276
0点



PC何でも掲示板
現在、このような構成になっております。
1TB × 4つ = 4TB をRaid0 で構築。
うち 2TB をWindows7のメイン 残り 2TB をサブとして使っております。
(詳細は添付画像と下記URLをご覧ください。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10436547/
ですが、やはり7に対応していないソフトが多すぎて、XPが必要となりました。
そこで使っていないサブの方にXPを入れて、デュアルブートの構成にしたいと考えております。
しかし、それが可能なのかわからないため、ご質問させて頂きました。
こちらが懸念している材料
@VistaとXPのデュアル構成をしたことがあったのですが、その時は後から発売されたOS(すなわちVistaを後から入れたため問題なかったのですが、今回7を先に入れてしまっています。)
A上記URLの通り、7のサブHDDとして認識するような作業をしてしまったので、OSを入れられるのかどうか・・・etc
無知で申し訳ございません。
詳しい方いらっしゃいましたら、ご助言頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
以上
0点

Vista を入れた後に XP を入れる方法が書いてあったサイトを参照しながらやってみたのですが、Win32アプリケーションに対応していません。とかって表示が出まして、無理だということがわかりました。
なので、ここでいう自己解決というのは「不可能」だったということです。
お騒がせしてすいませんでした;
今はXPを入れた後に、7を入れて、快適にデュアルしています。
書込番号:10451306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)