PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2171

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VLC メディアプレイヤーだけ音ズレ。

2023/06/11 09:02(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:11768件 私のモノサシ 

再生する最初VLC(音ずれ) 、フォトソフト(後半)では音ズレしない。

その他
最初VLC(音ずれ) 、フォトソフト(後半)では音ズレしない。

VLC Playeフリーだし使い勝手がよく使っているのですが、
(バージョンは3.0.18、設定は初期のまま)
どうもアドレナリンで録画(初期値設定)したファイルと相性がよくないのか、
音ズレが発生してしまいます。
ほかのプレイヤーではズレません。

手動で時間指定して合わせることは出来ますが、
ズレていないファイルも再生するのであまりやりたくありません。

改善させる方法あれば知りたいです。

書込番号:25296732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/11 09:19(1年以上前)

おはようございます。

VLCは動画の処理が重いので、VLCを使われている限り、恐らく解決しない問題かと思います。

使い勝手がほぼ同じのMPC-BEをメインプレイヤーにされる事をご検討されては如何でしょうか。

ご事情があってVLCでなければ駄目という事であればスルーして下さい。

書込番号:25296754

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11768件 私のモノサシ 

2023/06/11 09:33(1年以上前)

>ハル太郎さん
ありがとうございます。
軽くてシンプルで使いやすければいいんですけどね。

GOMが胡散臭い事件あって以来なんとなくVLC使ってます。
重いとは思ってなかった…(^_^;)

MPC-BEは触ったこと無いので後で試してみます。

書込番号:25296773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/11 09:56(1年以上前)

そういう事でしたら、尚の事、MPC-BEをオススメします。

VLCだとブロックノイズや音声ズレなどが生じる数GB〜数十GBの重い動画でもMPC-BEなら普通に再生できます。

VLCはもう更新すらされていないので、処理が改善される見込みはありませんし、乗り換え推奨です。

書込番号:25296821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11768件 私のモノサシ 

2023/06/11 10:25(1年以上前)

MPC-BE入れてみました。

音ズレ無いですね、軽いというか、映像もきれい(クッキリ)になったように感じます。
シンプルだし。
気に入ったので乗り換えます。

良いことソフト知れました、ありがとうございます。

書込番号:25296850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2023/06/11 10:40(1年以上前)

>ハル太郎さん
>VLCはもう更新すらされていないので、処理が改善される見込みはありませんし、乗り換え推奨です。
嘘を書くのはダメだと思います
VLCの開発は今も毎日続いているのに「改善される見込みがない」というのは誹謗中傷では?

MPC-HC/MPC-BEがおすすめなのは同意しますが

書込番号:25296872

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD増設

2023/06/07 08:38(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

初心者で初めてHDDを増設しようと思っています。
HDDを入れる所がいっぱいあるように見えるのですがどこに入れるのが普通でしょうか?
また、ケーブルの途中にあるカプラはなんでしょうか?

書込番号:25291251

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/06/07 08:49(1年以上前)

どこでも良いです。
付けられるところでいいです。
カプラーと言うかSATAの電源コネクタです。

書込番号:25291270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/06/07 08:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
このSATAの電源コネクタに延長ケーブルをつけて増設するHDDまで伸ばすってことですかね?

書込番号:25291280

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2023/06/07 09:34(1年以上前)

今、HDDが付いているシャドウベイはもう1台HDDが付けられるように見えます。
そこに付ければ、SATA電源ケーブルは延長しなくても、今のHDDのケーブルを共用できると思います。

そこでなくても近くのベイに増設すれば、電源ケーブルは共用できるはずです。

書込番号:25291324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/06/07 10:18(1年以上前)

普通に空いてるシャドウベイに繋げればそのまま繋げられると思います。
SATAケーブルも延長は必要ないです。

書込番号:25291374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/06/07 10:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
SATA電源ケーブルはこの写真のコネクタが届くところにHDDを設置すれば延長不要で、SATAケーブルは別途購入してつなげるってことですかね?

書込番号:25291425

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/06/07 11:02(1年以上前)

>Toccata 7さん
なるほどですね。
ちなみに、NASに入れる予定だったHDDがNASの故障で使わなくなったので
そのHDDをPCに増設しようと思ってるのですが、NAS専用HDDをPCで使っても問題ないですかね?

書込番号:25291431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/06/07 12:26(1年以上前)

SATAケーブルがないならそうですね。

書込番号:25291544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2023/06/07 12:28(1年以上前)

>SS000さん

今HDDが付いている3.5インチベイがHDD用です。
その上の5インチベイは、HDDを付けるためにアダプタが必要になります。
ただ、3.5インチベイにHDDを2台付けると、隙間がなくて熱がこもりそうなので、私なら5インチベイの一番下に付けますね。

SATAケーブルは、PC/マザーボードについていなければ別に買う必要があります。

HDDは、速度や耐久性に違いがありますが、基本的にはどれでも同じなので使えます。

書込番号:25291547

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/06/07 12:34(1年以上前)

>あさとちんさん
今ついてるHDDの下にある3.5インチベイなら熱もこもらずアダプタも不要でしょうか?

書込番号:25291559

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2023/06/07 13:46(1年以上前)

多少遅いかもしれませんが、NAS用でも使用することは問題ないと思います。

私もこれと同じようなシャドウベイに密接してHDDを付けたことがありますが、冷却用にファンを付けていました。
離せるなら離した方が良いでしょうね。

下にも付けられるならそれでも良いですし、2枚目の写真を見ると、上の5インチベイも空いている感じなので、3.5インチマウントキットを使ってそこに付けると、ちょうど写っているSATA電源が使えそうです。

そのあたりは自由なので、お好みでどうぞ。

書込番号:25291647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2023/06/07 14:05(1年以上前)

>SS000さん

下の3.5インチベイでも大丈夫ですが、離れているので1本のSATA電源ケーブルでは届かないかもしれません。

書込番号:25291673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2023/06/09 22:00(1年以上前)

>SS000さん
今日は
>HDDを入れる所がいっぱいあるように見えるのですがどこに入れるのが普通でしょうか?
熱がこもらない様にするには下のマウントが良いと思います。
HDD以外に用意するものがSATAケーブルとHDD用のネジですね。
電源ケーブルは今使用しているケーブルだと届かない可能性があるので別の電源ケーブルを使用した方が良いと思います。

書込番号:25294870

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:13件

Steamにてエルデンリングを遊んでいるのですが、
エリア移動時(例えば、円卓にファストトラベルしてから、
鍛冶師ヒューグのいる部屋へ移動する際など)にカクつきが発生してしまいます。
一瞬止まって、その後早送りしたように急に自キャラが動き出す感じです。
円卓の場合はまだ許容できるのですが、
ボス戦でも同じようにカクつきが発生するため、満足に遊ぶことができていません。
どなたか原因や解決法をご教授お願いします!

【PCスペック】
マザーボード : ASUS ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
OS : Windows 10 Home 64ビット
CPU : 12th Gen Inter(R) Core(TM) i7-12700K
GPU : ASUS ROG-STRIX-RTX3070TI-O8G-GAMING
メモリ : Corsair VENGEANCE RGB PRO 32GB (2 x 16GB) DDR4 DRAM 3200MHz C16 メモリキット — ホワイト
ストレージ : Samsung SSD 980 PRO 1TB
電源 : ASUS ROG STRIX 850W WHITE EDITION 850W
※Windowsとグラボは共に最新の状態です。

【試したこと】
@
・アンインストール後、再インストール
→ 効果なし

A
・デスクトップ右クリック>
ディスプレイ設定>
グラフィックの設定>
グラフィックのパフォーマンスの基本設定>
参照でELDEN RINGのexeファイルを選択>
ELDEN RINGをクリックしてオプションで高パフォーマンスを選択して保存

・NVIDIA コントロールパネルにて
シェーダーキャッシュサイズ 無制限に変更
低遅延モード ウルトラに変更
垂直同期 オンに変更
電源管理モード パフォーマンス最大化を優先に変更
それ以外はデフォルト

・エルデンリングの画質設定
スクリーンモード : フルスクリーン
画面解像度 : 1920x1080
自動描画調整 : OFF
レイトレーシングの品質 : OFF
品質設定 : カスタム
詳細設定については以下リンクの通り設定
https://www.alteil.jp/eldenring-graphic-setting/#highspec

→効果なし カクついてしまう

B
・上記設定を全てデフォルトに戻した状態で遊んでみる
→効果なし 変わらずカクついてしまう

C
・Steamの自動アップデートやWindows Update等、バックグラウンドで動くタスクを一時的に止めた状態で遊んでみる
→効果なし

書込番号:25277142

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/05/28 06:30(1年以上前)

nVidiaのグラボでWindows11の場合、GeForce Experienceが悪さする事があるみたいです。
ドライバーのバージョンを変えてみる。Geforce Experienceを外してみる。
などをやってみてはどうでしょうか?

後はDDUでドライバーを外してから再セットアップとか?

書込番号:25277149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/05/28 06:43(1年以上前)

>ロッカンさん
ハードウェア周りの確認はされてます?

他のゲームやベンチマークでは異常ないですか?

CPUやストレージのベンチマークも正常な数値が出ますかね?

不具合時CPU等の温度やPPT制限値?確認してますかね?

グラボは間違いなくCPUレーン側のPCIeスロットに差し、
PCEe4X16でちゃんと動いてますかね?

OSは現環境でインストールされたものですか?
(違うCPUやマザーで入れたOSのままは不具合の元になりえます。)

辺りの確認からかな。

書込番号:25277157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/28 09:01(1年以上前)

>ロッカンさま

アテゴン乗りさまが仰る様に、挿す場所やパーツに問題がなく、各種ベンチ(オフライン)も正常でしたら、スペック足りてる様ですし、わざわざ画質設定まで推奨調整されてらっしゃるので、スペック不足のカクつきじゃなくてラグっぽい感じ?ですかね。

エルデンリングのゲーム鯖直接じゃないので正確ではないですが、何処かでPing計測してみて余りに酷ければ・・ですかね。
取り敢えず、ダメ元でONUとルーターの電源落として再起動してみるとか?

書込番号:25277263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/05/28 09:22(1年以上前)

12700KでWindows10なんですよね?
それだとIDTがうまく効かないかも、一度、E-Coreを切ってゲームしてみても良いかも。
Windows10はIDTがうまく効かないって聞いたけど、E-Coreがメイン側に移るとか無いですかね?
まあ、そんなにカクツクとかは無いとは思うけど
因みにエルデンリングはネットゲームじゃなかったと思うからネットの速度はそんなに要求されないとは思う。
画面が遅れるならデータの転送とかに問題がある様に思う。

書込番号:25277292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/05/28 09:24(1年以上前)

修正

IDT×
ITD⚪︎

書込番号:25277296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/05/28 10:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
すみません。現在はWindows10なのですがやってみました。
・GeForce Experienceのアンインストール → 変化なし
・ドライバーのバージョンを変えてみる → 変化なし(532.03→531.79のダウングレードを実施)
・DDUでドライバーを外してから再セットアップ → 変化なし(532.03をインストール。GeForce Experienceはインストールせず)

次はE-Coreを切ってゲームしてみます。ありがとうございます。

書込番号:25277356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/05/28 10:22(1年以上前)

マルチコア

シングルコア

MP Ratio

CrystalDiskMark

>アテゴン乗りさん
上から順に回答させていただきます。
・ハードウェア周りの確認はされてます? : キーボードやbluetooth親機は外しており、繋がっているのはPS5コントローラーの状態で遊んでいます。

・他のゲームやベンチマークでは異常ないですか? & CPUやストレージのベンチマークも正常な数値が出ますかね?:
他のゲームだとモンハン ライズやAPEXを遊んでみましたが、カクつきは発生していないです。ベンチマークについては画像を添付しましたのでご確認いただければと思います。

書込番号:25277366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/05/28 10:27(1年以上前)

起動時

静止時

カクついた時

>アテゴン乗りさん
・不具合時CPU等の温度やPPT制限値?確認してますかね? : 測り方があっているか分からないのですが、添付した画像をご覧いただければと思います。また、申し訳ございませんがPPT制限値?が調べてもAMDのCPUに用意されている指標?ということしか分からず...できればご教授頂けないでしょうか?

・グラボは間違いなくCPUレーン側のPCIeスロットに差し、
 PCEe4X16でちゃんと動いてますかね? : はい。こちらは確認済みです。

・OSは現環境でインストールされたものですか?
 (違うCPUやマザーで入れたOSのままは不具合の元になりえます。) : はい。OSはこのPCを組み立てた時にインストールしたものです。
 まだWindows11へのアップグレードは行っておりません。

書込番号:25277375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/05/28 10:38(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
アテゴン乗りさまが仰る様に、挿す場所やパーツに問題がなく、各種ベンチ(オフライン)も正常でしたら、スペック足りてる様ですし、わざわざ画質設定まで推奨調整されてらっしゃるので、スペック不足のカクつきじゃなくてラグっぽい感じ?ですかね。

>揚げないかつパンさん
因みにエルデンリングはネットゲームじゃなかったと思うからネットの速度はそんなに要求されないとは思う。
画面が遅れるならデータの転送とかに問題がある様に思う。

すみません。この辺が疎く無知で申し訳ないのですが、
Steamでゲームを遊ぶ場合、ゲーム内設定でオフラインプレイだとしても、
Steam?エルデンリング?のサーバーと通信してゲームをプレイしているのでしょうか?

また、Ping計測はこれらのサーバー宛に実施する必要があるのでしょうか?

書込番号:25277386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/28 10:42(1年以上前)

>ロッカンさま

オフラインモードでしたら、回線は気にしなくても大丈夫ですよ。初期開始時はオンラインモードがデフォルトでしたのでご確認したまでです。

書込番号:25277392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/05/28 10:44(1年以上前)

Steamとの通信はゲーム中はほとんどしてないと自分は思ってるしオフゲーでそう言うトラブルを起こした事は殆どないです。
自分が言ってる遅延はシステム内の話でネットの話では無いです。
まあ、当然PCなので通信はするとは思うのですが
エルデンリングはオープンフィール系のARPGですからどちらかと言うとテキスチャーの転送遅れや、CPU負荷の問題かな?とは今のところは思ってますが

書込番号:25277398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/05/28 11:25(1年以上前)

性能は出ていそうですね。
ただゲームが軽すぎてグラボのクロックが下がってるのかな?

グラボの電力設定をドライバーでパフォーマンスよりにして解決しませんかね?

あとは常駐ソフト疑っていくとか、
他のバージョンのドライバーをDDUでしっかり消して入れてみるとか。

書込番号:25277446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/05/28 11:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
1.BIOSメニューに移動後、F7キーでAdvanced Modeに移行
2.Advanced メニューからCPU Configurationを選択
3.CPU Configuration メニュー内のActive Efficient Cores の値を「All」⇒「0」に変更(E-Coreの無効化)
上の対応を行った後に遊んでみたら、カクつきが治りました!ありがとうございます!

調べてみると、仰っている通りWindows10だとITDがいい感じに動作しないみたいですね。
特に理由もないので、機会を見てWindows11にアップグレードしようと思います。

>アテゴン乗りさん
>タキステルクリカワさん
お二方もご協力いただき、ありがとうございました!
他設定も見直しつつ、ゲームを楽しみたいと思います。

書込番号:25277487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/02 20:18(1年以上前)

FYI

当初は問題無くて時間経過後事象が発生したなら SSD が 定常状態に成った影響とか?!

書込番号:25284747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2件

初めての投稿です。

使用PC:MacBook Retina, 12-inch, 2017
使用ハブ:Anker PowerExpand 3-in-1 USB-C ハブ
使用ディスプレイ:IODATA EX-LDC161DBM

MacBookにハブを使用して充電+ディスプレイに出力しているのですが、稀に下記のようなことが起こります。
できる:充電・ディスプレイに出力
できない:インターネット接続

Wifi自体に問題があるのかと思い、iPhone*2台、Window PCを使用して確認したところ、Wifiは問題無かったです。
また、自宅Wifiではなく、iPhoneのテザリングをしても接続できませんでした。

試しにMacBookのハブを外したところ、インターネット接続ができました。

ハブの抜き差しや、充電ケーブル、HTMIの接続させる順番を変えたりしているとハブを使用していてもインターネットが使用できるようになります。

なぜハブを繋いでもインターネットが使用できるようになったか分かりません。
同じ経験をした方、対処法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25255743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2023/05/11 20:26(1年以上前)

Wi-Fi(2.4GHz帯)、Bluetooth、USB3.0等は電波干渉を起こすことがあります。
Wi-Fiを5GHz帯で接続して改善するか確認してください。

書込番号:25256223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/11 21:08(1年以上前)

100w→Anker→80w→MacBook
     ↓10w
 IODATA EX-LDC161DBM

+電力が供給されると、GNDに新たなノイズが加わる
+負荷が増える(繋げる。WIFIをONにするとか)とノイズがGND(基準電圧)に乗っかり、通信機器が不安定に動作する
+挿し直すと基準電圧が変わり、ノイズが消える

とか?

書込番号:25256271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/05/14 14:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

Wi-Fi(2.4GHz帯)が問題だったようです。
ただ、自宅のルーターが2.4GHz帯にしか対応していないかつ、ルーターを変えようと思いましたが、賃貸業者からWifi部分はいじらないでくださいと言われたので、改善は断念します。。
一応何度か繋ぎ直せば解決はするので、引っ越すまでそれで対処します。

ありがとうございました。

書込番号:25259998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件

文字が「黒く」・背景が「白く」表示する方法を教えてください。

PCにてwindows11・google chromeを使用していますが、google chrome ツールバーの詳細を開いた時、文字が「白く」・背景が「黒く」表示されるように急になりました。原因は判りません。以前のように、文字が「黒く」・背景が「白く」したいのですがどうすれば良いでしょうか?3日間、パソコンを向き合いましたが無理でした。。初心者で名称すら分からず写真だけが頼りです。どうか、よろしくお願いします。

書込番号:25209001

ナイスクチコミ!0


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/04/04 18:45(1年以上前)

>もとやん10さん

こんにちは。

ダークモードではないようですし、Chrome のバグじゃないでしょうか?

最新版に更新なさってみては如何でしょうか(既に最新版なら、アップデートを待ってみるのもいいと思います)。

書込番号:25209020

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/04/04 18:47(1年以上前)

>もとやん10さん

現象は少し違いますが、以下のような方法を以前試しておられるのでしたら、その設定の残りが不具合を引き起こしている可能性もあります。

【PC版Chrome】Googleの背景が真っ黒!白に戻す方法を紹介します。
https://mypigchan.com/google-black

書込番号:25209022

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2023/04/04 18:48(1年以上前)

>もとやん10さん

google chromeのアカウントとパスワードを持っているのなら、アンインストールしてから再度インストール(ログイン)を試されては?

書込番号:25209025

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/04/04 18:55(1年以上前)

>もとやん10さん

Microsoft Edge でも同様の現象が発生しますでしょうか?

もし同じ現象が発生するのなら、Chrome、Edge 共にブラウザーの共通のベースとなっている Chromium の不具合の可能性が高いです。

書込番号:25209035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 18:59(1年以上前)

実はchromeじゃなく、Windowsの設定のほうだったり。。

書込番号:25209041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/04/04 21:21(1年以上前)

もとやん10です。チェムチャモンさんが正解でした。ありがとうございました。ですが、短時間の間に5名の方からアドバイスをいただきあ嬉しく思っています。1つ1つ教えてもらったら単純な内容でありますが私自身はとても想像できない内容で皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:25209204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/05/02 22:32(1年以上前)

1台のパソコン本体にマルチディスプレイですが、1台だけタスクバーが縦長です。どうすれば短く修正できるのか?皆様のお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25245396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 なつき.さん
クチコミ投稿数:56件

【困っているポイント】
回線が100Mgbpsしかでなくて困ってます。
【使用期間】
回線通して4年ほど
【利用環境や状況】
賃貸で有線の光回線です
【質問内容、その他コメント】
Windowsのイーサネットの状況という場所でも100Mgbpsになっています。

プロパティで設定のspeed&Duplexという場所の設定も手動で1.0 Gbps full Duplexにしてみました
それでも改善しません。

最近、隣の部屋の工事があってから回線が悪くなりました、それが原因だったりしますかね

私はゲームをしているので100Mgbpsだと少しカクカクして困っています。

どうかお力添えをお願い致します。

書込番号:25182792

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/03/16 03:40(1年以上前)

以前、ADLS終了に伴い光ファイバーに引き込み工事(NTT)を行ったときに聞いたんですが、一本の光回線が交換局に収納されているのでないそうです。

途中にスイッチングハブのようなものが入ってるのでしょう、賃貸物件ならば同じようなものが入ってるのでしょう。

アナログ回線は一本毎が局に収納されてました。

接続しているプロパイダーのサーバーの能力にも依存します。

書込番号:25182839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/16 08:06(1年以上前)

>なつき.さん

>> 賃貸で有線の光回線です

電柱から建物までは、1本の光ファイバーで来ています。
建物から各戸までは、その1本の光ファイバーを分配される感じです。

念のため、電話して対応してもらうしかないかと思います。

書込番号:25182923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 なつき.さん
クチコミ投稿数:56件

2023/03/16 09:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>NSR750Rさん
電話してみます
ご意見ありがとうございます。

書込番号:25182992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/03/16 10:31(1年以上前)

PCで100Mbpsなら、あなたのPCかHUBかLANケーブルの故障とか不具合だと思いますが。

書込番号:25183017

ナイスクチコミ!1


スレ主 なつき.さん
クチコミ投稿数:56件

2023/03/16 11:27(1年以上前)

>ムアディブさん
100Mgbpsで固定されてる感じの挙動なんですよね、手動での設定も行ってみたんですけど、ダメなんですよね。
10Mgbpsに下げることは出来たので、設定できてると思います。
lanケーブルも触れられない位置にあるのでlanが壊れたって線はあまりないと思っています。
HUBっていう線はないとも言い切れないですけど、他のスマホなどの挙動は特に変わりないので可能は低いかなと思ってます
pcもまだ買って1ヶ月ぐらいなんですよね〜
何なんですかね?泣

書込番号:25183058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2023/03/16 11:49(1年以上前)

>プロパティで設定のspeed&Duplexという場所の設定も手動で1.0 Gbps full Duplexにしてみました
>それでも改善しません。

windowsのローカルエリア接続で「状態」は確認されたのですか。?
また、ルーターやハブのリンクランプの色で通信速度がわかりますよ。

ONUの故障も考えられます。ランプの点灯状態を確認されたら。
一般的に局舎のOLTや電柱の集合住宅内の光スプリッタが破損する事は稀です。
隣が工事してからなら貴殿の光ファイバーに損傷があったかもしれません。

NTTに相談するのもよいかもしれません。

書込番号:25183075

ナイスクチコミ!1


スレ主 なつき.さん
クチコミ投稿数:56件

2023/03/16 12:25(1年以上前)

モデムの写真です、何かおかしな点があれば

状態での確認も行っています、
ランプ確認してみました(PC側は緑が常時点灯オレンジが点滅)
「ルータは緑のみ点灯」(モデムはオレンジが常時点灯 緑が点滅)
でもこれ何も触ってないのにいきなり100Mgbpsになったんですよね。

書込番号:25183114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2023/03/16 12:54(1年以上前)

>モデムの写真です、何かおかしな点があれば

どうして初期状態のランプが点灯しているんですか。?

今でも点灯していますか。?

書込番号:25183159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2023/03/16 12:58(1年以上前)

ひかり電話のランプも点灯していませんね。

ひかり電話の契約をやめて別途ルーターを用意されているって事ですか。?

それなら初期状態ランプ点灯は問題ありません。ルーターやハブが怪しいですが。

書込番号:25183166

ナイスクチコミ!0


スレ主 なつき.さん
クチコミ投稿数:56件

2023/03/16 13:07(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
初期状態のランプは今でも点灯しています。
光電話は私が契約者ではないので詳しくはわからないのですが回線だけ通して電話機がない状態だと思います。

書込番号:25183178

ナイスクチコミ!0


スレ主 なつき.さん
クチコミ投稿数:56件

2023/03/16 13:08(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
必要な写真などあれば張ります。

書込番号:25183180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2023/03/16 14:35(1年以上前)

どこのインターネット接続会社ですか。?

使用しているルーターのメーカーや機種機名は何ですか。?

提示された写真はONUとして使用していると思います。ONUはルーターではありません。

書込番号:25183260

ナイスクチコミ!0


スレ主 なつき.さん
クチコミ投稿数:56件

2023/03/16 15:17(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
回線がNTT西日本ですプロバイダはとくとくBB という所です。
ルーターはバッファローのWXR-1750DHPです。
これです→https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-1750dhp.html

書込番号:25183299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2023/03/16 18:02(1年以上前)

>Windowsのイーサネットの状況という場所でも100Mgbpsになっています。


windowsのローカルエリア接続で「状態」は確認されたのですか。?という事ですか。?
あるいはWindowsタスクマネジャーで確認されたのですか。?

100Mgbpsになっているなら1度全部電源を落として再起動してもなるなら
やはりルーターやハブが怪しいですが。

書込番号:25183451

ナイスクチコミ!1


スレ主 なつき.さん
クチコミ投稿数:56件

2023/03/16 18:11(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
画像の通りです
ルーター壊れてるんですかね?

書込番号:25183463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/03/17 01:00(1年以上前)

PCで100Mbpsなんで、PCとその接続先の間のどこかの問題です。

>lanケーブルも触れられない位置にあるのでlanが壊れたって線はあまりないと思っています。

そんなことはないと思うけどw

書込番号:25183957

ナイスクチコミ!0


スレ主 なつき.さん
クチコミ投稿数:56件

2023/03/17 02:22(1年以上前)

>ムアディブさん
繋がらないとか不安定とかならlanケーブルが壊れたって線も考えるんですけどね、安定して99Mgbpsとかなんですよね
何回も抜き刺ししてたとかなら壊れる可能性あるみたいですけど触れてすらないからなぁ。


書込番号:25183997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/17 06:41(1年以上前)

>なつき.さん

PC買ったばかりとのことですが、lanアダプタは何でしょうか?
intel 2.5GbEであれば、それが原因かも。

私はi225v使ってますが、回線切断されて100Mbpsに固定される不具合がありました。i226vでも同じ不具合を引きずってるようです。

省電力機能を無効にするか最新ドライバーでとりあえずは改善するかもしれません。

書込番号:25184036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 なつき.さん
クチコミ投稿数:56件

2023/03/17 10:21(1年以上前)

>YOSCHさん
私はマザーボードのコネクタにそのまま刺してます
マザーボードはこれですA520M S2H

省電力設定がバランスになっていたので高パフォーマンスに変えてみましたが改善せず。

情報ありがとうございます!

今書いてる途中に思い出したんですけどそういえばwindowsの更新してからな気がしてきました
ワンちゃんバージョン下げたりすれば行けたりしますかねー。

書込番号:25184222

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/17 13:04(1年以上前)

>なつき.さん

ご回答ありがとうございます。

私の不具合とよく似てるな、と思いましたが、
そちらのアダプターはrealtek製なので、原因は異なるようですね。

OSアップデートやモデム関連は私はよくわからないです。お役に立てず申し訳ないです

書込番号:25184403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)