
このページのスレッド一覧(全2171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年4月19日 21:20 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2023年4月19日 18:02 |
![]() |
0 | 5 | 2023年4月19日 17:57 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2023年4月16日 15:31 |
![]() |
5 | 7 | 2023年4月5日 20:18 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年4月3日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
お世話になります。
Microsoft Edgeのプロファイルを前の状態に戻す事は可能でしょうか。
----------------------------------------------------------------
図1.[サンインしてデータを同期]をクリック
図2.[Microsoftサインインする方法 サインイン]をクリック
図3.[Microsoftパスワードの入力 サインイン]をクリック
図4.[個人]この右上の赤い四角の歯車をクリック
図5.[設定 個人 ・・・ → 削除]をクリック
図6.[プロファイル1のアカウントを選ぶ欄にはメールアドレスが表示されました]
-----------------------------------------------------------------
図1〜図3の操作を行いましたら図4になりました。
そこで、図1と同じ状態に戻したいと思い図5で削除しましたら図6になりました。
図1のようにプロファイル1の状態に戻してアカウントを選ぶ欄がメールアドレスではなく[新しいアカウンの追加]に表示したいと思います。
ご教示願えますと幸いであります。
宜しくお願い致します。
0点

>るんるん平和さん
出来るには、出来ますが多分、望まれる結果には成らないと思います。
@Windowsをクリーンインストールする
10の場合は、設定→更新→回復→トラブルシューティング→工場出荷とか初期とか
これは、MSアカウントを紐づけなしなら、大丈夫ですが、xbosやマイクラでMSアカウントで
ログインすると直ぐに紐づけられて戻ります。
(関係ないアプリですが、MSアカウントサーバーに接続すると同時にedgeは紐づけされるので)
Aedge初回起動時だけ消える。
各種ユーザー情報類を全部削除し、edgeを入れ直し、IE関連が有ればそれも削除。
ディスクのクリーンアップ(システムも含む)で全部レ点入れて削除。
再起動後、初回だけ引用されない。
消えたことを確認して、edgeを閉じても、2回目のedge起動は既にeメールは紐づけさ、表示されます。
(多分、初回起動時にユーザーフォルダー内のAppやローカルフォルダ内に一気にデータ書き込みが
あるので何らかのデータを引っ張ていると思います。)
私の環境だと最後のクリーンアップで2.2GB相当のデータが消えますが、1回edgeを立ち上げ後に
同作業の削除しても、クリーンアップでは2.2GBが削除される。
(初回起動時に消える事は再現済み。2回目はe−メールは出ます。5回やって全部同じです。)
所感、その1回目の起動時にユーザーデータを書き込ませないようにすれば、2回目も表示されないと
思われます。ただ、その書き込みは、Windowsの根幹を司るあたりのレジストリかDellファイルだと
思います。
ただ、私の知識では、これ以上は手を出したくないです。
以上
書込番号:25228382
1点

dsamsada2 さん
返答下さいましてありがとうございました。
詳細な情報提供は大変参考になりました。
Windowsをクリーンインストール、MSアカウントの紐づけ、レジストリついては自分では難しい内容でした。
それ以上、手を出さないで現状のままで使用することにしました。
決断ができましたので本当にありがとうございました。
深く感謝申し上げます。
書込番号:25228434
0点



PC何でも掲示板
intelで自作を組もうと思うんですが質問です。
intel core i7 9700f と Radeon RX5600XT or 5500XT で自作を考えています。
そこで質問で、intelでRadeonって使えるんでしょうか?
使用用途は ゲーム、ゲーム配信や、動画編集、ネット です。
予算は7万円です。
1点

IntelのCPUでAMD Radeonのビデオカードは使えます。
書込番号:23667256
3点

問題なく使えます。
インテルだとどうやってもPCi-E 4.0で動作しないだけです。
書込番号:23667276
1点


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
教えていただきありがとうございます。
書込番号:23667419
0点

>intelでRadeonって使えるんでしょうか
ソニーのテレビで、パナのブルーレイレコーダー使えますよね
書込番号:23667864
3点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
返信遅れまして申し訳ありません。
かなり前に解決していましたがアンサーの選択をしておりませんでした。
皆様の意見大変参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:25228143
0点



PC何でも掲示板
中古で NECのvk16vt-rを買おうと思うんですけどキーボードってレノボ製のキーボード付きケースも使えるんでしょうか?
そもそもNECとLENOVOって互換性あるんですか?
0点

レノボ製のキーボード付きケースとやらがBluetoothでの接続なら、NEC PC-VK16XT-Rと接続は出来ると思いますよ。
今時のPCはメーカー独自のコネクタや無線規格を使用している訳ではありません。
同じ規格の物で接続するようになっているなら、余程のことが無い限り接続して認識するはずです。
書込番号:23716604
0点

キーボード付きケースとやらが今一判りませんが、恐らくケースとしては使えないと思います。(私はタブレットPC用のものを思い描いています)
一般的なUSBやBluetoothのキーボードは使えます。
その辺りがどうなっているのかが判らないので何とも言えません。
具体的な型番でもあれば別ですが...
書込番号:23716733
0点

型番は少し違いますが、
>VersaPro タイプVT(VK16X/TA)を購入した
https://blog.jo3qma.com/2019/09/versapro_type-vt_vk16xta/
上記プログで
>サブPCみたいな感じでThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードとペアリングして使ってます。
お高めのキーボードです。
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/keyboards-and-mice/keyboards/KBD-BO-TrackPoint-KBD-Japanese/p/4Y40X49522
書込番号:23716747
0点

3年前に質問してアンサーを選択するのを完全に忘れておりました。
大変申し訳ありませんでした。
解決はとっくの前にしていたのですが忘れてました。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:25228138
0点



PC何でも掲示板
【困っているポイント】
題名にあるように、Acronis True image WDにてHDDからSSDへのクローン作成をし、換装後再起動したところ、
@自動修復が始まり
APC診断中となり
B自動修復失敗となってしまう。
これは何度行っても同じでした。
https://youtu.be/hMSA89rt4DI
上記の動画にあるやり方を参考にしましたが、上手くいかず。
【使用期間】
クローン対象のPCは5年以上経過
【利用環境や状況】
Windows 10 LenovoのX250
元のHDDはWD製の500GB
新規購入したSSDはWD製の1TBです。
YouTubeにある展開と異なるのは、添付画像のように、クローン実行前の最終ステップで、
緑のバーに?印があることです。
?はエラーを表すようですが、これが原因なのでしょうか?
正直PCに疎いため、どのようにしたら正常に起動するのか、アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
2点

HDDとSSDの正確な型番は?
SSDはどんな方法でパソコンに接続していますか?
クローンソフトを変えて行っても良いですか?
念のため、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
書込番号:25223762
0点

HDDはWD5000LPVX-08V0T
SATA接続だと思います。
SSDはWD blue SA510 1TBです。
接続方法は裸族の外付けに刺して、USB接続しています。
ソフトはこのソフト以外でも無料ならなんでもいいです。
書込番号:25223789
4点

何等かの異常が出てるのがHDD本体のことなのか、ソフト上のことなのかは存じませんが。
無料のクローンソフトで試したいのであれば、いつも自分が使用してるものを紹介しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab
本体が正常なら大丈夫とは思いますけどね。
HDDからのクローン時間は結構かかるので、その点はご承知ください。
書込番号:25223873
2点


>チェムチャモンさん
とりあえずクローン作業が始められたので状況は追ってお伝えいたします!
書込番号:25223917
1点

赤字のは、クローン先のドライブで書き込み時にエラーが出たというメッセージです。
書込番号:25223931
3点


>チェムチャモンさん
無事起動しました!
起動中に一瞬大窓でブルースクリーンが出てきたのですがそれは問題なさそうですかね?
めちゃくちゃサクサクになりました。
ありがとうございます!
書込番号:25223968
0点



PC何でも掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010062/SortID=25194630/
こちらに書きましたが、コンテンツ管理アシスタントが動作しません。
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 Redistributable Package(x86) がPC内にないため、インストールに失敗してしまいます。
これをネットで検索しても見つかりません。
また、上記スレにも書きましたが
https://livesketch.net/cma-ps-install/
こちらのブログの通り、操作したらインストールは出来ましたが、タスクトレイに「コンテンツ管理アシスタント」が常駐しておらず、
C:\Program Files (x86)\Sony\Content Manager Assistant\
にある、CMA.exeを実行しようとすると、
「このアプリケーションのサイド バイ サイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。詳細については、アプリケーションのイベント ログを参照するか、コマンド ライン ツール sxstrace.exe を使用してください。」
のエラー表示です。
サイド バイ サイド構成が正しくないと言うのはどういうことなのでしょうか?
コンテンツ管理アシスタントを正常に動かしたいので解決方法を教えてください。
書込番号:25200141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これをネットで検索しても見つかりません。
再頒布パッケージ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26368
これで良いんだけど。
このインストールでエラー出るようなら、OS入れ直しも視野に。
書込番号:25200196
0点

>マグドリ00さん
こんにちは。
>サイド バイ サイド構成が正しくないと言うのはどういうことなのでしょうか?
一言でいえば、ランタイムライブラリーがPC内に存在していないというエラーで、動作に必要な DLL を動的にリンクする事が出来なかったために発生しているエラーです。
Visual Studio 2008 は 2018年4月10日に延長サポートが終了していますので、ランタイムライブラリーの提供そのものが終了しているのかもしれません。
窓の杜のページのリンク先も全て無くなっています。
Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vs2008c/
で、「Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム」でうまくいかないのでしたら、このパッケージは、昔から Visual Studio 2008 を使っている人(既にインストールして使っている人)のために残してあるセキュリティ更新プログラムであって、ランタイムライブラリー本体ではないのかもしれません。
それでも、どうしても動かしたいという場合は(確実に動作するという保証はできませんが)Visual Studio 2008 、または Visual C++ 2008 のパッケージ版を中古などで購入してインストールする事ができれば、ランタイムライブラリーも同時にインストールされます。
ただし、 Windows 11 などの最新OSでは古いアプリケーションソフトをインストール出来ないようにしている場合もありますので、その辺りは自己責任でお願いします。
書込番号:25200258
1点

Windows Updateを最新にしたうえで下記を参考にして入れ直した方が、いいでしょう。
https://itojisan.xyz/trouble/23942/
もともとの問題は公式トラブルシューティングツールで解決できた可能性もあります。
https://softantenna.com/blog/microsoft-visual-c-2022-x64-additional-runtime/
書込番号:25200358
0点

VC C++各最新版(MSサイトリンク)
https://learn.microsoft.com/ja-JP/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170
64bitWindowsは、x86(32bit)を入れた後にx64(64bit)を入れます。
書込番号:25208070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レガシー・ツーリングワゴン・改さん
それってPCに不足しているランタイムが補充できるってことですか?
書込番号:25208578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
ランタイムパッケージのインストールになります。
既に入っていれば復旧インストールのメッセージがポップするかと思います。
書込番号:25208718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レガシー・ツーリングワゴン・改さん
ありがとうございます。
VC C++各最新版(MSサイトリンク)より
vcredist_x86.exe
vcredist_x64.exe
をダウンロードしインストールしてから
CMASetup.exe
を実行したらエラー無しで正常にインストールされタスクトレイに「コンテンツ管理アシスタント」が常駐しました。
USBケーブルでPS VITAを接続したら認識されコンテンツがコピーできました。
PC側で「コンテンツ管理アシスタント」を開くとご覧のような表示になりました。
これで解決です。
ありがとうございました!!
書込番号:25210363
4点



PC何でも掲示板
【使いたい環境や用途】
グラボを新しくしたい
【重視するポイント】
RTX 3060 もしくは近づけれれば
【予算】ある程度少しでも安くできれば
【質問内容、その他コメント】
PCのスペースは今現在は全くありません
今現在より性能を良くしたく
どういう状態でも良いのですが、
(新品にしたほうがとかなんでも)
色々とご教授お願いいたします。
書込番号:25206959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCを変えた方が良いとは思うけど、予算次第かな?
まあケースは変えないと入らない。
ライザーで延長して外に出す方法もあるけど、あまり良いとは言えない。
そもそも、CPUがi-4430だとCPUの性能が不足するケースもありそうなのでPCを変える方が無難だと思う。
書込番号:25206967
1点

7年経ったPCだし、電源ユニットもヘタりもあるし、容量的にも500Wもない電源?
ちょっと条件厳し過ぎかな。
書込番号:25206979
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)