PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(23758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2167件

どなたか助けてください。

「USBデバイスが認識されません」のエラーメッセージを止めることができません。

環境は下記のとおりです。

ノートPC
HP GamingLaptop15-dk2004TX
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15_dk0000/
CPU i7-11370H
メモリ 16GB
GPU RTX3050ti
Windows11pro

外部ディスプレイ端子はHDMI×1とUSB-C×1(DisplayPort1.4対応)です。
こちらにAOCのC32G2E/11
https://kakaku.com/item/K0001331424/spec/#tab
をUSB-C→DP変換ケーブルで接続しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VI3OKL8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s01?ie=UTF8&psc=1

HDMIは別なディスプレイをつなぐ予定ですので、USB-C接続しか選択肢がない状態です。

他にUSB接続はマウスhttps://kakaku.com/item/K0000819950/spec/#tab
スピーカーhttps://kakaku.com/item/K0000898134/spec/#tabをつないでいます。

ただ、マウスとスピーカーは使用せずにディスプレイだけを接続した状態でもエラーメッセージは止まりません。

ネットの情報に従い、USBコントローラーを全部削除し、再起動しましたがそれでも止まりません。

このたびシステムを新構築するために、ノート本体、ディスプレイ、ケーブルを新規購入したものです。
このディスプレイをつなぐまではエラーは出ていませんでした。
(ディスプレイを外して本体だけの運用だとエラーは止まります)

設定→デバイス→USB→接続通知で「USBデバイスの接続に問題がある場合に通知を表示する」をオフにしていますが、エラーメッセージの窓は出なくなったものの、30秒ごとぐらいにエラー音が鳴るのを止めることができません。

何か打開策を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
m(__)m

書込番号:24467546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2021/11/28 13:45(1年以上前)

「USB-C→DP変換ケーブル」を疑って、別のケーブルに交換してみましょう。

書込番号:24467581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/11/28 13:48(1年以上前)

ケーブルを変える
「HDMIは別なディスプレイをつなぐ予定ですので、USB-C接続しか選択肢がない状態です。」という考えを捨て、これをHDMIでつないで、別のをUSB-Cにつなぐ
モニターを変える

書込番号:24467585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件

2021/11/28 23:25(1年以上前)

猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございました。
m(__)m 

やはりケーブル交換ですかぁ……

相性問題を嫌って、あえて一体型のケーブルを購入したのでなかなか諦めきれませんでした。
(T_T) 
検討してみます。


けーるきーるさん
返信ありがとうございました。

柔軟に対応しようと思ってはいたのですが、相性問題を嫌ってわざわざ一体型ケーブルを買ったので未練が……

こちらのディスプレイの下位機種がHDMIではリフレッシュレートの制限があるとのことでしたので、DPでの接続を優先してケーブルを買ったものです。

DPも1.4だし、HDMIも2.0なので、どちらでもリフレッシュレート165Hzは出るようなので、DPにこだわる必要もなかったようです。


お二方ともありがとうございました。
エラーの是正はわかりませんでしたが、新規購入のケーブルを諦めることで結論付けようと思います。
(T_T) 

これから先5年以上は使うシステムですので、ケーブルも含めシンプル化を目指していました。
1台はHDMI→HDMI、サブをUSB-C→HDMIで運用してみようと思います。

ご助言ありがとうございました。
m(__)m

書込番号:24468621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この構成で自作予定です

2021/11/19 11:38(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
ゲームCyberpunk 2077、Tribes of Midgardほか

【予算】
OS, モニターを除き18万以内

【比較している製品型番やサービス】
https://jisaku.com/pc/QJR1fdefDFSZjabyRXgF1W
こちらの機種構成で検討しています

【質問内容、その他コメント】
上記構成で問題点や、変更しておいたほうが良いというものは無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24453012

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/19 11:49(1年以上前)

ゲームの要求性能的には十分クリアしていますね。
各パーツの構成も良い感じだ思います。
PCケース外でテスト起動確認してから、PCケースへ移設されて丁寧に組み上げてください。

書込番号:24453021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/19 11:52(1年以上前)

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1363568.html

リテンションキットをお忘れなく。

書込番号:24453028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/11/19 11:54(1年以上前)

>あずたろうさん
早速のご回答をありがとうございました。

書込番号:24453031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2021/11/19 13:07(1年以上前)

一応、CyberPunk 2077持ってるので

CPUがRyzen9 5900Xグラボ RX6800XTでやってみました。RX 6600とRX 6800XTでは性能比が約10:4くらいです。

FHD
ULTRA画質 120fps前後 6600だとやや60fpsに届かない感じですかね
高画質 130fps前後 6600だとほぼ60fpsくらい
中画質 210fps前後 6600だとほぼ100fps前後くらい

RADEONはレイトレ性能が出ない入れてないです。

画質を上げて楽しみたいなら自分はもう1ランク上のグラボを勧めますが、なんでもいいならOKです。

ゲームを持ってない人はメーカーの推奨環境だけ見て答えるから要注意ね

書込番号:24453112

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2021/11/19 17:01(1年以上前)

なんでそこでケチってWD_Black SN750 SEにするのかね。
せっかくPCIe4.0×4なんだから読み込み速度5000MB/s以上の製品にすればいいのに、と思うんだわ。

書込番号:24453353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 vtuber配信、動画編集用PCの購入検討中です

2021/11/08 09:41(1年以上前)


PC何でも掲示板

【使いたい環境や用途】
vtuber(2D)を用いた配信や動画編集
※初めは生配信スタイルではなく、動画を撮って編集して投稿…という形にしたいです。
主にやりたいことは雑談、朗読、ASMR、ゲーム実況(フリーゲーム等)です。

キャラはLive2D対応モデル
動かすソフトはAnimaze等
録画?にはOBS等
動画編集はAviUtl等

【重視するポイント】
カクつきなく動けばOK
部屋スペースがあまり無いため、タワーサイズが小さいと嬉しい

【予算】
10から15万
無さそうなら20万まで

【比較している製品型番やサービス】
無し(気になっているのはドスパラのGALLERIAシリーズ)

【質問内容、その他コメント】
初心者で、何を目安に調べれば良いのかよく分かっていません。
場違いな質問でしたら申し訳ないのですが、候補の絞り方やおすすめのPCをいくつか挙げて頂けないでしょうか?

書込番号:24435535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2021/11/08 10:23(1年以上前)

予算少なめの前提で。

CPU。昨今CPUは、性能の割りにかなり値下がりしましたので。IntelならCorei3 11400あたりでも。もちろん上を見れば切りが無いですが。

メモリ。メモリも安くなっていますので。8GBx2で。

ストレージ。SSDは当然として、容量500GBあたりから。データ用HDDも別途用意したいところ。

ビデオカード。仮想通貨のせいで高騰状態です。書かれた予算では、nVIDIA GTX1650か1660系がせいぜいでしょう。
ただ、ビデオカードにこれ以上の性能が必要か?は、ゲームに寄ります。設定を落せば1650でアサベナイゲームは無いですけど。Minecraftで影MODを…なら、+3万円くらいのビデオカードは欲しいです。

電源。高性能なビデオカードには高容量の電源が必要です。将来高いビデオカードに交換したい!ということなら、最初からそれを見越した電源を買って置いた方が良いでしょう。

>TSUKUMO G-GEAR GA5J-D211/T
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2021/GA5J-D211T.html
これの1660S搭載で15.4万、RTX3060にして16.5万。これにデータ用HDDを追加すれば、良いかなと。

書込番号:24435594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2021/11/08 17:44(1年以上前)

動画編集はピンキリなんで、フォーマットと、どういう編集するかですね。

4K映像を沢山並べて合成となると、高い性能が要求されます。特にAviUtlは性能が低いソフトなんでPCに負荷がかかります。
エンコもGPUエンコが使えませんので、高性能CPUでないと、とても時間が掛かる可能性があります。

それから、実況するならゲームが動く構成でないとダメですよね。どのゲームをするのか具体的に書かないと、「なんでも出来るように」だと推奨は最強のゲームマシンになります。

>初心者で、何を目安に調べれば良いのかよく分かっていません。

まず、要件を明確にする。自分が動かしたいゲームソフト。それから配信の品質、どういった編集を行いたいのか。
次にそれらをこなせる性能がどの辺なのか見積もる。
ゲーム性能と動画編集の性能、それから、AviUltならX.264の性能かな。

>候補の絞り方やおすすめのPCをいくつか挙げて頂けないでしょうか?

予算からして無茶できないってことだから、CPUは12600Kか11400〜11600K辺りをお勧めするけどGPUが決まらないね。

書込番号:24436269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/11/09 11:23(1年以上前)

編集イメージ

補足1 こんな感じの編集をしたい!という図を、ざっくりですが載せました。伝わりにくかったらすみません

補足2 プレイしたいと思っているゲームです
1.Undertale
https://store.steampowered.com/app/391540/Undertale/
2.ABZU
https://store.steampowered.com/app/384190/ABZU/

書込番号:24437492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2021/11/09 12:56(1年以上前)

かわいくて萌えるんだけど、それじゃないw

性能要求されるのは、例えば、4画面を入れ込むとか、4Kで制作するとかです。
あるいはシネマティックとかいって、カラーグレーディングするなどの場合。

まぁ、なさそうってことでFHDで1映像にテロップとVTUBERの2映像合成かな?
それなら「高性能の4コア」くらいでもOKです。

ゲームの方は、上のゲームは軽量。
しかし、下のゲームは4コア+GTX780が推奨とあって、それなりの性能を要求されます。
DirectX11なので、3dmarkというベンチマークのfirestrikeのグラフィック性能が、推奨グラボでさえ1万くらいのスコアに相当します。

現行のグラボで言うとGTX1650 (3万円) 辺りに相当します、、、が、これはFHD解像度での話なので、高解像度でプレイするなら、あるいは、もっとグラフィックがきれいなソフトをやりたいとなると足りなくなります。

それからナナメなアドバイスですいませんけど、単に出費を気にしているならDavinci Resolveという無料でかなりの機能が使えるソフトもあります。(フル機能版は4万弱で買い切り)
GPUの動画支援機能を使って素早く仕上げられた方がどんどん動画をUPできますよね。(AviUtlは支援機能が使えません)
さらにいうとAviUtlは操作性に難があるから、リアル生活との両立を考えると短期間でのUPができなくて、そうするとyoutubeのレコメンド評価が下がってやりづらくなるのでは?

というわけで、最低でもGTX1650、プレイしたいのは「ほのぼの系」とはいえ将来的なことまで考えるとCPUは6コア12スレッド以上で。

しかし、GTX1650ではギリギリなのと、今は高価とはいえ買いなおしのコストを考えると、その差損を埋める価格にまで下がりえないので、最初から性能高め (といってもゲーム界隈では標準) の3060辺りにしておいた方が良いと思います。

動画圧縮エンジンについて細かい注意点を言うと、Intelの場合は付属GPUのエンジン (QSV) は画質が良いのでこちらを使うとして、AMDのCPUには付いてないのでグラボ(nVIDIA)のエンジンをあてにすることになります。(少なくても実況では)
その場合、GTX1650は2種類あって、補助電源あり (TU116版) を選ばないと、古いエンジンが搭載されています。

KAZU0002さん 推奨のマシンだと16.5万円コースですね。
メインメモリー容量は動画編集踏まえて最低16GB、SSD容量はOS+ゲームで250GB (アバウトな節約が必要) として動画編集の作業領域含めて500GB以上を推奨という点でも賛成です。

HDDは後からSMRを避けてパーツで買えばいいと思います。(機械いじりできるなら)
まぁ、いじれなくてもUSB HDDという手もあるんで必須ではないです。

失えないデータとか大量に出てくる場合は、HDDは2本用意するなりしてバックアップを取ってください。
小容量のデータだけでよい (キャラのデータのみなど) なら、OneDriveとか複数の無料のクラウドに放り込んでおけばよいと思います。

それから、ちょっとめんどい話も先にすると、声で勝負になりますんで、安いマイクやPCのマイク入力では不味いでしょう。
詳しくは先輩youtuberの使ってる機材を調べてもらうとして、推奨はマイク(BETA58a) 1.6万円 + AIF(KOMPLETE Audio1やYAMAHA AG03)1〜2万円 + スタンドやケーブルってな具合になります。

楽しいVTuber活動を!

書込番号:24437616

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2021/11/10 09:58(1年以上前)

予算が無いのなら、前に提示したPCで出来るだけのことをするしか無いと思いますが。
書かれたゲームなら、それほどスペックは必要ないので、先述の16.5万くらいでなんとかなると思います。…Sans戦頑張って下さい。ノーミスでクリアーできたら、それだけで100万再生行くでしょう。


まぁ参考の話ではありますが。有名処の使われているPCスペックです。
>【ホロライブ】PCスペックまとめ【2021年最新版】
https://reincar.net/hololive-pc/
大体30万円当たり前ってクラスのPCを使っていますね。
最低スペックの7700+1070の人は、既に新PC届いているけど環境移行が面倒なんだそうです。
一部の方は、ゲームPCと配信PCは別にあつらえて、ゲーム画面をキャプチャしてOBSにはめているようです。
…事務所からの支給品かな?と思いましたけど。みなさんに税理士さんついているそうなので、このくらいは安い買い物でしょうね。

ちなみにチャンネル登録300万人超えのこちらの方は、
https://www.youtube.com/channel/UCoSrY_IQQVpmIRZ9Xf-y93g
Ryzen5950X+RTX3090で55万円コースですね。アメリカだともちっと安いのかもしれませんが。
まぁ年収4桁万円行くようになると、これくらいは余裕なのでしょう。

特定のゲームというのではなく、汎用性を考えるのなら、やっぱ25万円(Core i7 11700+RTX3060)は予算が欲しいですね。

書込番号:24439054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/11/11 13:46(1年以上前)

趣味でVTuberをしています。
定期的に配信できないので、収益化ラインにも達していませんが、
そんな私の考えるおススメをお伝えします。

ドスパラさん以外では、
FRONTIERさんの
FRGAH570/WS365/NTK i5-10400F/16GB/1TB NVMe SSD/RTX3060Ti
これが11月11日現在、159,800円(税込)で、良いと思います。

他のBTOパソコンでも、下に書いた同じような構成で価格も近ければ、それでも良いと思います。
(mouseとか)

構成
・Windows 10 Home 64bit版 [正規版]
・インテル Core i5-10400F プロセッサー(←ちょっと心細い。。。(´・ω・)、AAAタイトルのゲーム(Cyberpunk2077とか)でなければ、何とかなるかも!?)
・インテル H570 チップセット
・16GB (16GB x1) メモリ(←パソコンのメモリ増設したことないなら、32GBに増やした方がよろし(*´▽`*)
・1TB M.2 NVMe SSD(←当然、少ない、でも、買った後でも、増設は何とでもなるよ)( ;∀;)
・NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti(←私的に、この位が最低レベル)(´・ω・`)
・850W ATX電源 80PLUS GOLD

<私からのアドバイス>
・マイク(音響関係はめちゃ大事)は、単一指向性の評判の良いマイクが絶対におススメ。
逆にここをけちると、人気VTuberさんのような、クリアな声は配信できない。。。
私は、ATAT2020USB+(15,000円ぐらいだった)をアームにつけて使用してるんご。

・ウェブカムは、720p/60fps以上の画質設定ができるカメラを買えば、
YouTubeで1080p/60fpsの動画を作る時も、綺麗に映ると思ふ。
安いのだと、30fpsしか出ないけど、
Live2Dモデルによっては、30fpsでも60fpsでも、あんまり動きの違いは感じられないよ(超主観)

ちな、私は、ロジクールStreamCam(18,000円くらいした)を買ったけど、正直、もっと安いのでも良かったんご。。
トラッキングは、VTube Studioを使用してます。以前は、Facerigだった。
画像設定が同じなのに、VTube Studioだと、ヌルヌル動く、でも、CPU使用率が上がった。

・グラボについては、Nvidia RTXシリーズが、とにかくおススメ。
理由は「Nvidia Broadcast」とという、雑音を消すアプリ(無料)が使えるから。
エアコンの音、パソコンのファンの音、気になる雑音がズバッとなくなるお。

初配信の前に、ノイズをどうやって減らすかで、夜しか眠れないくらい悩んで、、、
このアプリのおかげで、ノイズを気にしなくてよくなった!(゚∀゚)キタコレ!!


<最後:ゲーム実況について>
・パソコンちゃんには、ひとつのパソコンで、ゲームをしながら、
Live2Dモデルを動かして、エンコード(動画録画みたいなもん)をさせるのは、大変なのね。

もし、スレ主さんが、PS4とかSwitchとか持っていたら、HD60Sみたいな、
パソコン用キャプチャーボードを購入するのもありだお。

私は、ボロイパソコンを未だに使っているので、Steamのゲームを配信する時も、パソコン2台使っておる。
1台は、配信用(動画配信用ソフト、Live2Dトラッキングソフト、マイクでの音声の取り込み、
キャプチャーボードから送られてくる画像と音声の取り込み)に使っているんだお。

もう1台は、キャプチャーボードにHDMIケーブルつなげて、ゲームをただ動かしてるだけ。
PS4とかSwitchでしか、遊べないゲームは、ケーブルをつなぎかえて、ゲーム配信しておる。

※この場合は、ディスプレイは、2つ以上あった方がいいと思われ。
私は、生配信しかしてないので、ゲームの画面を見ながら、配信画面でのコメントも
拾っているので、疲れるけど、楽しいよ。



書込番号:24440836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/11/18 10:33(1年以上前)

>KAZU0002さん
>ムアディブさん
>Rebecca-chanさん
詳しい回答を本当にありがとうございました!
PCは、G-GEAR GA5J-D211/Tの16.5万モデルを有力候補として検討いたします。
他、マイク等の情報もありがとうございます。助かります!
(現役vtuberさんのご意見も聞けてとても参考になりました)

[補足]
操作ミスでグッドを選ばないまま解決済にしてしまったみたいです。大変申し訳ないです…

書込番号:24451413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:9件

PCについては初心者です。
どなたかご助力願います。

ハイスペックのPCなのですが、よくゲームが急に落ちてしまいます。

症状 : ゲーム画面が一瞬フリーズ → 何の警告やメッセージも無しに終了されデスクトップへ落される
発生頻度 : 30分程度ですぐ落ちる場合もあれば数時間プレイしても落ちなかったりとまちまち
発生したゲーム : [Apex legends] [Battle field V]など(グラフィックは低設定にしている)

発生してすぐにイベントビューアなど見ているのですが、特におかしなメッセージは出ていません。
発生時のCPU温度は70度後半くらいです(ゲーム時は大体73~79度を推移しています)

色々と調べてみたのですがどうしても原因がつかめません。。。
必要な情報があれば追記しますので、どなたかご助力願えませんでしょうか。


以下PC仕様です

GALLERIA ZA9C-R38(ドスパラにて購入)
[メモリ] 16GB DDR4 SDRAM
[CPU] インテル Core i9-10850K
[グラボ] NVIDIA GeForce RTX 3080 10GB GDDR6X
[OS] Windows 10 Home 64ビット
[電源] 750W 静音電源 (80PLUS GOLD)
[CPUファン] Scythe 虎徹 MarkU
[SSD] 1TB NVMe SSD

書込番号:24425820

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/02 16:47(1年以上前)

どうみても電源が怪しいかなと思いますよ。
そもそも3080には750Wでは、弱いと思いますし。。

電源の型式ラベル名がある部分の写真を撮ってみてください。

書込番号:24425837

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/02 16:52(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001347602/spec/

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=473&ft=&mc=9995&sn=0&st=1&vr=10&tb=1&_bdadid=JPGTE5.0000dc99l

こちらのPCですよね?

ApexでPCが落ちるという質問は、自作PCの方もよく見られます。
しっかりした安定の電源は必須です。 例えば他のゲームなどでは、落ちたりはしないのでしょ?

書込番号:24425848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/11/02 17:25(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
カバーを外して見たところ、SilverStone ET750という電源のようです。
写真を添付します。

RTX3080だと、どのくらいの電源だと安心できるでしょうか?
PCを分解した経験は無いので少し怖いですが、必要なら電源を買い換えようと考えています。

書込番号:24425884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/02 17:29(1年以上前)

最低でも850Wの電源は欲しいです。
もし自分がRTX3080使うとしたら、1000Wを選んでおきます。

書込番号:24425891

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2021/11/02 17:44(1年以上前)

んー、ゲームがクラッシュするなんてよくあるハナシだからなぁ。
でも電源が問題であればゲームだけじゃなくてシステムごと落ちるんじゃないかなぁ。

ゲームだけがクラッシュするならドライバやDirectXの問題の可能性が高いと思うけど。
全画面表示とかFreeSync /G-SYNCをONにすると不安定になるドライバとモニタの組み合わせとかもあるし
ドライバのバージョン変えてみたり色々設定いじってみたら安定するかもしれん。

書込番号:24425918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/02 17:55(1年以上前)

>ハイロ36さん

私は電源を変えてさっさと問題片づけたほうが良いと思いますが、

細かな設定をあれこれ言われる方のご意見を尊重するなら、
解決の最後の最後まで、とことん付き合っていただきましょう。

書込番号:24425925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/11/02 17:55(1年以上前)

ありがとうございます。
買い替えを検討してみます。
もし1000wでおすすめの電源などありましたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:24425927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/11/02 17:58(1年以上前)

>MIFさん

ご回答ありがとうございます。
知らなかったので調べましたが、使用しているモニターはG-SYNC機能が付いているようです。
今後プレイする際にOFFにして様子を見ることもしてみようと思います。
ドライバについては……バージョンがたくさんあるので一つずつ試して様子を見るしかないようですね

書込番号:24425932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/11/02 18:08(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001323054_K0001351642_K0001374357_K0001394507&pd_ctg=0590

この辺りで選んでおけば電源については間違いないですね。
それでは失礼します。

書込番号:24425944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/11/02 18:10(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
是非購入しようと思います。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:24425947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2021/11/02 18:49(1年以上前)

CPU温度が今時の季節にしては高すぎないですか?

書込番号:24426009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/11/02 19:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
CPU温度が高いのはクーラーが虎徹だからじゃないですかね、多分このCPUだと虎徹だと冷却しきれないはずなので、

書込番号:24426068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/11/02 20:30(1年以上前)

>ハイロ36さん

既に解決済みにされているところで申し訳ありませんが、ご使用のPCはドスパラさんの製品を新品で購入されていると思いますが、まだ保証期間内であれば、ドスパラさんのサポートに連絡された方が良いのではないかと思います。

製品のPCであれば動作に問題が無いパーツ構成で組まれている事が前提ですので、、オーバークロックして使用する等で無ければ現在の状態は異常な状態だと思います。

パーツの故障の可能性もある訳ですが、勝手にパーツ構成を変更すると交換したパーツ以外の箇所が故障していても保証適応外になる可能性が高いです。

点検・修理になった場合は日数がかかる・初期状態に戻される等の問題は発生するとは思います。

ソフト要因の可能性も無い訳ではありませんので、データをバックアップした上でPCを初期状態に戻して確認してみる事も必要かも知れません。

書込番号:24426158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2021/11/02 21:38(1年以上前)

>19ちゃんさん

製品写真みたけど、ミドルタワーみたいですね。
220(幅)×440(奥行き)×480(高さ) mm

キンキンに冷えた部屋で使わないと、この構成にはキツイ大きさですね〜。もちろんファン全開なら大丈夫かもしれませんが、、、
BTOPCでフルタワーケースなんて多くはないでしょうけど、構成的に空冷にするのであればフルタワーのほうがよさそうですね。
10900K+RTX2080でのレビューだとゲームプレイ時の最大消費電力は420〜480Wくらいなんで、ゲームが落ちるっていうほど電源不足には思えないですけどね。
https://www.4gamer.net/games/449/G044964/20200519059/

まぁ、せっかくのBTOPCですから、自分であれこれいじるより購入店にご相談されるといいかもしれませんね。

書込番号:24426297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/11/02 22:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>19ちゃんさん

コメントありがとうございます。
やはり温度高めですよね。。
買ってしばらくしてから調べた時に、このファンだと冷却しきれないかもと思った事があります。
買い替えるべきでしょうか?
実際のところ、ファンを良い物に変えてどの程度冷却効果が変わるものなのでしょうか?

書込番号:24426444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/11/02 23:00(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

コメントありがとうございます。

去年の12月に購入したので、まだ保証範囲内かと思います。
おっしゃるとおり一度サポートに相談したほうが良さそうですね、安い買い物ではありませんでしたし…

書込番号:24426446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2021/11/03 00:12(1年以上前)

ゲームだけ落ちてるならGPUでしょ。
CPUでエラー発見してたらOSが継続動作できないんで。

「あれもそうかも、これもそうかも」ってやりだしたら、どんどん遠回りになるだけだと思う。
その人、毎回間違ったこと書いて引っ掻き回す要注意人物。

GPUの方がパワードロー大きいので、GPUだけ不安定になるのはおかしくもなんともないです。
そもそもなんでCPUも落ちなきゃいけないなんて発想が生まれるのかのほうが不思議なくらいだし。

新しいデバイスで電源との相性が出ることはおかしくもなんともないです。
CPUの温度は、サーマルキャップが効かない程度なら気にしなくていいです。もっと高い温度でスイッチしながら動くことを想定されてますんで。

むしろ、GPUで落ちてるんだからなんでGPUの温度を見てないのかですけどね。

別の方も書かれてますけど、フルパワーでよくみんなが遊んでいるゲームで落ちていいわけないので、ドスパラに責任取らせましょう。
(そのゲームとGPUの組み合わせで一般的にトラブルが出てないなら)

GPUの負荷を下げて検証したいなら、グラフィックを低にするんじゃなくてfpsを制限します。
偏らせた上で全力運転したら、特定の回路に負荷がかかって却って厳しい条件になるということもありえます。(CPUにパワードローされるし)

それから、GPUで落ちているのはグラボの出来とか故障、VRAMのビット落ちの可能性もありますんで、電源が悪いとは限りません。
実際にGPUに電源を供給している最後の電源回路はグラボに乗ってるし、電圧下がったらスピード落とす仕組みもあるので。

まぁその辺、サポートしたがらない店を論破できる材料は揃えてもっていかないとドスパラの場合は鴨葱になるだけだとは思いますけど。

書込番号:24426552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/11/03 08:05(1年以上前)

>ハイロ36さん
去年の12月購入なら、夏場は1回超えてるので、大丈夫かと思います、多分、虎徹なので、独自に電力制限されているのでしょう。

書込番号:24426796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/11/03 17:06(1年以上前)

>ムアディブさん

コメントありがとうございます。

怪しいのはGPUなんですね。
ゲーム中(Battle field V)の温度を調べたところ、およそ56度程度をずっとキープしていました。
平常時は42度ほどです。

保証期間内なのでドスパラのサポートに連絡してみますが、おっしゃる通り鴨が葱しょってきた状態になるかもしれませんね。。
連絡前に何かしら説得力のある証拠が欲しいところですが、原因がはっきりしない以上お手上げですね。

書込番号:24427575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/05 22:44(1年以上前)

こんなところで、あてずっぽうの回答を期待するより、
普通にドスパラで聞いた方が良い

※ドスパラ購入の未改造の場合

書込番号:24431615

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件

買い替えを検討中です。
現在、1日に1度、重い状態が10〜15分くらい続きます。
http://imepic.jp/20211109/811570

条件としては、
・現在と同等か、それ以上の性能は欲しい
・たまに持ち運びたいときがあるのでノート型にしたい
の2点です。

〇現在
Intel(R) Core(TM) i3-8100 CPU @ 3.60GHz 3.60 GHz
NVIDIA GeForce GTX 1060

〇検討中のPC
https://kakaku.com/item/K0001335789/
https://kakaku.com/item/K0001393753/

デスクトップPC向けのCPUだったのが、ノートPC向けのCPUになるので、その点を気にしています。
よろしくお願いします。

書込番号:24438489

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2021/11/09 22:47(1年以上前)

8100からなら、Ryzen 5900HSで1.3倍、 Core i7 10700で1.4倍ほどのCPU性能ですね。
ただ、5900HSの方はGeForce GTX 1650搭載。10700の方はCPU内蔵グラフィックですので。ゲーム性能は5900HSの方が上でしょう。


>現在、1日に1度、重い状態が10〜15分くらい続きます。
具体的に何のタスクで重たいのかの確認と。出来ればリカバリーでリフレッシュしてみましょう。

書込番号:24438506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/11/09 22:58(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。
CPUは性能あがるんですね!

書込番号:24438522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2021/11/09 23:12(1年以上前)

症状自体は、発熱トラブル・メモリ不足・HDD搭載のどれかが原因と思われます。

ノートPCは負荷をかけ続けると発熱トラブルが発生することがあります。ゲームやエンコードといった負荷のかかる用途なら、タワー型デスクトップのほうが向いています。

書込番号:24438541

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2021/11/09 23:14(1年以上前)

失礼しました。
>8100からなら、Ryzen 5900HSで1.3倍、 Core i7 10700で1.4倍ほどのCPU性能ですね。
2.3倍/2.4倍の間違いでした。

書込番号:24438548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2021/11/10 00:40(1年以上前)

上がるかどうかは何に使ってるか次第です。

>現在、1日に1度、重い状態が10〜15分くらい続きます。

それは別の問題だと思うけど。

書込番号:24438668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2021/11/10 09:27(1年以上前)

繰り返しになりますけど、ベンチスコア比較して「性能は上がります」というのは、確かに嘘ではないんだけど、実使用における性能が上がるのか、あるいは、上がって意味があるのかというのは全然別の話ですんで。

書込番号:24439026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCに対する序説

2021/11/06 14:09(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

ノートPC買い換えようと思ってます。色々と比較検討、ThinkBook 13s Gen 2(第11世代インテル)とMacbook Airが良いという結論に達しました。

その間にも僕はレノボファンなので、Lenovo YogaとかYoga SlimとかIdeaPadも検討してみましたが、スペックとフォルムが最重要だと気が付きました。

他のAcerとかMouseのコンピューターは価格とかスペックは標準なものの持ち運びという観点では満足行くものではありませんでした。あと価格がどうしても10万円を超えてしまうので、いっとき、文章打てればいいだけと思って6万円台のノートPCも検討しましたが、よく考えたら今使ってるLenovo Yoga710より遅いパソコンだったらYoga710使い続けたほうが良いだろうという結論に達しました。Yoga710でもwindows10では引っかかったような動きをするのでやはりCore i5 10世代以上とかメモリ8GBは譲れないです。

そうしていくうちにメディア機能とかはいらないから、ThinkBook 13s Gen 2(第11世代インテル)に行きつきました。価格は10万円台だし、スペックはCorei7だし、僕の求めるコンパクトスリムノートです。細かい話しをすれば横幅300mm以内、薄さ14.9mm以内にしてほしいのですが、これはYoga710スペック。値段とスペックとスリムさでコスパが良かったLenovo Yoga710に飛びつきましたが、現在のYogaはみんな大きくなっていて購入意欲がありません。

また、Thinkpad X1 Foldも価格は20万円〜30万円しますが、仕事用に使おうか?と思って奮発しようと思ったのですが、CPUスペックが3万円台のノートPCと同じ、というレビューがあり、候補から外れる事に。

という事でThinkBook 13s Gen 2(第11世代インテル)にしようか?と思いましたが、ここで保証はどうなってるか?という事に気が付きました。そういえばYoga710を買ってるときは3年間保証とかなかったし、電源ボタンが壊れたときは修理費用11万とかもう一台パソコンが買える値段を言われました。

今はどうなってるかわかりませんが、一応レノボでも3万円掛ければ保証が受けられるし、修理費用がどのくらいになるかはホームページだけじゃわかりません。修理費用11万円はインパクトがありすぎました。

レノボから買いたいけど、修理費用の事を考えると、Macobookに傾倒しつつあります。

Apple Careで3万円掛ければ年2回修理が受けられるし、物損でも4万円で修理が受けられます。水漏れは風呂とかでパソコン動かしてたら駄目ですけど、それ以外はノートパソコンは派手なスペックや機能よりも保証だよな?と思いました。

その点、Macobook airは手頃な値段だし、Appleのサポートは受けられるし、Windowsも入れられたはず?だと思って購入計画を立てました。

しかし、フラッと比較するために訪れたPCショップで店員に驚きの一言を言われました「M1チップではWindowsをエミュレートできません」と。

そういったわけでノートPCの購入計画は白紙になったわけですが、

帰ってMacobook airの事を調べると「パラレルでM1チップでWinodowsをエミュレートできる」と。しかしこれはARM版WindowsでまだInsidde Preview版です。これは将来的にマイクロソフトがARM版WindowsのOSを発売すると予測して考えたほうがいいんでしょうか?

フラッと見た記事ではその様な事が書いてあったのですが、

ThinkBook 13s Gen 2(第11世代インテル)だったらWindowsで仕事継続、ただし保証は未知数
Macbook airだったらM1チップで高速で、筐体もスリムでこなれてる。パラレルのARM版Winodowsエミュレートは未知数。

という事で現在この差で揺れています。正直どれ買ったら良いかわかりません。長くコスパ良く使いたいです。

他に良いノートPCがあったら教えて下さい。Dellとかは高いと思うんですが、ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:24432474

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2021/11/06 14:15(1年以上前)

MACとWindowsで迷っているって時点で「何も選んでいない」と思えるんだけど。
そもそも何をしたいのでしょうか? ファッショナブルな小物が欲しい?

書込番号:24432483

ナイスクチコミ!6


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2021/11/06 14:36(1年以上前)

>>ThinkBook 13s Gen 2(第11世代インテル)だったらWindowsで仕事継続、ただし保証は未知数
>>Macbook airだったらM1チップで高速で、筐体もスリムでこなれてる。パラレルのARM版Winodowsエミュレートは未知数。

Intel Macならともかく、M1チップ MacでまともにWindowsは動作させれれないので、M1チップ Macの導入は諦めました。
でDell Inspiron 15 5510を購入しました。(保証は1年保証)
参考までに。

書込番号:24432507

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/06 15:17(1年以上前)

長い目で見るなら高くても保証がしっかりしている物を選ぶべきでしょう。
高性能のを安く買ってもすぐ壊れて修理費がかかっては大損です。壊れない物なんてありませんし、今は「どこのなら壊れにくい」などありませんから。

予算内で保証がしっかりしている物を買うしかないでしょう。性能より重視で。
高性能の物が欲しいならそれだけ高いお金を出すしかないですね。

書込番号:24432563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2021/11/06 18:52(1年以上前)

ノートの場合は一か所でも気に入らな点があると買い換えるしかなくなるわけですが、現実には買い換えられないので延々と何年も嫌な思いする羽目になったりします。

旧Yogaはどっちの機種かわかりませんけど、CPUのpassmarkのシングルスコアが1500前後で、現代的なノートの2000〜3000には及ばないので、ちょっと遅いかなぁって気はします。
SSDだからまだ実用範囲かとは思いますが、メモリー4GBのままなら厳しいでしょうね。

>Yoga710でもwindows10では引っかかったような動きをするのでやはりCore i5 10世代以上とかメモリ8GBは譲れないです。

6万円台のPCでも、現代的な速度のCPUを搭載しているものはありますので、それは杞憂と思います。

で、用途書かないと的確な推奨はできないです。
一応、何も書いてないってことは「PCは事務機器と思ってる」と捉えて、以下推奨します。

事務用にCore i5は意味がないのでi3からでいいと思います。(今のi3は事務用途においてはi5と変わりません)
といいつつ、自分はIrisで探してたので以下の推奨はCore i5になってますけど、、、

ご指定の機器は、キーボードの変形がキツいのであんまりお勧めしないです。
キーボードは趣味もあるので「これでも慣れれば案外いけるんだよ〜」という人も居るかもしれませんけど、大概、それ言う人はタイプが遅いです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkBook-13s.html

キーボードがちゃんとしているという意味で、今お勧めできるのは、富士通とVAIOだけですが、Dellの新型も妥協の範囲だと思います。

重量が書かれてないのでモバイルにどの程度の重きを置いているかわかりませんけど、富士通のWU2とかWU-Xは抜群に軽くて目立ってますね。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/20LIFEBOOK-WU-X.html

逆に14インチがいいなら、DellのInspiron 14 5410はキーボードが妥協できる範囲になりました。
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins14-5410.html

書込番号:24432940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

2021/11/06 19:23(1年以上前)

>KAZU0002さん
ファッショナブルな小物。まぁそうですね、機能とコスパと堅牢性と保証があれば言うことなしです。今一番最良のものを選びたいです。MacかWindowsって事ですけど、Intel MacだったらWindowsとのデュアルブートもできるわけで、手に馴染んだアプリが使えるようになりたいとの諸氏です。

>キハ65さん
やっぱりDellですか。保証が最低でも3年間無いと僕の頻度では壊してしまいそうです。その点でApple Careの3年保証が肝になってきます。10万円以上の高い買い物ですから1年でサヨナラってわけにもいかないです。

>S_DDSさん
5年は使う予定なので、保証3年、スペック標準、できればMacも使ってみたい、コンパクトなノートが欲しいです。確かに高ければ満足行くでしょうから、後はコスパの問題なんですよね・・・?

>ムアディブさん
情報提供ありがとうございます。FMVいいですね。リモコンやソフトウェア使い放題サービスが気になりました。5年間保証もあるのがすごく良い。個人的にチェックポイントは、

横307×奥行197×高さ15.5mm

今使ってる、Youga710(core i5 & メモリ8GB)ですけど、薄さは14.9mmなのですよ、幅も300ぐらいだし、これは薄い。標準軌で20mmはあるので、これであとフォルムが良ければ言うことなしです。キーボードのバックライトもポイント高いですね。やはりここで、良かったです。

Macbookはパラレルがこなれるまで待とうと思います。来年以降までM1チップがどうなるか様子見ですし、でも一度Macを使ってみたい欲望はあり、それにこれからの季節寒い中で暖房費を気にしながらデスクトップ使ってられませんからね。こたつで作業するにはやはりノートPCが一番です!

有益な情報ありがとうございました。

書込番号:24432997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2021/11/06 19:30(1年以上前)

M1はアプリで性能が出るとは思えないので、Win化して使うのは見込み薄ですね。
細かいところが違ってめんどくさいし。

macはmac OSで使うものと考えたほうがいいです。Officeはちゃんと動くので事務用には困らないと思いますけど。
バッテリーのもちはWindwsでは叶わないところです。
でも1.3kgですからね。富士通が600g台であることを考えると、モバイル用なら素直にWin機でしょう。

あるいは、Final Cut Proで4K動画編集をバッテリ駆動で、、、っていうならmacbookをお勧めします。
Premierみたいにガバガバ金取らないし、3rd.パーティー製のプラグインも充実してるし、動作軽いし。

書込番号:24433008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

2021/11/06 19:38(1年以上前)

>ムアディブさん
まぁムアディブさんの情報により、FMV LIFEBOOK購入検討中ですけど、正直名前が平々凡々だなぁ・・・?と思います。
せめてNetscpaeぐらいかっこいい名前だったらいいんですが、FMVだとFMTOWNS思い出しちゃう(名機ですが)。
まぁ俺が勝手に呼称しちゃえばいいんですけどね。

家のwifiルータの名前は変えてます、iPhone12の名前も変えてます。
機器の名前は他から見えますから。
どうでもいい情報でした。

書込番号:24433017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 ebifurai55.net 

2021/11/06 19:46(1年以上前)

あ、あとベンチマークは忘れてました。

FF14ベンチとかCrystalDiskInfoとかCrystalDiskmarkとかで済ませてました。Benchもグラフィック用途だと思ってたので、これからはちゃんとCPUベンチ取っておきます。まぁmacで色々とクリエティブな事やろうとしてもアドビ製品入れればWindowsでもできますからね。Premirer Pro入れたいと思ったけど、Shotcutで何とかなりそうだし、詳細な機能は流石にプロ用には叶わないけど、そんなものYoutuberごときには必要ないです。字幕を自動で入れるソフトもありますし。

色々と有益な情報ありがとうございました。

書込番号:24433029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)