PC何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

PC何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(83672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

RTX5070の購入を考えてます。モニターは1440p、ゲーム用途です。OSはWindows11。
前任はRTX3060Tiでしたが、すでにお亡くなりになっています。

本題ですが、CPUはcorei5ー10400Fを使っています。3060Ti では全く問題ありませんでしたが、果たして5070ではどうでしょうか。
CPU、マザーに関しては予算的に厳しいのでそちらは追々と考えております。

DLSSやFGを用いれば大体は行けるんじゃないかと思っているんですが、甘いでしょうか。
例えば、私が知っている中で今一番重いのは恐らくモンスターハンターワイルズですが、検証動画(アマリ信用できないかもしれませんが)を見る限り、同タイトルでは画質HIGH、FGオンでCPUが足引っ張って2〜30FPS落ちるとしても60FPSは割らなそうと言った印象です。
なんなら設定をMIDIUMに落とせば尚更です。

先輩方のご意見として、いや、DLSS,FGを駆使しても60FPS届かないかもよ?と言う事でしたら、CPUも含めて更新できる軍資金ができるまで今はきっぱり諦めようと思います。
60FPSクリアできればと考えており、FPSの上を見なければ大丈夫だよなぁとは思うのですが、CPUの影響が想像以上と言うのが怖いのでこちらに伺いました。

ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26341075

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/16 02:35

WQHDでモンハンならCPUはそのままでも、設定にもよりますがまあ問題ないと思います。

自分はCoreUltraとRyzenのX3D使ってますが、どちらでもベンチマーク上は大したさもありませんし、YouTube等で調べてみると実ゲームでもHighくらいの設定なら10400Fと3060Tiでも1%Lowで60FPSは出てるようなので、5070なら問題ないと思います。

モンハンだけ考えるなら5070よりはRX9070か9070XTの方がより快適だとは思いますけどね。



書込番号:26341086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/11/16 06:20

WQHDでRTX5070で画質がHIGHだったら緋の森でも素で60fosは切らないと思います。

DLSS込みで60fopsはラグいのでできれば素で60fps出た方が良いと思いますが、10400Fでも60fos出ると思いますよ。
i7 265Kで多いときで負荷が50%程度なので、GPUの負荷率が下がるときはあるでしょうけど、とりあえず行けると思います。

一応、自分はRTX500TiとRX9070XTなどでUWQHDでやってますが、このくらいのGPUでも普通には60fosは出ますのでFGかけてます。
FGかけた方が、ラグが少ないと感じる時があるのでですが、なくても問題はないと思います。

本当はもう少し細かく書きたいところですが、まあ、仕事なので。。。

RXの方がワイルズではいいですが、それだけではないでしょうから、どちらでもいいと思います。
多分、ULTRA+高解像度パッケージでも行けるとは思いますが【高】なら問題ないと思います。

まあ、CPUにやや不安はありますが

書込番号:26341117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/16 07:09

公式が「i5-10400+GTX 2060 Superで1080P 60FPS出ます」と言い切っているので
少なくとも、これを大幅に上回る5070があれば余裕じゃないかなと個人的には思ったりもします
https://www.monsterhunter.com/support/wilds/ja-jp/faq/detail/052

書込番号:26341134

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/16 08:27

基本nvidia選択すれば間違い無いと思ってます

自分はrtx5000番台はスルーして9070xt購入しましたけど!

ただ検証用のnvidiaが空冷1台も無く フリマとドスパラから中古で3080購入しましたけどね

ichillとgamerockをギリギリ3万円台でゲット

3080tiと違い熱くならなくて良いですね

まぁ大抵のゲームには困らないです

4090も4070tiも水冷化してるので普段使いでは重宝してます

書込番号:26341171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 12:36

RTX5070をWQHDだとCPUがボトルネックだと思われます。

CPUボトルネックとは、これらの解像度においてプロセッサがグラフィックカードの性能に対応できないことを意味します。

これにより、フレームレートの低下や不安定化、ゲームプレイの応答性の低下、そして時折のカクツキなどが発生します。

特に、シミュレーションゲームやストラテジーゲームなど、CPU負荷の高いゲームでは顕著です。

CPU ボトルネックはマルチタスクやバックグラウンド アプリのパフォーマンスにも影響する可能性があるため、通常は最初に CPU ボトルネックを解決することをお勧めします。

WQHDだと下記のCPUを選ばれると良いと思います。
Ryzen 7 7800X3D
Ryzen 7 9800X3D
Ryzen 5 9600X
Core i5-12400F
Ryzen 5 7500F
Ryzen 5 7600X
Core i5-14400F

書込番号:26341358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 14:02

Core i5-12400F以上のCPUならどれでも良いので自身で探してみてください。

1. CPUの簡易性能比較表【BTO PC向け】の「CPUの性能比較表【完全版】」をクリックして
5. CPUの性能比較表【完全版】のゲーム性能を2回クリックすると良いです。
https://gamingpcs.jp/hikaku-cpu/

書込番号:26341417

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/16 14:35

皆さんこんにちは。お返事いただきありがとうございます。
沢山の方からのお返事、大変嬉しく思っております。

まず、ほぼ皆さんのご意見として、まず問題ないでしょうとの事で一先ず安心いたしました。
いま一番遊びたいと考えているゲームの中でGPU更新の恩恵を最も受けるのはモンハンワイルズとDiablo4です。
現状はこの2つが快適に遊べればOKなのでCPUはゆっくり考えたいと思います。

>Solareさん
実はラデオンってどうなんだろうと言う思いはあります。
昔はラデオンは玄人向きと言いますか、端的に言うとゲームならやめとけなんて言われていた時代がありましたね。
今はその考えは必要ないんでしょうか。いつの時代の話をしているんだと笑われちゃいますかね(笑)
調べているとむしろ現状Nvidiaは5000番代不安定で立場が逆転している傾向にあるようですが・・。
モンハンワイルズとも相性いいみたいですし、好きな方で選んで問題ないようでしたらこの機会にラデオンも選択肢に入れてみようかな。
ただ一つ気になるのは、9070で一部、ゲーム以外の古いアプリケーションが起動できないと言った報告が見られました。
まぁこれは新しいGPUならラデオンでもNvidiaでも起こり得る事でしょうか。

>揚げないかつパンさん
>メルルート.さん
公式の要求スペック読んだのにGPUに気を取られて10400の記載に気づきませんでした(汗)
記載はFHDの場合ではありますがWQHDでもFGもあるし大丈夫そうとの皆さんの見解で期待できそうです。
LOWだとコンシューマーを超える高グラフィックで遊べるのが醍醐味のPCでなんだかなぁとなってしまいますが、とりあえずHIGHで快適に遊べれば御の字ですね。


>歌羽さん
ブルジョワ!(笑) 沢山GPUをお持ちで羨ましいです。
Solareさんも9070を提案されているので候補に入れようと考えています。
やはりまだ5000番台の不安定問題は払拭されていなんでしょうか。

>negativeMANさん
ボトルネック・・。耳が痛いです(笑)

確かにシュミレーション系はCPUも大事ですよね。シティーズスカイラインなんかいつかはやってみたいと思っていますが、その頃にはCPUも更新できているかなと思います。
提案いただいたCPU参考にさせてもらいます。

書込番号:26341447

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/16 15:01

ちもろぐさんのリンクですが、WQHDのームでは9070XTの方が5070にほぼ勝ってますし、5070Tiともいい勝負なのでコスパ的には9070XTの方が良いと思います。

ただしAi関連やVRChatになるとRADEONよりNVIDIAかなという感じです。

なのでゲームだけだと5070Tiが買えるならNVIDIAで5070よりは9070XTかなという感じ。

5070Tiはその他Ai関連でもこの中では最強かなというところ。

ただまあ5070も最近安くはなってるので価格的にはそう悪くもないかなというところですね。

書込番号:26341472

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/16 21:01

>Solareさん
返信いただきありがとうございます。
9070XT強いですね・・。

今回はCPUを見送りますし、どうせ買うなら思い切ってと言う気持ちもありますが・・。それでもXTはちょっと厳しいですね。
予算面ともう一つ、正直言うとここまでは必要ないかもと思ってます。
当然上位のものほど逝かない限りは長く使えますし、後々XTにしておいて良かったと思う時が来る可能性もありますが、そこを考えるとキリがないのでその時はその時と考えてます。

RX9070無印orRTX5070無印ですね。

ありがとうございます。

書込番号:26341814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/11/16 21:24

再生するゲーム中

製品紹介・使用例
ゲーム中

WQHDならRX9070で問題ないですよ。

RX9070XTで緋の森でのゲームをしましたが、まあ、いつもやってるんですが、FG込みで100fpsを少し切りますね。
画質はULTRAで高画質パッケージを入れてプレイしてます。

RTX5070Tiはこれより少し遅い程度で、RX9070はRTX5070Tiよりやや遅いです。

まあ、画質ULTRAで高画質テキスチャーを入れてるので、割とスペックが必要ですが、画質、高でWQHDならRTX5070 or RX9070で十分です。

現状のワイルズでこれより重い場所はないです。
アルシュベルトやオメガやっても別にこれ以上とかではないです。

後は、ほかのやりたいゲームやそれ以外で選んで構わないと思います。

書込番号:26341847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 22:01

RTX5070とRX9070ではRX9070の方がメモリが多い分ワイルズが有利です。

ゲームによってお互いのフレームレートの差が出ますがRX9070の方がラスタライズ性能で上回ってるので悪くないです。
https://www.youtube.com/embed/ADe11hsIrSw?si=ZZloqR92ehkMDbBp

書込番号:26341882

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/17 14:39

>HETAOPEAさん
先程Amazon覗いたら9070xt 10万切りがちらほらと

そこからブラックフライデーで下がるかどうかですね

XFXも9.2万で出てました

書込番号:26342343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/11/17 15:18

WQHDでなら個人的にはWILDSが目的ならRX9070でいい感じはします。

RX9070TXよりもRX9070は15%くらいの性能差かな?電力制限で数%落ちるの込みなどそんなもの
RTX5070Tiはゲーム目的なだけならRX9070XTとほぼ同等かやや落ちるくらいだけどWILDSではMFGを使わないなら10-15%くらい低いのでRX9070くらいまで下がるし両方使ったけどそんなもの
RTX5070はこのWILDSだけならかなりの格下にはなるね。
RX9070よりさらに20%近くはしたな感じですかね?

これを選ぶ場合は用途がRX9070だとちょっとのことが多い場合になります。
なので用途次第となりますが、メモリーがやや少ないのが個人的には。。。という感じですし、帯域幅が狭いのでGDDR7使ってるけどRX並みになっちゃうのがやや、不満かな?と思う。
といっても用途次第なので、という感じですね。

書込番号:26342370

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/17 15:36

ワイルズだけではなく車系のゲームでも5070よりは9070の方がWQHDでは上ですね。

まあどちらもやれないことはないんだから好きな方選ぶで良いと思う。

書込番号:26342384

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/17 23:08

こんばんは。

皆さん、お付き合いいただきありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
動画拝見しました。ありがとうございます。

>negativeMANさん
リンク先の動画拝見しました。全体的に9070優勢ですね。
いつかやりたいと思っているバイオ4では5070をだいぶ引き離してますが、一方でウィッチャー3は・・あれれ・・。
ですね。
これが最適化の問題って言うやつでしょうか。
それでもFSRは使ってないみたいですし、入れれば十分遊べるでしょうね。

>歌羽さん
情報ありがとうございます。
あと一週間ですよね。ちょっと期待しちゃいますね・・。



いま価格コム覗いてきましたが、一部XTも無印と同等価格のものがありますね。
まだよく見ていませんがデザインやファンの数なども含めて納得したものなら買いかもしれません。
どちらにせよ歌羽さん情報のAmazonブラックフライデーの結果を見てからですが、今現在の心情としてはRX9070ですが、価格次第でXTもあり得るかもと言ったところです。

あれ?5070どこ行った・・。

初ラデオンなので楽しみです。
色々とお話が聞けて楽しいのですが、あまり引っ張ってもなんなのでそろそろお暇させてもらおうかと思います。

沢山のご意見、アドバイスに感謝しております。

書込番号:26342762

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/18 13:24

皆さんお世話になりました。
また機会がありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:26343083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

警告のチェック

2025/11/14 12:14


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:80件

添付のように警告のチェックがはずせません。
はずし方を教えて頂きたいです。

書込番号:26339740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2025/11/14 12:19

添付されてません
再度投稿お願いします

書込番号:26339746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/11/14 12:25

添付内容をアップしてください。

書込番号:26339752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2025/11/14 14:26

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
申し訳ございません。
添付致します。
宜しくお願い致します。

書込番号:26339850

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/11/14 17:50

>kazumikankanさん

アップしたダイアログの全体像やスクリーンショットはアップ出来ますか?

アップした画像では、何のアプリか分かりません。

「この種類のファイルを開く前に必ず警告する」で検索すると、Outlook関連が多く出て来ます。

https://www.google.com/search?q=%E3%81%93%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F%E5%89%8D%E3%81%AB%E5%BF%85%E3%81%9A%E8%AD%A6%E5%91%8A%E3%81%99%E3%82%8B&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&oq=%E3%81%93%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqBwgEEAAYgAQyBggAEEUYOTIHCAEQABiABDIHCAIQABiABDIHCAMQABiABDIHCAQQABiABDIHCAUQABiABDIHCAYQABiABDIHCAcQABiABDIHCAgQABiABDIHCAkQABiABNIBCjIxODkwajBqMTWoAgiwAgHxBRY_nrHP1m--8QUWP56xz9Zvvg&sourceid=chrome&ie=UTF-8

書込番号:26339985

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2025/11/14 18:40

>kazumikankanさん

特定のファイル(拡張子)だけに警告が出るでしょうか?
特定の場合、拡張子教えて頂けないでしょうか

書込番号:26340008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/11/14 20:26

これってデータを保存するときに保存するか開くか?の選択ダイアログじゃなかろうか?

XDWはDocuWorksか何かの印刷系の拡張子に見えるし、その下側はPDFだから開いて印刷するか?ダウンロードするかを聞かれてる。
でその下のチェックに関しては開いていいかのチェックだと思うのでセキュリティソフト関連のチェックだと思う。セキュリティソフト側で何かそういうセキュリティレベルを下げるとチェックは消えるとかかな?

まあ、そのダイアログが何が出してるかが問題ではあるね。

書込番号:26340062

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3576件Goodアンサー獲得:154件

2025/11/14 20:43

>データを保存するときに保存するか開くか?の選択ダイアログ

pdfでしたら

https://pc-karuma.net/save-download-pdf-files-from-microsoft-edge/#google_vignette

edgeの設定で解決しそうです

書込番号:26340075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

初自作で買い集め組んでみたのですが、BIOSが起動しませんでした。
自分なりに調べてみたのですが、何も改善しなかったため、ご相談です。打つ手がもう思いつかないので、有識者の方の知識をお借りしたいです
●症状
電源をつけた後、BIOS画面が出てこない。
CPUステータスランプが光った状態で止まっている。
電源ボタン長押しで電源が落ちない(マザーボードのリセットボタンでも同様)
背面のUSBに接続しても、マウスやキーボードに電気が来ていない
●その他
CPUファン、マザーボードは回ったり光ったりしている
CPU→DRAM→VGAの順番でステータスランプがついて消え、CPUランプがつきっぱなしになる
CPUランプが光っているときは、デバッグコード(数字などで表示される方)には何も表示されていない
CPU補助電源は8ピン×2さしている

●試したこと
補助電源などの抜き差し
CPUのセットし直し、ピンなどの折れ、汚れの確認
最小構成?での起動(CPU、メモリ、電源)
CMOSクリア、ボタン電池を取り外してつける
BIOSをqflash でf1、f7に更新

●構成
[CPU] AMD Ryzen9900x3d
[マザーボード] GIGABYTE X870e AORUSELITE
[メモリー] crucial CP2K32G60C40U5B [DDR5-6000 64GB (32×2)
[GPU] Radeon RX9070XT - 16GB GDDR6 - ASUS PRIME
[CPUクーラー] liquid freezer 3pro
[ストレージ (M.2)] キオクシアgen5 2TB
[電源] Corsair RM850x

足りない情報等ありましたら追記します。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26339526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/14 04:22

考えられるのはCPUクーラーがきっちり動いてるのか確認ですね。

できたらなんでもいいから別のクーラーで試してみても良いと思います。

自分はカスタム水冷のためパーツチェックで使用するクーラーはつけれないので、よく適当にグリス塗った空冷クーラーを手で押し付けてながら起動テストしてます。

その時にちょっとでもクーラー外すとRyzenの場合結構止まってしまいます。

その他のやられたことに関しては、良い検証だと思いますので、クーラーがまともに動いてるなら、自分なら他のパーツ・・特にマザーかCPUで検証しますが、お持ちでなければ、お店で見てもらうかなと思います。

一応VGA迄ステータスチェッカーが動いてるのでマザーも正常っぽい気はしますけどね。

書込番号:26339536

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/11/14 05:26

これは組んだ状態ですか?それともバラックですか?
一度、最小構成での動作チェックですかね?

VGAからCPUに戻ってCPUが暴走してるみたいなので、グラボが起動しないので再起動して、そこで落ちてるという感じでしょうか?
なので取り敢えずマザーからの出力でグラボなしではどうなるか確認してみてください。

書込番号:26339545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/11/14 06:16

確かに簡易水冷が動作してない可能性はありますね。

とりあえずポンプが動作してるかの確認と簡易水冷の電源の確認ですかね?

書込番号:26339553

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2025/11/14 09:00

Liquid Freezer IIIはヘッドを留めるネジの締め付け具合が分かりにくいので、浮いてしまっている可能性があるかもしれません。
初めて使った時、CPUを認識しませんでしたが、締め付け不足でした。

私のはLiquid Freezer IIIでProではありませんが、マニュアルを見る限りでは取り付け方は同じのようです。

書込番号:26339635

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/14 09:16

arcticとかalphacoolはドイツのメーカーなので取り付けは他のメーカーから比べればちょっと難しいと思います

自分もalphacoolの簡易水冷で苦戦した記憶ありますので

1度水枕外してグリス延び具合も確認し ブラケットの取り付けミス無いのか確認が宜しいと思います

Intelもそうですが適度な圧力かからないとエラーは出ます



書込番号:26339642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2025/11/14 13:34

とも25さん

9月に新規の組み立てで、MSIの水冷CPUクーラーを使いましたが、付属のグリスが硬くて、以前買っていたクマグリスを塗り直し、問題なく使えています。

書込番号:26339815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/14 20:45

しかし…初自作でarcticの簡易水冷選ぶのも猛者ですね!(笑)

corsairとかdeepcool なんか1番に選択しますけどね

自分は初簡易水冷はtharmaltakeでした 最近ポンプ寿命で破棄

歴代ではtharmaltake corsair deepcool alphacool tharmalright 後、短命でしたがarcticの420mmも購入しました arcticは初期不良で返品

取り付け難易度はalphacool arcticかな?

corsairは13900kで液体金属使い 後にam4環境で

corsairはマザー純正に引っ掛けるタイプなのでam4 am5問わず使える優秀なメーカー

deepcoolはそこそこ冷やせるますがファンの風切り音さえ気にしなければ悪くは無い

tharmalrightはリテンションキットが全て同じ←コストカット?

値段で妥協出来る範囲です 少なくとも悪くは無い製品です

これが私の経験談での評価です

書込番号:26340077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 22:08

そんなお時間にありがとうございます。
帰宅して色々検証してみました。
CPUクーラーですが、起動始めでシャーという水の音っぽい音が聞こえ、ラジエーターのファンやRGBもつきました。一応触ってみましたが冷たいです。(なぜかRGBがついたりつかなかったりします)
また、今持ってるBTOの空冷も剥がして確認しようとしましたが、規格が合わず押しつけもできなかったため未検証です。
持ってるPCはintelだけなので検証もできず…
こうなると買った店舗に確認でしょうか…?

書込番号:26340120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/11/14 22:11

わからない場合はお店で確認は問題ないと思います。

簡易水冷と決まったわけでもないですし

書込番号:26340125

ナイスクチコミ!1


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 22:17

>Toccata 7さん
>歌羽さん
ありがとうございます
一応トルクはかなりキツめに止めたり、そこから少し緩めたりしてみましたが変わらず…
一番最初に設置した時は確かに片方しかつかなくて、苦戦しました笑
liquid freezer にした理由は、光らせたく、ラジエーターが大きめで、配線の出方が綺麗で、マザーボードを冷やせるファンがついてて、デザインがいいやつ…で探した結果これになりました
物には満足しているのですが…

書込番号:26340129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 22:20

>揚げないかつパンさん

ケースまで全部組んでから動かなくてGPU等一つずつ外して結局グラボも外すという…(泣)
グラボなしでマザーから出力でも変わらずです
次作る時は、ケース外でBIOS確認してから組もうと思います

書込番号:26340132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 22:24

>ひでたんたんさん
やっぱりあれ最初から固いんですね…
乾いてるのかと思いました
以前買ったBTOのグリス塗り替えた残りがあるので、それ使用しました
smz-1Rってものです。多分そこそこちゃんとしたやつのはずです

書込番号:26340136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 22:29

>Solareさん
初心者ながらそこそこな検証ができてて良かったです
グリスも押し広げられてて、多分ちゃんとついてるとは思いますが、特に変わらずでした…。
全部正規代理店で買っているので、ひとまずCPUから当たってみようかなと思います

書込番号:26340144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 22:32

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
ひとまずCPUから店舗に当たってみようと思います
問題なかったら、マザボ、簡易水冷の順ですかね…

書込番号:26340146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/11/14 22:35

まあ、グラボじゃないなら、CPUと簡易水冷周りから確認で合ってると思います。

簡易水冷の電源とかも確認ですかね?

書込番号:26340150

ナイスクチコミ!1


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 23:16

>揚げないかつパンさん
起動時にシャーポコポコと水の音は聞こえているので、最低限の電源はクーラーに伝わっていると思っています。
また、今思いつきで少し試してみました。
今使っているBTOパソコンにliquid freezer を押し当てて起動したところ、問題なく起動しました。
水の音も聞こえます。
そこそこ音を出して回り出したので、クーラー自体は壊れてなさそうです。
ただ、自作PCの方ではここまで回っておらず、アイドリングに留まっていたと思います。
そうなると
@マザボから回転数を上げる信号がクーラー側に伝わっていない
ACPU側から温度が上がっている情報がマザボ側に伝わっていない
Bクーラーの回転数を上げる電源がうまく伝えられていない
みたいな感じでしょうか?
ただ、BIOS起動するだけで、OS起動時のような音がするほどクーラーが回転するのかは疑問ですが…

書込番号:26340180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/15 06:31

>とも25さん
biosからポンプ回転数確認ですね ポンプ回ってる音すればエァーガミしてるのでしばらく回すのも手です

確か水枕からホース伝いケーブル伸びてるので配線は間違えないとは思いますが

以前自分もこの前のモデル購入した時もマザーでポンプ認識しなくて返品しました

corsair nautilus黒も光らなくて落ちついたモデルですけどね

書込番号:26340289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 とも25さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/19 21:23

>歌羽さん
ありがとうございます
元々使っていたPCにCPUクーラーのポンプ刺して、BIOS確認してみました。
pump の部分が1053rpmとなっていたため、認識されているということですかね?
自作PCのマザーではBIOS確認ができませんが、音的には同じ駆動音がするので、回ってはいそうです。

また、元々使っていた方にCPUクーラーのポンプ刺して、一分もしないうちにほぼ無音状態になりました。
エアーガミの解消できてそうです。
ありがとうございます。
微かにファンではない音がCPUの近くからするので、これがポンプの音かなーと思っています。

すみませんそこまで記載していませんでしたが、光るものが欲しかったので、liquid freezer 3pro rgb になります。
デザインがガチャガチャしていないという意味ではコルセアのicuelink rgbも良さそうなので、これがダメそうだったらそっち買おうと思います!

書込番号:26344278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

プレビューウィンドウ

2025/11/13 13:23


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:80件

プレビューウィンドウが見れなくなりましたが、見れるpdf見れないpdfがあります。
違いは何なんでしょうか?
見れるようにする方法はあるんでしょうか?

書込番号:26339063

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20418件Goodアンサー獲得:3411件

2025/11/13 13:38

マイクロソフトの仕様変更のようです。
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-announces-changes-to-file-explorer-preview-feature.html

書込番号:26339080

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/11/13 14:31

Microsoftの公式サイトからです。

Google日本語訳

>ファイルエクスプローラーは、インターネットからダウンロードしたファイルのプレビュー機能を自動的に無効にします

https://support.microsoft.com/en-us/topic/file-explorer-automatically-disables-the-preview-feature-for-files-downloaded-from-the-internet-56d55920-6187-4aae-a4f6-102454ef61fb

書込番号:26339121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MicrosoftOutlook

2025/11/12 08:13


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:80件

アウトルックで文字入力する時に文字を1つ1つ打ち込みたいんですが、サラサラ動くというか…表現が難しいのですが、その設定を変更することは可能でしょうか? あと、署名を入れ込んだときに、何も打たれてないと所にエンターの矢印みたいのが出てるのですが、これを出なくすることはできるのでしょうか?

書込番号:26338100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2025/11/12 08:59

申し訳ありませんが、「さらさら動く」というのがどういう状況か想像できません。
何がさらさら動くのでしょう?文脈からすると打ち込んだ文字ですか?
さらさらというと流れるような動きをイメージしますが、どこからどこへ動くのでしょう?

「エンターの矢印」というのは、線が上から降りてきて左方向に曲がった矢印でしょうか?
それのことなら改行マークですから、全ての行の終わりに付いているものですが、他の行にはありませんか?
もしかすると署名内の改行は「段落内改行」で下向き矢印になっているかもしれませんが、自分で入力した行、これからする行には改行マークが出ていると思います。
これを非表示にするには、メールの編集画面(Outlookのメイン画面からでは駄目なようです)の「ファイル」メニューから「オプション」を選び、「メール」タブの「メッセージの作成」の「編集オプション」に行き、「段落記号」のチェックを外すことで可能です。結構深いところですよね。

書込番号:26338129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパッドの不具合

2025/11/10 16:50


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:3件

ノートPCの不具合についての質問です。
現在、Dynabook製のノートPCを使用しているのですが、突然、タッチパッドが反応しなくなりました。
デバイスマネージャーにて、I2C HIDデバイスに警告マークがついており、
「デバイスの一致が部分的またはあいまいなため、ACPI\SYNA3602\4&3798921c&0のデバイス設定は以前の OS インストールから移行されませんでした。

最後のデバイス インスタンス ID: USB\VID_046D&PID_C019\5&167fb47a&0&3
クラス GUID: {745a17a0-74d3-11d0-b6fe-00a0c90f57da}
場所パス:
移行ランク: 0xF000FFFFFFFFF122
現在: false
状態: 0xC0000719」
となっています。
これはタッチパッドが故障しているのか、ドライバが故障しているのかどちらでしょうか。
有識者の方どうかお願いいたします。

>>現在、デバイスマネージャーにて無効化→有効化(再起動)
                     アンインストール→再起動
まではやりましたが、不具合は解消していません

書込番号:26336881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/10 18:04

これは覚えておくと役立つ知識なのですが、電子機器で問題が起きたとき大抵エラーコードが出てきます
で今回は「0xC0000719」な訳ですが、これをインターネットで検索すると同じような問題がごろごろ出てきます

大まかな内容としてはWindowsOSのシステムが起因となっているようで、要はタッチパッドの故障ではないということです
「OSインストールから移行されませんでした」という文言を見るに、更新のはずみでドライバーの連携がはずれてしまったんでしょうね

Dynabookとしか書かれてないのでどの機種を使ってるのか不明ですが、公式ホームページに機種名を打ち込めば最新のドライバーが出てくるはずなので、それを再インストール→再起動すれば解消するんじゃないかと思われます
https://dynabook.com/assistpc/index_j.htm

書込番号:26336911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/11/10 19:41

I2CバスはCPUから出ているデバイスを管理管理するためのバスの一つです。
また、HIDデバイスなので何等かの入力デバイスということですね。
DEV_ID=046DはLogicoolのデバイスであることを示しており、C019はそのデバイスの装置の固有番号で一応、Tilt Wheel Mouseというデバイスということになってます。

まず、ドライバーが合わないまたは古いものが入ってる可能性も示唆されますが、突然に動作しなくなったならないとは思います。(ただし、大型アップデートなどでOSの構造が変わるなどがあるとその言う場合もあります)
後、ドライバーの入れ直しはしてみてください。
デバイスの故障については、それが原因でドライバーの誤動作の可能性を否定できないので、ないとは言い切れませんし、エラーコードで検索するとそういう場合の可能性を否定はしていません。

まあ、とりあえず、ドライバーの再インストールですかね?

書込番号:26336985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2025/11/10 20:16

ChromeOS Flex等のOSをUSBから起動すればタッチパッドの動作が確認ができます。

アップデートが原因であれば、Windows Updateの履歴を調べればわかるかもしれません。

書込番号:26337007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/11/10 21:06

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>メルルート.さん

書きそびれましたが、型番は、W6CZMW7EASです。
今まで行った方法としては、
・クリックパッドファームウェアのアップデート
・質問本文に書かれていること
です。
提案してくださったことをいろいろ行ってみたのですが、解決しませんでした。
また、別OSでの動作確認もおこなったのですが、(Ubuntu24.04)、こちらでも反応しませんでした。

書込番号:26337057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/11/10 21:18

それならタッチパッドの故障の可能性が高い気はしますが

書込番号:26337070

ナイスクチコミ!0


0yh6rさん
クチコミ投稿数:1件

2025/11/11 14:50

ドライバーを再インストールしたほうがいいです。それでもだめならタッチパット部分を分解し接触不良の可能性あります。or windows再インストールですね。

書込番号:26337575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/11/16 19:46

>0yh6rさん
>揚げないかつパンさん
>ありりん00615さん
>メルルート.さん

ご回答ありがとうございました。
ドライバーの無効化→アンインストール→再起動
この方法で解決しました。

書込番号:26341724

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)