
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年2月28日 15:21 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月28日 22:15 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月17日 16:24 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月27日 10:08 |
![]() |
10 | 17 | 2012年1月9日 14:10 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月2日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今朝の新聞に書いていた(何故かネットはITProに似た内容で掲載:http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/022700725/)のですが、これまでフレッツ光に新規勧誘施策だった各種割引が4月末(新聞記事では3月末)で終わるそうです。今後、NTT東西のフレッツは、(卸売りを含め)法人向けにシフトし個人向けは行わないそうです。
これが良い方向か悪い方向のどちらに向くかどうかわかりませんが、フレッツ光をお得に契約したい人は早々に考えないとダメのようですね。
0点

訂正:探したら記事が見つかりました。
http://www.sankei.com/west/news/150228/wst1502280012-n1.html
3月末ではなく4月末のようですね。
入学シーズンまでは何とかなりそうです。
書込番号:18526975
1点

いままで投入されていたのは、主に販売奨励金、それが、『工事費無料』や『フレッツに契約したら6万円キャッシュバック』という類いのキャンペーンの原資です。
これはすでに2月いっぱいでの打ち切りがあちこちで予告されており、3月以降は、激減する可能性があります(形を変えて継続する可能性もありますが)。
さらに、NTT西日本は、ケーブルテレビとの競争が激しいため、どーんと割で2年縛りで最大4万割り引いていましたが、これが4月いっぱい。
他方、東日本の2年割り(戸建てで最大月700円)は、現時点では、とくにそうした話は出ていません。とはいえ、こちらは、光コラボで探した方がほぼ確実に安いです。
いろんな話をごっちゃにしてはダメです。
書込番号:18527360
0点



http://www.ntt-west.co.jp/news/1208/120827a.html
恐らくeo光対抗で出してきたのだと思います。
200Mbpsプランは、アウトオブ眼中でしたが、ギガプランが同額になったので、
ものは試しで変えようかなぁ。と思います。
しかも、(色々制約がありますが)コミュニティー割も登場して今までよりもお得感がでそうですね。
http://flets-w.com/topics/hayabusa/
0点

素晴らしい情報ありがとう御座います。
やはり西日本から先って感じですかね。
書込番号:14989717
0点

くるくるCさん こんにちは。
別の口コミを書き込みした時に少し調べてみました。
(口コミも久しぶりですが・・・)
やはりNTTの場合、別途プロバイダ料金が必要なので別途料金が必要になるんですね。
ソネットが料金を発表しているようですが、他のプロバイダはこれから出してくるんでしょうか。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120828_555794.html
http://www.so-net.ne.jp/access/hikari/withf/w_index.html
書込番号:14992463
0点

>SHIROUTO_SHIKOUさん
そうですね。プロバイダ料金は別です。
最近、一部のプロバイダでは合算請求で若干割引もあるようですから、そのあたりは今後も変わらないでしょうね。
絶対とは言い切れませんが、他のプロバイダも追従することでしょう。
書込番号:14992507
0点






既にNTT西日本で始まっていますが、3年の縛り固定があるものの、現行の基本料金(プロバイダ除く)を3割引にして月額3010円(税込み3160.5円)のプランがあります。ただし、これには誰でもなれるという条件ではなく、
【光ネクスト版】
・対象品目が、フレッツ光ネクスト(マンションタイプ、ハイスピードタイプ含む)
・フレッツ光(全般)を2年以上継続利用、且つ、フレッツ・あっと割引を2年以上継続利用中
【光プレミアム版】
・対象品目が、光プレミアム(ファミリータイプ、マンションタイプ含む)
・フレッツ光(全般)を2年以上継続利用、且つ、フレッツ・あっと割引を2年を満了。または、フレッツ光(全般)を2年以上継続利用、且つ、フレッツ・ずっと割引を2年以上経過。
と言う条件で加入出来るようです。
つまり、長期利用者向け割引と考えた方が良いでしょう。
ただし、この割引制度は3年固定です。36ヶ月目を過ぎると『フレッツ・あっと割引』又は「フレッツ・ずっと割引」に戻るようです。
さらに、途中解約には携帯以上の解約金が必要です。括弧内は一戸建ての場合。
利用開始から1年未満(31,500円)
利用開始から1年以上2年未満(21,000円)
利用開始から2年以上3年未満(10,000円)
転勤族には厳しい条件ですが、それなりの優遇措置があります。(NTT西日本の例)
・エリア内の移転先において、同一品目が提供されていない場合は、その他のフレッツ光を利用
・エリア内の移転先において、フレッツ光がないので、フレッツADSL、フレッツISDNを利用
・NTT東日本エリア、海外へ移転の場合(平成22年10月以降の契約)
以上のいずれかの条件に充たせば、解約料金はかからないようです。
逆に
・エリア内の移転先において、フレッツ光が無く、その他のフレッツを契約しない
・NTT東日本エリア、海外へ移転の場合(平成22年9月までに契約)
これらは、解約料金の対象となるようです。詳しくは下記のサイトをご覧下さい。
NTT東日本も同様のサービスがあると思っていたのですが、URLが見つかりませんでした。
【NTT西日本】
http://flets-w.com/waribiki/motto/index.html
一応、5/31までのキャンペーンらしいので、十分検討した上でお早めに。
0点

追記です。
30%割引は一戸建て契約が対象で、マンションタイプは20%割引です。
詳細は、こちらもご覧下さい。
http://www.to-com.jp/campaign/motto.html
書込番号:13056903
0点



先月あたりから報道され始めた高すぎるフレッツ料金について
ついに本日、日経新聞の第1面 トップ記事で発表されましたね。
これによりauを含めて各社の料金体系が大幅に変更になります。
今auを契約して2年間縛られるか、じっくり各社の発表を待つか?
フレッツが下がれば当然auも下がります。
皆さん4月からは大きく変わりますよ!
1点

日経はミスリードが多いから、話半分にしか聞けないですねぇ。
ただ、総務省やNTT自身が確か日経以外で値下げをする事を述べていたようですから(探したけど見つからなかったか、消されていた模様。)、そう遠くない日に値下げはあるのかも知れませんね。4割も値下げするかどうかはわかりませんが。その分の工事費や無料キャンペーンはなくなるのかな?
書込番号:12433252
1点

今回は日経のミスリードどころか早くから何度も追いかけてきたテーマで
ようやく正式発表になったものです。
これから契約する人は様子を見た方が宜しいかと・・
特にau光は2年間の計ぞ使用が条件だしプロバイダー各社による
キャンペーンの現金バックも1年の利用が条件なので
これから続々発表されるお得な料金に簡単に変更できませんからね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000020-jij-bus_all
書込番号:12433656
0点

その引用記事は物凄く興味がありますね。
>今回新たに、基本料で一定量まで利用でき、その後、使用量に応じて料金が加算される従量制を導入。
先日、docomoがXiで始めたような段階制料金を取るつもりでしょうか?
使用量に応じて料金が加算されるなら、P2Pを始めとした規制を各ISPは、解いてもらいたいものですね。この使用量が曲者です。普段パケット使用量を気にしていない人達が、安いという理由で雪崩れ込むのは良いとしても、今の実態がどれほど使っているのかを把握していないと、逆にトンでもない額の請求が来そうですね。毎日メールとWeb閲覧とパッチ、ウィルスパターンの定義ファイルのダウンロードだけでも、毎月1GB(上下方向で)は超えていると思いますので、YouTubeとかニコニコ動画を始めとした動画関係や、新しい端末を買ってインターネットを始めた途端にくる大量パッチダウンロードで、物凄く泣きを見そうな気がするのは私だけでしょうか?
フレッツひかりテレビとか、電話とかのパケット使用量はどうするんだろ…?電話なんか二重取りのような気がしますね。(さすがに料金システムでこれらのパケットは、無料になると思いますけど。)
書込番号:12434510
2点

これって実質値上げでしょう、基本料3000円で一定量越えたらどんなに使っても5800円とか。
現在フレッツ光利用料4100円、回線終端装置利用料900円、屋内配線使用料200円で5200円です。
そのほかに電話代、どうみても値上げだね。
書込番号:12437017
1点

さすが鋭いですねえ
今回のプランはネットを殆ど使わない人には値下げになるけど
毎日数時間もネットを利用しているようなユーザーには
もちろん3000円で収まらず上限に達するでしょう。
その場合は実質値上げと考えて良いかと思います。
ではこれが絶対に悪い話なのかというとこれまで利用時間にかかわらず
同じプランの人は同じ料金だったほうがむしろダメという考え方はいかがでしょう?
値下げになって喜ぶ人もいれば私たちのようにこれでは絶対に今より高くなる
人もいる。
さあてこれをどのようにNTTは調整してくれるんでしょうか?
今の契約者たちも強制的に変更なのでしょうか?
書込番号:12437984
0点

既存の加入者には現状維持でお願いしたいもんですね。
でないと契約違反も考えられる。
NTTもへたなことすると逆効果だと思いますが?
書込番号:12438094
2点

地元の新聞によると従量制と定額制が選択できると報道してます。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010122901000400.html
書込番号:12438617
1点

個人的には値下げは歓迎ですが、ヘビーユーザーなので従量制の場合どれくらいまで安くなるかですね。
1か月300GB位でも安くなるなら考えますけど。
書込番号:12439039
0点

なるほど従量制と定額制が選択できると言うことは
ヘビーユーザーは5200円定額のままですね
やはり今回は新規ユーザー獲得のために
光も安い!わずか3,000円だよ! で釣ろうとの作戦ですか?
しかし従量制って怖いですよね。
一番のターゲットに想定している
何もわからない初心者の皆さんとの
えっなんで3,000円じゃないの?という
トラブル多発は容易に想像できますね。
書込番号:12439091
1点

料金選択できるのなら新規加入者も定額制を選ぶのではないでしょうか。
だいたい入る入らないは個人の勝手でしょう、加入促進とはいえ加入者が増えるとは思いませんが。
書込番号:12439120
0点

“従量制”を良く知らないネット/PC初心者が、ホイホイと加入したり契約変更したりして、1ヶ月後あたりに、この掲示板で苦情と言うか愚痴や悪評価/質問を枚挙して書く人が、容易に想像出来そうですね。
さてさて、どうなることやら?
NTTの正式発表を待ちたいところです。
書込番号:12452655
1点

昨日ヨドバシカメラへ行ってフレッツのパンフを
眺めていたらフレッツのハッピを来た店員が来たので
「フレッツは4月から3,000円だってねー」と言ったら
「さあまだ何も正式発表ありませんよ」と言って
とっとと逃げ出しちゃいました。
この話を知っている皆さんに今は勧誘できませんよね。
3月までに加入しちゃった人達と従量制をよく理解せずに
契約しちゃった人達にNTTはきちんと対応できますかね?
書込番号:12464838
0点

勧誘出来るかどうか以前に、NTTから公式発表がないのにマスメディアやネットの情報を鵜呑みにして聞く方が危険だと思いますが。
店員の対応は、至ってまともです。
別に契約数を増やしたくて黙っているのではなく、公式に発表されていないものは、例えネットで非公式に情報を知っていてもお客さんに言う事はまず有り得ません。
店側も看板を背負っているので、いい加減な情報はその店の信用を失いやすいものです。
書込番号:12468894
0点

結局、NTT公式発表によると、日経の“リーク記事”は、“飛ばし記事”でしたね。
今年4月からいきなり3000円になるわけではなく、3年かけて3000円前後にするようです。
従量制については、ここでは述べていないようですから、まだまだこれから…なんですかね。
[NTT東日本]
http://www.ntt-east.co.jp/release/1101/110121b.html
[NTT西日本]
http://www.ntt-west.co.jp/news/1101/110121b.html
書込番号:12545295
0点

2012年になりました^^
加入者光ファイバの接続料も本格的に下がるのは来年なので
2013年までまで我慢ですかね^^
書込番号:13998980
0点

実は、私のここ(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13056900/)にも書いていますが、既に4月くらいから月々3000円手前にまで安くなっています。これは、長期利用者優遇制度と言うもので、さらに長期利用を前提にする割引制度です。
そのため、我が家のフレッツ光・ネクスト(ホーム)は、3160.5円/月(プロバイダ料、屋内配線料、機器設置料別料金)になっています。
参考までに我が家のNTTからの請求は、フレッツ光とひかり電話Aを入れて、5,952円(11月利用分)です。一見高いように思いますが、普通のひかり電話だけなら1000円近く下がります。
あとは、プロバイダ料金を加えた値段が毎月の光回線利用料金になります。
書込番号:14000515
0点



沼津にあるノジマでは光に加入するとPC本体から4万円も値引きしてくれます(ISPはTNC)
光単独で申し込んでもノジマのポイント4万円分を開通後にくれるらしいのでPC購入予定じゃなくても良いかも
店員に聞いてみてところこのキャンペーンは三月末までらしいです
静岡県内で開通させることができれば良いらしいので(要はTNCに入れば良いって事?)静岡とか浜松でも機会があれば申し込んでみるのもありかもしれませんね
静岡からなら1時間程度ですからねw(ガソリン高いから燃料代バカにならないけど)
あと、6月までに開通すればNTTからギフト券が5000円分プレゼントされるらしいですよ
だから合計で45000円分還元されるらしいです(PC購入予定者が一番得ですけどねw四万ですから・・でかいっすよ)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)