
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年2月23日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月28日 15:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月19日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月5日 09:39 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月13日 21:04 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年6月15日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャンペーン割引が終わってもauとかに移れないので(対象エリア外)、このままずっと高額な代金を支払うかと思うと気が重いです。
ルーターの買取不可でレンタル料金を4年も支払ってます。通常これだけ支払うと無料で買い取れると思うけど..。
キャンペーンとか見るとプロバイダのサービスのように思えますが、請求額はNTTのほうがずっと割高で、月々の支払いがおよそ7000円(通話料無し)の内、NTTへの支払いは5000円以上になります。
競争相手がいないと価格は下がらないですよね。
0点

ルーターってCTUの事ですか?
あれ、噂レベルですが10万円くらいする代物ですよ。
(ソース元は、ページを削除されてしまったので、話半分に…)
競争相手がいても下げられないんですよ。残念ながら。
ちなみに、全国で光の一番激戦区は近畿ですね。
NTTシェアが他の地域と比べて低いです。
それでも、下げることが出来ません。残念です。
5年前のソースですが、現在もあまり変わっていないかも?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20070926/283070/
書込番号:12588579
1点

まず、私はNTTの社員でも関係業者でもありませんので、
ご承知おきください。以降、あくまで私見です。
> ルーターの買取不可でレンタル料金を4年も支払ってます。
> 通常これだけ支払うと無料で買い取れると思うけど..。
リースではなくレンタルなので、無料買い取りは出来無いのが普通です。
ADSLモデムとかCATV/スカパー!のチューナー等で、
買い取りに切り替えのシステムがあるかもしれませんが、例外です。
光ファーバーがつながっている機器で、素人はメンテできませんから、
買い取りできないのは仕方ないです。auひかりでも同じです。
> キャンペーンとか見るとプロバイダのサービスのように思えますが、
> 請求額はNTTのほうがずっと割高で・・・
それは、料金内訳に明示してありますので、誰でもすぐ分かります。
NTTフレッツ光を新規契約する時に、コスパを検討して、
キャンペーン後の料金やプロバイダ/NTTの内訳を納得して
契約しているのではありませんか?
やっぱり高かったと感じるなら、解約して別回線に換えれば良いのです。
それも我々エンドユーザーが自由に行える権利です。
> 競争相手がいないと価格は下がらないですよね。
受益者負担ですから、競争相手がいても、必要で妥当な金額なら、
価格は下がらないと思います。
独占状態で不当に利益を上げているなら、当然それなりの値下げが
期待されますが、競争の結果、利益も出ないほど価格破壊になるのは、
逆におかしいのではないでしょうか。
書込番号:12589204
1点

書き込み、ありがとうです。
ZnさんはNTT関係じゃないとすると、プロバイダ関係の方ですか?
書込番号:12589376
0点

重たい動画を見たいなどのニーズがなければ、光の縛りから逃れることができます。
自分が何に使うのかを明確すれば、ADSLやWiMAXも選択肢に入ることもあると思います。
気が重いなら、いろいろ調べてみて、現状に納得して安住するか乗り換えるか、すっきりできると思います。
NTTの光回線の分社化は政府内でもたびたび論議されています。もちろんNTTの寡占状態のためです。
寡占状態だと価格も下がるわけもありませんし、事実儲け過ぎと批判を受けています。
上の方は日本の営業利益上位企業見たことあるんでしょうかね?
NTTのプロパーな訳ないし、おそらく光回線の工事業者の方でしょうかね?
ちなみにアメリカなど広大な国に比べると日本の光ファイバーの通信料ははるかに安いですが。
書込番号:12694431
1点



NTTフレッツ光(光電話)から、特典一番人気の「So-net 光 (auひかり) ホーム ギガ得プラン(auひかり電話 セット)」に10/2工事で申し込みましたが、未だに、電話が開通しません(電話番号引継ぎで、インターネットは開通済)。
10/10頃に問い合わせたところ、あと10日程かかると言われて待ってましたが、そのまま連絡もなかったので、こちらからTELしたところ、なんと11月中旬以降で、光電話の開通の具体的な日程はわからないとのことです(もしかして放置プレーしていたの?)。NTTに聞いてくれとか、ソネットだとかAUに聞いてみるとか、よくわかりません。
一番人気に乗ったのですが… また、報告いたします。
0点

文面からすると代理店経由で契約されたようですが。
電話番号ポータビリティの条件はクリアされているのでしょうか?
http://www.so-net.ne.jp/phone/auhikari/attention.html
fafatotoさんの場合、フレッツ光の電話番号がそれ以前の通常の加入電話から引き継がれている必要があります。
書込番号:12126139
0点

GT30さま
レス、ありがとうございます。
もともと固定電話回線の番号でしたので、ポータビリティーの件は問題ありません。
いまも、一時間ほど電話でやりとりしましたが、両社との説明が食い違い、未だ結論は出ませんでした。ただNTTの方は手順を踏んでいるようです。
書込番号:12127327
0点



http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/03/19 21:35:56
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:BIGLOBE(ビッグローブ)
下り速度 :101.1M(101,138,137bps)
上り速度 :93.4M(93,393,187bps)
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:BIGLOBE
測定地:千葉県船橋市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:179.3Mbps (22.41MByte/sec) 測定品質:49.3
上り回線
速度:300.1Mbps (37.52MByte/sec) 測定品質:96.4
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/3/19(Fri) 21:34
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
この差は何でしょう
0点

kakaku.comの測定上限は、100Mbpsです。
書込番号:11110463
0点



アサヒネットさんはP2Pの規制が厳しいとお聞きしております。
SkypeのようなP2Pも規制されているのでしょうか?
また、規制されているのならどの程度の速度が出るのか教えてください。
ASAHIネットでは全てのお客様に快適なインターネット接続をお使いいただける
ことを方針とし、常に安定したネットワークの維持につとめております。
しかしながらご利用のアプリケーションに関わらず、一人のお客様によってごく
稀に平均的な利用を著しく上回る大量の通信量(トラヒック)が継続して発生さ
せられる場合においてのみ、他の多くのお客様のインターネット接続環境に対し
過大な悪影響を及ぼすと当社が判断した結果、止むを得ず速度をコントロールす
ることがございます。
なお、この制御はあくまで前述の場合においての一次的なものであり、相対的な
ものとなる為、基準について明確にお知らせすることができません。
誠に恐縮ではございますがご了承いただきますようお願い申し上げます。
0点

Skype程度なら帯域もそれほど取らないので問題ないと思います。
問題とされるのは、数百メガ〜数ギガバイトのファイルを24時間利用するヘビーユーザのことを指すものと思われます。
しかし、100%完全ではないので、何事も程々にした方がベストでしょう。
書込番号:10579293
0点



初めて計測してみましたのですが・・・
e-Machines J4424にて
os Windows XP
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/07/12 13:16:11
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :5.1M(5,134,814bps)
上り速度 :0.7M(695,177bps)
線路距離長:2450m
伝送損失 :38dB
現在、光乗り換え計画中ですが、電力系eoとその他を迷っています。。。
今はNTT回線1800円程度、プロバイダ4200円程度ですが
同等までランニングコストを抑えたいし・・・
これから色々と調べてみたいと思います。。。
0点

コストパフォーマンスでeo200Mがお勧めです。
200Mは、1Gの回線を途中の電柱で何十件かに
分配してユーザー宅の終端装置で200Mに落として
いるので100Mの回線を分配してユーザー宅の
終端装置で100Mのままより良い速度が安定して
出易いと思いますのとネットのみで月5500円で
光電話で月額+300円で月額5800円程度で
済みますのでです。NTT+Yahoo!BB50M
より速度と値段でお得でしょ。
ランニングコストだけ抑えたいので
あれば環境から2.4Km、38dBという環境から
12Mと50Mはあまり大きく変わらない
環境なのでeAccessのエリアであれば12Mに
してコストダウンする方法もあります
但しADSLはやって見ないとわかりません。
http://eonet.jp/home/net/service/
http://eonet.jp/home/denwa/charge/
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_kopti_eo_848003270000052110000012/
http://www.eaccess.net/area/index.html
http://www.eaccess.net/service/provider/list_12.html
書込番号:9843329
2点

参ったな〜様
色々とアドバイスありがとうございます。
eo200Mですか。
こちらがあったのですね。勉強不足でした。。。
ちなみに今日、大型電器店でocn+フレッツ光の話をじっくり聞いてきました。
eoの方には直接話を聞けなかったのですが、
eoの場合、100Mの場合は1本の電柱から5世帯に分配すると聞きました。
単純に計算すると5世帯が一度にネット使用すると20Mずつに分けるということになると話されていました。
フレッツの場合は電柱までは1Gで繋ぎ、そこから1世帯に100Mを分配しているというお話でした。
光電話の最低基本料金を入れると7000円程度となるようです。
その他オプションで追加料金となり・・・
光回線導入では今より高くなることが分かっていましたので7000円程度なら
予想の範囲内かとも思っています。
eo光にも興味がわいてまいりましたので
お知らせいただいたURLを参考に予算と相談しながら検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9844999
1点

NTTのフレッツは、1Gの1本の回線を途中で
32件に分けて最後、ユーザー宅の終端装置で
100Mに固定するのです。
OCNとフレッツの組み合わせは高い方ですね。
ですのでフレッツに近いのは200Mの
方なんですよ、但し終端でこちらは200M
ですので、フレッツとはそこら辺が違い
ます。電力会社系の光の方が安定して
簡単に速度が出ている例が多いのと月額も安い
という点でお勧めします、今までのスレとかで
フレッツは速度出ている人は、70M以上で
出ない人は簡単出ず一桁台や10〜30Mと極端なのでです。
それと光電話を使うならNTTの方が後発なんです、
というのもあります。フレッツが良いのであれば
プレミアムよりエリアであれば、ネクストプラン
でNTT系ならOCNで無くWAKWAKとかを勧めます。
後はYahoo!BBのまんまでBフレッツというのも
良いでしょう。速さと安さを求めるのであれば
ダントツeo光200Mを勧めます。
http://flets-w.com/next/service/tokucho/index.html
http://www.wakwak.com/special/w_flets/west_fg.html
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_ntt_wakwak_325321270000050030000012/
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promo/hikari_wf/campaign.html
書込番号:9845499
0点

参ったなー様
ありがとうございます。
eoは1Gを32件で・・・
初めて知りました。。。
確かにocnとの組み合わせは高いです。
しかもフレッツの速度もやはり幅があるんですね・・・
ocnの方に聞いた話には「30Mと60Mも体感速度はそんなにかわらない」、とも。
eo200Mなら契約者も多くなく、しばらくはかなりの速度が出るでしょうとも話をされていました。
お知らせいただいた内容から安定して速度の出やすい、そして安いeoに気持ちが移ります。
自宅はネクストプラン、Yahoo Bフレッツ、eoのいずれも提供エリアになります。
選択肢が増えてありがたく、嬉しい限りですがその分迷ってしまいますね。
プロバイダをocnでなく、WAKWAKを薦められる理由が分かりません。
すいません。
サービスや料金、サポートの内容に微妙な違いがあるのがプロバイダの違い、と
単に受け止めてしまっています。
お知らせいただいたURLで内容を見てみたいと思います。
何をもってよしとするのかよくよく検討したいと思います。
また、eoの方に直接説明を聞いてみようと思います。
十分な説明をしていただいたのに対して理解不足でご迷惑をおかけします。
ありがとうございました。
書込番号:9847863
0点

>確かにocnとの組み合わせは高いです。
しかもフレッツの速度もやはり幅があるんですね・・・
ocnの方に聞いた話には「30Mと60Mも体感速度はそんなにかわらない」、とも。
eo200Mなら契約者も多くなく、しばらくはかなりの速度が出るでしょうとも話をされていました。
と言うより電力系の方が簡単に速度出る例が多いんですよ。
安定して速度出る確実性が高いんですよ。
Bフレッツその物が人によって速度の出る人の出ない人の差が
大きく出ない事が多く、出たとしても色々やってやっと
でるというのが多いです。中には色々やって出ない
人も多くいますし。私もフレッツで最初30M(設定しても)
→電力系で70〜90M(何もせずに)→電力系で現在300〜500M
乗り換えて見て電力系の方が快適なんですよ値段安いし。
月額も安いしですしね。過去スレで電力系の方が各地方
でフレッツと違いあまり調整とかしなくても簡単に
速度出てしまう事も多いのです。で過去スレで速度あまり
出ない人と出る人、極端なのはフレッツ何ですよ。
eo光勧める理由は、月7000円も出しているのに速度出ない
とかなる可能性がフレッツの場合、博打みたいなにある所があるし
それなら、確実に速度出る方がよいでしょう。
だから速度が出なくてNTT→電力系の乗り換えは多い非常多いですので。
誰だって安定して速度出て安い方が良いと思いますが。
それと、NTT西日本の光は終端とPCの間CTUというルーター
もどきを付けるので以前はそれがしょぼいために
一度、設定し直す必要が何かのトラブルであった場合
回線を切断して再接続出来ないとか変なトラブルがあるとか?
後、光電話と050IP電話だと先ず光電話のアダプターとIP電話のアダプター
別途にレンタルでONU+CTU+光電話アダプター+IP電話アダプターで
配線が複雑になるしスペースも大変でNTTの光電話自体は後発で
トラブルも最近まで多かったし。そういう点でフレッツは?なんです。
それに対しeoだと光電話もIP電話も1つアダプターに設定出来ます。
>プロバイダをocnでなく、WAKWAKを薦められる理由が分かりません。
すいません。
サービスや料金、サポートの内容に微妙な違いがあるのがプロバイダの違い、と
単に受け止めてしまっています。
お知らせいただいたURLで内容を見てみたいと思います
WAKWAKはOCNとPlalaの様にNTT系の会社です。
当然、OCN、Plalaという会社は、
名前をよく知られていて意外にノーマーク
でプロバイダー選びで安定した回線得るには
バックボーン回線のちゃんとしているか?
というのも一つで意外に知られていなくて
回線もちゃんとしていてもう一つ意外に
安定して速度出ている人が比較的多いです。
だからフレッツでは勧めました。
それと今一解らないのはLDGさんのコスト以外
の乗り換えの基準が何が重要点かですよね。
それによってもプロバイダー選び変わって来ますよね。
書込番号:9848116
0点

参ったなー様
ありがとうございます。
また、詳しいご説明に嬉しく思っています。
eo光を最有力の候補に挙げさせていただきます。
ご指摘のように私の乗り換えの基準をお伝えしておりませんでした。。。
申し訳ありまっせん。
用途としてはブログへの写真、動画のデータアップ、ネット閲覧、メール
そして最近はじめたyoutubeへの動画アップ、ダウンロードといった感じです。
今回、光へ乗り換えをするならどうせなら早くて、安くと贅沢な気持ちを持ってしまったのです。
大変参考になり、安心して乗り換え出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:9849778
0点



光とADSLの差は、そのケーブルの特性です。
ADSLは基地局からの距離によってケーブル内での信号の損失具合が変化します。
ADSLで使われているメタルケーブルの損失は反比例のグラフで表すことができて、
500Mをこえたあたりから損失が急激に大きくなります。
損失が多くなれば100個のデータを送っても30個しか認識できないということですから、
損失したデータを再送信しなくてはならず、通信速度の低下につながります。
わかりやすくいえば、基地局から近い人より、遠い人の方が速度が落ちるよってことです。
そしてその原因の多くは、メタルケーブルによる信号の損失であるということです。
それに比べて光ファイバーはケーブル内での損失が基地局からの距離に影響されず、ほとんど損失なく信号を送ることができます。
つまりは光ファイバーにおける通信速度の差はケーブルによる変化ではなく別の原因があるということです。
それは何かというと、光ファイバーの個人向けの回線というのは、基地局からの回線を"最大で32件"の自宅に分配しており、各家で共有している線が込み合ってくることによって速度低下がおきるわけです。
つまり分配されているまわりの家が回線を使えば使うほど、速度が落ちるということです。
さて本題ですが、ADSLが早いかeo光が早いかフレッツが早いかは、以上の理由により、
ご自身の家の環境、もしくは近隣の回線をひいている家の状況によるところが非常に大きく、
ここの掲示板の住所不定の方々に聞いても有効にならないということです。
もし速度について参考になる意見が欲しいというのでしたら、近隣に住まれている方に聞くのがインターネット回線の"仕組み"からいって正しいのではないかと思いますよ。
とりあえず、
速度がどれぐらいでますか〜? とか、
ADSLから光にかえたら早くなりますか〜? とか、
○○と○○の光ファイバーのサービスはどっちが早いですか〜? とか、
結構、自身の住所もいわないのに聞くのは無意味な質問のような気がしますし、
それに対してこっちの方が早いって答える人もどうかと思いますね。
1点

そこまで考え(理解し)ている人は、ここの口コミには書かないと思いますよ。
殆ど、他人任せのような人ばかりですから。
ADSLの場合、線路長と伝送損失が一般向けにも公開されていますから、
ある程度それが基準になると思います。
書込番号:9696919
1点

損失劣化があるからこそ
ADSLの届かない地域に光を通して欲しいのに、残念ながら回線こないんだよな
商売だから利益がない地域にはやらないのはわかるが、
ADSLは最低通信速度の保証もないんだから電話局5km超える地域には光化プリーズ
昔あった衛星通信はだめになったのかな
書込番号:9702728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)