このページのスレッド一覧(全1901スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 14 | 2025年10月28日 12:21 | |
| 0 | 0 | 2025年10月26日 13:08 | |
| 43 | 29 | 2025年10月28日 12:54 | |
| 2 | 7 | 2025年10月22日 22:59 | |
| 12 | 8 | 2025年10月22日 16:18 | |
| 28 | 9 | 2025年10月15日 10:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今まで還元率1%のカード使ってました
ポイントは主にAmazonギフトに変えてましたが、1ポイント1円ではなく実質0.83ポイントの還元でした
このリクルートカードの存在初めて知りましたが、年会費無料、家族カード無料、ETCカード無料、還元率1.2%でAmazonで1ポイント1円でつかえる
欲を言えばPayPayやApple、Googleにも交換できれば言うことなかったですが
好条件ですね
自分のようにゴールドカードで空港とか海外旅行には行かないので恩恵ない人も多いはず
その割にこのサイトの人気ランキングや知名度もこのリクルートカードは評価がイマイチな気がします
なぜか訳ありですか?
書込番号:26325647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らいちゃに〜さん
推測ですが、ここのサイトは、各カード会社から資金が出ているようです。
各カードのトップページで、「価格.comからはお申込できないカードです」となっているカードはそうじゃなく、人気ランキングは低い傾向にあります。
ですので、人気ランキングより、利用者の投稿に基づく「満足度・レビュー」の点が高いカードを選ぶといいと思っています。
このカードは3.79とかなり高い評価になっています。
リクルートカードは、未だに券面に凸凹(エンボス)があるのが古いですね。その点だけちょっと残念。
書込番号:26325762
1点
>らいちゃに〜さん
>mini*2さん
>未だに券面に凸凹(エンボス)があるのが古いですね。その点だけちょっと残念。
私も同意見です。
あとは・・・
JCBだと稀に使えない店舗がある(VISA/マスターカードのみ)
モバイルSuicaへのチャージで0.75%の還元率に低下
タッチ決済対応
ETC発行手数料無料
VISA/マスターカードだとタッチ決済非対応
楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCAへのチャージでも1.2%の還元(月額3万円の上限あり)
ETCカード発行手数料がかかる
それぞれメリットデメリットありで、メインカードにするには2枚持ちにしないとなのも不人気なのかな?という印象です。
書込番号:26325839
1点
>らいちゃに〜さん
このカード以外で実施しているポイント還元率アップ対象店舗利用は各々のカードに流れて行くので、このカードの利用先がかなり減少します。
実際私も再入会した者ですが、やはりほとんど使いませんね(笑)。
簡単にお財布として使うなら、常時1.5%以上還元のデビットカードが良いと思います。
何も借金する必要も無いので。
なお、年会費永年無料のゴールドカードは、一旦条件を達成しておけば、付帯のベネフィットサービスを利用しようがしまいが関係ありませんので、入会しておいて良いと思います。
また、利用者は、自身のカード利用実態に応じ、メリットがある方をカードの総合力で判断し活用して行くことになると思われますので、価格コム評価の評点や平均点には大した意味は無く、各々の記載内容を重視した方が良いと思います。
書込番号:26325840
1点
>demio2016さん
>簡単にお財布として使うなら、常時1.5%以上還元のデビットカードが良いと思います。
デビットカードはその銀行の口座が必須ですが、これなんかがそうですね。
https://tneobank.tsite.jp/lp/debit/
>やえゆさん
リクルートカードのJCBは、ETCの発行手数料・年会費が無料なので、ETC向けだけに持っておくというのも良さそうです。
https://recruit-card.jp/etc/
書込番号:26325856
1点
>mini*2さん
こっちでしょうか。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum/
書込番号:26326044
1点
>demio2016さん
いや、こちらは年会費がかかるので、人を選びそうです。
書込番号:26326074
1点
>mini*2さん
年会費って、iPhoneの保険料と考えれば気になりませんというか、結果的に補償で年会費4年分先取りしてしまったので、有り難いというしかありません(笑)。
書込番号:26326082
1点
>mini*2さん
リクルートカードのJCBは、ETCの発行手数料・年会費が無料なので、ETC向けだけに持っておくというのも良さそうです。
まさにETC使っています(笑)
書込番号:26326113
1点
>mini*2さん
そう言えば、年会費、発行手数料無料のコスモ・ザ・カード・オーパスのETCカードが、WAON POINT1.5%還元でお得です。
今のところ、Vポイントと等価相互交換なので、ポイントの使い勝手はこちらかも。
書込番号:26326205
1点
>demio2016さん
はい、そのカード、検討中です。
自宅の近くでは、どうもコスモ石油が一番ガソリンが安いことが多いので。
書込番号:26326208
1点
>らいちゃに〜さん
価格.comのランキングは全くあてになりませんよ。
https://kakaku.com/card/list/?cc_point=2&cc_type=1
これは高還元率ランキングにならべましたが、JCB CARD Wの右下「広告:ジェーシービー」って思いっきりかいてあり、クリック誘導していますよね。こういった金を沢山だしてくれるスポンサーのランキングが高く出ているだけです。
広告無しで最上位はAmazon Prime Mastercardの63位、続いてリクルートカードの111位です。実質この2つがお得カードの代名詞といっても良いと思います。
書込番号:26326279
0点
好条件だからといってそこに飛びつかないのが日本人の性です。
例えば就職先を探す時に給料や勤務地にこだわりながらも一方で有名で安定した企業を選びますよね。
価格コムでの価格表示でも最安値をリサーチしながら最安提示店ではなく大きな量販店で同じ値段で買おうとします。
つまりクレカでもポイント還元などのスペックに囚われながらもなるべく有名で安心できそうなカードを選びたいのです。
書込番号:26326511
1点
>えがおいっぱいさん
>JCB CARD Wの右下「広告:ジェーシービー」って思いっきりかいてあり
JCBに限らず、「詳細を見る 公式サイトへ」となっているカードは、もれなく、オレンジ色のボタンの下に「広告:〇〇」と書いてありますね。
書込番号:26326684
1点
こちらのカキコミなどで色々と勉強させていただいているつもりなのですが、色々調べても何が本当なのかわからず、今後どうやって毎月の臨時加算返済金額を設定したらいいのかわからず路頭に迷っており、どなたかお詳しい方お助けいただけないでしょうか…
下記【A】【B】の質問、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
9月に新規カード発行し、下記@が初回支払です。
OKストアでの13% or 15%ポイント還元を狙い、下記実施しました。
・楽Pay支払いコース 1万円
@10/10支払分
利用額 23,141円
→臨時加算返済で1万円増額
→2万支払済み
→次月繰越3,141円
A11/10支払分
前月繰越3,141円
新規利用額 72,885円
残高 76,026円
請求金額 76,035円
元金 76,026円
手数料 9円
→臨時加算返済で7万増額
→当月支払い後残高 0
【A-1】手数料9円は、前月繰越3,141円に対し発生したリボ払い手数料という理解であっていますか?
【A-2】色々な方のカキコミを参考に1万円未満の繰越額なら手数料がかからないという認識の元、そのように@で臨時加算返済額を設定しましたが、これは間違いだったという理解であっていますか?(請求額を上回る金額になるように臨時加算返済額を設定するのが正しい?)
【A-3】手数料9円の計算の仕方がわかりません。
(前月繰越3,141円×18%×30日÷365日)で算出と考えたのですが、計算が合わず…
B12/10支払分(未確定)
前月繰越 0
新規利用額 11,256円
残高 11,256円
請求金額 10,000円
元金 9,962円
手数料 38円
当月支払い後残高 1,294円
→利用額が現時点では未確定のため、臨時加算返済設定
未設定。
【B】なぜ前月繰越がないのに手数料が発生するのでしょうか?何に対しての手数料なのか、金額の算出の仕方がわかりません。
お手数おかけしますが、どなたかお知恵を貸してください。
書込番号:26323194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>茶魔ちゃまさん
>【A-2】色々な方のカキコミを参考に1万円未満の繰越額なら手数料がかからないという認識の元、そのように@で臨時加算返済額を設定しましたが、これは間違いだったという理解であっていますか?(請求額を上回る金額になるように臨時加算返済額を設定するのが正しい?)
前にコメントしましたように、請求額を上回る金額になるように臨時加算返済額を設定するのが正しい、です。
こうすれば、手数料がどういう計算で出るとか、気にする必要がなくなります。
書込番号:26323598
2点
そもそもリボ払いなんてせず利用額全額を支払いたいけれど、還元率稼ぎのために楽Payを1万円に設定しているだけなら、臨時加算額をいくらにしようかなんていちいち考えずに、臨時加算返済金額を設定ができるようになったら毎月決まった時期に利用予定額を確実に超える額でさっさと手続きをしてしまえば楽ですね。
ちなみに、MUFGアプリでは支払い予定額が楽Payで設定した金額での表示になるため、現時点でどれだけ使っているか明細を足し算するかWebのご請求明細を見ないと分かりませんが、臨時加算返済の手続きは締め日の15日よりも前にもできるので、早めに臨時加算返済の手続きをするとその月の利用金額をアプリで確認できるようになります。
何日から臨時加算返済の手続きができるようになるのか分かりませんが、9/16から10/15利用分で11/10支払いの臨時加算返済の手続きは10/9にしていました。
10/16以降の利用で12/10支払い分は10/24の時点ではまだ手続きができません。
書込番号:26323608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>茶魔ちゃまさん
翌月請求額の確定が毎月20〜24日頃で、
臨時加算申請は翌月の支払日から5営業日遡った日までに行う必要がありますので、
毎月末に楽Payの臨時加算申請を行うよう習慣付ければ良いだけです。
加算額は皆様が言われているとおり、請求金額を上回る様設定することになります。
書込番号:26323629
4点
>tametametameさん
>10/16以降の利用で12/10支払い分は10/24の時点ではまだ手続きができません。
私の経験だと、11/5には確実にできます。
最速で、毎月3日頃だったように思います。
ところで、楽Payの臨時加算返済が12/9より千円単位に変わるようです。
手数料をゼロにする点では、特に影響ありませんが。
書込番号:26323639
3点
>mini*2さん
>ところで、楽Payの臨時加算返済が12/9より千円単位に変わるようです。
添付画像赤枠の部分ですよね。
カードローンの項目になっていて、楽Payには臨時加算についての項目が有りませんが、共通という事でしょうか。
それにしては表の構成が拙いですよね。
書込番号:26323679
2点
>demio2016さん
カードローンが千円単位に変わるので、ショッピングの方も同じだろうと勝手に解釈しました。
今の万円単位でも、問題ありませんが。
書込番号:26323706
1点
コメントいただきました皆様、まとめてのお返事で大変恐縮ですが、お忙しい中懇切丁寧にご教示賜り本当にありがとうございます!!
初めて価格.comで質問させていただき、まさかこんなにたくさんの方々から、しかもこんなに早くご教示いただけるものとは思わず、大変感激しております…!
本来カード会社に確認すべきところ、お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
本当にご親切にわかりやすく教えてくださり、皆様ありがとうございました!!
書込番号:26323833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>茶魔ちゃまさん
グッドアンサー、ありがとうございました。
ローソンPontaプラスは、少しの手間(と言っても毎月1回ネットにアクセスして繰上申請するだけ)で、対象店舗で最低13%還元になるいいカードだと思います。
改悪されないよう、祈るばかりです。
私が使っているのはオーケー、松屋モバイルオーダー、コーク自販機(職場ので、少し安い)のみです。
書込番号:26323840
2点
>茶魔ちゃまさん
解決済みですが・・・
私もこちらのカキコミを読んでいて、1万円未満の繰越額なら手数料がかからないという認識でした。
心配だったのでわざわざ1万円未満になるようにではなく、
請求金額を上回る臨時加算をすればいいと思い、その様にやっていてよかったです。
分かりやすい質問、ありがとうございました。
同じく分かりやすく返答してくださった方々もありがとうございます。
書込番号:26324728
1点
そもそも、1万円未満の繰越額なら手数料がかからないというのは何処から出てきたのでしょうか?
書込番号:26324739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
>そもそも、1万円未満の繰越額なら手数料がかからないというのは何処から出てきたのでしょうか?
スレ主さんの表現が間違っているように思います。楽Payの設定が1万円の場合、
利用額−1万円(楽Pay設定額)−臨時加算返済 < 1万円
にしたら手数料がかからないというのは誤りで、正しくは
利用額−1万円(楽Pay設定額)−臨時加算返済 < 0
なら手数料がかからない、だと思います。
他のクレジットカードでは、臨時加算返済で利用額を超える金額を入力するのではなく、「全額返済する」というのが普通なので、このカードはちょっと面喰いますね。
(毎月のリボの支払いの設定額を普段使う額よりずっと多くすることはありますが)
書込番号:26325900
0点
>tametametameさん
手数料が掛からないのは、繰越額100円未満の場合です。
勘違いは誰にでもあることなので、気にする程の事でも無いでしょうに。
書込番号:26326039
0点
>demio2016さん
私自身は臨時加算返済は利用額よりも多めに設定するので気にはならないのですが、他にもスレ主さんと同じように繰越額が1万円以下であれば手数料はかからないと思っていて手数料を取られてしまった人が出ないように、どこかにそのように間違ったことがか書かれているのであればこのスレで分かるようにしておいた方がよいのかなと。
書込番号:26326090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
楽Pay攻略のポイントは、ただ「タイミング」です。
このカードの場合、毎月、21〜22日頃に明細が確定しますので、例えば楽Pay設定額が1万円、その月に25,500円使ったら、明細確定後、なるべく早にコンビニATMで25,000円返すだけです。
(返す額が16,000円でも、残高が1万円以下なので利息ゼロだったかもしれません)
これを毎月の習慣にすればいいです。
>tametametameさん
>臨時加算返済額を5万円ではなく6万円にして、65,212円を6/10に返済することはできないのでしょうか?
私はまだ試せていませんが、6万円と入力して申請できると思います。
試していただくと嬉しいです。
その後、どうなるか分かりませんが。
なお、面倒ですが、ネットの繰上申請ではなく、コンビニATMで6万円返済すれば、残金が5,212円になるので利息を払わなくて済みます。
理解した今ならば大丈夫でしたが、上記のような内容等で当時は勘違いしていました。
書込番号:26326111
0点
>やえゆさん
https://s.kakaku.com/bbs/88050000559/SortID=26131192/
このクチコミですね。このなかでmini*2さんが
>明細確定後に繰上返済して、引き落とし日のリボ残高を1万円未満にすればいいという意味です。
そうすれば、楽Payの設定額が1万円でも、手数料がかかりませんので。
と「繰り上げ返済」のことを書かれたことを茶魔ちゃまさんが「臨時加算返済」のこと勘違いされたのかもしれませんね。
書込番号:26326132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametame様
元の書き込みをされた方が不快な思いをされたら申し訳ないので、金額等実際の書き込みと多少変えていますが、下記内容の書き込みを参考にさせていただき、きちんと自分で公式サイト等で調べなかったことがいけなかったです。
他の繰上げ返済の質問スレ等や、他サイト等も読んだのですが、単純に私の理解力不足でした(>_<)
—————————————————-
カード利用合計金額:59,954円
◯「ご請求予定金額のお知らせ」メールが届く
ご請求予定金額:10,000円
◯請求予定金額確定後、
月末までを目途に繰り上げ返済の手続き
◯会員専用WEBサービスにログイン
「臨時加算返済の登録・変更」
返済金額を1万円単位で増額できますので、
4万円を増額して、5万円の支払いに設定。
残高9,954円は翌月に繰り越されますが手数料はかかりません。
色々とご丁寧にありがとうございます。
tametametame様に限らず、ご回答下さった方々、みなさま非常にご親切で驚くばかりです。
改めましてありがとうございます…!!
書込番号:26326152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
他にも同じ方がいるかもしれないので、このスレを元に勘違いがなくなるといいですね。
書込番号:26326268
1点
ちなみに、楽ペイの繰上げ返済上限額が10万円ということは、みなさん利用額が毎月10万円以下になるよう調整して使われていますか?
10万を超えた場合は、超えた分が繰上げ返済できず、自動的にリボ払い手数料が発生してしまうということですよね?
書込番号:26326693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶魔ちゃまさん
楽Payの指定金額の上限は10万円ですが、臨時加算返済の金額に上限はないのでは?
もし、上限があれば、入力する画面(画像を添付)にその金額が書いてあると思います。
書込番号:26326704
0点
>茶魔ちゃまさん
楽Payの設定金額が10万円までという事ですよ。
繰上返済、臨時加算は、利用金額(請求金額)に応じて行います。
一例として、楽Pay設定額10万円のカードで100万円利用したら、臨時加算額90万円設定で手数料無料になります。
書込番号:26326710
0点
クレジットカード > MileagePlus MUFGカード
最近こちらのカードに入会しました。
交通系ICへのチャージですが、Suicaはチャージ・定期購入共にマイル付与対象外との記載があるのですが、モバイルICOCAはチャージのみが対象外で、定期購入についてはマイル付与されるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
(先日別のカードで定期購入してしまったので、半歳ぐらい自分で試す機会がありません)
書込番号:26321422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
定期券についてもマイル付与の対象外です。
正確に言えば地方のバス定期などは同じ定期券でも対象になる場合もありますがJRは対象外と考えましょう。
書込番号:26321608
0点
やはり対象外なんですね。
JALカードはICOCAの定期なら対象ですと言われたので、こちらもICOCAはいけるのかと思ってました…
情報ありがとうございました
書込番号:26321617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Google Geminiを使ってみたら、
「定期券についてもマイル付与の対象外です。正確に言えば地方のバス定期などは同じ定期券でも対象になる場合もありますがJRは対象外と考えましょう」
という記載を、まんま引用してきたのには笑ってしまいました。
>ひ517さん
>JALカードはICOCAの定期なら対象です
普通はそうだと思います。
モバイルアプリ内の定期券にすると違ってくるのでしょう。
JR西日本の定期券は、「マイ・テイキ」でネット申込ができます。
https://www.jr-odekake.net/railroad/myteiki/reserve/
>JR西日本の駅のみどり券売機またはみどりの窓口で現金、またはクレジットカードにてご購入ください。
となっていますね。
電子マネー等チャージは絡んでいませんし、定期乗車券という切符の購入なので、マイル付与対象になりそうですが、三菱UFJカード公式に記載は見当たらないので、直接カードデスクに問い合わせるのが良いと思います。
ちなみに、丁寧な説明は、三井住友カードの公式FAQも参考になると思います。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/tips/commuter-pass.jsp
>※2 定期券類購入のご利用分は対象となります。
書込番号:26322154
0点
>demio2016さん
まさかのAIのコピペだったんですね…(笑)
ご丁寧にありがとうございます。
Suicaの定期だけ対象外の記載があるカードが多いので、ICOCAはどうなんだろう?といつも疑問です…
デスクに問い合わせもしたんですが、ICOCA定期は書いてないけど対象外です、と言われ、記載がないのに対象外ってほんとなのかな…?と半信半疑の状態でして…(Suicaは記載があるから余計に)
MUFGカードの方もICOCA定期は対象外に入ってなかったので、どなたか使用された経験がいらっしゃればと思い質問させてただきました。
書込番号:26322157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひ517さん
いえいえ、AIがここの記述を安易に引用してきたんですよ。
まあ、Google Gemini もまた適当過ぎますね(笑)。
私の記述も引用されるのかも知れません(笑)。
ところで、添付画像の定期券は乗車券なので、常識的に判断できればショッピング利用となります。
サービスで先行する三井住友カードと追従する三菱UFJニコスとの差の一例がこの当りに出ているのでしょう。
説明不足は否めません。
使う側も、モバイルアプリ内購入かどうかでマイル付与有無が変わる様なので、購入方法に注意した方が良いでしょうね。
書込番号:26322390
0点
>demio2016さん
公式サイトの記載が分かりにくすぎて不安もあるので、ANA payへのチャージはマイル付与対象と他スレッドでも拝見したので、ANApayにこのクレカでチャージしてから買う方法も検討してみようと思います…
書込番号:26322432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひ517さん
モバイルICOCA定期券ならその方が良いですね。
書込番号:26322623
1点
元々SuicaやモバイルSuicaは持っておらず、今まではPASMOでJR東の在来線を月一万円ほど利用していました。定期券利用もありません。
今回ビックカメラSuicaカードを申し込み、電車代や買い物で利用しようと色々調べていたところ、在来線ポイント(モバイルSuicaで50円ごとに1ポイント)というものもあることを知り、モバイルSuicaで使おうとしています。
モバイルSuicaアプリをインストールして思ったのですが、モバイルSuica用のSuicaを発行し、そこにビックカメラSuicaカードからチャージされるように設定するイメージですよね?
SuicaはモバイルSuica用のものと、ビックカメラSuicaカードの2枚持ちになるということで合ってますでしょうか?
このような質問をさせていただいたのは、モバイルSuicaアプリ( Android用)で登録を行った際、JEから始まる17桁の番号を入力する画面が出て来ず、新たにJEから始まる17桁の番号が付与されたので不安に感じたからです。
どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:26315459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VIEWカードを持っていないので詳しくないですが、Suica種別に関係なくVIEWカードからオートチャージが可能です
またモバイルSuicaなら、GoogleウォレットやAppleウォレットに登録済みクレジットカードで手動チャージが1円単位で可能です
ちなみにSuica付きクレジットカード、Suicaプラスチックカード、モバイルSuicaの残高はすべて別々で合算もできません
また複数のSuicaを、ひとつに統合することもできません
ただしSuicaプラスチックカードは、スマホでモバイルSuica化が可能です
書込番号:26315489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現時点でモバイルsuicaとビックカメラsuica付帯のsuica、2つのsuicaを所有していることになります。
モバイルsuicaが便利なのでそちらを使うといいでしょう。
因みに、おサイフケータイアプリの設定からビックカメラsuicaカードをNFCに翳すとsuica残高が見れます。
書込番号:26315621
2点
>卯辰さん
>SuicaはモバイルSuica用のものと、ビックカメラSuicaカードの2枚持ちになるということで合ってますでしょうか?
あっています。
ビックカメラSuicaカードにはクレジットカードとしての基本機能にくわえ、JEではじまるICカード型Suicaの機能も搭載されていますが、それとは別にモバイルSuicaを持つ場合、モバイルSuicaはそれ専用のJE番号が発行されます。そして、モバイルSuicaにはクレジットカードとしてのビックカメラSuicaカードがオートチャージ元となりますので、JE番号は別になります。
なお、モバイルSuicaのオートチャージはVIRWカードしかできず、他のクレジットカードでチャージする場合は、手動チャージになります。ちなみに、他のカードからの手動チャージであっても、モバイルSuicaの乗車ポイントはつきますが、オートチャージ時の1.5%還元がつかないのでお得感はうすいです。
書込番号:26315641
![]()
1点
私もビックカメラVIEWSuicaを持っていますが、このカードに付帯しているSuicaをモバイル登録できませんので、モバイルSUICAとの2枚持ちになります。両者の残高統合はできませんが、BICカメラのSuicaはクレカの有効期限が到来した時にSUICA残高の払戻ができます。よって2枚持ちの状態は変わりませんが、残高の整理はいずれできます。
書込番号:26315653
3点
>卯辰さん
私はiPhoneですが、JRE POINTアプリで、トップ画面の左上3本線のメニューを開き、「登録カード管理」を開けると、登録カードが出てきます。
そこに、モバイルSuicaと、Suica付きビューカード2つがあります。
ですので、この方法で確認できると思います。
なお、Suicaアプリでは、モバイルSuicaのみしか出てきません。
書込番号:26315698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ややこしいので整理すると
Suicaとしては2枚持ちで1枚に残高統合はできませんが
JREポイントカードとしての機能は2枚持ちにはなるもののポイントは合算統合されることになります。
書込番号:26316939
1点
>卯辰さん
>JR東の在来線を月一万円ほど利用していました。定期券利用もありません。
モバイルSuicaのみの利用状況からは、このカードを利用するメリットが薄そうです。
ビッグカメラをよく利用するのであればこのカードでも良いとは思いますが、チャージで還元率1.5%以上になるカードは他にも有ります。
書込番号:26321200
1点
>demio2016さん
>チャージで還元率1.5%以上になるカードは他にも有ります。
そうですが、ビックカメラSuicaカードはオートチャージ対応で1.5%還元。
オートチャージに魅力を感じる人もいるでしょう。
私はと言うと、電子マネー玉突きチャージの最後が交通系ICで、残高が常時2万円近くとパンパンなので、オートチャージは無縁です(笑)。
書込番号:26322344
1点
クレジットカード > P-one カード<Standard>
DMMクレカを使っていましたが、先月9月に一方的に、DMMクレカは終了します、こちらのpーoneクレカに引き継ぎます、と連絡が来ました。このクレカは聞いたことありませんでしたが、有無を言わさず自動的に契約された感じです。
まずはクレカが手元に来るのを待って、使い道考えようと思っていましたが、1カ月くらい経った10月現在になってもクレカが届いていません。
ポケットカードのログインして明細を見ると、このクレカが表示されていてカード番号もあり(番号一部だけ表示)、すでに発行されているようです。
もう少し届くのを待つべきか、問合せするかですが、カード番号不明により問合せ/再発行ができません。
同じ状況や、クレカ届かない問題を経験したことある方いませんか。遅れてるだけか、届いてるけど実は普通郵便で送られて、チラシと一緒にゴミ箱行きになったとか可能性を考えています。普通クレカは手渡しなはずなので普通郵便は考えられませんので、どうしようか放置しています。
2点
放置でよいかとそのうち届く
書込番号:26315073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>たけのこの山田さん
>カード番号不明により問合せ/再発行ができません。
旧DMMカード情報や、住所、氏名、生年月日等を申告すれば、直ぐにカード会社で現状の確認は可能でしょう。
スレ主さんの選択肢は、このまま放置しておくか、カード会社に問い合わせるかの二つしか無さそうですが・・・
書込番号:26315093
2点
>普通クレカは手渡しなはずなので普通郵便は考えられませんので、どうしようか放置しています。
更新カードの送付方法
ご不在の場合が多いお客様からのお声や再配達に伴う物流負荷の軽減のため、2024年10月有効期限の更新を迎えるカードから、対象外カードを除き転送不要の普通郵便でお届けいたします。ご自宅のポストへ投函するため、ご不在時でもお受け取りが可能です。
お問い合わせ
https://pc-faq.pocketcard.co.jp/contact-pc-faq
書込番号:26315118
2点
カードサービスを終了するときは改めて新カードの申込みが必要になるのが普通です。
カードが手元に届かないうちは新カードの明細などへログインもできないのが一般的です。
チラシと一緒にゴミ箱行きがあったとすればかなり致命的なミスをしたことになります。
以上、3点不自然な感じがしますのでもう一度整理して最初の切替案内などを確認した方がいいですね。
書込番号:26315298
3点
新しいカードを送るなんて言ってないので届くわけがない
https://www.pocketcard.co.jp/news/detail.php?id=469
書込番号:26315523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たけのこの山田さん
https://www.pocketcard.co.jp/news/detail.php?id=469
【5】カードデザインの変更について
2025年8月29日以降の再発行受付分、ならびに有効期限更新分は、変更後のデザインのカードをお届けいたします。
更新からカードが交換される事になるので、それまでは旧カードの券面のまま、P-Oneカードとして利用する事になります。
書込番号:26315642
![]()
3点
>たけのこの山田さん
>demio2016さん
>旧DMMカード情報や、住所、氏名、生年月日等を申告すれば、直ぐにカード会社で現状の確認は可能でしょう。
私もこれに一票。
問い合わせるなら、旧カードの番号でポケットカードに問い合わせれば、新カードを送ったかどうか分かると思います。
ところで、本件、DMMが提携先をポケットカードからセゾンに変えたために起こったようですね。
セゾン版の新規発行キャンペーンが実施されているようです。
https://dmm-corp.com/press/service/4671/
書込番号:26315938
2点
>たけのこの山田さん
すみません。新規入会キャンペーン、9/30で終わってました。
https://card.dmm.com/campaign/2025dmm-jcb-card-renewal/
書込番号:26315940
2点
皆さんの意見を参考にポケットカードに電話しました。
すでに回答されてる方もいるとおり、DMMクレカを使っていた方は、そのままそのDMMクレカの見た目のまま、中身はp-oneクレカとして利用できるということでした。よって新しく発送もないと。クレカ番号もそのまま継続と。カード表面にDMMと書いていて紛らわしさはあるが気にしないようにと、数年後のカード更新の際に正しい見た目のp-oneクレカを送りますと。
よってクレカ届かないのではなく、発送自体されていないということでした。謎が解けました。
相手都合の一方的なクレカ変更というのは経験したことがなかったので、もっと厳格で緩さのないものという先入観でこの疑問が起こりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26316727
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)






