
このページのスレッド一覧(全1891スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 29 | 2023年1月27日 13:27 |
![]() |
13 | 37 | 2023年1月26日 22:39 |
![]() |
62 | 14 | 2023年1月26日 21:49 |
![]() |
14 | 27 | 2023年1月26日 18:24 |
![]() |
78 | 15 | 2023年1月26日 11:43 |
![]() |
6 | 2 | 2023年1月26日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


選べるポイントアップにヤフー公金払いというのがありますが、こちらは4月に廃止になったようで、役所ではその代わりというかモバイルレジというのに対応しているようですが、これは別物なのですよね?
モバイルレジではらってもボインとアップにはならないですよね?
書込番号:24966693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぐみ02さん
モバイルレジはスマホがコンビニレジの代わりになるものですね。
これまで、マルチペイメント収納で、セブンイレブンでnanaco払い、ミニストップで(JMB)WAON払い等で納税していたものを、スマホアプリでクレジットカード支払いができるようにしています。
運営がNTTデータで、自治体の利用手数料は概ね添付画像の様になるようです。
そして、ポイントアップショップへの取り扱いに関しては、直接エポスに問い合わせるしかないと思いますが、ネットdeモバイルレジ(クレジットカード対応)がショップとして登録されるのかは疑問です。
仮にポイントアップショップにに指定されても、納税額が高額だと手数料も上がり還元率が下がりますね。
書込番号:24966992
2点

>つぐみ02さん
ヤフー公金とモバイルレジは別物なのでポイントアップにはならないと思います。
お支払いの種類(税金?)が判らないので何とも言えませんが、自治体に確認しモバイル決済で支払えればそちらの方が手数料取られないので良いかと思います。
モバイル決済
PAYPAY/LINE PAY/AU PAY////ETC)
(使えるモバイル決済に対応したカードを作る必要が有るかもしればせん)
書込番号:24967566
1点

>miikekouさん
>demio2016さん
回答ありがとうございます。
ペイペイには対応しているようですが、チャージ払いだけでクレジットカード払いには対応していないようです。
税金(固定資産税)がクレジットカードで払えたらと思ったのですが、私のところでは残念ながら無理のようですね。
書込番号:24967690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぐみ02さん
うちの市の固定資産税は主なQR決済で払えます。
QR決済でのポイントはないと思いますが、チャージでポイントがつくカードでチャージすれば、その分はお得です。
難点は、領収書が出ないことでしょうか。
書込番号:24967894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
うちの自治体ではペイペイ、LINE Payに対応しているようです。
ということはペイペイカードがLINE Payクレジットカードであればそれぞれに紐付けてそのカードでチャージして支払えるということですね。
どちらのクレジットカードも持っているのでQRコード決済は可能ということでしょうか?
その場合どちらのカードも還元率は1%ですのでチャージでもはそれは還元されるのでしょうか?
書込番号:24967971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぐみ02さん
その状況でしたら可能で、クレカのチャージによるポイントはもらえると思います。
QR決済での納税は、手数料ゼロですし。
あと、通信回線にソフトバンク系があれば、まとめて支払いで、paypayのチャージを通信回線代とまとめて、通信回線を払っているクレカで払うことができます。
この方法を使うと、paypayカード以外でも、paypayチャージでポイントをもらえます。
https://www.softbank.jp/mobile/service/payment/
書込番号:24968017
3点


>mini*2さん
最近ワイモバイルに乗り換えたばかりです。
そしてワイモバイルの支払い方法はエポスゴールドカードにしています。
なんかまだよく理解していませんが今からよく読んでみます。有意義な情報ありがとうございます。
書込番号:24968048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぐみ02さん
ワイモバですとソフトバンクまとめて支払いが使えます。
しかし、選べるポイントアップショップにワイモバはありませんので、100万円使えばもらえるボーナスポイントを除くと、エポスゴールドで払っても還元率は0.5%です。
ですので、paypayチャージはpaypayカードでする方がいいでしょう。
私は、まとめて支払いを使って、還元率1%マイルの航空系カードでチャージしています。
書込番号:24968063
1点

>つぐみ02さん
ネットdeモバイルレジが利用できるところでは、クレジットカード以外にもデビットカード、プリペイドカードも使用可だそうです。
ポイントアップにmixi指定で、エポスゴールドカード>MIXI M>ネットdeモバイルレジ(2022-10-04現在約20自治体登録)は可能の様です。
対応自治体は圧倒的に少ないですね。
納税はクレジットカード利用還元でもないと割引にはなりませんからね。
あとは、nanacoギフト券割引購入利用や、ミニストップ+JALカード+JMB WAON=2%還元も有ります。
エポスゴールドカードを利用してのお得な納税方法であった、MIXI Mのnanaco、WAONへのチャージが閉鎖されましたので、他の方法を探すしかありません。
書込番号:24968082
1点

>mini*2さん
ワイモバの場合、ワイモバイルまとめて支払いになります。以前は選3にSoftBankがあり、ワイモバイルも対象でしたがいつの間に選3から無くなりましたね。
今年は国民年金が選3から無くなったそうですね。
書込番号:24968114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
確かに国民年金無くなっていました。
100万円、2.5%還元の他の利用先を探さないといけなくなりましたね。
書込番号:24968159
1点

>demio2016さん
ご教示ありがとうございます。
国年は無くなったんですね。
自営業の方々に人気の選3だったのに残念なところ。
前払いで年40万に代わる利用先を探すのは大変ですよね?
書込番号:24968186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワインレッド×シルバーさん
>demio2016さん
選べるポイントアップ以前はソフトバンクがあったんですね。
自分が便利に使っているところがなくなるとショックですがそれは仕方ないことですが残念ですよね。
>mini*2さん
ワイモバイルまとめて払いを使いペイペイにチャージし、それで固定資産税を払えばまとめて払いの支払先にしているエポスゴールドカードで払えるということですね。
ペイペイで税金は払えるようですがチャージした残高からだけで紐づけたクレジットカードでは払えないようなので結局はペイペイカード以外のクレジットカードでは払えないと思っていましたがこの方法なら払えそうですね。
これでソフトバンクが選べるポイントアップに入っていればよかったですがとりあえずエポスゴールドカードで税金を払うことはできるということですね。
書込番号:24968286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぐみ02さん
私自身はnanaco納税ですので、試したことはありませんが、エポスゴールドカード>MXI M>クレジットカード納税サイトの支払いも可能かと思います。
聞くところでは、デビットカード、プリペイドカード利用も大丈夫とのことです。
選べるポイントアップに「mixi」指定で、
1.5%(チャージ)還元+1.0%(100万円/年利用)還元−利用手数料約1%=約1.5%還元
までは行けそうですよ。
MIXI Mでの支払いを試す価値は有りそうです。
書込番号:24968460
2点

>demio2016さん
なるほどですね
試す価値はありそうですがあとは手数料との兼ね合いですね。
税金が15000円とすると表の通りだとすると手数料は165円になりますがポイントが2.5%付くとすると375ポイントということで210円お得ということになりますか?
金額が小さいと大したことないですが何十万となるとけっこう大きいですね。
書込番号:24968980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぐみ02さん
>demio2016さん
エポスゴールドの100万円使ったらもらえる1万ポイントは、その支出の有無で100万円に到達するかしないかの瀬戸際の場合に威力が発揮されます。
そうでなければ、ノーカウントとすべきでしょう。
つまり、納税以外で年100万円使う、あるいは納税に使っても年100万円に全然届かないのであれば、納税は手数料がかかるクレカ払いより、QR決済の方がお得ということです。
書込番号:24969943
2点

>mini*2さん
100万円ジャストをMIX Mにチャージし、しろいろMIXI Mで支払えば、無駄なく2.5%還元が仕上がります。
手数料を引いても1.5%弱の還元は有りますね。
QRがお得という事でも無いとは思います。
今年からQRコード納税(PayPay)は止め、nanaco納税に戻りました。
書込番号:24970205
0点

>demio2016さん
私の意見を合わせますと、納税以外で年100万円以上使う人は、100万円ジャストをMIX Mにチャージして普段の買物に使い、納税は手数料がかからないQR決済で、になります、
書込番号:24970216
0点

>mini*2さん
QRコード決済で還元率が1.5%になる例がございましたらご教示いただけると幸いです。
書込番号:24970229
0点

>demio2016さん
例えば航空系カードでauPAYにチャージすると1%がマイルで貯まります。
(年会費や移行手数料がかかるケースもありますが)
マイルを特典航空券で使えば、1マイル=3円ぐらいの価値になりますが、それ以外の利用方法を含め、一般的に1マイル=1.5円以上とみていいのではないかと思います。
https://www.poitan.jp/archives/19056
書込番号:24970246
0点

>mini*2さん
ご回答ありがとうございます。
マイルにつきましては、確かに特典航空券購入という限られた条件でのものですね。
やはりエポスゴールドカードの選べるポイントアップショップにmixiがある間は、MIXI Mを活用したいところです。
PayPayでの納税は一昨年やってみました。
納付自体は簡単で良いのですが、nanaco納税とは異なり領収書が無いのが難点です。
そういえば今年は殆どPayPay使っていないですね。
使ってもMIXI Mからの支払いですが。
書込番号:24970376
0点

>mini*2さん
>demio2016さん
>>QRコード決済で還元率が1.5%になる例がございましたらご教示いただけると幸いです。
私は下記にて1.5%以上の還元で税金関係支払いってます。
(健康保険・住民税・事業県民税・固定資産税)
・AU PAY
セゾンマイルクラブに入ってAU PAYにチャージ(最大1.35%)
AU PAYで支払い0.5% 1.35+0.5 最大1.85%還元
・LINE PAY
三井住友ゴールドNL ビジネスで年100万で1.5%還元
書込番号:24970472
0点

>miikekouさん
au PAY対応自治体で良かったですね。
私のところはスマホコード決済対応はPayPayとLinePayのみ(ソフトバンク独占状態)なので羨ましいです。
仕方ないのでau PAYから先はnanacoにチャージして納税していましたが、今後は還元率が-0.5%になってしまいますので、直接MIXI M納税も有になります。
スレ主様も同じ環境では無いのでしょうか。
もし、スレ主様がセゾンゴールドアメックス以上のカードをお持ちでマイルクラブ加入であれば、仰ることも可能ですね。
なお、私のセゾンマイルクラブでの還元率は、JALマイル1.0%+永久不滅ポイント0.25%です。
あとは、セゾンクラッセ★6の+0.5%が、確か来年2月まででしたか。
書込番号:24970588
0点

>demio2016さん
>miikekouさん
>mini*2さん
回答ありがとうございます。
私のところの自治体もペイペイとラインペイのみです。
調べたところ納税はチャージからしかできないようですがペイペイカードでチャージしてもまとめて払いでチャージしても納税はポイントはないようですね。
あればまとめて払いでクレジットカードのポイント+ペイペイのポイント(0.5~1.5)と思ったのですがペイペイのポイントはつかなくなったようなのでクレジットカードのポイントのみですね。
エポスゴールドカードは100万円を越してしまうと使えば使うほど還元率が下がってしまうというのが難点ですね。
私は納税しなくても100万円は超えると思うので。
書込番号:24970662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぐみ02さん
クレカのポイントだけでも、納税で1%貰えたらいいと思います。
paypayカード以外でもOKなのは、まとめて支払いの恩恵ですね。
書込番号:24970931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
ほんとですね。
直接クレジットカードでは納税できませんがペイペイやラインペイを通してクレジットカードで払えるのは有り難いです。
私はずっと口座引き落としでしたが変えてみようと思います。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
皆さまもいつもありがとうございます。
書込番号:24971898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
>ワインレッド×シルバーさん
国民年金なくなったんですか?選べるポイントアップショップ一覧にはありましたが。
書込番号:25115160
1点

>knakachan2さん
今年になって、エポス選べるポインチアップ一覧に国民年金が確認できましたので、早速国民年金保険料のクレジットカード納付の申込書を提出いたしました。
書込番号:25115249
2点



イオンカードはイオンカード(WAON一体型)含め、全部で12枚持っていて他にもモバイルWAON、ApplePayのWAONも持っておりこれらのWAON POINT合計額は現在42235WAON POINTあります。
https://www.smartwaon.com/pc/#/top
スマートワオンウエブサイトにてそれぞれのイオンカードでsmart WAONウエブIDを取得、イオンSuicaカードを管理者IDに設定しこのIDで他のカードとスマホ2台のWAON POINTを家族でシェアしています。
またスマホアプリの「smart WAON」でも管理者IDでログインし家族でシャアのページに行くと家族全員のWAON POINT合計額が出てきます。
更にExcelにて全てのWAON POINTをSUM関数で算出した値と一致しています。
ttps://www.welcia.co.jp/ja/news/news_221101_WAONPOINT/main/0/link/WHD_NewsRelease_20221101%20WAON%20POINT.pdf
ウエルシアでは1月24日よりWAON POINTサービスを導入し毎月20日のウエルシアお客様感謝デーではWAON POINT支払いで1.5倍の買い物が出来るようになります。
現在手持ちの42235WAON POINTをお客様感謝デーで活用しようと思いますが、どの方法が適切でしょうか?
家族シャアではまだWAON POINTの移動などの操作はしていません。
1.12枚のイオンカードのどれか1枚に全てのWAON POINTを統合しそのカードで決済する。
2.AndroidのモバイルWAONかApplePayのWAONへ統合する
3.別途現金専用のWAON POINTカードを準備しsmart WAONウエブサイトで家族に追加、WAON POINTカードへ統合しそのカードを使って決済する。
1.は例えば磁気ストライプをスライドして読み込む方法ならカードが痛むのでやりたくないです。
2.はスマホで決済したいところですがこの場合スマホでWAON POINTのバーコードを表示させる方法が分かりません。
「smart WAON」アプリは入れてますがどうやらWAON POINTのバーコード表示機能はなさそうです。
3.は最も現実的に可能な方法と思いますが更にカードの枚数が増えてしまうのがマイナスです。
出来ればスマホでWAON POINT払いをしたいところですが何か方法はありますか?
1点

マグドリ00さん
>1.は例えば磁気ストライプをスライドして読み込む方法ならカードが痛むのでやりたくないです。
12枚あれば、
その中にタッチ決済対応のイオンカードはないでしょうか。
もしあれば磁気ストライプをスライドして読み込ませるのは避けられます。
>2.はスマホで決済したいところですがこの場合スマホでWAON POINTのバーコードを表示させる方法が分かりません。
iAEONアプリであればWAON POINTのバーコード表示が可能です。
書込番号:25004146
1点

>BLUELANDさん
返信ありがとうございます。
12枚のうちタッチ決済対応のイオンカードは複数枚あります。
実はiAEONアプリは地元のダイエーのクーポンが欲しくて既に入れてありました。
WAON POINTのバーコード表示が出来たのですね。
iAEONアプリはAndroidに入れていて既に入れているモバイルWAONに連携させました。
まだイオンカードを登録しておらず、
https://aeonapp-faq.aeon.com/kb/ja/article/iaeon%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AFsmart-waon%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%90%88%E7%AE%97%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%82%E3%80%81%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8B%E3%82%89%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2%E5%88%87%E6%9B%BF%E3%81%AF%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E3%80%82
「イオンカードはsmart WAONご登録のものと同じもののみiAEONにご登録いただけます。」
とのことなのでsmart WAONの管理者IDにしているイオンSuicaカードを登録しようとしたら
「この入力内容では登録できません(コード:8002)」
のエラーで弾かれました(泣
一時的にロック状態となっている可能性があるとのことなので後日再度やってみて駄目ならコールセンターに相談ですかね?
取り合えず直近で新規入会したイオンカードWAON一体型を登録したら成功しWAON POINTのバーコード表示と残高が出てきました。
smart WAONの家族シェアでWAON POINTを集約しiAEONのバーコード表示機能を使って来年のウエル活で活用しようと思います。
ところでイオンカードのタッチ決済でWAON POINT払いって可能なのでしょうか?
なお、WAON POINTの獲得には現金払い必須なのでイオンカードのタッチ決済でのクレカ払いではWAON POINTを貯めることは出来ません。
https://www.aeon.co.jp/point/waonpoint/
WAON POINTカードをご利用の場合
現金のお支払いでWAON POINTカードを提示した場合、WAON POINT加盟店であれば、200円(税込)で1WAON POINTがたまります。
書込番号:25004520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、新規入会したイオンカード(WAON一体型)が届いたのでiPhoneアプリ「WAONステーション」でWAON POINTの残高照会をしようと
https://www.waon.net/iphone/point_download/
ここのページの指示に従い、iPhoneをカードにかざして読み込むと、エラーになりました(泣
エラー番号:NNM5208
未使用のカードではポイントサービスをご利用できません。
そこで既に使っている別のイオンカード(ミッキーマウス)で同じ操作をすると正常に表示されました。
センター預かりと言うのはWAON POINTのことだったのですね。
このスレの初回書き込みで添付したExcelの表にある通り合計600WAON POINTで一致しています。
ミニストップのイオン銀行ATM内のWAONステーションでも同じことが出来ますが、
https://www.waon.net/terminal/aeonbk/all-charge/
ここの手順に従って操作するとイオンカード(ミッキーマウス)では正常、イオンカード(WAON一体型)ではやはりエラーが出て駄目でした。
このエラーを解消するにはどうすれば良いのでしょうか?
この状態のままではお店のレジにかざしてもWAON POINTで支払うことは出来ないのですかね?
書込番号:25006297
2点

>マグドリ00さん
>WAON POINTの獲得には現金払い必須なのでイオンカードのタッチ決済でのクレカ払いではWAON POINTを貯めることは出来ません。
>イオンカードのタッチ決済でWAON POINT払いって可能なのでしょうか?
WAON POINT加盟店では、
@WAON POINTカード提示+現金払い
Aイオンカードでの支払い(タッチ決済、Apple Pay、Google Pay含む)
Bイオンカード付帯の電子マネーWAONでの支払い(Apple Pay、Google PayのWAON含む)
以上につき、「WAON POINT」が付与されます。
WAON POINT未加盟店では、
@イオンカードでの支払い(タッチ決済、Apple Pay、Google Pay含む)で「WAON POINT」が、
A電子マネーWAONの支払いで、電子マネーWAONポイントが付与されます。
ポイント付与については、以上だったと思います。
漏れ等がありましたらご容赦願います。
注意が必要だと感じたのは、WAON POINTをダウンロードすると、「WAON POINT」も「電子マネーWAONポイント」も一緒にダウンロードされて、電子マネーWAONにチャージするしか使用途が無くなります。
ポイント交換できるのは「WAON POINT」の方なので、ポイント交換したい場合は、先に交換しておく方が良いと思いました。
もっとも、私の遣り方が間違っていたのかも知れませんが。
また、WAON POINTは、基本的には、チャージして電子マネーWAONでの利用になるのではないでしょうか。
現金払いの場合、やったことは有りませんが、ポイントを使う旨レジで申告して使用されているようです。
今後のウエルシアではどのようになるのでしょうね。
iAEONでのポイントバーコード表示から、直接ポイント支払いできるようになるのでしょうか。
書込番号:25006523
1点

>demio2016さん
返信ありがとうございます。
> 注意が必要だと感じたのは、WAON POINTをダウンロードすると、「WAON POINT」も「電子マネーWAONポイント」も一緒にダウンロードされて、電子マネーWAONにチャージするしか使用途が無くなります。
おや?
・WAON POINT=センター預かりポイントでサーバー側にある
・電子マネーWAONポイント=WAONチャージ専用ポイントでカード側(モバイルの場合は端末側)にある
WAON POINTをダウンロードした場合はダウンロードできるのはWAON POINTだけですね。
ダウンロードが完了すると電子マネーWAONポイントとなり元に戻せない、つまり一方通行です。
おっしゃる通り、一旦WAON POINTをダウンロードしてしまうとWAONにチャージするしかなくなり、来年開始のウエル活には使えなくなってしまいますね。
書込番号:25006553
0点

iPhoneのWAONステーションアプリやイオン銀行ATMのWAONステーションでイオンカード(ミッキーマウス)では正常なのにイオンカード(WAON一体型)ではエラーが出る原因が分かりました。
https://www.waon.net/point/use/
※チャージをしていない未使用のWAONでは受け取りできません。最初にチャージ(入金)をお願いします。
と書かれているのでまずはWAONにチャージをしなければならないようです。
手持ちのイオンカードは12枚あり、WAONを使っているのは1枚だけでイオンカード(ミッキーマウス)です。
他の11枚はWAON残高が分散するのは嫌なので使用は控えています。
よって全てのWAON POINTをsmart WAONで集約する場合、WAON POINTが正常に使えるイオンカード(ミッキーマウス)に集約しようと思います。
幸い、このカードは最近更新カードが来たばかりでタッチ決済のマークがあります。
なお、iAEONコールセンターに確認したところ、
「タッチ決済時のWAON POINTご利用の件でございますが、カードをタッチする前に、WAON POINTで支払いたい旨を店員にお伝えいただければ会員コードご提示いただいた際と同様に、WAON POINTをご利用いただけます。」
とのことでしたのでレジにかざすだけでWAON POINTでの支払いが出来るようです。
書込番号:25006588
0点

>マグドリ00さん
>・電子マネーWAONポイント=WAONチャージ専用ポイントでカード側(モバイルの場合は端末側)にある
私のiPhoneのWAONポイントの内訳は、センター預かり分として「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」があり、カード内に「電子マネーWAONポイント」があります。
書込番号:25006630
1点

>demio2016さん
何とセンター預かり分の「電子マネーWAONポイント」があるのですか!!
これは驚きましたね。
つまりWAONポイントは以下の3種類存在するってことですか。
1.WAON POINT(センター預かり)
2.電子マネーWAONポイント(センター預かり)
3.電子マネーWAONポイント(カード内)
1.と3.は理解できますが、2.は一体何のためにあるのでしょうね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19784035/#19787201
『共通ポイント5強時代』書込番号:19787201に書きましたがイオングループの共通ポイントとしてWAON POINTが作られたはずなのでサーバー側はWAON POINTに統合されたはずです。
それなのにわざわざ分ける意味が分かりません。
WAON POINT(センター預かり)をダウンロードすれば電子マネーWAONポイントに化けるのですから、サーバー側に電子マネーWAONポイントを置く意味はないはずです。
一体何のためにこんなわざわざ分かり難い仕様にしたのか目的が知りたいですね。
書込番号:25006715
0点

>マグドリ00さん
WAONはイオンカードを持っていないことと、使う機会が少ないことで放置してるので、きちんと把握してませんが複雑なシステムだと思います
私が理解していることは、ポイントについてはWAON PointとWAONポイントの2種類があること、WAONにポイントをチャージするためにはWAONに1回以上入金することでWAONカードを有効化する必要があります
書込番号:25006775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
失念しましたが、恐らく、何かの電子マネーWAONポイント付与キャンペーン時のものだと思います。
また、ポイントは「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」2種類と理解して良いと思います。
書込番号:25006819
0点

>マグドリ00さん
iPhoneの場合、WAONアプリの「ポイント」+の展開で確認できます。
書込番号:25006845
0点

>マグドリ00さん
>「タッチ決済時のWAON POINTご利用の件でございますが、カードをタッチする前に、WAON POINTで支払いたい旨を店員にお伝えいただければ会員コードご提示いただいた際と同様に、WAON POINTをご利用いただけます。」
良く分からないのでご教示願えればありがたいのですが、これは物理カードの場合ではありませんか。
仮にiAEONアプリからですと、
@AEON PayのQRコード決済(登録クレカ払い)
AWAON支払い→WAONアプリの支払う→Apple PayのWAONタッチ決済
になると思いますが、Aの「電子マネーWAON」+「WAON POINT」支払いができるという事なのでしょうか。
それとも、Apple Payタッチ決済(イオンカード)の場合なのでしょうか。
書込番号:25006909
0点

>ぬへさん
WAON POINTは元々ダイエーのオレンジメンバーズカードのポイントが名称変更して作られたものと聞いていてWAONとは別物なので後から整合性を合わすのに無理があったと思います。
恐らく WAON POINTと電子マネーWAONポイントの違いを正確に理解している人は少ないと思うので現場は混乱しているのでしょうね。
> WAONにポイントをチャージするためにはWAONに1回以上入金することでWAONカードを有効化する必要があります
なるほど、WAONの有効化が済んでないからエラーが出るのですね。
もしかしたらレジでWAON POINTを支払うためにかざす場合、WAON記録部分(Felica規格)ではなくてクレジットカードのNFC規格を使っていれば両者の記録部分は別枠ですからね。
WAONの有効化が済んでいないイオンカードでもかざしてのWAON POINT支払いは出来る可能性がありますね。
これはやってみないと分からないので今度イオンに行った時にレジでWAON POINTの残高照会をやってみようと思います。
書込番号:25008201
1点

>demio2016さん
> iPhoneの場合、WAONアプリの「ポイント」+の展開で確認できます。
やってみました。
内訳は下の3つで
・WAON POINT(センター預かり) 990P
・電子マネーWAONポイント (センター預かり) 0P
・電子マネーWAONポイント (ICチップ内) 0P
これはApplePayのWAONの内訳ですが、WAONで支払った場合に付与されるポイントはWAON POINTになりますね。
電子マネーWAONポイント (センター預かり)は初めて見ましたが、通常の買い物での付与はWAON POINTとなるのでおっしゃる通り何らかのキャンペーンの時しか使われない可能性がありますね。
>「タッチ決済時のWAON POINTご利用の件でございますが、カードをタッチする前に、WAON POINTで支払いたい旨を店員にお伝えいただければ会員コードご提示いただいた際と同様に、WAON POINTをご利用いただけます。」
これは物理カードです。
スマホの場合はiAEONの会員コード提示でWAON POINT払いが出来るそうです。
しかし会員コード提示でも現金以外ではポイント付与は出来ません。
> Aの「電子マネーWAON」+「WAON POINT」支払いができるという事なのでしょうか。
いやこれは出来ないと思います。
WAONをかざすと読み込むのはFelicaチップのほうですからWAON払いになってしまいます。
WAON POINTはNFCチップのほうですから、クレカ決済モードでNFCを読み込ませる必要があります。
しかしこれが出来るのは物理カードの場合で同じことがiPhoneで出来るかは不明です。
iPhoneの場合はApplePay経由となり直接カードをかざした場合と読み込まれるデータが異なる可能性があるので出来ない恐れが高いですね。
書込番号:25008206
0点

失礼しました。
記憶があいまいなまま書いてしまいました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
ウィキペディアによるとWAON POINTカードの前身はオレンジメンバーズカードではなくハートポイントカードでした。
オレンジメンバーズカードはダイエーのクレジットカードであるOMCカードですね。
https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/omc/
現在も存在していてSMBCの傘下に入っているのですね。
書込番号:25008263
0点

>マグドリ00さん
ご教示ありがとうございました。
物理カードでタッチ決済時に「WAON POINT」支払いを申し出ても、不足分はカード決済可能となると、飛躍的に利便性が向上します。
また、iAEONからWAON POINT会員コード読み取りでポイント支払いが可能という事は、ウエル活時はこの方法で良いという事で疑問が解決しました。
ただし、こちらは不足が生じた場合は現金追加支払いということですね。
書込番号:25008446
0点

>demio2016さん
> iAEONからWAON POINT会員コード読み取りでポイント支払いが可能という事は、ウエル活時はこの方法で良いという事で疑問が解決しました。
> ただし、こちらは不足が生じた場合は現金追加支払いということですね。
https://m.e-welcia.com/drug/28764
ここのサイトには
「お買い物にTポイントをご利用された場合は、Tポイント利用分を除いた合計金額に対して、Tポイントが付与されますのでご注意ください」
と書かれており全額をTポイントで支払う必要はなく1部のみでもOKです。
Tポイント使用分以外の支払い手段は現金以外のキャッシュレス決済でもOKです。
これは実際にやってみて経験済です。
WAON POINT払いの場合はどうなるか不明ですが、たぶんTポイントと同様の扱いになると思います。
買い物金額に対してWAON POINT残高の1.5倍より不足する場合は不足分をウエルシアで利用可能なすべての決済手段で充当することができると思いますよ。
私は普段現金を持ち歩いておりませんので現金しか使えないお店には行かないです。
キャッシュレス決済対応のお店には行きますが現金しか使えない状況に陥ったことはないです、
その様な状況に遭遇した場合現金の持ち合わせが無いのでアウトですがその経験は一度もなく、現金を持ち歩かなくても全く問題ありません。
現金を持たないメリットは絶大ですよ。
・重たい財布を持たないですむ
・ATMへ行く必要が無い
・現金を落とす不安が無い
・盗難の恐れもない
ここの掲示板へお越しの皆さんも非常に有意義な現金無し生活を始めてみませんか?
書込番号:25008479
0点

>WAON POINT払いの場合はどうなるか不明ですが、たぶんTポイントと同様の扱いになると思います。
そうなってくれると非常に有難いですね。
最近は現金を持ち歩かないことが多く、現金で支払いを求められるとゴメンナサイするしかありません。
偶にありますよ。(笑)
書込番号:25008501
0点

失礼。
現金を一切持たないと書きましたが例外として100円硬貨1枚のみ持参しています。
オーケーで買い物カートのロック解除に使うためです。
現金を使わなければならない状況としては以下があり、
・冠婚葬祭
・町内会費
・駅前駐輪場の更新時の駐輪代支払い
このくらいですかね?
冠婚葬祭は不定期ですし、町内会費は年に1回のみです。
駐輪場は更新が3か月に一回なので現金が必要になりますから現金を使う機会は3か月に1回のみと言うことになりますね。
その他宴会費用は基本現金ですがコロナ禍で職場の宴会は一切中止になっており最近も感染拡大傾向にあり今年の忘年会も実施の目途が立っておらず現金の出番は一切なくなりました(汗
現金無し生活は非常に快適でもう元には戻れません。
それなのに日本は未だに現金主流でキャッシュレス決済比率はまだ3割程度だそうです。
つまり7割は現金派が占めているようです。
最近コロナが感染拡大していて現金は危険です。
https://www.asahi.com/articles/ASP5355T9P53UTFK00F.html
西村経済再生担当大臣(当時)は「お札についたウイルスは1週間生きている」と発言されています。
現金に触るとコロナに感染する危険が高いのですよ!!
何でこんなに危険で不便な現金を使いたがるのか本当に理解に苦しみますね。
書込番号:25008506
0点

イオンクレジットサービスへセルフレジでWAON POINTで支払いできるか質問したら回答来ました。
「ミニストップを含め、イオングループ店舗のセルフレジでは、お買い物のお支払いにWAON POINTをご利用いただくことが可能でございます。
なお、セルフレジは、端末やご利用先の店舗により操作方法が異なっております。
セルフレジの操作方法につきましては、ご利用先の店舗のスタッフへご確認くださいますよう、お願い申し上げます。」
次回ミニストップへ行った時にセルフレジでWAON POINT残高照会が出来るか試してみます。
・iAEONアプリの会員コード提示
・イオンカードをかざした場合
・iPhoneでApplePayのイオンカードを選択した状態でかざした場合
書込番号:25011192
0点

WAON POINT付与についてなんですが、WAON POINTカードの説明には、「現金、イオン商品券でのお支払いが200円(税込)毎に1WAON POINTが貯まります!貯まったポイントは1WAON POINT=1円でお支払いいただけます。」となっています。
イオンカードの利用でWAON POINTが貯まります。
この2点を考えると、WAON POINT支払い+イオンカード支払いでは、イオンカード支払い分に対してのみWAON POINTが付与されるのではないでしょうか。
電子マネーWAONにチャージして使うと、イオン系列店で0.5%のWAON POINTが、それ以外は0.5%の電子マネーWAONポイントが付与されるのでお得ですよ、というのがイオンの考え方の様な気がします。
書込番号:25011382
0点

>demio2016さん
新たに知らなかった事項が判明して驚いています。
> WAON POINT支払い+イオンカード支払いでは、イオンカード支払い分に対してのみWAON POINTが付与されるのではないでしょうか。
何とWAON POINTとイオンカードのクレジット決済の併用が出来ると言うことですか?
その場合、有人レジでは店員にWAON POINT数を伝えるのでしょうか?
無人レジ(セルフレジ)ではWAON POINT数を自由に打ち込めると言うことですか?
> それ以外は0.5%の電子マネーWAONポイントが付与されるのでお得ですよ
こちらも知りませんでした。
WAONでの買い物では以前は電子マネーWAONポイントが付いていたのがWAON POINT一元化の流れによりWAON POINT付与に変更になったと理解していたのですが、イオン系列店以外のお店では電子マネーWAONポイントが付与されるのですか?
https://www.waon.net/
このサイトの「ポイントをためる・使う」を確認しましたがお店によって付与されるポイントの種類が異なるとの記載は見つけることが出来ませんでした。
「イオン系列店以外は0.5%の電子マネーWAONポイントが付与される」
と言うのは公式発表ですか?
書込番号:25011559
0点

>マグドリ00さん
>何とWAON POINTとイオンカードのクレジット決済の併用が出来ると言うことですか?
マグドリ00さんの以下の記載は、物理カードでのタッチ決済とのことでしたのでそうの様に理解したしました。
>「タッチ決済時のWAON POINTご利用の件でございますが、カードをタッチする前に、WAON POINTで支払いたい旨を店員にお伝えいただければ会員コードご提示いただいた際と同様に、WAON POINTをご利用いただけます。」
WAON POINTカードのWAON POINTは現金、イオン商品券での支払いで貯まり、イオンクレジットカードのWAON POINTはクレジットカードの支払いで貯まりますので、上記ですと残金はクレジットカード支払いできないとおかしいと思います。
>「イオン系列店以外は0.5%の電子マネーWAONポイントが付与される」と言うのは公式発表ですか?
https://www.aeon.co.jp/point/waonpoint/
添付画像をご参照下さい。
街の調剤薬局なんかも使えるところがあります。
書込番号:25011620
0点

>demio2016さん
>「タッチ決済時のWAON POINTご利用の件でございますが、カードをタッチする前に、WAON POINTで支払いたい旨を店員にお伝えいただければ会員コードご提示いただいた際と同様に、WAON POINTをご利用いただけます。」
(中略)
> 上記ですと残金はクレジットカード支払いできないとおかしいと思います。
なるほど、購入金額よりもWAON POINT残高が下回る場合の話ですね。
残高が充分あり全額を支払うことができる場合はクレジット決済はありませんね。
もちろんその場合はWAON POINT付与は1円もありません。
WAON POINT残高>購入金額
の場合はWAON POINT払いとクレジット払いの併用は出来ませんよね?
> https://www.aeon.co.jp/point/waonpoint/
※1 WAON POINT未加盟店で電子マネーWAONご利用の場合は、200円(税込)で1電子マネーWAONポイントがたまります。
これは非常に重要な情報ありがとうございます。
ウエル活の原資のWAON POINTを貯めるためにWAON払いで貯めようとしてもイオン系列以外では電子マネーWAONポイント付与となり意味が無いですね。
これって知っている人は少ないと思うから苦情が殺到しそうで怖いですね(^^;
また、実際にウエル活でWAON POINTが使えるようになるのは来年2月20日からだからWAONとの違いを理解せずWAON決済で1.5倍にならなくて、
「何故1.5倍にならんのだ?」
と店員に問い詰めるトラブルに発展しないか心配です(汗
またWAONとWAON POINTの違いを何となく分かった気がしている人でもWAON払いでWAON POINTが貯まると思い込んでいると(自分もそう)いくら買い物をしても溜まらずクレームになる恐れがありますね(汗
書込番号:25012121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イオンは、WAON POINTは電子マネーWAONにチャージして利用した方が、0.5%ポイント付与もあり、お得ですよと説明しています。
そこに今般、新たにウエル活が加わり、こちらですとWAON POINTのままの毎月20日の利用でお得ですよということですね。
書込番号:25012412
0点

AndroidのモバイルWAONの残高を使って楽天ギフトカード購入の為、駅前のミニストップへ行きました。
セルフレジがありますが楽天ギフトカードはセルフレジ対象外商品の様です。
店員に
「セルフレジでWAON POINT残高照会は出来ますか?」
と聞いたら有人レジでないと出来ないと言われました(泣
有人レジでWAON払いで楽天ギフトカード購入しましたが1%のWAON POINTが付与されました!!
WAON POINT残高照会の結果を報告します。
・セルフレジでのWAON POINT残高照会 ×
・有人レジでのWAON POINT残高照会
イオンカードのタッチ決済 ×
イオンカードのICチップ読み取り ×
イオンカードの磁気ストライプスライド 〇
結局、WAON POINT残高照会が可能なのは有人レジでの磁気ストライプのみと言う残念な結果となりました。
iAEONの会員コード提示でのWAON POINT残高照会は不明ですが、そもそも画面に残高が表示されておりこの行為は意味が無いのでやりませんでした。
この結果はミニストップでの話であり、イオンやウエルシアでは異なる結果になる可能性もあります。
書込番号:25012804
1点

WAON POINT払いとクレジット払いの併用は可能かイオンクレジットサービスに質問したところ回答来ました。
「イオンやミニストップなど、WAON POINT対象加盟店でのお買い物の際、WAON POINTとクレジットカード払いは併用可能となっております。
対象加盟店でのお支払い時に、ご利用を希望されるWAON POINT数をご指定いただきましたのち、残額をクレジットカードでお支払いいただく旨をレジスタッフまでお申し伝えくださいますよう、お願い申し上げます。」
何と使用したいWAON POINT数を指定できるそうです。
WAON POINT残高が足りない場合に不足分をクレジット決済で補う方法は知ってましたが、残高が充分ある場合でもその一部を充当できると言うのは初めて知りました。
このやり方がセルフレジでも可能なのか次回、イオンに行った時に試してみます。
書込番号:25013481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
>残高が充分ある場合でもその一部を充当できる
情報ありがとうございます。
恐らく、スマホなどを持たない、物理カードのみ使用ユーザーの為の配慮だと思いました。
物理カードですといちいち店舗ATMでの操作が必要になりますから、中には面倒と思われる方もいらっしゃるのでしょう。
個人的には、スマホのアプリでモバイルWAONにチャージした方がお得ではあります。
書込番号:25013655
0点

価格コムより
「早く解決済にしろ」
との督促状が届いたので一旦解決済と致します。
有用なアドバイスを下さった3名の皆さんにGoodアンサーを付けさせて頂きました。
ありがとうございました!!
書込番号:25018933
1点

今日、イオンカード新規入会キャンペーンで貰った500円商品券を使ってイオンで500円を超える買い物をして差額をWAON POINTで払えるか試してみました。
セルフレジでも会計時に店員を呼び出すと500円商品券が使えました。
その後、支払い方法選択画面で「WAON POINTで払う」を選ぶと磁気ストライプをスライドする方法が表示されましたがかざす方法(タッチ)は選べませんでした。
つまりiPhoneのApplePayも使えません(泣
結局、イオンのセルフレジでもWAON POINT支払いが可能なのは磁気ストライプのみと言う残念な結果となりました。
この実験はイオンのセルフレジの場合であり、有人レジやウエルシアでは異なる結果になる可能性もあります。
書込番号:25038479
1点

1/24にウエルシアで「WAON POINT」が導入されました。
https://manetatsu.com/2022/11/416257/
WAONを登録すると、Tポイントとの二重取りができます。
ウエルシアはイオン傘下なので当然ですが、そのうちTポイントから撤退することはないでしょうかね?
書込番号:25113969
0点

>mini*2さん
> そのうちTポイントから撤退することはないでしょうかね?
その可能性は高いでしょうね。
Tポイントとの二重取りが出来てしまうのは驚きですが(イオン本家では出来ないから)Tポイント脱退までの一時的な処置の感じを受けます(汗
手持ちのTカードは4枚あり合計で6万ポイント以上あるから、まだ使える今のうちにウエル活で消化しなくては。
書込番号:25114250
0点

>マグドリ00さん
そういうお見立てですか。
ウエルシアがT陣営から外れたら、自動的にウエル活も消滅ですね。
そうなったら、Vポイントと統合しようが、Tポイントの存在意義がほとんどなくなる気がします。
書込番号:25114291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
ウエル活はWAON POINTで今後も残るんじゃないでしょうか?
書込番号:25114452
0点

>マグドリ00さん
WAONになっても、毎月20日に1.5倍を維持してくれるでしょうか?
書込番号:25114533
0点

>mini*2さん
ttps://www.welcia.co.jp/ja/news/news_221101_WAONPOINT/main/0/link/WHD_NewsRelease_20221101%20WAON%20POINT.pdf
11月1日の公式リリースでは
「毎月20日に実施している従来のサービス「お客様感謝デー」においては、Tポイントだけで
はなくWAON POINTでも200ポイント以上のご利用で1.5倍分のお買物が出来るようになりま
す(会計時にいずれかのポイントをご選択の上、1日3万ポイントまでご利用可能です)。」
となっており、Tポイントと条件は同じです。
書込番号:25114578
0点

>マグドリ00さん
そうですか。
それなら、TからWAONに変えるだけでいいですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25114601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2022年末にカードが届き、1月8日現在、EPOSアプリに表示されるハズのゴールドカードへの道のりが表示されていません。ネットなどでは半年経過しないと表示されないという回答もありますが、カード発行から最短で表示された方がいれば教えてください。
書込番号:25088435 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スペシャルローリングサンダーさん
各人の利用状況により差が有るでしょう。
表示条件は、期間というより、利用途や決済金額の累計によるのではないでしょうか。
まあ使っていればその内表示されますよ。
書込番号:25088464
2点

回答ありがとうございます。最初から表示されている人はいないのでしょうかね?カード作成後、半年経たずに表示された方がいれば教えて欲しいです。
書込番号:25088692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スペシャルローリングサンダーさん
金額は半年たたずに達成しましたが、道のりが表示されるようになったのは半年後からでした。
いきなり達成表示です。
書込番号:25088706
8点

>スペシャルローリングサンダーさん
インビテーションは、毎月13日頃がタイミングだったように思います。
書込番号:25088770
8点

ありがとうございます!やはり半年後から表示なのですね。半年後であれば50万以上は使うので気長にまってみます。
書込番号:25088797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。今回の質問はアプリ上にゴールドカードへの道のりのバーが表示される時期についての質問でした。インビテーションについては、情報ありがとうございました。
書込番号:25088801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本Jr.いぶし銀の志那虎一城、懐かしいね。
書込番号:25090702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
僕のエポスカードアプリには、最初から
To Gold Cardの横棒は 0% で表示がありましたよ。
そして、これについての吹き出しがあって、タッチすると To Gold Cardの説明が表示されました。
横棒の%は、千円で1%上ります。
自動車保険の支払い専用にしていて、他に使っていません。
4日に6千円ちょっとの引落し、17日ごろ6%上がります。
いまは、道のり54%です。
エポスカードは
ポイントサイトで、このカードのポイントアップのキャンペーンをしていたので、そこ経由で作りました。
そして届いたカードに、公共料金のキャンペーンの案内があったので、自動車保険をこのカードに変更しました。
保険期間中に、支払いカードを変更するのって、面倒でした。
カスタマーサポートに電話して、
変更するための郵便物が到着して
案内、説明書にそって、
説明書に記載された登録用の暗証番号や、手元にある保険証の番号
、変更後のクレカ情報、その他を自分で専用サイトで手続きです。
なので、キャンペーンのポイントもらったけど、そのままです。
あと
デザインカードの場合は、ゴールドの発行不可のクレカがあったりするし、
表示されないのは、なにか制限があるのかもしれないです。
書込番号:25092345
8点

>mineoの19さん
リンかけでは支那虎が一番好きでした!
書込番号:25092925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moonchaさん
回答ありがとうございます。
エポスカードを最初に発行されたのはいつでしょうか?また発行からアプリでの確認までの期間を教えて頂けると嬉しいです。
これまでの回答を見るとカード新規発行から6ヶ月経たないとアプリで表示されないのかなと思っていました。6ヶ月経った時点で既に条件を満たしていると最初から100%で表示、6ヶ月の間全く使っていないと0%表示でスタートかなと認識していました。6ヶ月経過後は、カード利用開始から1,2ヶ月で発行されたケースもあるのかなとの認識でいます。
書込番号:25092935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スペシャルローリングサンダーさん
一応私の道のり表示までの流れを記載しておきます。
6月中旬 平カード申し込み
6月下旬 カード決済開始
11月中旬 決済金額50万円越え
本年1/3 道のり表示出現(達成済み表示)
但し、実際のインビテーションはまだきていません。(インビテーション準備中の記載でした)
なお、エポスカード申し込みは今回が初めてです。
またアプリはiPhoneです。
実際インビテーションがきたら、またご報告します。
書込番号:25094719
8点

>金角銀角パール角さん
詳細にありがとうございます😀
前回も丁寧に回答頂いておりましたが、カード作成から半年経過後というのが、やはり条件のようですね。
私の場合は、
2022年12月中旬申し込み
12月末カード到着
2023年1月5日カード利用開始なので
順調にいけば7月頭に表示されると予想されますね。
引き続きの情報提供をお待ちしております。
書込番号:25094743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スペシャルローリングサンダーさん
報告が遅くなりました。
前回以降は
1/14 アプリ上でインビテーション到着、同日申し込み
1/20 ゴールドカード到着
1/22 同時申し込みのETCカード到着
でした。
スレ主様も修行がんばってください。
書込番号:25114457
6点

ご連絡ありがとうございます。半年後を楽しみに利用したいと思います。また、この期間で初年度無料の三井住友のビジネスオーナーズというカードも見つけたので、今年は2枚同時に永年無料にチャレンジしようと思います。
書込番号:25114523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



三井住友カード ナンバーレスを持っています。
このカード以外にも三井住友カード発行のクレカはVisa LINE Payやエブリプラス、Tカードプラス(SMBCモビット)などを持っていてVpassで一元管理しています。
https://www.smbc-card.com/mem/index.jsp
PCでVポイント残高の確認をしたら何と0Pでした(汗)。
(添付写真をご参照ください)
一方でスマートフォンアプリ「Vポイント」で確認したら残高は1000P以上ありました。
「Vポイント」アプリは以下の物です。
https://www.smbc-card.com/mem/for_vpointapp/index.jsp
スクリーンショットを撮ろうとしたら「個人情報がある為出来ません」のエラーで駄目でした(泣)。
同じ残高でもPCとスマホで異なる2種類存在するってことですかね?
それとも連携がうまくいってないのでしょうか?
PCでVポイント残高の確認をしたいのです。
教えてください。
2点

https://www.smbc-card.com/mem/for_vpointapp/howto/exchangepoints.jsp
ここのページには「Vポイントを残高へ移行する」と書かれています。
この表現を普通に解釈すれば「Vポイント」と「残高」は異なるものであると理解できますね。
と言うことは「Vポイント残高」と言うのは一体どういう意味でしょうかね?
PC向けのVpassサイト
https://www.smbc-card.com/mem/index.jsp
「Vポイント残高」という表現はおかしいですよね?
これってスマホアプリでいう所の「残高」と意味が違いますよね?
それなのに全く同じ「残高」と言う表現を使うから混乱するんじゃないでしょうかね?
ますます分からなくなりました(汗)。
書込番号:24254858
2点

少なくとも私は特別な設定をしなくても両者の残高は一致しています。
唯一設定しているのがおまとめログインサービスのみです。
vポイント対象じゃないカードばかりですからvポイントで表示されているサイトはvポイント対象じゃないカードのものを表示しているのでは?
設定でどのカードを表示するか示されますが、アプリは自動的にナンバーレスですが、vpassの設定は違うカードなのでは?
https://www.smbc-card.com/mem/update/omatome.jsp
書込番号:24254902
0点

>マグドリ00さん
そんなに深く考えないで下さいね
VpassアプリのVポイントと
VPOINTアプリのVPOINT
2種類あるんですよ
ややこしいですね(汗)
書込番号:24254932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
私は、しっかり表示されています。
PCもスマホアプリも同じポイント数でした。
私もよくわかんないですけど、「ポイントおまとめ手続き」のページに
ログイン中のカード会社が表示されるみたいです。
書込番号:24255764
2点

>moveminieslkさん
PCもスマホアプリも同じポイント数とのことですが、
PCはVポイント残高、アプリはVポイント(移行前)が同じということですか?
それなら私も同じです。
つまりPCでの表記=Vポイント残高ですが、アプリ上は2段になっており上段が残高、下段がVポイント(移行前)となっています。
PCのVポイント残高と言うのは実は残高じゃなくてVポイント(移行前)の表記ミスじゃないですかね?
書込番号:24256100
1点

>マグドリ00さん
pcのVポイント残高ヮ
キャッシュバック・景品交換・他社ポイント移行・などに使えるのでVポイント残高(色々な使い方が有り移行とヮ限らないから)
Vポイントアプリでヮ
上段の残高(円)に移行しないと
Vポイントが使えないので
Vポイント移行前と書いてるんだと思いますよ
書込番号:24256202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
なるほど、そう言うことですか。
しかし同じ「残高」なのに全く異なる(一方は単なるポイント、もう一方はポイントではなくマネーのような使い方)のは混乱の元なので感心しませんね。
ところでPCではアプリでの残高の確認は出来ないのでしょうかね?
書込番号:24256251
1点

>マグドリ00さん
>PCはVポイント残高、アプリはVポイント(移行前)が同じということですか?
そうです。そうです。しっかり見てみるとなんか、すごくややこしいです。
書込番号:24256276
2点

>moveminieslkさん
やはり分かり難いのですね。
自分だけじゃなかったので安心しました。
少なくとも2名は混乱しているということで三井住友カードに対して改善を要求しようと思います。
書込番号:24256285
2点

>マグドリ00さん
Vpassアプリヮ
ポイントの残高
Vポイントアプリヮ
Vポイントや、クレジットカード、
銀行口座からチャージした残高
ですね。
エブリプラスと併せて
デスクに聞いてみると良いですね
書込番号:24256305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
何とアプリには2種類あり、Vポイントアプリに加えてVpassアプリまであるのですか。
ややこしいのでどちらか1つに統合したらよいのに。
調べたところ、Vポイントはそのままでは買い物に使えずプリセット残高にチャージする必要があるようです。
(Pontaをau PAY残高にチャージするイメージ?)
Vポイントアプリの上段の「残高」はプリペイド残高、下段のVポイント(移行前)はVポイントそのものですね。
Vポイントアプリと言う名前だと何だかVポイントがそのまま使えると勘違いしやすいので単なるポイントと区別する為にプリペイド残高を別のネーミングにしたほうが良いでしょうね。
(Vマネーとか?)
書込番号:24259598
0点

VポイントアプリをiPhoneのApplePay登録しました。
(添付写真をご参照ください)
これでAndroid版では出来なかったiD対応店舗でも使えます。
更にカード番号を入れることでオンライン決済も可能なのでマクドナルドモバイルオーダーでも使えますね。
「Vポイント残高がApplePayで利用可能になりました」
となってますが、この表現はおかしいと思いませんか?
「Vポイント残高」と言うのはPCのVpassでいう所のVポイントそのものの残高です。
しかしVポイントアプリで使えるのはVポイントではなく移行後の「使用可能残高」ですね。
ですから、このスクリーンショットの表現は間違っていると思いませんか?
書込番号:24262764
0点

>マグドリ00さん
話が変わりますが
NLを発行した際に
Vポイントギフト1000pを貰えました
VポイントギフトヮVポイントアプリに
チャージして使います
Vポイントギフトを貰いましたか?
書込番号:24262792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
Vポイントアプリヮ
ApplePayやGooglePayに登録して利用する為の
バーチャルカードです
Vpassアプリヮ
Vpassを利用する為のアプリです
書込番号:24262804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、1000P貰ってます。
その他、三井住友銀行でのVポイントも移行したので1000P以上になってますよ。
書込番号:24262806
0点

>マグドリ00さん
Vポイントアプリヮ
今までも利用してたけれど
Vpassアプリヮ
知らなかったという事ですね?
書込番号:24262827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
カードそのものを
GooglePayに登録できたら
良かったんですが
GooglePayヮそういう仕様で無かったので
Vポイントアプリを作り
アプリをGooglePayに登録すると
バーチャルカードになって
チャージ方法も
銀行口座、クレジットカード、Vポイント、
Vポイントギフトと色々有り
ややこしいですね
チャージ方法ヮ色々有るのに
Vポイントアプリという名称にするから
誤解を生みますね
書込番号:24262839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムより「早く解決済にしろ」との督促状が届いたので有用なアドバイスを頂いた、3名の方にGoodアンサーを付けさせて頂きました。
悪しからずご了承ください。
書込番号:24271213
1点

書込番号:24256285にて「三井住友カードに対して改善を要求しようと思います。」と書きましたが、すっかり失念しておりました(^^;
本日、キャンペーンの特典に関するアンケートのお願い【三井住友カード】と言う題名のメールが届いたので早速アンケートに回答し最後にあった設問
・もっと改善して欲しい点
と言うのに自由に記載して良いとのことでしたので、
「Vpass会員ページで出てくる「Vポイント残高」とVポイントアプリの残高の違いが訳わからないです。」
と記載し投稿しました。
これで改善に繋がればいいのですが。
書込番号:24315454
0点

その後、かなりの時間が経過しましたが何も解決してません(怒
キャンペーンの特典に関するアンケートのお願い【三井住友カード】
のアンケートに改善要求を書いたにもかかわらずです。
担当者は何をやっとるんだ?
対応が余りにも酷いので三井住友カードに対し改善を強く要求しようと思います。
書込番号:25110700
0点

>マグドリ00さん
「Vポイント」と「Vポイント残高」は別物です。
Vポイントを、1ポイント=1円として移行したものがVポイント残高。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/tips/Vpoint-method.jsp
なぜこうしたかというと、Vポイントは、ANAカードなどカードによって1ポイントの価値が異なるためだと思います。
https://dietmiler.com/vpointroute
それにしても、「Vポイント残高」という表現が「Vポイント」と似ていてよくないですね。
「Vマネー」とかにした方が良かったかも。
書込番号:25111014
0点

>mini*2 さん
返信ありがとうございます。
https://www.smbc-card.com/mem/index.jsp
ここのVpassサイトにログインすると
「Vポイント残高」は0円と出てきます。
一方アプリではVポイント残高は数千円程度ありました。
どちらも同じ 「Vポイント残高」と言う表記を使っているから混乱します。
ところで一旦アプリにチャージしてしまうとクレカの支払いに充当(キャッシュバック)することは出来なくなるのですかね?
https://www.smbc-card.com/mem/addcard/cashback.jsp
逆にキャッシュバック申請後にこれをアプリにチャージも出来ないですよね?
つまり全く同じ「Vポイント残高」なのに双方に互換性が無いので使いたい時に使えない事態に陥りユーザーは理不尽な苦痛を強いられますね。
この仕組みを理解してなかったため、残高全てをアプリにチャージしてしまい、やりたかったキャッシュバックが出来なくなってしまい理不尽な苦痛を強いられています(泣
更に言えば久しぶりにVpassへログインした時に 「Vポイント残高」が0円だったので焦りましたよ。
残高はまだあるはずなのにいきなり消えるのですからね。
アプリで確認すると残っていて
「?????」
全く訳が分からなくなりましたよ。
同じ「Vポイント残高」 なのにまるで違うのものが2種類存在するとは意味不明です!!
本件、かなり深刻で重大な問題だと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:25111144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
疑問の趣旨が分かりました。
Vpassの画面の「Vポイント残高」はVポイントの保有数(交換前)です。
これは表記がよくないですね。
アプリと同じ「Vポイント(移行前)」とすべきでしょう。
>一旦アプリにチャージしてしまうとクレカの支払いに充当(キャッシュバック)することは出来なくなるのですかね?
これはその通りです。
下記ページで「交換先1」を実行されてしまうと、他には使えません。
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/card_use/point_lecture02.jsp#anchor_3
書込番号:25111171
0点

>マグドリ00さん
アプリの画面を見ると「残高〇円」、「Vポイント(移行前)△P」と出ます。
一方、Vpassの画面では「Vポイント残高◇ポイント」となっています。
私の場合、△と◇は同じ値で、〇はゼロです。
恐らく、三井住友カードとしては、交換前の単位がポイント、交換後が円ということなのでしょう。
私が弁解するのも変ですが。
書込番号:25111191
0点

>mini*2 さん
なるほど単位が「円」と「P(ポイント)」で異なるからそれでどちらかを判断すれば良いのですね。
アプリ内の残高は電子マネーの感覚で使えると言うわけですか。
しかし買い物の際に残高不足の時のチャージが出来ないので使い勝手は良くないですね。
書込番号:25111582
0点

>マグドリ00さん
auPAYと対比すると、VポイントがPonta、Vポイント残高(単位:円)がauPAY残高という感じですかね。
auPAYの方は呼び方が違うので、分かり易いです。
Vポイント残高は、クレジットカードからオートチャージできます。
三井住友カードなら手数料無料です。
https://www.smbc-card.com/mem/for_vpointapp/howto/charge.jsp#way-and-fee
書込番号:25111741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2 さん
アプリはオートチャージに対応しているのですね。
プリペイドカードからのチャージも出来るとのことでau PAYプリペイドカードも使えるのかと思ったら他社カードでは手数料がかかるのですか。
これじゃあ駄目ですね(泣
そもそもわざわざチャージをしなくてもカード自体で決済してしまえばいいので
「クレカからチャージしてアプリで決済する」
というメリットは何もないですね。
書込番号:25114252
0点



今年もザクラスが来なかったです。
年500から700万を3、4年続けてます。
ゴールドザプレミアは一昨年に届きました。
31歳で年収を500万に設定してます。
使用額じゃなくて年齢と年収のせいでしょうか?
ザクラス来ないならこのカード持つメリット感じないので似たようなスマホ保険付帯のカードに変えようかとも考えてます。
もしオススメあればご教示お願いいたします。
書込番号:25083388 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Oscar.tortoさん
申請したことはありませんが、
私の持ってるカードだとミライノカードGOLDがスマホ保険が付いてますね。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/insurance/device/
実質無料で持てるゴールドカードなので検討してみて下さい。
まあ、しかし、所詮オマケなので保証額はたいしたことはありませんね。
書込番号:25083407
1点

全く詳しくはありませんが、年収500万で700万の利用ってのが不自然だと感じます。
とりあえず年収1500万くらいに上げてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25083408
14点

>31歳で年収を500万に設定してます。
>とりあえず年収1500万くらいに上げてみてはいかが
設定とか上げてみるとか良く分かりませんが・・・
どういうことなのでしょうか??
書込番号:25083580
7点

>demio2016さん
www
そうですねw
年収は自分で決められるものではありませんねw
まあ、しかし、年収が500万円で年間の利用額も500万円というのは
カード会社から見ると個人利用ではなく事業の仕入れに使ってるか、
現金化しているか、そのように見えることも事実です。
それがインビ来ない理由になっていることは十分に考えられますね。
なので、あくまで、本当の収入に合わせてカード会社への申告も
訂正するということですねw
書込番号:25083608
13点

>Oscar.tortoさん
スマホ保険は、損保ジャパンが月200円から入れる保険を出しています。
https://www.mysurance.co.jp/service/sumaho-hoken/
年会費数万円のクレカを検討される人なら、スマホ保険付帯に縛られることはないでしょう。
私だったら、還元率がそこそこ高いプラチナにします。
年500万円以上使うならジャックス、300〜500万円ならエポスか、給油をよくするならapollostation THE PLATINUMなど。
書込番号:25083623
2点

>Oscar.tortoさん
私はミライノカードゴールド持ちですが、こちらのスマホ保険は気休めなので、以下が審査も無く良いと思います。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum/
年会費11,000円で、旅行保険自動付帯、スマホ保険10万円(ノートPC含む)、ラウンジキー付帯等と至れり尽くせりです。
切符購入やモバイルSuicaは別カードで自由に利用して大丈夫です。
書込番号:25083651
1点

おっと別スレ内容を混ぜてしまいました。
ボケととスルーしてください。
書込番号:25083676
1点

”今年もザクラスが来なかったです。”
普通は今月末から2月上旬位じゃないですか ?
スレ主さんはカードを作って何年ですか ?
先ずはそこからかな ? ! どうしても欲しければ、あと数年待ってみたらどうでしょうか。
”年500から700万を3、4年続けてます。
31歳で年収を500万に設定してます。”
ここも怪しまれるかも・・・使えばいいってもんじゃないんですね。年収以上の使用は事故が無くても”イ〇チキ臭い”でしょう
demio2016さんが書かれていますが、一度カードを作ってしまえば年収の変更なんて訊かれないのでは ? !
JCB に入って今年で32年ですが、今まで3回ご招待が来て、2回目は作ってみました。
持つメリットは、カードを出す時の”見栄”と”優越感”でしょう。
でも、出された方 (超一流のホテルなら、何かありますかね ? ) は別に何とも思わないでしょうし、年会費5万円払っても、年に一回貰える2.5万円相当のお土産も要らないし、海外旅行は行かないし、ゴルフもしないし、枠目いっぱいで車は買わないし、24hのコンシェルジェサービスも必要無いので、カード更新前に普通のゴールドカードに戻してもらいました。
電話一本で簡単に戻してくれました。その際”限度額はどうしますか ? ”と訊かれたので、枠だけはそのままです。
その後の3回目は無視、一昨年にこのザ・プレミアにはしました。
ま、おねだりしてもご招待は来ませんが(笑)、銀行系の JCB なら、銀行経由で・・・と言う作戦は有るようですが、その前に銀行での審査、取引状況、保有資産は視るみたいですよ。
日本国内なら JCB の今お持ちのカードか普通のゴールドカードで十分。でも、ザ・クラスや今所有のカードの何に期待してるんでしょうか ?
書込番号:25083823
7点

>年会費5万円払っても、年に一回貰える2.5万円相当のお土産も要らないし、海外旅行は行かないし、ゴルフもしないし、枠目いっぱいで車は買わないし、24hのコンシェルジェサービスも必要無いので、
もの凄く共感しました。(^^ゞ
私はザ・クラスは検討の余地すらありませんが、普通のゴールドカードですら必要ないので、年会費無料のゴールドカードしか持ってません。
しかも今やタッチ決済が多くなってきましたので、スマホかAppleWatchがあれば物理カードすら使いません。なので券面の豪華さも全く不要になっちゃいましたね。
書込番号:25083843
7点

>とーりすがりさんさん
ありがとうございます。
本当の収入に合わせると確かにインチキくさいですね笑
一度1000万くらいに変更してみます!
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
私も実際はプライベートでの利用はエポスカードが多く、本当はいらないんですけどどうせなら狙おう程度です笑
普段ポイント還元ばっかり見てる人間です笑
>YS-2さん
ありがとうございます。
最近は12月中旬ごろに送られていて電話しましたが既に案内済みとのことでした…。
JCB自体は学生の頃からなので12年ほどです。
嫁がディズニー好きなのと子供産まれてディズニー行く頻度増えるかもなのでクラブ30?は復活しなくてもメリットはあるかなぁと考えてます。
あとはザクラスだと付帯のスマホ保険が10万なので元は取れるかなぁと…。
>demio2016さん
ありがとうございます。
ノートパソコン含むはかなりいいですね…
プラチナがマスターしかない感じなんですね…
この前から払おうとしてもマスターで払えないことが多いんですよね…。
SBI銀行使うなら手数料的にもありですね…
見ていなかったのでもっと詳細調べてみます!
>mini*2さん
ありがとうございます。
このスマホ保険見てからカードの選択肢が増えて余計に混乱しました笑
エポスカードはすでに持っていて一度プラチナからゴールドに戻しているのでエポスもありですよね…。
請求別に出来るので家計用のファミリーカードは別口座に設定できるし…。
書込番号:25083898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Oscar.tortoさん
エポスゴールドをお持ちなら、ちょっと使うだけでプラチナのインビテーションが来るのでは?
年300万円以上使うなら、確実にゴールドよりお得です。
書込番号:25083922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Oscar.tortoさん
>この前から払おうとしてもマスターで払えないことが多いんですよね…。
付帯のプラチナカードサービスは自動付帯なので所持しているだけで良いのです。
カード利用は別途考えるだけですよ。
個人的にはクラスがどうだこうだという世界とは全く無縁です。(笑)
JCBブランドカードが手元に10枚近くありますが、JCBオリジナルシリーズは1枚も有りませんね。(笑)
また、利用限度額が大きい方が良ければセゾンプラチナビジネスがあります。
書込番号:25083969
2点

>ダンニャバードさん
7枚中5枚まで私と同じでした。LinePayとイオンは持ってません。
代わりにauPAYやTOYOTA Wallet、nanaco、メルペイiDのプリカ類が入ってます。
安さにおいては、いい勝負ですね。
書込番号:25083992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Oscar.tortoさん
既に出ていますが、「年収以上に毎年使っている」というのは、インチキくさいというよりインチキ(?)なので、例えば転売ヤーとか、そこまではなくても個人事業等に使っている、と判断されるはずです。(年収とかテキトーに入れてる人も多いでしょうが、会社としてはそれで判断するしかない)よいお客さん(!)ではあるので強制解約とかはしないでしょうが、上位クラスのインビは来にくい、と思います。私も分からないですが、実際問題として、収入以外に利子収入があるとかがあれば、それを全て収入に加えるべきと思いますし、「事業」をやっているなら、ビジネスカードとかに変更した方がいいのでは。
スマホの保険は色んな考え方があるので、一概には言えませんが、保険だけだったらザ・クラスを目指すのは年会費とのコスパを考えると割が合わないような気がします。私は一応5〜7年くらい使うので、最初の3年くらいは何らかのフル保険に入りますが、後半に行くほど補償も修理も意味がなくなっていくので、あまり重視しないようにやってます。
書込番号:25084786
4点

>mini*2さん
ありがとうございます。
エポスプラチナは以前使っていてそちらのサービスで十分だと思ったのでエポスプラチナのインビをもう一度貰えるように修行します!
>上大崎権之助さん
ありがとうございます。
実際の年収を申告したくないというのが問題視されてそうですね…
書込番号:25113827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
個人事業主で妻を青色専従者、20歳以上の子供をアルバイトにしています。この2人をパートナー会員にしたいのですが、3人とも引き落とし口座を私の口座だけに出来るのでしょうか?逆に口座を各々本人のものに出来るのでしょうか?
書込番号:25113660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スペシャルローリングサンダーさん
申し込み時点での口座振替情報は、申込者本人のものになります。
その後、パートナーカードの方はVpass登録後(家族カードの括りで各人おまとめ登録可能)、各々Vpassからの申し込みにより、口座振替変更届は書面取り寄せになり、提出変更できるようです。
書込番号:25113731
1点

申し込み時点では全員が私の口座が登録されて、後日各人口座にも変更可能という事ですね。ありがとうございました!
書込番号:25113790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)