
このページのスレッド一覧(全1891スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 0 | 2018年10月3日 21:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年10月2日 23:04 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年9月30日 16:31 |
![]() |
0 | 3 | 2018年9月26日 15:15 |
![]() |
132 | 43 | 2018年9月26日 12:31 |
![]() |
0 | 7 | 2018年9月16日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。もしご存知の方がいらしゃればお力をお借りしたいと思い、質問させて頂きます。
現在、イオンカードセレクトを利用しています。先月、クレジット決算を利用し、9月の利用分のみで利用限度額を超えてしまったため、オペレーターさんに問い合わせをして、前払いの手続きを行いました。
そこで、以下の点をお聞きしたいです。、
〇9月利用分(本来10月2日に引き落とされるもの)明細の閲覧方法はどのような方法があるか。
→現在Web明細を利用。アプリでは0円と表示されています。
〇現在、イオンカードゴールド切り替えを狙っているが、前払いした9月利用分は、条件である100万円利用の一部として、
カウントされるのか。
もしご存知の方がいらしゃれば、ご回答宜しくお願い足します。
(利用限度額は、契約から日数が経過していないため、後日問い合わせをしたいと考えています。)
6点



クレジットカード > アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
アメックスを始めて利用するのですが、分割払いについてよくわかりません。
本日カードが届いたのですが、限度額など記載がなかったので、使用できるのかわかりません。
もし申請などが必要なのであれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:22147135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺこん!!さん
>>>アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
上記カードでのスカイ・トラベラー・プレミア・カードを所持してますがアメックスって基本はマンスリークリア・翌月の一括支払いですよ。
>>>分割払いについてよくわかりません。
クレジットカードの分割支払いをしたくばフツーに信販系でのライフカードないしオリコ、ジャックスカードなどを取得すべきかと。
確か、アメックスでの分割支払い
https://www.americanexpress.com/jp/content/jp-home/service/payment/revo-installments/index.html
は、 それは、カード会員になって3ヵ月以上経過していることです。
以前は6ヵ月以上という条件でしたが、2016年9月からは3ヵ月以上に緩和されました。
この条件をクリアしているアメックスユーザーなら申請が可能です。
が、与信での審査があるみたいです。
https://クレジットカードおすすめ比較.net/news/amex-180307/
アメックスのカードホルダーで、分割とは。
アメックスのカードホルダーも安くなりましたねぇ。
楽天カードが、国際ブランドでのアメリカンエキスプレスのカードを発行するのも頷けます。
書込番号:22147675
0点

わかりやすい回答ありがとうございます。
使用してから3ヶ月後なんですね。
あまり使い方など信販カードのようにわかりやすくなく、限度額の記載もなかったので混乱しました。
年会費は痛いですが、保証や海外旅行には便利そうですね。
しばらく様子見てみます!
ありがとうございました!
書込番号:22155077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > Orico Card THE POINT
カードの発行を迷っています。
オリコのショッピングモールを経由してAmazonで買う場合、支払い方法の一部をギフト券やポイントで支払った場合、ポイントの付与はどうなるのでしょうか?
書込番号:22115954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポイント支払い分も付くんですね??
返信ありがとうございました。
書込番号:22123506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>miwamakotoさん
全額ポイント支払い、Amazonギフト券払いでもポイントは付与されます。
それどころか、他社クレジット払いでも付与されます。
さずがにAmazonギフト券購入ではポイントは付きませんが・・・
書込番号:22131506
4点



公共料金(電気・ガス・水道・携帯電話・インターネット)等の支払いでお得なカードって何ですか?
月8,000〜20,000程度の支払いです。
メインはRex Card(VISA)ですが、明細を分けたいので専用カードを作りたいと思っています。
基本的には自宅におきっぱなしなので、カードデザインとか付帯サービスは重視していません。
ブランドは主要ブランド(VISA・master・JCB・AMEX・Diners)ならばどこでもいいです。
0点

還元率重視ならREXカードのままが良いと思いますが、
支払を専用のカードで分けたいのなら1%OFFのP-oneカードが良いのではないかと。
月の利用額が8,000〜20,000となると年間利用が96,000〜240,000になりますので、
還元率1%のカードで払うと1年で960〜2400ポイント貯まります。
選んだカードが2400以下のポイントで何かしら出来るのなら良いのですが、
最低使用ポイントや有効期限のルールがあると使い難いです。
そうなるとポイントを気にしないで済むカードの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:22120994
0点

>jtyreさん
>>>公共料金(電気・ガス・水道・携帯電話・インターネット)等の支払いでお得なカードって何ですか?
月8,000〜20,000程度の支払いです。
最大での2万JPYの支払いでの””お得””の定義とは?
蛇足ですが、居住地域での水道ってクレジットカード支払い可能なのかな。ガスもプロパンだとクレジットカード受付不可な事業者も数多ヒットしますし。
2018/09/18 22:19 からこっち放置だと、推して知るべしでしょうしねぇ。
書込番号:22138438
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>最大での2万JPYの支払いでの””お得””の定義とは?
公共料金の支払い専用で、持ち歩いてショッピングや旅行に使う用途ではなさそうなので、
付帯する特典や保険が充実しているカードではなく、特に手続きしなくても、支払い金額の値引き、またはキャッシュバックによる
還元が大きいことが”お得”ではないかと推測します。
したがって、OLGAさんの薦めるP-oneカードか毎月の利用金額の1%が引き落し月の翌月にキャッシュバックされる
Booking.comカードがスレ主さんにはいいのかなと思います。
利用毎でなく月合算の還元率、発行元が三井住友カードということからBooking.comカードのほうが良さそう?
書込番号:22138847
0点



dカードをApplePayに登録しiPhoneでiD決済しています。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1034138.html
ここのケータイWatch記事を読むと、dカードプリペイドはdポイントからチャージ出来てiD決済すればdポイントが溜まるので、dポイントをそのまま使うよりdカードプリペイドでチャージしたほうがお得みたいです。
ところがdカードプリペイドはApplePayに登録出来ないのですかね?
出来ないなら折角iPhoneで決済できる状態なのにわざわざ別のカードを取り出すのは余り感心しません。
また、上記記事にあるようにマクドナルドでは使えないみたいです。
これじゃあ駄目ですね。
dカードプリペイドを有効活用している方はいらっしゃいますか?
4点

>docomo.au.softbank さん
色々調べて分かったことですが、今回の行動は法律違反の恐れがあります。
刑法の詐欺罪に該当します。
刑法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M40/M40HO045.html
第二百四十六条 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
今回の行動は虚偽の電話番号で財物(dカードプリペイド)を交付させたことになります。
後で電話番号を修正していますが、カード交付後に修正したので駄目です。
ご指摘の通り、すぐにドコモに電話して修正依頼をしていれば交付前だからセーフになったかもしれません。
以前使っていた電話番号とは言え、軽率な行動でした。反省しています。
おっしゃる通り、docomo.au.softbank さんのご指摘がなければ
「何と、無効な電話番号でカードが届きました!!」
等と書き込むつもりでしたよ。
理由はdカードプリペイド申し込みサイトの脆弱性の発見と報告です。
無効な電話番号なのに発行させると言うことはノーチェックと言うことですから。
もっともこのカードはクレジットカードではないので本人確認などの審査が一切ないからチェックも甘いと言うことなのでしょう。
すっかり勉強不足でした。
やはり日本は法治国家なのだから、法律は一通り知るべきですね。
知らなかったでは済まされないと思いました。
書込番号:21052327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>理由はdカードプリペイド申し込みサイトの脆弱性の発見と報告です。
>無効な電話番号なのに発行させると言うことはノーチェックと言うことですから。
ならば、カードの交付を待たずに当該部署に連絡すればいいのではないか?
登録出来た時点で、サイトには疑問符がつくだろうし
サイトの脆弱性の発見の為にしたような言い方だが、
それは後付けの理由じゃないのかね
ポイント欲しさに、とにかくカード発行が必要だったのでは?
>到着したので早速利用登録しdカードから6千円チャージしました。
交付後の最初の主の書き込みがこれでは、
「サイトの脆弱性の発見と報告」はただのお飾りだね・・・
熟考を意識してくれる事を切望する
書込番号:21052559
9点

>docomo.au.softbank さん
> ポイント欲しさに、とにかくカード発行が必要だったのでは?
それもありますが、もらえるポイントはたった千円分です。
dポイントの使える店が限定される中でこのカードがあればiDやマスターカード加盟店で使えるため、利便性の向上に繋がりますからdカード所有者にも十分利用価値はありますよ。
書込番号:21067110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初の投稿でも書きましたが、
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1034138.html
ここのケータイWatch記事では
「マクドナルドでカード搭載のiDを使おうとしたところ、エラーが出て決済不可に」
と書かれてますが、写真を見るとFelicaの読み取り機が丸い形をしており旧型のようです。
最近マクドナルドの決済システムが刷新されPanasonicの多機能型に更新されたようですので、本日やってみたら、dカードプリペイドで無事に決済出来ました。
ただ、オンラインで残高照会をしているみたいでかざしてから数秒間待たされた後で例のiD専用メロディが流れます。
これはなかなか面白い感覚ですね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/032200900/?rt=nocnt
ここの記事によると新システムはパナソニックが2017年2月に発売した「JT-R600CR」だとか。
書込番号:21068422
0点

https://info.d-card.jp/std/topics/mc/mc_off.html#dpre
マクドナルドでdカードプリペイド決済すると3%OFFのキャンペーンを12月31日までやってます。
提示、決済によるポイント還元と合わせて還元率は4.5%ですね。
dカードなら合計5%なのでdカードプリペイドのほうが還元率が低いですが、既にチャージした金額を使い切るために年内はマクドナルドで消化しようと思いますw
書込番号:21104952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初回投稿でご紹介したケータイWatch記事では
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1034138.html
ドコモ広報に問い合わせて、
「決済端末がオンライン対応していない店舗では、決済することができない」
との回答だったとか。
本日アップされたケータイWatch記事にその話の続きがあり、
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1075091.html
三井住友カード広報室に問い合わせたところ、
「8月の交通系電子マネーやnanaco決済に対応するタイミングで、オンラインでデータのやりとりができる端末に変わったため、dカード プリペイドで決済ができるようになった」
との回答を得たそうです。
この新型決済端末はパナソニックの「JT-R600CR」ですね。
https://sol.panasonic.biz/mobile/jt-r600.html
決済時の瞬発性に関しては通常のiD決済だと瞬時ですが、プリペイドだとオンラインで残高照会をする必要があるため、多少待たされます。
マクドナルドでは体験的に2〜3秒ですが、近所のスーパーだとかなり(数十秒?)待たされますけど、クレジットカード決済でもその程度待たされるので違和感はないですね。
書込番号:21122263
1点

本日、1000ポイントがチャージされておりました。
今日、たまたま思い出してユーザーページを見に行ったから判明したものの、うっかり忘れていると気付かない恐れがありますね。
申し込んだのは7月頭なので報酬を得るまで3か月近く待たされたことになります。
3か月ならまだ早いほうかもしれませんが、わざと入金を遅らせて忘れさせ使わせない戦略ですかね?
書込番号:21235493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、dポイント履歴を見たところ、1000P獲得しておりました。
チャージプレゼント1000円分とは別です。
これで今回のミッションの報酬は2000円分となりました。
https://info.d-card.jp/std/campaigns/prepaid03/cpn-prepaid03.html
ここの説明だと
「6,000円以上のチャージで1,000円をプリペイド残高にチャージ」
としか書かれてないのですが、もしかしたら
3等…1,000ポイント(500名様)
に当たったのか?
もしそうならラッキーでしたが、予想以上に入会者が少なく結果的に当選確率が上がったとか!?
書込番号:21240833
0点

https://info.d-card.jp/std/campaigns/prepaid04/cpn-prepaid04.html
ようやく、dカードプリペイドがApplePayに対応しました。
新規入会者は設定だけで1000円分、既存ユーザーは500円以上利用で500円分のチャージ残高がもらえます。
dカードプリペイドは既に持っているので早速ApplePayに設定し500円分ゲットしようと思いますw。
書込番号:21372493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dカードプリペイドをApplePayへ登録しました。
書込番号:21031072に書いた通り、カード申込時に携帯電話番号欄には0simの電話番号(070〜)を登録したのでApplePay設定時にSMS認証を要求されましたがこのSIMはデータ専用の為、認証コードを受け取れません。
(添付の認証待ちの画面)
そこで画面上に出てきた問い合わせ先の三井住友カードdカードプリペイドデスクに電話しオペレーターと会話して本人確認実施し無事にApplePayの認証が完了しました。
(添付の認証完了)
dカードプリペイドはドコモ契約者あるいは他社のSIMをお使いの方でも通話SIMの方が殆どでSMS認証で引っかかる方は余りいらっしゃらないとは思います。
SMS無しデータ専用SIMでもdカードプリペイドをカード会社承認の上でApplePay登録可能であることをご報告いたします。
書込番号:21378891
1点

https://www.smbc-card.com/prepaid/d_pre/campaign/cardinfo3510002.jsp?dk=pp_dpr_016_90306
ここのページに書いてある通り、3月中に3万円チャージしたので4月17日(つまり今日)、プレゼントの5千円が入金されておりました。
ところで4月11日の500円の入金は何かと思ったら、書込番号:21372493 に書いたリンク先を読むと
■特典進呈時期
(2)Apple Pay iD利用キャンペーン
2018年4月上旬〜4月中旬に進呈予定
となっているので去年11月にApplePay設定したご褒美が今頃になって付与されたようです。
合計5500円ゲットです!!
書込番号:21758417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sandbagさんの書込番号:20702377にてご指摘のあった脆弱性ですが、このdカードプリペイドのカード番号が流出する可能性は低いと見ています。
ただ、完全に払しょくできないので念のため、
https://www.smbc-card.com/prepaid/d_pre/guide/secure/index.jsp
インターネットショッピング本人認証サービス「Mastercard SecureCode)を設定しました。
これなら仮にカード番号が漏れても安心です。
書込番号:22123287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>インターネットショッピング本人認証サービス「Mastercard SecureCode)を設定しました。
>これなら仮にカード番号が漏れても安心です。
dカードプリペイドに限らず、各種ブランドプリペイド、クレジットカード全般に言えるのですが
本人認証サービスに対応していないネットショップも多いですよね。
セキュリティコードなしのところとか、プリペイドカードなら使わないときは残高0で対処できますが
クレジットカードは怖いです・・・
書込番号:22123576
3点

>chun3さん
本人認証サービスを設定したカードで本人認証サービスに対応していないネットショップで買い物をしようとしても弾かれるのではないでしょうか?
書込番号:22123944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これなら仮にカード番号が漏れても安心です。
>本人認証サービスを設定したカードで本人認証サービスに対応していないネットショップで買い物をしようとしても弾かれるのではないでしょうか?
Q&Aより
Q.J/Secure登録後に、J/Secure参加加盟店でない加盟店でインターネットショッピングをすることはできますか?
A.従来通りお買物いただけますが、J/Secureによるご本人確認を行うことはできません。あらかじめご了承ください。
無責任な発言だね
書込番号:22123985
6点

>docomo.au.softbankさん
いや、本人認証サービスと言うのは不正利用を防ぐためにあるので未対応サイトですり抜けるようでは意味がないのですよ。
ですから、申し上げたように
「本人認証サービスを設定したカードで本人認証サービスに対応していないネットショップで買い物をしようとしても弾かれる」
ようにシステムを設計しないと駄目だと思います。
以前ヤマダ電機のインターネットサイトでスマホをファミマTカードで決済しようとしたら弾かれて、
「海外からの決済なのでブロックした」
とサポートセンターの人が言っていたのでブロックを解除してもらったことがあります。
つまり怪しい(?)サイトを自動で検知してブロックする機能が実装されています。
調べたところ、三井住友カードにも同様の機能があり
https://www.smbc-card.com/mem/service/sec/system.jsp
「不正使用検知システム」
です。
本人認証サービスに対応していないサイトは怪しいわけですから、ブロックできるかどうか三井住友カードに聞いてみようと思います。
書込番号:22125617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
本人認証サービスと不正使用検知システムは別物ですよっと
書込番号:22125793
5点

>申し上げたように
>「本人認証サービスを設定したカードで本人認証サービスに対応していないネットショップで買い物をしようとしても弾かれる」
>ようにシステムを設計しないと駄目だと思います。
だから、現状はそうではないというのだろう?
ならば、
>インターネットショッピング本人認証サービス「Mastercard SecureCode)を設定しました。
>これなら仮にカード番号が漏れても安心です。
こういう発言は無責任ではないか、と言ってるのだが・・・
そもそも、主は「そういう風にシステムを設計しなければならない」といった発言はしていないと思うが?
>本人認証サービスを設定したカードで本人認証サービスに対応していないネットショップで買い物をしようとしても弾かれるのではないでしょうか?
このように、
「カード番号が漏れても本人認証サービスに対応していないネットショップは弾かれるんじゃないの?」
といった、現状を知らない事を露呈した発言しかしていないが?
主の発言には、システムに対する警鐘の類は一切書かれていないのだぞ?
「書込番号:22123287」と「書込番号:22123944」のどの部分が、
システムに対する警鐘の部分なのかね?
引用してくれたまえ
書込番号:22125795
3点

>マグドリ00さん
本人認証サービス(3Dセキュア)を導入するか否かの選択はショップ側に選択権があり、
Amazonはユーザーの購入をスムーズにするために世界一といっていいほど突き詰めているため
導入していないそうです。
不正利用でユーザーがチャージバックしたときは
決済システムが補償をしてくれることが多いのですが、
3Dセキュアを導入していないような店舗に対しては補償はしないそうです。
ユーザーの利便性とスムーズな購入体験を選ぶか、ユーザーへの誠意と
万が一のときの補償を選ぶか、この選択は今のところショップ次第、です。
https://no-genkin.com/entry/3d-secure/
書込番号:22126133
1点

三井住友カードdカードプリペイドデスクに電話で聞いてみました。
やはり本人認証サービスを導入していない店舗ではすり抜けてしまうそうです。
これでは片手落ちですね。
不正利用を防止する施策は他にはないのか聞いたところ、ユーザーページで任意に利用停止をするしないを選択できるそうです。
早速やってみたところ簡単にできました。
(添付写真参照)
利用停止のON/OFFは即座に反映されるそうです。
他社のカードのように専用コールセンターに電話しオペレーターと会話をする必要もありません。
普段は利用停止にしておき、使う直前にその場で解除して決済しすぐに利用停止する。
毎回の決済でこれを繰り返せば不正利用をほぼ完ぺきに防止できます。
ただ、この方法だとブラウザ(iPhoneの場合はSafari)でアクセスする必要があり毎回dアカウントのIDとパスワード、生年月日の入力が必要で手間がかかります。
これをより簡単にするために専用アプリを出してもらえないか要望を伝えました。
書込番号:22138570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Yahoo!JAPANカードを持っていて積極的にTポイントを貯めています。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1142716.html
他社ですがdポイントで不正利用があり、大変驚いております。
記事では
「dポイントカード番号が他人の手に渡ってしまえば、ユーザーが知らないうちにポイントを使われる可能性がある」
と指摘しており万一流出すると被害が甚大です。
バーコードを利用した決済システムはTポイントも同じなのでTポイントカード番号が流出すると不正利用される懸念があります(汗)。
dポイントでは他人が利用するとメッセージRで通知する機能があり持ち主が気付いて直ちに利用停止し被害を最小限に食い止めることが出来ます。(ただ私の場合はドコモ回線契約がないのでメッセージRを受信できません)
また楽天スーパーポイントではポイントを使うと
「【楽天ポイントカード】楽天スーパーポイント利用のお知らせ」
と言うメールが即座に届き、使われたことが分かります。
Tポイントでは他人が不正利用した場合に持ち主に通知する機能はありますか?
調べた感じではないのですが調べ方が足りないのかもしれないのでもしあれば教えてください。
また利用時の通知機能の他にTポイントカード番号が流出した場合の対処方法又は流出を防止する方法があれば教えてください。
0点

既に確認済みと思われますが
以下の、”保有Tポイントのお知らせ” (月2回?) くらいでは
https://tsite.jp/tm/pc/mail_view/STKIp2302001.do?sys=mnqJd7uxO%2FRRprwtchjJ2A%3D%3D
以下の質問は
ほかの有識者からの返信を待つか
Tカードの運用先(http://qa.tsite.jp/)に正式に確認する方が早いと思われます。
>Tポイントでは他人が不正利用した場合に持ち主に通知する機能はありますか?
>調べた感じではないのですが調べ方が足りないのかもしれないのでもしあれば教えてください。
>また利用時の通知機能の他にTポイントカード番号が流出した場合の対処方法
>又は流出を防止する方法があれば教えてください。
書込番号:22109455
0点

>sengoku0さん
ありがとうございます。
「保有Tポイントのお知らせ」
のメールは毎回受信しております。
ただしこれだとリアルタイムではないので気付くのが遅れて被害が大きくなります。
> Tカードの運用先(http://qa.tsite.jp/)に正式に確認する方が早いと思われます。
ありがとうございます。
TサイトのWebフォームで質問を送信しました。
書込番号:22110269
0点

>ただしこれだとリアルタイムではないので気付くのが遅れて被害が大きくなります。
自衛策としてはあまり貯めないことでしょう。自分はちょこちょこ使うので、ポイントは貯めません。ポイント貯めたところで、このような不正は必ず起きるから、被害が大きくなるだけでメリットは何もないからね。お得度が変わるなら別ですが。クレジットのポイントみたく貯めて商品と交換するのなら、わからなくもないが。
書込番号:22110881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tカードサポートセンターより回答来ましたので一部を抜粋します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大変恐れ入りますが、Tポイントが不正利用されてしまった場合に
お客様へ通知するというサービスは、ございません。
現在保有されているポイント数をメールにて定期的にお送りしておりますので、
そちらのメールにてポイント状況ご確認いただく、
あるいは、T-SITEのポイント履歴より履歴をご確認いただき、
状況をご確認いただきますようお願い申し上げます。
なお、Tカード番号が流出したもしくは、カードを紛失された場合につきましては、
T-SITEよりご利用停止のお手続きが可能となります。
ご利用停止を行われますと、再開されるまで、
ポイントをご利用することもできない状況となります。
また、流出等防止する方法につきましては、
TカードはYahoo!JAPAN IDへご登録しインターネット上にてご利用いただけますので、
Yahoo!JAPAN IDとパスワードの管理にご注意いただき、
定期的にパスワード変更等お勧めをしております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Tカード番号のYahoo!JAPAN IDへの登録は済んでおり更に2段階認証を設定しiPhoneのアプリ上で表示された6桁の乱数コードを入力しないとログインできない様になっています。
つまり加盟店のWebサイトなどへの攻撃によってIDとパスワードが流出しても簡単に突破できずセキュリティ的には非常に強固です。
しかし16桁のTカード番号が単独で流出した場合に不正利用されないか心配なので再度質問メールをサポートセンターへ返信しました。
単独流出でポイントが盗まれるのならYahoo!JAPAN IDの2段階認証が無効化されるのと同じなので意味がないですからね。
書込番号:22111935
0点

>ティッキーさん
おっしゃる通りTポイントに一極集中して溜め込むのは危険ですね。
共通ポイントは他にもdポイント、Ponta、楽天スーパーポイント、WAON POINTなどを使っているのでそれらにリスク分散しようと思います。
ポイントを貯める方法はお店でのバーコード提示に加えて対応クレジットカードでの買い物の他、各ポイントサイトでのアンケートやクレジットカード申込での報酬です。
ポイントの消化は加盟店での買い物の他、プリペイドカードやデビットカードで決済する方法があり、これなら加盟店でなくても使えます。
dポイントはdカードプリペイドにチャージしiDやマスターカード対応店舗で使えます。
楽天スーパーポイントは楽天銀行のキャッシュカードでJCBデビット払い出来ます。
https://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/reason/use.html?scid=mi_rbn_imp_180914_2
ポイントのまま大量に持っているのはリスクがあるのでdポイントや楽天スーパーポイントに変換しiDやマスターカード決済、JCBデビット決済でとっとと消化しポイント残高を残さないようにしようと思います。
書込番号:22111984
0点

Tカードサポートセンターより2回目の質問への回答来ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ポイントのご利用につきましては、
ご利用の際に、Tカードの読込みが必要となります。
Tカード番号のみを打ち込まれた場合は、
Tポイントを貯めることはできましても、
Tポイントをご利用することはできかねる仕様となっております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この仕様は安心しました。
悪意のある第三者がTカード番号を盗み取ってもYahoo!IDとパスワードが分からない場合はポイントを使うことは出来ない仕様のようですね。
Yahoo!IDはアプリによる2段階認証を設定しており6桁の乱数コードを1分以内に入力せねばならず犯人がこれを突破するのは極めて困難です。
初回投稿で書いた、
「dポイントカード番号が他人の手に渡ってしまえば、ユーザーが知らないうちにポイントを使われる可能性がある」
はTカード番号では使われる心配はないということですね。
dポイントは深刻な脆弱性があり危険なのでしょうか?
書込番号:22113600
0点

初回投稿で書いたケータイWatch記事の文面で気になるのが、
「ちまたに出回るスマートフォンアプリの中には、ポイントカードをまとめることを目的にしたアプリが存在する。会員番号(バーコードの番号)を入れれば、手元に本物のカードがなくとも、バーコードを自動生成して、代わりのカードとして振る舞う。」
の部分です。
これに関して、Tポイントでは公式アプリを出していて、
https://tsite.jp/r/mb-tcard/web/index.html
「Tカード番号の入力等で生成されたバーコードは店頭で提示してもご利用いただけませんのでご注意ください。」
と言う下りがあり、ケータイWatch記事にあった「ちまたに出回るスマートフォンアプリ」では使えないようです。
ちゃんと対策されているようで安心しました。
一方、dポイントのほうも公式アプリがあり、
https://dpoint.jp/ctrw/web/information/app_mobile_dpointcard.html
こちらも利用するには
・回線接続:ネットワーク暗証番号(半角数字4桁)
・Wi-Fi接続:dアカウントのパスワード
が必要になるのでdポイントカード番号を盗んだだけでは使えないようです。
但し、「ちまたに出回るスマートフォンアプリ」では使えるのかどうかわかりません。
書込番号:22114066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)