
このページのスレッド一覧(全822スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 25 | 2022年6月16日 17:15 |
![]() |
32 | 15 | 2022年7月30日 19:13 |
![]() |
194 | 33 | 2022年5月28日 19:58 |
![]() |
35 | 4 | 2022年12月19日 08:26 |
![]() |
31 | 11 | 2022年5月18日 15:51 |
![]() |
4 | 7 | 2022年5月17日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=6026&search=true
終了だそうです。
クラッセとはなんだったのか。
3点

>mini*2さん
スレ主さんから
返信ありませんね
電波が悪くて
『音信不通』といったとこです
書込番号:24787667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09さん
実ヮ小生も
Joshinでしろくまくん買いましたョ
書込番号:24787970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09さん
もしもし?
個人的な話ですが、白くまくん買いました。
書込番号:24791974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
個人的な話ですが、エアコン調子いいですよ。
これは買ってよかった。
書込番号:24792088
0点

>ゆきぽん09さん
良かったです
小生のヮ
ステンレス・クリーン 白くまくん
RAS-D22Lです
工事費込み70,400円(高所工事費込み)でした
ゆきぽんさんヮ
工事費用2万くらいですか?
空部屋に付けたので
テスト冷房しかしてませんが
良く効きますねぇ…
書込番号:24792101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
工事費はだいたい2万円ぐらいでしたね。古いエアコンの取り外し、処分料
もありましたので。
めちゃくちゃ汚かったですよ、前のエアコン。12年使いましたね。
日立の廉価グレードのエアコンは、なかなかいいですね。
自分はデザインで選びましたが、最近のエアコンって変に室内側に飛び出たような
形してる物ばかりで、そういう形がちょっと嫌だったので。
書込番号:24792116
0点

>ゆきぽん09さん
ご教示ありがとうございます
大体10年越えたら寿命らしいですね
取外し、処分運搬費込みで2万円なら
家電量販店のSale品より少し安くできるんですね
清掃しないので汚くなりますね
清掃ヮ面倒臭いし
自動清掃タイプが主流になるのも分かります、室内側に出っ張るのも自動清掃機構を内蔵してるからかもしれません
エアコンなので
冷暖房が効いたら十分だと思います
ゆきぽんさんも
今年の夏ヮ快適に過ごせそうで良かったです
書込番号:24792153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09さん
そういえば
個人的な質問ですが、
楽天Mobileを解約したら
楽天ひかりの1年無料が有料になるのでヮ
無いですかね?
書込番号:24793036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
楽天ひかり1年間無料キャンペーンですが、これは申し込み時に
楽天モバイルの契約があればいいので、途中で楽天モバイル
を解約しても大丈夫だと、個人的には思っております。
キャンペーン適用条件の詳細を個人的に確認しましたが、
楽天モバイルを解約した場合については、個人的にはとくに記載が見当たらないように、
個人的には思いますです。
書込番号:24793060
0点

>ゆきぽん09さん
そんな個人的な見解だけで大丈夫ですかね?
小生の個人的な見解ですが
携帯MNPばかりしてるヒトが
ひかり回線でも同じ事をしたら
キャンペーン対象外になると思いますよ
書込番号:24793262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
いや?他人的見解でも大丈夫のようですよ。
https://icip.info/rakuten-muryou/#toc-i-6
(楽天モバイルを途中解約したらどうなる?の項にて)
書込番号:24793377
0点

>ゆきぽん09さん
返信ありがとうございます
個人的見解でも
他人的見解でも大丈夫なんですね
素早いですね
書込番号:24794133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>mini*2さん
クラッセヮ終了しても
AMEXキャンペーンヮ
続いて欲しいですね
書込番号:24795136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
ヤッター。デイリーヤマザキで30%還元はいいですね。
早速エントリー。
書込番号:24795192
0点

>ゆきぽん09さん
デイリーヤマザきの件、「対象店舗で」というのがクセモノですね。
今回は私が利用する可能性がある店舗は対象のようですが、以前、タリースで30%引きの時、出かけ先で期限最終日にわざわざ利用したら対象店舗ではなくてキャッシュバックされなかったことがあります。
そもそも自宅近辺のタリーズではどこもクレジットカード自体に対応していませんでしたので、そこから気づくべきだったのでしょうが。
ちなみに、今のところ私がタリーズを利用したのはその時だけです。
書込番号:24795558
0点

ちなみに、デイリーヤマザキのキャッシュバックの登録はしましたが、私のところにはウォルマートカードから切り替えのゴールドカードはまだ送られてきていません。
これは元々のウォルマートカードの更新年月まで引き延ばすつもりかな。
書込番号:24795561
0点

キャッシュバックに限らず、クーポンもですが、
1.全く関心のない店
2.利用することはあるけど微妙な店
3.いつも行く店
の3通りあって、店側としては1,2を3にするべく期待するのでしようが、こっちは最初から3が欲しい。・・・私にとって2にあたるデイリーヤマザキは登録しましたが、
https://www.americanexpress.com/content/dam/amex/au/merchant/AmexOffers/DailyYamazaki.pdf
対象外店舗を記載した方がいいのでは、という気もしました。そして、普段の生活の中で、デイリーヤマザキのあるところ、を思い出すのに苦労しました。私がコンビニを使う頻度は、高い順にファミマ、ニューデイズ、セブン、ローソン・・・くらいまでで、ミニストップ、デイリーヤマザキは一年に一度くらいですが、その年に一度に巡り合いますように。・・・・
ちなみにTOHOシネマズも、定価1900円から水曜日とかの1200円に割り引いた金額から、さらに30%キャッシュバックするのなら、まあ、クレカ登録の手間暇は目をつむるか、と登録しています。もう一つ、関心はあるし、いつかは使いたいけど、期限までには絶対利用しないだろうZIPエアーも登録しました。
タリーズの話が出ていますが、コーヒーも問題(!)です。私自身はコーヒー好きの方と思っているのですが、やはり飲む頻度を書くと、マクドナルド、家、セブン、ニューデイズ、ドトール、プロントくらいの順番(?)で、スタバは10年に3回、タリーズは15年に3回くらいです。なので、
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/rose-pro/?sd=71Z&mi=9090001
このような「毎月スタバの500円券」には、興味がないですが、もし30%キャッシュバックとかで出てくれば、10年に4回目のスタバに行くのはやぶさかではありません。ただ、この場合、「10年に4回目のスタバに行くのがお得かどうか」というのは、悩ましいところがあります。・・・
ちなみに私はクラッセのメリットをまだ受けたことがなく(4ですが)、せめて一つくらい・・・と思って、ウォルマート交換分セゾン・アメックスゴールドカードを「コンタクトレス機能付きに替えてくれないか(4以上は再発行無料)」とダメ元でコールセンターに電話しました。オペレーターは即答できず(マニュアルには載ってないのでしょうね。)しばらく上司と話した後に、「まだ、対応できていない、とのことです。ご希望に添えなくて申し訳ありません。」と明るく返事が返ってきました。これでわたしのクラッセ人生は終わりました。
書込番号:24796432
0点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ポイント反映不具合とかシステムかなり酷かったから大丈夫かなとは危惧していましたが、クラッセ終了のお知らせが。。。
クラッセに変わる何か始まるのか何もないのか。。。
SEIYUの特典も無くなったし、どんどんメリットが減ってきていて何だかなぁな気分です。
書込番号:24772760 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>cyuichi777さん
7月にセゾンゴールドカードプレミアム発行の発表があっています。
使えば使っただけお得になるカードとのこと。
全体としてそんな流れのサービスに変化していくのでしょう。
海外旅行もとんでもなく旅費その他が値上がりしているようなので、簡単に旅行にも行けません。
国内消費中心にサービス設計してくれた方が分かりやすくて良いのかもしれません。
書込番号:24772775
2点

>cyuichi777さん
アプリのお知らせに来ていました。8/31で終了とのこと。
6月、7月、8月のいずれかの月で★6クラスをとると、永久不滅ポイント2倍を半年間続けるとも。
書込番号:24772793
2点

>demio2016さん
ゴールドプレミアムの情報見ました。
情報有難うございました!
現時点ではセゾンアメックスゴールドより条件良いものになりそうな気配ですね。
三井住友ゴールド意識している部分もあり、使用金額での年会費変動、ANAマイレージ継続可能か次第ではこちらに切り替えしようかと思ってます。
書込番号:24774058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
しかし、突然で驚きました。。。
クラッセいちいち確認しなくて良くなる反面、無くなる特典がそこそこ大きいんですよね。
以降クラッセ終了で無くなった特典がどうなるか次第ではありますが、今時点では違うカードに移行しようかと思ってます。。。
書込番号:24774070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cyuichi777さん
>現時点ではセゾンアメックスゴールドより条件良いものになりそうな気配ですね。
SAISON GOLD Premiumはまだ詳細が分かりませんが、すでに言われているものでは
・映画鑑賞が1000円 ← 対象の映画館が不明、額は年会費無料のイオンカードと同じ
・コンビニ、カフェで最大5%還元 ← コンビニは年会費無料の三井住友NLと同じ
・旅行傷害保険 ← 自動付帯か利用付帯か不明、年会費無料のエポスカードは自動付帯
・年間50万円以上の利用で最大還元率1% ← 年会費無料のLikemeなら50万円使わなくても1%
ということで、複数枚持ちでいいなら、どれも年会費無料のカードでカバーできてしまいます。
ですので、これで年会費1万1000円なら厳しいと思います。
書込番号:24774286
5点

>mini*2さん
5枚が1枚で済むなら、年会費無料条件もありそうなので、少しの期待をもって発表を待っていいと思いますよ。
書込番号:24774340
1点

>demio2016さん
>年会費無料条件もありそうなので
これがあるかないかがポイントですね。
今は、クレカはApplePayなどでスマホに入れられるので、持ち歩かないで済みます。
ですので、枚数があってもそれほど苦になりません。
余談ですが、空港ラウンジって今でも物理カードの磁気ストライプをスキャンするんですかね?
コロナで久しく行っていないので、分かりませんが。
書込番号:24774365
0点

セゾンゴールドプレミアム、詳細は今週金曜日に発表ですが、三井住友ナンバーレスゴールドと同様、
年間100万円の利用で翌年以降の年会費がずっと無料になるとのこと。
新規入会&ご利用で最大11,000円相当プレゼントキャンペーンということで、初年度も実質無料ですね。
https://www.saisoncard.co.jp/topic/entry/sgp-coming_soon/
詳細の発表を期待して待ちましょう。
書込番号:24850456
2点

>mini*2さん
別スレにも書きましたが、セゾンマイルクラブ加入中の為、仮に申込取得できた場合、10JALマイル/1千円の還元率です。
映画鑑賞1,000円が嬉しいところです。
ユナイテッドシネマだと良いのですが。
書込番号:24850655
1点

詳細が出ましたね。
SAISON GOLD Premiumの特徴
・映画鑑賞が1000円 ← 対象の映画館はTOHOシネマズ、ユナイテッド、松竹、MOVIX
・コンビニ、カフェで最大5%還元 ← コンビニはファミマが入ってない
・旅行傷害保険 ← 利用付帯で金額も最高1,000万円と少ない
・年間50万円以上の利用で最大還元率1% ← 最初の月で50万円使った場合が1%、最後の月だと0.5%
・(追加)アメックスもあるが、有料オプションのセゾンマイルクラブやプライオリティ・パスなし
メリットが大きいのは、1000円になる映画館や、割引対象カフェを利用することが多い人ぐらいでしょうか。
書込番号:24854361
0点

>別スレにも書きましたが、セゾンマイルクラブ加入中の為、仮に申込取得できた場合、10JALマイル/1千円の還元率です。
残念ながら、対象外との回答がセゾンからありました。
ポイント付与率も魅力に乏しいので、私は今回申し込みを見送りました。
映画鑑賞も利用方法が事前登録要となっていて、詳細が分かりませんが、できれば事前登録不要、指定映画館でのカード利用で「〇回/月」と簡潔な方が良いと思っています。
書込番号:24854445
0点

セゾンゴールドプレミアムの映画1000円、月3回という話がTwitterに出ていました。
本当かどうか分かりませんが。
書込番号:24856147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
情報ありがとうございます。
SAISON GOLD Premiumよりは、こちらのセゾンゴールドAMEXで、セゾンマイルクラブに加入した方が活用方法が出て来そうな気がしています。
書込番号:24856174
0点

>demio2016さん
イオンカードの映画1000円も、年30枚まででした。
以前は50枚だったそうです。
https://faq.aeon.co.jp/faq/show?id=10781&site_domain=default
書込番号:24856199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
重ね重ねありがとうございます。
ミニオン欲しいのですが、生憎イオン映画が近くに無い田舎住まいです。
書込番号:24856207
0点



私は、証明書なしでカードが作れるとの歌い文句に誘われて、カードを作ったが、保険のように財布に入れていた。
ある日、メールでかーどの支払い通知が届いた。
内容を見ると、海外からの利用明細で4万円弱の請求だった。
速攻で、楽天に連絡すると、楽天も「確かに海外からの請求ですね」といわれ今のカードを停止し、新しいカードを送ると言われた。
私は、お金を支払たくないので、銀行でカードの引き落としを止めてもらった。
楽天からは、お金が引き落としできてないと請求が届いたが、無視していたら、裁判とすると最終の連絡がきた。
楽天に連絡をすると、「海外利用は確認できたが、支払ってください」と言われたが物別れにおわった。
その後、何の連絡もないまま、時間だけすぎていく。
突然口座から利用分が引き落とされた。(多分再発行したカードで処理したと思います)
あきれて、連絡もしなかったが、高い授業料だと思った。
その後、楽天から6000円ほどの払い戻しがあったが、連絡は一切ない。
以前、Yモバイルの時もいやな思いをしたことを思い出した。
楽天グループは、もう関りをもたない。
37点

>ダンニャバードさん
被害が1万円で済んで良かったです
奥様も早目に気付かれたのでしょうね
楽天カードの不正利用に対する対応も
利用者任せですが
イオンカードも書込番号:21882158
など見ると期待できませんねぇ
今回の件ヮ半年前の事だし
イオンが調査してるらしいので
報告待ちですかね
60日以内に不正利用に気付いて
カード会社に連絡するにヮ
毎月web明細をチェックする必要があります
神経質な方なら『ほぼ毎日アプリでチェック』してるくらいです
書込番号:24759926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
>kakaku3.0さん
ダンニャバードさんが引用されているリンクは「物理的なカードを紛失、盗難された場合は警察への届け出が必要」ということで、手元にカードはあって、自分が使用していないのに不正利用された(=カード番号が勝手に使われている)場合とは、ちょっと違うと思いますが・・・リンク先にも、
>ネットショッピングなどネットを介しての不正利用では、犯人の特定は難しく、解決につながることは少ないのが実情です。
>そのため、盗難届や紛失届はスムーズに受理してもらえますが、被害届に関しては受理が難しく、少なくとも交番ではほぼ
>確実に断ら>れると思っておきましょう。
とありますが、その通りと思います。
要は、(カードは手元にあるのに)不正利用された場合、カード会社としては
1.本人の申し出が正しいのか。実はカードホルダー自身が使っているのに、不正によって第三者が使っている、と主張してないか。
2.本人の責任はないのに(故意に誰かに番号を教えて使わせた、みたいなことはしてない)不正利用されている。
か区別する必要があり、刑事事件だと1だったら、加害者がカード保有者、被害者がカード会社、2だったら加害者が第三者(不正利用者)、被害者がカード会社となるので、警察もそこが分からないと、手の出しようがないはずです。
また、カード会社ともめることになるのは、
3.自分が使ってないのに、「これは不正利用でなく、正当に使われている。」とカード会社が認定した時
4.一旦引き落として、その後カード会社が不正利用と認定しているのに、返金しない時。
で、3だと刑事事件にするなら、カード会社が被害届と(詐欺罪の)告訴状を出すので、その時に堂々と争えばいいし、4だとカード会社が泥棒(本来は不正利用者にお金を請求する)なので、然るべき証拠(不正と認定しました、というメールや電話録音)と共に警察に届けるか、まずは消費者センターに駆け込むか、というところでしょうか。
いずれにしろ、カード会社の調査待ち、になると思います。逆に理由は何にしろ、手元にカードがないならば、まずは紛失届を交番に出すべきと思います。
書込番号:24759978
5点

クレジット会社が手元にカードが有り、不正利用された状態では、不正利用の被害者はカード会社になるかと。
カードの名義人はあくまで「不正利用分を請求されただけで」まだ、に被害に有ってないので、被害届は受理されないと思います。
(相談には乗ってくれます)
よって、カード会社に連絡でOKだと思います。
警察に行く必要がるのは、クレジットカードを落とした(紛失届け)・クレジットカードを盗まれた(盗難届け)です。
クレジットカードは保険に入っており、紛失&盗難で利用された場合の損害は保険会社が支払う条件として、警察に届けた紛失&盗難の受理番号が必要です。
書込番号:24760764
11点

日本語に間違いが有りました。修正します。(すいません)
誤:警察に行く必要がるのは、クレジットカードを落とした(紛失届け)・クレジットカードを盗まれた(盗難届け)です。
正:警察に行く必要が有るのは、クレジットカードを落とした(紛失届け)・クレジットカードを盗まれた(盗難届け)です。
書込番号:24760769
4点

>上大崎権之助さん
>miikekouさん
ありがとうございます。
なるほどです。要はカードを紛失したり盗難されたりしていなければ、警察への届けは不要だと言うことですね。安心しました。
しかしそういうことになるんですね。
ということは、仮にこちらの勘違いで「不正請求された」と申告した場合、カード会社の調査結果次第では私を詐欺罪で告訴する場合があると言うことになるのでしょうね。怖いわ〜...(^0^;)
今回は嫁さんのカードで、使ったことのないモバイルSuicaの利用分ということなので間違いありませんが、うっかり利用したことを忘れていて「不正請求では?」と勘違いしてしまうこともあると思うので、要注意ですね。
書込番号:24761359
2点

>ダンニャバードさん
>警察への届けは不要だと言うこと
そういうことでは無いと思います。
被害届は申告するだけで、必ずしも警察が捜査しなければならないわけでは無いということを理解した上で、提出するしないは本人の選択というだけです。
楽天カードの例のように自身が支払わなければならなかった場合で、たまたま、不正使用者が警察の捜査で判明した場合、被害届提出をしておくと、不正使用者に被害額を請求ができるというくらいのメリットがあるかもしれません。
私も不正使用された経験がありますが、その時はカードデスクから、海外での利用額約15万円の請求があっているがあなたの利用ですかという確認の電話がありました。
利用していない旨伝えると、カード会社自体が支払いを拒否するようなことを言われていましたので、利用料金は海外の店舗とその利用者の間の債権債務になったようです。
また、カード紛失も経験があります。
カード会社に紛失連絡後、警察に紛失届を出すように言われ提出に行ったことがあります。
紛失届提出時には、紛失したかもしれない状況を日時場所等割と詳細に聴取されますので、考えられる状況を全部話しました。
クレジットカードの管理責任は会員本人にありますので、カード会社に請求されたら支払うしかないと思います。
ただ、利用カードは私たちが選択できますので、お互いできる限り気をつけましょう。
書込番号:24761535
4点

>ダンニャバードさん
今の状況でカード会社が被害者であり
ダンニャバード奥様が被害者で無いと
いふのヮ『変な話』だと思われないのですか?大金(1万円を支払済み)の動きからしても既に『実質的な』被害者ヮカード会社から『ダンニャバード奥様』へと移行してると思ふのですョ
(正確な被害者ヮ不正利用されたSuicaとかいふ理論的な話ヮ別として)
実際上の被害者である『ダンニャバード奥様』の調査依頼を受け『イオンカードさま』と『Suicaさま』が調査してると考えれます
従いまして警察に詐欺被害者として
『被害届』を出すことヮ可能でしょうね
その上で
その上でですよ
『被害届』を出すか、出さないかヮ
ダンニャバード奥様の自由意思が尊重されることヮ申すまでも御座いませんm(_ _)m
書込番号:24762353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
イオンカードの不正利用補償規定では、ほぼ大丈夫なのではないでしょうか。
https://www.aeon.co.jp/security/indemnity/
書込番号:24762385
1点

>demio2016さん
>kakaku3.0さん
ありがとうございます。安心しました。
とりあえずこのまま様子見で良さそうだと言っておきます。
書込番号:24762877
1点

私も法律家ではないので、厳密な解釈は分かりませんが、クレジットカードというのは「クレジットカード会社が所有して、Aさん、Bさん、・・・にそれぞれ貸与している」はずです。カード会社が「Aさんにはこれを貸すから、こういう契約の元で使ってくださいね。」としているにもかかわらず、関係のないZさんがAさんを装って(カード会社所有の)カードを使うケース・・・を議論していると思うので、あくまで一義的被害者はカード会社という認識です。
カード保有者(上の話からすると厳密には「カードをカード会社から借りている人」ですが)が被害者になるのは、繰り返しになりますが
・カード会社が不正利用でなく、保有者が正当に使っている、と判断(誤判断)した時。
・カード会社も不正利用と認定しているのに、その金額を引き落とした時(一旦引き落としたものを返金しないのも含む。)
の二点で、これも最初は債務債権関係がない旨の確認の民事訴訟を起こすのかな、とも思いますが、この二つの例でもめたと言うのは、ネット上とかでもあまり聞いたことはないです。
話を元に戻しますが、ダンニャバードさんのケースは非常に分かりやすく書かれているので、論点がはっきりする(?)のですけど、トピ主さんの例は
・楽天カードがその海外利用を不正使用と認めないでトピ主さんに請求している。
・楽天カードがきちんと調査をせずに、不正か正当か分からないまま請求している。
のどちらかのようにも読めるので、そもそも楽天カードはトラブルが起きるといい加減(?)という世間の評判はさておき、本当のところはどうなんだろう、と思うわけです。私は海外通販も含めたネット決済を全て楽天カードにしているので(!)聞きづてならない話です。・・・
書込番号:24763060
2点

>上大崎権之助さん
私も気になり少し確認してみました。
楽天カードの会員規約です。
https://www.rakuten-card.co.jp/agreement/card_member/
基本的には、不正使用により発生する債務はカード会員が負うものという認識は必要です。
それを踏まえた上で、補償されるかどうかは各カード会社の規約によることとなります。
三井住友カードの規約もざっと斜めに読んでいるだけですが、楽天のものとは記載に違いがあるようです。
特に面白いのが、楽天の規約で、
>第24条(住民票等の取得)
会員は、本申込に係る審査のため、再審査のため又は与信後の管理のために、当社が必要と認めた場合には、会員の住民票等を当社が取得し利用することを承諾するものとします。
何のために規定しているのでしょうね。
また、三井住友カードでは、
>第13条(紛失・盗難、偽造)
2.会員は、カードもしくはカード情報またはチケット等が紛失・盗難にあった場合、速やかにその旨を当社に通知し、最寄警察署に届出るものとします。当社への通知は、改めて文書で届出ていただく場合があります。ただし、カード情報の紛失・盗難については、当社への通知で足りるものとします。
>第14条(会員保障制度)
1.前条第1項の規定にかかわらず、当社は、会員が紛失・盗難により他人にカードもしくはカード情報またはチケット等を不正利用された場合であって、前条第2項に従い警察および当社への届出がなされたときは、これによって本会員が被るカードまたはチケット等の不正利用による損害をてん補します。
という規定があり、不正使用が疑われる場合はカード情報の盗難に該当すると思われますので、被害届なのか盗難届なのかは分かりませんが、警察署に所定の届出が必要です。
楽天カードの規約には三井住友カードの第14条に該当する箇所が見当たりません。
海外利用には特に注意が必要ではないでしょうか。
PayPalやバーチャルカードが安全性の面では良さそうですね。
書込番号:24763120
3点

>上大崎権之助さん
>>そもそも楽天カードはトラブルが起きるといい加減(?)という世間の評判はさておき、本当のところはどうなんだろう、と思うわけです。私は海外通販も含めたネット決済を全て楽天カードにしているので(!)聞きづてならない話です。・・・
楽天カードはネットで結構不正利用で保証されないと聞きます。(楽天クオリティー)
私の場合、良くない書込みを複数目にする以上、危険だと判断して作っておりません。
楽天カードが不正利用を心配しながら使うほどのカードでは無いと思ってます。
ちなみに、私見ですが不正利用も含めて今まで安心な対応だったカード会社は(三井住友・JCB・DC・ニコス・ダイナース)でした。
言いか悪いか別にして、優良クレジットカード会社はお客様に対して(不正利用も含めて)100%何とかしようとする考え(日本人らしい?)で対応しますが、楽天等はコストのかかる客はあっさり捨てる(5%ぐらい? 欧米式考え?)と言われてます。(楽天の親分がそんか意味を昔言っていた記憶が有ります)
【参考までに】
楽天カード2022/6/21に改定されるようです。
(カードの紛失・盗難、偽造、再発行)の項目でカード情報の紛失もプラスで明記されてます。
これが本当なら少し安心ですが。
https://www.rakuten-card.co.jp/agreement/card_member/revision/20220621/
書込番号:24765229
0点

>demio2016さん
>miikekouさん
物理的なカードを紛失した、盗難された場合は、明らかに会員側に「過失」があるので、届出等の然るべきを対応をしないと保障されないし、基本的にはその金額を負担する必要がある、というのは分かるのですが、「番号(=情報)を盗まれた場合」どうなるか、ですよね。これも故意にネット上に公表したとか、誰かに教えたとかでなければ、そもそもどこから盗まれたかも分からない(=会員に過失があるかどうかも分からない)ものを「被害届」として出せるか、と言うのは、私は?ですけどねえ。
demio2016さんが引用されている三井住友カードの
>第13条(紛失・盗難、偽造)
2.会員は、カードもしくはカード情報またはチケット等が紛失・盗難にあった場合、速やかにその旨を当社に通知し、最寄警察署に届出るものとします。当社への通知は、改めて文書で届出ていただく場合があります。ただし、カード情報の紛失・盗難については、当社への通知で足りるものとします。
は分かりやすくて、最後の文は「番号の不正利用はカード会社に言えばよく、警察に届ける必要はない」とあるので、会員側の義務も明確な分かりやすい説明と思います。さらに14条で、この手続きをした上で、不正利用と分かれば保障する、とあるので、これはおっしやるとおり、という感じです。
今、たまたまレビューにもクチコミにも楽天カード関係がいくつか挙がっています(!)が、楽天カードの変更は、
(変更後)
第17条(カードの紛失・盗難、偽造、再発行)
会員がカード又はカード情報(本項において、以下「カード等」といいます。)の紛失、盗難等で他人にカード等を使用された場合、そのカード等に使用に起因して生じる一切の支払債務については本規約を適用し、すべて会員が責を負うものとします。
これは逆に「今後はカード番号が不正利用された場合、理由の如何にかかわらず、会員が全て負担せよ。」ということなので、滅茶苦茶ですよね。(そう読めますよね。・・・・)会員番号についてはよくネット販売会社からの番号流出事件が各カード会社のニュースに載ってきますが、そんなのは関係ない、ということですよね。
今、レビューの直近の方で、このトピ主さんのように不正利用を巡る「楽天カードとの攻防」が載っていますが、(その文章自体が事実だったらですが)これを見ると確かに「ろくすっぽ調査もせずに、不正利用であろうが何であろうが会員に代金を全て負担させる」会社のように見えます。つまり、よく分からないと思っていたトピ主さんの話も、そのままなのかなという気もしますし、規約の変更後は「規約の通りですよね。」と言われたら、反論できないですよね。オペレーターも「保障制度」がない以上、不正利用は全て会員に被ってもらわないと損害になる、のならば、必死になって払わせようとするだろう(=会員にとってはひどい対応)、というのも、つじつまが合います。・・・
楽天カードは2009年のKCカード時代からの会員なのですが、ヘビーユーザーではないですが、全くトラブルなく使ってきました。逆に何かあって止められるといやだな、ということで、お誘いに乗って二枚目も作ったのですが・・・今回は真面目に撤退を考えた方がいいのかなあ。・・・・
書込番号:24765890
2点

すみません、修正です。
楽天カード規約は続きがあって、
但し、会員が紛失、盗難等の事実を速やかに当社へ直接電話等により連絡の上、最寄りの警察署に届け、かつ所定の届出書を当社に提出し当社が認めた場合、当社がその連絡を受理した日の60日前以降に発生したカード等の使用による支払債務については、当社は会員に対し、その支払を免除します。この場合、会員は、当該支払債務の免除を請求する際、カード等の紛失、盗難等で他人によるカード等の使用を知った日から30日以内に当社が支払債務の免除に必要と認める書類を当社に提出するとともに、被害状況等の調査に協力するものとします。
とあるので「滅茶苦茶」ではありませんが、
・カード番号の盗難も警察に届ける必要がある?
・三井住友の規約と異なり、条件が多い。
というところでしょうか。いずれにしろ、例えば三井住友カードに比べれば、同じ不正利用でもかなり手続きが厄介になることにはちがいないですね。・・・
書込番号:24765898
3点

>上大崎権之助さん
miikekouさんがお示しのように、どうやら楽天カードも三井住友カード並みに補償は充実させようとしているようです。
規約改正するようです。
しかし、第24条は削除なりが改正に上がっていないので、不思議で仕方がありません。
規約に書いていあるからと言って、それを請求理由にして住民票を請求しても普通は断られます。
もし、これを請求理由として交付した自治体が有ったら大惨事です。
住民票の不正交付であり、不正取得です。
こんなこと記載しているカード会社だということは認識しておく必要はありますね。
書込番号:24765920
1点

住民票請求について
クレジットカード会社が延滞者に請求書を送付しても届かないことがあります
そのような時に住民票を請求して住所を確認することがあります
延滞等が無い方の住民票が取得されるわけではないです
JCBでも住民票について記載があります
6.当社が適正かつ適法な方法で収集した住民票等公的機関が発行する書類の記載事項
https://www.global.jcb/ja/policy/privacy/credit-card-business.html
住民票や戸籍の証明の第三者請求について
住民基本台帳法第12条の3第1項の正当な理由にあたるものの例
債権者が債権回収のために債務者本人の住民票を請求する場合
https://www.city.toshima.lg.jp/095/tetsuzuki/todokede/kiroku-02/1604131605.html
住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度について
住民票の写し等の証明書が第三者により取得された事実を通知する「本人通知制度」を導入しています
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000289733.html
書込番号:24767014
1点

>demio2016さん
確か私の記憶では、楽天カードに限らず、住民票の何がしの規約は他のカードでも記載有りますよ。
(第三者(法人、債権者等)による住民票請求権)
カード使用者がお金を払わないでばっくれて、引っ越した時、新しい住所を調べるのに使ったりします。
尚、郵送で手数料もかかるので、めったには取得しないと思いますが。
書込番号:24767020
2点

>上大崎権之助さん
>demio2016さん
すいません。内容がかぶりました。
書込番号:24767024
2点

よくわからんのが、4万弱の請求に対し、6000円返ってきたって、
一部だけ戻ってきたってこと?
6000円だけが不正利用で、引き落とし止めて、払うべき金も支払い拒否したってこと?
勝手に行動(引き落とし停止)して、請求を無視してたら、スレ主が悪いよ。
不本意(被害者)でも、そこはカード会社に通告しておかないと、
計画的にやってると見られるよ。
書込番号:24767055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カナヲ’17さん
>miikekouさん
そうなんですよ。
公法で要件が定められていますので、規約に記載する必要は無いのです。
誰でも法律の規定どおりの、正当な請求を行えば、第三者の住民票も正当に交付を受けられます。
本来、他意が無ければ、敢えての記載は無用ということです。
楽天カードは規約に記載してあり、リンク先のJCBカードは収集した個人情報の利用についての記載にありますので、自ずと内容は異なります。
敢えて規約に記載するカード会社の意思に?です。
カード会社の所謂ランク付けにも関係があると思います。
また、通知制度はすべての市町村が行っているわけでは無く、自らが市町村に事前登録する必要があるところもありますね。
書込番号:24767087
1点



ダイナースのキャンペーンもあって、妻とのた食事を月1回エグゼクティブダイニングでいければいいなと思い3カ月間使いました。
キャンペーンのマイルはたまりましたし、使える場所で困ったこともないです。しかし、いかんせんダイニングが使えません。
まず、Webで申し込むのですが、結構断られます。1回断られるの2〜3営業日必要なので、それが複数回断られます。時間にかなり余裕がある人でないと付き合ってられません。
また、予約してメールが自動返信されるらしいのですが、予約完了メールがややこしくて見逃してしまいます。完了メールがきても自動返信の予約できていないメールがなぜか自動返信されてくる始末。結局、予約されていないと思ってたら予約されてて、当日になって電話がかかってきて、キャンセル代を払う事に、、、、。
また、店側の対応もダイナースのこのサービスの場合はやはり、それなりになっている気がします。
食事を期待している方も多いと思いますが、その場合はやめた方がよいかと思います。どこかで違うカードに変えようと思っています。
23点

>infi04さん
ダイニングサービスは店舗次第でしょうが、価格なりか、それ以下。
満足できるかというとちょっとね。
ダイニングサービスを使うより、コンシェルジュサービス利用の方が良いと思います。
書込番号:24758792
3点

>infi04さん
昔(5年前〜10年前?ぐらい)まではそれなりのカードで無いと一人無料のダイニングの特典がなく、店にもよりますが、まあまあそれなりだったんですが、今はかなり質が落ちた気がします。
(ちゃんとした店は今でも有りますが)
何せ3300円や2200円の年会費のカードでもダイニング付きも有りますし、所詮レベルが下がるのは当たり前かな?と思ってつい最近はコロナも有り、私は使ってません。
書込番号:24759110
6点

>infi04さん
最近はプレミアムカードには「2人で利用すると1人無料」のダイニングご案内、というのはよく見かけますが、そういうことがあるんですね。・・・
私もダイナースを持っていて、それは使ったことがないのですが、他の会社でもあまり(よくも悪くも)評判を聞いたことがなかったので、前々からどうなんだろうとは思っていたのですが。・・・・
JCBなんかがやっている「海外レストランのお得コース」みたいなのは、全くまずそうでこれはそもそも利用する気がないのですけどね。・・・・
書込番号:24759264
1点

エグゼクティブダイニング参加店の審査はしていないと思います
銀座の某Mデパートで使ったときは、店は汚い、ウェイトレスの教育はなっていない、料理は不味いと最悪でした。招待客で利用する時は事前調査が必須です
書込番号:25059754
2点



クレジットカード > セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンパール(デジタル)のクイックペイ3%が2022/7/31で
終了、以降2%になり、2022/11/1以降については、それすら終了の
可能性があるとセゾンからメールが来ました
いつかはと思っていましたが、悲しいですね
3点

先程私の所にもメールが来ていました。作ったばかりだったので何とも悲しいお知らせ。このカードを持つメリット無くなってしまいました…
これからはメインカードに紐付けて使うようにしようと思います。
書込番号:24750446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えびちきさん
>山部の赤い人さん
3%は維持不可能と思っていましたので、ついに来るべき時が来たということですね。
公式サイトにも出ています。
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/pearl-pro/
QUICPay(クイックペイ)加盟店で、「Apple Pay」「Google Pay 」「セゾンQUICPay」のいずれかを使ってお買物をすると、 ご利用合計金額に対して永久不滅ポイントが通常よりお得に貯まります。
■2022年7月31日(日)までのご利用は3%*還元(永久不滅ポイント6倍)
■2022年8月1日(月)〜10月31日(月)までのご利用は2%*還元(永久不滅ポイント4倍)
■2022年11月1日(火)以降の還元率は別途ご案内いたします。
11/1以降は1%かな?
書込番号:24750500
4点

結構長期間頑張ってくれましたね。
書込番号:24750540
4点

>えびちきさん
投稿ありがとうございます
メール来てましたね
いま『ApplePay』のQUICPayでエアコンを購入してきました
ApplePayヮ利用金額に制限なくて良いですね
書込番号:24750561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作ったばかりなのに・・です。
代替カードは何がいいのでしょうか?
2%はあるので、P-onewiz1.4%より還元率良いこと考えて、そのまま使い続けるかですね。。
書込番号:24750650
1点

>QUU0000さん
2%は10月までです。それ以降は、未定ですが、1%以下になるのは必至でしょう。
そうなると、還元率の面ではアメックスキャッシュバックぐらいしかメリットがなくなりますね。
書込番号:24750823
2点

そうですか‥。
セゾンカードがオワコンというほどの事ではないと思うけど、
このカードを新たに新規で申し込むのは気が引けますな。
書込番号:24750827
4点

>ゆきぽん09さん
他スレにも書きましたが、汎用的に還元率が高いのはエポス金+mixi m+Apple payのwaon, nanaco, モバイルsuicaでしょう。
nanacoだと税金も払えます。
https://smakko-cashless.com/nanaco-waon-charge/
書込番号:24750850
6点

>mini*2さん
横から教えてください
最後のアップルペイで、WAON ナナコなどですが・・これはアップルペイでないとだめなのでしょうか?
アンドロイドはどうしようもない?
書込番号:24751559
1点

>QUU0000さん
自分がiPhoneなのでケアしていませんでしたが、調べたところ、mixi mはどちらもダメでした。
nanacoモバイル:セブンカード・プラスのみチャージ可
モバイルWAON:イオン銀行発行の国際ブランド付カードのみチャージ可
なお、ApplePayに登録したmixi mでnanacoモバイルにチャージする場合も、JCBは可ですが、VISAは不可でした。
https://www.nanaco-net.jp/app/howto/charge/app.html
書込番号:24751966
2点

>QUU0000さん
>アンドロイドはどうしようもない?
nanacoにつきましては、セブンカードよりベネフィットステーション(個人利用可となっています)でnanacoギフト1,000円が985円というのもあります。
ただし、月会費が掛かります。
以前は2%引きでしたが、今は少し改悪されていますね。
今のところApple Payが優位です。
書込番号:24752054
1点



何したのかプライバシーには十分配慮の上、個別事例毎丁寧に説明してもらいたい。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1409488.html
書込番号:24750011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケータイ WatchのリンクではなくPayPayカードのリンクを貼れば良いと思います
問い合わせ窓口が用意されています
専用窓口まで問い合わせされたらよろしいかと思います
https://www.paypay-card.co.jp/company/info/000560.html
書込番号:24750179
0点

この系列会社いつも同じことしますよね。ソフトバンクの携帯料金の未払い誤登録や個人情報漏洩などなど。学習能力がないのかわざとなのか。
書込番号:24750242
0点

これはPayPay営業停止ものではないでしょうか?
利用者側が問い合わせることでもなく、問い合わせ窓口など論外、全該当者に通知、内容説明、他社への影響の回復措置をどうするのかなどなど早急に為すべきことがあるでしょう。
順次送付ではなく、総力を挙げて直ちに送付すべき問題でしょう。
記者会見も必要と思いますがね。
書込番号:24750498
2点

ですから、こういう街金業者がクレジットカードを発行してCICに加盟して情報のやり取りをしているという時点で異常ですよね。
実際クレヒス請求したことあるけど出鱈目、誤登録だらけだったからね。
1件ずつ証明して訂正してもらったけど本当に労力使わされました。
CICそのものが信用できない事態になってきた。
書込番号:24750810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
要するに赤の他人の滞納情報が全く別の顧客情報に記載され、その滞納情報がCICを通じて世界中の信用情報機関に拡散し、
突然ローンを組めなくなったり、海外旅行中にクレジットカードが無効になったり、海外キャッシング枠で現金を引き出せなくなったりと大混乱になった。
特に住宅ローンを組む予定だった人なんかは致命的な損害を負ったはず。
かなり長期間、放置されてたみたいだからあらゆるとこに拡散し修正不可能に陥ったと思われる。
CICの情報1件修正してもらうのに死ぬほど労力かかったから、世界中に拡散したとなると自力での修正は不可能と思われるが
書込番号:24750829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PayPayカードの会員数は831万人(2021年)
誤登録の期間は2022年4月17日(日)〜2022年5月2日(月)であり、他事業者の与信判断に影響が生じた可能性があるお客様(既にご解約されたお客様を含む)は289,873名となります
すべての会員が対象ではないため
対象者にはメールまたは書面で連絡がくる
非対称者には「あなたは対象ではありません」というメールはこないのではないでしょうか
心配なら私は対象者ですかと問い合わせば良いことです
書込番号:24750911
1点

>カナヲ’17さん
心配などしていませんが、これはあってはなりません。
問い合わせても、本体がこの有様では信用できる方が不思議。
個人それぞれのの問題ではなく、社会的問題なので、公開謝罪、その後行政からの制裁対象だと思います。
書込番号:24750923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)