このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 9 | 2017年10月16日 12:55 | |
| 150 | 14 | 2017年12月1日 17:11 | |
| 45 | 8 | 2019年1月27日 11:39 | |
| 145 | 8 | 2019年4月7日 12:52 | |
| 425 | 20 | 2017年7月21日 15:43 | |
| 18 | 2 | 2017年6月22日 15:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.family.co.jp/company/news_releases/2017/20170705_01.html
9月末で楽天スーパーポイントのサービス終了だそうです(泣)。
折角、楽天銀行やスーパーローン加入で楽天期間限定ポイントを貯めていったのにこれでは使い道が減ってしまいます。
書込番号:21021092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ、サークルKサンクスは無くなっていく運命ですから、、、
うちの近所もオセロのごとく次々にファミマ化しています。
書込番号:21021345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Edyにチャージしてしまえば、いろいろと使い道が広がるのでは?
書込番号:21022374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ティッキー さん
https://ichiba.faq.rakuten.co.jp/app/answers/detail/a_id/23386
期間限定ポイントはEdyに交換できませんよ。
書込番号:21022813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マグドリ00さん
期間限定ポイントの話でしたか。
こちらは近くに生活彩家があるので、何とか消費場所はありますね。あと最近、楽天Payで払えるところも増えてるし。
あまりに少額の期間限定ポイントは、無理矢理使おうとはせず失効させてますが。
書込番号:21024302
3点
>マグドリ00さん
>9月末で楽天スーパーポイントのサービス終了
まだ2ヶ月以上の猶予がありますので今から消化すれば良いだけの話では。
Tポイントへの切替は分かっていたことですから悲報ってほどでもないと思いますが。
取り合えず、ポイントが大量に有るのなら他の提携店か楽天で日用品を購入するか
もしくは盆休みに楽天トラベル経由で旅行でもしたらどうですか。
書込番号:21025795
2点
確かにTポイントのほうが圧倒的に提携店舗数が多いですからね。
ファミリーマートが楽天ポイントを蹴ったのは仕方ないかもしれません。
ローソンやマクドナルドのように複数の共通ポイントサービスを導入するという選択肢もあるはずですが、敢えてそれをしなかったのはファミリーマートと楽天の関係が良くないと言うことでしょうか?
書込番号:21032453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マグドリ00さん
なんか、ファミリーマートはセブンのように独自ポイント+独自ATMにしたいという新聞記事を見た気がします(ローソンだったかも)。なのでゆくゆくはTポイントを切るかも。
Rポイントは全部のJCBの店で使えるようになる、って1年以上前にネットで見た気がするんですが、嘘情報だったんですかねー。
サンクスがファミマになるまでは使えると思ってたのに。困った。。。
書込番号:21066404
2点
>れん1000さん
http://buzzap.jp/news/20170606-family-mart-point-card/
この記事でしょうか?
ファミマTカードを持っているのでファミリーマートがTポイントを脱退すると痛手ですし、独自ポイントだと汎用性がないのでファミリーマートに行く機会は減るでしょうね。
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2016/0808_01.html
全国のJCBのクレジットカード加盟店にて 「楽天ポイントカード」の利用が可能になると公式発表されているので嘘情報じゃないと思いますよ。
ただ、JCBが指定するクレジットカード決済端末を導入している加盟店となっており、加盟店は指定の申し込みをする手間がかかるので導入が遅れているのではないですかね?
書込番号:21067094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サークルKサンクスで楽天ポイントが使えなくなったので、その代替案としてはローソンがあります。
ローソンでは既にPontaとdポイントを導入してますが、最近楽天との協業が目立ってますね。
https://jp.reuters.com/article/rakuten-lawson-drone-idJPKBN1CB118
例えば「からあげクン」などローソンの看板商品をドローンを使って空中配送するとか。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO21978110W7A001C1NZ2P00?channel=DF280120166601&style=1&n_cid=NMAIL005
また、ここの記事に書かれているようにローソンでは「楽天カード」や「楽天Edy」での支払いで、楽天ポイントを2倍付与するキャンペーンを実施しているそうです。
ローソンが店頭無料配布している月刊誌「ポイントカード特典情報」は対象カードがPontaとdポイントだけですが、そのうち楽天ポイントも加わるかもしれませんね。
書込番号:21282556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
有効期限切れで新しいカードが送られてきますが、Edyの残高は新しいカードに移行されていません。
古いカードにハサミを入れてしまうと、残高は使えなくなります。返金もしてくれません。
有効期限切れで勝手に新しいカードを送ってくるくせに、Edyは使えなくなるなんて、とんでもないカードです。
69点
拝見しました
お気持ちお察しします
ヘルプも見てみてみましたがダメそうな雰囲気ですね
可能性があることはつなぎ合わせてNFCかフェリカなどで残高見れるアプリや機器で反応ありそうなら至急使い切ってしまう方法程度かと
あとはカード会社やよほどなら消費者センターなどに二次被害でないように報告を上げるしか
次回は更新される物などは同封の説明書は良くみた方がよいのかもね
他社ですが銀行と電子マネー一体型を持っていて一度再発行トラブルありましたが
カード全体トラブル以外は残高使い切らないとダメと言う事で新たに始めないとだめでした
イオンのWAONですと店頭端末で手続きすれば移行はできるがエディなど一部電子マネーは無理そうです
では
書込番号:20996184 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>TMASAさん
未だに、こういう事で文句云ってる方がいる自体 驚き桃の木21世紀です。
書込番号:20996910
18点
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/6285?category_id=32&site_domain=guest
何とカード型は残高移行が出来ないようですね。
今回初めて知りました。有用な情報感謝です。
今までガラケー時代からEdyはおサイフケータイを使ってきて機種変では残高移行が可能だったのでカードも出来るものと思っていたので驚きです。
私もこのEdy一体型楽天カードを持っているので留意します。
書込番号:20997680 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Edyについての扱いは注意書きがあったはずなので良く読むべきでしたね。SUICA も移行できないのですが、払い戻しができるのちょっとだけ優位です。
書込番号:20998492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>そうかもさん
情報ありがとうございます。
楽天Edyは
カード型→カード型 ×
カード型→携帯アプリ ○
携帯アプリ→携帯アプリ(機種変) ○
携帯アプリ→カード型 ×
という認識でよろしいですか?
Suicaも同じく
カード型→カード型 ×
カード型→携帯アプリ ○
携帯アプリ→携帯アプリ(機種変) ○
携帯アプリ→カード型 ×
ですかね?
但し
Android→Android ○
Android→iPhone ○
iPhone→iPhone ○
iPhone→Android ×
だと思うので要注意です。
ちなみに現在SuicaはiPhoneで運用中なのでAndroidやカード型へ戻すことが出来ません(泣)。
書込番号:20998526
4点
>有効期限切れで新しいカードが送られてきますが、Edyの残高は新しいカードに移行されていません。
楽天カードに限らずFeliCaの電子マネーが付帯するものはすべてそうですね。ビューカード、セブンカードプラス、イオンカードなど皆同じです。FeliCaチップで残高が管理されてるんだから当然ですね。そこはサーバーで残高を管理するタイプとは違います。新カードに移行されたら同じ残高を持つ電子マネーが二重にできてしまいます。いたるところに書いてあったと思うので、お勉強代と思ってあきらめるしかないです。
書込番号:20999210
8点
>ティッキーさん
大変有用な情報どうもです。
カード型だとSuica、楽天Edyだけでなく、nanacoやWAONも移行が出来ないのですね。
実は電子マネーの運用はスマホでやっててAndroidからiPhoneに切り替えたのですが、現状iPhoneで出来ていない、楽天Edy、nanaco、WAONはAndroidとの2台持ちが面倒なためにカード型に戻すことを検討しています。
カード型でもオートチャージがやりたいため、
・Edy一体型楽天カード
・WAON一体型イオンカード
・セブンカード・プラス(nanaco一体型)
に切り替えを検討しています。
楽天カードとイオンカードは既に持っているので今回新たにセブンカード・プラスに申し込みました。
しかしカード更新時に残高が引き継げないのは致命的です。
おサイフケータイなら機種変でも残高ごと移植できるのにカードが出来ないなんてひどいですね(泣)。
書込番号:20999727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マグドリ00さん
残高を移行するには旧カードの残高を減算してゼロにし、新カードに加算するという操作をしないといけません。それはビューカード、楽天カード、セブンカードプラス、イオンカードすべて同じです。
カード更新時は、旧カードの電子マネー残高を使い切ってから、新カードの電子マネーを使うというのが基本です。ただ、ビューカードは多機能券売機、イオンカードはイオン銀行ATM(またはWAONステーション)を使えば自分で移し替えることができます(もちろん、新旧2枚のカードが必要)。WAONに至っては、パソリを使えばWAONネットステーションで自宅で移し替えできる気がします(未確認)。
Edyやnanacoはこの移し替えができませんが、2枚使いができるので(店によっては使えない場合あり)、移行の必要性はあまりないです。旧カードをどんどん使っていき(nanacoの場合、ポイントもどんどんチャージしていき)、最後に残高不足になったところで2枚使いして新カードを出すだけです。
まぁ、これが面倒ならクレカと電子マネーは一体型にせず分離型にして紐づけておくことですね。nanacoは分離型でもオートチャージできるしね。ただ、Edyは楽天カードと分離しちゃうとオートチャージができない、楽天スーパーポイントをEdyにチャージできなくなるといった別の問題がからんでくるからそう簡単ではないですが。。。
>しかしカード更新時に残高が引き継げないのは致命的です。
致命的というほど致命的でもないと思いますよ。Edy,nanacoは2枚使いできるし、Suica,WAONは自分で機械を操作すればできますし。まぁ、何と言っても簡単なのはおサイフケータイで、アプリでFeliCaの残高をゼロにしてサーバーに保存できるので、機種変の場合も簡単に移行できますからね。
書込番号:21000431
3点
ちなみにEdy についてですが、以前、残高はviewerなどで読めるものの店舗での利用は一切不能となる現象に遭遇したことがあります。その時はカード裏面の電話番号に電話してカードの現物を返却して残高は銀行振込で返金してもらえました。SUICAについてもカードが使えなくなった場合はカードを送り返すことを条件に返金する制度があります。
つまり、電子マネーはハサミを入れなくても破損することがあり、その場合は返金可能な場合もあるのです。
書込番号:21000887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ティッキーさん
ビューカードとイオンカードは店頭のマシンを使えば自分で移行の処理が可能なのですね。
パソリでも出来る可能性があるのですか。
PC用パソリは持ってますが外出時にできないのでiPhone用のパソリ購入を検討中です。
これがあれば出先でもiPhoneでカードの残高管理やチャージが出来ますから。
nanacoはオートチャージがやりたくてセブンカード・プラスに申し込んだのですが、カード更新時に残高が引き継げないとオートチャージが返って邪魔になりますね。
おサイフケータイがもっとも利便性が高いと言うのは同感ですね。
iPhoneがEdy、nanaco、WAONに直接対応したらいいのに。
書込番号:21002771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マグドリ00さん
>パソリでも出来る可能性があるのですか。
イオンカードはパソリを使えばWAONネットステーションから移行ができるようです。さっき確認しましたが「各種変更手続き→WAONカード移行」というメニューがありました。
>nanacoはオートチャージがやりたくてセブンカード・プラスに申し込んだのですが、カード更新時に残高が引き継げないとオートチャージが返って邪魔になりますね。
一体型のnanacoならそうですが、分離型のnanacoにすれば移行そのものが不要だし、チャージ専用のカードは家におきっぱなしにできて便利かと。
書込番号:21003906
3点
>ティッキーさん
ありがとうございます。
https://www.waon.net/operation/net-station/auto-charge.html
イオンカード(WAON一体型)持っているのでPC版パソリでオートチャージ設定が出来るみたいですね。
おっしゃるようにカード更新時のWAON残高移行も出来そうなのでこれで課題が一つ解決しそうです。
分離型のnanacoはカード代がかかりますよね?
Android版アプリならカード代不要ですが、iPhoneの1台持ちにしたいのでやはりnanacoを使うには一体型しかないようです。
カード更新時のnanaco残高移行は今後の課題です。
>そうかもさん
カード不良の場合のみ、返金に応じるのですね。
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/53?site_domain=guest
※チャージ(入金)された代金は、ICチップの瑕疵・故障などの場合を除き払い戻しできません。
と書かれており、ICチップの瑕疵・故障などの場合は返金してもらえるようです。
書込番号:21004757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.waon.net/about/mobile/station-app/
iPhone向けのWAONステーションアプリでオートチャージ設定やWAON移行が出来るみたいです。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/iphone/pasori/charge/autocharge/
iPhoneでEdyもオートチャージできます。
nanacoは探したのですがiPhone向けアプリは出てないみたいです(泣)。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201309/13-122/
但し、パソリ(RC-S390)のページ見ると、nanacoの残高照会には対応しているみたいですが、チャージなどは出来ないようです。
書込番号:21005367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イオンのWAONの場合のチラシ載せておきますね
古いカードは手続きしてからハサミ入れないとダメ
書込番号:21398625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中国、上海へ出張した際に何度か使おうとしましたがエラーで使えず。
ディズニーやヒルトンなどそれなりに大手ですがエラーになり対応してくださったスタッフも不思議がっていました。
ワイジェイに問い合わせると海外利用可能で問題ないはずとのこと。磁気やIC不良の可能性があるということで、再発行してもらいました。
その後、日本の空港内で使えること確認してから再度出張した先のホテルで使おうとしたところ、やはりエラー。
ホテルの方と一緒にエラー内容を確認するとフォーマットエラーになっているとのこと。
海外出張でポイント貯まると思ったのにダメでした。
ちなみにワイジェイ以外のクレジットカードは全て大丈夫でした。
中国へ行かれる方はワイジェイ以外のカードも用意して行かれることをオススメします。
誰か中国でワイジェイ使えたよって方おられませんか??
書込番号:20991621 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ヒロドさん
>>>誰か中国でワイジェイ使えたよって方おられませんか??
レッドチャイナでの大陸ではありませんが、南ドイツとオーストリアでは利用可能でした@マスターカード。
書込番号:20996913
5点
2016年の11月に中国に行った時、同じくyahooカード 使えませんでした。
マスターカードです。
そのカードで今も国内では問題なく使えてます。
書込番号:21317490
6点
へぇ、ワイジェイカードって大陸では利用できないのね。
ワイジェイカード特有なのか、国際ブランドに起因します障害なのかどっちでしょうかね。
https://www.yjcard.co.jp/info/
上記でのニュースリリースには何ら触れてません
書込番号:21319885
4点
他のマスターは問題なく使えたので、このカード特有の問題なのでしょう。
書込番号:21320196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
年に3〜5回は中国へ出張に行きますが、2015年にこのカードを作って以来、
1度も中国で使用出来たことがないです。(日本では普通に使用可能)
主に中国での使用は、宿泊ホテル支払いと中国の空港内の免税店での支払いです。
当然ながらワイジェイの方へ問い合わせしましたが、確認しますと言いつつも
エラー情報がないので問題ないとの返事しかなかったです。
海外で使えんクレジットカードなんて持つ意味がないでしょ、問題あるから問い合わせしとんやがな!と
文句言ったりしました。
ホテルも空港も毎回一緒ではないことを説明して、磁気がおかしくなっているんじゃないかということで
再発行してダメで、カード番号まで変更してもらいましたがそれでもダメでした。
持っているのはマスターカードですが、VISAかJCBなら中国で使用できるんでしょうか・・・。
もしそうなら一旦解約して取り直したいところです。
書込番号:21581460
5点
自分も先月4月に上海、今月5月に東莞に出張しましたが、
どちらの地域も、ホテル、飲食店他、両地域全てで【使用できません!】
その他、三井住友ゴールドカード(VISA)、ENEOSカード(VISA)は、問題なく使用できます!
YJカードのみMasterですがMasterやVISAの問題ではなく、
yahoo検索も規制されている事から推測すると、カードを含むyohoo関連全てを規制していると思われます。
ちなみに娘が3月に韓国へ行きましたが、
問題なく使えたと言っていたので大陸系独自の問題の様ですね。
明日、YJカードに確認してみますが、問題ないという回答が来るんだろうな・・・
書込番号:21864362
5点
先週中国に行ってホテルの清算にヤフーカード(Master)使用したところ使えませんでした。上海、蘇州、浙江すべてのホテルでエラーになってしまい無理でした。
さらに上海虹橋空港の免税店でも使えませんでした。
結局中国内で使えたところはありませんでした。
中国国内滞在中にカード裏に記載の0570で始まるコールセンターにかけてもつながりませんでした。
ヤフーカードのQ&A内には中国で使えないとの記載は一切ありません。
YahooショッピングでTポイントが割り増しになるくらいしかこのカードはメリット無いです。
サービスも最低なカードです。
中国へ出かけるときは他のカードを持っていくことをお勧めします。
ちなみに楽天カードは問題なく使えました。
書込番号:22421778
3点
0570で始まるナビダイヤルは海外からの通話には対応していません。
通常の電話(裏)番号を探して通話するか、YJカードの場合は下記記載の窓口を利用して下さい。
海外からの紛失・盗難の連絡先
https://card.yahoo.co.jp/yjcard/services/hellodesk.html
中国の場合:00-800-860860-99
海外アシスタンスサービス(ハローデスク)
http://www.assistancedesk.jp/hellodesk/desktop.html
北京の場合:02-2571-1877
YJカードお客様相談室(博多)
092-451-5971
書込番号:22423014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
通常はAMAZONギフト券に交換しておりましたが、他と同じような使い方ができるかと思い永久不滅ウォレットに交換。
交換後びっくり、使えるところが非常に少なく使い物になりません。元に戻す可能性や今後の予定も聞いたのですが、今のところ契約店舗追加の予定はない!!!そうです。
下記店舗のみです。よくこんな貧弱な契約店舗のみで、”ウォレット”と名乗るのはやめるべき。
・セブンネットショッピング・ポンパレ・ブラウザ三国志 ・JOYSOUND.com・エノテカ・オンライン・e-i・d・セブン-イレブン ポチッとギフト ショッピング・モスバーガー ポチッとギフト・・ケンタッキーフライドキチン ポチッとギフト・高島屋オンラインストア・コージー本舗・EGASYSダイレクト販売・Qoo10
80点
情報ありがとうございます。
私も永久不滅ポイントを貯めているのですが、なかなか増えず使った覚えもないのに減っていることに気付いて調べたら、
何と、永久不滅ウォレットに自動交換されていたではありませんか!!
永久不滅ポイントは100ポイント毎に自動的に永久不滅ウォレットに交換されているみたいです。
現残高は
・永久不滅ポイント 39ポイント
・永久不滅ウォレット 450円分
です。
> ・セブンネットショッピング・ポンパレ・ブラウザ三国志 ・JOYSOUND.com・エノテカ・オンライン・e-i・d・セブン-イレブン ポチッとギフト ショッピング・モスバーガー ポチッとギフト・・ケンタッキーフライドキチン ポチッとギフト・高島屋オンラインストア・コージー本舗・EGASYSダイレクト販売・Qoo10
ありがとうございます。
実はリクルートカードを持っていてポイント消化のためにポンパレモールはたまに利用するので永久不滅ウォレットが使えると助かります。
永久不滅ウォレットとリクルートポイント/Pontaの併用って出来るのですかね?
書込番号:20980026 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
マグドリ00さん、うらやましい。ボンパレが使えるのですね。でもって450円で本当にうらやましい。私は300ポイント、1,350円でした。
完全に凍結です。こんな使えないウォレットしか顧客に提供できないプアなセゾンは退会しようと考えています。
さて自動的にポイントからウォレットに移行するのではなくく、「永久不滅ポイント」 → 「永久不滅ウォレット」 自動交換設定で設定/解除で自動設定の設定が可能です。
自動でウォレットに行きません。https://netanswerplus.saisoncard.co.jp/WebPc/USD0109BLC01.do?r=5308502715194394477
おそらくご自分でやられたのではと思います。もし本当にやっていなくても「やった覚えがない」と言っても、セゾンは絶対に認めません。もし確認されるのであればセゾンに問合せすれば、自動設定にした日時は教えてくれるでしょうから、その時間にPCやモバイルを操作してい照明が可能であれば認めざるを得ないと思います。
私も永久不滅ウォレットは本日初めて知ったので明るくないのですが、永久不滅ウォレットとリクルートポイント/Ponta別会社だから併用できそうな気がします。どなたか詳しい方ご回答お願いします。
書込番号:20980132
10点
ポンパレモールは誰でも使えますよ。
https://www.ponparemall.com/
永久不滅ウォレット1350円お持ちなら、食品とか色々買えると思います。
「永久不滅ポイント」 → 「永久不滅ウォレット」の自動交換設定はうろ覚えですが、数年前に自分でやったと思います。
確か永久不滅.comのメールマガジン見て自動交換設定するとポイントがもらえるから設定したと思いました。
すっかり忘れていてそのまま放置していたら自動交換が継続されていました(汗)。
書込番号:20981936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
結果ご報告。ウォレットからポイントを戻してもらえました。
セゾンへ電話での問い合わせ時は「絶対戻せない」の一点張り(当たり前ですが)でした。
ただ、私のクレジットカードはセゾンですが、銀行系キャッシュカード一体型セゾンカードでした。
セゾンのWEBページでの誘導も明確でなく、契約サイトもしょぼいので銀行キャッシュカード窓口に相談をし、「今後の契約業者の拡充を教えてくれる窓口を教えてほしい」と依頼したところ、銀行→クレディセゾン<セゾンカード>インフォメーション」へ連絡をしてくれ、セゾンから「今回限りですよ」の念押しと共にウォレットからポイントに戻してもらえることになりました。
流石銀行の力ですね。
今後はウォレットにしないよう注意をしなければなりません。
書込番号:20984504
17点
私もセゾンカードユーザーで、ポイント還元とウォレットを勘違いして申請したようです。
どのように言って戻してもらえましたか?
私も『戻せない』という回答が来ましたが。。。
20年も貯めたポイント、納得いかなくって。。。
書込番号:22562218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本当にお気の毒です。
SAISONコールセンターにどれだけ説明し懇願しても、
・貴方が自分でウォレットにした
・いったんウォレットにしたら元に戻せない
の一点張りでした。
で、コールセンターに電話した日時及び説明をしたコールセンター担当の名前を控えておきました。
で、私のカードは、セゾンカードではなく、「みずほマイレージクラブカード《セゾン》」(セゾンクレジットカード/みずほキャッシュカード一体型)でしたので、みずほキャッシュカードの窓口に電話し、コールセンター担当者の氏名、電話した時間、説明した内容と断られている状況を説明した上で、「今のままでは全くウォレットが使えないので、今後の契約業者を広げる予定と業者名を教えてくれるセゾンカードの窓口を教えてほしい」と依頼しました。
としたところ、銀行→クレディセゾン<セゾンカード>インフォメーション」へ連絡をしてくれ、セゾンから「今回限りですよ」の念押しと共にウォレットからポイントに戻してもらえることになりました。
金額も大したこともなく、これ以上コールセンターでもめても時間の無駄だと思ったのか、銀行からの依頼なので受けたのかは不明です。
セゾンのコールセンターでは全く受け付けてくれないため、問い合わせをしたうえで、・株式会社クレディセゾンの問合せ・FBやツイート、youtubeにフォロワーに解決方法を聞くとかするしかないと思います。
書込番号:22562280
3点
ご丁寧にありがとうございます!
私のカードは純粋なセゾンカードインターナショナルなので銀行系でないから寝返るしかないんですかね。。。
それにしても、納得いかないです。。。
表記も説明もわかりにくい!(´;ω;`)
書込番号:22562513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Netアンサーで解除できますよ。
書き込み番号:[20980026]で添付した画面写真の右下の
「自動交換を解除」
をクリックすると
「自動交換設定を解除する」ボタンが出てくる(添付写真)
ので押すと、登録電話番号認証の画面に行くので(添付写真)
フリーダイヤルに電話して電話機のプッシュボタンで誕生日4桁を入力すると
認証完了し永久不滅ウオレットへの自動交換は解除されました。
書込番号:22585826
6点
申し込み後の口座振替の手続きが、引き落とし日に間に合わず、後日三菱UFJニコスから払い込み用紙が
送られてきて、コンビニで支払いました。
引き落とし日に間に合わなかったのは事実なのでCICの評価が心配になり三菱UFJニコスに電話して
訊いてみると「今回は、弊社が手続きが間に合わなかったこともあり、お客様のにはなんら非がありませんので
CICに延滞の評価が付くことはありませんのでご安心ください」と言っていたので安心していました。
しかし、カード契約から半年経っていきなり限度額を下げられました。
電話して理由を聞いてみると「初回の引き落としが確認できなかったため」との事。
私は、あれはやむを得ない理由で、こちらに非はない、限度額を元に戻してくれと
訴えたのですが、KDDI側は「どんな理由であろうとも引き落としができなかったという事実は確かなため
お客様には大変申し訳ありませんが、決定は覆りません」と言われました。
私はいきり立って「じゃあ、もしあなたが僕の立場なら納得できますか?」と問いただしたら
「私がお客様の立場になったら、同じく納得できないと思います」といい、「会社の決定ですので私には
どうすることもできません。どうか、ご理解下さい」と言われました。
「ですが、増枠の手続きならこの電話でお受付できますが、いかがでしょうか?所定の審査がありますが」と言われて
イラッときて「ふざけないで下さい。自分は何ら非がないのに審査ありの増枠とか。お詫びに無審査で増枠してくれる
ならわかりますが、バカにしてるんですか?」と言いました。
コールセンターの人は「できれは審査を通るようにするよう、こちらから働きかけてみてまたご連絡致します」と言っていました。
このカード会社の信用は地に落ちました。よくも悪くも日本の企業ですね。マニュアル通りにしか対応できない。
118点
大変でしたね。
口座振替の手続きが引き落とし日に間に合わないこともあるのですね。
これを避けるためにカード発行後1か月間は使わないようにしたら良いとここの掲示板の別のスレで教えてもらいました。
> CICに延滞の評価が付くことはありませんのでご安心ください
これは信用できないです。
「どんな理由であろうとも引き落としができなかったという事実は確かなため」
とKDDIが言っているのならCICに延滞情報が掲載された可能性があります。
延滞情報が掲載されると今後のクレジットカード発行やローンの審査に影響が出る恐れがありますよ。
書込番号:20969800 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
カキコありがとうございます。
当方、クレジットカードコレクターでして、まぁ大したカードは
ありませんが、カード申し込み前はCICを確認するようにしています。
KDDIフィナンシャルサービスのページを見たら、延滞の評価は
付いていないのは確認しました。
補足てすが、このクレジットカード会社、与信審査で自動で
増枠はしないそうです。なので、増枠の申し込み後をしない限り限度額が
上がる事はなさそうです。
書込番号:20969838
24点
何とカードコレクター様でいらっしゃいましたか。
素人が口出ししまして申し訳ありませんでした。
ところでCICの信用情報の照会手数料は1000円かかりますが毎回支払って紹介していると言うことでしょうか?
あと、増枠って必要ですか?
初期値で50万円くらいが多いと思うのですが、私はリボ払いや分割払いは嫌いで殆ど一括払いなので50万の枠があれば十分です。
書込番号:20971722 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
カキコありがとうございます。
そうですね。CICの申し込み履歴が消えているか、あと、所有しているカード会社の評価も
チェックしています。一度1000円払うと、72時間は無料で閲覧できます。
増枠に関してですが、基本的には自分からは増枠の手続きはしません。計画的に利用
していて、カード会社の与信判断によって限度額が上がれば上がるほどカード会社に
信用ができて認められた気がして嬉しいですよね。
三井住友カードと三菱UFJニコス発行のカードの審査があっさり通っても嬉しいです。
今、欲しいのはメガバンクのキャッシュカード一体型クレジットカードです。
書込番号:20971774
10点
お気の毒です。
私の場合、クレカ発行から2ケ月は使わない。
こういったケースが想定内な為。
書込番号:20972773 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
カキコありがとうございます。
私の場合は、通話料の支払いがカード払いになっていたので仕方がなかったです。
内心、「手続き間に合うのか!?」て気になってましたが、結局間に合わずこの始末です。
通常なら、融通きかせて対応しますよね。KDDIて会社は、頑なに我を通す会社です。
以前、auショップの店員の操作ミスでアドレス帳全部消えた時も「責任とれ!!」と
言いましたが、「弊社は謝罪しかできません。謝罪して許していただけるならいくらでもします
この度は、まことに申し訳ありませんでした」て、言うだけでした。
書込番号:20973189
27点
そうですか、失礼しました。
通話録音アプリやボイスレコーダー、
電話口の担当者の名前を聞く等、
規模のデカイ会社 相手には特に必要ですね。
書込番号:20973206 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
割り込んですみません。
私はWEBでカードの申し込み時に引き落とし銀行を指定いしましたが、審査の前に引き落とし銀行確認完了のメールがきました。
後に手書き用の用紙が来ましたが、電話で「ネットで申請しましたが」と伝えると「これは自動的に発送されています」。
「完了の方は破棄して下さい」と言う事でした。用紙の裏には確かにその旨は記載されていました。
書込番号:20978949
16点
カキコありがとうございます。
通常はそうですよね。webで申し込めばすぐに引き落としの手続きが
出来ると思います。
私もwebで手続きしようとしましたが何故か銀行の選択画面で
りそな銀行が無くて、仕方なく書類手続きにした次第です。
私のスレッドに書き込んでくれている方はauのクレジットカードを
お持ちのか方なんでしょうか?私みたいな目に合わなくて
良かったですね。
書込番号:20979074
12点
申し訳ありません。
私はauのクレジットカード持っておらず、別のカードですが、スレ主さんと同様にWeb選択画面でゆうちょ銀行が出ず、カウンターでの手続きにしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000173/SortID=20964373/
すぐ登録されると勘違いしておりまして、Webで登録されてないことに気付き焦ってしまい、質問の書き込みをしました。
このカードの場合、口座振替手続きから反映まで一か月近くかかるようです。
私は今まで何度かクレジットカードを作成しましたがWebで口座登録した場合、たいていは送られてくるカードの書類に登録口座の記載があり問題ないのですが、
1.店頭カウンターでのカード受け取りとその場での口座登録申請
2.輸送でのカード受け取り後の書面での口座登録申請
は初回引き落としに口座登録が間に合わない場合があり危険ですね。
仮に初回引き落としが出来なかった場合、最悪は信用情報機関に遅延情報が記録されてしまい今後の審査に影響が出る恐れがあります。
これを防ぐため、カード受け取り後、1か月くらいは使用を控えたほうがいいかもしれません。
書込番号:20979498 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
カキコありがとうございます。
そういえば…私も数あるカードのうち、どれかは忘れましたが口座振替の手続きが
異様に遅いカード会社がありました。私の場合、カードの維持が目的なので
すぐ使うことは無く、コンビニでたまに買い物をする程度なのですが。
まるで、トラップですよね。この21世紀にまだこんな段取りの悪い
昭和のアナログような手続きが行われているとは驚きました。
カード会社も、手続きが遅いならカード契約者にその旨を伝えて
念のために手続きが終わるまで使用しないようにとか言わないとですよね。
その点、エポスカードは何にかけても超迅速ですよね。
本命じゃなく、2件目に申し込もうなら30秒で否決のメールが来ます。まさに瞬殺(笑)
次は、dカードを取得予定なので手に入ったらauは解約する予定です。
上から目線過ぎですよね。KDDIは隠ぺい体質らしいですしね。
書込番号:20979547
16点
>McLarenF1 GTさん
>>>次は、dカードを取得予定なので手に入ったらauは解約する予定です。
ドコモのdカードでも難癖つけてクレーマーになってそう。クレジットカードって審査あるのに、通過を前提で取得って
何をかいわんや。
書込番号:20984159
17点
カキコありがとうございます。
大丈夫ですよ、審査が通らないからとクレームの電話などは致しません。
審査があるから、審査を通った時の喜びも大きいものです。
通らなかったら、「あぁ〜、ダメだったか〜。また半年後チャレンジだ」
とますます意欲が意欲が湧いてきます。
書込番号:20984291
4点
dカードでも被害に遭われた方がいらっしゃいましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000258/SortID=20956328/
書込番号:20984327 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スレッド拝見しました。
こういうケースは珍しくないかもですよね。私は少額の買い物は(3万くらいまで)
リボで決済しています。(少しでも増枠の可能性にかけて)でも、一括決済でも
きちんとカード会社には利益になっているみたいですね。
書込番号:20984550
10点
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000257/SortID=20869088/
ここのスレに書いたようにdカードでは「こえたらリボ」弁済金3万円に設定しました。
超えると手数料を取られるので月々3万円以内に抑えています。
dカードは初回手数料無料なので3万円以内なら実質一括払いと同じですね。
> (少しでも増枠の可能性にかけて)
弁済金を超える支払い金額にして手数料を発生させたほうがカード会社の信頼度は増すと言うことでしょうか?
あと、au WALLET クレジットカードは持ってませんが以前au回線持っていた頃にau WALLETカードは作りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17493489/
キャンペーン中で5000円分以上のご褒美をもらいました(^^;
今はau解約したため、au WALLETカードは残高使い切って利用不能です。
書込番号:20984944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カキコありがとうございます。
>弁済金を超える支払い金額にして手数料を発生させたほうがカード会社の信頼度は増すと言うことでしょうか?
そういう確証はありませんが、分割かリボ払いにした方がカード会社は利益を
得ますから確率は高くなるのかなって勝手な思い込みです。(笑)
さ
5千円貰えて、羨ましいですね。
書込番号:20989305
9点
>McLarenF1 GTさん
>>>au WALLET クレジットカード @最悪の対応のカード会社です。
かなぁ、オイラは、上記カードでゴールドマスターカードを利用してるのだが、年間でauポイントを10万くらいゲットできてます。
今夏もauの銀河S8+を無料にてSOT31から一括の機種変できてますし、来月にはSHF32をMARVERA KYF35へ、JCBの階級など他のカードからのポイントを移行で無料ってな算段です。
KDDIフィナンシャルも、難癖つけるユーザーは、相手にしないでしょうよ。
書込番号:21023364
20点
>acid-burnさん
スレ主にとって気に入らない事が有ったカードは最悪のカードなのでしょう。
>dカードを取得予定なので手に入ったらauは解約する予定です
カードコレクターを自称している割には簡単に解約を選ぶ方みたいですから
入会キャンペーン目的で申し込んだか、もしくは入手までの過程が楽しみなのか。
どちらにせよ、何か目的が有って作ったのなら簡単には解約を選ばないと思いますから
選んだ時点でこのカードには大した思い入れは無いのでしょう。
書込番号:21025873
15点
>McLarenF1 GTさん
>>>5千円貰えて、羨ましいですね。
そうですか、涙を誘うな。
書込番号:21059758
4点
Suicaとしての利用メインで、クレジットカードとしては国内の空港か駅で年1回しか使わないのですが、今年3,4月に不正利用がありました。
5月上旬にGoogle Playと見覚えのない利用があり、View Cardコールセンターに連絡。その後、調査会社のキュービタスから手紙で、使用履歴にあるアダルトサイト仲介のテレコムとGoogleにカード保持者自身で連絡・確認を取れたら調査するとの連絡が来ました、電話で本人確認などの手続きを取り、再度キュービタスへ連絡。調査に2ヶ月ほどかかり、電話、または文章で連絡とのこと。
その後、テレコムから無言電話が2回ありました。
キュービタスからはまだ連絡がありません。残り1ヶ月でどのような対応がされるか不安です。
少し前に楽天カードの不正利用もありましたが、これはすぐに対応してもらえました。
View Cardの対応は時間と手間がかかり過ぎるので、別カードに切り替えを考えています。
9点
大変でしたね。
私もビックカメラSuicaカード持っているのでひとごとではないです。
不正利用の原因は推測ですが、サイバー攻撃によってクレジットカード情報が盗まれアカウントを剥奪されたとか?
アカウント剥奪対策として有効なのが「2段階認証」と言うのを最近知ったのですが、このビックカメラSuicaカードが2段階認証に対応しているか不明なので調べたところ、
https://www.jreast.co.jp/card/servicelist/viewsnet/3dsecure.html
オンラインショッピング本人認証サービスと言うのがありました。
これはクレジットカード情報に加え、VIEW's NETのパスワード入力が必須となるので「なりすまし」防止の効果があるようです。
この本人認証サービスは2段階認証と同等のセキュリティレベルなのかどうかは分かりませんがご検討されてはいかがでしょうか?
あと、楽天カードをお持ちのようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000176/SortID=20925391/
ここのスレに書いたように
・通知機能の設定
・本人認証サービス
・楽天e-NAVI情報の第2パスワード
・ログインアラート
など色々なセキュリティ機能が用意されているのでご検討ください。
書込番号:20967505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
丁寧な情報をありがとうございました。
オンラインショッピング本人認証サービスの手続きをしてみます。
楽天カードはすべて設定済みでした。
不正利用の原因はViewカードから説明はありません。
ネット上でこのカードを使ったことは皆無で、不正利用直前に使った場所は、某コンビニと駅ビル内弁当屋ぐらいです。
本日、BHT〜から始まるアダルトサイト仲介のテレコムから返金を、引落口座で確認しました。
Google Playの方は、View Netの利用明細詳細によると、4月末に不正利用された金額が7月引落予定とのこと。
調査結果の詳細についての説明連絡はありません。
まだ、調査が進まないのかもしれませんが、念のため調査会社に進展を電話問い合わせするか考慮中です。
書込番号:20987055
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)


