
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 4 | 2020年7月20日 18:41 |
![]() |
24 | 4 | 2020年8月22日 01:44 |
![]() |
51 | 8 | 2020年7月13日 21:02 |
![]() |
20 | 6 | 2020年7月8日 20:42 |
![]() |
34 | 11 | 2021年3月3日 18:49 |
![]() |
48 | 0 | 2020年7月6日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1 楽天カード導入時のポイントが目的で、カードを登録した。
結果、ポイントの利用が複雑で使用しない内に6ケ月の期限キレ 無効となつた。ポイントは使えなかった。
2 政府主導のキャッシュレスポイント還元5%で、楽天カードを利用するが、3ヶ月経過しても、還元されない。
コールセンターに電話した所、ポイントで戻るとの事で楽天カード・ラクマを使用するが、ポイントの利用が出来ない。
コールセンターに連絡した所、ラクマ購入時にポイント利用のボタンを押せば、利用可との事だった。
再度、ラクマにて購入するが、ポイント利用不可。
コールセンターに電話した所、利用した事のない楽天市場にポイントが入っており、そこで利用出来るとの返事だった。
コールセンターに4回電話して初めて正しい利用方法を教えてくれた。尚、残り6ヶ月でポイントは消滅する。
他の会社のクレジットカード 三井住友・アマゾン・ヤフー は現金でバックされたり、ポイントが簡単に利用出来るのに、楽天カードはポイント利用が複雑過ぎる。 対応が悪すぎる。
17点

還元時期は翌々月の25日です。下記方法で確認しても、還元されていなかったのでしょうか?
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/82635?site_domain=guest
あと、キャッシュレスポイント還元は通常ポイントで還元されます。通常ポイントの有効期限は1年です。
https://ichiba.faq.rakuten.net/detail/000006609
書込番号:23534720
3点

>楽天カード導入時のポイントが目的で、カードを登録した。
>結果、ポイントの利用が複雑で使用しない内に6ケ月の期限キレ 無効となつた。
自分の責任能力&全般的な能力が足りないだけでは?
書込番号:23544612
22点

スレ主の後学のために指摘することなんですが、
>結果、ポイントの利用が複雑で使用しない内に6ケ月の期限キレ 無効となつた。ポイントは使えなかった。
楽天のみならず、こういう制度・ルールのところって割とあります
d払いなんて期間限定・用途限定ポイントだらけですよ
期間限定のキャンペーンで、街中で幾ら使ったら数千円相当のポイントプレゼント、とか言いながら、
付与されてから半年しか使えない、用途が限定されてる
入会後ウン万円使ったらポイント付与、みたいな
楽天カードでも分割金利やリボ金利分全額ポイント還元とか言いながら、
そのポイントはカード利用代金や楽天証券での買付代金には充当出来ないポイントだった、みたいな感じもザラです
企業のそうそう気前よくポイントはくれません
ですので、私はそんな縛りプレイなポイントは普段は気に掛けることすら無く、本当にオマケでしかなく、
何か使う用途があればラッキー、くらいにしか捉えていませんし、失効しても何も思わなくなりました
結論:注意文はよく読みましょう(約款すら碌に読まないでガーガー言っちゃダメです)
書込番号:23546375
12点

利用をしたのが10年前なので事情は違うと思いますがエントリーをしてポイント付与という流れだったと記憶しています
それも期間限定ポイントなので使い方には困りました
記録では時計に関する本を三冊もらっていました
書込番号:23546680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今年5月に新規カードを所得し、3Dセキュアまで設定したのに、少額の不正請求が6/19に発生しました。高額になる前に連絡し、解約しました。取引のない(UQモバイル:1,682円)の不正請求があったので、0570、0120の電話しましたが、人間と話したいのに、請求額通知の自動音声のみで、切れる。しかたなく「092(福岡)」まで遠距離の通話をしたのに、「UQモバイル」に聞けという、しかたなくUQモバイルへ電話すると「不正契約情報がない」という。UQモバイルは被害届を出すように、言われております。少額でも納得がいきませんので、17:30以降しかできないメールでの質問をするところです。対応では、あまり評判のよくない、このカード会社。
詳しい方、何かアドバイスがあればお願いします。
14点

>石ころ好きさん
「しかたなくUQモバイルへ電話すると「不正契約情報がない」という」とのことですが、UQモバイルでは石ころ好きさんの楽天カードに料金を請求する契約自体が見つからなかったということでしょうか?
UQモバイルの料金ということですとおそらく毎月支払うような契約になっているのではないかと思われますが、一般論として、クレジットカードで年会費や公共料金、月会費など、定期的に支払う契約になっているものについては、そこ(今回の場合はUQモバイル)での契約が取り消されない限り、クレジットカード自体を解約しても、クレジットカード会社へ(今回の場合UQモバイルから楽天カードへ)請求が行き、クレジットカード会社から元のカードの所有者に(今回の場合は楽天カードから石ころ好きさんに)請求が行き続けることになります。
これについては、以下の消費者センターのページをご参照ください。(クレジットカードを扱っている銀行やクレジットカード会社などのQ&Aのページでも同様の内容が確認できる場合があります。)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2012_13.html
ですので、まずは何としてもUQモバイルでの不正な契約を取り消してもらい、UQモバイルから楽天カードへの請求がされないようにする必要があります。
そうでなければ、今後も楽天カードからの請求は止まらないものと思われます。
書込番号:23534261
7点

>石ころ好きさん
UQの不正との事ですが、UQモバイルの場合契約者とクレジットカードが同一人物しかクレジット引去りに出来ませんので、不正請求しにくいのですが、唯一、店頭にて家族のカードならば引落としが可能です。
その辺も含めてUQモバイルに確認されたらどうでしょうか?但し、第三者契約が石ころ好きさんのカードで成約している状態の場合、第三者の契約者の名前+契約電話番号も判らない場合は特定するのが難しいとは思いますが、私ならカード番号を伝え【御社から知らない請求が来てるので調査して下さい】とすこし強気で交渉します。
通常の携帯契約だと、解消しないと毎月請求が来ることになります。
補足:楽天カードのクオリティーそのものです。通常のカード会社ならカード会社が調べて解決出来る案件かと思います。所詮楽天です。
書込番号:23535312
3点

>500マグさん
アドバイス、ご返信ありがとうございます。契約は存在しないようです。契約解除した楽天カード経由ですが、VIZAも確認します。
税込み1,682円は、UQのデータプランのような本体金額があります。繰り返す請求例となるのであれば、怖いですね。
楽天 092−九州まで昼間に電話かけると「不正請求額」を累計で超えます。0120は人間と話せません。
>miikekouさん
ご返信ありがとうございます。楽天では、家族カードはありません。UQモバイル電話口の方は、カードNoを聞く気はないようです。
住所・生年月日・電話番号程度でわかるようですが。請求先では、「これまでにないケース」とのこと。繰り返すようなら、再度
強く問い合わせます。
どこの会社も「請求額」に、たどれる・ひもづく情報をもたないまま、請求・決裁しているという、カード所有自体をかんがえなければ
ならない時代のようです。
所有するカードも、削減検討で自衛策を考えてまいります。
書込番号:23537381
0点

>石ころ好きさん
本件、最初に「少額の不正請求が6/19に発生しました。」と記載されてから2カ月ほど経ちましたが、その後いかがでしょうか?
問題は解決しましたでしょうか?
それとも、やはり毎月繰り返し請求が来ているような状況でしょうか?
書込番号:23614101
0点



住信SBIネット銀行のWEBから口座開設するにあたって、このカードの申込が同時にできるようになっているのですが、申込手続きを進めていくと勤務先電話番号を登録する箇所で、固定電話に限るとあり、それ以上手続きが進められませんでしたので、口座開設のみ手続しました。
その後、GOLDカードデスクに電話確認しましたところ、勤務先固定電話番号が登録できなければ申し込みはできないとの回答がありました。
最近は固定電話を持っていない方もかなりいらっしゃるのではないでしょうか。
私のような固定電話を持っていない者は、残念ながらこのカードの申込はできないようです。
9点

>demio2016さん
個人で固定電話の番号を持っているかではなく、勤務先に固定電話番号がないとダメ、ということでは?
子供の学校の連絡網などでも携帯の番号が目立つようになりましたが、会社で固定電話番号がないのは、かなり怪しい気がします。
書込番号:23523952
10点

個人事業主ですので、固定電話は不要です。
個人事業主で固定電話が無い方も多いと思いますよ。
固定電話があるだけで信用度が上がるという時代は昭和かな?
今の感覚とは少し違うのではないでしょうかね。
書込番号:23524169
9点

>demio2016さん
個人事業主の方でしたか。
確かに、会社の信用度を判断するのに固定電話のあるなしを使うのは今の時代にそぐわないかも。
銀行系カードなので、お堅いのでしょうか。
書込番号:23524190
0点

立ち位置の問題なのではなくて
・経費になるのに惜しんでいる
・電話を設置をするスペースがないのか
・開業をして間もない
など思っちゃうね
書込番号:23524747
7点

少しググってみたら、固定電話と会社の信用度に関係はあるみたいですね。
携帯で充分?創業時に“固定電話”があったほうがいい理由
https://sogyotecho.jp/office-phone/
やっぱり、あった方がいい?固定電話は「信用」に繋がるみたい
https://matome.naver.jp/odai/2147311538071203801
携帯電話の電話番号は容易に変えられます。登記を携帯電話の電話番号ですると、電話番号が変わったら変更しなければいけず、これはかなり面倒なようです。
書込番号:23524821
4点

>demio2016さん
確かあの楽天カードでも勤め先は固定電話必須だった記憶が有ります。
その他、銀行融資とかカードローンとかは勤め先に固定電話の有り無しでぜんぜん違いますし。
個人は固定電話なくても良いかも知れませんが、勤務先に固定電話無い場合は結構信用性はかなり低く扱われるかと思います。
書込番号:23529607
7点

>mini*2さん
登記については、まあ固定電話も携帯電話も、都合で番号が変わることはあるでしょうね。
登記くらいは自分でできるので問題はありません。
>miikekouさん
そうなんですね。
あいにく楽天カードは所持していません。
ただ、個人事業主で組織に属していません。
会社ではなく個人の話です。
クレジットカードの申込書に、自営業の個人も「勤務先固定電話番号」を記入しないと申込めないという話です。
余談ですが、昭和の時代には、電話加入権というものが10万円/本でした。
通信インフラが整い、インターネットン網が普及すると、徐々にその価値は低下していきました。
昭和の最後の頃で3〜5万円、平成に入ってからは数千円、今いくら位するのでしょうね。
私も、加入権は3つほど所持したまま、今ではどうなっているのやら。
調べる気もありません。
まあ、NTT固定電話通信網も後4年程で終わるそうですので。
書込番号:23529758
1点

他社のクレカですが、私もそれで審査で引っ掛かったことがあります。
勤務先の電話番号を、間違えてお客様用のコールセンターの番号を
記入して申し込んだら、審査のときにカード会社から連絡が来て、
勤務先の直通の電話番号を教えてくださいと言われました。
書込番号:23532132
4点



ワールドポイントがVポイントに変わった為、WebHP見ていた時、気付いたのですが、V1V2V3に応じたボーナスポイントのプレゼントが来年1月で終了とのこと。自分はこのカードがメインカードで20年以上使っていて、記憶は定かでないですが10年近くV3ステージでした。0.5%の通常還元に加え、0.3%のボーナス(10万円で300円相当ポイント上積み)が付いていました。年間600万円程度は決裁していたので毎年4,5万円のギフトカードに替え家族で使用していました。このカードの私にとっての良さは、オーソドックスながらバランスの良さ、年会費半額(5500円)、最近ではセキュリティ面、そして今回言及しているポイントボーナスでした。
9月更新で時間が無いので少し動揺していますが、退会含みで考えていきたいと思っています。
その際別のクレジットカードを代替えしたいので、皆様のアドバイスをいただきたく。
当方、家族も含め海外に旅行することが多いです。今までは陸マイラーとかではなく、通常のマイレージカードで溜めています、その時々で最もリーズナブルな価格や条件のチケットを自分で取っているのであまり執着はありませんでした。(それでも年間家族全員で5〜8万マイル位行く年もあり近距離フライト交換等でマイルを吐き出しています)、自分ひとりの出張はビジネスも多く、ゴールドカードでのラウンジ利用等をする必要は頻繁にありません。
こんな条件ですが、お勧めのカードがあればご教示、アドバイス下さい。マイレージ系でも非マイレージ系でも食わず嫌いはありません。飛行機はどちらかといえばスターアライアンス(ANA)系の方が多く乗る機会があります。よろしくお願いします。
6点

>スイープインパクトさん
2021年2月開始の新しいボーナスポイントの概要が発表されています。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010248.jsp
ゴールドカードの場合、月15万円(税込)以上使うと、5万円ごとに200ポイント(=還元率0.4%)。
月15万円(税込)未満だと、5万円ごとに100ポイント(=還元率0.2%)。
以前は、前年の累計金額が300万円以上のV3の場合、翌年の累計金額が50万円以上で、10万円ごとに300ポイント(=還元率0.3%)。
コンスタントに月15万円以上使うと、以前より高い還元率が期待できます(5万円未満は切り捨てなので注意)。
なお、新しいボーナスポイントは、ANAカードは対象外です(実はこれが痛い)。
書込番号:23519492
4点

>mini*2さん
コメ主です。
非常に有用な情報をいただきありがとうございました。やはり高額決済者向けの引き留め対応があったんですね。
コンスタントな決済があり、年間通しでほぼ同様の還元が維持されそうなので、様子見したいと思います。
ANAカード情報もありがとうございました。
家族会員の会費等も含め(新規でのプロモーションは別として)すでに年会費半額のメリットを享受している身としましては
新たにカード発行といってもなかなかいいモノが見つからず少し時間をかけてでも探していこうと思っています。
皆様
追加情報ですが、当方携帯はAUですが、利用は多くなく(月4000円以下)、家族は全てセミMVNOに切替え済です。
au PAYカードなど携帯キャリア系クレカのメリットは享受できない可能性が高いかなと思っています。
引き続きアドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:23519601
1点

>スイープインパクトさん
ご存知だと思いますが、年会費半額の条件が同じタイミングで変わり、年に1度リボ手数料を発生させる必要が生じます。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4020279.jsp
これまで、マイ・ぺイすリボの毎月の支払額を限度額に設定して、リボ手数料を払っていなかった方は注意です。
また、リボ手数料がある月はポイントが2倍になりますので、わざと少額のリボ手数料を発生させた方が得なので、これを積極的に利用するという方法もあります。
書込番号:23519694
4点

>mini*2さん
イロイロ情報をいただきありがとうございます。はい。存じています。
忘れやミスで信用情報棄損のおそれがあること、また海外に滞在していることも多いので、リボ払いでのメリット享受はあえて避けております。
(海外からの電話はフリーダイヤル無しですし、コンプライアンス上、会社携帯使用しての私用電話は必要最小限にしています)
ステージ(年間決済金額)による年会費半額も制度消滅になるんでしたけ?そうなら次々回の更新時には再考ですね。
書込番号:23519727
1点

>スイープインパクトさん
前年度300万円以上使ったら、ゴールドカード年会費が半額になる制度は、変更予定はないみたいです。
私は300万円以上使ったことは過去1度しかないので、ノーマークでした。
書込番号:23519859
3点

>mini*2さん
ありがとうございます。
そうですね。公式HPには現時点では特に記載なし、確認できました。
書込番号:23520635
1点



ダイヤモンド会員です。
光熱費や税金、普段の買い物や外食費等、
家族カードも作り日常的に使ってきました。
しかしこの度のマイナポイントの件ですが・・・
楽天カードはマイナポイントアプリをインストール可能な端末を
保有していないと申し込み出来ないシステムです。私はその様な
端末を持っていないので申し込み出来ません。
なぜその様なシステムにしたのか楽天カード側の意図がわかりません。
そろそろメインカードを他社に変える時期が来たのかと思いました。
11点

5000point
(たかが)5000円相当の施策です。
8月や、9月に入って、
独自キャンペーンもする
paypayをちょっと利用して、
その後は、また普段使いの
楽天ダイヤモンドカードするだけで良いのでは!
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61197230W0A700C2I00000
書込番号:23518045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なぜその様なシステムにしたのか楽天カード側の意図がわかりません。
そりゃ絶対安上がりに済ませたいからでしょう、、、
初日に準備が出来ておらず赤っ恥にくわえ厚顔なこと(笑)
書込番号:23518327
6点

>Plastic 777さん
これは本当に困ったものですよね。
もしかしたら区役所のマイナポイント予約・申し込みコーナーなら何か方法があるかも、と思って行ったのですが、やはりアプリからしかできないということで楽天カードでの申し込みは断念しました。
しかし、楽天Edyなら申し込みできるとのことで、楽天Edyで申し込みしました。
私がたまに利用する店舗のなかには、楽天カードに限らずクレジットカードは利用できないけれど楽天Edyは利用できるという店もいくつかあります(吉野家、すき家、伝説のすた丼、ミスタードナツ)ので、まあ、これでもいいかな、と。仕方ないですし。
たぶんPlastic 777さんがお持ちの楽天カードにも楽天Edyも統合されているのではないかと思いますが、もし他に申し込みできる電子マネー等をお持ちでないのであれば、楽天Edyでの申し込みを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:23518610
2点

要はですね!楽天カードが独自にポイントを還元するキャンペーンではなく
マイナンバーカード促進の為、税金を使ってポイント還元するって事ですよね!
ならば各々の企業で申し込み出来ない人が出る仕組みが変だと思うのです。
ちなみに7月2日の時点で総務省がアップした内容貼っておきます。
現在は、いつの間にか削除されてしましたが・・・
書込番号:23518666
2点

まあそうりゃ政府が主導でやってるようなことですし、政府主導の事業でマスコミや国民がべた褒めしたことって逆にありましたっけ?
それに、私もたった5,000円の為に目くじらを立てる程のことでもないと思います
現状でも通知カードで止めてますし、還元分も現金で貰えるわけではありません
他の口コミも読めばわかる話、楽天カードはトラブルばかり
私は楽天カードクレジット決済以外の決済は全て他のカードに移行しましたが、楽天銀行の件もありダイヤモンド会員を継続しています
トラブルや不満にならない為にも、楽天とは一定の距離を置くべきだとは思いますね
書込番号:23523034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根本的な勘違いをされていますが、マイナポイントの申し込みの厳しい仕様は、楽天カード固有の問題ではありません。
国のシステムの仕様自体が、そうなっているので、他のカード会社でも同じなので、カード会社を乗り換えても解決しません。(そうなっている理由は後述します)
具体的な必要環境は、パソコンならWindows8.1もしくは10で、かつ(現状では)ブラウザはIE11のみで、さらにFerica対応のカードリーダーが必須です。
スマホだとFerica対応の機種のみです。(Fericaはソニーが開発した規格で、世界的には十分に普及していないため、特に海外製のスマホでは対応していない場合の方が圧倒的に多いです。iPhoneであれば対応するのはiPhone 7以降の機種に限定されます)
これはマイナンバーカードを読み取るハードが、簡単にハッキングなどで悪用されないのために行っている仕様なので、個人情報の固まりであるマイナンバーカードの情報を漏洩させないために必要な処置だとしか言いようがありません。
書込番号:23532721
4点

>具体的な必要環境は、パソコンならWindows8.1もしくは10で、かつ(現状では)ブラウザはIE11のみで、さらにFerica対応のカードリーダーが必須です。スマホだとFerica対応の機種のみです。
いくらマイナンバーカードを普及させたくても、こんな環境を持っている人って少ないでしょう。
一部の人にだけ5000円を配るような普及策を政府がとるべきか、疑問です。
書込番号:23533803
1点

>ぷぷりんすさん
>mini*2さん
mini*2さんのおっしゃる「一部の人にだけ5000円を配るような普及策を政府がとるべきか、疑問です。」というご意見には私も同感ですが、スレ主のPlastic 777さんがもともとおっしゃっている楽天カード個別の問題は、Ferica対応のスマホを使用する以外に申し込む方法がないということです。
以下は総務省のマイナポイントのサイトの「対象となるキャッシュレス決済サービス検索」のページでクレジットカードを検索した結果で、現時点で申し込み可能なクレジットカードが一覧表示されており、それぞれのクレジットカードで使用できる申し込み方法を確認することができます。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/list/?search_type=2&keyword=&credit_card=1
これを見ると一目瞭然で、楽天カード以外のクレジットカードでは、スマートフォンからの申し込み以外に、パソコンからの申し込み、パソコンが用意されているマイナポイント手続スポットからの申込み、その他、カードによってはコンビニのマルチコピー機からの申込みやATMからの申し込みができるのに対して、楽天カードだけはスマートフォンからの申し込み以外の申し込み方法がありません。
せめてパソコンからの申し込みができるようになっていれば、個人で環境が用意できなくてもパソコンが用意されているマイナポイント手続スポットで申込みすることができるのですが、楽天カードだけは個人でFerica対応のスマホが用意できない限り申し込みできません。
これはやはり問題だと思います。
なお、私自身は、前回のレスで記載した通り、その時点では上記のページを見ていなかったので区役所の予約・申し込み支援コーナーなら何か方法があるのではと思って予約・申し込み支援コーナーまで行って結局楽天カードでの申し込みは断念して、楽天Edyで申し込みました。
(今にして思えばエポスカードでの申し込みでもよかったかな、と思いますが、一度申し込むと変更はできないのでどうしようもありません。)
書込番号:23534176
2点

私が疑問に感じた部分を上記の500マグさんが
完璧に書いて頂けました。ありがとうございます。
尚、私もエポスカードの予定です。
書込番号:23534206
0点

>500マグさん
なるほど。
リンク先の最右列「申込方法」、確かに楽天カードだけがスマホのみですね。
似たような新興系カードでもau Payカードやイオンは間口が広く、対照的です。
書込番号:23534253
2点

今では区役所などの手続きスポットやATMでも手続きできるようになったようですが、初期の手続きできなかった頃に代わりに楽天Edyで申し込んでしまった私としては、エポスカードにすればよかったかと多少の後悔もありましたが、昨日「Edyお受け取りのお願い」というメールが届き、先月チャージした分のマイナポイントかと思ってファミマのファミポートで受け取りの手続きをしたところ、「マイナ特別キャンペーン」というものの5,000円分に当選していました。
私としては結果オーライでした。
書込番号:24000413
0点



楽天カードアプリで分割設定などできるのですが、操作ミスで元に変えてもらおうと電話。わからない事を聞きに電話してるのに、女性のオペレーター本当に態度悪い。ふてくされてる?私は普通に分からない事を質問してただけ。全部棒読みで返してきて、話にならなかったので、また再度かけ直して、ただでさえつながりにくいのに二度手間でした。同じ女性が出なくてよかったです。
書込番号:23515632 スマートフォンサイトからの書き込み
48点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)