
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2020年5月14日 16:00 |
![]() |
27 | 4 | 2020年5月14日 14:53 |
![]() |
10 | 4 | 2020年5月9日 10:50 |
![]() ![]() |
112 | 2 | 2020年4月28日 09:45 |
![]() |
7 | 1 | 2020年4月27日 12:17 |
![]() |
184 | 10 | 2020年4月24日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤフーIDに勝手に紐づけられてしまうときに申し込んでしまいました。
紐づけされた表示がとても小さかったらしく、見逃してしまいました。
なんで課金が発生するところの表示を小さくするかな?
そして、一度YJカードを登録すると、ヤフーIDでほかのカードが使えなくなってました。
ヤフーカードが出た当初は最初はIDに紐づけされるって警告が出ていましたがI(それで一度登録をやめてたのを今更ながら思い出しました)、数年後にいつの間にか警告を外してしまっていたようです。
ひどい目にあいました。使っていないからとDMだと思い込んで手紙もあとまわしにしちゃったんだよね。
解約しようとしても営業トークでのらりくらり交わして言いたいことだけ言って電話を切られたことが2回ありました。
サービス開始当初から評判が悪かったらしいですが、数年たっても改善されていなかったようでした。
PayPay騒ぎで改善されていればいいんですが。
6点

みみずくが来たさん、
酷い目に遭われたようでお見舞い申し上げます。
しかし小生もヤフーIDとYJカードを
紐づけてますが他のカードも登録できてます。
利用もできてますね。
解約したくても解約できないパターン来ましたね…
小生も楽天で似たような経験あります。
楽天の場合は解約を受付たのに
解約されてなかった…というオチでした。
書込番号:23403185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



支払いもちゃんとしている収入もある のに急に使えなくなって 問い合わせたら信用調査上そうなったという
何の連絡もなく 急にされるまた電話対応も非常に悪く 見下げた感じで対応される
他の数枚のカードは普通に使えるのに急に Yahoo カードだけ勝手に切られてしまった
全く意味が分からない 本当に最低で失礼なカードです絶対やめておいたほうがいいと思います
書込番号:23382093 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私もこのカード持ってますが、ここのカード会社は怪しい感じがする。
あの手この手で、手数料を巻き上げようとする感じがするんですよね。
自分はYahooショッピングぐらいにしか使ってないので、万が一強制退会させら
れたとして大した害はないけど、気分が悪いね。
ネット通販はほとんどアマゾンなので、Yahooショッピング自体ほとんど利用していないし。
あと、電話で問い合わせるにしても、ナビダイヤルなので通話料が結構な
金額になりますよ。その電話も結構待たされて通話時間が長くなるんですよね。
書込番号:23390981
8点

>YAMAMOTOナオキさん
理由こそわかりませんが、この手の話は
通販系やスーパー系のような不特定多数の
消費者取り込み狙いカードのケースで
よく目にしますね。
こういう系は、そういう意味で
あてにせず、特定の店やサイトでしか
僕も使っていません。
やはりプロパーや銀行系を軸に
この系はオマケと捉えておく方が無難ですね。
他のカードに影響がないといいのですが。。。
書込番号:23394830
0点

>YAMAMOTOナオキさん
楽天カードも突然使えなくなるという話をよく聞きます。
IT系、年会費無料、還元率1%など、このカードと共通点が多いです。
年会費無料、還元率が1%のカードではJCB Wが断然いいですね(入会資格は39歳以下)。
これに、JCBが使えない時の予備で、年会費(実質)無料のVISAかマスターを作っておけば安心。
電車に乗るなら、Bic-SuicaのVISAとか。
書込番号:23401301
1点

小生ヤフーカードは
2015年6月入会でカード更新のため
個人情報に変更あれば報告するように、
と通知を受けてました。
面倒なので放置してると…
4月に三井住友カードに入会申込みした後
ヤフーカードのサイトにアクセスすると…
個人情報を変更して下さい!!
と表示されましたね。
他のカード会社は何も言いませんが
ヤフーは信用調査を常時してると感じました。
楽天、ヤフー、KCは分社化された
元は同じ国内信販なので
似てる感じ?雰囲気?を感じます。
書込番号:23403084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



よくいく店舗で磁気が読み取れないとのことで,セレクトカードで対応。
新宿のイオン銀行atmで磁気の復元を試み上手くいったというメッセージがでたものの店舗では使用不可。
長年使用しているからだろうと再発行(オペレータは特に現状問題なしとコメント)。
到着後,1月もしないうちにまたレジで読み取り不可。
atmで磁気の復元不可。オペレーターに電話で再発行を依頼するよう言われる。
作りに問題あるのでは・・・
同じ財布に入れている他社のクレカ5枚程度は何年も全く問題なし。
過去に1度,イオンセレクトの方を同様の理由で再発行。
イオンのカードの作りに問題があるのでは・・・同じ経験された方や理由や原因をご存知であれば教えてください。
5点

>ルメニゲさん
逆に大丈夫という情報です。
同じようにカード重ねて入れてます。3年ほど使ってますが全く問題は発生してません。
表の金色が剥げてみすぼらしくなっているほどイオンで日常使いしてます。
書込番号:23386292
3点

kockys さん
返信ありがとうございます。
普通は問題ないですよね。
私も長いこと日常使いのゴールドカードで問題なく有効期限1年となった最近,続けて問題発生で閉口しています。
前のは確かにかすれてきた部分もあり,イオン銀行新宿支店でも替えた方がいいと言われたので納得していますが,今のピカピカの再発行したてのは,本当に謎です。
書込番号:23386461
1点

今は、自分でカードを挿してICで決済したりWAONでタッチが主流になるのであと少しの辛抱です。
ディズニーデザインのゴールドカードですが、イオン意外は200円で1ポイントなので私はあまりつかいません。
イオン銀行のATMには磁気の修正機能があるはずです
書込番号:23388165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>筋トレ好きさん
返信ありがとうございます。
投稿の通り,イオン銀行のATMの磁気データ復元は試してみました。そしてそのエラー番号を伝えると再発行といわれました。
ご指摘の通りポイント還元は悪いので私も使用するのは,イオン系列のスーパーだけですが,近所にあるので頻度は多くなっています。
それにしても到着後3週間程度でアウトとは。
また到着まで3週間程度とのことです。
もう少しの辛抱でクレカの決済もwaonみたいになるということでしょうか,データーの場所が違うようでそちらの情報は生きているようです。
ケースにでもいれてみようと思います。
書込番号:23391656
0点



クレジットカード > アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
先日アメリカから、不正利用の疑いの件で問い合わせをしました。しかし、電話口の方はとても偉そうで、威圧的な態度でした。彼は、間髪入れずに一方的にお話になる方で、こちらが話す間さえ無かったです。会話が成り立たない方でした。
そのため、「担当の方を変えてほしい」と申し出たのですが、「他に人はいない。こっちは夜中だ。」と言われ、長い保留が何度もあり、一向に話が進まない状況が続きました。その後名前、部署を再確認の為聞いたのですが、幾度もはぐらかされ、なかなか答えていただけませんでした。私が「別の機会にかけ直す」と言っても、彼は、聞き入れず、問題の論点ではない説明を続けていました。あまりの違和感と執拗さに、だんだん恐怖を感じていた私は、幾度も「別の機会にかけ直したい」とお願いし、「会話を終わらせて欲しい」と言ったのですが、「別の人はいない」と言い、一方的に威圧的な会話を執拗に続けました。
あまりにも怖くなり、途中でこちらから切りました。
問い合わせをしただけなのに、まるで強引な新聞の押し売り、宗教の勧誘にあったような気分でした。脅されてるようにも感じました。とても怖かったです。
書込番号:23102113 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

どんなに上位のサービスでも、スタッフに当たり外れがありますからね。
深夜とは言え1人しかいないなんて、ありえないんだから切ってかけ直せば高確率で別の人が出るはず。
今度からはハズレを引いたら、1度切ってかけ直しましょう。
なんでもかんでも人の言うことを鵜呑みにしちゃダメです。
書込番号:23102259 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

それくらいはアメックスは当たり前です。私はもっとひどい対応でした。不正請求擁護です。不正請求でも手数料が入るので、加盟店が不正請求をしても、それを認める方向で対応するのがアメックスです。ほかのカード会社とは不正請求対応がまるで違うのを実感しています。過去に特典で勧誘して一方的に撤回したり、まあ、すごい会社です。
書込番号:23365457
17点



このカードの残念な点は、海外旅行保険で一番大事な傷害治療と疾病治療の保障額が、プロパー金の半額しかないことです。
JCBの方は、そんなことはありません。
年会費 傷害治療 疾病治療
ANA VISA金 15400円 150万円 150万円
三井住友金 11000円 300万円 300万円
ANA JCB金 15400円 300万円 300万円
JCB金 11000円 300万円 300万円
エポス 無料 200万円 270万円
ANA VISA金の保障額は、海外で実際に病気や怪我をした時の保障としては全然足りません。
なんと、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯されるエポスカードより少ないです。
ご注意を。
6点

ナイス!をいただき、ありがとうございました。
自己レスです。
クレジットカード付帯の海外旅行保険についてのホームページは色々ありますが、中でも下記URLの表がとても便利だと思いました。
子供の保険が不要な人 http://choro.asia/creditcard.htm#1
子供の保険も欲しい人 http://choro.asia/creditcard3.htm#1
書込番号:23363604
1点



10年近く楽天カードを利用していたものです。
2016年12月〜2017年7月の間にカードを不正利用をされていることが発覚しました。(総額30万円程、全てPAYPAL経由での不正利用です)
最初の数か月は、数百円の使用でしたので気が付きませんでしたが、だんだん一度の利用額が1万円くらいになり発覚に至りました。
5年ほど前にも不正利用を一度されたことがあり、その際は楽天カード側から連絡を受け、カード番号を変更し、被害を未然に防ぐことができましたが、今回40件近い不正利用を見逃されてしまいました。
不正利用発覚後の120日以内の不正利用分は、楽天カード側が返金するという説明を最初に受けました。
その後も電話でも問い合わせなどを何回もし、詳細を出すところまで9か月以上待たされましたが、
不正利用の詳細が、全てPAYPAL経由だったことから、楽天カード側は一切の保証が出来かねると言われました。
保証が出来かねるという返答を受け取ったのは、楽天カード側からではなく待ち切れず私からかけた電話口からです。こちらから言わなければ黙っていたつもりだったのでしょう。
毎月の明細は総額のみの確認で詳細までしっかりチェックしていなかった自分にも非があると思いますが、楽天カード側のあまりに無責任な言動、対応に本当に怒りを覚えました。
返金できないならもっと早くそう言ってほしかったし、せめて楽天カード側から直接私に連絡してきていただきたかったです。
またコールセンター内の引継ぎができておらず毎回最初から説明させられたのも不満でした。
58点

>毎月の明細は総額のみの確認で詳細までしっかりチェックしていなかった自分にも非があると思います
これがそもそもの原因ではないでしょうかね?毎月明細と使った金額をチェックすれば5年前にも問題は無かったはずですよ。
またクレジットカード会社は引き落としができないような場合には敏感ですが普通に引き落とされていれば向こうからは何も言ってきません。PAYPALも考え直した方がいいですよ、所詮シンガポール資本ですから。
書込番号:21688059
17点

>おーおちゃんさん
>>>またコールセンター内の引継ぎができておらず毎回最初から説明させられたのも不満でした。
「楽天ブラックカード」でも同様なのかな、心配です。
>>>今回40件近い不正利用を見逃されてしまいました。
カード会社が、鼻高々に謳ってる
JCBの場合
>>不正検知システムを導入
JCBでは会員の皆様に安心してカードをご利用いただくため、不正検知システムを導入し、犯罪防止に努めています。不審な利用を検知した場合、カードの機能を一時的に停止し、お電話やメールでご連絡を差し上げています。
お客様に少しでも早く連絡するために、携帯電話番号やメールアドレスなど、日中ご連絡の取れる連絡先の登録にご協力ください。
三井住友カードの場合
>>>カード不正使用検知システム
弊社では業界最高水準の不正使用検知システムを導入し、24時間365日お客さまのカードのモニタリング(不審カード利用チェック)を行っております。
このシステムにより不正利用の可能性のある事態を事前に発見できる体制を整えておりますのでご安心ください。
カード不正使用検知システムにより、カードご利用時にお取引を保留させていただく場合がございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
など対策してるようですが、こういうカードホルダーと直に接するコールセンター業務での不手際だと、解約の要因になり得ますねぇ。
自衛にて、ネット決済ではエポスカードや三井住友カード、オリコカードなどでのヴァーチャルカードの16ケタのカード番号にて
決済をするなど、対策してますが不安ありますねぇ。
海外渡航での補償にて、対応が迅速だったのは地銀フランチャイズでのJCBゴールドカードと地方の信販会社での日専連でした。
横浜銀行でのバンクカード@マスターカードは手続きが煩雑で、被害額も授業料って割り切れる数字だったので、諦めました。ですんで、はまぎん にはいい印象ありませんし7ケタ突っ込んで休眠してます。
>>>>こちらから言わなければ黙っていたつもりだったのでしょう。
楽天カードだと、さもありなんって頷けるってトコが怖いですねぇ。納得できそうな風評です。
書込番号:21688103
10点

Paypalの不正利用の主な原因はパスワードが安易なものであることもしくは使いまわしていることです。また、Paypalを偽装したフィッシングメールでアカウントを盗まれることもあります。
これらに該当するなら楽天に責任はありません。
それに、Paypalの不正利用の際に交渉すべき相手はPaypalです。
書込番号:21688136
22点

楽天カード規約をみると、紛失、盗難等で他人にカードを使用された場合は、
「当社がその連絡を受理した日の60日前以降発生したカード使用による支払債務については、当社は会員に対し、その支払を免除します」
となっていますので、120日ではなく60日の間違いではないでしょうか?
もっとも、今回の件が「紛失、盗難等」に含まれるか否かは分かりませんが、含まれないとすれば規約上は損失の補填を求められない事になります。
しかし、楽天カードは「ネット不正安心制度」なるものを謳っていますので、今回のようなケースで知らんぷりというのは、許されないような気がします。
ただ、ただカード会社としてもPayPal経由だと加盟店との取引のようなわけには行きませんので、カード会社への報告と並行してPayPalの方にも異議の提出をした方が良かったと思います。
PayPalは「問題解決センター」に代金支払い後180日まで異議の提出が可能で、しかも買主側に有利な裁定を行うという事ですので、これをしておけば取り返すことが出来たかも知れません。
書込番号:21689777 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
私はクレジットカードの利用歴は長いものの、PAYPALというものは知りませんでした。
今回興味があったのでネットでどのようなものか確認しました。
それで思ったのですが、PAYPAL経由でクレジットカード払いの手続きをした場合、カード会社が得られる情報は、PAYPALへの支払いが発生した日時と、その時の(一回の)会計で生じた支払合計額だけなのではないでしょうか?
そうだとすると、これだけの情報から、ある時のPAYPALでの支払いがそのクレジットカードの所有者による正しいものなのか、あるいは他の者による不正なものなのか判別するのは非常に困難というか、不可能なのではないかと思います。
楽天カードであろうと、ブラックカードであろうと、他の会社のクレジットカードであろうと、いかなる優秀な不正検知システムであろうと不可能なのではないでしょうか。
それまでその所有者ではなかったような高額の支払いとか、短時間に非常に多くの支払いが発生したような場合には不正と判別されることもあるかもしれませんが。
あと、PAYPALではカードの情報を登録して、PAYPALにログインして手続きするということですので、PAYPALにログインできさえすればそのカードでの買い物ができてしまうということですね。
ということは、PAYPALのパスワードはクレジットカードと同等の重要性を持つものということになりますね。(基本的にパスワードは重要なものではありますが、サイトによっては漏れても大した影響がない場合もあります。そのパスワードを他のサイトでも使いまわしていた場合にはやはり影響は大きくなりますが。)
支払先にカードの情報を渡さないためにPAYPALを使用して、パスワードが漏れてしまったために不正使用されてしまったら本末転倒ですね。
PALPALを利用する場合には、絶対に漏れることがないようにパスワードの管理を徹底することが必要であり、PAYPALの利用は慎重に行う必要があると思いました。
たぶん私はPALPALは利用しませんが。
書込番号:21690927
7点

>おーおちゃんさん
ペイパルのクレジットカード登録にも留意って、世知辛いですねぇ。
書込番号:21706727
2点

僕も使用していないのに、楽天カード会社からメールで
支払い金額の変更がありますのとメールがあります。
楽天に問い合わせても、偽メールの可能性があります。
との回答だけです。
その対策方法などもまったく相談にものってくれません。
電話の人に聞いても、自分はただのコールセンターの人間で
内容については答えられないとのこと。
ちゃんと相談に乗れる人を電話に出してもらわないと
なんの解決にもなりません。
顧客対応最低の会社です。二度と使いません。
皆さんも気を付けて下さい。いつか不正利用されますよ。
書込番号:21786144
23点

支払い金額の変更はリボ払いのことだと思いますが、そもそもリボ払いを使っていたのでしょうか?
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/63?site_domain=guest
偽メールかどうかは楽天のサポートにそのメールを転送すればわかることだと思います。
書込番号:21786631
5点

楽天はお客様対応最低の会社です。僕もあることで現在楽天と
何度か連絡していますが、毎回同じ連絡先に電話して、同じ内容の
説明をして、その後、同じ内容「詳細はお知らせできません」のメール返信のみ
担当の方と一切話が出来ないシステムのようです。
本当に対応が最低で楽天とは付き合わないと思っています。
おーおちゃんさんの場合は、不正利用されたとのことで
深刻ですよねー。ちゃんと対応できる会社担当者と話が出来れば
不正利用の予防や対応が出来るものの、楽天はまったく対応されないのですよね。
対応に不満は当然です。
書込番号:21791281
21点

楽天カードで不正利用されたら、返金されないと思っていた方が良いと思います。
私の場合、請求が確定前のものでも、ほぼ毎週チェックしているので、4月請求前に5月の請求内容を見る等、前詰めでチェックを行っています。
その中で、仕様したことの無いサイトで、身に覚えの無い金額が記載されていました。
内容は、中国のサイトからで、GBからの引き落としになっているものです。
このコロナの時期に、GBにも行っていないので、ネネットからの利用だと思われま直ぐにコールセンターに電話をしまいした。
コールセンターでは、ネットで利用しているのに、控えの伝票を確認するのに2週間。海外だと2ヶ月かかると言われました。
使っていないGBからの引き落としで、引き落としサイトをみると、中国でした。
ネットショッピングで控えがあるはずが無いのに、控えを調べるのに2ヶ月。その後の判定で返金とコールセンター担当者は、言っていましたが、海外からの請求の場合、詳細がわからないので、返金するのは難しいかもと言われました。
楽天カードは、この時点で、調査をする気があるのか、無いのか、既に調査することを放棄しているような口ぶりで、『あなたが本当に利用していないなら』と、逆に、不正利用の連絡をしているのに、こちらが悪く、嘘をついているような言い方でした。
ネットがある限り、カードの不正利用は、使うたびに、自分の電話番号に、認証を与える等のセキュリティを与えないと、不正利用は必ず出てきます。また、サブスクリプションであれば、その認証も、最初の1回目の申し込みの時のみになるので、さらに強化された認証システムが必要です。
楽天カード⇒不正利用の対応は、カードフォルダー持ち。の考えがあるようなので、要注意です。
その差は、AMEXのプロパーカードを使えば良くわかります。
AMEXのプロパーカードは、不正利用が発覚してから、カード裏面のAMEXのフリーダイヤルにかけ、不正利用の内容を説明し、その正当性を担当者が理解すれば、翌々日には、その決済が取り消されている若しくは、既に引き落とされた場合は、マイナス加算で返金されています。
AMEXは年会費が高い分、安心でいる対応をして貰っています。
楽天カードをメインで使われておられる方は、常々不正利用をされることに対し、持ち出す覚悟が必要になります。
書込番号:23357250
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)