クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(48069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

【重要】Tポイントの不正利用

2018/09/20 18:53(1年以上前)


クレジットカード > Yahoo!JAPANカード

クチコミ投稿数:13319件

Yahoo!Japanカードを持っています。

https://tsite.jp/cp/index.pl?xpg=PCIC0102&cp_id=17543
Tサイト公式に9月19日付けで
「【重要】第三者のなりすましによるTポイントの不正利用について」
の案内が出てました。

「 最近、Tポイント提携先にて悪意ある第三者が不正にモバイルTカードを提示して、Tポイントを利用する事象が確認されております。
Tサイト[Tポイント/Tカード]にご登録のお客さまにおかれましては、身に覚えがないポイントのご利用履歴またはログイン履歴がないかどうかご確認お願いいたします。」

これは驚きました。
Tカードは裏にバーコードの印字がないので不正利用されにくいと思われましたが、犯人はどうやって モバイルTカードを使って他人のTポイントを盗むのでしょうか?
考えられるのはYahoo! JAPAN IDのハッキングです。
私の Yahoo! JAPAN IDは他社のサービスとの使いまわしはしておらず専用のIDですしパスコードも個別の物です。
従ってリスト型攻撃で流出する可能性は低いと見ています。
更に2段階認証に設定しており仮にIDとパスワードが漏れたとしても犯人が突破するのは極めて困難と思っています。

重ねて申し上げますが、リスト型攻撃の防止策として
・パスワードを強固なものに変更する
・複数サイトでIDやパスワードの使いまわしをしない
・2段階認証を設定する
・なるべくポイントを貯めない
を徹底するようここの掲示板へ来ている皆さんへもお願い致します。

書込番号:22123940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13319件

2018/09/20 23:40(1年以上前)

今日はウエルシアお客様感謝デーなので買い物に行ったところ、レジに
「モバイルTカードの不正利用」
のポップが掲示されておりました。
モバイルTカードは使用できるが同時にTカード(プラスチックカード)を提示しないと駄目だそうです。
恐らく他人のIDを盗んで不正にモバイルTカードを使おうとする事案が多発しているものと思われます。
この措置で原本を持ってなければ使えないので不正利用の排除に効果的です。

今日はウエルシアしか確認できませんでしたが
https://tsite.jp/r/mb-tcard/web/index.html
モバイルTカード対応店舗は多いです。
この全ての店舗で同様の告知がされて不正利用の排除が徹底されているのですかね?
今度ウエルシア以外の対応店舗へ伺って様子を見てきます。

書込番号:22124746

ナイスクチコミ!3


荒田さん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/01 16:39(1年以上前)

私は数万ポイントあった(PC1台分に近い)Tボイントを何者かに勝手に全部使われました。毎日アプリを見ているのですぐサポートセンターに連絡しました。不正利用された当日も含め前後は数百km離れた地方のコンビニで頻繁に貯めており大阪にいないのは明らかです。
犯人は大阪府の某E家電量販店で不正利用、私が絶対に利用する事はない、孫さんのS携帯会社IPで数回ログインしております。私も難しいランダムの文字のパスワード+,ワンタイムパスワードを使用してます。某E店はモバイル画面のみで数万円以上の商品を販売したのでしようか?防犯カメラで犯人を特定逮捕し厳罰に処してもらいたいです。

書込番号:22151862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/01 18:28(1年以上前)

>荒田さん

ご愁傷様です。
ワンタイムパスワードを設定していても不正利用されたということは犯人はYahoo!IDをハッキングせずに他人のモバイルTカードを使用したのでしょうかね?
サポートセンターに連絡したとのことですが、今回の手口はどう言う経路で侵入したのか教えてもらえましたか?

私も数万ポイント貯めていて使える状態になっているので心配になってきました。
Tカードのサポートセンターに利用停止の手続きをしようか検討中です。

書込番号:22152065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/06 20:54(1年以上前)

Tカードのサポートセンターに直接電話して確認しました。
要点をまとめると、

・告知しているモバイルTカードの不正利用はYahoo!IDが盗まれたのが原因。
・Tカード番号のみの盗難ではポイントを溜めることは出来ても使うことは不可能。
・ポイントを使うにはYahoo!IDとの連携が必要だが既に連携済みの場合、解除するまで別のYahoo!IDを連携することは出来ない。

つまり連携済みのTカード番号が盗まれたとしてもYahoo!IDも同時に盗まないとポイントを使うことは出来ません。
これを聞いて安心しました。
現在、Tポイントは10万ポイント以上の残高がありこれを失うと痛手です。
繰り返しになりますが、リスト型攻撃の防止策として
・パスワードを強固なものに変更する
・複数サイトでIDやパスワードの使いまわしをしない
・2段階認証を設定する
・なるべくポイントを貯めない
が最善の策ですね。
自分の場合は最後の「なるべくポイントを貯めない 」がクリアできておらず、ポイントの分散を検討中です。

書込番号:22163988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


荒田さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/01 15:54(1年以上前)

yahoo mailには盲点があり2投回認証を設定していてもWebメール機能、スマホ含むに適用されるだけで丶IMAPを利用した通常のメールソフトを利用しサーバーにアクセスしメールを読む事はできます。そこから再設定されてしまいます。尚ポイントは無事もどつてきました

書込番号:22222728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/01 17:55(1年以上前)

>荒田さん

ポイントが無事戻ったのですか。
それは良かったです。

今回のTポイント盗難はやはりYahoo!IDのハッキングが原因でYahooメールの脆弱性を悪用されたのですか。
その2段階認証をすり抜ける手口は深刻な脆弱性だと思います。
本件はサポートセンターに報告済でしょうから今後、穴を塞ぐよう対策されるといいですね。

書込番号:22222971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/08 12:29(1年以上前)

本日、Tサイトより
【重要】11/15 モバイルTカードセキュリティ強化に際するお願い
の題名のメールが届きました。

11月15日(木)14:00以降、初回のモバイルTカード利用時、本人確認画面でTカード番号や生年月日 の入力が必要になるそうです。
(同一端末での2回目以降の入力は不要)
つまり機種変更時やモバイルTカードのアプリを再インストールした場合は本人確認のための入力が必須となるようです。

この対策は評価できますね。
仮にリスト型攻撃などでYahoo!IDとパスワードが流出してもTカード番号が分からないと使えませんからね。
またTカード番号も同時に盗まれたとしても生年月日が分からないと使えません。
今後の課題は生年月日がばれている身内や親族、友人など知り合いの犯行ですかね?
またFacebookなどで自分の生年月日を一般公開している人は被害に遭う危険性が高いので要注意です。

書込番号:22238698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SaGa2さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:15件

2018/11/14 19:11(1年以上前)

当方も本日Tポイントの被害にあいました。

先月に不正ログインを試みたと言う通知が来てたので
シークレットIDにしてても通常IDを入力後に
ログインできない場合のお手続きから
通常IDを入力して突破出来ると言うことを
ヤフー側に脆弱な仕様を指摘しても先月時点では
対策予定はなしと言われました。

折角ヤフーのシークレットIDにしていても
通常IDを入力して再設定と言う項目で
メールアドレス宛に送信されると言う脆弱な仕様ですので
対策としてはメールアドレス宛のログインは設定しない様にする為
登録アドレスは全て解除するにしてもアドレスさえ分かれば
突破されたと言う事になります。

携帯番号宛のワンタイムパスワード(SMS認証)
にしていても意味が無いのを伝えてそのような回答でしたので
ヤフー側の脆弱仕様が浮き彫りに・・・。

不正利用された約38000ポイントが返って来るか不安です(^^;

因みに当方兵庫ですが利用された店舗は東京でした。

書込番号:22253694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/20 12:32(1年以上前)

モバイルTカード設定済のTポイントアプリを起動しモバイルTカードを表示しようとしたら、Tカード番号と生年月日 の入力画面になりました。
入力後、バーコードが表示されました。
同じ端末では2回目以降、この入力は不要になりますが、別のデジタルTカードアプリでは同じ端末でも入力が要求されました。

この対策でリスト型攻撃での不正利用は排除できそうです。
リスト型攻撃なら犯人が得るのはYahoo!IDとパスワードのみでTカード番号は分かりませんからね。
もっとも身内の犯行だとその限りでがありませんが(汗)。

書込番号:22266503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SaGa2さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:15件

2018/11/21 03:24(1年以上前)

>>マグドリ00さん
お聞きしたいのですが。

>モバイルTカード設定済のTポイントアプリを起動しモバイルTカードを表示しようとしたら、Tカード番号と生年月日 の入力画面になりました。
入力後、バーコードが表示されました。

上記のコメント内で不正ログイン後
バーコード画面を保存してた場合
使用は不可なのでしょうか?

それとも以前はyhooと連結してた場合
ログインさえ出来ればTカードの番号入力無しで
使用出来たのでしょうか?

Tアプリを使ってなかったので
使い方の詳細が分からなかったので(^^;

書込番号:22267994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/21 12:35(1年以上前)

>SaGa2さん

デジタルTカードはT会員番号とは異なる独自の番号なのでスクリーンショットで保存しても使えないと思います。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37234060R01C18A1000000/?df=2
日経記事でも
「dポイントと競合する「Tポイント」と「楽天スーパーポイント」は、スマホアプリについてはワンタイム方式のバーコード表示を採用している。仮にスクリーンショットを撮ってスマホの画面に表示しても、コードの有効期限が過ぎていれば使えない。他人のバーコードを偽造してスマホ画面に表示する手口を防ぐ有効な手段だ。」
と書かれております。
つまりワンタイム方式バーコードの楽天ポイントとTポイントは安全、
そのままバーコードを表示するdポイントとPontaは危険ということになります。

今回の対策以前はご指摘の通り、Yahoo!IDとパスワードさえ分かればTカード番号を知らなくてもデジタルTカードのアプリでバーコードを表示できました。
つまりリスト型攻撃の餌食になる危険性が高いわけです。
今回の対策でそのリスクはほぼ無くなり安全性が高まりました。

なお、昨日、ウエルシアと言うTポイント加盟店のドラッグストアに行きましたがレジにデジタルTカードのアプリを使う際に本人確認入力が必要になったというポップが貼りだされてました。
推測ですがウエルシアでも不正利用の事案があったのでしょうかね?

書込番号:22268650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/03/17 19:09(1年以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42577000W9A310C1AC8000/?n_cid=NMAIL007
犯人が捕まったようですね。
記事では
「他人名義のTポイントを使うために不正入手したバーコードをスマートフォン画面で提示」
と書かれてますが、[22268650]で申し上げた通り、Tポイント番号は他人のバーコードを撮影してそのまま表示させても使えない仕様です。
推測ですが、犯人はリスト型攻撃の手口で他人のYahoo!IDとパスワードを盗みデジタルTカードのアプリでバーコードを表示させたのでしょう。
記事では犯行日が昨年10月12日となっており、ここのスレの初回投稿で申し上げた通り、ユーザーへの告知は昨年9月19日なので危険性を認識していながら犯罪を許してしまったことになります。
対策が間に合わなかったのでしょうかね?

もっともデジタルTカードアプリは11月15日以降、本人確認のための入力が必須となりセキュリティ面での対処がされましたので安心ですね。

書込番号:22539141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

WAON POINTサイト不正アクセス

2018/09/16 20:42(1年以上前)


クレジットカード > イオンカード(WAON一体型)

クチコミ投稿数:13319件

smartWAONアプリ「重要なお知らせ」

イオンカード(WAON一体型)を持っています。
イオン系のお店(ダイエーなど)でWAON POINTを貯めています。

iPhone版smartWAONアプリを起動したら、ホーム画面に本日9月16日付けで
「重要なお知らせ」
のリンクがありタップしたら添付写真の通り、smartWAONウエブサイトが不正ログインされWAON POINTが別のカードへ移行されたとのこと。
被害者は40名でポイントは全額を復元したそうです。
ちなみに私のWAON POINTは全額無事でした。

dポイントでも「リスト型攻撃」でポイントを不正に使われる事件がありましたが、犯人グループは色々なサイトを狙って攻撃を繰り返しているみたいですね。
早く犯人を捕まえて欲しいです。

なお、アプリ上で表示された内容と同じ文章は以下のPDFでも閲覧できます。
ttp://www.aeonmarketing.co.jp/pdf/news_20180915.pdf

書込番号:22114399

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/16 21:02(1年以上前)

セキュリティに甘いのが日本ですからね

書込番号:22114462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/16 21:59(1年以上前)

>iPhone seさん

リスト型攻撃はずいぶん前から社会問題になっており原因はユーザーの不注意です。
複数のサイトで同一のIDとパスワードを使っていてどれか一つがやられるとよそへ波及するからです。
対策は複数のサイトでのID、パスワードの使い回しを止めることと、2段階認証が有効でしょう。

なお、本件に関しては
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/02667/
日経 xTECHで出ており、被害額は2万9538円相当とのことです。

今年に入ってからのリスト型攻撃の事例が以下のブログでまとめられており、
http://d.hatena.ne.jp/Kango/20180824/1535144979
かなり有名な企業も軒並みやられてますね。
ただ、これはそこのWebサイトに脆弱性があったというよりIDとパスワードでログインする性質上、リスト型攻撃の被害は一定程度免れないのではないでしょうか?
不正アクセスを撲滅するにはセキュリティを更に強固にする(2段階認証や生体認証)のが有効と思われますがユーザーの利便性を犠牲にすることになりなかなか難しいですね。

書込番号:22114627

ナイスクチコミ!1


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/16 22:31(1年以上前)

日本はいっぱい情報を垂れ流ししてるんでしょうね!!
意識が薄い日本人だから

書込番号:22114723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/17 08:54(1年以上前)

>マグドリ00さん

>>>早く犯人を捕まえて欲しいです。

ムダでしょう。

大陸のペルソナノングラータにも”D”査証を発給してる外務・警察庁の現状認識って窺える程度なんで。

>iPhone seさん

>>>日本はいっぱい情報を垂れ流ししてるんでしょうね!!
意識が薄い日本人だから


ですんで、世界から賞賛されてるんです。頭の中身はお花畑なんで。

書込番号:22115496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/18 17:54(1年以上前)

リスト型攻撃から資産を守るには

・パスワードを強固なものに変更する
・複数サイトでIDやパスワードの使いまわしをしない
・2段階認証を設定する
・なるべくポイントを貯めない

これらの対策が有効と思われます。
2段階認証については既に
Google、Apple、Microsoft、Amazon、Yahoo!ID、dアカウント
で設定済です。

WAON POINTに関してsmart WAONウェブID、あるいはイオンスクエアIDで2段階認証が可能か調査中です。
またPontaの不正利用がネットで散見されるため、連携しているリクルートIDのハッキングを防ぐために2段階認証の設定を検討中です。
https://point.recruit.co.jp/doc/security/security.html

書込番号:22119193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/18 17:55(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

楽天ポイントの不正利用事件では犯人が捕まりましたよ。
今回のWAON POINTでは被害額が少ないため厳しいかもしれませんが、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/13/news084.html
ドコモオンラインショップでのiPhone X大量略奪事件は数億円の損害が発生しているはずなので警察が動き出しているはずです。

もちろん、一連のリスト型攻撃が同一の犯人グループかどうかは分かりません。

書込番号:22119195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/19 18:34(1年以上前)

ポイントサービスで使うプラスチックカードの裏にバーコードが印刷されている場合は買い物の時にレジにてバーコードリーダーで読み取ってもらうことでポイントが貯まります。
しかしポイントカード番号が盗まれると巷のバーコード生成アプリでバーコードが作られて不正利用される心配が出てきます。

私が持っている イオンカード(WAON一体型)は裏にバーコードが印字されてない為、ポイントカード番号が流出しても不正利用される心配はありませんが
https://www.ministop.co.jp/waon/about/card.html
問題は現金客用のWAON POINTカードです。
裏にバーコードが印字されており不正利用される問題が出てきます。

裏にバーコードが印字されているポイントカードは
・dポイントカード/dカード/dカードGOLD
・Pontaカード
・楽天カード
・ WAON POINTカード
などがありいずれも ポイントカード番号流出による不正利用が懸念されます。
一方、Tポイントはカード裏にバーコードがないのでこの問題は起きません。
Tポイント対応クレジットカードはYahoo!JapanカードとファミマTカードを持ってますが、いずれも裏にバーコードがありません。
ポイント付与は磁気ストライプ部分をスライドさせ読み込みます。

現金客用のWAON POINTカードで不正利用の心配がないのか
WAON POINTサポートセンター(0120-500-154)に問い合わせてみます。

書込番号:22121566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/22 09:20(1年以上前)

WAON POINTサポートセンターに電話して確認しました。

「WAON POINTカードに印字されているバーコードの番号はWAON POINT番号とは異なるため、WAON POINT番号をバーコード生成アプリで作っても使えない」

とのことです。
これは安心しました。
WAON POINTの場合、番号のみが流出しても不正利用は出来ない仕組みのようです。

書込番号:22127510

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/05 12:44(1年以上前)

先日の不正アクセスに絡んでのことでしょうが、今後は何があっても責任は持たないし
補償もしないという、運営側だけに都合の良い規約改定(改悪)がありました。

「smartWAONウェブサイト」における不正ログインについて
https://www.smartwaon.com/pc/#/campaign/search/detail/9124

WAON POINTサービス規約改訂のお知らせ - 2018年10月30日(火)14:00
https://www.smartwaon.com/pc/#/site/announce/detail/1/9141
> 「WAON POINTサービス規約」を下記のとおり一部改定いたします。
> 変更条項:第19条(WAON POINT発行者等の責任)
> 本規約の効力発生日:2018年11月1日より

WAON POINTサービス規約
https://www.smartwaon.com/pc/#/point/terms
> 第19条(WAON POINT発行者等の責任)
> 1. WAON POINT発行者、提携ポイント発行者、WAON POINT対象カード等発行者
>  およびWAON POINT加盟店は、当該事業者の不法行為によってWAON POINT
>  会員に生じた損害等でない限り、WAON POINTに関してWAON POINT会員に
>  生じた損害等について、責任を負いません。
> 2. WAON POINT発行者は、カード番号、ID、パスワードその他WAON POINT発行者
>  所定の本人確認手段により本人確認をしたときは、WAON POINT会員による
>  WAON POINTサービスの利用とみなし、カード番号、IDまたはパスワード等につき
>  不正使用その他の事故があった場合でも、WAON POINT会員に生じた
>  損害等について、責任を負いません。
> 3. WAON POINTの取得、保有、ご利用または交換等に伴い、公租公課その他の
>  費用が発生する場合には、WAON POINT会員にこれを負担していただきますので、
>  ご了承ください。

書込番号:22231954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/05 13:04(1年以上前)

>chun3さん

WAON POINTサービス規約のご提示部分拝見しました。
「当該事業者の不法行為によってWAON POINT会員に生じた損害等でない限り、」
との注釈があり、この「不法行為」の解釈ですが、サイトやシステムの欠陥により侵入された場合も過失として事業者側に責任が発生します。

実際、 「smartWAONウェブサイト」における不正ログインでは被害者に無済まれたポイントの全額補償しています。
今後、 WAON POINTが盗まれた場合でユーザー側に落ち度がなく、事業者側に責任がある場合は当然保障されるでしょうね。

それともポイントは金銭ではないから突然消えてなくなっても補償は一切なくユーザーは泣き寝入りをしろということですか?

書込番号:22232001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/05 13:32(1年以上前)

>マグドリ00さん

>それともポイントは金銭ではないから突然消えてなくなっても補償は一切なくユーザーは泣き寝入りをしろということですか?

わざわざ変更してますからね。企業は自身に有利なように改悪するのはよくあることです。

> 変更条項:第19条(WAON POINT発行者等の責任)
> 本規約の効力発生日:2018年11月1日より

書込番号:22232041

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/05 13:39(1年以上前)

> 実際、 「smartWAONウェブサイト」における不正ログインでは被害者に無済まれたポイントの全額補償しています。

11/1改悪後
>  WAON POINTサービスの利用とみなし、カード番号、IDまたはパスワード等につき
>  不正使用その他の事故があった場合でも、WAON POINT会員に生じた
>  損害等について、責任を負いません。

書込番号:22232052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/05 20:32(1年以上前)

個別に設定すると、パスワードが多過ぎて覚えられません。

書込番号:22232838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/08 12:36(1年以上前)

>chun3さん

規約を変更したのは今まで明記されていなかった項目を明記してわかりやすくしたということではないですかね?
つまり運用は今までと何ら変わらなく、事業者側の責任によるポイント消失なら当然補償の責務を負います。

>  不正使用その他の事故があった場合でも、WAON POINT会員に生じた
>  損害等について、責任を負いません。

この文面の解釈ですが社会通念上、消費者の財産であるポイント残高は価値が保全されるべきであり、上の「不正使用その他の事故」の責任が誰であるかによって対応が変わってくると思います。
ポイント事業者(今回の事例ではイオン)の責任なら当然損害賠償責任を負います。
ただ、ユーザー側の不手際であれば責任を負いません。

今回のsmartWAONウエブサイトが不正ログインではリスト型攻撃であるなら複数のサイトでのID、パスワードを使いまわすなど消費者側の落ち度もあるわけで補償の対象外になってもおかしくありませんが、全額補償されたと言うことはイオンは紳士的な対応を行ったということになりますね。
ただ、今回規約を変更したことで今後同様の事案が発生し消費者の落ち度がある場合は補償はされなくなる恐れがありますね(汗)。

書込番号:22238712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/08 12:36(1年以上前)

>ダイバスターさん

https://cybersecurity-jp.com/security-measures/18665
ここのページの下のほうに書かれている、パスワード管理ソフトを利用されたらいかがでしょうか?

書込番号:22238713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/08 19:37(1年以上前)

マグドリさんが課金制のソフトを利用しているとも思えません。
カードも20種以上あって、きっと私より沢山のパスワードを管理していると思います。
セキュリティ意識の高いマグドリさんはどんな対策をしているのか興味深いですね。
全て、暗記というなら脱帽ですが......。

書込番号:22239422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/09 09:46(1年以上前)

>マグドリ00さん

ポイントは多く貯め込んでもメリットがないので、買い物で使う機会があれば使ってしまうほうが無難ですよ。
不正で使われる以外にも規約変更で突然有効期限が短くなる可能性も無いとは言えません。
店舗独自のポイントはそういったことがあります。共通ポイントの場合は可能性は小さいでしょうけど、
セブンマイルのように3ヶ月毎にリセットなんてことになったら、無理に買い物して使うしかなくなります。
所詮ポイントは買い物でのおまけに過ぎないのですから

書込番号:22240671

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/09 13:18(1年以上前)

新生銀行スレでの
>「おい、話が違うだろ!?」
がポイント規約で起こってもおかしくないわけです。

書込番号:22241142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/13 12:31(1年以上前)

>chun3さん

ポイントは沢山貯めずに使ってしまえとおっしゃるのは全くその通りで、今後は積極的に使おうと思います。
あとはリスク分散して被害の最小化ですかね?

書込番号:22250608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/13 12:31(1年以上前)

>ダイバスターさん

ご察しの通り課金制のソフトは使ってないです。
沢山のパスワードはとても覚えられないのである方法を使って管理しています。
セキュリティ上のリスクがあるのでこれ以上の詳細な説明は控えさせていただきます。
ご了承ください。

書込番号:22250610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/24 07:58(1年以上前)

smart WAON不正アクセスの対策として2段階認証が導入されました。

【お客さまへ重要なお知らせ】セキュリティ強化対策について
https://www.smartwaon.com/pc/#/campaign/search/detail/9150

書込番号:22275278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/26 12:30(1年以上前)

>chun3さん

ありがとうございます。
現在SMSが使える環境にないので2段階認証は導入不能です。
しかし文面を拝見しますと、
「今後、ショートメッセージによる認証以外の二段階認証を検討しておりますので、今しばらくお待ちください。」
とのことなのでその時まで待とうと思います。
イオンのようにきめ細かいサービスをしていただくと助かります。

世の中、携帯電話を持つのは当たり前と思われがちですが持っていない人もいるのも事実でありそういう人を不正利用からどう守るかは今後の課題ですかね?

書込番号:22280624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信137

お気に入りに追加

標準

Visa payWave

2018/09/11 19:13(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:13319件

デビットカードの掲示板が見当たらなかったのでここへ書き込みます。

https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/1193314_1552
住信SBIネット銀行のキャッシュカードでキャンペーンがあり、期間中に申し込むと変更手数料分相当(1,080円)をキャッシュバック、つまり実質無料でキャッシュカードが発行できます。
私は既に申し込んで手元にあります。
このキャッシュカードにはVisa payWaveと言う非接触決済機能が搭載されていて決済時に即座に口座から引き落とされる、つまり非接触のデビット機能があります。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1142516.html
本日よりローソンでVisa payWaveが使えるようになったようです。
次回ローソンに立ち寄った時にこの新型キャッシュカードでVisa payWaveの非接触決済の使い勝手を検証してみます。

書込番号:22101711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/12 15:27(1年以上前)

>マグドリ00さん

>つまり実質無料でキャッシュカードが発行できます。

前からVisaデビット付キャッシュカードは初回発行無料だったのではないでしょうか?
従来のブラックに加えて新しいブルーとピンクのデザインが追加され。
ブラックからブルーまたはピンクへの変更手数料分がキャッシュバックされると解釈してます。

>次回ローソンに立ち寄った時にこの新型キャッシュカードでVisa payWaveの非接触決済の使い勝手を検証してみます。

「店頭では、すでに電子マネーなどで使われている非接触決済用のリーダーを使用する。」とリンク先のページに書かれていますが
FeliCaリーダーで NFC Type A/Bにどうやって対応しているのでしょうね。まったくそのままでないと思いますが

書込番号:22103694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/13 17:53(1年以上前)

>chun3さん

失礼しました。
おっしゃる通り、口座作成時に黒のキャッシュカードが無料で付いてきました。
そのキャッシュカードでもVISAデビット機能と非接触決済(Visa payWave)が付いてますが、リンク先記事に書かれているように、2017年12月19日(火)以前に発行されたキャッシュカードでは日本国内で使用するとサインや暗証番号の入力を求められる事象が確認されているとのこと。
新型キャッシュカードでは対策されているとのことでこの問題を解決するために申し込みました。

> FeliCaリーダーで NFC Type A/Bにどうやって対応しているのでしょうね。まったくそのままでないと思いますが

https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1307938_2504.html
ローソンは去年11月からPOSレジを順次新型に切り替えてます。
近所のローソンも新型に切り替わりました。
恐らく、付随するICカード読み取り機はFelicaとNFC Type A/B両対応じゃないですかね?

書込番号:22106287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/13 18:16(1年以上前)

>マグドリ00さん

>恐らく、付随するICカード読み取り機はFelicaとNFC Type A/B両対応じゃないですかね?

既にハード的には両対応のものが先に導入されていたということですね。

>2017年12月19日(火)以前に発行されたキャッシュカードでは日本国内で使用するとサインや暗証番号の入力を
>求められる事象が確認されているとのこと。

上記の問題があるなら、申し出がなくても、無料で交換するべきかなと思います。
デビットカードの更新時に順次対応していくということでしょう。

>次回ローソンに立ち寄った時にこの新型キャッシュカードでVisa payWaveの非接触決済の使い勝手を検証してみます。

よろしくお願いします。

書込番号:22106333

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/13 19:07(1年以上前)

【コラム】「モバイルVisa payWave」が年内で国内サービス終了へ、日本のモバイルNFCはどこへ向かう?
http://epayments.jp/archives/8329

Visa payWave、日本でのApple Payにはもう今後も搭載されないのかな??

書込番号:22106436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/14 23:35(1年以上前)

>chun3さん

初回投稿で提示したリンク先
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/1193314_1552
にも書かれている通り、

■Visaデビットカードのデザインはそのままでカード交換をご希望の場合
すでにVisaデビット機能付きキャッシュカードをお持ちのお客さまでブルーまたはピンクへの変更をご希望でないかたは、当社WEBサイトにログインのうえ、「お客さま情報照会・変更」→「再発行」→「破損・汚損・IC/磁気不良」からお申込みください。お申込みの際には認証番号表をご用意のうえ、お手続きください。
※発行手数料は無料ですので、変更手数料のお引落しおよび変更手数料相当分のキャッシュバックは発生しません。

無料で対策されたキャッシュカードに交換してもらえます。
但し、本人の自発的な申込みがあった場合のみの対応で自動的に送ってくるわけではありません。
契約者全員に無条件で交換しない理由は恐らく
「一部の加盟店においてサインや暗証番号の入力を求められる事象」
と言うのは不具合ではなくサインや暗証番号の入力をしさえすれば決済が可能だからでしょう。

> 【コラム】「モバイルVisa payWave」が年内で国内サービス終了へ、日本のモバイルNFCはどこへ向かう?
> http://epayments.jp/archives/8329

これは当然ですね。
ユーザーがほぼいない状態ではビジネスとして成立しないので維持費用を考えると赤字でしょう。
黒字化が見込めず赤字のまま続けるのは得策ではないので終了するのが賢明です。

書込番号:22109370

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/15 00:43(1年以上前)

>マグドリ00さん

モバイルVisa pay Wave 多分Android機ですよね。 国内では使えなくても困らないので海外向けかと思っていたのですが・・・
Apple Pay も NFC Type A/B決済でMaster、JCBは対応してVISAだけ対応ずっとしてないですよね?
勘違いだったらすみません。

書込番号:22109506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/15 13:24(1年以上前)

>chun3さん

おっしゃるように日本人が海外の加盟店で決済する場合を想定しているようですが、
・おサイフケータイ&NFC対応Android端末を持っている
・対応クレジットカード契約者である
・海外へ頻繁に行く
これをすべて満たす方のうち更に実際に自発的に設定をして海外の加盟店で決済しなければならずこれらを全てクリアするにはハードルが高いです。
恐らく決済金額が予想より少なかったのではないですかね?
わざわざスマホに設定しなくてもカードそのもので決済すれば済んでしまいますからね。

> Apple Pay も NFC Type A/B決済でMaster、JCBは対応してVISAだけ対応ずっとしてないですよね?

いや、日本国内版のiPhoneはNFC Type A/BではなくFelicaです。
VISAそのものは対応してないかもしれませんがVISAブランドを展開するクレジットカード会社のVISAカードはApplePayに登録できますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000230/SortID=21627745/
ここのスレに登録後の画面を投稿しています。
画面ではVISAのロゴは出てませんが三井住友VISAカード(エブリプラス)を登録しています。

なお、国内版iPhoneがNFC Type A/B決済に対応しているか不明ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20653269/
ここのスレによると使えた方からの報告がありました。
ただ、ドコモに問い合わせしたら「使えない」との回答でした。

書込番号:22110577

ナイスクチコミ!2


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/15 15:03(1年以上前)

>マグドリ00さん

すみません。FeliCaでなく、ご認識されているようにVISAロゴが出ない NFC Type A/Bのほうです。
JCBとマスターカードはロゴが表示されるので NFC Type A/B決済できるのじゃないでしょうか

書込番号:22110819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/15 22:21(1年以上前)

>chun3さん

https://www.jcb.jp/products/contactless/index.html
なるほど、JCB Contactlessと言うのですね。
上記サイトでは

「JCBカードを登録しているApple Payでも利用できます。(一部のカード会社が発行するJCBカードは、Apple Payに登録しても利用できない場合があります。)」

との記載があり、現在手持ちのiPhone7Plusに登録しているJCBブランドのカードは
・ファミマTカード
・YJカード
・ビックカメラSuicaカード
・セディナカード
の4枚ですが、ファミマとセディナはiD決済なのでJCB Contactlessは使えないと思います。
YJとビックカメラはQUICPay決済なのでもしかしたらJCB Contactlessが使えるかもしれません。

次回、JCB Contactless対応店舗で決済可能が試してみます。

書込番号:22111895

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/16 16:47(1年以上前)

>マグドリ00さん

VJAの中核、三井住友カードはモバイル以外でもVisa payWave募集停止しているみたいですね。
https://www.smbc-card.com/nyukai/add/paywavepaypass/index.jsp

何かあるんですかね?

書込番号:22113776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/17 09:00(1年以上前)

>chun3さん

>>>何かあるんですかね?

三井住友カードでの”VJA”って電子マネーは基本IDだからでは。
が、更新で届きました三井住友銀行のキャッシュカード一体型での三井住友カードVISAは、ID機能ありませんでした。

>>>Visa payWave

って更新で届きましたオリコカードでの”ストップエイズ”@VISAには機能ありました。オリコカードはマスターカードでも熱心ですねぇ。在阪ですと交通系のJR西日本でのスマートイコカや私鉄のクレジットカード一体型でのピタパが頻度高いです。

書込番号:22115506

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/17 09:55(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

iDがやはり基本ということでしょうか。

「SMBC デビット」では「Visa payWave」と「iD」両対応ですね。
http://www.smbc.co.jp/kojin/debit/

Visa payWave の立ち位置よくわかりません。

書込番号:22115655

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/17 10:09(1年以上前)

Suica等のFeliCa電子マネーが普及していないところはVisa payWaveの導入成功しているみたいですね。

Visa payWaveでピット簡単支払い。能登の地元スーパーでの導入効果
https://www.youtube.com/watch?v=LhdNbEQsOM8

書込番号:22115695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/17 10:22(1年以上前)

>chun3さん

>>>Visa payWave の立ち位置よくわかりません。

太平洋の遥か彼方のVISAからの押し付けでの非接触型での”電子マネー”ですしねぇ。
本邦でのVISAの元締めを自認します”VJA”の盟主での三井住友カードには、NTTドコモと一緒に開拓してます自社ブランドでの「ID」ありますし(ってガラパゴス規格ですが)ねぇ。

三井住友を冠してます他のトラストカードやトラストクラブは、電子マネーには気合入ってませんが。

が、オリコカードでのクイックペイとIDの両方を搭載でのクレジットカードは意欲的かと評価してます。
基本、オイラはスマホでの電子マネーには否定的でしてクイックペイにしろID、ピタパ、スマートイコカ他の電子マネーはカード形式を活用してます。超地方ネタでの自宅最寄りの阪急オアシスでの”リッタ”も一例です。

https://www.litta.jp/                   @ソレーナ STACIAスタシアカード


欲を云えば、今春に取得しました””阪急阪神お得意様カード プレミアム””にもリッタ機能を付けて欲しかった。
この”阪急阪神お得意様カード プレミアム”には国際ブランドありませんで阪急阪神でのハウスカード機能しかありません。


昨今は、即時決済での「デビット」押しですねぇ。地銀の池田泉州銀行でもキャッシュカード一体型でのミナピタサイカ(南海電車提携で難波パークス専用)@VISAなんですが、難波支店で声掛けありました。即時決済ってJデビットはフェードアウトなのかな。


自宅周囲では、クリーニングや弁当屋もスマートイコカやID、クイックペイ対応のお店増えてきてる印象です。がVisa payWaveではありません。

書込番号:22115720

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/17 11:13(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>超地方ネタでの自宅最寄りの阪急オアシスでの”リッタ”も一例です。
https://www.litta.jp/                   @ソレーナ STACIAスタシアカード

ガラパゴス中のガラパゴス電子マネーですねw
阪急阪神グループ店舗をよく利用される場合は使い道多そうですが・・・

>即時決済ってJデビットはフェードアウトなのかな。

キャッシュカードに付帯しているのに、存在自体知らない人多いですからね。

>欲を云えば、今春に取得しました””阪急阪神お得意様カード プレミアム””にもリッタ機能を付けて欲しかった。

ハイ・クオリティー・カードにですか? 面白いですがw

書込番号:22115837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/17 11:40(1年以上前)

>chun3さん

>>>ハイ・クオリティー・カードにですか?

でしたら、国際ブランドを付加して欲しい。
与信や口座振替などは、JCBに丸投げみたいなんで、JCBかな。

書込番号:22115907

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/17 11:49(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>でしたら、国際ブランドを付加して欲しい。

クローズドなほうがよりプレミアム感ありますよ。

書込番号:22115926

ナイスクチコミ!0


srdtufyguさん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/17 15:27(1年以上前)

paywave便利なのに、なかなか普及しないねぇ…。
読み取り速いから、suicaの代わりでもいいぐらいなのに。
何でいちいちsuicaだのWAONだの日本円より不便な商品券に換金しなきゃならんのかといつも思うし。

書込番号:22116354

ナイスクチコミ!2


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/17 16:44(1年以上前)

>srdtufyguさん

交通系に限ってはSuica等のFeliCaでないと日本の自動改札を捌くのは難しいかと。
流通系はイオンが対応表明している等、Visa payWaveはいずれ普及していくと思われます。

FeliCaは優れているのだけど電子マネーの種類多すぎですね。

書込番号:22116531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/17 20:51(1年以上前)

>chun3さん

>>>流通系はイオンが対応表明している等、Visa payWaveはいずれ普及していくと思われます。

普及しても各クレジットカード会社が、件の”Visa payWave”機能付きのクレジットカードを発行するのかどうかでしょう。
イオンカードでも

https://matsunosuke.jp/aeon-card-visa-paywave/

ってな告知あっても、イオンカードだけでは普及ってな観点では難しいかと。銀行系(VJA、MUFG、DC、UC)やエポスカードやクレディセゾン、その他の信販系の参画が必須になってきます。

が、個人的にはマスターカード押しなのでマスターカードでのペイパスの普及も期待してます。

3連休の第一弾も終わってしまったゼ。  リヴィングでは爆音にてジャズの課題曲でのWhiplash Soundtrack 06 - Caravanをリピート再生してます。

書込番号:22117270

ナイスクチコミ!2


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/17 21:33(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

Apple Pay の NFC Type A/B決済サービスでも
JCB Contactless、Mastercard Contactless,、American Express Contactless は対応したのに対し、
なぜか、Visa payWave は未対応ですからね。
https://matsunosuke.jp/apple-pay-emv-contactless/

確かにイオンカードだけでは苦しいかもしれません。Visa payWave に対して日本のクレジットカード会社が距離を
置いているとも感じてしまいます。オリコはMastercard推しですし・・・


書込番号:22117440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/17 21:38(1年以上前)

>chun3さん

>>>Visa payWave に対して日本のクレジットカード会社が距離を
置いているとも感じてしまいます。オリコはMastercard推しですし・・・


規格が、乱立し過ぎな感あります。

書込番号:22117462

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/17 23:46(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>規格が、乱立し過ぎな感あります。

ホントそう感じます。交通系はSuicaに統一できるでしょう。(JR東日本だけの利権無くせばですが)
その中で決済金額最大を誇るWAONを擁するイオングループがVisa payWaveへシフトしていくのは
ガラパゴス日本においては不思議にも感じます。流通系ではFeliCaは先細りになると見たのかな?

書込番号:22117815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/18 08:05(1年以上前)

>chun3さん

現在、弟が遅い夏休みにて帰国してるのですが、欧州ではストリートでギターを弾いてるミュージシャンへの
投げ銭って件の”Visa payWave”にてカードをリーダーにポチっとなだそうですよ。

書込番号:22118190

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/18 08:27(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>投げ銭って件の”Visa payWave”にてカードをリーダーにポチっとなだそうですよ。

面白い使用法ですね。やはり欧州はキャッシュレス化が進んでいますねえ。
一方で、昔ながらの投げ銭もなんていうか味がありますw

書込番号:22118223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/23 10:52(1年以上前)

>chun3さん

この3連休にて、香港のHSBC香港とシンガポールでシンガポールDBSを駆け足にてハシゴしてるのですが、ここ香港では
件のVisa payWaveなどの電子マネーは基準になってますねぇ。

ジャックスカードでの電子マネー搭載のを取得できましたので、今利用中なんですがね。

住信SBIネット銀行のキャッシュカードでこういう機能がアリなのでしたら海外専用になってますSMBC信託銀行でのプレスティアでも
バンキングカード(国際キャッシュカード)にVisa payWaveなど付加を希望したいです。

書込番号:22130392

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/23 14:39(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

ジャックスは3つの国際ブランド電子マネーに対応してるのですか。

>住信SBIネット銀行のキャッシュカードでこういう機能がアリなのでしたら海外専用になってます
>SMBC信託銀行でのプレスティアでもバンキングカード(国際キャッシュカード)にVisa payWaveなど付加を希望したいです。

VJAの盟主、三井住友カードがあまり乗り気でないようですしねw
SMBCデビットのようにiD、Visa payWaveの両対応でいいと思うのですが。

書込番号:22130819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/23 19:04(1年以上前)

>chun3さん

>>>ジャックスは3つの国際ブランド電子マネーに対応してるのですか。

オリコカードも、VISAとマスターカードにて同様のカードをラインナップしてます。

>>>VJAの盟主、三井住友カードがあまり乗り気でないようですしねw

手持ちの”VJA”では九州カードや池田泉州カード、東京カードに期待してます。
信金VISAも、もっと独自色を出して欲しいナ。

書込番号:22131343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/26 12:32(1年以上前)

昨日、住信SBIネット銀行のキャッシュカードを使って対応店舗でVisa payWaveの支払いをして見ました。
店員が慣れてないようで戸惑いましたが別の方(ベテラン店員?)に交代し決済できました。
端末のかざす部分には
「クレジット」
と表示されておりました。
お店側ではVisaブランドのカードなら接触・非接触の区別なくクレジット決済として振る舞うようです。
ただ、Felica決済と異なり認証に多少もたつくのが気になりました。
FelicaではSuica、nanaco、iDなどかざしたとほぼ同時に効果音が鳴って即座に完了するのに対しNFC TypeA/B決済では認証に数秒間待たされます。

以前JR東日本のインタビュー記事を見た際にFelicaにした理由として瞬発性を上げてましたが納得です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/interview/26898.html
「Suicaカードには「調達基準」が設けられています。通信距離が100mm以上であることのほか、かざした時に一定の条件のデータをやり取りするという試験で、処理時間が100ミリ秒以内であることです。 」

NFC TypeA/Bだとのろいので改札口でもたついて
「朝のラッシュ時に1分間に60人以上通過できる 」
の条件が満たされず公共交通機関としての使命は果たせませんね。

今回の経験で感じたのは特に交通インフラでの決済規格はFelica以外には考えられず、NFC TypeA/Bの入り込む余地は一切ないことです。
今後、NFC決済の対応店舗が多少増えることがあってもFelicaにとってかわることはあり得ないと思います。
それほどFelicaの瞬発性は素晴らしいと実感しました。
大変残念ではありますが既にFelicaが交通インフラの決済規格として定着している以上、Visa payWaveなどのNFC決済はいくらもがいても太刀打ちできるはずもなく日本では定着せず失敗すると思います。

書込番号:22138575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/26 12:48(1年以上前)

>マグドリ00さん

>>>大変残念ではありますが既にFelicaが交通インフラの決済規格として定着している以上、Visa payWaveなどのNFC決済はいくらもがいても太刀打ちできるはずもなく日本では定着せず失敗すると思います。

巨大資本のクレジットカード会社が、その辺の見通しをせずに参入するとマジで考えてるんで?
イオンカードが参入するそうなんですが、>マグドリ00さん にはイオンカードは稚拙な印象なのかしらん。

書込番号:22138606

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/26 13:31(1年以上前)

>マグドリ00さん
>居眠り十兵衛ちゃんさん

マグドリ00さんの仰る通り、日本の場合、交通系はFelicaしかないでしょう。

一方、流通系では、
・済金額最大のFelica電子マネーWAONを擁するイオングループがVisa payWaveに参入表明
・イオンカードは会員数4,000万人とこれまた多くの会員数
・Visa payWaveは外国人観光者の日本でのショッピング、日本人の海外でのショピングの便性が高い

上記から、まだ結論を出すには早いでしょう。
VJAが今後iDとVisa payWave両対応のカードを基本的に発行する流れになれば・・・?

ところで、マグドリ00さんはVisa payWave決済のときに店員さんにはどう伝えたのでしょうか?
「支払いはVisa payWaveでお願いします。」って通じにくそうw

書込番号:22138707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/26 13:34(1年以上前)

>chun3さん

>>>上記から、まだ結論を出すには早いでしょう。


が、件のダブスタ上等の >マグドリ00さん に置かれましてはもう結論ありき なようですし。
これも、熟考を重ねた上での結論を願いたいです。 が年明けには臆面もなく明後日な口コミ投稿してそうですがねぇ。


先だっての3連休での香港・シンガポールではフツーにVisa payWaveが街中に溢れてました。

書込番号:22138714

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/26 14:22(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

今後、VISA, Master, JCB の国際ブランド発行の条件としてNFC Type A/B非接触決済機能が必須にされるのかなぁと思います。

Felicaは規格乱立がよもや致命傷となるかもしれません。コンビニすら電子マネーの使える種類が系列でマチマチですし。

書込番号:22138785

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/26 14:25(1年以上前)

書き込み番号22138707訂正です。

ショピングの便性が高い ×
ショッピングの利便性が高い ○

書込番号:22138787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/26 14:30(1年以上前)

>chun3さん

>>>Felicaは規格乱立がよもや致命傷となるかもしれません。コンビニすら電子マネーの使える種類が系列でマチマチですし。

ここまで来たら、規格の1本化も無理でしょう。

書込番号:22138797

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/26 14:43(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>ここまで来たら、規格の1本化も無理でしょう。

やはり、そうですかw 今後の動向を静観します。

書込番号:22138810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/27 12:34(1年以上前)

>chun3さん

WAONは暫く続くと思います。
2年以上前にイオンはWAONの年間利用額が2兆円を突破したと発表しています。
ttps://www.aeon.info/news/2016_1/pdf/160322R_2.pdf
Visa payWaveの参入表明はWAONに置き換えるということではなく、単にインバウンド需要に対応するためでしょうね。
私もWAONを使ってますが唯一の不満はApplePayに対応しておらずカードを別に持ち歩かなければならないことです。

> ところで、マグドリ00さんはVisa payWave決済のときに店員さんにはどう伝えたのでしょうか?

おっしゃる通り、「支払いはVisa payWaveで」と伝えたので店員に理解してもらえず焦りました。
お店はマクドナルドです。
https://www.visa.co.jp/about-visa/promotions/contactless-smr2018.html
6月に無料でチキンナゲットがもらえるキャンペーンをやっていたらしいのですが10万名を突破し終了したようです。
しかし、まだまだ浸透してないようですね。
NFC決済の現状については
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20653269/#20660996
ここのスレの書込番号:20660996 に書きましたが、沼津でのNFC決済は散々な状況みたいでIKEAではNFC決済を導入しようとしていたが断念したみたいです。
推測になりますが需要が極端に少ないのでビジネスにならないのでしょう。

> 今後、VISA, Master, JCB の国際ブランド発行の条件としてNFC Type A/B非接触決済機能が必須にされるのかなぁと思います。

これは嬉しい状況だと思いますね。
ユーザーが自動的に増えますから。
住信SBIネット銀行のようなマイナーな銀行だけではなくメガバンクもキャッシュカードに非接触のデビット決済機能を標準装備すればいいのに。

Felicaの規格乱立についてはおっしゃる通り難儀しています。
ApplePayに登録できるのがiD、Suica、QUICPayだけでWAONやnanaco、楽天Edyは対象外なので別途カードを持ち歩くのを強いられており面倒です。

規格乱立と言えば電子マネーだけでなく共通ポイントやQRコード決済でも乱立してますね。
共通ポイントはTポイント、Ponta、楽天ポイント、dポイントに加えてイオングループがWAON POINTで参入し更にはJR東日本がJRE POINTを出してきてお店によって使い分けなければならず面倒ですよね。
QRコード決済はそもそもアプリを起動しなければ使えないという高いハードルがありお店側の設置コストが少ないとは言えユーザー側にメリットがないので普及せず失敗するでしょうね。
レジでアプリを起動してわざわざQRコードを表示させるという行為はもたついて並んでいる人に迷惑をかけるので嫌がられるでしょうね。

書込番号:22141066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/27 12:36(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

NFC決済が駄目だと言うのは日本国内での話で海外の現状は知りません。
おっしゃるように海外では普及しているのですね。
つまり日本人が海外旅行の際に手元のクレジットカードや銀行のキャッシュカードにNFC決済機能が付いていれば便利であるという話ですね。

マクドナルドでのNFC決済では認証に数秒間待たされたのですが海外ではどうでしょうか?
一瞬で決済完了しますか?

書込番号:22141070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/27 13:24(1年以上前)

>マグドリ00さん

ATM出金手数料有料化

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000628990/SortID=22011142/#tab

上記もスルーしませんで返信をお願い致します。

>>>つまり日本人が海外旅行の際に手元のクレジットカードや銀行のキャッシュカードにNFC決済機能が付いていれば便利であるという話ですね。


が、件の海外旅行でのジャパニーズがこういうサービスってか決済手段を知り得なければ意味ありません。
ドイツでは、街中のカフェに非接触型での決済可能なステッカーありましたが皆現金のユーロでの支払いでしたし。

>>>マクドナルドでのNFC決済では認証に数秒間待たされたのですが海外ではどうでしょうか?
一瞬で決済完了しますか?

何が悲しくて海外に行ってまでマクドナルドでの”ファストフード”しなければいけないのか????


>>>住信SBIネット銀行のようなマイナーな銀行だけではなくメガバンクもキャッシュカードに非接触のデビット決済機能を標準装備すればいいのに。

メガバンクないし地銀では、そこまでのニーズないからでしょう。しかも即時決済の”デビット”機能は不要ですって。
フツーにキャッシュカード一体型でのクレジットカードで事足りてますし。

書込番号:22141187

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/27 14:00(1年以上前)

>マグドリ00さん

>Visa payWaveの参入表明はWAONに置き換えるということではなく、単にインバウンド需要に対応するためでしょうね。

店舗の対応だけでなく、イオンカードにもVisa payWaveを搭載というところが興味深いですね。WAONとのダブル搭載らしいです。
WAONの年間利用額が2兆円突破といっても、イオングループ内の利用がほとんどでしょう。
まあ、イオンカードを使ってVisa payWave決済されるならWAON需要が減ってもいいという考えでしょうか。


>住信SBIネット銀行のようなマイナーな銀行だけではなくメガバンクもキャッシュカードに非接触のデビット決済機能を
>標準装備すればいいのに。

メガバンクないし準ずる大手銀行では、SMBCデビット、りそなデビットくらいですかねぇ。
個人的には、おさいふ代わりに使用しているSony Bank WALLETにVisa payWaveが搭載されたらいいなと思ってますw

書込番号:22141246

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/27 14:25(1年以上前)

>マグドリ00さん

>> 今後、VISA, Master, JCB の国際ブランド発行の条件としてNFC Type A/B非接触決済機能が必須にされるのかなぁと思います。

>これは嬉しい状況だと思いますね。

さあ、どうなんでしょう。NFC Type A/B非接触決済(広義の意味でJCBも含む)は電子マネー界の”黒船”ですからね。
クレカの還元率が下がるかもしれないですよw

書込番号:22141285

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/27 14:50(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>何が悲しくて海外に行ってまでマクドナルドでの”ファストフード”しなければいけないのか????

吹きましたw

書込番号:22141330

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/27 23:06(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>メガバンクないし地銀では、そこまでのニーズないからでしょう。しかも即時決済の”デビット”機能は不要ですって。
>フツーにキャッシュカード一体型でのクレジットカードで事足りてますし。

まあまあ。クレカと違って高速道路やガソリンスタンドで使えない場合はありますが、クレカを作れない人、作りたくない人にとっては
国際ブランド+非接触決済機能搭載のデビットカードはいいと思いますよ。現金派の人でもATMから引き出してレジで
お金を取り出して支払う動作がカードをかざすだけで即時決済され、ほぼ同じ結果の買い物できますし、おさいふ代わりの
少額決済でのみ使うのもいいですしね。

J-デビットはその存在を知っている人少なそうだしw

書込番号:22142552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/28 08:01(1年以上前)

>chun3さん

>>>おさいふ代わりの
少額決済でのみ使うのもいいですしね。

メイン活用でのみずほ銀行では” みずほWallet for Android”押しですしねぇ。
が、件のシステムはクイックペイ活用みたいですが・・・・。

https://www.mizuhobank.co.jp/retail/mizuhoapp/wallet/index.html

https://www.mizuhobank.co.jp/retail/mizuhoapp/wallet/iOS/index.html

iPhoneのは、スイカみたいです。

書込番号:22143119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/03 13:02(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

> 上記もスルーしませんで返信をお願い致します。

失礼致しました。
ATM出金手数料有料化のスレに書き込みました。
ご確認ください。

> 何が悲しくて海外に行ってまでマクドナルドでの”ファストフード”しなければいけないのか????

それでは、他のお店でのNFC決済ではどうですか?
認証はやはり遅いですか?

> しかも即時決済の”デビット”機能は不要ですって。

銀行の口座から即時引き落としされるデビット決済はクレジットカードが作れない学生を中心にニーズがあると思います。
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/debit/visa/index.html
三菱UFJ-VISAデビットは私は年会費が嫌で既に解約してしまいましたが、学生は年会費無料だそうです。
上記ページを見て気付いたのですが何とVisaのタッチ決済に対応するみたいですね。
いよいよメガバンクもVisa payWaveに本格参入ですかね?

> メイン活用でのみずほ銀行では” みずほWallet for Android”押しですしねぇ。
> iPhoneのは、スイカみたいです。

これは即時決済(デビット)の新システムなのかと思ったら、
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/mizuhoapp/wallet/iOS/index.html
ただのSuicaでチャージが必要なのですね。
口座から即時引き落としなら画期的だったのですが。
チャージが必要ならSuicaと何ら変わらないので普通のSuicaをiPhoneに登録するのに比べてメリットがないですね。
ただ、クレジットカードのような審査が不要なので学生を中心に人気が出るかもしれませんね。

書込番号:22156105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/03 13:02(1年以上前)

>chun3さん

イオンカードはVisa payWaveとWAONダブル搭載なのですか。
スマホと異なりユーザー側で指定できないのでどちらで決済するかの選択はどうやるのですかね?

> 個人的には、おさいふ代わりに使用しているSony Bank WALLETにVisa payWaveが搭載されたらいいなと思ってますw

これは同感ですね。
欲を言えば楽天銀行や新生銀行のキャッシュカードにも搭載して欲しいです。

> NFC Type A/B非接触決済(広義の意味でJCBも含む)は電子マネー界の”黒船”ですからね。

NFC Type A/B非接触決済って電子マネー規格がまた一つ増えたということのではなく決済方法が増えただけですね。
単なるクレジットカード決済です。
決済方法は3通りで
・磁気ストライプ部分をスライドする方法
・端末にカードを差し込んでICチップを読み取る方法
・ NFC Type A/B非接触決済(かざす方法)
今は磁気の方法が一般的ですが2番目の差し込む方法も増えてますね。
もっとも利便性が高いのがかざす方法なので普及して欲しいですね。

書込番号:22156106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/03 15:37(1年以上前)

>マグドリ00さん

>スマホと異なりユーザー側で指定できないのでどちらで決済するかの選択はどうやるのですかね?

口答で店員に支払い方法を伝えるだけと思います。

>NFC Type A/B非接触決済って電子マネー規格がまた一つ増えたということのではなく決済方法が増えただけですね。
>単なるクレジットカード決済です。

言い方がわかりにくくてすみません、非接触決済という意味でユーザー側にとっては電子マネーと方法が同じなので、
”広義の意味”で電子マネー界の黒船ということです。
いわゆる従来のFeliCaでの電子マネー決済と国際ブランドでも非接触決済は加盟店が側はどちらがインフラ、手数料等含む
コストメリットあるんでしょうね。JCBは高くて取り扱ってない店舗も多いですしね。
JCBブランド決済及び流通系でのFeliCa決済・・・動向を静観します。


>NFC決済が駄目だと言うのは日本国内での話で海外の現状は知りません。

>NFC Type A/B非接触決済って電子マネー規格がまた一つ増えたということのではなく決済方法が増えただけですね。。
>もっとも利便性が高いのがかざす方法なので普及して欲しいですね。

マグドリ00さんも海外よく行かれるんでしょうか?タッチだけで決済できる便利さに加え、カードを渡さずに決済もできることでも安心感はありますよね。

書込番号:22156309

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/05 08:19(1年以上前)

>マグドリ00さん

>Felicaの規格乱立についてはおっしゃる通り難儀しています。
>ApplePayに登録できるのがiD、Suica、QUICPayだけでWAONやnanaco、楽天Edyは対象外なので別途カードを持ち歩くのを
>強いられており面倒です。

おサイフケータイのあるAndroid機なら上記すべて対応しているのはご存じな上で、かつ価格重視の
マグドリ00さんが高価なiPhoneにしているのは何かこだわりがあるのですか?

>規格乱立と言えば電子マネーだけでなく共通ポイントやQRコード決済でも乱立してますね。
>共通ポイントはTポイント、Ponta、楽天ポイント、dポイントに加えてイオングループがWAON POINTで参入し更には
>JR東日本がJRE POINTを出してきてお店によって使い分けなければならず面倒ですよね。

セブン&アイのセブンマイルが6月に登場しましたが、これはどう思われます?
QRコード決済のようにアプリを起動でバーコード提示し、読みとってもらう方式です。

>QRコード決済はそもそもアプリを起動しなければ使えないという高いハードルがありお店側の設置コストが少ないとは言え
>ユーザー側にメリットがないので普及せず失敗するでしょうね。
>レジでアプリを起動してわざわざQRコードを表示させるという行為はもたついて並んでいる人に迷惑をかけるので嫌がられる
>でしょうね。

QRコード決済はFeliCaに比べ利便性悪いのですが割引やポイントが貰える場合もあります。価格重視のマグドリ00さんでも
さずがに利便性悪くては許容できないといったところでしょうか?

書込番号:22159991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/05 12:37(1年以上前)

>chun3さん

了解しました。
「かざす」と言う意味では電子マネーと同じですからね。
磁気の方法や差し込む方法よりかざす方法は最も簡単で利便性が高いのでNFC決済は今後普及して欲しいですね。
ただ、本気で普及させるならメガバンクのキャッシュカードや全てのクレジットカード全数に標準装備するくらいしないと駄目でしょうね。
以前ゆうちょ銀行のキャッシュカードにEdyが標準装備された時期がありましたがある程度普及が進んだためなのか止めてしまったようです。

> マグドリ00さんも海外よく行かれるんでしょうか?

殆ど行かないです。
一応パスポートは持っていて何年も前に韓国や台湾に行きましたが最近はご無沙汰しております。

> おサイフケータイのあるAndroid機なら上記すべて対応しているのはご存じな上で、かつ価格重視の
> マグドリ00さんが高価なiPhoneにしているのは何かこだわりがあるのですか?

Androidの完成度が著しく低いからです。
Androidはアプリを多数立ち上げると動作が重くなりますし電池消耗もすさまじいです。
暫く起動しっぱなしだと重くて使えないので電源を切ったり定期的に再起動する必要があります。
また、アイドル時の電池消耗が激しいので満充電でも1日持ちません。
ところがiPhoneは優秀で1回の充電で平気で4〜5日持ちます。
もちろん電源入れっぱなしですよ。
快適性や電池持ちではiPhoneが突き抜けています。
なお、iPhoneで対応していない楽天Edy、WAON、nanacoはSH-06Eに入れていて以前はiPhoneと2台持ちをしてましたがかさばるのでカード型に切り替えました。

> セブン&アイのセブンマイルが6月に登場しましたが、これはどう思われます?

殆どコンビニに行かないので使う機会がないのですが先日たまたま使ってみましたがアプリを起動するのが面倒ですよね。
暫くレジを見ていたところアプリを使っている人は誰もいません。
まだ告知が足りないのか面倒くさくてやらないのかは不明です。

> QRコード決済はFeliCaに比べ利便性悪いのですが割引やポイントが貰える場合もあります。
> 価格重視のマグドリ00さんでもさずがに利便性悪くては許容できないといったところでしょうか?

つまり特典があるかどうかですね。
先ほどコンビニには殆ど行かないと言いましたが
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1336464_4659.html
ローソンは別でローソンアプリでお試し価格で特定商品が買える「レジ直クーポン」を利用しています。
この場合は面倒くささよりもお買い得感が勝っています。
QRコード決済も同じで他の決済方法よりも得になるなら使う人が増えてくるかもしれませんね。

書込番号:22160443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/06 13:54(1年以上前)

>マグドリ00さん

>現金のみの店はわざと避けてますからね。

政府は何考えているんだか・・・

2%値上げ分ポイント還元=キャッシュレス普及促す−消費増税対策
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018100400863&g=eco

>QRコード決済はそもそもアプリを起動しなければ使えないという高いハードルがありお店側の設置コストが少ないとは言えユーザ>ー側にメリットがないので普及せず失敗するでしょうね。

中小店舗はコストの面でQRコード決済でしょうか・・・


書込番号:22162934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/06 17:34(1年以上前)

>chun3さん

>>>中小店舗はコストの面でQRコード決済でしょうか・・・

街中の弁当屋やクリーニング、飲み屋などは、スマートイコカないしピタパ対応が最近増加してる印象です@大阪市中央区、北区、浪速区、天王寺区界隈。

ピタパも、今月1日から以前のようにチャージしなくてもJR西の路線に後払いにて乗車可能になってきましたし。

書込番号:22163426

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/06 19:31(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>街中の弁当屋やクリーニング、飲み屋などは、スマートイコカないしピタパ対応が最近増加してる印象です@大阪市中央区、北区、
>浪速区、天王寺区界隈。

交通系電子マネーは通勤・通学で常にICカード持ち歩いている人多いからでしょうかねぇ。

>ピタパも、今月1日から以前のようにチャージしなくてもJR西の路線に後払いにて乗車可能になってきましたし。

ピタパはその存在が微妙というか・・w、使ってたらすみません。



書込番号:22163746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/08 18:23(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

首都圏エリアでは駅の周りの中小店もSuica対応が増えてきました。
私鉄ではPASMO対応です。
PASMOはSuicaと電子マネー互換があるので通勤に電車を利用するサラリーマンは既に持っており交通系ICカードは強いですね。

> ピタパも、今月1日から以前のようにチャージしなくてもJR西の路線に後払いにて乗車可能になってきましたし。

ピタパは例外的にチャージではなく後払い(クレカ決済)なのですね。
クレカ発行が難しい学生はどうするのでしょうか?

書込番号:22168794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/08 18:25(1年以上前)

>chun3さん

> https://www.jiji.com/jc/article?k=2018100400863&g=eco

消費税の増税2%分を還元と言うことなら消費者の負担が実質8%のままになりますから賛成ですね。
しかし軽減税率の議論もされてますよね?
それとの整合性をどうするのでしょうか?
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO36105090U8A001C1MM0000?s=2
あとコンビニで食品を買うと軽減税率対象だがイートンスペースで食べては駄目とか変な決まりですね。
これって8%で購入し店内で食べたら通報されるのでしょうか?
店内が駄目なら外ならいいのか?
車の中ならいいのでしょうか?

> 中小店舗はコストの面でQRコード決済でしょうか・・・

LINEもYahoo!も手数料無料と言ってますが3年間だけです。
3年後に脱退する加盟店が続出するのを懸念しています。
だって3%程度のコストが負担できるなら普通にクレジットカード決済を導入している筈ですよ。

書込番号:22168797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/08 21:24(1年以上前)

>マグドリ00さん

>消費税の増税2%分を還元と言うことなら消費者の負担が実質8%のままになりますから賛成ですね。
>しかし軽減税率の議論もされてますよね?
>それとの整合性をどうするのでしょうか?

>あとコンビニで食品を買うと軽減税率対象だがイートンスペースで食べては駄目とか変な決まりですね。

政府のやることは「コレジャナイ感」ばかりなんで、ホントどうするんでしょうね。

書込番号:22169264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/08 22:30(1年以上前)

>マグドリ00さん

>>>ピタパは例外的にチャージではなく後払い(クレカ決済)なのですね。
クレカ発行が難しい学生はどうするのでしょうか?


京阪電車や近鉄では、フツーにチャージ式での”プリペイド”扱いでイコカを発行してますし

https://www.keihan.co.jp/traffic/ticket/icoca.html

https://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/ic/icoca/index.html

あるいは、磁気定期券で都度の現金にて切符購入でしょう。

>chun3さん

>>>ピタパはその存在が微妙というか・・w、使ってたらすみません。

通勤が、大阪市営地下鉄 現 大阪メトロにて完結してますんでトヨタファイナンスでのTSカード@JCB

https://www8.ts3card.com/affiliated/osaka_pitapa.html

上記での””OSAKA PiTaPaカード””にてマイスタイルなる割引サービスを活用してます。
一驚なのが、定期利用なのに与信枠が100万JPYな事です、トヨタファイナンスも太っ腹にて豪儀ですねぇ。

>>>動向を静観します。  書込番号:22156309

フォーブスでの

https://forbesjapan.com/articles/detail/23220

>>手段が多すぎ? 日本のキャッシュレス化の現状と課題

九州の僻地の実家では、クレジットカードの利用頻度って母ちゃんは、JAバンクでのキャッシュカード一体型のクレジットカードでのニコスカード@JAカードですし

http://www.jabank.org/tsukau/jacard/

親父殿は、地元の地銀でのキャッシュカード一体型のクレジットカードになってます。
信連の理事やって8ケタのサラリーを得てるのに地銀ですし。

九州では、福岡都市圏でしか非接触型でのカードって需要ないみたいです。


はぁ、3連休終わってしまったぞい。  6時間のジャズのセッションは難儀でした。ピアノとドラムの往復でしたし。

書込番号:22169516

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/08 22:59(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

充実な三連休お過ごしのこと、そしてお疲れ様です。


>フォーブスでの

https://forbesjapan.com/articles/detail/23220

>>>手段が多すぎ? 日本のキャッシュレス化の現状と課題

流通系でスマホのQR決済が普及するくらいなら、 Visa payWave等のクレカでのNFC TypeA/Bが普及して欲しいと
個人的に思います。

書込番号:22169615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/09 12:06(1年以上前)

>chun3さん

>>流通系でスマホのQR決済が普及するくらいなら、 Visa payWave等のクレカでのNFC TypeA/Bが普及して欲しいと
個人的に思います。


基本、スマホを翳しての決済は好きになり得ませんので、フツーに”プラスチックカード”での決済の普及を期待してます。
が、地域差あるでしょうしねぇ。スマホ決済は、全く慮外ですし。

アプリでの店頭優待も、仕方ないって割り切っての話です。

>>>>充実な三連休お過ごしのこと、そしてお疲れ様です。

昨日、ソニーのハンディカムFDR-AX60  で録画してましたジャズのセッションを鋭意見返してる途上です。
ソニーストア大阪でのフロアスタッフで、打てば響く御仁がいますと購入もソニー製品になってしまいます。

https://style.nikkei.com/article/DGXKZO34583240U8A820C1H53A00?channel=DF240820172859&n_cid=LMNST011

>>>26歳女性エースの接客、みんなが魅了 「安達さんから買いたい!」




書込番号:22170544

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/16 15:31(1年以上前)

>マグドリ00さん

>次回ローソンに立ち寄った時にこの新型キャッシュカードでVisa payWaveの非接触決済の使い勝手を検証してみます。

その後、ローソンでVisa payWaveの非接触決済を試されたでしょうか?

ローソン銀行が昨日営業開始となりましたが、VISAデビットはまだ発行していないみたいですね。
ローソン店舗側はVisa payWaveでの決済可となったんでコンビニ銀行の中で先駆けて
Visa payWave搭載VISAデビットカードも同時発行すればいいのにと思いました。

ローソン銀行ATMは自行口座であっても7:00〜19:00の間しか入出金無料でないので
国際ブランドデビットカードがあったら助かる人もいると思いますし、便利さのアピールにもなります。

書込番号:22186662

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/16 19:22(1年以上前)

Visaブランドのイオンカードの全券種(一部交通系提携カードを除く)には、
2018年9月〜2019年3月にかけて、Visaのタッチ決済(Visa payWave)が搭載されるようになるとアナウンスされていましたので
そろそろ、発行されるかなと思い、公式サイト見てもそれらしいことも記載されていません。
2019年3月にかけてなので、まだまだ先かもしれません。

書込番号:22187041

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/17 20:18(1年以上前)

>マグドリ00さん
 
デビットカードはそこそこ搭載されているのにクレジットカードにはなかなか搭載されませんね。
別スレでも書きましたが、AppleのVISAに対する裏切りと「緘口令」に従った
日本の各クレジットカード会社とVISAには溝が少なからずありそうです。

一方VISAはVISAブランドのカードでTマネーを利用停止させたように
VISAブランドのカードにVisa payWave以外の決済方法を載せないような動きを見せています。
Apple Payも同様の扱いなのかと思います。

個人的にはVisa payWaveはクレカ実カードにもApple PayにもVisa payWaveが早く搭載されて欲しいものです。

書込番号:22189369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/22 12:31(1年以上前)

>chun3さん

軽減税率との整合性ですが、何と食料品をキャッシュレス決済で買うと2%のポイント還元なので実質6%の負担となり、今の8%よりも軽くなりますね。
この2%還元は他社のポイント付与と併用できるのか気になります。

> その後、ローソンでVisa payWaveの非接触決済を試されたでしょうか?

いえ、まだです(^^;
ローソンは「レジ直クーポン」目的で週に2回行きますが、全てPontaやdポイント決済なので対象商品以外を買う必要があります。
次回ローソンに立ち寄った時にVisa payWaveを試してみます。
認証時間がどのくらいかかるのか気になります。

> VISAブランドのカードにVisa payWave以外の決済方法を載せないような動きを見せています。
> Apple Payも同様の扱いなのかと思います。

楽天カードには楽天Edyが装備されてますがVISAブランドのカードだと Visa payWaveが強制装備となり楽天Edyは排除されてしまう恐れがありますね。
楽天は当然反発し楽天カードからVISAを締め出すかもしれません。

> 個人的にはVisa payWaveはクレカ実カードにもApple PayにもVisa payWaveが早く搭載されて欲しいものです。

chun3さんもApplePayをお使いなのでしょうか?

書込番号:22199601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/22 12:53(1年以上前)

>マグドリ00さん

>軽減税率との整合性ですが、何と食料品をキャッシュレス決済で買うと2%のポイント還元なので実質6%の負担となり、今の8%よりも軽くなりますね。

コンビニのイートインでの飲食等、様々な問題があり店舗側の負担も設備コスト等、大きいです。
それにより、物価のベースが上がってしまうのでは本末転倒になるので、ならないようどう落としどころつけるかですね。

>楽天は当然反発し楽天カードからVISAを締め出すかもしれません。

こっちのほうがありそうです。オリコのiD/QUICP搭載クレカOrico Card THE POINTの国際ブランドでVISAが消えました。(JCBとMasterはそのまま)

>chun3さんもApplePayをお使いなのでしょうか?

近所のスーパー、コンビニではスマホのみ持ち歩いてApplePayで決済してます。

書込番号:22199672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/22 13:34(1年以上前)

>chun3さん

書き込み番号 [22116531]  での

>>>流通系はイオンが対応表明している等、Visa payWaveはいずれ普及していくと思われます。

イオンに続いて伊勢丹三越でのエムアイカードでもVISAペイウェーブのロゴが券面にありました。

@MICARD+ PLATINUM(エムアイカード プラス プラチナ)

https://diamond.jp/articles/-/172146

>「MICARD+ PLATINUM(エムアイカード プラス プラチナ)」の年会費は5万円(税抜)、家族カードは4枚まで無料で発行が可能です。また、「MICARD+(エムアイカード プラス)」「MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)」と大きく異なるのが国際ブランドで、「MICARD+ PLATINUM(エムアイカード プラス プラチナ)」には「American Express」ブランドは発行されず、国際ブランドは「Visa」ブランドのみの発行となり、Visaのタッチ決済(Visa payWave)が搭載されているのが特徴です。


在阪ですと、件の伊勢丹三越は全く店舗ありませんので手持ちのエムアイカードもデヴェロッパー提携での”会員限定ゴールドカード”

https://www.nomura-re-cc.jp/micard/

くらいです。

書込番号:22199744

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/22 13:55(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>イオンに続いて伊勢丹三越でのエムアイカードでもVISAペイウェーブのロゴが券面にありました。

流通系から普及していきそうですね。銀行系はVISAよりAppleに臣従した感があります。

>在阪ですと、件の伊勢丹三越は全く店舗ありませんので

阪急阪神東宝グループ強い!伊勢丹三越は大阪撤退で京都のみでしたね。

書込番号:22199783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/22 14:12(1年以上前)

>chun3さん

>>>伊勢丹三越は大阪撤退で京都のみでしたね。

京都のJR京都伊勢丹も存続怪しいみたいですし。

>>>阪急阪神東宝グループ強い!

高島屋の大阪(難波高島屋)や大丸心斎橋、アベノハルカスもインバウンドの対応がこなれてるだけでしょう。
黒門市場や難波界隈って外国語が飛び交ってますのがフツーの日常です。

書込番号:22199808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/24 12:29(1年以上前)

>chun3さん

昨日、ローソンでVisa payWave決済を試しました。
認証に5秒程度待たされます。
Felica(iD決済)では一瞬なのにNFCではもたつくのは非接触決済の規格の違いと言うよりもクレジットカード決済の課題としてセンターへ問い合わせた際の応答時間の問題ですかね?
SuicaやiDもセンターへ問い合わせしているはずですが、瞬発性に優れています。
この瞬間的に認証できるのは何故なのでしょうか?
やはり Felicaの優位点ですかね?

> オリコのiD/QUICP搭載クレカOrico Card THE POINTの国際ブランドでVISAが消えました。(JCBとMasterはそのまま)

クレカ業界でもVISA排除の動きが広がっているのですか。
私の持っているdカードもVISAブランドでiD搭載ですが、VISAが他社電子マネー規格を排除する強硬姿勢に出れば同様にdカードからVISAが締め出されるかもしれませんね。

> 近所のスーパー、コンビニではスマホのみ持ち歩いてApplePayで決済してます。

普段は現金を持参していないということですか?

書込番号:22204059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/24 12:30(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

関西では私鉄でもJRのICOCAを発行しているのですね。
首都圏では私鉄はPASMOなので残念ながらApplePayに対応しておりません。
私鉄でもSuicaを発行してもらえれば定期券をiPhoneに入れられるのですが。
現在は 私鉄とJRをまたいでいるので通勤定期券をiPhoneに入れてますが私鉄のみの会社員はiPhoneが使えません。

> 基本、スマホを翳しての決済は好きになり得ませんので、フツーに”プラスチックカード”での決済の普及を期待してます。

ガラケーの頃からモバイル決済は中心になっています。
AndroidではiD決済が2枚までしか登録できませんが、iPhoneでは8枚(現行機種では16枚)登録できるのでその気になればクレカを持参せずiPhoneだけでクレジットカード決済が可能になり、財布やクレカを一切持たなくてもスマホ1台だけで日常生活が可能になりますよ。

> @MICARD+ PLATINUM(エムアイカード プラス プラチナ)
> https://diamond.jp/articles/-/172146

エムアイカードはスタンダードを契約してますがVisa payWaveは装備されておりません。
次回の更新では装備されますかね?

https://applian.jp/36529
ここのブログではペットボトルをマイボトルに交換するだけで229,680円も節約になったはずと嘆いています。
ペットボトルを買うとお金が貯まらないので今後もマイボトルを持参することにします。

書込番号:22204064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/24 13:41(1年以上前)

>マグドリ00さん

>昨日、ローソンでVisa payWave決済を試しました。
>認証に5秒程度待たされます。

ご報告ありがとうございます。結構時間かかりますね。ローソンは店舗のレジによるのかもしれませんが
FeliCaでも2秒くらい待たされます。

>この瞬間的に認証できるのは何故なのでしょうか?
>やはり Feliciaの優位点ですかね

Feliciaが優れているのはもちろんですが、決済網がクレカ網でなくFeliCa網というところもあるのかなと思います。

FeliciaはJR東日本の働きかけで、国際規格 NFC Type-F となり、Appleによって日本以外のiPhoneにも搭載されるようになりました。
真偽は不明ですが、Apple・JR東日本連合はSuica世界戦略の野望があるとのことです。

>クレカ業界でもVISA排除の動きが広がっているのですか。

YJカードのようにVISAに屈服しTマネーを停止させたケースもありますが、
Visa payWave以外の決済方法は搭載させないという強硬姿勢にVISA離れは少なからずありそうです。

>普段は現金を持参していないということですか?

いえ、さずがに近所以外は財布持参で当然現金も持参です。基本はクレカ、電子マネー共にプラスチックカードで決済します。
先のローソン決済ではQUICPay(nanaco)で決済してますが、2秒くらいかかったのでnanacoカードに対する嫌がらせかと
思ってしまいましたw

>首都圏では私鉄はPASMOなので残念ながらApplePayに対応しておりません。

これも真偽は不明ですが、Appleとしては日本の首都圏を制覇したいのでSuicaの次はPASMOという話もあるらしいです。
JR東日本としては敵に塩を送ることでより優位になれますから。

書込番号:22204213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/24 14:19(1年以上前)

>マグドリ00さん

>>>エムアイカードはスタンダードを契約してますがVisa payWaveは装備されておりません。
次回の更新では装備されますかね?

”Visa payWave”機能つきでのエムアイカード欲しけりゃ、件の「MICARD+ PLATINUM(エムアイカード プラス プラチナ)」の年会費は5万円(税抜)、を取得すればいいだけの話ですって。与信通過は別の話になってきますが。

伊勢丹三越のプラチナよか、大丸ないし近鉄の方が価値あるでしょうねぇ。



ここで根拠の無い無責任な”口コミ投稿”を当該者でのエムアイカードに、どう訴えるのでしょうか?
その辺に興味あります。手持ちの野村不動産でのゴールドカードにも”Visa payWave”ありませんが、欲しくもありません。

>>>財布やクレカを一切持たなくてもスマホ1台だけで日常生活が可能になりますよ。

らしいね、今夏の北欧渡航でのスウェーデンでは、フツーな環境みたいです。
ロンドンでの街中のミュージシャンへの投げ銭でも”Visa payWave”ですし。

書込番号:22204282

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/24 14:50(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん


>ここで根拠の無い無責任な”口コミ投稿”を当該者でのエムアイカードに、どう訴えるのでしょうか?
>その辺に興味あります。手持ちの野村不動産でのゴールドカードにも”Visa payWave”ありませんが、欲しくもありません。

百貨店でモノを買わないマグドリ00さんがエムアイカードの動向をなぜ気にしているのかは不明ですが、
居眠りじゅうべえちゃんさんに聞くことじゃないですね。

Visa payWave付き年会費無料クレカ欲しいなら、イオンカードで近いうちVisa payWave搭載されますからね。

書込番号:22204339

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/24 19:45(1年以上前)

>マグドリ00さん

>iPhoneでは8枚(現行機種では16枚)登録できるのでその気になればクレカを持参せずiPhoneだけでクレジットカード決済が可能になり、財布やクレカを一切持たなくてもスマホ1台だけで日常生活が可能になりますよ。

プラスティックのカードを持参するのはブラックカードもしくはプラチナカードホルダーには大きな意味があります。
もちろん、ステータス性とか格好良さではありません。

書込番号:22204832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/24 21:56(1年以上前)

>chun3さん

>>>Visa payWave付き年会費無料クレカ欲しいなら、イオンカードで近いうちVisa payWave搭載されますからね。

VISAでの”Visa payWave”も結構なのだが、他でのマスターカード@Mastercardコンタクトレス

https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless/issuers.html

は、オリコとジャックスの2社しかありませんしサムライカードでのJCB@JCB Contactless

https://www.jcb.co.jp/merchant/services/payment/jcbcontactless.html

機能のあるクレジットカードの紹介すらありません。

書込番号:22205232

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/24 23:16(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

プラスチックのクレジットカードでのNFC決済、特に銀行系は様子見っぽいですね。

Visa payWave → 流通系、信販系 の一部が対応
Mastercardコンタクトレス → 信販系 の一部が対応
JCB Contactless → 信販系 の一部が対応

ただし、Apple Payという黒船にはFeliCaとNFC両対応(VISA除く)で次々と乗船する日本のカード会社です・・・

書込番号:22205449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/24 23:52(1年以上前)

>chun3さん

>>>プラスチックのクレジットカードでのNFC決済、特に銀行系は様子見っぽいですね。

いつの間にか、VJAでの雄 三井住友カードでのIDも一体型の三井住友カードってフェードアウトしてますし。
こういう新機軸に果敢に突っ込んでいく印象のあるクレディセゾンも、何ら動きありませんしねぇ。

書込番号:22205515

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/25 01:06(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

クレディセゾンはセゾンOrigami Payという大冒険を始めています。
この冒険で財宝が見つかるのか?果てしない夢と浪漫を追い求めて・・・

書込番号:22205625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/25 09:52(1年以上前)

>chun3さん

>>クレディセゾンはセゾンOrigami Payという大冒険を始めています。

これって、こういう類の話だったの?


ってか、今朝のスバルのリコールのニュースって何?
BRZのSTi   ディーラーから何の連絡も無いのだが。

書込番号:22206067

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/25 10:07(1年以上前)

>居眠りじゅうべえちゃんさん

>これって、こういう類の話だったの?

はい。セゾンカードのスマホQRコード決済です・・・

>ってか、今朝のスバルのリコールのニュースって何?
>BRZのSTi   ディーラーから何の連絡も無いのだが。

これは大変なことになりましたね。新たな品質問題があると報道されていたのはこのことだったのですね。

書込番号:22206095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/25 11:46(1年以上前)

>chun3さん

>>>これは大変なことになりましたね。

空売りのポジションをキープしといて良かったです。
チ、昼になりそうな今も連絡ありません。

って、門真に免許の更新に行くんだった。天気良過ぎで暑いくらいです。

書込番号:22206253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/30 13:11(1年以上前)

>chun3さん

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36686470Z11C18A0PPD001?channel=DF280120166591&style=1&n_cid=NMAIL007
ここの記事によると Felicaの瞬発性はやはり認証方式の違いによるみたいです。
VISAのタッチ決済では利用履歴が即時反映されるがiD/QUICPayでは反映に数日かかる場合があるようです。
つまりiD/QUICPayではセンターとのやり取りで受け渡す情報を必要最小限に絞る(カード利用の可否や残高など)ことで即時決済を実現しています。

> FeliCaでも2秒くらい待たされます。

この点Suicaは優秀でほぼ同時に決済されますね。
もっとも1分間に60人さばくには瞬発性がマストなのでこういう厳しい仕様にしたのでしょう。
Appleもこの瞬発性を評価してSuicaの採用に至った可能性があります。

> 真偽は不明ですが、Apple・JR東日本連合はSuica世界戦略の野望があるとのことです。

日本以外の外国では一部の国以外ではFelicaは全く普及していないと思いましたが、今後Suicaを海外でも展開するということでしょうか?

> 基本はクレカ、電子マネー共にプラスチックカードで決済します。

それでも現金を持ち歩いているのは現金しか使えない店に行くからですか?

> プラスティックのカードを持参するのはブラックカードもしくはプラチナカードホルダーには大きな意味があります。

会員証としての機能ですかね?
iPhoneの画面に表示されたカードでは駄目ということでしょうか?

http://www.poitan.jp/archives/44925
ところで今月25日よりローソンで楽天チェックでチェックインすると50ポイントを獲得できるキャンペーンをやっているみたいです。
次回ローソンに立ち寄った時は楽天チェックアプリを起動してみます。

書込番号:22217982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/30 13:12(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

> 件の「MICARD+ PLATINUM(エムアイカード プラス プラチナ)」の年会費は5万円(税抜)、を取得すればいいだけの話ですって。

残念ながら近隣の伊勢丹が来年閉店するのでエムアイカードの利用価値はなくなりました(泣)。

書込番号:22217984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/30 14:00(1年以上前)

>マグドリ00さん

>Appleもこの瞬発性を評価してSuicaの採用に至った可能性があります。

AppleはSuicaに惚れ込み、国際規格NFC TYPE-Fとなったことで採用を決めたそうです。

>日本以外の外国では一部の国以外ではFelicaは全く普及していないと思いましたが、今後Suicaを海外でも展開するということでしょうか?

主に交通系での展開だと思います。アジアではインドネシアが導入済み、続いてベトナムが導入を進めています。
インド、ミャンマーにも展開計画があると言われています。

>それでも現金を持ち歩いているのは現金しか使えない店に行くからですか?

まあ、なんだかんだで現金必要な場合ありますから。

>会員証としての機能ですかね?
>iPhoneの画面に表示されたカードでは駄目ということでしょうか?

iPhoneの画面に表示されたカードはビジュアル的演出みたいなものです。
提示したところで本物ではないので会員証としては認められません。

書込番号:22218060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/30 19:30(1年以上前)

>マグドリ00さん

>>>残念ながら近隣の伊勢丹が来年閉店するのでエムアイカードの利用価値はなくなりました(泣)。

上記の文言を素直に解釈しますと、伊勢丹府中店を利用しているように受け取れます。
デパートって利用しないのでは、ありませんでしたか?

書込番号:22218576

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/30 23:48(1年以上前)

>マグドリ00さん

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36686470Z11C18A0PPD001?channel=DF280120166591&style=1&n_cid=NMAIL007
>ここの記事によると Felicaの瞬発性はやはり認証方式の違いによるみたいです。

記事を拝見しました。ただ、ライターの方が詳しくないのか非接触決済方式と支払いの種類(電マ、クレカ、デビット)の特徴がごちゃまぜになってます。
まず、還元率は関係ないでしょう。穿った見方するとデビットカードの即時決済の特徴をVISAタッチ決済の特徴にしてしまっているかもしれません。(ジャパンネット銀行のアプリの利用履歴を画像で紹介しているのでそうともとれる。)

>最近はセブンイレブンで使える「nanaco(ナナコ)」やイオンが発行する「WAON(ワオン)」にもタッチ決済は広がる。

上記なんかもうツッコミどころしかないですw

書込番号:22219337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/31 13:01(1年以上前)

>chun3さん

> 穿った見方するとデビットカードの即時決済の特徴をVISAタッチ決済の特徴にしてしまっているかもしれません。

いや、これは現状仕方ないでしょう。
試したのがVISAデビットですから。
先日ローソンで試したのも住信SBIネット銀行のVisa payWaveでデビットです。
認証に5秒待たされました。
お店の端末はクレジットカード決済としてふるまうのでこの認証時間はデビットでもクレジットでも同じだと思います。

> > 最近はセブンイレブンで使える「nanaco(ナナコ)」やイオンが発行する「WAON(ワオン)」にもタッチ決済は広がる。
> 上記なんかもうツッコミどころしかないですw

この文章は全くその通りだと思いますが何かおかしいですか?
「最近は」は具体的な時期が示されてませんが
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/28/news017.html
ここの記事では2007年3月開始なので確かに最近ではないですね。
しかし普及してきだしたのが最近になってからなので間違いではないです。

> アジアではインドネシアが導入済み、続いてベトナムが導入を進めています。
> インド、ミャンマーにも展開計画があると言われています。

何と交通系ではアジアでFelicaが普及しつつあるのですね。
AppleがFelica採用を決断したのもiPhoneのアジア拡販を見据えてのことかもしれません。

> まあ、なんだかんだで現金必要な場合ありますから。

私の場合、基本現金を持ち歩きません。
理由は盗難防止です。
持ってなければひったくりに遭っても現金被害はゼロですね。
特にかさばる小銭入れは家に置きっぱなしです。
不測の事態の為に千円札数枚をカバンに入れてますが月に2回、ファミリーマートATMで新生銀行に千円入金するためだけの目的です。
もちろん、Tポイントをもらうためです。

> iPhoneの画面に表示されたカードはビジュアル的演出みたいなものです。
> 提示したところで本物ではないので会員証としては認められません。

でも電車遅延時に改札通過する際に iPhoneのSuica定期券画面を見せたら承認されましたよ。
会員証の代わりになる場合もあるんじゃないですかね?
もしそうなら余計なカードを持ち歩く必要がなくなるので助かります。

書込番号:22220210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/31 13:01(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

> 伊勢丹府中店を利用しているように受け取れます。
> デパートって利用しないのでは、ありませんでしたか?

府中店ではありません。
基本的にデパートへは行きませんがエムアイポイントを消化するのに伊勢丹に行く必要が出てきます。
伊勢丹閉店までにエムアイポイントを使い切る予定です。
その後、エムアイカードは解約します。
使える場所がなくなるのですからね。

書込番号:22220213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/31 13:59(1年以上前)

>マグドリ00さん

>ここの記事では2007年3月開始なので確かに最近ではないですね。
>しかし普及してきだしたのが最近になってからなので間違いではないです。

2018/10/27の記事で、スマホ決済やVISAタッチ決済を扱っている記事なので
今さらという感じです。イトーヨーカドーやイオンを利用している人にとっては特に・・・
確かにEdyよりは最近ですのでそう感じる人もいるでしょう。

>iPhoneのSuica定期券画面を見せたら承認されましたよ。
>会員証の代わりになる場合もあるんじゃないですかね?

Suica定期券はApple Pay登録されたSuicaそのものが本物ですからね。

今のところカード付帯の優待は実カードのみがほとんどです。(プラチナカード付帯のラウンジ・キー等)
もちろん今後はラウンジ・キー等も、スマホ登録できるのか分かりませんが今のところは持ち歩くしかないです。

ちなみにイオンゴールドカードはApple Payでは平カードの画像ですw 


書込番号:22220327

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/31 14:14(1年以上前)

>マグドリ00さん

平カードでも、セブンカードプラスのようにApple Pay経由での支払いで還元率が下がるカードもあります。
実カードなら、通常還元率0.5%のところ、セブンイレブン、イトーヨーカドーでは1.5%に上がりますがApple Pay経由では0.5%です。
これは電子マネーが請求元になるからかもしれません。国際ブランドでのNFC決済なら分かりませんが。

書込番号:22220352

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/31 19:06(1年以上前)

>マグドリ00さん

>月に2回、ファミリーマートATMで新生銀行に千円入金するためだけの目的です。
>もちろん、Tポイントをもらうためです。

上記で何ポイントもらえるのですか?ブラック労働になっていませんか?

書込番号:22220901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/02 12:31(1年以上前)

>chun3さん

> 今のところカード付帯の優待は実カードのみがほとんどです。(プラチナカード付帯のラウンジ・キー等)

空港のラウンジには殆ど行かないので実感がないです。
プラチナカードも年会費が高くて嫌です。

セブンカードプラスはApple Payに対して消極的ですね。
nanacoが交渉で負けてApplePayに登録できずiPhoneユーザーに嫌がられるので経営に打撃です。
還元率をわざと下げたのはその仕返しということでしょうか?

> 上記で何ポイントもらえるのですか?ブラック労働になっていませんか?

http://www.shinseibank.com/service/tpoint/
1回の入金で10ポイント、月に2回までで最大20ポイントです。
ファミリーマートは通勤経路の途中にあり立ち寄ってのATM操作はさほど負担ではありません。
得られる報酬が少ないから「ブラック労働」と定義するのはちょっと違うと思いますね。
月に20円相当なら年間で240円、4年で千円弱です。
何もしなければゼロですね。
たかが10円でも生卵1個分の価値があります。
10円の価値って結構大きいと思いませんか?

書込番号:22224720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/04 00:55(1年以上前)

>マグドリ00さん

>>>10円の価値って結構大きいと思いませんか?


幸せそうで、素直に羨望します。

書込番号:22228711

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/11 19:44(1年以上前)

Visa payWave搭載のイオンカードが申し込めるようになっていました。

書込番号:22246950

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/13 13:03(1年以上前)

イオンカード Visa「タッチ決済」機能搭載カードの発行開始の時期について
http://www.aeon.co.jp/information/201811_visa/index.html

有効期限到来前にVisaの「タッチ決済(Visa payWave)」機能を搭載したカードへ切り替えも2019春頃にはふぇきるようです。

書込番号:22250665

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/13 15:50(1年以上前)

タイプみス多くて済みません。

ふぇきるよう→できるよう

書込番号:22250980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/14 12:33(1年以上前)

>chun3さん

> http://www.aeon.co.jp/information/201811_visa/index.html

情報ありがとうございます。
2019春頃に申し込んでみます。
しかしWAONが温存されたのは意外ですね。
イオンのほうが流通最大手で力関係が上ということでしょうか?
VISAの要求(Visa payWave搭載するなら他社規格の電子マネーは認めない)に対して突っぱねたのでしょうね。
2種類の電子マネーが搭載されるのは史上初だと思うので使い勝手など興味あります。

書込番号:22252970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/14 13:10(1年以上前)

>マグドリ00さん

>イオンのほうが流通最大手で力関係が上ということでしょうか?

イオングループは売上金額8兆超、イオンカード会員数約4000万人、電子マネーWAON流通金額2兆円超ですからね。
力関係はわかりませんが、VISA・イオングループでお互い落としどころつけたのでしょう。

>2種類の電子マネーが搭載されるのは史上初だと思うので使い勝手など興味あります。

年会費も無料なので、新規申込みで使い勝手を試すのもデメリットはないですしね。
面白いカードになりました。

書込番号:22253071

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/14 20:16(1年以上前)

イオンは幅広く多彩な決済に対応しているのですが、Edyは対応していないのが意外です。

書込番号:22253876

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/14 22:08(1年以上前)

将来は JCB Contactless 決済も対応してくれるのかな?

書込番号:22254187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/16 06:08(1年以上前)

>マグドリ00さん
>chun3さん

https://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/visa/gold/?l-id=cardtop_visadebitg_0213_0002_CO360

上記での楽天銀行にても発行してるみたいです。

書込番号:22256868

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/16 06:38(1年以上前)

>摂津和泉さん

https://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/visa/gold/?l-id=cardtop_visadebitg_0213_0002_CO360

楽天銀行デビットカードもVisa payWave搭載しているんですね。

一方、クレジットカードの楽天カードのサイト見てみると、こちらのVISAブランドではまだVisa payWave搭載していません。
そして、VISAブランドは平カードで2種類のデザインしか選べません。
マスターブランドは平で9種類のデザイン、JCBも平で9種類のデザインが選べるのに。

しかも国際ブランド選択の初期値はマスターブランド。マスター推しなんですね。VISAは冷遇に見えますw

書込番号:22256897

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/16 06:47(1年以上前)

クレカでVisa payWave導入に積極的なのはグループ挙げて取り組んでいるイオングループだけに感じます。
ローソンでもVisa payWave使えますがローソン銀行のほうがなんともお粗末...

書込番号:22256903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/20 12:57(1年以上前)

>chun3さん

> http://www.aeon.co.jp/information/201811_visa/index.html

ここのイオンのサイトを見ると

従来
・決済完了まで、店員とのカードの受け渡しが必要
・決済完了まで、通信時間を含めトータルで時間がかかる

導入後
・カードはお手元のまま、かざすだけでスピーディーに決済・世界標準のセキュリティにより、カード偽造や悪用リスクが低減

と書かれており、Visa payWaveなら決済が瞬時に行われるように読み取れますね。
PontaのNFC認証を体験した感じでは即座に表示されたので待ち時間はありませんでした。
この速さならFelicaとほぼ同等だと思います。

書込番号:22266565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/20 12:58(1年以上前)

>摂津和泉さん

楽天銀行のキャッシュカードは持ってますが、JCBデビットカードでした。
VISAに交換してくれるのか不明です。

書込番号:22266567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/14 20:16(1年以上前)

ゆうちょ銀行のmijica(ミヂカ)Visaデビットカード(プリペイド機能付き)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/card/mijica/kj_crd_mij_index.html?ui_medium=mail&ui_source=mail&ui_campaign=mijicalp

Visa payWaveも搭載しています。

書込番号:22532247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/03/16 17:11(1年以上前)

>chun3さん

情報ありがとうございます。
早速mijicaを申し込みました。
プレゼントの1000円分のチャージをもらうには入会月の翌月から3か月間、それぞれ5回以上の買い物をする必要があり面倒ですが、やってみる価値はありそうです。

書込番号:22536203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/04/03 20:57(1年以上前)

mijica入会月の翌月になりましたので早速使ってみました。
NFC非接触決済対応レジのマクドナルドです。
以前「NFCで」とか「Visaタッチ決済で」では通じなかったので「クレジットで」と店員に伝えたところ、読み取り機のカード挿入口に差し込むよう指示がありましたが、そのままかざしただけで決済完了し店員は驚いておりました。
推測になりますが、今はまだNFC決済自体が普及しておらず使う人は皆無と思います。

決済とほぼ同時にゆうちょ銀行からメール着信しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつもmijicaをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ご利用(またはご出金)がありましたので、お知らせいたします。

ご利用日:2019年04月03日
ご利用店名:MCDONALD S TOKYO JP
ご利用金額:300円
(内訳)
 デビット:300円
 プリペイド:0円

プリペイド残高:0円

詳細についてはmijica WEB(会員サイト)よりご確認ください。
https://jp-bank-preca.jp/top
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
mijicaはプリペイドとしてもデビットとしても使えますが、残高がゼロの場合、自動的にデビットとして振舞うので今回はデビット決済だったようです。
そうであればプリペイド残高へチャージする意味がないのでいつも残高ゼロで放置し使う時はデビット専用で使ったほうが良いですね。
しかしこれではプリベイド枠の存在意義がないですね・・・。

書込番号:22577824

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/06 23:08(1年以上前)

>マグドリ00さん

>そのままかざしただけで決済完了し店員は驚いておりました。

イオングループはおそらく大丈夫だと思いますw


>プレゼントの1000円分のチャージをもらうには入会月の翌月から3か月間、それぞれ5回以上の買い物をする必要があり面倒ですが、やってみる価値はありそうです。

Amazonギフト券 チャージタイプ 15円×5回×3ヶ月でいけそうな気がします。

書込番号:22584755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/04/07 10:07(1年以上前)

>chun3さん

情報ありがとうございます。
イオンの店舗では既にNFC決済に対応しているのですか。
次回、イオンに立ち寄った時に試してみます。

http://www.aeon.co.jp/information/201811_visa/index.html
以前ご紹介いただいたサイトの情報だと
「すでに、当社発行のイオンカードをお持ちのお客さまで、有効期限到来前にVisaの「タッチ決済」機能を搭載したカードへ切り替え希望のお客さまにおかれましても、2019年春頃よりカード発行予定でございます。」
となっているのでイオン店舗内のイオンカードカウンターで質問してみます。

> Amazonギフト券 チャージタイプ 15円×5回×3ヶ月でいけそうな気がします。

ありがとうございます。
Amazonギフト券へ変換する方法は楽天カード更新時に旧カードのEdy残高を使い切る時に活用しました。
確か楽天カードの掲示板でchun3さんよりやり方を教えて頂いたのでしたっけ?
大変助かります。ありがとうございました。

書込番号:22585494

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/09 06:53(1年以上前)

VISAタッチ決済に比べて存在感の薄いJCBコンタクトレスはマクドナルド、ローソンで使えるらしいです。
JCBとマスターカードは実カード自体に登載されてなくてもApple Payに登録したときにブランド名が表示されるので
試しやすいか。

書込番号:22654559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/05/09 13:06(1年以上前)

>chun3さん

何とApplePay登録のJCBとマスターカードはそのままNFC決済が出来てしまうのを知りませんでした。
例えばメルペイはマスターカードのブランド名が表示されているのでマスターカードコンタクトレスとして使えるのか今度マクドナルドで試してみます。

書込番号:22655047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/09 16:28(1年以上前)

>マグドリ00さん

>例えばメルペイはマスターカードのブランド名が表示されているのでマスターカードコンタクトレスとして使えるのか今度マクドナルドで試してみます。

メルペイはブランドプリペイドカードとしてApple Payに登録されていますが、番号やセキュリティーコード
ユーザーから不明ですよね?使えるとは思いますが、何か気持ち悪いです。

書込番号:22655323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/05/09 18:17(1年以上前)

>chun3さん

そうなのです。
クレジットカード番号やセキュリティコードが非公開のようなのでネット通販での決済もできないです。
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/561/
公式には
「※Mastercardコンタクトレスでのお支払いには現在対応しておりません。」
と書かれており駄目みたいです。
チャージ式のプリペイドカードだから駄目なのですかね?

似たような仕組みはdカードプリペイドがありますが、ApplePayに登録したらMastercardコンタクトレスが使えるか分からないので三井住友カードのサポートに問い合わせしてみます。

書込番号:22655512

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/09 19:08(1年以上前)

Apple PayでJCBコンタクトレスを使う元記事
https://nomad-saving.com/78472/

書込番号:22655602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/05/10 13:07(1年以上前)

iPhoneに登録しているカードは以下の8枚です。
Suica、Yahoo!カード、dカード、dカードプリペイド、セディナカード、ビックカメラSuicaカード、メルペイ、ファミマTカード

https://www.kanzen-creditcard.com/knowledge/apple-pay.html
ここの記事によると上記のうち、
Yahoo!カード(JCB)、dカード(Visa)、ビックカメラSuicaカード(JCB)
はコンタクトレスに対応していませんね。
セディナカード(JCB)はJCBコンタクトレスに対応しているみたいです。
dカードプリペイドについては三井住友カードからの回答で
「このたびお客様よりいただきました、マスターカードコンタクトレスについてで
ございますが、現段階では対応しておりません。」
との回答でした(泣)。
ファミマTカードについては不明です。

JCBブランドのカードをApplePayに登録してもJCBコンタクトレスが使える場合は少ないのが実態ですね。

書込番号:22656901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/10 13:32(1年以上前)

>マグドリ00さん

情報「ありがとうございます。コンタクトレス対応も各社マチマチなんですね。
日本は良くも悪くもFeliCaが普及し過ぎてるのでユーザにとっては海外より使い分け面倒な気がします。

書込番号:22656937

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/10 17:31(1年以上前)

実際はコンタクトレス使えても、言えない事情があるのかも・・・

https://www.kanzen-creditcard.com/knowledge/apple-pay.html

皆様から頂いた情報、ネット上の口コミ、業界関係者から聞いた話を統合すると、

MastercardApple Payに登録できればMastercardコンタクトレスも使える
JCBApple Payに登録できればJCBコンタクトレスも使える
American ExpressApple Payに登録できればAmerican Expressコンタクトレスも使える
という認識で基本的に問題なさそうです。

海外でApple Payを使えたという確かな情報がいくつもあるカードなのに、カードデスクに問い合わせてみると「できない」と回答されたり、公式サイトに「できない」と明記されていたりすることもあるので、実態を反映させてしまっていいのかなという思いもあります。カード会社によっては何か特別な事情があるのかもしれません。

書込番号:22657274

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/10 17:35(1年以上前)

使えるかどうかこれで見分けられる?

書込番号:22657279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/05/10 20:09(1年以上前)

メルペイのデバイスアカウント番号

>chun3 さん

ありがとうございます。
早速確認したら、dカード以外は全て番号が2つでした。
駄目と言われたメリペイもデバイスアカウント番号はMastercardとiDの2番号でした。
今度マクドナルドでコンタクトレス決済してみます。

書込番号:22657551

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/10 23:25(1年以上前)

個人的には交通系IC以外はFeliCaでなくクレジットカードのコンタクトレス決済のほうがいい気がしてきた。
おそらく、レジの設備を更新するタイミングで徐々に使えるところ広がるんでしょう。
ドコモ側はiD決済して欲しいと思ってそう。加盟店も手数料が国際ブランドクレカ決済より
電子マネー決済のほうが安いのなら同じくそう思ってそう。

書込番号:22658006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/05/11 10:53(1年以上前)

マクドナルドでメルペイのコンタクトレス試したら駄目でした。
iPhone側は「OK」の表示で効果音も鳴るのですが、その後のオンライン認証で弾かれるようです。
2回やりましたが2回とも失敗です。
店員は「エラーになる」と言ってました。
レジの画面にどのような表示が出たかは不明です。
そこでセディナのコンタクトレス決済をやってみたところOKでした。
レシートには「JCB」の印字があったのでiDではなくJCBコンタクトレス決済されています。

やはりリンク先の表は正しいですね。
端末的にはできる状態になっていてもサ−バー側で弾かれるようなので何か会社間での契約上の問題なのかもしれません。
他のカード(Yahoo!、ファミマTカード、ビックカメラ、dカードプリペイド)はまだ試してませんが公式にNGなら厳しいのではないでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=z5t-NcQweUU
TSUTAYAでdカードプリペイド試した方がいらっしゃいます。
やはり駄目みたいですね。通常レジ、セルフレジ共にNGです。

書込番号:22658753

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/11 11:14(1年以上前)

>マグドリ00さん

貴重な情報ありがとうございます。いつもならが好奇心旺盛でありそのチャレンジ精神に敬服します。
端末的にはできる状態ということなので、もしかしたら海外で使用したときには決済可能ということ、いずれは解禁ということ
(東京オリンピックを境に?)も考えられます。
いずれにせよ何か事情があるということですね。

書込番号:22658798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/05/20 13:02(1年以上前)

>chun3 さん

iPhoneでコンタクトレス決済できることのメリットですが、今回実験したマクドナルドではiDにも対応しているため、特にメリットはありません。
ただ、クレジットカード決済端末の今後の機器更新でコンタクトレス決済が標準装備されるようになり、かつFelica非対応な場合は本領を発揮しますね。

端末メーカーはグローバルに展開してますから世界共通にしてコストダウンさせたいわけです。
日本向けのみ特殊仕様にするとコスト高になるのでやりたがらないと思います。
そういう意味では現在クレジットカード可で電子マネー(Felica)不可の店舗が圧倒的に多いですが、これらの店舗の機器更新でコンタクトレス対応になる可能性が出てくると思います。

あとは銀行のキャッシュカードにコンタクトレス付きのブランドデビット機能を標準で付けるとかすれば普及が進むでしょうね。
ゆうちょ銀行のmijicaはVisaのタッチ決済が付いてますがキャッシュカードとは別でわざわざ申し込まないといけないのでこれでは普及しないでしょう。
以前、郵便貯金だった頃にキャッシュカードにEdyが標準装備されていた時期がありましたのでそのくらいしないと駄目でしょうね。

書込番号:22679576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2019/05/21 18:42(1年以上前)

イオンのカードカウンターでVisa payWave対応カードへの交換依頼の件ですが、手持ちのイオンカードがJCBブランドなので駄目そうです(泣)。

書込番号:22682264

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/21 18:51(1年以上前)

>マグドリ00さん

交換でなく、新規でVISA申し込みしてはどうでしょうか?

書込番号:22682281

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/05/21 19:00(1年以上前)

キャッシュカード機能付きmijicaはいい案ですね。
口座開設のときにATM→現金引出し→店頭現金払いと同じことが手間無くできるアピールになります。
どうしても現金が必要なときはキャッシュカードとして、VISA対応店はデビットカードとして1枚2役ということで。
勝手な意見ですが、ゆうちょも出して来そうな気がしますが・・・

書込番号:22682296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/05/27 13:18(1年以上前)

>chun3 さん

ブランドデビット機能付きキャッシュカードは既にネット銀行では普通に出してますね。
手持ちの住信SBIネット銀行やソニー銀行、楽天銀行がそうです。
新生銀行はキャッシュカードのみでした。
https://www.shinseibank.com/powerflex/gaica/
デビットカードではなくプリペイドカード(Visaタッチ決済付き)が用意されていますが別途契約が必要になります。
https://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/visa/
楽天銀行はVisaタッチ決済ついてますね。
自分のは申し込んだのがずいぶん前だから付いてません(泣)。

今後のネット銀行のキャッシュカードはブランドデビット機能とコンタクトレス決済が標準装備になる勢いですね。
ゆうちょ銀行はもちろん、3大メガバンクも同じ対応をして欲しいです。

書込番号:22694843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/05/29 19:24(1年以上前)

イオン店舗でのVisaタッチ決済の導入開始時期について

「2020年3月ごろの導入を予定」

とのことです。
先日近隣のイオンに行ったところ、レジはまだ旧型のままでFelicaのWAON、Suica、iD、QUICPayに対応しているがNFCのコンタクトレス決済には対応してないような感じでした。
元々の予定では確か今年3月でしたので1年延期ということでしょうかね?

同様にVisaタッチ決済搭載カードへの交換も1年延期ですかね?

ここへ来て大幅に延期されたのは導入してしまうとWAONのビジネスに影響があると判断して急いで導入するのは諦めたと推測します。
この対応はWAONを重視するイオンの意思表示と見ました。

書込番号:22699881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/06/12 21:55(1年以上前)

イオンカードを登録したApplePayでのiD決済やVisaタッチ決済搭載カードでの決済時のWAON POINT付与について、イオンのサポートセンターに質問したら回答が来ましたので報告します。

「お問い合わせのイオンカードを登録したApplePayでのiD決済の場合は、WAON POINTは付与されません。
また、イオンカードでのVisa タッチ決済につきましては、詳細が確定しておらず、現在のところ、ご案内できる情報がございません。
何卒ご理解を賜わりますようお願いいたします。」

何とVisa タッチ決済の詳細がまだ確定していないとのこと。
まだカードの仕様を決定していないので発注も当面先ですかね?
現在、新規にイオンカードを申し込んでもVisaタッチ決済は未装着なのでしょうかね?
この機能も1年延期でしょうか?
やはり現在軌道に乗っているWAONビジネスへの悪影響を避けたいとの経営判断なのか???

書込番号:22731076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/08/30 20:05(1年以上前)

mijica残高1000円獲得!!

書込番号:22536203でご報告したゆうちょ銀行のmijicaですが、獲得条件は
「入会月の翌月から3か月間、それぞれ5回以上の買い物をする」
で3月入会なので4月〜6月の3か月間でそれぞれ5回以上買い物をし条件クリアしました。

で、本日、mijica残高1000円分が入金されました。
(添付写真をご参照ください)
これはあくまでもmijicaカード内へのチャージであり現金でゆうちょ銀行口座に振り込まれたわけではありません。
従ってmijicaで買い物をしないと消化されず現金よりも存在価値は下がります(泣)。
通常のVisaプリペイドとして使うかVisaタッチ決済で使う必要が出てきます。

ところで1000円分を使い切るために1000円を超える買い物をすると
1000円:mijica残高を消化
1000円超過分:ゆうちょ銀行口座から即時引き落とし(デビット決済)
となるのですかね?

書込番号:22889340

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/30 20:22(1年以上前)

>マグドリ00さん

デビットチャージ設定が「設定する」になっていれば、支払いの時にmijicaのチャージ残高が不足した場合、
不足額分をあらかじめ設定しているゆうちょ銀行口座から自動的にチャージされます。

書込番号:22889382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/08/30 20:34(1年以上前)

>chun3さん

ありがとうございます。
確認したところ、デビットチャージ設定は「設定する」になってましたので、千円を使い切るのは簡単にできそうですね。
この仕様はユーザー目線に沿った設計になっており好感が持てます。

そうであればPayPayの仕様は余り感心しませんね。
PayPay残高が少なくなった場合に使い切るには残高を超える買い物をしてしまうと全額がクレジットカード決済となり残高は全く減りません。
これってユーザーへの嫌がらせじゃないですかね?

書込番号:22889416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/09/12 18:27(1年以上前)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000328.000000157.html
2019年9月19日(木)より、Sony Bank WALLET にVisaタッチ決済を搭載開始だそうです。
新規に口座開設する人は無料ですが、既存の契約者がカードの再発行する場合、再発行手数料1,620 円(税込み)がかかるそうです。(泣)
ソニー銀行は毎月2回、新生銀行に1万円ずつ送金することでTポイントを25円獲得するためだけに使っているので買い物には使いませんから別にどうでも良いです(汗)。

書込番号:22917895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2020/01/30 12:58(1年以上前)

書込番号:22699881でご報告したように、イオン店舗でのVisaタッチ決済の導入開始時期について
「2020年3月ごろの導入を予定」
との回答でしたが、下記Twitterでの報告によると既に導入が開始されたようですね。
https://twitter.com/r1kn1/status/1222074470870863872

今度機会を見て近隣のイオン店舗に出向いて導入実態を調査しようと思います。

書込番号:23199813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/01 17:26(1年以上前)

>マグドリ00さん

>新規に口座開設する人は無料ですが、既存の契約者がカードの再発行する場合、再発行手数料1,620 円(税込み)がかかるそうです。(泣)

Sony Bank WALLET →キャッシュカード→Sony Bank WALLET のカード切替手順なら無料です。
ソニー銀行からは嫌がられそうですがw

書込番号:23203721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2020/02/01 22:12(1年以上前)

>chun3さん

新生銀行のTポイントをもらうのにソニー銀行から毎月2回の1万円送金していますが、無料送金回数が2回になる条件がSony Bank WALLETの保持ですから、一旦キャッシュカードに戻すと違反となり無料送金回数が減らされてしまい、Tポイントがもらえなくなります(泣)。

書込番号:23204224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2020/02/20 23:07(1年以上前)

Sony Bank WALLETのVisaタッチ決済に関して気になる記事を見つけました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1236075.html
本日付けケータイWatchです。
記事に
「唯一決済できたマスターカードブランドのカードがau WALLETプリペイドカードだった」
とありますが、このカードはNFCが搭載されておりカード単体でもマスターカードのコンタクトレス決済に対応しているということでしょうかね?
既にau WALLETプリペイドカードは再申し込みして手元にあるので次回マクドナルドなどNFC決済対応店舗で実験してみます。
また記事にはHUAWEI P30(FeliCa非対応、NFC対応)のGoogle PayにSony Bank WALLETを登録するとNFC決済が利用できるようなるとの記載があり驚きました。
HUAWEIはまだおサイフケータイ対応機種を出してないと思ったけどこの技を使うとNFC対応店舗でフェリカ同様の非接触決済ができてしまうということですね。

ところで手持ちのSony Bank WALLETはVisaタッチ決済非搭載ですが、これをGoogle Pay登録するとNFC決済ができるのでしょうかね?

書込番号:23242911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2020/05/22 21:46(1年以上前)

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1254152.html
日常使いの急増でカードの“タッチ決済”の普及は進む

この記事によるとイオンではほぼ全店舗でEMV Contactless対応が進んでいるとのこと。
この他、外食ではマクドナルド、ゼンショーグループ、ドトール、タリーズ、コンビニではローソン、ポプラ、生活彩家、ミニストップ、セブン-イレブンで導入が進んでいるそうです。
マックやローソンではVisaタッチ決済を試したことはありますが、すき家で出来るとは知りませんでした。

手持ちのカードのEMV Contactless対応は全てVisaタッチ決済ですが、
・Visa LINE Payクレジットカード
・Kyash Card
・ヨドバシゴールドポイントカード
・ミライノデビット(住信SBIネット銀行キャッシュカード)
・SMBCデビット
・mijica(ゆうちょ銀行プリペイドカード)
・ジャパンネット銀行キャッシュカード
・Visaプリペ
全部で8枚です。
この他、更新は先ですがdカードやイオンカード、エブリプラスなどは更新後、Visaタッチ決済搭載になるはずです。

上記記事にもありましたが、「新しい生活様式」は今後かなり長い期間(10年以上か?)続くことが予想されるため感染リスクを下げる行動は必須です。
販売店においては危険な現金の使用を控える動きが広まり、更に従業員が触るリスクを避ける為にレシートの引き渡しやカードをかざす行動を全て顧客が行うスタイル(カードメンバーフェイシング)が今後定着していくと予想しています。

書込番号:23420407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信40

お気に入りに追加

標準

セゾンOrigami Pay

2018/09/11 19:11(1年以上前)


クレジットカード > セゾンカードインターナショナル

クチコミ投稿数:13319件

セゾンカードインターナショナルを持っています。
https://www.saisoncard.co.jp/app/origami/lawson.html?utm_source=mail&utm_medium=mailmagazine&utm_campaign=201809lawson
ローソンでセゾンOrigami Payが使えるようになったそうです。
手持ちのiPhoneには既に対応アプリ「セゾンPortal」をインストールしているのですぐに使えそうです。
次回ローソンに立ち寄った時にでも使い勝手を試してみたいと思います。

ただ、QRコード決済はApplePayなどのFelicaの非接触決済に比べてわざわざアプリを起動しQRコードを表示させて店員に見せなければならず面倒です。
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1336117_4659.html
ローソンでは専用アプリによる「レジ直クーポン」を使ってますがレジにてアプリ操作でバーコードを表示する作業が慣れないともたつくので使い勝手の面ではなかなか厳しいですね。
まあなれれば問題ないのでしょうけど。

政府がキャッシュレス化を推進するためにQRコードの統一化に動いてますが、ユーザーがわざわざアプリを起動して表示させる手間がかなりハードルが高いと思います。
QRコード決済は面倒くささから普及せず失敗すると思います。

書込番号:22101706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/06 14:26(1年以上前)

>マグドリ00さん

別スレでも書きましたが中小店舗はコストの面でQRコード決済になる可能性がありますね。
スマホ持っている人だけが”損しない”仕組みです。

書込番号:22162991

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/06 14:39(1年以上前)

>マグドリ00さん

PayPay新規登録で500円分残高プレゼントのことです。
https://www.paypay-corp.co.jp/

書込番号:22163029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/08 18:11(1年以上前)

登録完了

> chun3さん

おっしゃる通り設置コストや手数料を嫌がる中小店舗はQRコード決済の導入が進むかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21716886/#22001778
ここのスレの書込番号:22001778に書きましたがLINEは18年内にコード決済加盟店を100万店に増やす方針だそうです。
仮に達成できれば凄いことです。
問題は手数料無料が当初の3年間だけです。
Yahooのコード決済も同じく手数料無料ですが3年間だけです。
両社とも普及がある程度進めば販売店から手数料を徴収するのでしょうね。3年後に脱退する加盟店が続出しそうです。

> PayPay新規登録で500円分残高プレゼントのことです。

情報ありがとうございます。
これって調べたらYahoo!のコード決済ですね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/27/news096.html
ここの記事では
「 加盟店とユーザー数で日本ナンバー1を目指す」
と言っており、LINEの100万店を超えるということでしょうか?
ただ、 ヤフーの「コード支払い」ではもらえたTポイントがPayPayでは付かないみたいなので残念です。
500円分もらえるということで早速登録しました。
(添付写真参照)
ただ、この500円を使い切った後はたぶん使わないと思います。
普通にYahoo!カードを使ったほうがTポイントがもらえる分お得ですからね。

書込番号:22168771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/08 20:11(1年以上前)

>マグドリ00さん

>ただ、 ヤフーの「コード支払い」ではもらえたTポイントがPayPayでは付かないみたいなので残念です。

支払い金額の0.5%相当のPayPayボーナス付与みたいですね。

普通にYahoo!カードを使ったほうがTポイントがもらえる分お得ですからね。

>PayPayのクレカ払いでYahoo!カード指定すると両取りできるかも。

LINE Payと言えばLINE Payカードの還元率2%というのが一時ありましたね。

還元率2%のKyashリアルカードも使用されていますか?
https://support.kyash.co/hc/ja/articles/360001252347-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E3%81%AF

書込番号:22169037

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/08 21:37(1年以上前)

>マグドリ00さん

セゾンOrigami Paでなく、通常のOrigami Payは、支払い金額2%OFFみたいですね。
https://no-genkin.com/entry/origami-pay/

こういう場合、政府の2%還元案はOrigami Payは適用されるのでしょうか?

キャッシュレス推進のために、決済方法がさらに乱立するようだと利用者にとっては本末転倒です。

書込番号:22169328

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/08 22:10(1年以上前)

>マグドリ00さん

電子マネーは交通系ではFeliCaしかないでしょうが、流通系は混乱しすぎですね。
交通系はPiTaPai以外はショッピングでも全国相互利用可能というところもわかりやすいです。

流通系はクレカでのNFC TypeA/B がわかりやすいとは思いますが、流通系FeliCa電子マネーと同じ
”かざす”という方法で競合しそう。そしてQRコード決済の乱立も・・・

書込番号:22169444

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/08 22:28(1年以上前)

>マグドリ00さん

>「 加盟店とユーザー数で日本ナンバー1を目指す」
>と言っており、LINEの100万店を超えるということでしょうか?
>ただ、 ヤフーの「コード支払い」ではもらえたTポイントがPayPayでは付かないみたいなので残念です。

ヤフー、ソフトバンクはグループ内でもPayPayの他に、YahooウォレットやYahooマネーやTポイントやTマネーやなど、
相互に中途半端に絡み合って、しかも使えるとこはそれぞれ限定的という、いかにも”らしい”決済システムです。

書込番号:22169510

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/09 07:15(1年以上前)

別スレではQR決済が普及するくらいなら、 クレカでのNFC TypeA/Bが普及して欲しいと書きましたが、
結局は中小店舗加盟店の手数料負担が問題なんでしょう。
クレジットカードの決済網の仕組みに乗っかったままだと、ここを下げるのは難しい。

書込番号:22170120

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/09 17:41(1年以上前)

>マグドリ00さん

>普通にYahoo!カードを使ったほうがTポイントがもらえる分お得ですからね。

もしかしたらですが、KyashリアルカードをYahoo!ウォレットに登録して、

YJカード→Kyashリアルカード→ヤフーの「コード支払い」にするとポイント3重取りかもしれませんね。

KyashリアルカードはGoogle Payに対応、登録できるようになりましたがApple Payには未対応のようです。

書込番号:22171059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/10 12:29(1年以上前)

> chun3さん

Kyashリアルカード は気になってはいますがまだ契約してないです。
おっしゃるように

YJカード→Kyashリアルカード→PayPayチャージ

が可能ならポイント3重取りですね。
検討の価値ありです。

LINEのコード決済ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21716886/
ここのスレの最後のほうにも書きましたが、LINEのコード決済加盟店側の専用端末にはNFC決済機能が搭載されるみたいです。
これって結局はLINE側としてもかざす方法がもっとも利便性が高いのは分かってはいるがお店のハードルを下げるために3年間QRコード決済の手数料を無料にするけどいずれはNFC決済(つまりクレジットカード決済と同じ)にしてねということでしょう。
YahooのPayPayは不明ですが、同じくNFC決済も視野に入れているかもしれませんよ?
個人的な見解ですがAppleがiPhoneにNFC(日本向けはNFC+Felica)を全機種標準装備する動きがあり、Googleも追従するでしょう。
QRコード決済は中国などクレジットカード決済が普及していないところでは導入が進んでますが日本とは事情が異なります。
手数料負担を嫌がる中小店へはまずは手数料無料もしくは低額のQRコードではいってもらいいずれは「かざす」NFC/Felicaで消費者の利便性を高めようとしているのではないですかね?

つまりQRコードはただのエサです。

書込番号:22172935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/10 13:11(1年以上前)

>マグドリ00さん

>LINEのコード決済ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21716886/

多様な決済方式を取りそろえることで加盟店の拡大を進める。っていうのが・・・
NFCへ一本化するというのでもなさそう。JCBもまた非接触決済の種類増やすのかな?

>つまりQRコードはただのエサです。

そうであって欲しいですが、スレ主題の「Origami Pay」はQRコード決済でクーポンやセール告知で対応店舗増やすようです。

書込番号:22173059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/17 12:36(1年以上前)

https://www.saisoncard.co.jp/app/origami/autumn.html?utm_source=mail&utm_medium=mailmagazine&utm_campaign=201810autumn
買い物5回で永久不滅ポイント30倍もらえるキャンペーンを今月末までやってますね。
ただ、セゾンOrigami Pay対応店舗は極めて少ないので参加できそうもありません(汗)。

> chun3さん

> JCBもまた非接触決済の種類増やすのかな?

JCBはFelicaベースのQUICPayを展開していてAppleとの交渉が成功してiPhoneで展開できましたが、 Felicaに加えてNFC決済にも参入するということですか?

なお、QR決済の動向ですが
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/03/news093.html
ソフトバンクが1枚で4種類の決済に対応したクレジットカードを開発したようです。
ボタン操作により
・クレジットカード
・プリペイドカード
・デビットカード
・QRコード
カード上の表示部分にQRコードを表示させてQR決済に対応できるみたいです。
これは中小の零細店がQRのみ対応した場合に備えて用意したということですかね?

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1810/16/news144.html
ここの記事では今後QR決済は伸びると予想しているようですね。

「消費者は商品購入時に情報を比較検討しており、欲しいものを「お得に買う」ための決済方法として、QRコード決済が普及した際に利用者が拡大すると予測している。」

と書かれているので要はポイント還元や割引など現金に比べてお買い得感が増せばQR決済は受け入れられるだろうと言うことみたいですね。

書込番号:22188574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/17 13:44(1年以上前)

>マグドリ00さん

https://www.saisoncard.co.jp/app/origami/autumn.html?utm_source=mail&utm_medium=mailmagazine&utm_campaign=201810autumn
>買い物5回で永久不滅ポイント30倍もらえるキャンペーンを今月末までやってますね。
>ただ、セゾンOrigami Pay対応店舗は極めて少ないので参加できそうもありません(汗)。

情報ありがちうございます。セゾンOrigami Pay対応店舗が少ないのもありますが、
以下のように本家?ともキャンペーン内容が違うのも問題です。
「※Origamiアプリ内のOrigami Payはキャンペーン対象外となります。」

QRコード決済の種類がどれくらいあるのかすら把握できている人少ないと思うのに
Origami Pay本家、分家を理解して使い分ける人なんてほぼいないでしょうw

>JCBはFelicaベースのQUICPayを展開していてAppleとの交渉が成功してiPhoneで展開できましたが、 Felicaに加えてNFC決済にも>参入するということですか?

LINE Payの延長ならそうなるかもしれません。これ以上規格増やすのはJCB側もむしろデメリットになりそうなので
JCB Contactless搭載のLINE Payカードというのも考えられます。

>なお、QR決済の動向ですが
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/03/news093.html
>ソフトバンクが1枚で4種類の決済に対応したクレジットカードを開発したようです。

このようなカードが出るのではないか?と予想はしていました。

>これは中小の零細店がQRのみ対応した場合に備えて用意したということですかね

中小の零細店がQRのみ対応した場合というのもありますが、スマホを操作できない、あるいは持たない、もしくは持つことのできない層向けというのもあります。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1810/16/news144.html
>ここの記事では今後QR決済は伸びると予想しているようですね。

>要はポイント還元や割引など現金に比べてお買い得感が増せばQR決済は受け入れられるだろうと言うことみたいですね。

お買い得感はいいのですが、ただ、QRコード決済はレジが混むことが予想されます。後ろに並んでいる人からの
背中への視線が重圧になりますw

書込番号:22188736

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/17 17:26(1年以上前)

>マグドリ00さん

>JCBはFelicaベースのQUICPayを展開していてAppleとの交渉が成功してiPhoneで展開できましたが、

交渉してなんとか認めさせたというより、AppleのFeliCa採用に喜んで従ったとの考えもあるようです。
ただ、そうはいっても、その根幹にはSuicaがあります。あくまでSuicaファーストです。

なぜアップルはVISAを裏切ったのか? iPhone7ショックにクレカ業界騒然
https://www.mag2.com/p/money/22730

書込番号:22189025

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/18 18:51(1年以上前)

>マグドリ00さん

LINE PayのNFC決済はNFC Type-A/BのJCB Contactlessかも、と前の投稿で描きましたが
国内ではマグドリ00さんの仰るようにNFC Type-F(所謂FeliCa)のQUICPayのようです。
(台湾では不明)

LINE Payでは・・・JCBの「QUICPay」との連携により、・・・
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/76218.html

LINE Payは今年秋以降にQUICPayを利用した非接触決済に対応とのことで詳細は不明な点があります。

Google Pay対応とは書かれていませんが、QUICPayモバイルでの対応だと他社のQUICPayと共存できないので
Google Pay対応になるんでしょううか。しかし、日本国内でGoogle Payの電子マネーサービスを利用できるのは、
おサイフケータイに対応したAndroid 5.0以降の端末のみ。NFC Type-F(FeliCa)が搭載されていても、
おサイフケータイ非対応ぼSIMフリー端末ではGoogle Payは使用できないという仕様のため、思惑通りにいくかどうか。

iPhoneの場合、NFC決済でApple Payの範疇外になるものは認められなさそうなので
LINE PayカードをApple Payに対応させるしかないようです。(実際Apple Payに対応予定とのこと)

書込番号:22191439

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/19 19:36(1年以上前)

>マグドリ00さん

PayPayで、「はじめて銀行口座登録するとPayPay残高500円相当プレゼント」のキャンペーンやってますね。
期間:2018年10月18日〜2018年10月26日

私はキャンペーン期間の前に、銀行口座登録してしまったので対象外でした。

書込番号:22193537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/22 12:28(1年以上前)

> chun3さん

> 「※Origamiアプリ内のOrigami Payはキャンペーン対象外となります。」

これだと適用できる方が極めて少なくなりキャンペーン効果が果たしてあるのか疑問視されますね。

> JCB Contactless搭載のLINE Payカードというのも考えられます。

これの可能性はありますね。
LINEが店舗に配布する決済端末にはNFC決済機能が付くそうですが、自社カードが使えないと他社に逃げられてしまうので自社ブランドのカード(LINE Payカード)で対応するはずです。

> スマホを操作できない、あるいは持たない、もしくは持つことのできない層向けというのもあります。

政府がQRコード決済を推奨する動きがありますが、スマホが使えない層に対してQRコードを印字したプラスチックカードを発行するのはどうでしょう?
これなら操作不要なのでレジが混むことはなくなります。
小銭を数えたり釣銭を受け取る必要もないので現金決済よりも早くなりそうです。

> https://www.paymentnavi.com/paymentnews/76218.html

情報ありがとうございます。
ただ、 LINEが店舗に配布する決済端末は
「 また、端末には「Nマーク」の表示もあり、NFC機能も搭載している(サービス開始当初は非対応)。」
と書かれていてFelica(QUICPay)には対応しないみたいですね。
iPhoneのApplePayは現在LINE Payカードが登録できませんが(実験済)将来対応するならキャンペーン次第で使い道が出てくるかもしれません。

> PayPayで、「はじめて銀行口座登録するとPayPay残高500円相当プレゼント」のキャンペーンやってますね。
> 期間:2018年10月18日〜2018年10月26日

情報ありがとうございます。
https://www.paypay-corp.co.jp/notice/20181018/01
期限内に登録してみようと思います。

書込番号:22199589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/22 13:11(1年以上前)

>マグドリ00さん

>政府がQRコード決済を推奨する動きがありますが、スマホが使えない層に対してQRコードを印字したプラスチックカードを発行するのはどうでしょう?

性善説基くならいい案ですが、固定印字のQRコードだと、先日のポイント不正利用と同じことが起きるかもしれません・・・

>iPhoneのApplePayは現在LINE Payカードが登録できませんが(実験済)将来対応するならキャンペーン次第で使い道が出てくるかもしれません

将来、LINE Payカード登録でJCB Contactless によるNFC決済はあるかもしれませんね。

>期限内に登録してみようと思います。

ファミマで使えるようになるので使い道が増えてきました。
http://www.family.co.jp/company/news_releases/2018/20181018_01.html

書込番号:22199707

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/29 22:41(1年以上前)

セゾンカードインターナショナルの口コミでLINE Pay等の○○ペイの情報を多く投稿するのは不適切なので
以下のスレに移動します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22197888/#tab

書込番号:22216915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/28 18:31(1年以上前)

吉野家がOrigami Pay決済を採用するようです。
ttps://www.yoshinoya.com/wp-content/uploads/2018/11/news20181127_2.pdf

手持ちのiPhoneには既に対応アプリ「セゾンPortal」をインストールしておりますが、今回のキャンペーンの対象になるのか不明です(汗)。

書込番号:22285827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2018/11/29 12:33(1年以上前)

Origami お客様サポートに問い合わせしたところ、回答来ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
誠に恐れ入りますが、Origamiが提供する「Origami Pay」とセゾン様が提供する「セゾンOrigami Pay」は別のサービスで、キャンペーンも別々に提供しております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまり セゾンOrigami Payでは駄目なようです(泣)。
早速、本家のOrigami PayアプリをiPhoneへインストールしました。

しかし同じ「Origami Pay」を名乗っていながら互換性がないというのはいかがな物でしょうか?
牛丼並盛が半額になると思って決済したら定価のままだったら客は怒りますよね?
店員とのトラブルに発展しかねない重大な問題だと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:22287528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/29 13:41(1年以上前)

>マグドリ00さん

>しかし同じ「Origami Pay」を名乗っていながら互換性がないというのはいかがな物でしょうか?

JCBカードとセゾンJCBカードのようなクレカのブランド開放みたいな考えなのでしょうか。
QRコード決済も同じ考えなら失敗するでしょう。

書込番号:22287672

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/07 15:16(1年以上前)

>マグドリ00さん

>牛丼並盛が半額になると思って決済したら定価のままだったら客は怒りますよね?
>店員とのトラブルに発展しかねない重大な問題だと思うのですがいかがでしょうか?

セゾン・UC Origami Payではその場で割り引きでなく、クレジットカード請求時に割り引きされるそうです。

書込番号:22307416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/12/10 12:24(1年以上前)

> chun3さん

https://promo.origami.com/yoshinoya/201812/announcement/
・Origamiアプリでの支払い時はその場で割引になり、アプリ上の電子レシートで割引後の価格がすぐに確認できます。セゾンポータルアプリ・UCポータルアプリ内の Origami Pay(セゾン Origami Pay・UC Origami Pay) ではクレジットカードの請求時に割引されます。

そのようですね。
しかし両者で割引のタイミングが異なるのは混乱しますね。
この事情を知らない人はセゾンOrigami Payではその場で割引にならないので店員に
「割り引かないのか!?」
と詰め寄るシーンが想定されます。
その時に店員が後で割り引かれるのを知らないとトラブルになりかねません。
アルバイトを含むすべての店員に周知徹底されるのか心配ですね。

書込番号:22314468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2018/12/17 22:02(1年以上前)

アプリのスクリーンショット

本日より牛丼半額キャンペーンが始まりましたので早速使ってみました。
レシートでは380円のままでTポイントが1ポイント付与されておりました。
(200円で1ポイントなので割引後の190円では付与されません)
アプリ上では190円の決済になっており、お店の売り上げは定価のままだがユーザーへの請求金額は190円引いた額のようです。
今回は本家のOrigamiアプリを使いました。

なお、セゾンのほうもメールでの告知があり、
https://www.saisoncard.co.jp/app/origami/yoshinoya.html?utm_source=mail&utm_medium=mailmagazine&utm_campaign=201812yoshinoya
190円キャッシュバックとなっています。
この金額やキャンペーン期間、対象店舗(吉野家)は本家と全く同じです。
セゾンカードユーザーにはもれなくこのメールが届いていて読んでいるのであれば前回の発言で申し上げた懸念は払しょくされますね。

書込番号:22331629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/17 22:09(1年以上前)

>マグドリ00さん

ご報告お疲れ様です。吉野家に限ってですが50%オフというのは、先日のPayPayの20%還元を超えますね。
バーコード、QRコード決済はバラマキ合戦で体力勝負といったところです。

書込番号:22331649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/12/19 21:52(1年以上前)

豚丼一杯160円!!

今回は豚丼を頼んだので支払額は何と160円で済みました。

https://www.matsuyafoods.co.jp/2011/11/10/1543/
約7年前に松屋が牛めし一杯240円で販売し驚きましたが、160円はこの値段を大幅に下回り驚愕ですよ!!

書込番号:22336048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/19 22:01(1年以上前)

Tポイント+Origami Pay地味に凄いですが、吉野家で使えることあまり知られてない気がする。

書込番号:22336075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/12/25 18:26(1年以上前)

> chun3さん

かつては半額どころか無料もありましたよ。

https://www.yoshinoya.com/info-20180205/
以前、ソフトバンクの「SUPER! FRIDAY」で牛丼並盛が何と無料でした。
余りの異常人気に周辺の道路が渋滞し吉野家がお詫びの文章を出しました。
似たような施策はauでも「三太郎の日」でやってますね。
他社ユーザーを羨ましがらせて自社への転入を促す作戦で一定の効果があったようです。
何度も書きますがキャリアは直ちに解約すべきです。
料金が割高な上に違法まがいな顧客囲い込みでユーザーを苦しめる卑劣なビジネスですからね。
菅官房長官が名指しで「恥を知れ!!」と激怒するのも分かります。

https://news.infoseek.co.jp/article/20181219jcast20182346365/
おっしゃるようにPayPayの派手な宣伝に比べるとOrigamiPayは地味ですね。
ここの記事では
「店内を見回しても、キャンペーンの告知は見当たらない。」
「Origamiのロゴマークすらも見当たらなかった。」
と吉野家は消極的なようです。
もしかしたら 過去に「SUPER! FRIDAY」で客が殺到し批判を浴びた反省で派手な宣伝を控えた可能性があります。

ただ、記事にもあるように通常時は
・Origami 2%オフ
・PayPay 0.5%還元
なのでOrigamiのほうが4倍もお得ですね。
両者ともKyash払いにすれば更に2%+1%(クレカの還元)で合計3%還元なのでOrigamiのほうは通常でも何と5%還元となり日常使用でも威力を発揮しそうです。
更に吉野家ではTポイント(0.5%還元)も付きます。

今後は還元率の高さからOrigamiをメインに使っていこうと思います。

書込番号:22349287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/25 19:20(1年以上前)

>マグドリ00さん

キャリア云々は今は料金もベーシックパックやピタッとプラン等安いものもありますし、
ライフスタイルに合うモノを各々選べば良いと思います。樂天も参入するので色々と変っていくでしょう。

牛丼無料のキャンペーンがあったのは存じませんでしたが、先日の通信障害でのソフトバンクの解約が1万件以上あったとか
大多数のユーザーにとっては価格よりも品質、安定して繋がることが重視されていることのようです。

PayPayはソフトバンク・ヤフー経済圏への囲い込みが目的なので決済事業単体が赤字でも他で補えますが
Origami PayやKyashはバラマキは嬉しいですが、どうやって利益出していく予定なんでしょうね。

書込番号:22349396

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/25 21:23(1年以上前)

>何度も書きますがキャリアは直ちに解約すべきです。
>料金が割高な上に違法まがいな顧客囲い込みでユーザーを苦しめる卑劣なビジネスですからね。

世の中にはキャリアのスマホよりも、もっと酷いビジネスがあります。
主に金融ビジネスに多く代表的なのが生保と投信です。
もちろんすべてが悪質な商品ではなく良い商品もありますが、売りつけてくるものはほとんどが損をさせるものです。
生保なんて持ち家の次に高い買い物になってしまいますから。

書込番号:22349672

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/27 00:53(1年以上前)

しかし、銀行の勧める投信はエゲツない。資産の貸付によって得られるサヤ取りでの利益が見込めないからといって
目の当たりにする預金口座の膨大な預金残高がを投信口座へ移し替えさせて、フィーでいかに儲けるかが営業ノルマになってしまった。
貸し倒れもないし、証券会社と違って都銀以外の銀行は金融に詳しくない人だらけの客層ということに目をつけてしまった。儲かるから。
金融庁もそりゃ怒るわけだ。銀行は融資ビジネスという本来の業務をやってもらわないと市場にお金が流れないので問題だと思う。
半沢直樹はいないのか?

書込番号:22352287

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/29 00:13(1年以上前)

ネット証券に軍配 投信運用損益が銀行販売分を上回る
https://www.sankei.com/economy/news/180828/ecn1808280027-n1.html

今回の調査によると、ネット証券の方が銀行よりも投信で評価益がある顧客の比率は高い。
営業員による助言などが得られないネット証券は顧客の金融に関する知識が総じて高いとされ、
この差の一因となっている可能性がある。

この分析によると、営業員の助言に従って取引している顧客のほうが損をしていることになる。

銀行で販売される投資信託は高コストファンドが中心であり、営業員はより販売手数料が手に入る
高コスト商品のほうを熱意をもって顧客に勧めることから、営業員の助言に従って取引した顧客は
損をしたということになるのでしょう。

書込番号:22356327

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/14 22:56(1年以上前)

ゆうちょ銀行が販売している投信は買ってはいけない銘柄ばかり・・・
でも、ゆうちょの販売力で売れるんでしょうね。
この中で選ぶとすればセゾン・グロバラだが、なぜか店頭では販売していないw

書込番号:22394514

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/14 23:02(1年以上前)

ゆうちょで扱っている三菱UFJ投信の銘柄は高コストのものばかりで、低コストなインデックスのスリムシリーズを取り扱いしていないところがもうね。何とも・・・。

書込番号:22394530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/02/10 18:24(1年以上前)

Kyashリアルカードが申し込んでから一カ月以上たって昨日ようやく到着しました。
有効化するとバーチャルカードは使えなくなるのでOrigamiアプリの登録情報をリアルカードの番号へ更新しました。
一方、PayPayのほうは3Dセキュア必須となり未対応のKyashリアルカードは登録できません。
ただ、第2弾100億円キャンペーンではYahoo!カード以外のクレカでは還元率が極端に減るため、どっちみちKyashが使えても意味がないので実害はないですね。

今後のOrigamiのキャンペーンは
https://promo.origami.com/kfc/201902/announcement/
2月13日からKFC対象店舗で半額になります。
ただOrigami対応店舗が一番近いところでも車で30分かかるので今度の休みに行ってこようと思います。

書込番号:22456642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/02/16 13:17(1年以上前)

Origamiで千円引き

KFCへ行き、2千円分購入しOrigami決済で千円引きになりました。
このお店はスマホのバーコードを読み取る方式ではなく、店員がiPadでQRコードを表示させたのでiPhoneでそのQRコードを読み取ることで決済完了しました。
(金額の入力は不要です)
お店のレシートには支払額2千円となっており、お店の売り上げは2千円のようです。
ご褒美の千円はOrigamiより拠出したようですね。
PayPayやLINE Payもそうですが、顧客獲得のために巨額の先行投資をしていて大盤振る舞いですね。
もはや体力消耗戦と言うかチキンレースの様相を呈しています(汗)。

書込番号:22470572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/02/23 22:48(1年以上前)

> もはや体力消耗戦と言うかチキンレースの様相を呈しています(汗)。

https://www.businessinsider.jp/post-184361
LINEが最終赤字に転落したようです。
LINEの決済事業(LINE Pay)を中心に2019年度は600億円規模の戦略事業に対する投資を行うようです。
3年以内の黒字化を目指すようですが先行きは不透明です。

何度も書きますが、QRコード決済はFelica/NFCなど非接触決済に比べてアプリを起動させ操作を強いられるとか電波が届かなかったり電池切れでは使えないので圧倒的に不利です。
今は大盤振る舞いの大規模な先行投資で顧客を繋ぎ止めてますが一連のキャンペーン終了後、ユーザーはFelicaなどに戻ってしまう可能性が高いです。
つまりユーザーを繋ぎ止めるには投資を継続しなければならず投資負担がかさみます。
生き残るのは体力がある1〜2社のみでその他は脱落し撤退すると思いますね。

書込番号:22489126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/02/26 18:43(1年以上前)

https://ecnomikata.com/ecnews/21767/
ここの記事によると9月末を目標に、信用金庫業界のバンキングアプリにOrigamiの「提携Pay」を搭載し、「しんきんOrigami
Pay(仮)」として、提供を開始する予定だそうです。
信用金庫契約者は全国の Origami Pay対応店舗で使えるようになるので顧客の利便性が高まりますね。

「提携Pay」と言う言葉は初めて知りましたがセゾンOrigami Payも提携Payということなのですかね?

書込番号:22495581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2019/04/05 13:49(1年以上前)

> chun3さん

2019/04/04 18:12に投稿していただいたようですが、消されてしまいましたね。
ここはセゾンカード板で、別スレのATM出金手数料有料化は新生銀行なのでカテゴリー違いです。
カテ違いが原因で運営に消されてしまったのではないですか?

大変お手数ですが、ゆうちょ銀行のJP投信の話題は以下の投資信託のクチコミ掲示板へ移動願います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22581327/

書込番号:22581332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

携帯支払いで500円分のポイントプレゼント

2018/09/05 18:04(1年以上前)


クレジットカード > ライフカード

クチコミ投稿数:13319件

ライフカードを持っています。

http://www.lifecard.co.jp/card/campaign/keitai/201807/
携帯電話料金をライフカードで新たにお支払いいただくと、もれなく500円相当のサンクスポイント(100ポイント)をプレゼントだそうです。
エントリー不要です。

ただ、対象携帯会社は NTTドコモ、au、ソフトバンク、Y!mobileのみで私は対象外なのでこのキャンペーンには参加できません(泣)。
もっとも対象になっても月々の 携帯代金はゼロなので「 お支払いいただく」ことは出来ませんw。

書込番号:22085689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/05 19:51(1年以上前)

>マグドリ00さん

この”手”の話題って、もういいんじゃね?

>>>対象になっても月々の 携帯代金はゼロなので「 お支払いいただく」ことは出来ませんw。

ヨカッタネ。

書込番号:22085983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/08 22:13(1年以上前)

>マグドリ00さん

>>>お友達にライフカードをご紹介いただくと
素敵なプレゼントがもらえるキャンペーン実施中!

あなたにはもれなく5,000円分のVプリカギフトを、
お友達には最大14,000円相当のサンクスポイントをプレゼント!!
この機会に、お友達やご家族をご紹介ください♪


http://www.lifecard.co.jp/card/campaign/w_intro/



上記のメールが来てました。

外科医やってます妹を巻き込みましてゲットです。

書込番号:22094355

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/09 15:55(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>この”手”の話題って、もういいんじゃね?

もうお腹いっぱいですねw

>外科医やってます妹を巻き込みましてゲットです。

外科医の妹さんんがいるとは、また驚きです。
居眠り十兵衛ちゃんさん一家はエリート一家なのでしょうか?


>マグドリ00さん

マグドリ00さんもクレジットカードたくさんお持ちですね。全部で何枚のカードを所有しているのですか?

書込番号:22096297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/09 19:52(1年以上前)

>chun3さん

>>>居眠り十兵衛ちゃんさん一家はエリート一家なのでしょうか?

いえいえ、フツーの兄弟姉妹の5人で両親の家族です。
が、皆成人して家を出てますと一家でご飯するのも年1回あるかないかです。
弟2人は、欧州と北米ですし次女も欧州なんで国内は、オイラと長女だけです。

書込番号:22096881

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/10 13:19(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>弟2人は、欧州と北米ですし

居眠り十兵衛ちゃんさんも海外へよく渡航されていますよね?

やっぱりスゴイですよ!
英語をはじめ何カ国語も堪能なイメージです。

預金通帳の記帳だけでなく、パスポートのスタンプもいっぱいじゃないんですかw

書込番号:22098554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/11 08:13(1年以上前)

>chun3さん

>>>パスポートのスタンプもいっぱいじゃないんですかw

現状の旅券も高校2年生の時に初めて取得してからこっち、9冊目です。
嫁さんは、14冊になってます。

書込番号:22100530

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/11 11:57(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

凄すぎてどこまでハイレベルかもう私にはわかりませんw

書込番号:22100925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/11 12:25(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

情報提供ありがとうございます。
そのお友達を紹介するキャンペーンは家族でもいいのでしょうか?

>chun3さん

> 全部で何枚のカードを所有しているのですか?

現在44枚です。
ただ、実際に使用しているのは3分の1くらいなので使わないカードは解約しようと思います。

書込番号:22100989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/11 13:02(1年以上前)

>マグドリ00さん

>現在44枚です。
マグドリ00さんもかなりの枚数お持ちですね。1ヶ月1枚でも4年近くかかります。

その中でゴールドカードは何枚お持ちなのでしょうか?
私は管理が億劫な上、ケチなので無料のイオンゴールドとエポスゴールドしか持ってませんw

書込番号:22101075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/11 19:10(1年以上前)

>chun3さん

2015年までは年に1〜2枚しか作ってなく1枚も作らない年もありましたが、2016年は15枚前後作っていて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086601/
2016年8月には作り過ぎの為、いわゆる「申し込みブラック」となり去年の春まで申し込みを控えていてその後は2〜3か月に1枚(年に数枚)のペースに減らしました。

ゴールドカードは1枚も作ってません。
年会費が高いのが嫌なのと、さほど買い物をしないからです。
イオンとエポスはゴールドカードが無料なのですか。
ただ、両者とも一般カードを持っているものの殆ど使っておらず招待状が来ないのでゴールド化出来てません。

書込番号:22101698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/11 19:35(1年以上前)

>マグドリ00さん

>2015年までは年に1〜2枚しか作ってなく1枚も作らない年もありましたが、2016年は15枚前後作っていて
結構スゴイペースですw
その中でおすすめ・お気に入りのカードは何でしょうか?

>イオンとエポスはゴールドカードが無料なのですか。
有料のゴールドカードには及びませんが、インビで年会費無料発行される割に特典が結構あります。

>ただ、両者とも一般カードを持っているものの殆ど使っておらず招待状が来ないのでゴールド化出来てません。
イオンとエポスは一般カードでも特典が多いので持っているだけでいいかもしれませんね。

書込番号:22101773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/12 09:11(1年以上前)

>マグドリ00さん

>>>情報提供ありがとうございます。
そのお友達を紹介するキャンペーンは家族でもいいのでしょうか?


ちゃんと返信内容を把握して、件のライフカードのサイトも参照しましょうヨ。

曰く

>この機会に、お友達やご家族をご紹介ください♪


ライフカードにしてみれば、与信審査を通過してカード発行に至るのでしたらフレンズでもファミリーでも、どっちでもいいんじゃね。
手持ちのライフカードって5枚キープしてるのですが、ちょっとは稼働してみるかな。


>chun3さん


>>>凄すぎてどこまでハイレベルかもう私にはわかりませんw

1対9の比率にて趣味に邁進してるダメ野郎ですって。因みに”9”が趣味でのジャズのセッションね。
年末までピアノとドラムのセッションが目白押しです。税金の徴税に嫌気さして勤労意欲が失せてきてます。

早く、リタイアして”サンデー毎日”したい。

書込番号:22103056

ナイスクチコミ!1


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/12 09:50(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

>1対9の比率にて趣味に邁進してるダメ野郎ですって。因みに”9”が趣味でのジャズのセッションね。
いやーかっこいいですね!憧れます。

>早く、リタイアして”サンデー毎日”したい。
”勝ち組”なんだからリタイアはダメです。w

書込番号:22103130

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/12 09:52(1年以上前)

>マグドリ00さん

ライフカードってこういったポイント還元のキャンペーン多いのですか?

書込番号:22103137

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/12 14:34(1年以上前)

>マグドリ00さん

好奇心でFUSIONを申込み、スマホサブ機(Andrid)にSMARTalkをインストールし試用してみましたが
Wi-Fi経由での着信が安定しませんでした。Wi-FiのOFF→ONとスリープモードにしないの設定で
着信がいまのところうまくいくようになったみたいです。

また、FUSIONは12か月間料金支払い歴がないと自動解約らしいですが
0円運用のマグドリ00さんはどうやってこれを回避しているのですか?

書込番号:22103626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/18 12:30(1年以上前)

>chun3さん

おすすめ・お気に入りのカードは
・dカード
・楽天カード
・Yahoo!Japanカード
です。
いずれも還元率1%でまあまあですし、ポイントが貯まった時の消化先が多いので便利です。
この3枚は他のスレで色々問題が出ているようですが私には関係ない話はのでそのまま使うつもりですよ。

> ライフカードってこういったポイント還元のキャンペーン多いのですか?

前回は6月頃のキャンペーンで
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000166/SortID=22014842/
ここのスレに書きましたが3万円利用で500ポイント(2500円相当)と言うのがあり既に条件は満たしたのでポイント付与を待っている所です。
ポイント還元率は何と8.3333%もの高還元率です。

>また、FUSIONは12か月間料金支払い歴がないと自動解約らしいですが
0円運用のマグドリ00さんはどうやってこれを回避しているのですか?

0円運用と言うのはあくまでも月額の固定費のことで0sim及びFUSIONは共に月額料金が無料なので固定費は0円になってます。
カケホーダイではないので電話をかける時は当然課金されます。
アプリも有料の物を買いますから固定費はゼロでも個別の支払いは発生しています。
あと、FUSIONの回線は家族分も含め、5回線持っていて全ての回線を維持するために普段使わない休眠回線を含め年に一回以上はお互いに電話をかけるようにしています。

書込番号:22118577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/18 12:32(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん

http://www.lifecard.co.jp/card/campaign/w_intro/
ここのページ内で「家族」で検索すると

「家族会員さまからのご紹介でもプレゼントは本カード会員さま宛の発送となります。」

の部分しかヒットせず、家族会員からの紹介は認められているが、家族の紹介の記述がなかったので友達の中に家族は含まれないと判断しました。
家族の紹介は駄目なのではないでしょうか?

書込番号:22118580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/18 17:26(1年以上前)

>マグドリ00さん

おすすめのdカードを調べてみるとドコモユーザでなくてもメリットありますね。
電子マネー一体型なのも使いやすそう。

ライフカードはお得なキャンペーン良さそうですが、○イフルの子会社というのが少し気になります。

書込番号:22119138

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/16 22:07(1年以上前)

>マグドリ00さん

>現在44枚です。
>ただ、実際に使用しているのは3分の1くらいなので使わないカードは解約しようと思います。

ポイントの達人、株式会社ポイ探 代表取締役 菊地崇仁氏は57枚のクレジットカードを保有し、
約120万円の年会費を支払っているそうです。

ポイントの達人として様々なメディアでお得な情報を伝えるが、その情報ソースはすべて自分で調べたり、経験したもので
それだけに信憑性があり、確かな情報だと、ポイ探ユーザーからの信頼は厚いです。

書込番号:22187418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/17 13:00(1年以上前)

>chun3さん

ポイ探の菊地氏は年会費だけで約120万円ですか。
私の場合は40枚以上のクレカで年会費は殆ど払ってないです。
無料の物が多いのと有料でも条件を満たせば無料になりますから。
無料にならないか条件が厳しいカードは解約しましたw。

年会費を払うメリットってあるんですかね?

> ポイ探ユーザーからの信頼は厚いです。

了解しました。
ポイ探の会員登録し色々調べてみます。

書込番号:22188648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chun3さん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/17 15:02(1年以上前)

>マグドリ00さん

>年会費を払うメリットってあるんですかね?

菊地崇仁氏のようなクレジットカードの専門家の仕事をしている人、
年会費より、リターンが大きいカードとか、
充実した付帯サービスや保険が付いているものとか、

某ブランドのキャッチコピーのように「お金で買えない価値がある」からじゃないでしょうか?

書込番号:22188839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/23 12:29(1年以上前)

>chun3さん

> 「お金で買えない価値がある」

買い物の年間消費額が非常に大きい方はポイント還元だけで年会費がペイできそうですね。
身の丈にあったカードということなら私には年会費無料のカードが最適です。

書込番号:22201816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

クレジットカード > エポスカード

クチコミ投稿数:5件

私は数か月前、家族が最近新規で申し込んだところ、
家族のカードにだけ「・・・」のエンボスがありました。

調べてみたところエポスカードのHPに
【視覚に障がいのあるお客さまが、カードの券面に触れることで
エポスカードだと識別できるよう取り入れている「識別マーク」です。】とありました。

申込時、入力間違えでもしてしまったのかなと思い
有料の再発行でも構わないので外したいと問い合わせてみたとろ
最近始まった試みで、すべてのカードに刻印されるとの回答でした。

気になる方への情報提供でした。

書込番号:22018597

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/09 21:05(1年以上前)

下の記事にもあるようにユニバーサルデザイン対応ですね。

https://mainichi.jp/universalon/articles/20180612/org/00m/040/010000c

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001788.000003860.html

書込番号:22019495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2019/03/08 17:17(1年以上前)

初めまして。
私は今日届きましたが、やはり3つのエンボスが刻印されていました。
なんだか新鮮です(笑)。

書込番号:22517466

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)