
このページのスレッド一覧(全798スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2023年6月12日 15:34 |
![]() |
6 | 1 | 2023年6月11日 14:42 |
![]() |
4 | 2 | 2023年6月12日 15:53 |
![]() |
3 | 5 | 2023年6月5日 13:39 |
![]() |
30 | 3 | 2023年6月5日 18:48 |
![]() |
0 | 1 | 2023年11月18日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
何度も引き落とし口座変更を実施してみましたがどうやってもできません。
変更先は楽天銀行を予定しており、変更画面を進めるとちゃんと選択肢に出てきます。
ただ最終的に「申し訳ございませんがお客さまのカードでは本サービスはご利用いただけません。詳しくは弊社までお問合せください。」となり処理できません。
ただ問い合わせようにも三井住友カードのカードデスクに電話に連絡してもすべて自動音声のみの対応であり、また折り返し依頼をしても電話が来ません。メール問い合わせのようなものも特に見当たらず、どうしたらよいか困ってしまっております。
私の個別事案なのか、Amazon Prime MastercardはWEB上で引き落とし口座変更ができないのか、どなたかご存じの方がおりましたらご教授お願いします。
6点

営業時間内に電話されました?
今(土曜21:30)かけてみましたが、「ただいまの時間は営業時間外ですので自動音声のみでのご案内となっております」と言っていました。
たぶん平日の10時から17時くらいに電話すればオペレーターに繋がると思いますよ。
書込番号:25296279
1点

三井住友カードは、徹底してオペレーターに繋がない方針のようでして、ナビダイヤルの様々なパターンを押してみたのですが、ほとんどがネット情報への誘導です。それでもオペレーターからの折返しというものにたどり着いたのですが、折返しは来ませんでした😅※しかも2時間の幅の指定時間となり、その間は電話を受けられる状態出ないといけません。
書込番号:25298263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかし村さん
そうですか?
今、確認のためにかけてみました。
番号はカード記載のフリーダイヤル=0120-975-776です。
繋がったらアナウンスを聞きそのまま待つ
その後番号選択で、3→4→4
で、カード番号入力に達しました。
私はここで電話を切りましたが、おそらくこのあとカード番号入力後にまた番号選択があり、最終的に「オペレーターにお繋ぎします」の選択ができると思いますよ。
そこまでやってみましたか?
書込番号:25298471
2点

わざわざお調べありがとうございます。
はい、そこまでやっております。
その後にすぐにオペレーターに繋がるわけではありません。
まずは2時間のバッファがある折返し待ちとなります。※私はこれで折り返しがきませんでした。
但し平日の日中帯ですと、その折り返し予約すら取れないです。「予約が一杯のため、、、」的なメッセージが流れます。
書込番号:25298629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あかし村さん
そうなんですか・・・
では試しにそこまでやってみようかな?とも思いましたが、用もないのに手をわずらわせるのも申し訳ないのでやめておきます。
ちなみにコールバック予約まで進んでコールバックがないのは、電話番号が間違っていたか何らかのトラブルか、といった理由があるでしょうから、もう一度試されてはいかがでしょうか。
「コールバックは無視する」なんて取り決めは考えられませんので、何らかの理由があるはずですよ。
ちなみにメールでの問い合わせはこちらでしょうかね?
https://support.smbc-card.com/amazon
余談ですが、近年は問い合わせの電話番号が見つからないことは非常に増えましたね。
私、Amazonの注文履歴を見たら一番古いのが2002年なんですが、この頃は普通に電話で問い合わせができていました。
配送に問題があったり返品の手続きなども電話でやっていたと思いますが、今は電話番号はどこにもないですねぇ・・・と思ってたのですが、一応ありました。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202008070
でもこれも多分、自動音声でオペレーターに繋がるにはかなりの段階を踏まないといけないだろうと思います。
これも時代でしょうね。
1〜2年もすれば今流行りのChatGPTのような言語型AIを活用して、AIがほとんどすべてのサポート対応を行ってくれることになると思います。
それと同時に、そういった技術を悪用した犯罪も増えてエライことになるのではないか?という気もしていますが・・・
すみません、雑談が過ぎました。m(_ _)m
書込番号:25298807
6点



クレジットカード > ANA VISA スーパーフライヤーズ ゴールドカード
ANA Payリニューアルにより、状況が大きく変化しました。
https://www.anahd.co.jp/group/pr/202305/20230523-3.html
ゴールドカードでANA Payにチャージして利用すると、チャージ時0.6%+利用時0.5%(200円未満切り捨て)で計1.1%マイル還元率となります。
チャージ時にVポイントは貯まりません。
https://www.smbc-card.com/mem/wp/about_vp.jsp
一方、従来通りの使い方では、月利用合計額200円につきVポイントが1ポイント貯まり、これは2マイルに交換できますので、1%マイル還元率。
前者の方がやや得ですが、直接マイルになって貯まるので、有効期限が短いというデメリットがあります。
後者は、Vポイントの有効期限(ゴールドカードは3年間)長くできます。
どちらがいいか、悩ましいところです。
また、マスターカードの場合、auPAY残高にチャージできますので、ANA master→auPAY→ANA Payとすると、計1.5%のマイルと0.5%となり、上2つより還元率が高いと思われます(多分)。
ということで、当面、一番下の方法を取ろうと思っています。
なお、auPAY→ANA PayはApplePay経由になるので、要iPhone & auPAYプリペイドカード、です。
6点

ANA master→auPAYチャージは月5万円までです。
一方、ANAカード→ANA Payチャージは、本人確認前が10万円/月、2万円/日で、本人確認後は30万円/月、10万円/日です。
個人的には、月5万円もあれば十分です。
書込番号:25297224
0点



他スレに情報がありますが、このカードのスレにまとめておきます。
エポスゴールドの選べるポイントアップショップで「mixi」を選び、下記のルートでチャージすることにより、高還元率でモバイルSuica・PASMOチャージできます(ApplePayのみ)。
エポス金→mixi→ファミペイ→ANA Pay→TOYOTA Wallet→モバイルSuica・PASMO
@ A B C D
還元率は、それぞれ@1.5〜2.5%、A0%、B0.5%、C0.5%(マイル)、D1%、合計です。
また、1回当たりの最低チャージ額が一番多いのはAで3,000円。
Aは、ApplePayでやりますので、mixiのリアルカードはなくても大丈夫です。
3点

Aは、1カ月の上限が2万円までという制限がありました。
2万円を超える場合、還元率が0.5%落ちますが、ファミペイを飛ばしてmixi→ANA Payに。
書込番号:25293614
1点

さらに補足(自分用の備忘録としても)。
@BCは、それぞれチャージされる側のアプリでチャージに使うクレジットカードにカードを登録して、アプリでチャージ。
Dは、ウォレットのSuicaやPASMOでチャージを押し、金額を入れてTOYOTA Wallet残高を選んでチャージ。
Aは、ファミペイアプリでApplePayを押し、金額を入れてMIXI CARDを選んでチャージ。
なお、Aの上限は月2万円と書きましたが、ApplePayで2万円、ファミペイアプリに登録したファミマTカード以外のJCBカードで2万円の計4万円までチャージできるようです。
(ファミマTカードだと月10万円)
書込番号:25298837
0点



これは、価格.comの担当者さんのミスですかね。
JCBのリクルートカードありますね。
https://recruit-card.jp/campaign/newadmission/?campaignCd=crda0001
0点

>スズキ_01197655さん
確かにそうですね。
というか、私JCBのリクルートカード持ってますよ。
MyJCBで明細見てますから。
ちなみに、
JCBのリクルートカードからFamiPayにチャージするとちょっとだけお得です。
書込番号:25287987
0点

>とーりすがりさんさん
JCBのほうがよさそうですね。ETCカードの発行手数料、年会費が無料となっております。
あと、JCBが実施している各種キャンペーンに参加可能みたいです。
MyJCBで明細確認ということは、JCBが発行しているカードということなのかな。
(例えば楽天カード、イオンカードのJCBなどはMyJCBでは明細を見れない。)
自分はJCB CARD Wの1枚だけしか持ってないので、JCBのキャンペーンに参加できる
カードも現状この1枚だけです。
ぜひともリクルートカードJCBを持っておきたいところですね。審査通るかわからないですが。
書込番号:25288009
0点

>スズキ_01197655さん
>とーりすがりさんさん
他スレで話題になりましたが、今のところJCBだけタッチ決済が搭載されているようです。
下記ページだと分かりやすいです。
https://recruit-card.jp/basic-card/
あと、モバイルSuicaにチャージしてポイントが付与されるのは月3万円までですが、JCBとVISAまたはMasterの2枚持てば、合算で月6万円までポイント付与にできます。
書込番号:25288221
1点

>スズキ_01197655さん
私はJCBプロパーのカードは持ってないのでそれと同様のキャンペーンにエントリー出来るのかは
確認出来ていません。他に詳しい方からのコメントを待ちましょう。
>mini*2さん
正直私はリクルートカード全然活用出来ていないんですよねw
基本還元率1.2%で高いことは高いんですけど、Suicaチャージはビューカードがあるし、
エポスゴールド+MIXI Mのコンボとか、
三井住友ゴールド(NL)+年間利用特典+マイ・ペイすリボのコンボとか、
そっちを使うことが多くってw
書込番号:25288470
0点

>とーりすがりさんさん
エポスゴールドと三井住友ゴールド(NL)をお持ちなら、両方とも100万円使うまでは、リクルートカードの出番はなさそうですね。
書込番号:25288581
2点



個人情報漏洩2022年9月〜10月発生、同内容2022年11月28日JFRカード株式会社WEBサイトにて公表、
該当顧客への個別周知2023年5月圧着ハガキでの案内が届く、内容、カード退会者への再加入案内が約8割、情報漏洩に関する割合が2割の抱き合わせの紙面でした、
まずは漏洩問題に関する案内が単独で届くのではと常識的に思いますが、カード退会者がこの案内を見て再加入されるのでしょうか?
13点

>DANDANDANDANDANDANさん
2022年11月28日のお知らせは、一部の個人情報を誤って親会社に送ったということで、外部に漏れたのとはレベルが違うようですね。
しかし、Webサイトだけじゃなく、メールや郵便で会員にその事実を伝えるべきと思います。
スレ主さんの場合、
・2022年11月28日のお知らせを見てカードを解約した。カード会社から直接の連絡はなかった。
・その後、先月この圧着ハガキが届いた。
ということでしょうか?
書込番号:25288747
0点

>mini*2さん
漏洩問題が発生した2022年9月〜2022年10月の時点で私は既に退会しており、カード会員ではありませんでした、カード会員及び一部の退会者、私は後者の一部の方です。既存会員含め総数1913854人分の利用枠、決済口座、支払状況が漏洩。
内部、外部、問わず自分の個人情報が漏れていると思うと気持ち悪くて仕方ありません。退会したカード会社のWEBサイトを見る機会も無かったので漏洩の事実を知ったのは圧着ハガキの内容を見て初めて知りました。カード会社からの連絡は2023年5月の圧着ハガキの案内迄何一つもありませんでした。
書込番号:25288883
14点

>DANDANDANDANDANDANさん
状況が分かりました。
退会後に届いた再加入の勧誘チラシの一部に情報漏洩ことが書かれていて、自分も該当していたので驚いた、ということですね。
直接の連絡がなかったのは退会していたからかもしれませんが、退会者の情報を削除していないというのがちょっと嫌ですね。
書込番号:25288925
3点



前に書いたローカルペイの「ハチペイ」ですが
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kankyo/kankyo/eco-kurashi/syouenecampaign.html
2013年以前のエアコン、冷蔵庫を替えた区民には最大10万円分のハチペイポイント贈呈、だそうで、しかもフル供与にあたる「商店会加盟店」にビックカメラとヤマダ電機の渋谷店が入っている。・・・例えば20万のエアコンを買うと、10万ハチペイポイント+10000(くらいの)東京都ゼロエミポイント+10%の電器屋ポイント=13万くらいになるので、なんと7万円で買えてしまう。・・・しかも区民であれば、しか条件はありません。(もちろん対象機器とかはありますが、普通に売れ筋を買えばまず外れないでしょう。)
何で区によってこんなに違うのか、東京都政はどうなっているのか・・・と言いたくなる人もいるかも・・・特に私はハチペイを区外民なのに持たされているので、なおのこと・・・いえ、この辺で
0点

自己レスですが、渋谷でよそ者でもなじみがある(?)ビックカメラに行ったところ、渋谷区民以外にも30%還元ということで
https://www.hachi-pay.tokyo/news/detail/?id=257528
8000円くらいの買物に2000ポイント以上もらいました。そもそも渋谷区内をうろうろしないし、通知も切っているので、こんな話は今日初めて聞きました。・・・
今まで、ポロくそ言ってましたが、これを機に改心することにしました。そもそも「ワン」という決済音がいい、とか言う(私の知り合いの)渋谷区民の方々にはいまいち賛成しかねますが、これだけもらった以上(?)もう文句は言いません。渋谷区は永遠に繁栄しますように。・・・・
書込番号:25511121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)