
このページのスレッド一覧(全798スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2023年1月13日 14:26 |
![]() |
51 | 200 | 2023年2月22日 14:11 |
![]() |
73 | 3 | 2023年4月23日 13:46 |
![]() |
8 | 3 | 2023年1月11日 14:54 |
![]() |
3 | 4 | 2023年1月12日 21:21 |
![]() |
3 | 4 | 2023年1月10日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2023年春に「モバイルICOCA」を導入予定
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/201016_00_mobileicoca.pdf
https://クレジットカード比較プロ.xyz/news/20201021002-icoca/
2020年10月に発表したこの計画、予定通り導入するんでしょうか?
モバイルSuicaで十分だと思いますが、JR西日本としては越境進出が面白くないのでしょう。
1点

>mini*2さん
こんにちは〜
確かに怪しいですね〜・・・(^^ゞ
2020年発表ですが、その後の公式アナウンスはググってもヒットしませんね。
水面下で準備は進んでいるのか?それとも直前になってサラッと計画中止の発表になるのか?
私個人的にはモバイルSuicaで何の不便もないのですが、定期を使ってる人はICOCAでないとダメなんですよね。
これが実現すると長男が喜びそうですが、はたして・・・
書込番号:25094127
1点

mini*2さん
モバイルICOCAのサービスが予定通り始まったとしても、
何か大きなメリットがないと
なかなか積極的に乗り換えようとはならない気がします。
書込番号:25094149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバスイは3Dセキュア認証でチャージできないカードがある(特にプリペイドやデビット)し、モバイルPASMOはもっさりしててモバスイ以上に使いにくいし、電子マネーへのチャージはポイント減算〜付与対象外にしてるカードも多いですしね。
モバイコがこの辺をクリアにしてくれるなら乗り換える予定です。
つか、九州もICOCAで統一してくないかな…(SUGOCA持ってるから無理だろうけど)
書込番号:25094185
0点

>ダンニャバードさん
>BLUELANDさん
>jrtvさん
即レス、ありがとうございます。
発表して2年以上音沙汰がなく、あと3ヶ月ぐらいに迫っているので、気がかりですね。
書込番号:25094198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関東圏にお住まいの方には何のメリットもないでしょうが、西日本在住の者には歓迎するニュースですね。
モバイルSuicaはJR東日本の列車利用でのみJREポイントがつきますが、JR東日本以外で使っても何もポイントはつきません。
もしモバイルICOCAがスタートして、モバイルSuica同様の使い勝手があるなら乗り換えると思います。
書込番号:25094248
2点

>mini*2さん
今、カモノハシ王国の領地ではJR西の統合ポイント、「Westerポイント」の大宣伝をやってます。
https://www.jr-odekake.net/westerpoint/
これに対応するアプリ(アプリの方が先ですが)も導入が始まっています。
https://www.jr-odekake.net/railroad/wester/
この画面に乗っている「ICOCA残高」は既存の物理ICOKAの残高をNFC機能でチェックする、というものですが、ここまで来ていると、モバイル上で動かすのは時間の問題でしょう。直接競合しませんが、SUICAをかなり研究しているのと、ペンギン帝国では今一つなMaasも含めた「交通・物販統合アプリ」を目指しているのでは、と思っていますが。
ペンギン帝国に住んでいない場合、JREポイントの扱いが難しい、と私も思っていて、カモノハシ王国はこのWesterポイントで王国住民を取り込めば十分対抗できる、と思います。・・・
書込番号:25094439
0点

>上大崎権之助さん
情報ありがとうございました。
Westerポイントへの統合とアプリですか。
モバイルICOCAと同じタイミングということで、期待していいかもしれませんね。
書込番号:25095404
0点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25037994/
『キャッシュレスのお得情報25』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えます さん
(前スレからの続き)
そうなんですよ。
で、そのスーパーの公式アプリを使うにはメアドとか入れて会員登録するよう言うので、躊躇しました。
バーコードだけスマホに入れられれば十分なのに。
書込番号:25094492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前スレ書込番号:25094373への返信です。
>mini*2さん
なるほど、スーパーのセルフレジならバーコードアプリでも通っちゃうのですね。
アプリだと起動して操作するのが面倒なので
・いちいちカードを取り出すのが面倒
・アプリ起動すら面倒くさい
の両方を解決する手段としてTEPRAを使っています。
https://www.kingjim.co.jp/faq/tepra-app_pc_label/spc10/21622.html
ローソンのLoppiでお試し引換券の発券でPontaカードの磁気ストライプをスライドしてログインさせる必要がありますが、カードを取り出すのはおっくうなので
・デジタルPontaカードのスクリーンショットをPCへ転送する
・TEPRAのラベルソフトの画像印刷機能でバーコード部分のみ印刷する
・印刷したTEPRAをスマホ背面の透明ケース内側に貼り付ける
この対策でLoppiのコードスキャナにスマホをかざすとログインできました。
図書館でのテクニックありがとうございます。
図書館の利用券に印字されているバーコードをiPhoneで撮影しこれをTEPRA印刷してスマホ背面に貼り付けることで予約した書籍を借りる際にセルフ機でログインしようと思います。
書込番号:25095209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
TEPRAですか。そういう手もありますね。
極論すれば、物理カードのバーコード部分をコピー機で紙に印刷すれば済みますが。。。
書込番号:25095225
0点

公共交通機関でのタッチ決済のニュースですが
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1464944.html
ここの記事によると、通勤・通学の利用で一般的な定期券への対応も進めているようです。
現在、Suica/PASMO定期券では4社にまたがる定期券まで作れるそうですが、首都圏では相互乗り入れが多いのでタッチ決済の定期券も複数社がまたがっても使えるようにしなければなりませんね。
ところがこれが一筋縄ではいかないみたいです。
https://news.mynavi.jp/article/cashless_payment-3/
マイナビニュースの記事では直通運転で別会社に乗り入れた場合、バックエンドの運賃・決済システムが双方ともstera transitなら良いが異なるシステムの場合は運賃計算に課題が出てくるそうです。
ttps://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20221208-1.pdf
タッチ決済導入が決まっている東急電鉄ではstera transitを使うようですが相互乗り入れの他社が別のシステムだとマズいですね。
他社も自動的に「右へならえ」でstera transitになるのかね?
上のマイナビニュース記事では
「JR東日本の動向はまだ明らかになっていません。同社がクレジットカード対応をどのように考えているかは分かりませんが、独自路線を重視する同社がstera transitや海外のソリューションをそのまま導入するとは考えがたい」
としており、3月に始まる東急と相鉄の相互乗り入れで将来、相鉄がタッチ決済を導入すると既に乗り入れているJR東日本でもタッチ決済導入の要望が高まるはずでどうするんでしょうか?
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1456725.html
JR東日本は独自にQRコード改札の導入を発表しているので今後の動向が気になるところですが、
https://www.jreast.co.jp/card/corporation/contactless.html
VIEWカードには既にVisaタッチ決済が実装されましたね。
このカードをタッチ決済対応改札にかざすと運賃はSuicaとクレカのどちらで決済されるんでしょうかね?
書込番号:25095932
0点

>mini*2さん
そのコピー印刷した紙のバーコード部分のみハサミで切ってスマホに両面テープで貼り付ければ完成ですね。
この方法ならTEPRAも不要です。
書込番号:25095933
0点

オンライン版の#ギガ活のようなものが始まりました。
ただし今月末までの期間限定です。
エントリー必須です。
https://povo.jp/daiji-cpn_2023/
キャンペーン期間 2023年1月16日〜2023年1月31日
特典 本キャンペーン期間中に対象加盟店にて、povoアカウント(povo2.0通信契約)と紐づくau IDをご利用のうえ、auかんたん決済(通信料金合算支払い)で条件金額以上のお支払いをいただくと、特典としてpovo2.0で利用可能なデータボーナスをお送りします。
個人的に気になったのは
DMM.com 500円以上 ※DMMポイントチャージのみ対象 300MB(3日間)
ですね。
作品購入ではなくポイントチャージなので取り合えずチャージだけしてギガをもらい、作品購入は後日でもOKです。
PCで下記に行き、早速チャージをしようとしたら
https://point.dmm.com/check?basket_service_type=my
※auかんたん決済によるDMMポイントへのチャージは、パソコンやWi-Fi接続からはご利用いただけません。 au携帯電話回線(5G/4G LTE/3G)に切り替えてチャージしてください。
とのことで駄目でした(泣
povo2.0は2回線あり、au IDに連携させたのはどちらの回線か忘れたので確認する必要が出てきました(汗
書込番号:25100105
0点

https://nikkan-spa.jp/1884025
日刊SPA!によるとウエルシアで
「対象商品を購入すると最大20%が還元される」
というキャンペーンをやっていてLION、王子ネピア、エステーのまとめ買いです。
期間は1月23日まで。
これが何と毎月20日のウエル活との併用も出来るから驚きで最大53%の還元率です。
これは半額以上でもはや驚愕としか言いようがありません。
記事ではWAON POINTについても書かれてますが、既出のTポイントとWAON POINTが同時に貯まることくらいしか書かれておらず現金決済以外でも貯まるのかとか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25037994/#25061360
一部でリークがあった「ウエルシアカード」については詳細な発表が待たれるところです。
書込番号:25100108
0点

マグドリ00さん
DMM.comはAKB48グループの劇場公演配信や
ゲームで時々利用するので、
エントリーして500円分をポイントチャージしました。
auかんたん決済を久しぶりに使ったら
従来の暗証番号に加えて
SMSでの確認コード入力も必要になっていましたね。
書込番号:25100135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
ありがとうございます。
au IDポータルサイトに行きログインして契約情報を確認したらpovo2.0の契約電話番号が確認できました。
この番号はiPhoneではなくOPPO Reno Aの番号でした。
間違えてiPhoneで購入した場合、ギガをもらい損ねる所でした(^^; アブナイアブナイ
取り合えずプロモコードは溜まっているので有効期限が先になるよう今月末まで待ってからDMMポイントを500円分購入しようと思います。
書込番号:25100315
1点

悲報です(泣
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1470648.html
au回線を紐づけたau IDで「au PAY」を利用する際、携帯電話側の通信回線もau(UQ mobile、povo1.0も含む)の携帯電話回線を使う必要がある
au IDはOPPO Reno AのSIM2に刺しているpovo2.0に紐付けているのでこの端末で#ギガ活をしようとした場合、SIM1(現在はLINEMO)では使用不能になります。
ところが#ギガ活のプロモコードは主にiPhoneのpovo2.0で適用させていてOPPO側は基本放置です。
(SIM1で接続するのでSIM2のpovo2.0は使わない為)
オーケーとかで#ギガ活を使うためにau PAY決済をしてますが、iPhoneでやる必要が出てきました(汗
書込番号:25100473
0点

>マグドリ00さん
私のau IDはUQの電話番号でした。
試しにこれを変更しようとすると、「できません」と出ます。
auPAYをau回線じゃないスマホで使う場合、au IDの新規登録が必要なようです。
https://www.au.com/support/faq/detail/31/a00000000031/
1台のスマホで、デュアル回線でauPAYを使うのは不可ということでしょうか?
書込番号:25100973
0点

>マグドリ00さん
https://www.youtube.com/watch?v=l8aLCUYp9F8
ちょっと長いですが、上記サイトに解説がありました。
UQ回線でauPAYを使っていて、UQを解約しても、auの認証基準から外れるだけでそのまま使えるようです。
一方、例えばUQとLINEMOのデュアルSIM運用で、LINEMOにメイン回線を切り替えてもauPAYを使えますが、そのつど認証の手間が発生するかもしれないそうです。
書込番号:25101006
0点

>mini*2さん
ありがとうございます。
au IDにau回線契約情報を紐づけた場合に回線認証が入るのですね。
と言うことはau PAYで使うau IDにpovo2.0が紐づいているとiPhoneでは回線認証が通らないのでau PAYは使えないと言うことでしょうか?
現在povo2.0の回線は2つで
1回線目:iPhoneのeSIM
2回線目:OPPO Reno AのSIM2(SIM1はLINEMO)
> 一方、例えばUQとLINEMOのデュアルSIM運用で、LINEMOにメイン回線を切り替えてもauPAYを使えますが、そのつど認証の手間が発生するかもしれないそうです。
OPPO Reno Aなら回線をLINEMOに接続した状態でもau PAYが使えるなら問題ないです。
しかしiPhoneでは使えないのでpovoの物理SIMをOPPOから抜いてiPhoneに差し込む必要が出てきますね。
この場合、iPhoneはeSIM、物理SIM共povoとなり余り意味が無い使い方になってしまいます(汗
書込番号:25101094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(前スレ書込番号:25091684のフォロー)
auPAYプリカが3Dセキュアに対応し、さっそく設定しました。
しかし、PayPayには登録できませんでした。
3Dセキュア対応は関係なく不可のようです。
ライバル企業同士なので、当然と言えば当然ですが。
書込番号:25101106
0点

>マグドリ00さん
私も良く知りませんが、auではpovo1.0と2.0で扱いが違うようです。
1.0の方はauやUQと同じですが、2.0はau回線を使う格安sim的な扱い。
povo2.0からのmnpでau端末を割引購入できますし。
それで、povo2.0アプリに「au IDを連携しますか?」のスイッチがあります。
https://kdlsupport.zendesk.com/hc/ja/articles/4411979718553-au-ID%E3%81%A8povo%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84
これをするかしないかで、au回線の認証にかかるか、かからないかが変わるかもしれません。
書込番号:25101127
0点

>mini*2さん
PayPayにau PAYプリペイドカード登録駄目でしたか。
それは残念でしたね〜(ToT)
私の場合は現在PayPay支払い用クレカはMIXI Mを登録してますが、これのチャージにau PAYプリペイドカードが使えることを知ったのでやってみたら出来ました。
MIXI Mアプリでチャージ方法をApplePayのau PAYプリペイドカード に指定し、千円チャージに成功しました!!
これで間接的にPayPayでau PAY残高が使えることになります。
au PAY残高→ApplePayのau PAYプリペイドカード→MIXI M→PayPay
しかしau PAYプリペイドカードは他社プリペイドカードへのチャージを塞いだりしているのでこのルートもいつかは塞がれる恐れがあります(汗
書込番号:25101151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>私の場合は現在PayPay支払い用クレカはMIXI Mを登録してますが、これのチャージにau PAYプリペイドカードが使えることを知ったのでやってみたら出来ました。
>MIXI Mアプリでチャージ方法をApplePayのau PAYプリペイドカード に指定し、千円チャージに成功しました!!
>これで間接的にPayPayでau PAY残高が使えることになります。
情報ありがとうございます。
au PAYプリカでMIXI Mにチャージできるんですか(PayPay登録ということでVISAの方)。
私が前にURLを載せたyoutubeサイトでは、後半で、MIXI Mの代わりにB/43を挟んでも可というレポがありました。
MIXI Mはリアルカードの発行再開が見通せないのでパスしてましたが、作ろうかな?
書込番号:25101183
0点

https://www.saisoncard.co.jp/csmembers/amexoffers/cashback/
セゾンAMEXキャッシュバックにAmazonとやよい軒が来ました!!
期間中上限500円までです。
Amazonギフト券購入も対象ですかね?
早速対象の4枚でエントリーしました。
書込番号:25101636
1点

au PAY プリペイドカードの
本人認証サービスの設定をしましたが、
ONにしてメールアドレスを確認するだけで
何だかあっけなかったです。
最近はau PAYカードばかりだったのですが、
これを契機にちょっと使ってみようかな。
書込番号:25101666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au PAYの回線認証に関して
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/ishino/1470667.html
インプレスウォッチに記事がありました。
「他キャリアの回線やpovo2.0の回線でau IDを取得している場合は、そもそも回線認証が行えないため、これまでと同様の方法でログインできる。 」
と言うことなので今までと何も変わらずau PAYが使えるようです。
これでWi-Fi環境や他社回線でau PAYが使えるので安心して#ギガ活を行使できますね。
記事を読むとpovo2.0以外のau回線ユーザーの場合、マルチデバイスでau PAYを使うにはSIMカード入れ替えが必要でeSIMだと事実上ほぼ出来ないことになります。
この問題は深刻でau PAYのマルチデバイスユーザーのau契約解除が増える恐れがあります。
私はiPhoneとOPPO端末の2台でau PAYを使っておりpovo2.0の為そのまま使えるので助かりました。
仮にUQユーザーだったらau PAYの利便性が著しく損なわれるのでUQを解約していたことでしょう。
セキュリティの重要性は理解できますが、余りにもガチガチに厳しくしてしまうとユーザー離れが進み本末転倒じゃないでしょうか?
ついでに記事の最後に書かれている、au PAYプリペイドカードに関する記述、
「 そもそも、au PAYの残高を利用できるau PAYプリペイドカードは、いまだに磁気ストライプのみでICチップやNFCにも対応していない。コード決済のセキュリティ対策は重要だが、プリペイドカードの仕様がそのままというのは、バランスが悪いようにも見える。今後の見直しにも期待したい。」
は全く同感ですね。
au PAYプリペイドカードも3Dセキュアに対応したし何もやってないわけではありませんが、もうひと踏ん張りですね。
書込番号:25102604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セゾンAMEXのAmazon30%キャッシュバックですが
https://creators.yahoo.co.jp/shokochan/0100378542
ここのブログによるとAmazonギフト券購入も対象みたいです。
手持ちの以下の4枚
・セゾンゴールドAMEX(旧ウオルマート)
・セゾンゴールドAMEX
・セゾンパールAMEX
・タカシマヤカード
でぞれぞれ1667円ずつAmazonギフト券を購入したいと思います。
書込番号:25102605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

y.u mobileの最大4か月無料キャンペーンが楽天モバイル以外でも対象になりました
1年後もこのキャンペーンを継続していたら1度は入ってみようかと思っていますが、最後の一文には気をつけたほうが良さそうです
https://www.yumobile.jp/hello/campaign
無料期間中に「他社へMNP転出」された場合、キャンペーン特典(無料期間)の適用を取り消させていただく場合があります。
※キャンペーン特典の適用取り消しについて:当社が「キャンペーン特典」を無効と判断した時点で以下の料金が発生します。
・利用開始日からの月額基本料金(SIM基本料金+プラン基本料金)
書込番号:25102652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202211-02/
イオンカードのショッピングリボご利用キャンペーンですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25037994/#25080775
ここに書いたように最近入会したイオンカードにて1月3日に応募しました。
このカードは入会キャンペーンの報酬獲得の為、既に合計で10万円近く買い物に使っており、来月の引き落とし予定金額(利用残高)は38,127円 です。
今日は1月19日で2月引き落とし分の増額返済の申込期限の為、増額返済を実施しました。
利用残高から増額分を引いた金額が2千円を上回るよう、金額を36,000円に指定しました。
今月10日以降は買い物をしてませんがこのカードはLINEMOの引き落としカードに設定しているため、3月引き落とし分の利用明細に992円が挙がってました(汗
しかし報酬獲得条件は3月20日時点でキャンペーン期間中のリボ残高が残っていることなのでLIMEMO支払い分を増額返済してしまうと条件に違反する恐れがある為、来月の引き落とし金額はいじらないようにします。
今回の増額返済の明細書への反映は今月26日以降とのことでその時に暮らしのマネーサイトで計画通り実施されたか確認します。
忘れそうなのでGoogleカレンダーに登録しました(^^;
この対策で最小限のリボ手数料で報酬がもらえそうです。
書込番号:25104119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au PAYプリペイドカードの欠点として
・ICチップ未対応
・タッチ決済未対応
がありますが、後者については解決策がありました。
ApplePayに登録すると 「Mastercardコンタクトレス」が使えます。
https://wallet.auone.jp/contents/pc/terms/applepay/index.html
Apple Payサービス利用規約 第4条(本決済サービスの利用)
7.本決済サービスは、Apple Payに本カードを追加した時点で、MastercardRが提供する「Mastercardコンタクトレス」サービスのご利用ができます。MastercardRが認めたMastercardコンタクトレス加盟店(但し、Apple Payの利用ができる加盟店に限ります。)でご利用ができます。
利用規約に記載がありました。
これで欠点はICチップのみになりました。
ICチップ必須の店舗でau PAYプリペイドカードを使いたい場合はiPhoneをかざすと良いですね。
但し、そのお店がNFC非対応の場合は駄目です。
その時は代替としてKyash Cardを使うことにします。
書込番号:25105389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
情報ありがとうございます。
ApplePayに入れたauPAYプリカがNFCタッチ決済可になりましたか。
私の行く店では、西友がauPAY(QR決済)に対応したので、auPAYプリカを使うのはドンキだけでした。
しかし、これでドンキもタッチ決済でOKということで、auPAYプリカを持ち歩かなくてよくなります。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1454099.html
書込番号:25105511
0点

福岡市営地下鉄のタッチ決済による乗車実証ですが、今はVISAだけなのが、3/27より増えます。
しかし、なぜかマスターだけ入っていません。
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=1710
福岡に行かれる方は、ご注意を。
書込番号:25105724
0点

提案事業者は「三井住友カード」です
またJCBの主な株主は株式会社三井住友銀行です
そのためJCBカードに拡大されたものと思われます
マスターカードは関係者では無い様です
JCBカードでAmex、Diners、Discoverで銀聯は三井住友カードで利用できます
https://www.jcb.co.jp/merchant/new-comer/benefits/index.html
書込番号:25105753
0点

>カナヲ’17さん
フォローありがとうございます。
大人の事情でしょうか。
しかし、三井住友カードもマスターでタッチ決済搭載のカードを出しています。
なのに、マスターだけダメというのは悲しいです。
書込番号:25105781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実証実験ですからね大人な事情もあるでしょうが技術と資金とかでしょうか
ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社がVISAタッチ決済
QUADRAC株式会社が決済・認証センター
日本信号株式会社が自動改札機等
三井住友カード株式会社が公共交通機関向けソリューション「stera transit」
マスターカードが公共交通機関向けタッチ決済で日本では出遅れているのではないでしょうか
書込番号:25105821
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25037994/#25093157
ここに書いたようにセゾンカードのリボ宣言キャンペーンで1月11日に以下の3枚をエントリーし
SEIBU PRINCE CLUB
PARCOカード
三井ショッピングパーク
3枚でau PAY(一部Kyash)に5万円チャージしたので今月末にクレディセゾンへ電話して合計15万円の一括返済を計画しています。
その資金確保の為、WealthNaviを一部を取り崩して出金する手続きを行いました。
住信SBIネット銀行口座への着金は4営業日かかるので1月25日になります。
着金後、振り込み実行です。
書込番号:25105848
0点

https://info.tsite.jp/detail/?info_id=13089&net_id=1013&page=info
Tマネーかざして支払いは1月25日に終了するので、まだ使えるうちに手持ちの4枚のTカードのTマネー残高を全てゼロにしました。
・旧Yahoo!Japanカード
・ファミマTカード
・SMBCモビット
・TカードPrime
端数を無くすテクニックですが、支払い金額がTマネー残高を上回る場合、差額をTポイントでチャージして両者を一致させて決済すれば端数を全て使い切って残高を0円に出来ました。
添付ではTカードPrimeのTマネー残高が2円になってますが、先ほど郵便局で1円切手2枚を購入したのですが、まだ売上伝票がカード会社に届いていないからだと思います。
暫くすると残高は0円になるはずです。
これでTカード4枚のTマネー残高全てを使い切ると言うミッションは完了しました!!
書込番号:25106970
0点

個人的な話になりますが、先日申し込んだイオンカードのやまやカード(Master)が届きました。
審査は問題なく通ったようです。これで私はイオンカード9枚目になりました。
今回の入会キャンペーンは期間が長いので、気が向いたらキャンペーン条件の利用金額分を
auPAYチャージして消化しようと思います。
書込番号:25108207
0点


日本通信の合理的シンプル290プラン(ドコモ回線)に申し込みました。
LINEMOのMNP予約番号を取得しスターターパック同梱のURL
https://www.nihontsushin.com/plan/starter_select.html
にて本人確認書類(運転免許証)をアップロードしました。
既に日本通信IDは持っていたようでそのままログインできました。
無事に申し込み完了し審査完了後、数日でSIMを送ってくるようです。
SIM到着後、直ちにアクティベートしたいところですが、LINEMOの月謝は日割りにならないようなので最終日の1月31日にアクティベートしたいと思います。
LIMEMOはおよそ3か月の短期解約になりますが、この場合も報酬のPayPayポイントは8か月分の満額貰えそうです。
書込番号:25108530
0点

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/credit_card_payment/006.html
先週の1月20日に第6回 クレジットカード決済システムのセキュリティ対策強化検討会が開催されその資料が経済産業省公式サイトにて公開されています。
リンク先の
資料2 クレジットカード決済システムのセキュリティ対策強化に向けた主な取組のポイント(案)(PDF形式:732KB)
の中身を見て気になったのは、
II.不正利用防止
I.漏えい防止(クレジットカード番号等の適切管理の強化)
(1)利用者本人の適切な確認の強化
◆イシュアー・EC加盟店
• 不正利用防止措置として、利用者本人しか知り得ない・持ち得ない情報(ワンタイムパスワード・生体認証等)による利用者の適切な確認(本人認証)の仕組みを順次導入(〜2024年度末)【セキュリティ対策GL改定】
となっています。
これって事実上、ECサイトでのクレジットカード決済においては本人認証サービス(3Dセキュア)を義務付けるってことですかね?
最近、au PAYプリペイドカードが3Dセキュアに対応したのもこの動きに対応したと言うことでしょうか。
もしECサイトが全て3Dセキュア必須になるとそれが出来ないクレカは市場から締め出されますから死活問題です。
対応せざるを得ない状況に追い込まれたのでしょうね。
書込番号:25109842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.saisoncard.co.jp/yutai/tokusyu/apri_tyuusen/
セゾンPortalアプリで雪見だいふくの抽選会やってます。
先ほどやったら何と当選しました!!
セゾンカードお持ちの方は参加されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25109845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
情報ありがとうございます。当たりました!
書込番号:25109870
0点

イオンカードから2月のご請求額が確定したとのメールが届きました。
━━━━━━━━
お支払いについて
━━━━━━━━
ご利用カード : イオンカード
ご請求額 : 36,000円
お支払日 :2023年2月2日(木)
暮らしのマネーサイトでログインし2月請求額を確認したら、
元金支払分 35,640円
手数料・利息支払分 360円
当月時点ご利用残高 38,127円
となってました。
利用残高は12月11日〜1月10日の買い物の合計金額をExcelのSUM関数で算出した値と一致しています。
2月2日に引き落とされる36,000円のうち、元本は35,640円なので利用残高38,127円から引くと
38,127円ー35,640円=2,487円
3月にはリボ払いのSコース2000円が支払われるのでその時点でキャンペーン期間内の利用残高の元本が1円以上残ることになり報酬獲得条件を満たすはずです。
書込番号:25110284
0点


>ぬへさん
これは「ラッキー!!」とは素直に喜べませんね。
紹介した記憶が全くないならミスで付与された可能性が高いです。
以前、別のサービスですがWAON POINTがミスで付与され後日回収された経緯があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24999077/#25022810
このスレにも書きましたが、付与されたポイントを無断で使用したらまずいです。
ミスで振り込まれた場合の所有権はまだ送信元のままですからミスを知りながら使い込んだ場合は
「占有離脱物横領罪」
に抵触する危険があります。
ところで添付を拝見しましたが、Vポイントはややこしいですよね。
同じ名前なのに2種類あり、
・VpassのVポイント
・VPOINTアプリのVポイント
で両者は異なります。
VpassのVポイントからVPOINTアプリのVポイントへ残高移行が可能ですが、逆は駄目です。
つまり一方通行です。
ちなみに自分のVポイントを調べたら
https://www.smbc-card.com/mem/index.jsp
ここで見たらVポイント残高は0ポイント でしたが、「Vポイント」アプリ上では残高がありました。
名前がどちらも「Vポイント」なので全く訳が分からないですね。
何とかなりませんかね?
参考:占有離脱物横領罪(刑法254条)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=140AC0000000045
(遺失物等横領)
第二百五十四条 遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金若しくは科料に処する。
書込番号:25110636
1点

>マグドリ00さん
ありがとうごさいます
しばらく放置して、何もなければ三井住友カードの支払いの補充に使ってみようと思い出す
書込番号:25110670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Vポイントが2種類あって混乱する問題に関しては
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000708/SortID=24254793/
2021/07/23に投稿していました。
ところが未だに全く解決してません(汗
対応が余りにも酷いので三井住友カードに対し改善を強く要求しようと思います。
書込番号:25110702
1点

イオンカードのApplePayWAONチャージキャンペーンの500ポイントが
付与されてるのでご確認ください。
書込番号:25111231
1点

> ゆきぽん09/いずれ消えます さん
ありがとうございます。
https://www.smartwaon.com/pc/#/top
SmartWAONウエブサイトの家族シェアのページで確認したら、イオンカード12枚及びモバイルWAON、ApplePayのWAONのWAON POINT合計は56998ポイントでした。
https://www.aeon.co.jp/
暮らしのマネーサイトでそれぞれのイオンカードに付与されているWAON POINTを確認したら、ApplePayのWAONチャージキャンペーンは12枚で参加していて6000ポイント増えてました。
ExcelにてSUM関数で合計額を算出したら56998ポイントで一致してました。
WAON POINTの使い道ですが、ちょうど今日からウエルシアで使えるようになりました!!
毎月20日のウエル活(ウエルシアお客様感謝デー)は来月からWAON POINTで参加可能になります。
現在はTポイントで参加してますが既に使用不能になったはずの旧Yahoo!Japanカードの磁気ストライプをスライドさせたら認識され1月20日のウエル活に参加できましたよ。
Tカードは全部で4枚ありそれぞれTポイントが貯まっているのでこれを使い切ってからWAON POINTを使おうと思うのでWAON POINTでの参加はかなり先になりそうです(汗
Tカード4枚のTポイント合計額は60901PなのでWAON POINTと合わせると11万ポイント以上になり、これがウエル活の原資になります。
1.5倍の買い物が出来ることから価値も1.5倍で17万6千円以上になります(汗
書込番号:25111580
1点

ヤマト運輸からメールが届いて、日本通信SIMを送ってくるようです。
クロネコメンバーズにてMyカレンダーに指定しているので宅配ロッカーに届きます。
自宅で不在の場合は持ち帰ってしまい2度手間になるし置き配だと盗難が心配です。
宅配ロッカーならこれらの心配は全て無くなりますから安心ですね。
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/redelivery/members/my_calendar/
クロネコメンバーズのMyカレンダーサービスは便利ですよ。
ヤマト運輸の宅配は全て予め指定した場所に配送されます。
書込番号:25111618
0点

2月1日にIIJMIOからmineoにMNPする予定でしたが、mineoが去年の2月にスマホセットキャンペーンをしていたのを思い出し、mineoの電話かけ放題サービスキャンペーンは3月申し込み4月開通までが対象なので、本日OCNモバイルONEの2か月無料キャンペーンに申し込みしました
本当は22日にOCNに申し込みするつもりでしたが、IIJMIOのMNP予約番号の発行が即日ではなく翌日の23時だったので、昨夜の23時に予約番号が発行され本日OCNへ申し込みしました
今後の予定は、1月中にOCNへ切り替えして2月までは無料、3月に事務手数料と3月分の月額料金がバックされたら、3月中にプランを500MBコースに切り替えて、4月1日にOCNのかけ放題オプションを解約してから、mineoにMNPする予定です
書込番号:25111652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
日本通信SIMですが、開通手続きをした日が利用開始日となりますので、
SIMが届きましたら開通の手続きをお忘れなく。
あと補足ですが、無料通話オプションは月初めから月末までの区切りとなり、
日割り計算はされませんのでご注意ください。例えば1日31日に無料通話オプションを
申し込みますと、たった1日だけで1か月分の料金が請求されてしまいますのでご注意ください。
これ私やらかしました。10月31日に70分無料通話オプションを申し込んだら、
10/31〜10/31 700円、11/01〜11/30 700円、こういう具合に請求が来てしまいました。
書込番号:25111854
0点

> ゆきぽん09/いずれ消えます さん
ありがとうございます。
LINEMOが解約時に日割りにならないので開通手続きは最終日にしようと思います。
電話は家族や知人とはLINE通話を使っています。
電話代はかかりません。
携帯回線での通話は割高なので使ってません。
クレカのサポートセンターに電話する際には0570ではなく03~などの固定電話宛に掛けますが通話料金が格安のひかり電話を使っています。
https://flets.com/hikaridenwa/charge/phonecall.html
固定電話宛なら全国一律8.8円/3分です。
実はLINEMOの5分かけ放題が無料だったので申し込みしました。
しかしコールセンターは常時混んでいて5分以上かかるので5分かけ放題はまだ1回も使ってません。
セゾンカードやイオンカードに電話して振込先口座を聞き出す場合はいつもひかり電話です。
混雑で長電話になった場合でも30分で88円しかかかりません。
(0570は通話料が高額なので避けてます)
電話は基本はLINEで相手がLINEではない場合はひかり電話を使っています。
書込番号:25112630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>通話料金が格安のひかり電話を使っています。固定電話宛なら全国一律8.8円/3分です。
ひかり電話はフレッツ光の契約がないと使えないんですね。
固定電話の通話料金は、2024年1月から全国・全時間帯一律9.35円/3分になりますので、そうなると優位性があまりなくなります。
>実はLINEMOの5分かけ放題が無料だったので申し込みしました。
>しかしコールセンターは常時混んでいて5分以上かかるので5分かけ放題はまだ1回も使ってません。
これなんですよ。5分で済む通話って、実はあまりないように思います。
1年間タダと言って申し込ませて、解約忘れを狙う魂胆がありあり。
書込番号:25112654
1点

ヤマト運輸のLINE公式アカウントを友だち登録していたため、トーク画面で通知が来ました。
そこのリンクをタップし宅配ロッカー(PUDO)にバーコードをかざすと自動で扉が開きました。
そこの宅配センターは自宅より自転車で2〜3分のところにあります。
これで日本通信SIMの回収完了です。
https://www.nihontsushin.com/plan/plansimple_detail.html#timing
日本通信の合理的シンプル290プランの月額基本料の起算方法は、
料金月(開通日を起算日とし翌月の起算日の前日まで)
に対して計算されるとのことで、いつ開通手続きを行っても日割り計算はされません。
そこでやはり月末の1月31日に開通したいと思います。
今やるとLINEMOが解約となり月末までの期間も課金されてしまうため損ですからね。
書込番号:25113307
1点

>マグドリ00さん
サブスクや保険だと起算日を基準に1か月契約はよくありますが、電話会社で起算日基準を採用している日本通信はめずらしいですね
しかも基本料金以外の通話料やオプション料金が末締めなのはややこしい( ^_^ ;)
書込番号:25113358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

d払いのキャンペーンです。
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dpay_mcdonalds_230201_4076/
マクドナルド モバイルオーダー・マックデリバリーサービスでdポイント+5倍キャンペーン
期間は2月1日〜2月21日。
既にエントリーは受け付けており早速エントリしました。
d払いでの支払いが条件ですが、dポイント充当分でもキャンペーンポイントが付きます。
dポイントは10%増量キャンペーンなどを多用した為、異常に溜まっているのでこの機会に消化したいと思います(汗
200円で1ポイントだから還元率としては2.5%なので
https://www.smbc-card.com/nyukai/merit/proper_p5.jsp
三井住友カードのタッチ決済なら5%還元だからこっちのほうがお得です。
それにもかかわらず還元率では不利なd払いを使おうとしているのは溜まったdポイントを何とか消化したいからです。
書込番号:25113833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://manetatsu.com/2023/01/424768/
マネーの達人にオーケー攻略法が掲載されています。
オーケークラブが改悪されQR決済も対象外になり現金のみになりましたが今さら現金決済など時代遅れです(汗
キャッシュレスであってもオーケークラブの割引率(およそ2.9%)より高いものもありますね。
・au PAYでPonta4倍(2%)これにOrico Card THE POINTでチャージすれば1%だから合計3%。
・LINEクレカ(p+)5% 上限500ポイント/月
・セゾンパール×QUICPay 2%
・Visa LINE Payプリペイドカード 2%
・エポスゴールドカード × モバイルSuica 最大2.6%
au PAYは自分の場合、残高が膨れ上がっていて多くはイオンカード入会特典やセゾンのリボ宣言でチャージしたので既に還元率6%〜10%が含まれていることになります。
しかもオーケーは#ギガ活対象店舗なのでau PAYを使わない手はありません。
つまり自分の場合はオーケーの買い物ではau PAY一択ですね。
書込番号:25113834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24999077/#25009677
このスレに書いた、
https://www.minna-no-ginko.com/campaign/2022/11/01/229/
みんなの銀行Loan新規契約キャンペーンですが、
ローン契約分の報酬1500円が本日振り込まれました!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25037994/#25044529
以前、アプリの操作性が最悪とか色々厳しい評価を書きましたがiPhoneに移植したら指紋認証だけでログインできるので操作性は劇的に改善しました!!
アドバイス頂いた方には感謝です。
操作性の問題はアプリ自体の問題ではなくAndroidとiOSの違いが大きいです。
iOSの操作性の優秀さは突き抜けておりAndroidは遠く及びません。
日本ではiPhoneのシェアが高く、特に10〜20代女子ではおよそ9割と圧倒的です。
操作性や快適性がまるで違うのでこの結果も納得ですね。
書込番号:25113836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん
私もみんなの銀行から1500円が振り込まれていました。
ありがたいキャンペーンでした。
書込番号:25113976
0点

余談になりますが、My auのページにログイン後、
au端末購入特典ポイント、というのが貯まっておりました。
au PAYマーケットでお買い物をされた方に付与されているようです。
自分はなんと8410円分も貯まっておりました。
このポイントはauにて端末を購入する代金にのみ割り当てができるポイント
です。
最短の有効期限が2026/06/30になってましたので、いつかその時が来たら
このポイントを使って端末を買おうと思います。
今から3年後になりますが、その時にスマホはどんな端末になっているのか‥。
こちらからポイントを確認できます。
https://www.au.com/my-au/
書込番号:25115459
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25037994/#25093157
前スレに書きましたが、
https://www.saisoncard.co.jp/present-campaign/entry/revosen2212/
セゾンカードのリボ宣言のキャンペーン
で1月11日に以下の3枚をエントリーし
SEIBU PRINCE CLUB
PARCOカード
三井ショッピングパーク
3枚でau PAY(一部Kyash)に5万円チャージし本日にクレディセゾンへ電話して口座番号を聞き出し合計15万円の一括返済を実施しました。
15万円の原資はWealthNaviを一部を取り崩して出金しました。
クレディセゾンへの通話料金ですが、カード裏に書かれている電話番号のうちSEIBU PRINCE CLUBのみ0120でしたので無料です。
今後の計画ですがゴールドカードが0120なので一部を入れ替えて
2回目2/11
セゾンゴールドAMEX(旧ウオルマート):コールセンターが0120
MUJI Card
セゾンカードインターナショナル
3回目3/11
セゾンゴールドAMEX:コールセンターが0120
セゾンパールAMEX
SAISON CARD Digital
として2回目、3回目とも0120へ電話をかけて電話代を節約する計画です(^^;
https://www.saisoncard.co.jp/chatbot/customer_support_contact.html
なお、ここのページに「インフォメーションセンター混雑予想」が出ています。
今日電話をしたのはこの混雑予想カレンダーを見て空いている日を選んだからです。
2月と3月もこのカレンダーを参照し空いている日を選ぼうと思います。
書込番号:25115711
0点

イオンカードの新規入会で10%錬金術、セゾンのリボ宣言で6%の錬金術になりますね。
・イオンカードの新規入会(10万円の買い物で1万WAON POINTもらえる場合)
ゆうちょ銀行→新規イオンカード→au PAY残高→ApplePayのau PAYプリペイドカード→ApplePayのnanaco→セブンイレブンで楽天ギフトカード購入→楽天キャッシュ→楽天証券の投信積立→売却し現金化→楽天銀行→pring→住信SBIネット銀行→ゆうちょ銀行
・セゾンのリボ宣言(クレディセゾン口座へ振り込み一括返済)
住信SBIネット銀行(WealthNavi)→セゾンカード→au PAY残高→ApplePayのau PAYプリペイドカード→ApplePayのnanaco→セブンイレブンで楽天ギフトカード購入→楽天キャッシュ→楽天証券の投信積立→売却し現金化→楽天銀行→pring→住信SBIネット銀行
いずれも現金を転がすだけで10%もしくは6%のプレミアムがつきます。
これを繰り返せば無限増殖ですね(汗
書込番号:25115794
0点

>マグドリ00さん
そちらは、ミニストップの店舗が近くに無い感じですか?。
もしもミニストップへ行けるようでしたら、auPAYプリペイド→ApplePay WAONチャージ、
ミニストップで楽天ギフト購入、この場合にApplePAYのWAONに1%のWAONポイントが
付与されます。
セブンイレブンでnanaco払いで楽天ギフト購入の場合はポイントは付かないので、ミニストップで
楽天ギフト購入がお勧めです。
しかしセブンイレブンのほうが圧倒的に店舗数が多く、ミニストップは近くにないという人も
結構いらっしゃるかと思いますので、あくまでミニストップに行ける場合ですね。
いずれにしても、iPhoneを持っているのが前提になりますね。
あと、楽天証券で楽天キャッシュ払いで投信積立ですが、楽天カードを持っている
必要がありますね。
また楽天キャッシュの残高には要注意です。
残高不足になりますと、楽天カードから不足分を引き落とされてしまいます。
投資信託はNISAで積立ができればなお良いかと思います。
自分は、別の証券会社からNISAを楽天証券へ移管する予定です。
他社の証券会社でもクレカで投信積立するサービスはありますが、
おそらく楽天証券で楽天キャッシュで積立するのが最もお得といえるかもしれません。
書込番号:25115832
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
アドバイスありがとうございます。
ミニストップは近くにあり自転車で5分くらいです。
nanacoだとポイント付かないですね。
https://www.ministop.co.jp/campaign/post_179.html
しかもWAONならデジタル版の楽天ギフトカードが使えるので売り切れの心配もないですね。
それでは錬金ルートは訂正です(^^;
・イオンカードの新規入会(10万円の買い物で1万WAON POINTもらえる場合)
ゆうちょ銀行→新規イオンカード→au PAY残高→ApplePayのau PAYプリペイドカード→ApplePayのWAON→デジタル版楽天ギフトカードをミニストップでWAON決済→楽天キャッシュ→楽天証券の投信積立→売却し現金化→楽天銀行→pring→住信SBIネット銀行→ゆうちょ銀行
・セゾンのリボ宣言(クレディセゾン口座へ振り込み一括返済)
住信SBIネット銀行(WealthNavi)→セゾンカード→au PAY残高→ApplePayのau PAYプリペイドカード→ApplePayのWAON→デジタル版楽天ギフトカードをミニストップでWAON決済→楽天キャッシュ→楽天証券の投信積立→売却し現金化→楽天銀行→pring→住信SBIネット銀行
おっしゃる通り楽天キャッシュの残高不足は要注意ですね。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/rcash.html
「残高キープチャージ」の設定が必須で、残高不足だと強制的に楽天カードから引き落とされてしまう罠が仕掛けられていたのですね(泣
今のところ残高は充分ありますが、減ってきたら積立金額を減らすなどの対策が必要ですね。
書込番号:25115897
0点

早速実践してみました。
まずau PAYプリペイドカードからApplePayのWAONへ5万円チャージしました。
1回でチャージできる限度額が49000円だったので2回に分けてチャージしました。
次に楽天ギフトカード(デジタル版)のページへ行きバーコードを表示させました。
このページはiPhoneのサファリのお気に入りに登録しすぐに使えるようにしました。
ミニストップのレジにてバーコードを読み取ってもらい、画面で5万円を打ち込み、WAON決済しました。
レシートには200円の収入印紙が貼られました。
店員によると収入印紙代はお店持ちで客の負担はないそうです。
メールが届いて楽天キャッシュのページでPINを入力すると5万円チャージされました!!
これでau PAY残高から楽天キャッシュへの5万円資金移動のミッションが完了しました。
書込番号:25116291
0点

錬金術ですが重大な落とし穴があります。
楽天の投信を通すため原価割れリスクがあるので要注意です。
ここのところの急激なインフレと各国の政策金利の急上昇でリセッションの懸念が高まっております。
https://fx.minkabu.jp/news/249398
ところがここのサイトによると欧州はリセッションを完全に回避できるとの見方も出ているそうです。
そうであれば株価下落で大損するリスクは減ったので少しは安心していいのでしょうかね?(汗
書込番号:25116306
0点

>マグドリ00さん
ええ、それはごもっともだと思います。
書込番号:25116876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここのところ、新規入会特典やキャンペーンを多用した為、以下の決済サービスの残高が異常に膨れ上がっています(汗
・au PAY
・dポイント
・楽天キャッシュ
各決済に置いて以下の手段で通常の買物をしています。
・au PAY
コード決済、QUICPay、マスターカードコンタクトレス、au PAYプリペードカードの磁気ストライプでのカード決済
・dポイント
dポイント加盟店でのカード提示、d払いでポイント充当
・楽天キャッシュ
dポイント加盟店での楽天キャッシュ充当、楽天ペイでの楽天キャッシュ充当、楽天Edyへチャージ
これらでの買い物でも間に合わず、残高が増える一方です。
au PAY残高はWAON経由で楽天キャッシュへ変換できますが投信積立は世界的なリセッションの懸念があり全額を突っ込むのは自殺行為ですね(泣
特に深刻なのがdポイントです。
通常ポイントでも放置すると4年で執行します。
https://ichiba.faq.rakuten.net/detail/000006563
楽天キャッシュは10年ですが一度でも使うと伸びるので事実上有効期限は無制限と言って良いです。
dポイントは4年で使い切る必要があり、現在の残高が既に4年に近付いておりこのまま放置すると失効してしまうのでそれまでに強引に使い切る必要が出てきました(汗
通常の買物でもdポイントとd払いを多用することでこの危機を乗り切ろうと思います(^^;
書込番号:25118962
0点

>マグドリ00さん
以前はdカードプリペイドへ通常dポイントをチャージできたのですが、本当にdポイントは使い勝手が悪くなってしまいました( ^_^ ;)
dポイントといえば、dポイントも支払いに使えるOCNモバイルONEのSIMが佐川急便で本日到着しました
発送通知もなく、24日にSIMのみ申し込みしてから6日かかったので、今月中に届くかヒヤヒヤでした
ちなみにOCNモバイルONEは、申し込み日が翌月1日から10日間以内なら、開通日が翌月1日より前でも翌月末まで月額料金が無料になります
以外引用
ご質問
「OCN モバイル ONE」の月額基本料はいつから発生しますか?
回答
利用開始月(申込日(お申し込み時に本人確認書類が必要な場合は、本人確認書類の確認が完了した日)の10日後を含む月)の翌月より、月額基本料・SIMカード利用料・レンタルデータ端末利用料が発生します。
※ご利用開始月は無料です(ご利用開始月に解約された場合を除く)。
書込番号:25119147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ぬへ さん
dカードプリペイドはau PAYプリペードカードに比べると使い勝手が悪いですね。
・d払い残高が使えない
・dポイントチャージはドコモ回線契約が必要
ぬへさんの書き込みを見て「iDキャッシュバック」を思い出しました。
https://dpoint.docomo.ne.jp/use/iDcb_dcard/index.html
iDキャッシュバックはdポイント(期間・用途限定)も使えます。
ドコモ未契約者はdカード必須ですがApplePayに登録すればiD決済、Visaタッチ決済が使えます。
期限が近く消化が困難なdポイントを取り合えずiDキャッシュバック申請してdカードで決済(ApplePay含む)しようと思います。
ぬへさんはOCNモバイルONEに移行するのですか。
私は楽天モバイルの1GB未満無料が終わったのでLINEMO→日本通信と移転しますが日本通信へは明日開通させる予定です。
OCNモバイルONEは無料期間が終わったら他社へ移転ですか?
書込番号:25119555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
iDだと使える店が限定されてしまいますが、最終的にはiDキャッシュバックで延命するしかないですね( ^_^ ;)
今月で契約中のIIJMIOのキャンペーン価格が終了するので、3月までOCNモバイルを10GB実質無料で使用して、4月にmineoへMNPする予定です
書込番号:25119573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://povo.jp/daiji-cpn_2023/
自分時間だいじにキャンペーン
povo2.0のauかんたん決済でギガをもらうキャンペーンですが、2回線のうちau ID連携しているOPPO Reno Aのpovoアカウントでエントリーしました。
このままDMMのサイトへ行き、DMMポイントチャージでauかんたん決済を選んで500ポイントをチャージしました。
ところが送られてきたメールを見ると
-----------------------------------
この度はauかんたん決済をご利用いただきありがとうございます。
ご利用いただきました内容についてお知らせいたします。
===ご利用内容===
決済情報番号:---------------------------------
ご利用日 :2023/01/30 12:18
加盟店名 :DMM.com
サービス名 :DMM.com
摘要 :DMM ポイント
----------------------
ご利用金額 :500円
お支払方法 :au PAY 残高
-----------------------------------
となっており、au PAY残高が消化されてしまいました(汗
これって条件を満たさないから報酬はもらえないのですかね?
ところでDMMはマスターカードの取り扱いが出来なくなっていてau PAYプリペイドカードが使えず仕方なくVisaのKyashで決済しました。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/03/news116.html
ここのサイトに記者の考察が書かれていて
「アダルトカテゴリーはFANZAとしてすでにDMM本体からは分離されており、本来は直接的な介入は難しいと思われる(だからこそ分離したのだろうが……)。」
となってますが、実はFANZA作品を購入する際もDMMの決済システムを使っているのでMastercard側からブランドの規定するポリシーなどへの相反から停止させた恐れが高いと思っています。
先日FANZA作品のBlu-ray Discを注文したらDMM通販から発送されましたよ。
この時にMastercardが使えなくてVisaブランドのKyashで決済したら覚えています。
今回チャージしたDMMポイントもFANZAで使えます。
つまり分離したのは見せかけでFANZAカテゴリーはDMMと一体です。
書込番号:25119669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://povo.jp/daiji-cpn_2023/
自分時間だいじにキャンペーンでは
「povo2.0回線でauかんたん決済(通信料金合算支払い)」
が条件となっていたため、やり直したところ、成功しました。
DMMポイントを2回チャージしてしまい1回目は無駄になりました(泣
今回の対策でギガが無事にもらえると良いのですが(汗
しかし今回のミスでDMM作品購入にau PAY残高が使えることが分かりました!!
正に「災い転じて福となす」ですね。
Mastercardがポリシー相反(?)でDMMを排除した為、au PAYプリペイドカードが使えなくなりましたがauかんたん決済(au PAY残高)を使うことでこの問題が回避できます。
ただ、この決済方法はPCでは出来ずスマホを使う必要がある為、ちょっと面倒ですね。
書込番号:25119997
1点

https://camp.auone.jp/campaign/781e9a54fce81fbedf816c4a
auかんたん決済で300万Pontaポイントを山分け
期間 2月1日〜2月28日
合計3000円以上の買い物が対象。
povo2.0ユーザーは更に1GB(7日間)のギガがもらえます。
対象店舗にDMMがあるのでこの機会に3000円分のDMMポイントをチャージしようかな?
Amazonも対象ですがAmazonギフト券購入も対象ですかね?
上記のQ&Aで
Q:1つのショップやサービスで税込3,000円以上の利用がないとキャンペーン対象になりませんか?
A:期間中通算のお支払い金額に基づき、特典の提供を判定します。1回の決済・同一店舗に限らず複数の決済・複数店舗にてauかんたん決済をご利用いただいた場合も対象です。
とのことなので複数店舗での利用でも合算で3千円超えればOKですね。
書込番号:25120001
1点

悲報です(ToT)
https://manetatsu.com/2023/01/425310/
マネーの達人にクレカチャージにおける改悪の最新情報が紹介されてます。
一部を抜粋すると、
【au PAY残高】(昨年12/1より)au PAYカードからのチャージが還元対象外
【Kyash、WebMoney、TOYOTA Wallet】(昨年12/1より)ジャックスカードからのチャージが還元対象外
【楽天バーチャルプリペイドカード】(昨年12/1より)楽天カードからの購入時の還元率が1/5に
【Revolut】(昨年12/27より)Mastercardブランドのカードのチャージが一時的に不可に
【Amazonギフト券】(1/1より)クレカチャージが還元対象外
【TS CUBIC CARD】(4月より)交通系ICへのチャージが還元対象外に
au PAYカードからau PAY残高チャージが還元無しになるのは痛手です(泣)。
もっともイオン新規入会やセゾンのリボ宣言でau PAYチャージしまくるのでもうお腹一杯で、au PAYカードからのチャージをする必要性がありませんから打撃は少ないですね。
記事の最後に気になることが書かれていてカード会社に問い合わせると塞がれてしまう恐れがあるとのこと(汗
これは経験があります。
イオンではWAON POINTの2重取りが出来なくなりましたがこれはイオンに対し問い合わせたことで塞がれてしまった可能性が高いと思っています(汗
書込番号:25120353
1点

https://nordot.app/992960503446634496?c=302675738515047521
今日から、コンビニのセルフレジでの酒やたばこの販売が出来るようになったそうです。
実はローソンのセルフレジでは今までも可能でした。
お試し引換券で酎ハイやビールを買うことがあり毎回セルフレジです。
じゃあ何が違うのかと言えば今までは年齢確認に店員の関与が必要でしたがマイナンバーカードや運転免許証を端末にかざすことで代用が出来るということでしょうか。
この方式なら無人でも出来そうですね。
行きつけのローソンがいつこの新方式に対応するのかは不明です。
しかしマイナンバーカードを持ち歩くのは紛失や盗難リスクがあるのでスマホ対応を早くして欲しいですね。
出来ればiPhoneへの搭載を急いで欲しいです。
書込番号:25120998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
コンビニのセルフレジ化はいいと思います。
が、うちのほうは導入店舗がほとんどないですよ。
これ、本部のほうからも各店舗へ導入するよう指示すべきですね。
書込番号:25121082
0点

>マグドリ00さん
>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
ヤフーニュースに記事がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/776d46212c7b5745040c6ffca5864293b64231b6
書込番号:25121231
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えます さん
ローソンでセルフレジがあるのは駅前の4店舗のうち2店舗だけですね。
あと、ミニストップでもセルフレジがあります。
このお店は駅から反対方向になるので余り行きませんが。
>mini*2さん
ありがとうございます。
記事拝見しました。
セブン―イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップの一部店舗で開始し、順次拡大する予定なのですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/704a7e623355ee816eb090a355d5ab656e671e89
こちらの記事ではローソンの1店舗でマイナンバーカードに対応したようです。
これから順次全国展開していくのでしょう。
スーパーだと西友がセルフレジ導入していてお酒を買った場合は店員が近付いてきてレジを操作しています。
今後はこちらもマイナンバーカードや運転免許証で代用できるようにしていくのでしょうね。
書込番号:25121459
0点

>マグドリ00さん
ちなみにですが、POSAカードはセルフレジで買えない場合が
あるようです。
書込番号:25121579
0点

先ほど、日本通信SIMへ回線切替を行いました。
即座にメールが届きました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合理的シンプル290プラン(ドコモ回線)を申込みいただき、誠にありがとうございます。
MNP回線の切り替え作業が完了しましたのでお知らせいたします。
ご利用になる端末にSIMを入れ、端末の設定を行ってください。
設定完了後ご利用いただけます。
■ご契約内容
商品名
合理的シンプル290プラン(ドコモ回線)
━━━━
電話番号
-------------
━━━━
開通日(毎月の決済日)
2023/01/31
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次にSIMを入れ替えてAPN設定を行いモバイル通信が正常に行われました。
早速速度計測したら
下り34.8Mbps
上り1.24Mbps
でした。
やはりMVNOは上り速度に課題があるようですね。
書込番号:25121584
1点

>ゆきぽん09/いずれ消えます さん
ええ、先日ミニストップのセルフレジで楽天ギフトカード(紙の物)が買えず有人レジで買いました。
デジタル版の楽天ギフトカードはどうなのか不明なので今度セルフレジで試してみます。
書込番号:25122381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
あっ、購入した楽天ギフト券はもうチャージしてしまいましたか?
本日、2月1日はチャージの日で、エントリーの上チャージすると、
もしかしたらポイントが当たるかもです。↓
https://cash.rakuten.co.jp/campaign/charge/1day/
まぁ、抽選なのでほぼ当たらないでしょうけどね。
書込番号:25122508
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えます さん
情報ありがとうございます。
楽天のチャージの日は11日にもあるので
2月11日に5万円を楽天キャッシュにチャージしてみます。
書込番号:25122857
0点

https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7243036.jsp
AmazonでVポイントアプリ決済で20%還元です。
上限500ポイントだから2500円までの買い物ですね。
これってスマホのVポイントアプリの中でAmazonへアクセスして決済するのかと思ったら違いました。
アプリの中で
・カード番号
・有効期限
・セキュリティコード
を表示させそれを使って
https://www.amazon.co.jp/
へ自分のアカウントでログインし新規にクレジットカードを登録して決済するだけです。
つまりPCが使えます。
Vポイント残高が貯まっていて使い道がなかったため、2500円分のAmazonギフト券を購入しようと思います。
書込番号:25122859
1点

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1474732.html
ここの記事ではローソンのマイナンバーカードで年齢確認を行なえる専用端末の写真が出てますが、利用方法は
・酒類やたばこをスキャン
・年齢確認の方法の選択画面の後、マイナンバーカード(もしくは免許証)を判別機器に挿入
・判別機器により20歳以上と判別されると、支払い購入画面へ
・支払い
とのことでマイナンバーカードが機械に吸い込まれてしまう仕様の様です(汗
この方式だとスマホを吸い込ませるわけには行きませんね。
しかし記事では
「利用状況などを参考に、マイナンバーカード機能のスマートフォン搭載を活用した年齢確認アプリなど、より利用しやすい方法の検討を進める」
としているので今回の新型機器の他にスマホの読み取り端末を追加で設置すると言うことでしょうか?
またなりすまし対策はどうしているのでしょうか?
他人のマイナンバーカードで不正を働いたら弾かねばなりませんから端末についているカメラで本人を撮影しマイナンバーカードの写真と照合するのでしょうか?
このくらいやらないと子供が親のマイナンバーカードを使って酒やたばこが買えてしまいます。
書込番号:25122860
1点

https://www.jreast.co.jp/card/caution/notice230131.html/
Apple Payモバイルペイメント特約改定のお知らせ
を読むとVIEWカードをApplePayに登録して使う場合にエクスプレスモードに設定が出来るようになったそうです。
これってVIEWカード付帯のSuicaがApplePayで使えるようになったという意味ですかね?
ttps://www.jreast.co.jp/card/caution/pdf/2023013101.pdf
改定内容(リンク先のPDF)を抜粋すると以下の部分が追加されてました。
第 6 条の 2(エクスプレスモードを通じた Apple Pay の利用)
前条第 3 項及び第 4 項の定めにかかわらず、エクスプレスモードを通じて Apple Pay を利用する場合は、モバイル端末認証を行うことなく、かつ本件モバイル端末のロックを解除することもなく、エクスプレスモード対応加盟店に設置された非接触式 IC 読取機器にかざすだけで、ApplePay を利用することができます。
なお、エクスプレスモードは、指定カードを Apple 社所定の手続きにより「エクスプレスカード」として登録することにより利用することができます。
書込番号:25123691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

povo2.0の#ギガ活に関して
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24721200/#24747993
以前こちらのスレでは
「KDDIの利益に貢献しない#ギガ活は早期に打ち切りになる」
と書きましたがまだ暫くは大丈夫そうです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2302/02/news118.html
こちらのインタビュー記事ではすぐに辞める気配はないですね。
また基本料金ゼロ円も当面続きそうです。
但し、180日間放置後に強制的に解約される仕様に関して、
―― 自動で200円払うようなオプションは作れないのでしょうか。
秋山氏 まさに今、議論しているところで、これは何とかしたいと思っています。
と回答しており自動更新の機能(強制退会のリスクが無くなる)を追加する検討をしているようですね。
今は更新費用を最安にする為、5分かけ放題トッピングを月末に購入、当日解約し2回線とも実質3円回線にしていますが
「このような手口は卑劣」
と判断されて塞がれてしまう危険もあります(汗
書込番号:25124150
1点

https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230202_01.html
ファミペイ残高が使えるファミペイバーチャルカードです。
年会費・発行手数料が無料で審査も不要なのでブラックでも申し込めます。
ネットではJCB加盟店
街ではQUICPay+加盟店
が使えますがQUICPay+はGooglePay対応のAndroid端末のみです。
私はファミペイアプリをiPhoneにインストールしているのでネットでの買い物しか使えません
(泣
ApplePayに対応させてQUICPay+とJCBタッチ決済に対応させてほしいですね。
今のところ、ファミペイ残高はキャンペーン以外では使い道が無いのである程度貯まったら楽天ギフトカード購入し楽天キャッシュに変換しています。
書込番号:25124152
1点

>マグドリ00さん
情報ありがとうございます。
これを作って、ネットのお店でファミペイ払いしても、還元率は大したことないような。
(他の高還元カードで決済した方が得)
ファミペイ加盟店を増やさずに、QUICPayが使える店で使えるようになるのはファミペイにとっていいと思いますが。
書込番号:25124315
0点

>mini*2さん
iPhoneでバーチャルカードを発行してみました。
審査が無いので一瞬で発行完了ですw。
添付写真のカード情報の下向きの三角をタップするとカード番号、有効期限、セキュリティコードが確認できました。
これでiPhoneでもファミペイバーチャルカードがネットで使えますね。
ところで、リンク先にも書かれてますが、3,000円以上利用でファミペイボーナス500円もらえるキャンペーンが
2023年2月9日(木)〜2023年2月28日(火)
で実施されます。
2月9日以降にAmazonにカード情報を登録しAmazonギフト券3千円を購入しようと思います。
書込番号:25124411
1点

https://www.oricon.co.jp/pressrelease/1434388/
2023年 オリコン顧客満足度調査では1位がリクルートカードでした。
通常還元率が1.2%で他社に比べて高いのでお得です。
自分は公共料金の引き落としを全てリクルートカードに設定しています。
(他社カードでキャンペーンがある場合は一時的に変更する場合あり)
各ポイントサイトでのアンケート報酬やクレカ新規入会の成功報酬は以下のルートで全て現金化が可能です。
各ポイントサイト→ PeX→リクルートポイント→Ponta→au PAY残高→ApplePayのau PAYプリペイドカード→ApplePayのWAON→デジタル版楽天ギフトカードをミニストップでWAON決済→楽天キャッシュ→楽天証券の投信積立→売却し現金化→楽天銀行→pring→住信SBIネット銀行→ゆうちょ銀行
このルートではリボ払いのキャンペーンなどと異なり現金の注入不要、つまり元手ゼロで出来る為何もないところから現金が湧いて出てくることになります。
強いて言えばアンケートやクレカ発行手続きに手間が必要でこの作業を労働と見なせば得られる現金は労働に対する対価(賃金)と言うことになりますかね。
書込番号:25125040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://point.recruit.co.jp/recruitid/doc/campaign/airwallet202302_payment/
エアウォレット決済で最大15%のPontaポイントが付与されるキャンペーンが開催されています。
期間2023年2月1日〜3月8日
1回or 2回決済で10%分のPontaポイント
3回以上決済で15%分のPontaポイント
が後日付与されます。
還元上限5,000ポイント。
(15%還元の場合33,334円の利用で上限到達)
エアウォレット導入店舗は無印良品、キャンドゥ、ダイコクドラッグなどです。
早速エントリーしました。
私はまだエアウオレットを使ったことがありませんが、キャンドゥは近くにあるので試しにやってみても良いかなと思います。
しかしチャージは銀行口座から現金を注入する必要があり、余剰分が死蔵する危険があるから、チャージ額は慎重に検討する必要がありますね(汗
書込番号:25125042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月になっても特に独自キャンペーンがなかったので、昨日マイナポイント第2弾をauPAYで申請して、さきほどauPAYに15,000円入金されていました
明日になったら、じぶん銀行へ自動払い出しされているはずです
47NEWS
マイナポイント第2弾 47NEWS特設サイト【PR】
https://myna2.47news.jp/
書込番号:25125269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25037994/#25094206
こちらに書いた、キャッシュカードやクレジットカード、ポイントなどの機能を一体化した新たなカードの詳細が判明しました!!
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2302/03/news139.html
3月1日開始の新しい個人向け総合金融サービス「Olive」です。
スマホが前提になっており、
・クレジット
・デビット
・ポイント払い
を切り替えるそうです。
ポイントはVポイントアプリの残高ですから、VpassアプリのVポイントはそのままでは使えないのですかね?
それと既にSMBCデビットを持っている人は無料でこのカードと交換してくれないのかね?
書込番号:25125494
1点

>ぬへ さん
何とマイナポイントをau PAYで申請した場合は受け取る残高が「払出可能残高」になるのですね。
これは知りませんでした。
https://wallet.auone.jp/contents/pc/guide/moneytransfer.html
ここに送金・払出可/不可の一覧表が出ていて
現金注入した残高(ATM入金や口座からのチャージ)は払出可ですが、
クレカやギフトカード、キャリア決済は払出不可となってます。
例外なのがPontaでポイントが払出可能なのは違和感がありますが、マイナポイントもPontaと同類の扱いになるから、払出可能と言うことでしょうか?
そうであれば上に書いたポイントサイトの現金化ルートは
各ポイントサイト→ PeX→リクルートポイント→Ponta→au PAY残高→auじぶん銀行
とかなり簡略化されて楽天の投信を通さず済むため、原価割れリスクもなく良い事尽くめです。
書込番号:25125496
1点

>ぬへさん
>マグドリ00さん
もうだいぶ前になりますが、私はマイナポイントをJREポイントでもらいました。
ボーナス1000ポイントがあったのと、Suicaチャージより還元率が高いルミネ商品券に交換し、金券ショップで売って現金化しました。
書込番号:25125505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
金券ショップだとお店の利益分取られるので額面よりかなり下がった金額になりませんか?
書込番号:25125511
0点

>マグドリ00さん
換金率は95%ぐらいです。
しかし、手持ちのポイントを少し足して16400ポイントにすると2万円分になるので、換金で5%減っても1.159倍です。
(金券ショップに行くための運賃は入れていません)
https://www.jrepoint.jp/item/group/99100950/
書込番号:25125532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>何とマイナポイントをau PAYで申請した場合は受け取る残高が「払出可能残高」になるのですね。
これは知りませんでした。
私も当初は払い出し不可の残高で入金されると思ってたのですが、マイナポイントから入金された残高の払い出しをしている動画をYouTubeで見たので、今日まで半信半疑でauPAYに申請しました
結果的に無事に払い出し対象でよかったですし、即日付与なところがうれしいです!
やはりマイナポイント独自キャンペーンは、第1弾からある買い物やチャージが対象で、あとは抽選ぐらいしかなさそうです
話は変わりますが、auPAYプリペイドカードはせっかく3Dセキュア対応になったのに、各種キャッシュレスアプリへのカード登録は不可のようで残念ですね
可能なキャッシュレスアプリでわかってるのは、ApplePay経由でのmiximと、私は持ってませんがB/43ぐらいです
書込番号:25125539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24977918/#24995288
去年11月5日に即日発行したイオンカードWAON一体型の新規入会特典は
◆ご入会特典(Web限定)
Webより新規ご入会で、もれなく1,000WAON POINT
◆ご利用特典
対象期間中のカードご利用分の10%相当をWAON POINTで還元(上限10,000WAON POINT)
ご利用期間:2022年11月1日(火)〜2023年2月10日(金)
となっていてその間の買物総額をExcelのSUM関数で算出したらあと3千円ほどで10万円超えます。
そこで今日、3千円をau PAYチャージしました。
ところがワンタイムパスワードを入力するよう求められ、2台でSMS着信を待ちましたが
・iPhone SE
・OPPO Reno A
2台ともいつまで経ってもSMSが来ません(汗
またイオンカード登録メールアドレスにも来ません。
暮らしのマネーサイトで調べたらメールやSMS認証ではなくアプリ認証になってました。
そこでOPPO Reno Aにインストールされている「ワンタイム」アプリを起動したら何と「dカード」になってました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24932273/#24939512
ここの書き込みで吉野家d払いモバイルオーダーで+50%還元でdカードの本人認証サービス(3Dセキュア)の設定の為に「ワンタイム」アプリをインストールしていました。
すっかり失念してました(^^;
じゃあイオンカードを設定している「ワンタイム」アプリはどうなのか調べたら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24977918/#25000887
こちらのスレでau PAYチャージが弾かれて本人認証サービス(3Dセキュア)の設定の為に「ワンタイム」アプリをインストールしていたではありませんか!!
はて???
iPhoneのほうを探すと同じアプリが入っていて立ち上げると「イオンカード」になってました。
このアプリの表示された乱数を入れたらチャージが成功しました!!
これで満額の10,000WAON POINTがもらえるはずです。
ところで、このカードは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25037994/#25080775
全リボ登録していて先日一部を繰り上げ返済してますが、今回チャージ分の3千円をいじると報酬獲得条件に違反する恐れがあるので手数料負担は我慢するしかないですね(泣
書込番号:25126632
0点

念の為確認ですが今回イオンカードで
・新規入会特典(10万円の買い物で10,000WAON POINT)
・ショッピングリボご利用キャンペーン
の両方で応募しましたが同一業者での景品を複数受け取る行為は景品表示法違反になる恐れはありませんでしたっけ?
書込番号:25126639
0点

https://cash.rakuten.co.jp/campaign/charge/1day/
楽天キャッシュのチャージの日(毎月1日と11日)は対象チャージ方法が限定されていて、
楽天カード
楽天銀行
楽天証券の残高キープチャージ
「楽天ラクマ」の売上金
楽天ウォレットの暗号資産
セブン銀行ATM
だそうです。
WAONからデジタル版楽天ギフトカードへチャージする方法はチャージの日の対象外になると思いますから、毎月1日と11日に限定されずいつチャージしても良いのですかね?
書込番号:25130140
0点

>マグドリ00さん
楽天キャッシュのチャージの日(毎月1日と11日)は抽選ですから、
まぁまず当たらないでしょうし、おまけ程度の話とお考え下さい。
書込番号:25131608
0点

>マグドリ00さん
余談ですが、
楽天キャッシュで投信積立を行い、売却して現金化の話ですが、
今現在、自分が購入している投信は少しプラスになっているので、
これはすぐに売却してしまって現金化するのがよいのか、
このまま長期保有し続けるのがよいのか、これは正直個人差が出るところですよね。
長期保有し続けた結果、マイナスになってしまう、という事態も十分ありえそうですし。
そもそもはauPAY残高の現金化が目的で投信を購入しているものなので、
本来の目的どおり、すぐ売却して現金化してしまうのが無難であるような気もしますね。
書込番号:25131629
0点

VpassのVポイントをVポイントアプリにチャージする時、わざわざアプリを起動して作業していましたがPCで出来ることが分かりました。
これには予めアプリを立ち上げて「契約番号」をコピーしておく必要があります。
https://www.smbc-card.com/mem/index.jsp
PCでVpassサイトへ行き、
「Vポイントアプリにチャージ」
のページへ行ってチャージしたいポイント数とコピーした契約番号を入力すれば移行できました。
この方法ならわざわざスマホを取り出さなくても出来るので楽ですね。
書込番号:25131705
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
プラスなら直ちに現金化が良いでしょうね。
今確認したら自分の場合もプラスになってますね。
元々、投信積立は長期運用が基本なので短期的に損失が出ても慌てず、長期で保有するのが良いのですよ。
世界的なリセッションの懸念があり今後厳しい状態に陥るリスクが高いですが長い目で見れば損失は取り戻せると見ています。
現状の保有残高を今すぐ全て現金化するか一部のみにするか何もせず様子を見るか悩ましいところですね。
書込番号:25131715
0点

返信39件目で触れたなぞの紹介ポイントを使ってみましたが、問題なかったようです
ちなみにリボは限度額いっばいに設定して実質一括払いにしたショッピング保険目的です
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/#25110320
書込番号:25132309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへ さん
大丈夫だったようで何よりです。
次のレス
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/#25110636
で書いた内容はあくまでも可能性の話で今回は少額だし実際に立件されることはまずないでしょうね。
ただ、業者が気付いた場合3000円が回収されて残高がマイナスになるかもしれません。
マイナスのまま解約すると同額の請求が来る恐れはゼロじゃないですね(汗
ところでリボ払いに設定されているようですが
https://www.smbc-card.com/nyukai/campaign/cardinfo3010381.jsp
こちらのキャンペーン(既に終了)には参加されましたか?
書込番号:25132769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
入会時のリボキャンペーンなら数年前にカードを作成したときに同様のキャンペーンに参加しようと思っていたのですが、入会時はリボ開始額を限度額いっばいに設定すると事ができなくて、あとでマイページからリボ設定するつもりでリボ無しで申し込みしたら、入会画面で同時にリボ申し込みしないと対象外といことがわかり、断念した覚えがあります( ^_^ ;)
たしかこのことは入会後に、メールかチャットで問い合わせたような気がします
リボだからといって慎重になりすぎもよくないですね
書込番号:25132822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au PAY プリペイドカードでトラブルが発生しました(汗
https://aupay.wallet.auone.jp/announce/detail/?id=494
2022年9月28日(水)頃より中、朝、住、今、荻、塚 など加盟店名称に特定の文字が含まれる加盟店でau PAY プリペイドカードにて決済した場合に該当決済以降の取引履歴(履歴照会)が表示されない事象が発生しているそうです。
これって特定文字が含まれる加盟店で決済したら別の店での決済も巻き添えで非表示つまり履歴が全て無くなると言うことでしょうか?
原因が「Mastercard社のネットワーク変更」と言うことだが他社のMastercardブランドのカードでも同様の不具合が出ているのですかね?
また今回の事案は4か月以上前から発生していたにもかかわらず報告が今日になったのは対応が遅すぎませんかね?
書込番号:25133416
1点

書込番号:25124411にて書いた、
3,000円以上利用でファミペイボーナス500円もらえるキャンペーンサイトが公開されました。
https://famipay.famidigi.jp/cp/cp082/230209/
期間は2023年2月9日(木)〜2023年2月28日(火)
対象店舗はネットのお店(JCB加盟店)です。
ファミリーマートや街のお店は対象外ですのでご注意ください。
書込番号:25133896
1点

>マグドリ00さん
ファミペイへ2月10日金曜日に3千円をチャージして、ファミペイバーチャルJCBカードを使ってAmazonで5千円以上の買い物をして、Amazon限定JCBキャンペーンに参加しようと思っています
Amazonでは7千円ほど買い物予定なので、残りの2千円はVポイントアプリでアマギフを事前購入して、Amazon限定Vポイントアプリキャンペーンに参加するつもりです
ただAmazonポイントと違ってアマギフは使用金額の指定ができなかったはずなので、決済画面でJCBカード支払いが5千円以下にならないようにAmazonアカウントへチャージする必要がありそうです
書込番号:25133928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
うっかりしてるました!
Amazon限定AMEXキャンペーンのほうが還元率が30%でした
どちらを優先するか再計算してから決めることにします
書込番号:25133934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
手持ちのAMEXは3枚で合計しても5千円で1,500円までの還元なので、
5千円分はファミペイとJCBカードのキャンペーンを併用して1,500円分還元、
残りはAMEXの30%キャンペーンでアマギフを購入することにします
書込番号:25133954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
凄いですね。
複数のキャンペーンをフル活用してますね。
・チャージの日
・ファミペイバーチャルカードのキャンペーン
・Amazon限定JCBキャンペーン
・Amazon限定Vポイントアプリキャンペーン
・Amazon限定セゾンAMEXキャッシュバック
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=17064490051
Amazon限定JCBキャンペーンは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
私はpovo2.0も持っているのでauかんたん決済のキャンペーン
https://camp.auone.jp/campaign/781e9a54fce81fbedf816c4a
に参加しデータボーナス1GB7日間をもらおうと思います。
Amazonも対象店舗です。
私の場合は
・チャージの日に3千円チャージ
(ファミマTカードだと還元が少ないのでPayPayカードからのチャージです。)
・ファミペイバーチャルカードでAmazonギフト券を5千円分購入、
・セゾンAMEX4枚で1665円ずつAmazonギフト券を購入(6660円分)
・VポイントでAmazonギフト券を2500円分購入
・povo2.0のauかんたん決済でAmazonギフト券を3千円分購入
Amazonで欲しい商品は特にないので全てAmazonギフト券です。
今回の作業をすべて実行すると残高が17160円増えます。
書込番号:25134454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
今回ファミペイバーチャルカードでこんな面倒な支払い方法をするのは、Amazon限定JCBカードキャンペーンの公式ページにはっきりとアマギフ対象外と明記されているのです!
しかも支払い金額5千円単位でのポイントバックになります( ^_^ ;)
Amazonのカートには欲しい商品を投入済みですが、Amazonは価格がよく変動するので、アカウントへのアマギフチャージは購入直前で微調整して、JCBカードでの支払いは5千円台でおさめるつもりです
対象商品:
Amazon.co.jpおよびAmazonマーケットプレイスが販売元の商品
※Kindle Unlimited、Prime Video、Prime Music、Audibleなどの定額サービスで提供しているデジタルコンテンツの料金(定額のお支払いではないデジタルコンテンツは対象です)、Amazonギフトカードを含む各種ギフトカード、プリペイドカード等、Amazonコイン、Amazonプライム会員の月会費・年会費、すべての手数料および配送費、ラッピング費用、予約商品は対象となりません。
書込番号:25134559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au Payアプリにて、西友で10%OFFクーポンが配布されております。
このクーポンはプレミアム会員でなくとも取得できます。
1,500円以上の利用で、上限500円まで割引をうけられます。
ただし1回限りです。
書込番号:25134781
1点

>ぬへさん
ありがとうございます。
Amazon限定JCBキャンペーンでギフト券が対象外を見落としてました(^^;
特に欲しいものは無いので今回のキャンペーンは参加せず、
ファミペイバーチャルカードでのギフト券購入額は3千円にしようと思います。
書込番号:25134963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PayPay銀行
LINE証券に入金するともれなく500円もらえる! キャンペーン
2023年4月28日(金)まで
https://www.paypay-bank.co.jp/campaign/2023/line-sec.html
最低入金可能額は1千円からです
書込番号:25136215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230209-OYT1T50291/
マイナンバーカードの口座紐付けですがまず年金受給者の口座を自動で紐づけるようです。
同意書を送って回答がない場合は同意したとみなすとのこと(汗
この方法は賢明ですね。
これなら迅速に紐付けが進みそうなので年金受給者以外も同様の方法で自動的に紐付けすればいいのに。
ところで文面に
「新型コロナウイルス関連の給付金は、申請時に通帳のコピーを添付する必要があり」
との記載がありますが、コロナ給付金を受け取った人はその口座を勝手に紐付けるのが良いでしょうね。
しかし通帳のコピーを添付とあるがそもそも通帳がない人はどうするのですかね?
書込番号:25136673
0点

12月に、AmazonでJCBカード8千円使えばもらえるAmazonポイント1000が付与されていました!
書込番号:25136829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://payment.rakuten.co.jp/news/2023021000/
楽天ペイで請求書払いが4月17日から始まるそうです。
楽天ポイントや楽天キャッシュを充当できるのでこれは助かりますね。
楽天キャッシュは残高が膨らんでいて一部を投信積立に回してますが、リセッションの懸念から全額を突っ込むのは危険です(汗
溢れた残高を請求書払いで消化できるようになれば解決案の一つになります。
書込番号:25136985
0点

povoプロモコード
https://mobile.twitter.com/povo_official/status/1624280900409380870
書込番号:25138195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.saisoncard.co.jp/present-campaign/entry/revosen2212/
本日はセゾンのリボ宣言2回目の日です。
・セゾンゴールドAMEX(旧ウオルマート)
・MUJI Card
・セゾンカードインターナショナル
この3枚で自動リボ登録、au PAY5万円チャージを実施を試みました。
ところが、2枚はメールアドレス認証でしたが、3枚目のセゾンカードインターナショナルはSMS認証なのを忘れて焦りました(^^;
調べたところ、iPhoneのeSIMの携帯番号を登録しており、無事に認証完了です。
これで3枚とも無事にチャージ完了しました。
今後の施策は月末近くにクレディセゾンへ電話して振込先口座番号を聞き全額返済しリボ手数料を回避する計画です。
おっと!!
今書いてて気付いたのですが、1枚はAMEXでセゾンAMEXキャッシュバックが目白押しでこのカードも何回か参加してました。
今回、このことを考慮せず5万円チャージしてしまったので返済時の金額が上昇する恐れが高いです(汗
またやらかしてしまいました〜〜〜(^^;
書込番号:25138681
0点

>ぬへさん
ありがとうございます。
早速2台に適用させて頂きますね。
ただでギガがもらえるのは助かります。
書込番号:25138686
1点

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000058981.html
J-Coin Pay大感謝キャンペーン
期間:2023年2月13日(月)0:00 〜 3月12日(日)23:59
キャンペーン期間中、対象加盟店での決済金額の10%をJ-Coinボーナスで還元します。※最大10,000円分/人
対象店舗はウエルシア・ガスト・スギ薬局・松屋・ヤマダデンキなどです。
たとえ10%であってもここのところの値上げラッシュの中での還元は助かりますね。
書込番号:25141598
0点

悲報です(泣
https://jp.marugame.com/index.html
丸亀製麵公式サイトの重要なお知らせ一覧にある、
2023年2月10日 価格改定のお知らせ
をご参照ください。
3月7日の価格改定でかけうどん(並)が390円になります。
更に天ぷらも値上げで例えば天ぷら2個追加で合計700円以上です(汗
(例:かけうどん(並)+えび天+野菜かき揚げで740円)
自炊なら業務スーパーでうどん一玉23円、オーケーで天ぷら盛り合わせ10個で400円くらいだから1個40円です。天ぷら2個追加でも100円前後ですよ。
自炊のほうが圧倒的に安いですね。
これだけ値上げが続けば外食自体控えるしかありませんね。
書込番号:25141599
0点

>マグドリ00さん
据え置かれていた釜揚げの並が50円も高くなりますね。
もう行かなくなりそうです。
書込番号:25141611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ttps://www.mhlw.go.jp/content/12512000/001052055.pdf
2月20日より国民年金保険料の支払いにQRコード決済が追加で対応になるようです。
いわゆる「請求書払い」ですかね?
私は現在会社務めで厚生年金保険料を払っており関係ないですが、仮に解雇されたら厚生年金は強制退会となる為、国民年金保険料の支払いを余儀なくされます(泣
ところで前回書いた、楽天ペイの請求書払いは国民年金保険料にも対応するか不明です。
(上記PDF内では記載がありません)
https://payment.rakuten.co.jp/news/2023021000/
こちらの楽天公式サイトでは
「「楽天ペイ(請求書払い)」は、ガス、水道、電気などの公共料金や自動車税種別割、固定資産税、住民税などの税金に順次対応していきます。」
となっており国民年金保険料の記載はないですが溜まっている楽天キャッシュが消化できるから是非対応して欲しいと思います。
書込番号:25142591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.tokyo-np.co.jp/article/230897
何とau PAYでたばこ詐取が発生しました(汗
被害額が5000万円と巨額なので驚きました。
au PAYの不正利用は連日ニュースになっており脆弱性があるから犯罪者の餌食になるのですかね?
3Dセキュアに対応するなどセキュリティ強化を勧めてますがいたちごっこなのでしょう。
それとも多発する犯罪の対応に追われauの社内は業務ひっ迫で混乱状態と言うことでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000137/SortID=24488109/
『au PAYチャージが弾かれました(汗』
のスレに書きましたが、セゾンAMEXでチャージ出来ずコールセンターに確認したら
「提携のAMEX社のセキュリティが発動しロックがかかった」
と言われて非常に驚きました。
その後、直近では
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/#25138681
2月11日にセゾンゴールドAMEX(旧ウオルマート)からau PAYチャージ成功しているのでAMEX社のセキュリティは潜り抜けたようです。
au PAYも対策を強化しているのに犯罪がなくならないのはまだまだ対策が足りないと言うことでしょうか?
セキュリティの重要性は理解出来ますが、これ以上使い勝手が落ちると逃げ出す人が続出し経営に打撃になるだけだと思うのですが・・・???
書込番号:25142593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25037994/#25064589
こちらに書いた、総与信枠が大き過ぎると審査に落ちる件、
先日au PAYカードより
【重要なお知らせ】au PAY カードご利用可能枠増枠のご連絡
のメールが届き、
増枠前:110万円(内リボ・分割払い:110万円)
▼
増枠後:160万円(内リボ・分割払い:160万円)
と大幅に増枠されてしまいました(汗
この措置はカード会社にとっては枠の拡大で沢山買い物をさせ手数料で儲けようとする魂胆が見え見えですね。
しかしユーザーにとっては審査落ちリスクが上がることになるのでいい迷惑ですよね。
早速、au PAYカードに対し抗議の電話をしたいと考えております。
書込番号:25143004
0点

au PAYセキュリティ強化の件ですが調べたら、
https://wallet.auone.jp/contents/lp/info/2022100401.html
2022年10月4日に対応済のようですね。
前の書き込みで書いたたばこ詐取の犯罪は逮捕が最近だったものの犯罪の実行は去年の3月からだったようでまだ対策がされてない時期だった可能性がありますね。
10月4日以降にこの手の犯罪が無くなっていればいいんだけど(汗
セゾンのリボ宣言やイオンカードの新規特典、全リボ登録での報酬目的でau PAYチャージを多用してますが、その度に3Dセキュアが発動してました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25037994/#25093157
セゾンのリボ宣言1回目
トラブルの記載が無いので3枚ともメールアドレス認証?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/#25138681
セゾンのリボ宣言2回目
セゾンゴールドAMEX(旧ウオルマート): メールアドレス認証
MUJI Card: メールアドレス認証
セゾンカードインターナショナル:SMS認証(iPhone eSIMのpovo)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/#25126632
イオンカード新規入会特典
イオンカード:「ワンタイム」アプリ認証
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24977918/#25000887
このスレでイオンカードの本人認証サービス(3Dセキュア2.0)の変更
固定パスワード方式 → ワンタイムパスワード方式
を実施し「ワンタイム」アプリをインストールしてましたが、端末をどれにしたのか記載がなく画面上のレイアウトで判断するとOPPO Reno Aと思いましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/#25126632
ここのスレではiPhoneになってました。
同じアプリが別々の端末に分散し登録カードも異なっていて混乱しますね(汗
手持ちのカードが多数ありそれぞれで設定している3Dセキュアの方式は
・ メールアドレス認証
・SMS認証(OPPOとiPhoneいずれか)
・アプリ認証 (OPPOとiPhoneいずれか)
のどれがどれだか覚えるのが大変で混乱してしまいますね。
更にアプリの場合は複数ありどのアプリをどの端末にインストールしたのかも覚えておく必要があります。
スマホの3Dセキュア発動画面ではどの認証方式か出てこないので自分で調べる必要があり時間がかかるとタイムアウトでやり直しになります(汗
一度時間のある時に全てのカードの認証方式を調べてリスト化したいと思います(汗
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1470648.html
au PAYのセキュリティ強化はまだあり、au回線ユーザーは回線認証必須となりマルチデバイスに非対応になりました。
今のところpovo2.0は対象外のようで助かりますが、犯罪が多発するau PAYの信頼回復の為必死なのでしょうね。
https://aupay.wallet.auone.jp/announce/detail/?id=494
業務ひっ迫の話ですが例えばau PAYプリペイドカードで特定文字を含む加盟店で決済したらそれ以降の履歴が全て表示されない不具合がありました。
事案発生から報告まで4か月以上かかった理由は不明ですが、多発する犯罪対応に追われ混乱状態になっている恐れがありますね。
書込番号:25143009
0点

先日#ギガ活でギガをもらうため、オーケーの地下売り場で買い出しをしました。
https://povo.jp/spec/topping/data_program/
au PAYコード決済で2千円以上の買い物をしなければなりません。
楽天回線、楽天のパートナー回線(au回線)、povo(au回線)、LINEMO(ソフトバンク回線)はいずれもアンテナピクトが3本以上で問題なくau PAYのコードが即座に表示されます。
ところが今月から使用開始した日本通信SIM(ドコモ回線)はアンテナピクトが1〜2本で電波が弱くau PAY決済に支障が出ました。
レジの店員に
「電波が弱いのでエスカレータ付近へ移動して表示させて良いか?」
と確認を取りましたが店員は困った様子でした。
何度か試したら時間がかかるものの何とか表示できて無事に決済出来ました。
決済でもたつくのはレジ待ちの人にも迷惑がかかるのでとても困りますね。
楽天、au、ソフトバンクは問題ないのに携帯一番手のドコモが駄目とは驚きました。
もしかしたらドコモ屋内局が故障なのか?
(以前au屋内局の不具合でOPPO、iPhone共にpovo2.0が圏外になった経験あり)
お店設置の投書箱に苦情を書いて投函しました。
今回の問題はお店じゃなくて回線業者に直接言ったほうが良いのかな?
言うとしたら日本通信に言うべきですかね?
それとも本家は良くてMVNOが繋がらないことってあるのかな?
連日の値上げラッシュで外食代が跳ね上がっていて#ギガ活はオーケーが中心になってます。
今はiPhoneのみ取得しておりOPPO用は#ギガ活を控えてます。
次回の買い物でもSIM1の日本通信が駄目なら先日ぬへさんに教えてもらった無料のプロモコードを使ってSIM2のpovo2.0で接続し決済することも検討しています。
書込番号:25143014
0点

>マグドリ00さん
うちの方のオーケーの店舗は地下にあり、昔は「楽天の電波は入りません」という看板が立っていたのを思い出しました。
書込番号:25143031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
なんとなくですがエリアの広さは別にして、auやソフトバンクよりもドコモ回線は電波が弱いことが多いような気がします
書込番号:25143098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
>mini*2さん
そう言えばだいぶ前に0 SIM(ドコモMVNO)でオーケーの地下でPayPay決済していたことを思い出しました。
検索したら
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22666126/#22969190
投稿日時は2019/10/05でおよそ3年以上前の書き込みでは
「オーケーの売り場は地下にあり電波が届かず、PayPayアプリが正常に動作しません(汗)。
幸い、順番が近付いてレジの近くになるとようやく正常に表示されるようになり無事に決済出来ました。」
と書いてあり日本通信の挙動と同じです。
レジ近くで決済が出来たのは、推測ですがエスカレーターの近くで地上から漏れてくる僅かな電波をキャッチできたのでしょうね。
もっともこの結果から「ドコモ回線は地下に弱い」と結論を出すのは早計だと思います。
基地局の位置関係で電波状況はガラッと変わりますから、オーケーのお店と各キャリアの基地局の距離や向きも異なるので今回はたまたまでしょうね。
0 SIMでも同様の状況だったことから日本通信SIMの不具合ではないようなので安心しましたよw。
書込番号:25143318
1点

>マグドリ00さん
ドコモ回線のahamoは、建物の中に電波が届きにくいという話も出ています。
https://bitwave.showcase-tv.com/ahamo-reputation/
MNOのahamoでそうなら、MVNOはもっと厳しいですね。
私がahamoを使っていた時は、特に不自由を感じませんでしたが。
書込番号:25143348
0点

https://www.sourcenext.com/support/i/2023/0214_info/
ソースネクストでクレジットカード情報の大量流出です。
・カード名義人名
・クレジットカード番号
・有効期限
・セキュリティコード
が流出しており事態はかなり深刻です。
犯罪組織に悪用された場合、一瞬で巨額の財産を失うことになりますね。
私はこの会社に契約しておらずクレジットカード情報も登録してませんので安心です。
懸念されるのはこの事案が氷山の一角で裏ではとんでもない量のカード情報が出回って庶民の資産が搾取されているかもしれませんよ?
書込番号:25143979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2 さん
ありがとうございます。
ahamoは契約したことがありませんがそう言う制約もあるのですね。
おっしゃる通り、MVNOのほうがより厳しいかもしれません。
今まで使ってきたドコモ系MVNOは多数あり
・DTI ServersMan SIM LTE
・ヨドバシSIM
・エキサイトモバイル
・hi-ho LTE typeD アソート
・0 SIM
・nuroモバイルお試しプラン
これらを使ってきて圏外や接続不良の経験は殆どなかったです。
唯一あったのが上に書いたオーケーでのPayPay決済の時で
https://paypay.ne.jp/event/anniversary-20191005/
この日はPayPay感謝デーでレジが異常に混んでいたので覚えています。
オーケーでは当時PayPay対応レジが1個しかなくそこに集中して混雑は食品売り場を一周するくらい酷かったです(^^;
そのレジは最もエスカレーターに近いレジでかろうじて電波が届きました。
今は全てのレジでコード決済に対応しています。
次回オーケーへ行った時もエスカレーターに一番近いレジで決済しようと思います。
書込番号:25143980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25037994/#25072819
こちらに書いた、 あらかじめリボの設定で1200ポイントもらえるキャンペーンで取り損ねたと思われた1000Pが12月28日に付与されてました。
投稿日が 2022/12/28なのでその時点で既に付与されていたはずですが、明細が挙がるのが遅かったのですかね?
いずれにせよ、もらえるものはもらっておかないと損ですから。
今回はロストせず良かったです。
気になるのはゆきぽんさんの履歴だと
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25037994/ImageID=3770266/
1200Pがまとめて12/27に付与されているのに私の場合は2回に分けて付与されしかも
「Pontaポイントコードサービス利用」
の名称になっているのですよ。
この1000Pは別のキャンペーン報酬であらかじめリボのほうは取り損ねているのですかね?
このキャンペーンの行動履歴を追跡すると
2022/10/22 あらかじめリボを2万円に設定し2万円をau PAYチャージ実施
2022/11/27 念の為、追加でau PAYチャージを3千円実施
「以上」の意味がその金額も含むか分からなかったので合計2万3千円をチャージしています。
それともチャージは対象外だから外されたと言うことでしょうか?
書込番号:25143983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セゾンアメックスキャッシュバックが本日より更新されております。
https://www.saisoncard.co.jp/csmembers/amexoffers/cashback/
スシローで30%キャッシュバック(最大500円)
サミットで30%キャッシュバック(最大1000円)
う〜ん、これはどちらもオトクですね〜。
キャンペーン期間長いので、焦らずに。
書込番号:25144169
1点

>マグドリ00さん
ポイント付与のタイミング等につきましては、おそらく担当者の間違えなのでは
ないかと思います。
最近あるんですよねぇ、間違えて付与されたりされなかったり。
でも最終的には修正されてることが多いので、合っていればいいのではないでしょうか。
書込番号:25144214
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えます さん
ありがとうございます。
対象カード4枚でスシローとサミットをエントリーしました。
サミットはちょっと遠くて車で40分かかるからガソリン代の元を取る為ある程度買わないといけません(汗
上限1,000円だから満額貰うには1枚3333円×4枚で1万3千333円の買い物が必要です。
4枚中1枚はリボ宣言してしまったため、まずは他の3枚から使います。
次回の3月11日には3枚中2枚をリボ宣言予定でそれまでの買い物金額を引いてチャージ額を調整しなくては。
書込番号:25144754
0点

オーケーの地下で電波が弱くau PAY決済が厳しい件、日本通信へ問い合わせしたところ、回答来ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この度は、弊社ヘルプデスクにお問い合わせいただきありがとうございます。ご質問につきまして、以下の通りご回答申しあげます。
弊社ではNTTドコモのエリアに準拠しており、個別エリアの改善につきましては、必ずしもお約束はできかねますが、ご要望につきましては承りました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本通信は回線を借りている立場なのでドコモに改善を伝えるようですね。
お店にも要望を出したのでこれで改善に動けばいいのですが。
書込番号:25144757
0点

https://manetatsu.com/2023/02/426663/
電子マネーランキングです。
1位:モバイルSuica
2位:楽天Edy
3位:nanaco
4位:WAON
利便性の順位だそうです。
この結果はちょっと違和感がありますね。
nanaco/WAONが順位が低いのはいいとして、Suicaが1位と言うのは一体どう言うこと?
Suicaって全くポイントが付かないし付くとしてもエキナカの一部店舗のみです。
付与ポイントはJRE POINTです。
https://www.jrepoint.jp/point/spend/jrepoint-card/
貯めたとしても近所に使えるお店は全くありません。
JRE POINTを使うために高額な電車賃の負担が発生してしまいます。
(もしかしてこれが目的?)
またエキナカ店舗は割高でいくらポイントがもらえても結局は損ですね。
割高の店舗で非常に還元率の低いポイントがもらえたところで何の意味があるのでしょう?
Suicaは利便性に著しく劣ると考えますがいかがでしょうか?
書込番号:25145213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
ランキングが決済回数なのか、決済金額なのかにもよると思います。
1決済当たりの金額はSuicaが少ないと思いますので、決済回数なら1位は順当では。
また、うちの奥さんはエポスゴールドの選3でチャージしたモバイルSuicaをイオンやヨーカドーで使ってます。
ボーナスポイントを入れなくても還元率1.5%ですので、例えばモバイルWAONに還元率0.5%のカードでチャージしてイオンで使うのと同じだと思います。
書込番号:25145230
0点

>マグドリ00さん
本ランキングは「利便性の順」でしたね。
そうなると、やっぱりモバイルSuicaは「乗物に乗れる」という他の電子マネーにはない利点が大きいでしょう。
あと、iPhoneの場合、交通系ICしか設定できないエクスプレスモードで、顔や指紋認証をパスできます。
(画面ロックの状態でも使えるので、スマホを落とすと他人に使われてしまいますが)
この「乗物に乗る」際にSuica以外の方式(クレカのタッチ決済やQR)が入ってきたら、モバイルSuicaの牙城も怪しくなるでしょうけど、日本では当分先のような気がします。
書込番号:25145260
0点

>mini*2 さん
なるほど、エポスゴールドカードを使えばSuicaの還元率が1.5%になるのですね。
私はEPOSカードを殆ど使っておらず奥さんが丸井に良く行くのでEPOSカードを頻繁に使っていて先日インビが届きましたよ。
https://www.nc-card.co.jp/media/credit/eposcard/epos-post-18576/
調べたら年間50万円以上とかなりハードルが高いですね。
奥さんにインビが届いたのはだいぶ前でメリットが良く分からずそのまま捨ててしまったようです。
今度届いたらゴールドへの更新を勧めますね。
それともゴールドカードのインビって一人一回限りでしたっけ?
リンク先の記事を読むと還元率ですね。
Suicaの場合、
・ビューカード … 1.5%
・エポスゴールドカード … 1.5%~2.5%(「選べるポイントアップショップ」登録と、年間100万円利用による)
・(Android限定)Orico Card THE POINT(Mastercard)からau PAYにチャージ、さらにau PAY残高を、「au PAYのSuica」にチャージ … 1.5%
と書かれてますが、私はビックカメラSuicaカードを持っているので1.5%は既に可能です。
しかし前に書いたように
・au PAY残高
・dポイント
・楽天キャッシュ
の残高が大量に溜まっていてまずはこっちの処理が先決です。
いずれもリボや新規入会の報酬などで6%以上のプレミアムがついてるのでSuicaの1.5%を使うのはこれらを全て使い切ってからですね。
これらをSuicaにチャージ出来ればいいんだけど、3番目の
・(Android限定)Orico Card THE POINT(Mastercard)からau PAYにチャージ、さらにau PAY残高を、「au PAYのSuica」にチャージ … 1.5%
が利用できればベストですが、残念ながら手持ちのOPPO端末は既にモバイルPASMOが入っていて別の交通系電子マネーとの共存は出来ないです(泣
書込番号:25145289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>https://manetatsu.com/2023/02/426663/
電子マネーランキングです。
1位:モバイルSuica
2位:楽天Edy
3位:nanaco
4位:WAON
利便性の順位だそうです。
わたしもこの中ではモバイルSuicaをいちばん利用しています
理由は単純で、ほかのキャッシュレスからチャージがしやすいの一点のみ!
1円単位でプリペイドカードからでもチャージできる電子マネーは、カードのキャンペーン時や、ばらけた残高をひとまとめにして使いたいときなどに便利です
ちなみに公共交通機関は利用しないので、ふだんモバイルSuicaの残高は0円です
逆にほかの電子マネーはチャージが不便で、コード決済やカードの利用が多いので、微妙に残高が残っています
書込番号:25145303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>それともゴールドカードのインビって一人一回限りでしたっけ?
ご安心ください。何回も来るようです。
このインビテーションをスルーするのは勿体ないです。
年会費無料で、ポイントの有効期限が無期限になるだけでも御の字です。
https://muffin-berry.com/eposcard-platinum-invitation-second-syuhu.html
>私はビックカメラSuicaカードを持っているので1.5%は既に可能です。
他のスレに書きましたが、JREポイントはルミネ商品券に変える方が還元率が高いです。
https://my-terrace.com/jre_point_lumine/
例えば、4千円分のJREポイント3600をもらうためには24万円のチャージが必要で、還元率1.67%です。
ルミネ商品券はお釣りが出ますので、テナントの無印良品で50円の消しゴムを買ったりできます。
書込番号:25145314
0点

早速スシロー行って来ました。平日ですが結構混んでましたね。
自分はウェブサイトで持ち帰り注文をしたので受け取りに行くだけでしたが。
支払いもウェブでカード番号入力して支払い済みになるので、
お店は本当に受け取りだけですね。
まぁ、持ち帰りなら安心して食べられると思います。
書込番号:25145401
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
スシローのテイクアウトはよさそうですね。
セゾンアメックスの30%引きは大きいです。
都心のお店は同じ商品でも高いようですが、自宅近くは一番安いランクでした(キャッシュバックの対象店舗に入っていることも確認)。
最大500円バックなので、昼食2回分ぐらいですね。
書込番号:25145426
0点

>mini*2 さん
ルミネ商品券で無印良品の50円消しゴムを買うとおつりがくるのですか。
チケット屋で交換するよりも受け取る金額が多そうですね。
凄い技です。
>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
スシローのアプリでセゾンAMEXのカード番号を入れてテイクアウトの予約注文することが出来るのですね。
これは便利そうです。
混んでるとは意外です。
https://www.ryutsuu.biz/promotion/p021311.html
17日まで10%OFFやっているからこれに飛び付いたのでしょうか?
書込番号:25145569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.visa.co.jp/about-visa/newsroom/press-releases/nr-jp-230215-2.html
江ノ電がタッチ決済導入です。
驚くのは開始時期で4月以降とすぐです。
東急の開始は夏なので江ノ電のほうが早いですね。
対応ブランドはMastercardを除く全ブランドに対応。
クレジット・デビット・プリペイドやスマートフォンに対応だからiPhoneのApplePayも使えそうです。
マスターが不可だからApplePayのau PAYプリペイドカードが使えないのは残念です。
また、クレカはエクスプレスカードに設定できないから改札で指紋認証が必要になるのが難点ですかね。
書込番号:25145570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
>マグドリ00さん
スシロー、さっそくテイクアウトで購入してきました。10%オフ期間もあったので、お得でした。
お店にコインロッカーのようなボックスが並んでいて、メールで届いた二次元バーコードをかざせば開錠されました。
完全に無人のシステムなんですね。
店内飲食だとイタズラされる心配がありますので、こちらの方がいいですね。
書込番号:25146533
0点

東急や江ノ電のタッチ乗車の件、ポイント乗車も出来そうですね。
そもそもポイントはただで貰ったものだから、ぶっちゃけ無賃乗車と同じことですw。
・Vポイント:ApplePayのVポイント
・Tポイント:Vポイント統合後に可能に?
・Ponta:ApplePayのau PAYプリペイドカード(Master対応後)
・dポイント:ApplePayのdカードプリペイド(Master対応後、ドコモユーザー限定)
近隣の駅でもタッチ決済に対応したら貯まったポイントの消化先として活躍しそうです。
書込番号:25146695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
これは、suica がお役御免となる日がいつか来るの
でしょうか
書込番号:25146740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月末だったマイナポイント第2弾の申し込み期限が、本日付けで5月末までに延長になったようです
朝日新聞デジタル
マイナポイント申込期限、5月末に延長 総務相「ラストチャンス」
https://www.asahi.com/articles/ASR2K4300R2KULFA006.html
書込番号:25146796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
これから回転寿司は持ち帰りの時代へ‥、とまではいかないですが、
お店行って待つこともなく持って帰るだけですから、便利な世の中に
なったものです。
書込番号:25146831
0点

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6454187
すき家がまた値上げです。
ギガ活で行くのも遠のきそうです。
書込番号:25146931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えます
SuicaやPASMOは定期券需要を中心に当面なくならないとは思いますが、まず一時利用客からクレカに急速に置き換わっていくと思います。
そういう客は現在500円のデポジットを嫌って磁気切符を使いますが鉄道業者は維持費がかかる磁気切符を早く廃止したいと思っているのでクレカやQRへの導入を急ぐはずです。
特に首都圏では相互乗り入れが一般的であり、東急の場合は
・東京メトロ
・都営地下鉄
・みなとみらい線
・相鉄線
で意外と早く導入が進むはずです。
タッチ決済の利便性の高さに気付いた乗客からの要望が殺到し導入が加速するでしょうね。
交通系電子マネーの欠点はチャージの面倒くささでありこれを嫌がる客は多いです。
クレカはチャージが不要なのでこの問題は解消します。
更に言えばデビットも対象なのでクレカを持てない人でもキャッシュカードで乗車できます。
前にも書きましたがクレカ乗車の恩恵を最も受けるのは訪日観光客ですから空港直結の路線でも導入が進むと思っています。
JRや京成、京急などでも導入を検討しているのではないですかね?
江ノ電絡みですが
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000286.000032321.html
羽田リムジンバスで導入が決まりました。
こちらはバスですが利用客から
「バスが対応するなら鉄道も対応しろよ」
との要望が殺到するんじゃないですかね?
羽田直結の路線は京急と東京モノレールです。
水面下では殆どの鉄道業者で導入を検討しているのではないですかね?
以前テレビでの東急の担当者へのインタビューで
「相互乗り入れの他社とタッチ決済の話をしている」
と言ってましたので実際にはかなり前から検討に入っていると思います。
書込番号:25146964
0点

>mini*2さん
うわっ!!
すき家の値上げはきついですね(ToT)。
飲食店での#ギガ活は厳しいです。
オーケー中心にならざるを得ませんね。
書込番号:25146969
0点

>マグドリ00さん
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1170/041/amp.index.html
知りませんでしたが、訪日外国人向けにデポジット代不要、有効期限28日間のSuica/PASMOというのがあったようです。
流石、日本らしい心配りですね。
それでも、チャージは必要ですし、チャージに使えるクレカは限られるでしょうから、面倒なのは変わりませんが。
帰国時に残高を回収する必要もあります。
書込番号:25146976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
ありがとうございます。
Welcome SuicaやPASMO PASSPORTは知りませんでした。
どれだけ認知されているかですが空港などで配っているのかな?
Suicaの派生モデルですが
ttps://www.jreast.co.jp/press/2021/20220112_ho01.pdf
「Suica Light」と言うのがあるようです。
こちらは外人ではなく国内の自治体向けですね。
書込番号:25146984
0点

イオンカード入会キャンペーンが2月11日より更新されております。
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon/
入会特典は10万円以上利用で11000WAON POINTとなります。
例によって電子マネーのチャージも対象ですので、何らかの電子マネーに10万円チャージするだけです。
自分はすでにイオンカード9枚持っておりますが、さすがにもうやめとこうかな。
もし作るとしたら、TGCカードをまだ持ってないのでこれにしようと思います。
書込番号:25147213
1点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
イオンカードのキャンペーン情報ありがとうございます。
現在12枚なので今回参加すると13枚目ですがau PAYチャージだとMaster一択ですね。
どこのポイントサイト経由が一番得か検討した上で参加したいと思います。
10万円以上利用で11000WAON POINTなら11%のプレミアムがついて更にポイントサイト報酬も頂けるので美味しい案件ですよ。
しかしまたau PAY残高が積みあがってしまい青天井状態です(汗
書込番号:25147230
0点

イオンNEXCO西日本カードをあるポイントサイト経由で申し込みしようとしましたが
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon/
ここのページを経由せず直接カード申し込みページに遷移してしまうので今回の入会特典(10万円以上利用で11000WAON POINT)を取り損ねる恐れがあります。
仕方が無いので直接上記サイトから申し込み、ポイントサイト経由での報酬は諦めます(泣
しかし以前は出来たのに「ダブル獲得は許さん!」と言う厳しめの方針転換したのですかね?
au PAYチャージをする為、Masterにしました。
イオンウォレット即時発行を選びアプリ上でApplePayに登録しました。
既にアプリでカード情報は確認できるようになってます。
実際のau PAYチャージをするには
・暮らしのマネーサイトで追加登録
・3Dセキュア登録(ワンタイムアプリ)
iPhoneのワンタイムアプリはイオンカード登録済なのでこちらを使えば良いです。
しかしこれらの作業はカード到着しないと出来ないので到着まで待とうと思います。
過去実績からカード発行から到着までおよそ10日前後でした。
書込番号:25148125
0点

>マグドリ00さん
イオンカード申し込まれましたか。
普通に公式サイトで申し込んでも11%還元ですから、これでも十分オトクかと思います。
書込番号:25148250
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
イオンカードも最近セキュリティが大幅に強化された感じを受けます。
以前はメール認証でもOKだったのに最近はワンタイムアプリ必須になっていて
https://www.aeon.co.jp/card/attention/
カード到着前の設定変更は基本出来なくなってます。
3Dセキュア登録が出来ないのでau PAYチャージはカードが無いと出来ないですね。
これも不正利用対策の一環なのでしょう。
カードが届くまで10日かかるから3月頭には出来るようになっていればいいんだけど。
書込番号:25148463
0点

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1479778.html
Twitterの無料ユーザーは3月19日以降、SMS認証が出来なくなるそうです。
(有料ユーザーは引き続き利用できる)
理由は「電話番号ベースの2段階認証が悪用されるのを見てきた」とのこと。
認証アプリやセキュリティキー方式で2要素認証に切り替える必要があります。
SMS認証はセキュリティ的に強固だと思ってましたがこの措置は驚きましたね、
以前セキュリティが甘い頃はSMS認証すら不要で例えばLINEの登録にIP電話の050番号が使えてGmailもSMS不要でしたから、データ専用SIMでも何とかなったのですよ。
今はコード決済などでSMS必須になり音声SIMが必要不可欠になりましたが、そのSMSさえも不十分なのですね。
今後はアプリ認証が当たり前になってきそうでますます利便性が阻害されそうです。
使い勝手と安全性の両立はなかなか難しい問題ですね。
書込番号:25148717
1点

https://famipay.famidigi.jp/cp/cp082/230209/
ファミペイバーチャルカードでAmazonギフト券3千円購入は報酬の対象ですよね?
ファミペイのキャンペーンは以前POSAカードや電子マネーチャージが対象外だったこともあり心配です。
上記サイトにはその記載はありませんが、かつてアコムのGooglePayで対象と思われたSuicaチャージが記載がないのに対象外だったこともあるので
「記載がないから大丈夫」
と言うわけには行かないのですよ。
書込番号:25149648
0点

https://famipay.famidigi.jp/cp/cp082/230209/
ここの獲得条件をよく読むと、
「※インターネット上でチャージできる他社プリペイド、他社バーコード決済アプリ等も対象です。」
とあり、Amazonギフト券は他社プリペイドカードに該当すると思われますから報酬の対象と見て良いですね?
そこでファミペイアプリを開き、カード情報を確認したらカード名義が
FAMIPAY MEMBER
となっていたのでAmazonのクレジットカード登録画面でそのように入力したらセキュリティが発動しカード番号を再び入力するよう求められて焦りました(^^;
入力が完了しチャージが無事に完了しました。
これで報酬がもらえるといいのですが・・・(汗
書込番号:25150196
0点

https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7243036.jsp
こちらのVポイントキャンペーンはAmazon限定ですがギフト券は対象ですかね?
プリペイドカードへのチャージは対象外とは書かれてませんが心配です。
実は以前アコムのACマスターカードでApplePayのnanacoチャージは対象だったので(コールセンターに確認済)、GooglePayのキャンペーンでも全額Suicaチャージをしようと思っていました。
ところがOPPO機は既にモバイルPASMOが入っていてSuicaとの共存は不可です。
よってSuicaチャージは諦め通常の買物(GooglePayのQUICPay決済)で全額を消化しました。
仮にPASMOを入れてなかったらSuicaをインストールし全額チャージしロストしてたと思うと「ゾッ」とします(汗
ここの掲示板でもこの罠に引っかかってロストした方が何名もいらっしゃいました。
「対象外の記載がなければ安心」
という概念は通用しないと言うことです。
書込番号:25150237
1点

>マグドリ00さん
ギフト券OKのはずです。
私は2/1にVポイント残高をギフト券2500円分に交換しました。
書込番号:25150251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
ありがとうございます。
それなら安心ですね。
で、その報酬は獲得できたと言うことですか?
書込番号:25150256
0点

失礼(^^;
報酬は3月末だからまだですね。
天に運を任せるしかないですね。
念の為、明日、三井住友カードのコールセンターに電話して確認してみます。
書込番号:25150261
0点

https://www.jreast.co.jp/card/first/jrecard.html
Suica無しのJRE CARDがあるようです。
タッチ決済対応です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/#25095932
以前ここの掲示板で
「タッチ対応改札でこのカードをかざしたらSuicaとクレカのどっちで決済されるか?」
という質問をしたけどその心配は無くなりました。
表を見るとSuicaとタッチ決済の両方搭載したカードはなく2重決済の心配はいらないですね。
ところで、モバイルの場合ですが、ApplePayのSuicaとビューカードのタッチ決済は別画面で選択制なので2重決済の心配はありません。
しかし、Android端末の場合はSuicaとタッチ決済の混在が可能で2重決済のリスクあり、今後、タッチ対応改札が普及しAndroidユーザーは改札にかざすと2重払いのリスクが発生しますね。
改札側はどうやって対応するのかな?
改札に新たに操作パネルを追加し乗客に選択させるようにするのだろうか?
しかしそんなことをすると改札が詰まり渋滞のリスクが上がる恐れが出てきますが?
あるいはSuicaとタッチ決済で完全に改札を分ける対応を取るのだろうか?
書込番号:25150934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
ビューカードで唯一Suica非搭載だったJREカードのSuicaなし版にタッチ決済が搭載されたのですね。
あと、このカード、昔は番号がエンボスだったのが、今はエンボスレス・裏面記載に変わりましたね。
書込番号:25151014
0点

>mini*2 さん
Suica無し、 タッチ決済 無しのJRE CARDがあったとは知りませんでした。
ところでVポイントキャンペーンでAmazonギフト券が報酬対象かどうか三井住友カードデスクに電話したら混んでいてオペレーターに繋がりませんでした(泣
書込番号:25151048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
Suica非搭載のJREカードの存在意義が分かりませんでしたが、タッチ決済搭載になり、モバイル端末はSuica、物理カードはNFCタッチ決済という使い分けができるようになりました。
また、ビュー法人カードというのがあり、これにもVisaのタッチ決済が搭載されています(Suicaは非搭載)。
https://www.jreast.co.jp/card/corporation/contactless.html
物理カードにSuicaとNFCタッチ決済の同時搭載はできないんでしょうかね?
NFCタッチ決済とiD、楽天Edyの3つが載ったANAカードを持っていますが。
書込番号:25151071
0点

>mini*2 さん
お店の場合はレジ側の画面で選択出来るのでNFCとFelica同時搭載は可能ですね。
ところが改札では選択画面が出ませんのでNFCとFelica同時搭載は無理ですね。
その理由でSuicaとNFCタッチ決済の同時搭載カードが用意されないのだと思います。
書込番号:25151378
0点

https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7243036.jsp
Amazon.co.jpでもれなく20%還元!
スマートフォンアプリ「Vポイント」のキャンペーン!
三井住友カードデスクから折り返しの電話がありギフト券も対象とのことで安心しました。
ここはいつも混んでいてオペレーターに繋がりませんが、そのまま待っていると自動音声で
「X月X日に折り返しの電話をしますか?」
と問いかけてくるのでテンキー操作で折り返し電話の予約が出来るんです。
三井住友カードの問い合わせの場合はこの技を使えば時間がかかるものの確実にオペレーターと会話できることが分かりました!!
書込番号:25152300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日はウエル活の日(ウエルシアお客様感謝デー)だったのでTポイントで1.5倍の買い物をしました。
何と使用不可のはずのYahoo!カードの磁気ストライプが認識されました!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000101/SortID=25018346/
ここに書いてますが、
https://card.yahoo.co.jp/yjc-paypay/
既に8月に受け取ったPayPayカードを有効にしていて、2か月後の10月末に利用が停止しているはずなのに一体どう言うこと?
一方、WAON POINTのほうはお店がまだ対応してませんでした。
レジに掲示されたポップには
「3月7日以降に順次WAON POINTが使えるようになる」
と書かれておりレジの店員に聞いたら更に遅くなるとのこと(汗
https://manetatsu.com/2023/01/425373/
マネーの達人によると
「4月をめどに全店舗で導入予定」
とのことです。
Tカード4枚のTポイント残高が貯まっておりこれを消化してからなので問題ないです。
書込番号:25152301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/#25148125
2月18日にイオンウオレット即時発行したイオンNEXCO西日本カード、
まだリアルカードは届いてませんが、暮らしのマネーサイトで追加登録出来ました!!
カード到着前に出来てしまうとは驚きですがセキュリティはどうなっているのでしょう?
即日発行では本人確認をまじめにやっておらず(eKYCとか本人確認書類の提示無し)カード受取により申告した住所が正しいので間違いなく本人であると証明できるのです。
受け取り前に出来てしまうのは本人確認してないのに出来ることになりマズくないですか?
さて、追加登録完了したので
・キャッシング枠を0円に申請
・3Dセキュア(ワンタイムアプリ)登録
を実施しました。
これでau PAYチャージが出来るはずです。
書込番号:25152303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【LINEMO】PayPayギフトカード送付のお知らせ
のメールが届きました!!
LINEMOは去年10月31日に契約し1月31日に解約しています。
解約者にも報酬を与え続けるのは凄いですね。
楽天モバイルの時も解約後に報酬を受け取ったのでもしかしてソフトバンクは楽天の真似をしたとか?(^^;
書込番号:25152725
0点

https://diamond.jp/articles/-/318076
ダイヤモンドオンラインにプレミアム商品券貧乏の話が出ています。
ようは還元率に目が眩んで欲しくもないものを無理やり買わされて大損する話ですね。
30%上乗せの自治体プレミアム商品券などはお得に見えますが、店舗が限定されていて元々割高な上、期間が短いので使い道に困りますね。
「Go To Eat」なんかも店舗が限定されお釣りが出ないとか期限が短いなどのペナルティがあり結局は損をする恐れが高く一度も利用していません。
同様の事案が最近もあったなと思ったら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/#25125042
エアウオレットです。
対象店舗が極端に少ない上に15%にする条件が厳しいので諦めました。
近くにキャンドゥはありますが、欲しいものはそんなにないし残高が死蔵する恐れが高いと判断しました。
書込番号:25152732
1点

イオンカードの新規入会キャンペーンについて補足
現在、イオンカードで入会キャンペーンが実施されておりますが、
これが複数の入会キャンペーンがあり、もしかしたら両方とも
受け取れたり、しないですよね。
10万円以上利用で11000WAON POINT
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon/
Amazonギフトコード7,500円分
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/2023_amazon_gift/
TGCカードの入会キャンペーン, Amazonギフトコード7,500円分
https://www.aeon.co.jp/campaign_ex/tgc_cp/
もし作るとしたらTGCカードを考えているのですが、
11000WAON POINTと7,500円分のアマギフの両方がもらえたら、
かなり美味しいキャンペーンになりますね。
これはよく調べてみる必要があります。
書込番号:25152831
0点

続きになります、
・当社が同時期に実施する他のカード利用条件を伴う入会企画または
他のWeb限定入会企画との重複提供はございません。
という文言がありましたので両方とももらえる事はなさそうですが、
でもどちらの特典が適用されるのか、判定の仕方が謎‥。
書込番号:25152838
0点

続きで、
上記の入会キャンペーンですが、申し込むときのページが重要で、
必ずキャンペーンページの画面から申し込みを進めていく必要があります。
11000WAON POINTが欲しい場合には、そのキャンペーンページの画面から申し込み、
7,500円分のアマギフが欲しい場合は、そのページより申し込みを進める感じですね。
今回TGCカードを申し込もうかと思いますが、アマギフの入会特典にしようと思います。
TGCカードはJCBブランドしか選べないので、これはファミペイチャージしようと思います。
書込番号:25152882
0点

>マグドリ00さん
>しかし前に書いたように
・au PAY残高
・dポイント
・楽天キャッシュ
の残高が大量に溜まっていてまずはこっちの処理が先決です。
別スレにも書きましたが、auPAY残高で電気代、ガス代、水道代、NHK受信料、税金などが払えますので、消化にいいと思います。
ただ、電気など契約によっては、振込用紙の発行が有料の場合もありますのでご注意下さい。
書込番号:25152922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
リンク先を貼り忘れました。
https://aupay.wallet.auone.jp/store/list/#bill
書込番号:25152933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し早いですが、皆さんの書き込みペースが速いので新スレを立ち上げておきました↓
『キャッシュレスのお得情報27』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25152937/
ここのスレが200件に到達して書き込みできなくなってから新スレに書き込んでください。
書込番号:25152940
1点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
やはり重複は駄目なのですね。
しかし
・11000WAON POINT
・Amazonギフトコード7,500円分
だと明らかに11000WAON POINTのほうが得だと思いますけど?
書込番号:25152950
0点

>mini*2さん
> https://aupay.wallet.auone.jp/store/list/#bill
ありがとうございます。
水道光熱費も振込用紙に切り替えれば請求書払いが出来るのですね。
この技は楽天キャッシュでも出来そうです。
https://payment.rakuten.co.jp/news/2023021000/
書込番号:25152953
0点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093217/#25126639
ここに書いた、
・新規入会特典(10万円の買い物で10,000WAON POINT)
・ショッピングリボご利用キャンペーン
は前々回のイオンカード(オリジナル)で実施しましたが、重複提供無しとのことで、どちらかが却下されてしまいますね(泣
書込番号:25152957
0点


>マグドリ00さん
>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
良かったですね。
筆者は1月に13000PayPay、2月に16000PayPay獲得、そして『7回線目』のLINEMOを申込み16000PayPayを完了いたしました。
何回でも獲得できるのでしょうね。
書込番号:25153206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEMOの18さん
LINEMOを7回線もお持ちですか!!
1日1回限りと思ってましたが何回でも出来るのですね。
https://www.linemo.jp/campaign/miniplanfree_202205/
今は6か月で減らされましたがそれでも大きいですね。
ところで3か月で解約したらブラックになりませんかね?
書込番号:25153646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
ありがとうございます。
一昨年から始めましてLINEMOの累積申込みが7回目になりました。
同時期に持てるLINEMO回線は1名義につき2回線までとなります(1名義あたり同時期に5回線まで持てますが、3回線目以降は利用者登録が必要となります。)
最短解約は2021年12月申込み、2022年3月解約で3ヶ月ちょっと。料金支払い回数は4回ですね。
書込番号:25153678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEMOの18さん
ありがとうございます。
3か月でも大丈夫そうですね。
2回線を3か月ごとに回せば半年無料が続いた場合、
990円×6か月=5940円×2回線=11,880円
が3か月ごとに入ってくるので1年で47,520円の収益が得られそうですね。
3か月間退避させる他社回線があと2回線必要になりますが(汗
書込番号:25153708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LINEMOの18さん
あぁこれは、わざわざご親切にどうも。
LINEMOですか、自分はですね、今月ワイモバイルで1円の端末を購入しまして、
その回線契約が今月からあります。
これをLINEMOにMNPしたら間違いなくBL入りですよねぇ。
まぁ、ワイモバイルは半年ぐらいは使わなきゃダメかな。
書込番号:25153761
0点

>マグドリ00さん
マグドリさんも去年10月末から今年1月末まででしたから、支払回線4回でしたね。
筆者は7回線すべてスマホプランでの申込み、念のため申込みをして審査通過してから既回線を解約してLINEMOを切らしたことが無いのが違いでしょうか。
ミニプランは1名義につき1回のみ、と書かれてますが。これも昨年12月、mineo王にミニプラン2回目もokとの投稿がありましたね。実際に付与されるのは2月、つまり今月ですから、付与さるたら報告するということでしたが、今のところ付与されたという報告は無いですね。
書込番号:25153770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>LINEMOの18さん
私のところにもギフトコードが今日届きました。
今はauPAYをメインに使っていますが、QRはPayPayしか使えないクリーニング店で消費しています。
書込番号:25153859
0点



電話のみの解約でカードの専用電話番号は全然繋がらない その上ガイダンス終了で自動的に切れるので40-50回かけても繋がらない
色々ネット検索していたら 同書き込みを見つけました ガイダンスが流れたら153を押すと総合案内にかかる!
半信半疑で試したら 待ち時間が有りましたが無事 繋がり カード解約出来ました
お困りの方 試してみる事 お勧めします
50点

私はドコモショップで勧誘されてdカードゴールドを契約しました。
ドコモショップで契約が出来るなら解約も出来そうですね。
ドコモ光、ドコモでんきグリーンを契約して決済していれば年会費以上のポイントが付与される不満の無いカードです。
書込番号:25093634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>筋トレ好きさん
下記ページによると、ドコモショップで解約できるようです。
「電話または郵送での手続きが基本」とありますが。
https://jep.jp/cancellation-procedure/
それにしても、ネットの最先端とも言える携帯会社のクレカがネットで解約できないのはお粗末ですね。
三井住友カードはネットで解約できました。
書込番号:25093783
17点

>wadananさん
こんにちは。
私もこの度切り替えを実施します。
ゴールド→dカード切り替えのため、サポートに電話しました。
電話はすぐ出ましたが、郵送で用紙が届くのに1週間掛かりました。
専用用紙でゴールド→dカード変更多いんですかね??に記入。
本日投函しました。切り替えは3週間かかるそうです。
書込番号:25233071
3点



エポスプラチナとJACCSプラチナの比較
エポスプラチナ JACCSプラチナ
年会費 30,000円(招待だと20,000円) 22,000円
還元率 0.5% 2.0%(前年300万円以上利用)
還元額(エポスはボーナスポイント、JACCSはJデポ還元を含む)
100万円 27,000 22,000
200万円 44,000 45,000
300万円 61,000 70,000
500万円 81,000 110,000
旅行傷害保険 1億円 1億円
空港ラウンジ プライオリティ・パス(無制限) ラウンジキー(無料は年6回)
空港手荷物宅配 往路2個(1個500円) 往路・復路2個(無料)
コンシェルジュ あり あり
グルメ・レストラン優待 あり あり
タッチ決済 あり(VISA) あり(マスター)
このクラスになると毎年300万円以上利用するとして計算してみました。
(年100万円でも還元率1.85%なので大差なし)
年300万円以上使うと、JACCSプラチナの方がお得のようです。
ネックは、ラウンジキーの無料で利用可能な回数が年6回ぐらいでしょうか。
一方、エポスプラチナは年100万円利用だと年会費無料のエポスゴールドの方がお得。
家族で年200万円使う場合でも、夫婦がそれぞれ100万円ずつ使う方がお得。
そう考えると、エポスプラチナが一番お得になる利用額や用途は、限られるような気がします。
4点

一つ重要なことを忘れていました。
エポスプラチナは選べるポイントアップショップで、選んだ先の還元率を1.5%に高めることができます。
この中には、mixiやモバイルSuicaなど、汎用性の高いものが含まれます。
仮に、全部これで使ったとすると、200万円で+20,000、300万円で+30,000、500万円で+50,000となり、エポスプラチナの方がJACCSよりお得になります。
選べるポイントアップショップでどれだけ使えるかがカギですね。
書込番号:25092476
2点

>mini*2さん
エポスカードのポイント付与は利用の都度なので、ロスが多くて、MIXI Mチャージのみで行きたいところですが、それも気が引けてしまうのです(笑)。
書込番号:25092521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
そうですね。
エポスは決済毎199円未満が切り捨てになるのが痛いです(JACCSは月間利用額199円未満が切り捨て)。
このため、専らmixiやモバイルSuicaにチャージして使う方が、端数切りのロスがなくていいですね。
書込番号:25092582
2点



(独り言)おっ、おじさんはね、カード歴うん十枚の末にようやくここのヒラカードを手に入れたのに、この広告を見ると、今日の成人式に向かっている20歳になったばかりのお姉ちゃん、お兄ちゃんが人生初めて手に入れるクレジットカードして、ゴールドカードを勧めるようなカードなんだ。・・・・おじさんはもう何が何んだかよく分からないよ。・・・・
2点

クレジットカードのステータスがだいぶインフレ気味ですからねw
数年後には「はじめてのクレカはプラチナ!」とか書いてるんじゃないですかねw
クレジットカードはちょっと前までは個人の社会的・経済的ステータスを表すものとして機能してましたが、
もうそういう時代ではなくなったってことだと思いますよ。今後はそういうものは個人信用スコアとかで
表されるようになるだけです。米国ではだいぶ昔からそうですし、中国も最近はかなり使われるように
なってきたって聞きますよね。
日本もそうなるのは時間の問題でしょう。
書込番号:25092001
1点

上大崎権之助さん
20歳から29歳までのキャンペーンを実施していますね。
書込番号:25092675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュレス全盛時代で、クレカのハードルがダダ下がってるのは確かですね。
加えてDOCOMOは携帯と紐付け、
キャリアを長く使ってもらう為によりハードルを下げてると思われ。
ドコモケータイじゃなくてもdカード持てますが、
ドコモ契約してないとあんまり旨味ないです。
書込番号:25092684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とーりすがりさんさん
>BLUELANDさん
>東京特許許可局突起特急特価価格さん
ステイタスの問題はとりあえず置いておいて、dカードゴールドは11,000円の年会費をとる、いわばフルスペック型のゴールドカードですが、その年会費に満足できるサービスをやっているか、ですね。もちろん、満足の人も不満足の人もいるのでいわゆる「満足度」みたいな抽象的な話になりますが、この板とかで見ていると、満足度がいまいちで、さらにその原因はゴールドカード会員が多すぎること、のように見えるんですよね。・・・
私が就職する頃はそもそも「年会費無料」というクレジットカードが(ハウスカードを除いて)存在していませんでした。そのころに比べると、隔世の感ですが。
書込番号:25094514
0点



クレジットカード > Likeme by saison card
>ゆきぽん09〜消されたライセンスさん
このカードだけシステムメンテナンスの都合で申し込めないって、不思議ですね。
書込番号:25090110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セゾンクラッセ☆6ユーザー向けの救済措置がそろそろ終わる頃ですからね。
クラッセ完全終了後も1%還元を死守したいセゾンユーザーの申込みが殺到してるんでしょ。
セゾンクラッセの後継サービスが発表されない現状では、Likemeが最も手軽に1%還元確保できるカードですから。
書込番号:25090517
1点

>mineoの19さん
ええ、これでも私は元気でやってます。
書込番号:25090794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)