このページのスレッド一覧(全821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2022年11月1日 23:02 | |
| 76 | 20 | 2022年11月9日 14:38 | |
| 3 | 0 | 2022年10月24日 14:14 | |
| 66 | 198 | 2022年11月9日 00:10 | |
| 36 | 29 | 2022年12月28日 20:25 | |
| 140 | 54 | 2024年3月17日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>BLUELANDさん
私は元々ヤフーショッピングの利用のみ、のためにヤフーカードに入ったのですが、ヤフーショッピングが(私にとっては)案外しょぼくて思ったほど使わず、そのうちPayPayのサービスが始まったので、そちらに連携して使っていました。
PayPayカードになって、おっしやる通りスタイリッシュ(?)になったのですが、結局実店舗では一回しか(私は更新カードは実店舗で一度確認します。)使わずに、家で眠っています。今はPayPayの後払いでしか使っていません。PayPayカードは楽天カード並みにトラブった時の対応が良くない(元が同じKCカードを起源にしているから、と勝手に思ってますが)、と聞くのと、間にPayPayをかませれば、PayPay側のセキュリティが効くので、そっちの方が手厚そうです。
もちろんPayPayカードをクレカとして使えるところより、PayPayが使えるところはまだ少ないのですが、先日もあったのですが、飲み会の幹事で五万弱の会計で、現金は集めたのだけど、せっかくだったらキャッシュレス、ところがPayPayしか使えない・・・みたいな時に、PayPay後払いの後ろ盾として絶大な力を発揮しますが、それ以外はねえ・・・というところです。
生カードでも、これは、という使い方があれば、随時口コミを挙げて欲しいです。・・・
書込番号:24990275
1点
上大崎権之助さん
私も使うのは専らPayPayのためで
このカードは財布に入れていないです。
何かキャンペーンでも始まればいいのですが。
書込番号:24990289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BLUELANDさん
>私も使うのは専らPayPayのためで
了解です。大変失礼しました。
>あとタッチ決済対応になったのは良いですね。
とあったので、実世界でも使われてるのかと・・・でも、他にクレカはいくらでもありますからね。
最近は周りの人へ啓蒙活動に努めた結果(?)、残高チャージは「飲み会の割り勘送金」で賄えるようになったので、クレカからのチャージもしなくなりました。カード側は何もキャンペーンをする気はなさそうなので、PayPayのキャンペーンに注意しとけば、それで十分と思ってます。
書込番号:24990514
1点
CICの情報で、クレジットカードは毎月支払っていると$マークをつけれくれる会社と、ハイフンになって、まるでクレカを使ってないかのような放置プレイをする会社があります。
前者は楽天カード、三井住友カード、YJカード、三菱UFJニコスなどですが、dカードは、なんとハイフンになっており、$をつけてくれないカードでした。
これじゃ毎月支払って使ってても意味がないと思い、私は絶望し、許せないと思いました。
更に許せないのは、dカードだとハイフンなのに、携帯の分割はちゃんと$マークをつけているのが更にイラっとしました。同じNTTドコモなのになぜこんな差別的なことをするのでしょう。
これだと使う気が失せてしまいます。
みなさんはクレヒスすらならないdカードを積極的に使おうと思うのですか?
書込番号:24983684 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
一般人のクレカの平均所持枚数は3枚以下であり、
分散せず特定のカードに集約して使うひとがほとんどなので各社ごとの使用履歴なんて気にすることがない。
目先のポイントや還元、特典に釣られて手当たり次第にカード作るのはポイ活としては下策って
自称「ポイ活の達人」がテレビで言ってたよw
書込番号:24983702
4点
>MIFさん
CICの$マークをつけてくれないクレジットカードは使う気が起きるのかという質問です。
書込番号:24983729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
だから、「なんのために信用情報の履歴なんて気にする必要があるのか」っつぅハナシなんだけど。
一般人は所有カードで必要なときに買い物するだけだから
使用したカード会社のサイトや通知で使用履歴が確認出来ればCICの情報がどうなってようが気にしていない。
なぜCICの履歴で$マークをつけてくれないカードだと使用する気が起きなくなるのか、
$マークが付かないカードを使い続けることによって使用者にどんな弊害があるのかをきちんと整理して教えて欲しい。
書込番号:24983763
10点
>ソニーモバイルユーザーさん
JCBの審査に落ちられたということで、クレヒス作りにセンシティブになられているのですね。
私も同じ立場になったら、CICの$マークをつけてくれないカードは残念に思うでしょう。
書込番号:24983850
4点
>ソニーモバイルユーザーさん
>これじゃ毎月支払って使ってても意味がないと思い、私は絶望し、許せないと思いました。
純粋に、そんな人もいるんだーって思いましたw
世の中は広いですね。
私も過去クレジットカードの審査になんか何度も落ちたことありますけど、
その理由でCICにお布施しようと思ったことはありませんね。
そんなのお金の無駄です。(しかし、興味本位で請求したことはありますw)
審査に落ちたら別のクレジットカードを使えば良いだけ、半年後にまた申し込もー
それだけです。今までそれで困りませんでした。(で、気付けばエラい枚数に・・・)
最初の1枚目が作れないという話だとすると話は別ですけど、
書き込みを見る限りそうでもなさそうなので、結局私にはよく理解できませんね。
書込番号:24983895
10点
>ソニーモバイルユーザーさん
カードの発行や利用を、CIC$マークの有無で判断しません。気にせず使いますね。$マークの有無を気にされるなら検索で、どのカードが$無しカードか分かりますよ。AMEXプロパーも$無しだったような、あやふやな記憶ですが。調査してから申込みすると良いのでしょうねぇ。
書込番号:24983912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おもろいですなぁ・・・
私もちょうどCIC取ってみたとこでしたので興味深く観察しましたが、そんなとこに不満を感じるお人がいるとは・・・ビックリ仰天です。
確かにdカードはチェック欄が白紙のままで、最近の欄に一つだけハイフンが入ってますね。
だからどうしたの?(^^ゞって感じですが。
そんなに$マークが欲しかったら私のを分けてあげたいくらいですよ。(^0^;)
書込番号:24983939
5点
何度もすみません、自己レスです。
ググれば見つかりました。
18.極度額
クレジット会社等が設定した契約上の利用上限金額を表示
*同一クレジット会社等で同一のお客様に複数のクレジットカード等を発行しており、1契約単位とは別にお客様単位に極
度額を設定している場合、1件の情報にはクレジット会社等が決めた極度額を表示、他の契約情報には全桁「N」を表示
(必ず登録される項目ではない)
https://www.cic.co.jp/mydata/report/documents/kaijishosai.pdf
書込番号:24983946
2点
>ダンニャバードさん
NNNNNは、共通枠だったんじゃないかな?
SAISONで複数枚持ちなら、1枚だけ極度額を入れたら
他は共通枠で記入の必要ないからNNNNNにするんじゃ?うろ覚えですが。
書込番号:24983947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダンニャバードさん
わざわざ調べていただいたのですね。
ありがとうございました。
書込番号:24983948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ワインレッド×シルバーさん
ありがとうございます。
そのようですね。私の場合、三井住友カードで4枚ありますので、それのようです。
書込番号:24983952
2点
>ダンニャバードさん
共通枠のカードは極度額を1枚に表示した方が
審査で見るとき見やすく、その人の合計与信枠が見やすいからでしょうね。
見られる側の我々にとりNNNNNは余り関係無いですね。
書込番号:24983958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ワインレッド×シルバーさん
ですね〜
ところでこの「N」ですが、CICの説明書に「他の契約情報には全桁「N」を表示」と書かれています。
私の情報を見ると、「N」は6桁あり単位は「千円」です。
全桁が6桁ということは、6桁目は「億」ですね。
つまり最高極度額は9億9999万円、ということなんでしょうかね?(^0^;)
書込番号:24983963
1点
>ダンニャバードさ
最高極度額は9億9999万円、ということなんでしょうかね?(^0^;)
違います。
単に億単位までの表記で『普通』は問題ないからです。
筆者は違いますが10億以上の方々もいらっしゃいますよ。10億以上の枠があっても9億9999万円と表示されるんです。ダンニャバードさまは与信枠10億以上のカードをお持ちなのですか?
書込番号:24984018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
まぁ、ダンニャバードさまの与信枠が10億以上ならCIC情報をみても確認できず開示して勿体無いと思われるお気持ちもわかります。
でも10億以上の与信枠をお持ちの方を、9が6つあるので筆者はシックスナインと読んでます。シックスナインは選ばれた方々にのみ与えられる、いわば勲章のようなものと考え納得して下さい。
書込番号:24984030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ワインレッド×シルバーさん
おお、シックスナインは選ばれし殿上人の称号だったんですね!
我々庶民が軽々しく口にしてはいけない言葉でしたか・・・一つ賢くなりました。
ありがとうございます。
書込番号:24984104
1点
$マークがつかないクレジットカードはどうやったら調べることができますか?
書込番号:24984487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソニーモバイルユーザーさん
クレジット会社等にしてみれば、入金に問題が無ければ、「$」=「−」=「空欄」ということかも知れませんね。
その他のマークが、身に覚えが無いのに記載されていたら問題でしょうけど。
書込番号:24984848
3点
>demio2016さん
なんでそう思うの?(笑)
ハイフンということは、カードを使ってないということになるよ?
他のカード会社からしたら、クレジットカードを放置してると思われるよ?
もっと勉強しよう!(笑)
書込番号:25001827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマホタッチ決済のキャンペーンの為にApple PayとGooglePAYに登録しようと
Apple Payは登録出来ましたがGooglePAYへの登録ができませんでした
カード会社へ問い合わせをと表示されたので問い合わせをしたところ
何が原因か調べてもらえました
そしたら、Amazonの支払いにこのクレジットカードを登録していると
amazonPayに登録されてそれで登録出来る枠を埋めてしまってるので
Amazonの登録を解除するとGooglePAYに登録できるようになりますと言われ
やってみるとGooglePAYに登録出来ました
3点
前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24932273/
『キャッシュレスのお得情報22』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
1点
>ワインレッド×シルバーさん
>ガスト、バーミヤンは12/14までです。
>バーミヤンで使えなかった理由は何でしたか?
さっき、ガストで使えませんでした。同系列なのでダメかもと予期していましたが。
ApplePayにカードを入れておきましたので、それでタッチ決済したらOKでした。
物理カードがおかしいようですので、交換申請した新しいカードが届き次第試してみます。
書込番号:24998745
0点
>mini*2さん
返信ありがとうございます。
カードに不具合が生じたのですね、
デザインも変わったので心機一転ですねぇ。
書込番号:24998819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワインレッド×シルバーさん
物理カードは8月のすき家のキャッシュバックの時から使っていないので、その間におかしくなってしまったのでしょうか。
それにしても、磁気ストライプだけでなく、ICの方もダメというのは驚きました。
書込番号:24998836
0点
少し早いですが、皆さんの書き込みペースが速いので新スレを立ち上げておきました↓
『キャッシュレスのお得情報24』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24999077
ここのスレが200件に到達して書き込みできなくなってから新スレに書き込んでください。
書込番号:24999082
1点
まだリアルカードは届いてませんが、イオンウォレット即時発行したイオンカードのApplePayでマスターカードのコンタクトレス決済を対応店舗で実施したところ、無事に決済出来ました。
これで審査に合格し正常にクレカが発行されていることが分かりました。
あとはリアルカードの到着を待って
・暮らしのマネーサイトでの追加登録
・本人認証サービス(3Dセキュア)の設定
をやってau PAYチャージを試みようと思います。
書込番号:24999091
0点
>mini*2さん
カード不良でしたか。
私はプリペイドカード含めて80枚くらい持ってますが、暫く使わないと強制退会される恐れがある為、一定期間で全てのカードを使用するようにしています。
その時にカード不良に何回か遭遇しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000247/SortID=24659465/
例えばこのスレではセブンカード・プラスの不良でした。
nanacoは正常でしたのでICチップの読み取り不良と思われます。
交換には手数料が必要と言われたので更新を待って更新カードが届いて自動的に治りました(^^;
他にも何枚か不具合を経験してますがいずれも更新カードで回復しています。
mini*2さんはカードを交換したそうですが手数料はかかりましたか?
書込番号:24999109
0点
>マグドリ00さん
お気遣いありがとうございます。
ICチップの不具合ってあるんですね。
幸い、手数料は無料でした。
今は亡きクラッセのクラス別特典にそんなのがあったように思いますが。
書込番号:24999255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マグドリ00さん
他の方も、セゾンアメックスゴールドのタッチ機能付きカードへの変更が無料だったとのこと。
https://muffin-berry.com/saison-gold-amex-renewal-new-design.html
しかし、公式サイトには、磁気不良や破損、汚損などの場合は原則手数料1100円取ると書いてありますね。
https://www.saisoncard.co.jp/guide/card_saihatsukou.html?page=goriyougaide&_gl=1*1rkt5pq*_ga*MTk5MjU1NDg5MS4xNjY3ODIwMDA5*_ga_BKKP87CX6T*MTY2NzgyMDAwOS4xLjEuMTY2NzgyMDA2NC41LjAuMA..
とにかく、無料でラッキーでした。
書込番号:24999285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000176.000038980.html
以前やっていたバーガーキングのワッパーセット1つ買うと1つ無料になるキャンペーンで10月17日に参加し翌日と翌々日にアプリを見ても無料クーポンが無くその後すっかり忘れてました(^^;
最近思い出してアプリを見たら何と無料クーポンが出現したではありませんか!!
上記サイトには
「クーポンは2022年10月18日(火)10時30分頃に公式アプリ内のピックアップ注文クーポンタブに付与いたします。」
と書かれており、その日と次の日にアプリ上に確認できなかったので「ヤラレター(ToT)」と思ってあきらめてました。
しかし後になって付いたと言うことはシステムトラブルでしょうかね?
まあいずれにせよ無料クーポンが付いたことでワッパーMセットが半額の420円で手に入ったのと同じことですね。
これはお買い得です。
書込番号:24999306
0点
>mini*2さん
セゾンクラッセが終了しても無料で再発行してくれるんですね。それにしても『セゾンクラッセ』って何の目的で作り、早々と終了したのでしょうかねぇ?
三井住友カード一般と、NLをタッチ決済不良で再発行しましたが無料でした。
券面変更だったら有料だったのでしょうねぇ…タッチ決済付きカードを財布に入れ、後ろポケットに入れると不良になりますねぇ。
書込番号:24999395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マグドリ00さん
バーガーキングは11月から値上げしましたよねぇ?
スパイシーワッパーゼットのクーポン
250円引き→200円引き→30円値上げで
計80円upですよ!
640円が720円に(TдT)↑age↑
書込番号:24999409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワインレッド×シルバーさん
まあ値上げはよそでもやっているしワッパーMセットが実質420円ならまだ安いんじゃないでしょうか?
値上げ前のワッパーMセットの価格は知りませんが半額とはいかなくてもかなりの割引率になるので今回のキャンペーンはやはりお得と判断しましたが違うのでしょうか?
書込番号:24999422
0点
>マグドリ00さん
420円なら安いと思います。
クーポン値引きが減額され、セット価格が値上げされ、バーガーキングはまだ高くなりそうだし。他も値上げで生活費が上昇しますねぇ。
書込番号:24999436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワインレッド×シルバーさん
> タッチ決済付きカードを財布に入れ、後ろポケットに入れると不良になりますねぇ。
なるほど、カードは財布や尻ポケットで破損リスクがありますね。
スマホの尻ポケットはかなり危険でお尻が大火傷を負う恐れがありますよ(汗
ttps://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-kouhouka/pdf/281222.pdf
東京消防庁のサイトによると
「スマートフォンなどをズボンの後ろポケットに入れたまま座ったりして、強い外力を与えた。」
が原因で発火事故を起こしています。
スマートフォンなどをズボンの後ろポケットに入れる人が多いのには驚きました。
「火傷をしても構わない」と思っているのですかね?
書込番号:24999457
0点
>マグドリ00さん
スマホの尻ポケットはかなり危険でお尻が大火傷を負う恐れがありますよ(汗
ご心配ありがとうございます。
スマホの尻ポケットは、スマホもカードと同じく湾曲してくるので止めました。
次はグリフォンバジリスクが流行ってるんですね…
書込番号:24999501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬへさん
どうもPixel4aを下取りに出し、下記のひび割れがあると査定0になるようですね。
35000円の7掛けでもダメという事は引き取る気が無いと思いますよ。
従って今回のPixel6aは返品することにします。次はブラックフライデーにiPhoneSE2で参加しますね。
https://sumahodigest.com/?p=5167
書込番号:25000612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだリアルカードは届いてませんが、イオンウォレット即時発行したイオンカードを
https://www.aeon.co.jp/
暮らしのマネーサイトでの追加登録出来ました!!
早速キャッシング枠をゼロ円に申請しました。
実際にキャッシング枠が無くなるのは審査に数日かかるそうです。
また本人認証サービス(3Dセキュア)の設定をしたのでau PAYアプリでこのカードを登録し早速1万円をチャージしようとしたら何とエラーで弾かれました(泣
本人認証サービス(3Dセキュア)の設定は済んでいるのに一体なぜ???
書込番号:25000706
0点
>マグドリ00さん
まだリアルカードは届いてませんが
まだ本人確認ができてないので
利用不可なのでしょうね。
焦らない、焦らない。
書込番号:25000728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワインレッド×シルバーさん
原因が分かりました。
本人認証サービス(3Dセキュア)ですが実は2種類あり今回登録したのは固定パスワード方式でした。
https://wallet.auone.jp/contents/lp/info/2022100401.html
2022年10月4日よりau PAYのクレジットカードチャージに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)が導入されてました(汗
3Dセキュア2.0は固定パスワードではなくより厳格なワンタイムパスワードや生体認証などを使うとか。
早速、暮らしのマネーサイトで本人認証サービス(3Dセキュア)をワンタイムパスワード方式に変更したところ、何と12枚全てのイオンカードがワンタイムパスワード方式に強制的に設定されてしまいました(泣
再度au PAYチャージを試みたところ、ワンタイムパスワード入力を求められたので新たにインストールしたワンタイムアプリで出力した乱数を入れたら通過しチャージが完了しました!!
これで10万円のうち1万円消化したので残り9万円です。
PayPayとau PAYの利便性を比べると圧倒的にau PAYのほうが高いですね。
PayPayはPayPay加盟店でのみ使用可能なのに対しau PAYはau PAY加盟店に加えてマスターカード加盟店(磁気ストライプ方式)、QUICPay決済、マスターカードコンタクトレス決済でも可能なので対応店舗が多いですからね。
更に言えばnanacoにチャージできるため納税証明書が発行されるのですよ。
この違いは大きいです。
書込番号:25000887
1点
>マグドリ00さん
カードが届く前に利用できるのですね。
しかしカード受取り前に利用できるとなると、申込者が引越しなどで住所変更してたらどうするのでしょうねぇ?申込み内容相違のため否決になるって話なんだけど。
もう使ってたりしたらねぇ??
PayPayよりaupayの方が利便性高いですね。
請求書払いできる範囲も広がりましたし。
ただ新規入会特典獲得のためチャージするとき
チャージできないカードがあるんですよね。
三井住友プリファードVISA、イオン欅坂46VISAみたいなのが。そゆときソフバンまとめて支払いが便利なんです。
書込番号:25001066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
こんにちは
皆さん、Vポイント決済って使ってます?
私はApple PayでモバイルSuicaにチャージしているだけです。
このキャンペーンを見て、「そうか、お店の決済にも使えたんだ」と気づきました。
さて、キャンペーン内容はセブンイレブンでVポイントアプリからの決済(ID及びクレカ)20%還元、上限1000円というものです。
還元率は魅力的なんですが、セブンのみというのが何とも。
全店舗対象で5%還元の方が良かったな。
セブンイレブンとの協賛なんで仕方ないでしょうけど。
3点
>黒い招き猫さん
Apple Walletでは一応こんな(添付画像)になっています。
>kyonkiさん
>mini*2さん
>ワインレッド×シルバーさん
>BLUELANDさん
実は、以前Android機にVポイントアプリはインストールしたままになっているんですね。
こちらは、三井住友カードNL(VISA)からチャージするように設定しています。
iPhoneの方は新規インストールで、現在本人確認の審査中です。
チャージカードは三井住友ゴールドカードNL(Master)の予定です。
VPass連携はAndroid機もiPhoneも完了したので、同じポイント数が表示されています。
このまま使用できるのかは今のところ不明です。
ひょっとして、複数電話番号+複数スマホにそれぞれVポイントアプリ登録で、20%還元×登録台数となるのでしょうか?
ちなみに、公式ページには、複数端末で同一アカウントは利用できない旨の記載はあるのですが、さてどうなんでしょう。
http://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=193&id=1771
書込番号:24974852
2点
>demio2016さん
登録してあるクレカは2枚とも実カードではリップルマークあって問題無くタッチ決済出来ます。
でも画面上ではクレカ2枚とVポイントカード、何もリップルマーク無いですね…
まだセブンイレブン行っていないので分かりませんが、使えなかったら問い合わせてみます。
書込番号:24975349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒い招き猫さん
>demio2016さん
私のApplePay画面ではリップルマークはありません。
不思議ですね。登録したタイミングの違い?
それでも、タッチ決済できました。
他に2枚、物理カードにリップルマークが付いたカードがありますが、どちらもApplePay画面ではリップルマークがありませんので、そういうものだと思っていました。
書込番号:24975415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ほどセブンイレブンへ行って
VポイントアプリをiDで使ってみました。
特に問題なくあっさり決済出来て良かったです。
画面をキャプチャしようとしたら
「セキュリティポリシーにより、
画面をキャプチャできません。」
というエラーメッセージが出てしまいましたが。
書込番号:24976617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本人確認終了の連絡がありましたので、早速三井住友ゴールドカードNL(Master)をアプリに登録、5,000円チャージ、セブンイレブンでApple PayからのVISAタッチ決済してきました。
VISA PREPAIDとして決済されています。
セブンイレブンでは1〜2万円/月は利用しますので、2台分以上大丈夫そうです。
書込番号:24977342
1点
>demio2016さん
状況が分かりにくいので質問させて下さい。
先ず最初に
AndroidのVポイントプリペイドVISAと
iPhoneのVポイントプリペイドVISAの
カード番号は同じなのですか?
それとも違うのですか?
書込番号:24977371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
私のApplePay画面ではリップルマークはありません。
このスレでやり取りされてる内容が理解できないのですが
demio2016さんはGoogle PAYやApplePayのVポイントバーチャルVISAにリップルマークがあると言われてるのではないのですか?
黒い招き猫さんは実カードをApple Payに登録したら
リップマークが無いと書かれてるんですよね?
書込番号:24977389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワインレッド×シルバーさん
カード番号は異なります。
アプリ登録電話番号ごとの付番ではないでしょうか。
新規登録は、スマホと電話番号ごとに登録でき、SMS認証されますので、SMSが使える電話番号であることが条件ですね。
書込番号:24977398
1点
>ワインレッド×シルバーさん
Google Payの方のVポイントバーチャルカード券面にはリップルマーク表示は有りません。
Google Pay画面上部にリップルマークが表示されているだけですね。
有るのはApple Payの方だけです
書込番号:24977410
1点
>demio2016さん
回答ありがとうございます。
という事は携帯電話番号がアカウントということになり。端末3、携帯電話3あれば3つのVポイントバーチャルVISAが作れ、それぞれ20%還元を受ける事ができそうだ、という事ですね?もちろん4つでも、5つでも増殖できると。
書込番号:24977429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワインレッド×シルバーさん
恐らく。
書込番号:24977437
1点
>mini*2さま
間違いでは無くmini*2さまのApple Payは
VポイントバーチャルVISAにリップルマークが無いのですね。
なぜかデザインが2種類ある、という話なのですね。
書込番号:24977451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>demio2016さん
それは新しい発見ですね。
取り敢えずVポイントアプリと、VポイントバーチャルVISAが幾つで作れるのは分かりました。あとはそれぞれ%20還元されるのか、同一名義なのでまとめて20%還元なのかですね。
vポイントアプリの残高とVポイント数は
AndroidとiPhoneで同じではありませんか?
書込番号:24977472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワインレッド×シルバーさん
VPassIDは一つですから、表示されるポイント数は同じです。
蛇足ですが、Vポイント移行もiPhoneとAndroid機それぞれで可能でした。
書込番号:24977520
1点
やはり、SMS受信できる異なり電話番号の数だけVポイントアカウント発行はできるようですね。
随分前に登録していた別の電話番号のアカウントでログイン出来ました。
アカウント3つですけどさてどうなりますか。
書込番号:24978724
1点
本日Vポイントアプリデスクからコールバックが有り、確認が取れました。
一つのVポイントアプリIDには、一つのVpassIDしか連携できないとのこと。
私の場合、偶々一時的に2つのVポイントアプリIDが一つのVpassIDに連携されてしまった様です。
一定時間が経つと最新のもの以外はVポイントアプリIDが無効化される模様。
しかし、VポイントアプリIDそのものは消滅はしないとのことでした。
書込番号:24980574
1点
>demio2016さん
確認ありがとうございます。
AndroidとiPhoneそれぞれでvポイントアプリを作れたので、どちらからでもチャージできるようになり便利ですね。
書込番号:24980577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三井住友カードからメールがあり、
このキャンペーンでの上限1000円分が
Vポイントアプリの残高に反映されていました。
利用して良かったです。
書込番号:25072920
0点
リクルートポイント→ポンタポイント→au PAYチャージ→じぶん銀行で、リクルートカードで使ったポイントが現金化できます。しかも1.2%
なぜこんな優秀なカードがあまり知名度がないのですか?
書込番号:24968172 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ワインレッド×シルバーさん
贈答用クオカードって、無難な絵柄や社名ばかりですよね。( ・ε・)
さすがにプレミアクオカードを期待するのは厳しかったです。(^^;)
書込番号:24983528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(^(工)^)さん
そうなんです。何の記憶にも残らないクオカード達です。だからプレミアクオカードってのが有るのも知りませんでしたよ。大谷翔平クオカードとかなら欲しいですね。エンゼルスタイプとか。
書込番号:24983534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソニーモバイルユーザーさん
>例えば千円のクオカードと、千円札を貰うのだったら、どっちが嬉しいと思うのか、
これだと1000円札を選びます。
>ポイント消費するから、現金にしなくてもいいという意見がチラホラみかけられますが
本題に入りますが、あなたの質問における元々の比較対象は「ポンタポイント(=リクルートポイント)」と「auじぶん銀行の通帳上にある現金(決して「札」や「硬貨」でないことに留意してください)」ですよね。それであればわざわざ「現金」にするよりも、ポンタポイントのまま使う方が便利ではないでしょうか、というのが私の考えです。
さらに私のようにせいぜい10000〜20000ポイントならば、ポンタで使う方が楽なのになぜ現金にするか、という事に対しては、何万〜何十万ポイントを得ている、という話なので、それはさすがにポンタだけで使用するのは難しいので、現金化するのも分かるよね、という話です。ここでは出ませんでしたが、auじぶん銀行を引き落とし口座に使っている、という場合もありだと思います。
要はポンタポイント→auじぶん銀行、auじぶん銀行→他銀行への振込またはATMでの出金、と言うのは、無料で出来るにしても、2アクション分余計ではないの?という話です。私はこの手の手間暇を嫌うので、何かに転換、とか何かにチャージ、とかはせいぜい一回だけで、二回以上はまずやらないです。ここは手間暇をどう考えるかで人によって違うでしょうが・・・
余談ですが、災害時はしばらくの間、ポイントはもちろんのこと、通帳内の現金も使えなくなる可能性が高いので、うん万円分の1000円札(10000円札はお釣りがない可能性があり、1000円札だと最悪「釣りは要らねえ」も出来ないことはない。)を自宅に保管してます。「1000円札」が活躍しそうなのはこの時くらいですね。
書込番号:24983628
1点
>上大崎権之助さん
本題に入りますが、あなたの質問における元々の比較対象は「ポンタポイント(=リクルートポイント)」と「auじぶん銀行の通帳上にある現金(決して「札」や「硬貨」でないことに留意してください)」ですよね
→いいえ、違います。前提条件が間違ってるので議論ができません。やり直してください。
書込番号:24983688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソニーモバイルユーザーさん
なぜこんな優秀なカードがあまり知名度がないのですか?
どのカードでもそうなんだけどカードを発行する理由で大きいのは基本還元率より、そのカードの最高還元率やキャンペーンをどれだけ使うかといふのが大きいよ。
リクルートの場合、リクルート系サービスを利用すれば還元率はもっと高く、キャンペーンにも参加でき高還元でお得なんだろうね。でも単純にリクルート系サービスを良く使うヒトが少ないんじゃないかな。筆者は殆ど使わない。
書込番号:24983941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソニーモバイルユーザーさん
>両方同じ千円の価値があるというのは分かってる。しかしながら、現金の方が絶対に良いに決まってる。
そうとも限らないのでJALマイル、ANAマイルを貯める人も居るのではないでしょうか。
価値観はそれぞれの人で異なりますので、皆さんケースバイケースで対応されているのではないですか。
ワインレッド×シルバー様も書かれているとおり、リクルートカードに関連するサービス自体は万人向きではないと思います。
私もリクルートカードを解約するまでの間まったく使いませんでした。
例えば、nanacoチャージを売りにしても、3万円/月ではメリットとも思えません。
三井住友カードNLの様に新しいサービス、ポイント還元を工夫しないと生き残れないでしょう。
コンビニ利用では、Vポイント(還元率5〜10%)から、ポイント交換(×0.8)Pontaポイント(4〜8%)で現金化はできます。
還元率はリクルートカードが劣りますし、ポイント現金化はリクルートカード以外でも可能です。
書込番号:24984059
1点
ポイントは、色々注意することがありますね。
・有効期限
・交換できる先
・交換できる最小ポイント数
有効期限がなく、1ポイント単位で交換でき、交換できる先が良く使うところなら、限りなく現金に近いと思います。
リクルートポイントもPontaポイントも使っている限り実質無期限ですし、Pontaポイントは100ポイント単位でauPAY残高にチャージして使えますので、じぶん銀行の口座がなくても、かなり便利な方だと思います。
逆に、私が使っている中で最悪なのがマツキヨポイント。
貯めた年度毎に有効期限がありますし、最低200ポイント貯めないと使えないので、期限内にそこまで貯めるのはかなり大変です。
書込番号:24984246
0点
>mini*2さん
有効期限が無くてもポイントは貯めずに早く使う方が良いですね。時々あるのは無期限の永久不滅ポイントでも、カード自体を強制解約されてポイント失効するパターンです。
使ってる限り無期限ポイントも使わなくなり忘れる方が多々いらっしゃいます。。。
そういうので数マンポイント、酷いと何十マンポイントと失効されるのを拝見しますからねぇ。
無期限でも呑気に溜めてたら強制解約ってことがあるかもしれませんね。
書込番号:24984483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>demio2016さん
ポイント現金化はリクルートカード以外でも可能です
→具体的に教えてください
書込番号:24984492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポイントだとクレカの支払いにしか充当出来ないとありますが、例えば10000円の買い物をして1.5%の150Pを得たとします。
現金派の人はその150円で更に買い物をして2.25円が得れると言いたいのでしょう。
私は10000円の買い物をして150Pを得たら、そちらを支払いに当てて9850円を払うという事の方が楽だし、得たポイントからのポイントって100000円だとしても1500Pで、更に1.5%だとしても22.5円なので、そこまで大きなアドバンテージとは思えませんね。
1度の操作で支払いが減ってくれた方が、無駄にポイントを貯める必要もないし、楽でお得に感じると思います。
書込番号:24984615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソニーモバイルユーザーさん
@Pontaポイントが付与されるクレジットカードはリクルートカードに限らない。
APontaポイントが現金化できるのは、リクルートカードがあるからでは無く、au Payとauじぶん銀行の連携があるからですね。
B現金化した場合は、ご自身で所得税法を調べた上判断して下さい。
なお、クレジットカード利用で獲得したポイントを、お買い物等で使用する場合は、値引きに当たり所得税法は関係ありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1907.htm
蛇足かもしれませんが、マイナポイントについては、au Pay利用で獲得後即現金化できます。
他のポイントチャージで獲得しても現金化できません。
マイナポイントは、所得税法上一時所得に該当しますので、au Payの対応は自然な対応だと思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490qa.htm
現金の使用途に制限は有りませんので、税金支払いも、現金、クレジットカード、PayPay、Line Pay、au Pay、nanaco、WAON、JMB WAON等々選択肢が多くなります。
書込番号:24984666
2点
尚、更に分かりやすく言うなら100000万円の買い物で1500P得て、現金100000円をカード会社に支払い現金1500円残る。
1500Pを返済に隔てて98500円をカード会社に隔てて1500円残るのでは、結果は1500円に対しての、さらなる1.5%ポイントが付くかどうかだけなので、現金が残るという点に関して言えば、返済額に隔てるでもそう大差ありません。
書込番号:24984705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>demio2016さん
Pontaポイントが現金化できるのは、リクルートカードがあるからでは無く、au Payとauじぶん銀行の連携があるからですね
→そんなの知ってるし、俺がリクルートカードがないと現金化できないと主張してると思ってるのか?
現金化した場合は、ご自身で所得税法を調べた上判断して下さい
→この場で所得税法について、いきなり議題を持ち出すのは、あたかも現金化が所得税法に関係すると主張したいからか?なら、根拠を示してください。
書込番号:24984735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソニーモバイルユーザーさん
ご主張とは、
>私が思う、現金化にこだわる理由は
ポイントみたいに有効期限がないこと
ポイントより現金の方が信頼度が高いこと
簡潔に言うと、auじぶん銀行の振込手数料が無料
ポイントより現金の方が融通がきくこと
ですね。
現金化したお金は口座に記録され貴方の収入になります。
必要経費等控除後の所得が一定金額を超えたら確定申告が必要になりますので、加減して現金化した方が良いでしょう。
参考:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490.htm
ポイントを値引きとして利用する場合、そのような制限を受けませんので、気楽に使えますネ。
なお、マイナポイントは付与時点で一時所得とされますので、現金化した方が良いでしょう。
この辺りは貴方の冒頭のリクルートカードの話題とは離れてしまいますので、後はご自身でご確認下さい。
書込番号:24984774
1点
話しずれてすみません、。
クオカードなどは、ディスカウントショップで、額面以下で普通は買わないですか?
デパート商品券や図書カードも同じですが。
チリも積もれば、結構な金額になります。
書込番号:24987829
1点
ポイントなんて貯まったそばからキャッシュバックへ充てていくだけなのに、今時そんな事もできないカードを選ぶ方が悪い。
書込番号:24989872
0点
>demio2016さん
凄く論点がズラされると、極めて不快なので訂正してください
書込番号:25001346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もリクルートカードを2枚持ちで使っていますが
ポンタは使わずdポイントにして日興フロッギーで100ポイントから投資しています
銘柄によっては増やして現金に戻せるので、けっこういいですよ
書込番号:25002123
1点
>ソニーモバイルユーザーさん
やや乗り遅れた感があるので、このスレッドでの議論や経緯などを飛ばし当方の考えで投稿をさせていただきます。
まずこのカードですが、一部例外はあるものの、ほぼ利用用途を問わず原則還元率1.2%という還元率は、現在新規受付をしている一般カードの中でもっとも優秀だと思います。
ですが、やっぱりたまったポイントが使いづらいと感じるので、この点がカードの普及を下げている気がします。つまり経済圏として強くないという事です。
例えば確かに現金化は出来ますが、端数をどうするんだ問題や、じぶん銀行のステージが低い人は月2回までしか手数料優遇が受けられず、気軽に引き出せないなどもあります。
これはリクルートカードとは全く関係なくじぶん銀行の硬貨端数問題についてですが、実は当方はじぶん銀行がメインバンクなので、ステージで手数料優遇がかなり受けられるため、じぶん銀行から硬貨を引き出す場合は、大手メガバンクの口座に無料で振り込んで、端数を有人店舗のATMで引き出しています。
ですが、普通の方にこれはハードルが高いと感じます。
では、aupayのスマホ決済や、aupayプリペイドカードのMasterとして使えば?も考えられますが、結局これも端数が残る問題が出てしまいきれいに使いきれません。
このような前提を考えると、同じponta=>aupay経済圏にはaupayカードが存在しており、こちらは還元率が1.0%と少し下がるものの、100円単位(上限20000ポイント/月まで)でカード支払いにポイント充当出来るという強烈なメリットがあるため、0.2%低くても圧倒的に使い勝手が良いと市場に受け止められている事もあるでしょう。
という事から、aupayカードの影にかくれて、知名度があがらないのかな、と感じます。
もちろん、aupayはauショップでガンガン加入セールスをしているので、そういった宣伝能力の差もあると思います。
最後になりますが、先々このカードも溜まったポイントを支払い充当(100円単位)が出来るようになれば、強烈なカードになると思いますので、そのような未来を願っています。
書込番号:25038066
2点
広告宣伝費をあえてかけないことによって、この還元率を維持できるのでは?
それと、なんだかんだ、広告宣伝しなくても、みんな知ってますよ。なぜなら優秀なので。
大して使ってくれない人も見るテレビに宣伝費かけるより、放っておいて、自分で調べた人が作ってくれたほうが全然効率いいでしょ。
余計な宣伝し始めたら、それは還元率の改悪の幕開けですよ?その時は改悪を検討し、次の候補を探し始めたほうが良いです。
書込番号:25663616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)

















