
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2023年5月14日 23:43 |
![]() |
0 | 14 | 2023年5月11日 23:16 |
![]() |
16 | 200 | 2023年5月11日 14:28 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2023年5月3日 22:14 |
![]() |
31 | 2 | 2023年5月2日 21:32 |
![]() |
40 | 14 | 2023年5月2日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11日より始まった電子証明書のマイナポータルへの格納ですが
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification/
たまにはアンドロイドが先行することもあるんだ、と思いつつ、入れてみました。該当端末のマイナポータルアプリのトップ画面に自動的に「電子証明書の設定」というバナーが出てくる、という話でしたが、私の場合はマイナポータルのアプリを更新しても出てこず、結局、アプリのアンインストール、インストールをし直して、ようやくバナーが出てきました。その後は数分くらいで設定は終わるのですが、バナーが出てこない人(ちなみに該当機種しか出てこない)は再起動、ダメだったらインストールしなおし、までやってみるといいと思います。
私は年金、健康保険、接種証明、確定申告、電波税(アマチュア無線の免許を持っている)とフルリンクさせていますが、この電子証明書の格納がどう役立つか今一つつかめず・・・民間企業の対応が今からとなっているので、しばらく様子を見ないと分からないのでしょうね。いわゆる電子署名は理屈が分かるのですが、もう一つの電子証明を理解してないのも問題かも・・・10月からマイナカード健康保険証の代わりに使える、と言いますが、今の端末を見ていると顔認証の場合は、スマホ側に情報がないと思うんですけどね。・・・どうするのかな。
突き詰めると何とかペイ系とNFC決済の導入が楽になるはずだ、とは思いますが、実際に役に立ってみないと分からなさそうな気がします。
1点

私はeTAX関連で毎月税務署からお知らせが来る(内容は見なくても分かるものですが)のを読むのに毎回マイナンバーカードを読み込んでたので、その手間が省けるのは助かるかなと思って、電子証明書インストールしました。
eTAXはスマホではなくPCで作業するので、ログインが簡単になる以外のメリットはいまのところないかなと個人的には思ってます。
書込番号:25260559
1点

今のところ、PCからマイナポータルにログイン時に、電子証明書をインストールしたスマホを使い、@表示されたQRコードを読み込ませ、Aスマホ用利用者証明書用電子証明書のパスワード入力や生体認証などを利用してログインすることになりますね。
この時スマホの方はログイン状態にはならず、PCの方がログインした状態になります。
これも結構面倒くさい。
スマホでログインする場合は、そのままAでログインという事になります。
要は、マイナポータルログイン時に、マイナンバーカードをリーダーで読み込ませる必要が無い・・・
クレジットカード申込時の本人確認がスマホ内の電子証明書で事足りるとかになるのでしょうか。
書込番号:25260671
0点

>はるのすけはるたろうさん
>demio2016さん
e-Taxは私もPCでやっているのですが(国税は盛んに「スマホでスマホで」と言いますが、PCでもチェックにそこそこ時間がかかるのに、なかなかスマホでは難しいのでは、と手を出してないです)私の場合、Felicaのリーダも兼ねたカードリーターを持っていて、今はUSBで繋げれば、そんなに時間もかからないので、「カードリーダ&暗証番号」でやっていますが、その辺は進歩に合わせてスマホにした方がいいですね。
民間利用部分、で力を発揮するそうなので(ホントかどうか分かりませんが)、おお、すごい、というサービスが出るのか注目しておこうと思います。
書込番号:25260701
0点



厳密にはクレカの話ではないのですが・・・
Revoltから珍しくメールが来て、カードを再発行するので申し込め、と。手持ちのカードは2025年までの期限になっていますが、あと60日程度で失効する、とのこと。また詐欺メールか・・・と思ってアプリの方を確認すると、やはり再発行リコマンドとあと60日で(なぜか)期限が切れる、と表示されています。最近はありとあらゆるところから、「期限が切れた系詐欺メール」が来るので、まだ半信半疑なところがありますが、申し込んでみました。機能がアップ、とありますが、何がどうなるかも分からない。・・・
何か大規模な情報漏洩があって、カード総とっかえをしないとまずい事態でも起こったのか・・・ということで、八月下旬までしばらく待ちたいと思います。
0点

先日、更新カードがかなり早めにやってきました。特に表面上は変わりなく、説明もなく・・・ネットで見つけたのはこのくらいですが、
https://www.teradas.net/archives/42321/
これも特に根拠を示してるわけでもなく、何がどうなるのか。・・・私は今は円貨しか入れてないですが、外国でないと本領を発揮しないはずなので、とりあえず様子を見るくらいか・・・
ということで、更新が終わりましたので、またお休みに入ります。いつかまた。
書込番号:24868983
0点

>上大崎権之助さん
改悪が発表されました。
https://www.revolut.com/ja-JP/legal/standard-fees/
クレジットカード及びプリペイドカードからチャージすると、1.7%の手数料がかかるようになります。
ポイント付与率が1.7%以上のクレカはそうそうないので、誰もクレカでチャージしなくなりますね。
書込番号:25184973
0点

いやー、使い方にもよるでしょうけど、私的にはRevolutはもはや終了です。
銀行口座から入金して外貨両替メインで海外で使えばまだメリットあるんでしょうか・・・?
しかし、それももうソニー銀行でいいかなぁと思ったりもしています。
書込番号:25185075
0点

>mini*2さん
本件にかかるメールが来ました。こんなまどろっこしいことをせずに、「クレカからはチャージできません。デビットカード、銀行口座からのチャージのみです。」とした方がいいと思うのですが・・・。デビットカードがOK(=手数料無料)なので、自分の任意の口座から、より簡単にチャージできるルートだけは残したようですが。
>とーりすがりさんさん
別のところで書きましたが、Revoltはやはり外国為替のみに使うプリペイドカード、と思っています。確かにソニー銀行や私の持っているSMBC信託のデビットカードでも同じことが実現できますが、その銀行の口座を持つ必要があります。(後者は+一定の口座残高)Revoltはその制限がないので、その点は便利です。為替レートの良さは、これまた別件で書きましたが、香港ドルは確認済みです。・・・
書込番号:25186706
0点

>上大崎権之助さん
Revolut、海外ATM引き出し手数料は毎月、月額\25,000まで無料で、それ以上は2%の手数料がかかるんですね。
Revolutを使うのは頻繁に海外に行くような人でしょうから、月2.5万円はちょっと少ないと思いました。
書込番号:25186799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上大崎権之助さん
まあ、私はクレカ修行とかがメインでしたからねw
外貨両替メインなら存在価値はありそうです。
>mini*2さん
そういう人は有料プランを使うか、クレカの外貨キャッシングとの併用ですかね。
私もそのために国内ではほぼ使わないOMCカードを無駄に維持していたりしますw
書込番号:25186824
0点

>とーりすがりさんさん
OMCカードは、アコムACマスターと並んで、海外キャッシングに優秀なカードですね。
書込番号:25186882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Revolutで不正利用が多発中のようです。ご注意ください。
https://androplus.org/entry/revolut-unauthorized-use-202305/
書込番号:25251251
0点

>mini*2さん
ご教示ありがとうございます。
最近カードに限らず銀行でも不正利用が増えてるようで心配になりますね。
書込番号:25251660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
実は先日、そのRevoltの不正利用で引っかかりました。・・・Revoltは私としては珍しく「通知OK」にしているのですが、通知で「以下の取引に身に覚えがありますか?不正検知にかかったので、一時的に利用を止めています。」と来ました。アプリに入ると2000円ちょっとの金額なのですが、「あなたの取引ですか」とあるので、「違います」をタップすると、「無効にして再発行します。」となり、再発行カード待ち、の状態です。・・・
引用されているリンクにある通り、「有効期限が同じカードが大量発行されている。」というのは肝だな(?)と思いましたが、わたしはこっちの記事が気になりました。・・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d8229ea25b827e5920f76617d8d6e22789c1726
使ったら即座に利用メールが来るカード、でないと、危険な世の中になっているのかなあ、という気がしないでもないです。
書込番号:25252041
0点

>上大崎権之助さん
カード会社や銀行から毎日のように不正利用に対する注意喚起が来ると整理しないと管理漏れする可能性が高まりますね。
特にカードより銀行口座がシムスワップされて被害を受けても補償されないって怖いですよ。
書込番号:25252805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
そうそうシムスワップといえば回線乗っ取りですから、回線増やしすぎるとシムスワップされてても気付かなくて危険ですよね。
特に銀行口座に紐付いてる回線は有効にしておかないと発見が遅れると思うんです。
大体、カードやら銀行口座、回線も増えがちですからヤラれちゃうかもしれません。
書込番号:25252812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
更新カードが来ました。色が微妙に違っていました。・・・・
>mineoの18さん
SIMスワップって、理屈はわかるのですが、インターネットバンキングは「ユーザーIDとパスワード」が分からない限り、「ネットバンキングを乗っ取って送金する」のは無理と思うんですけどね・・・逆にフィッシングとかで「IDとパスワード」を先に入手したので、そいつのSIMを乗っ取ろう、ということなんですかね。・・・・まずはフィッシングに気を付ける(私が知る限りでは、銀行取引についてはこれ以外の方法でID、PWが取られた例は聞いたことがないです。)のが一番、と思います。クレカはIDとかPWは要らないので、悪いやつも色々とやりよう(?)はあると思いますが。
横道にそれますが、最近の米銀の破綻も「今はネットで送金できるので、取り付け騒ぎなどは起きず、粛々と預金残高が減っていった。・・・」みたいな「論評」を見ますが、ネットの送金てそんなにたくさんは出来ないはずで、私の知る限りでは、日本ではみずほの2000万あたりが上限のような気がしますが、米国の法人口座は例えば1000万ドル(13億円)とか、ネットバンキングで送金できるんですかね。あれも不思議な話です。
書込番号:25255704
0点

>上大崎権之助さん
筆者も被害に遭ってないので詳細は知りませんが、simスワップは
最初にフィッシングなどで個人情報を盗まないと成立しません。
盗んだ個人情報に合せ、性別年齢の近いヒトを雇い、其の者に偽造免許証を持たせてsimカードの再発行を行う手筈です。
デジタルとアナログが融合した、こんな方法で上手くいくのかいな?という手法にはなりますが。
書込番号:25256434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



前スレがもうすぐ200件に到達しそうなので新スレを立ちあげておきます。
前スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25184668/
『キャッシュレスのお得情報28』
上記スレが書き込みできなくなったらここへ書き込んでください。
0点

>マグドリ00さん
>ところで、クレカタッチ決済もSuicaのようにエクスプレス設定が出来なかったっけ?
>やや古い情報ですが一部のクレジットカードは登録できるようです。
エクスプレスカード設定で、交通系ICとは別に、支払い用カードで1つ、エクスプレスカードとして設定できるようです。
しかし、下記ビデオにあるように、ロック解除しないとに支払いに使えず、現時点ではほとんどメリットはないようです。
https://www.youtube.com/watch?v=bwuI_KY90Wc
書込番号:25254748
0点

>mini*2さん
さすがお詳しいですね〜
エクスプレスカードの設定自体はできるってことなんですね
書込番号:25254820
0点

>スズキ_01197655さん
私も詳しくありませんよ。
どうやら、ApplePayのクレジットカードのエクスプレスカード設定は、物販はダメで交通に限るようです。
日本でも、クレカのタッチ決済で乗車する実証実験が始まっていますが、それで使えるかを知りたいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccf6a906bbf60d4608156be5a47fbb2d5004c689
交通系ICとクレジットカードのエクスプレスカード設定を両方オンにしていたら、どっちで決済されるかも。
書込番号:25254840
0点

>mini*2さん
十分お詳しいと思います。
まだ利用できる交通機関が少ないので利用してませんが。
電車にタッチ決済で乗車してもポイント付与対象なんですか?
書込番号:25254865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの19さん
>電車にタッチ決済で乗車してもポイント付与対象なんですか?
それは興味深い点ですね。
Suicaチャージでポイント付与されないクレカが、エクスプレスカード設定で乗車したらポイント付与になるとか。
あと、クレカのエクスプレスカード設定で乗車できるようになったら、他人に勝手に使われてしまうリスクがありますね。
モバイルSuicaのような2万円以内という上限もありませんし。
書込番号:25254889
0点

>mini*2さん
いま公共交通に乗る時には(電車、地下鉄、バス)PiTaPaを利用してて、PiTaPaには1割引きがあるんですよ。
カードが利用できるようになっても、メリットが無ければPiTaPaの方が良いですよねぇ?
書込番号:25254968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
関西限定の割引のようですね。いいなぁ。
書込番号:25254979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スズキ_01197655さん
>mini*2さん
mini*2さんご紹介のYouTubeありがとうございます。
拝見しましたが、情報が古いようです。
https://no-genkin.com/entry/applepay-expresscard/
現金いらず.comにApple Payのエクスプレスカードに対応しているクレジットカード・デビットカード・ブランドプリペイドカード一覧が出てました。
Visaブランド・・・三井住友カード、楽天カード、セゾンカード、ソフトバンクカードなど各種カード
American Expressブランド・・・AMEXのプロパーカード、セゾンAMEXなど各種カード
JCBブランド・・・セゾンカード
Mastercardブランド・・・au PAYプリペイドカード、住信SBIネット銀行のデビットカードなど一部(対応していないものも多い)
結構多いですね。
ところがau PAYプリペイドカードは現状国内では改札側がマスターカード非対応の為使えません(泣
書込番号:25255013
0点

松屋のPayPayクーポンですが
https://sugutoku.tasdesign.jp/matsuya/#PayPay
ここの記事によると
松弁ネットでPayPay支払い時に自動で20%付与になるPayPayクーポンが2023年5月1日(月)から5月28日(日)の期間で提供されています。
(中略)
クーポンは松弁ネット、モバイルオーダー、PayPayアプリ内の「松弁ネットミニアプリ」(松屋テイクアウト)上で1,000円以上の支払いで自動的に適用され、付与上限は250円相当までとなります。
と書かれているのでテイクアウトでも使えそうです。
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/menu/lunch/index.html
牛めしランチ(半熟玉子)を2食分テイクアウトで1100円だからこれで条件クリアです。
書込番号:25255019
0点

少し早いですが、皆さんの書き込みペースが速いので新スレを立ち上げておきました↓
『キャッシュレスのお得情報30』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25255022/
ここのスレが200件に到達して書き込みできなくなってから新スレに書き込んでください。
書込番号:25255024
0点

https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202303-05/
ショッピングリボご利用キャンペーン
2023年3月11日〜5月10日
キャンペーン番号:2303-H034
これですが本日が期限でミッション達成は厳しい状態です(泣
au PAY、ファミペイ、WAONのチャージに理不尽な規制がかかっており計画通りにいきません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25184668/#25199126
こちらに書いた計画では
34万円投資、4万8千円収益
ですが全く達成は不可能でした(泣
現在ミッションの進捗を精査中で結果はまたご報告いたします。
書込番号:25255037
0点

>マグドリ00さん
>mini*2さん
>スズキ_01197655さん
>ぬへさん
>mineoの19さん
『キャッシュレスのお得情報』も
いよいよシリーズ30に到達。これは価格.com最長スレで『記録』でしょう。
僅か数名でこんなに続くとは驚き。これもスレ主さま並びにみなさまの『仁徳』あっての事だと思います。
書込番号:25255056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
まだ運営から警告などは来てないので「キャッシュレスのお得情報」スレはこのまま続けようと思います(汗
ちなみに前身の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22197888/
『〇〇ペイのお得情報』
は別の方が立ち上げまして「キャッシュレスのお得情報」はその後継スレとなります。
書込番号:25255066
1点

>マグドリ00さん
前身は『〇〇ペイのお得情報』だったのですね、キャッシュレスお得情報は2019年5月から、ちょうど4周年記念になりますね。
運営側からも盛況で、喜ばれてると思いますよ。
書込番号:25255084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スズキ_01197655さん
やはりdocomoも契約事務手数料を3850円に値上げしました。これでdocomo、au/UQ、SoftBank/Ymobileが全て3850円で揃いましたね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230509/k10014062301000.html
書込番号:25255245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
事務手数料ねえ、実店舗でそれだけの手数料取られるのは致し方ない措置だと思いますが(人件費や店舗の維持コストがかかるので)、
公式オンラインショップなどネットでの購入、契約においても同様の手数料を取るのはいかがなものか。
ネットでの契約はむしろ値下げするべきかと思うんですよね。
書込番号:25255705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スズキ_01197655さん
docomoの場合、ネットで手続きできるような人はとっくにahamoに移っている気もします。
普通の人は月20GBもあれば十分ですし、ahamoは料金プランの変更だけで、サブブランドじゃないので。
書込番号:25255714
0点

>スズキ_01197655さん
おゃぁ?
ネットからのお申込みはAmazon50円を使うから、3850円から値下げされてるのではありませんか?
書込番号:25255751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
あ、記事をよく読んでませんでした。
auはオンラインも一律で手数料値上げしましたが、ドコモはオンラインでの事務手数料は
据え置きだそうです。
といっても、もともと安くはないですが。
書込番号:25255789
0点

>mineoの18さん
エントリーパッケージなどは、主に格安simなどで
販売されてるみたい
書込番号:25255813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カード決済の時代になり、突如思い出したかのように、プロパーカードに申し込みました。
良い点としては、「発行が早い」!
一般カードなら、可決は早いです
プロパーカードなので、レストランやホテルで利用しても、普通に使えます
困った点としては、一般人にとっては、使い勝手が大して良くない(苦笑)
イオンの提携JCBの方が、使い勝手が良い(笑)
このカードは、ゴールドに育って初めて価値が出るカードですね
審査は厳しいと感じました
引き落とし口座の資金の流れを見ると出てきて、変なお金の流れのある人は通らないと感じました。
JCBブランドも2枚持っていたいし、その1枚としてなら価値はあると思います。
信用の証くらいに思っていた方が良いと思います。
8点

>まんまるおじさん88さん
審査厳しいですか?定職あれば誰でも通ると思うんですが。。
こう思われた理由が何かありますか?#単純に興味あり。
書込番号:22940175
5点

普通に口座0円の通帳でも作れたし
書込番号:23241494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今更JCBプロパーですか。。。
ポイント2倍のJCB W(39歳までに要申込)なら十分アリですが、そうじゃなければ、VISAやマスターより使えない店が多いので、提携カードで何かメリットがないと作る気がしません。
書込番号:23241944
3点

書き忘れましたが、JCB Wは無条件で年会費無料。
プロパーと比べたデメリットと言えば、紙明細を発行できないことぐらいでしょうか。
書込番号:23242564
1点

JCB Wのデメリットに紙明細がないことを書きましたが、JCBプロパーカードの紙明細、2020年8月から有料(1通88円)になるんですね。
https://www.jcb.co.jp/ordercard/pop/meisai.html
お金を払ってまで、紙明細をもらう人は少ないのではと思います。
ちなみに、三井住友カードも2020年9月から有料(1通99円)になります。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010281.jsp
書込番号:23255029
1点

>まんまるおじさん88さん
このカードのゴールド招待が来てましたが
ゴールドの方がメリット分からないです。
JCB一般は入会特典貰ったら、Amazonキャンペーンが年何回か有るからAmazon専用ですね。それ以外に使い道無かったです。年会費はAmazonキャンペーンで数千円分キャッシュバック貰えば実質無料になるでしょう。
あとJCBBizとか法人カードで入会特典貰えるから解約せず維持した方が良いです。筆者はBiz解約しましたので、次はJCB法人カードに行く予定。
書込番号:25246571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
今更JCBプロパーですか。。。
JCB W(39歳までに要申込)なら十分アリですが、
今更って言われても40過ぎた我々中高年はWなんて取得できないのではありませんか?
書込番号:25246607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



これ今気づいたんですが、
JCBのOkiDokiポイントをアマゾンで利用する際のレートは1ポイント3.5円の計算になりますが、
いやしかし、
アマゾンで決済する際のポイント利用の画面は、ポイント指定ではなく金額指定になっていて、
5円と入力しますと1ポイント利用になります。(6円と入力した場合は2ポイントになります)
10円と入力しますと3ポイント利用になります。
ですので、5円と入力すれば1ポイント=5円のレートで利用できるので、
AmazonでOkiDokiポイントを利用する際には5円づつ使っていくとオトクかもしれない。
23点

取り急ぎ、早速ですがアマゾンで買う物があったので、
OkiDokiポイント利用で5円と指定して決済してみました。
本当に1ポイントの利用で済んだようです。
MyJCBにてポイント照会の画面で確認したところ1ポイント減ってました。
これで、アマゾンで1ポイント5円のレートで使える、ということがわかりました。
書込番号:25103027
7点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
OkiDokiポイントはnanacoにしようと思ってます。ゆきぽんさんは何にしてますか?
OkiDokiポイント自体が貯まらいかぁ。
書込番号:25245322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



修行完了。
1月の半ばからなので三ヶ月少々。
業種にもよるが、自由業・自営業なら決済で利用すれば余裕ですね。私の場合、さっさと終わらせたくて途中から限度額を臨時拡張しつつ家族や友人に協力してもらったので早かった。
利用額について不安を覚えている方は、信用出来る人間が周囲に居るなら(※重要な条件です)、倍々でブースト掛ければ意外に簡単です。
達成感の後に考えを巡らせていて疑問に思ったこと。
このカード、どういう層をターゲットにして枠を作ってるんでしょうね。
ステータス性は無いようなもんだし、私のように浅ましい付帯保険漁りプレイヤーでしょうか?な訳ないよなぁ…。
どうしても三井住友の名前のカードが欲しい人を狙っているんでしょうかね。
色々と、とても半端な感じです。
8点

>まぐたろうさん
>このカード、どういう層をターゲットにして枠を作ってるんでしょうね。
修行後も年100万円以上使う人を期待していると思います。
5%還元の店でしか使わないユーザーばかりだと、困かもしれませんね。
書込番号:25237798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>5%還元の店でしか使わないユーザーばかりだと、困かもしれませんね。
ドキッ!(^^ゞ
書込番号:25237811
6点

>mini*2さん
>ダンニャバードさん
ドキッ!(^^ゞドキッ!(^^ゞ
書込番号:25237881
2点

>まぐたろうさん
後学のため・・・ですが、
>信用出来る人間が周囲に居るなら(※重要な条件です)
というのは、単純に「他の人の分も買ってあげる(=建て替えて買う)」という意味でしょうか。意味がよく分からなかったので、差しさわりがなければ教えて欲しいです。
>このカード、どういう層をターゲットにして枠を作ってるんでしょうね。
というのは、私も「毎年100万円使って欲しい」のただ一点だけ、と思います。私のような古い世代で「流通系、銀行系、信販系」とはっきり分かれていた頃であれば、「銀行系」も意味があったかも知れませんが、三井住友カードも流通系の血が混じってきているし、来年には完全に「混合」しますし・・・レビューを見ていると、今でも「銀行系うんぬん・・・」とか書いてる人がいますが、それだったら例えば、「信販系」のPayPayカードと楽天カードと三菱UFJニコスは同列なの?とか、色々とケチを付けたくなります。・・・
私は別のところでも書いてますが5%以上お得であれば、メインカードでなくそっちを使う、というルールにしていますが、コンビニは200円以下が多くて、確実に取れる1.5%取れるスイカを利用する方が多いです。すき家とかは絶対に200円を超えますが、外食系はどうなんですかね。・・・今年はサイゼリヤの株主総会に初めて行きましたが、今まで現金オンリーだったのが、突然、キャッシュレスや割引施策に走っていることが経営にどう影響しているか、という話は無かったです。それよりも、正垣さんが絶対値上げしない(!)と強く言ってたのが印象的(?)でした。・・・・話がそれました。この辺で。
書込番号:25237962
4点

>>修行後も年100万円以上使う人を期待
すべてのクレジットカード会社が期待してカード発行してるんじゃないッスかね!
でもまぁ、年内100万クリアを条件にしたら安定した顧客が寄ってきて掴めそうではありますね。
にしても機能性が半端だなぁと感じますけどね。
>上大崎権之助さん
>>単純に「他の人の分も買ってあげる(=建て替えて買う)」という意味でしょうか。
ですね。そういうのもありですし。
長年継続的に金銭のやり取りが発生していて、決済時に差し引かせてもらうとか。
マッマ!パッパ!これ自動車税?俺が払ってやるよ!奢るとは言っていない!とか。
書込番号:25238556
1点

まぐたろうさん
製品レビューのみではなかったのですね。
おみそれしました m(__)m
書込番号:25238609
2点

>YAZAWA_CAROLさん
私はレビュー、口コミの垣根を問わず、いい加減な投稿を垂れ流しております。宜しくお願いします。
書込番号:25242786
0点

まぐたろうさん
こん日は、 YAZAWA_CAROL です。
相当配信なされてますね!m(__)m
自分は興味のある配信を、拝見しております。。。
書込番号:25243327
1点

>まぐたろうさん
>私のように浅ましい付帯保険漁りプレイヤーでしょうか?
昨年、国内外旅行がともに利用付帯に改悪されましたが、付帯保険に魅力的な点てありますか?
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010499.jsp
書込番号:25243560
2点

>エメマルさん
私はこのカードの「選べる無料保険」で日常生活安心プランを選びました。
個人賠償責任危険補償はたった20万円ですが、選べるのはいいです。
海外・国内旅行傷害保険は、他のクレカの方が補償額が高いのでそっちに任せます。
利用付帯だと、頑張っても2枚分ぐらいしか適用できませんんで。
書込番号:25243582
4点

>エメマルさん
私もmini*2さんのレビューに唆されてこのカードを作り、「選べる無料保険」で日常生活安心プランを選びました。
個人賠償責任危険補償はたった20万円ですが選べるのは良いと思います。
海外・国内旅行傷害保険は他のクレカの方が補償額が高いのでそっちに任せます。
ドヤ
書込番号:25243734
0点

>まぐたろうさん
なるほど、日常生活安心プランを選んだのですね。
自分は他の保険でカバー出来ているので選びませんでしたが参考になりました。回答ありがとうございました。
書込番号:25244227
1点

>まぐたろうさん
返信ありがとうございます。そういう意味では、「割り勘飲み会の支払いを一手に受ける」が一番お得(「今日は俺がおごるぜ。」は金額稼ぎにはなりますが、お得度がないです。)なのですが、QRコード決済の送金は何でも受ける、と宣言してから、PayPayの送金について苦慮するようになりました。・・・また、全員が特定のQRコード決済を利用する、ならば、アプリ上で色々と計算してくれる機能が付いてますが、ここで見てても分かるように、みんなそれぞれ好きなQRコード決済、が違うので、跨いで使えるアプリを誰か開発してくれれば、と思う今日この頃です。
と、あくまで他力本願であれば、がんばってもいいかな、という話です。・・・・
書込番号:25244854
1点

マンツーマンで長く付き合いがあればなかなか起きにくいですがグループを通じての金銭トラブルや会計のややこしさはあるあるですからなぁ。
書込番号:25244950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)