このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2022年11月19日 17:04 | |
| 26 | 20 | 2023年10月5日 23:15 | |
| 9 | 6 | 2022年11月18日 01:05 | |
| 44 | 15 | 2022年12月23日 12:10 | |
| 13 | 37 | 2023年1月26日 22:39 | |
| 12 | 4 | 2022年11月10日 11:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さまのお知恵、経験を拝借したく存じます。
2004年、マルイの赤いカード時代からずっと使っています。現在の限度額はS100/C30です。
メールにてインビテーションが来ており、更新しようか考えているのですが、審査に不安要素があります。
CIC情報開示により、途上審査は通過してるようなのですが、他にクレジットを作ろうとすると秒で否決されます(店頭での勧誘など)確かに、4年ほど前に1枚強制解約されており、キズがあるといえばあります。
そこで、
@インビテーションからゴールド切り替えを申し込んで、審査落ちした方はいらっしゃいますか?
A切替の審査落ちした場合、一般カードまで剥奪されるようなことはあり得るのでしょうか?
Bインビテーションを放っておくと、何かやましいことがあるのかと疑われ、その後の途上審査で不利になったりするのでしょうか?(考えすぎかもしれませんが)
C11月頭に否決されたクレジットが2枚(2社)あります。ゴールド切替を申し込むとしたら、やはり6ヶ月空ける必要があるのでしょうか?
もし情報持っておられる方がいらっしゃいましたら、コメントいただけますと幸いです。
書込番号:25013509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>特通電A19さん
@インビからの申込みで審査落ちしたという投稿はあちこちで見たことあります。
A審査落ちして一般カードを剥奪された投稿は見たことがないです。
B考えすぎです
C6ヶ月空ける必要はありません。
取り敢えずインビから申込みして
審査に通るか、落ちるか試してみたら良いと思います。
良報をお待ちしてます。Good Luck
書込番号:25013699 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>特通電A19さん
インビテーションからの申し込みで審査落ちはゴールド、プラチナに関わらずネット情報では散見されます。
落ちる人は落ちますし、通る人は通るという、当たり前のことです。
申し込んで、駄目なら諦めるだけです。
ゴールドカードの審査は個別のことで、落ちたからといって一般カードに影響があるということは無いでしょう。
また、途上審査で否決される可能性は誰にでもあるでしょう。
拙は、エポスカード申込即否決から、同時申込後審査通過した配偶者のゴールドカード昇格から、ファミリーゴールドの家族招待により申込後審査通過し、現在ゴールドカードを利用中です。
サントリーのやってみなはれ精神でGO。
書込番号:25013780
3点
>ワインレッド×シルバーさん
>demio2016さん
お二方合わせての返信で失礼致します。
なるほど。ありがとうございます。こればかりは試してみるしかないですね。
少しでも自分にとって有利になるよう、年収が確定する1/1以降に申し込んでみたいと思います(今年はちょっと上振れしそうなので)
今受領しているインビは12/31期限ですが、インビを頂くのは今年5回目です(笑)期限が切れるごとに新しいインビが届いてますので、きっと1/1以降もあると信じて申し込んでみたいと思います!
その際はこちらで報告させて頂きます。
ご教授頂きましてありがとうございました。
書込番号:25016395
1点
2022年12月15日をもって最大5%還元が終了するようです。
昨年は100万円修行のうち3割程度を占めていたのでかなり痛手です。
今後ファミリーマートを使用する場合のオススメの決済方法はありますでしょうか?
今のところセゾンパールAMEXのクイックペイ2%還元へ切り替えるつもりですが、
ほかの手段がございましたらご教授いただけたらと存じます。
ファミペイは未使用ですが、それしかありませんでしょうか。
2点
セゾンパールは年間上限30万円がネックになると思います。ファミペイではお得とは言えないファミマTカードが必要になると思います。
NLでローソン・セブンイレブンを利用するのが一番でしょうが、施設内店舗除外という条件は厳しいと思います。
書込番号:25011669
![]()
3点
>金角銀角パール角さん
いろんな考えがあると思いますが、その一つとして・・・
まず、「コンビニ(ファミマに限りませんが)での5%還元がうんぬん=100万円の利用に影響する」のならば、そもそもメインカードとしてゴールドNLを使うのを変更すべきでは。エポスなんかもそうですが、100万円使うと特別ポイント贈呈、と言うのは、極論すると199万利用した人より、100万1円利用した人の方が還元率がよい、ということで、消費行動(?)がカードに引きずられる、と私は思ってます。例えば〇〇にチャージすればよい、と言う人もいますが、結局そのチャージ分もどこかで利用する必要があり、それらが合理的に(?)に使われるようには思えません。ということで、金額に関係ない、例えば楽天やヨドバシのような一回の金額に関係なく、月の合計に対して1%還元するようなカードに変更する方がよいのでは。
また、年間30万近くファミマで使う、ということは、一回の利用はそこそこ大きいのでしょうか。私もヒラNLを持っていますが、200円未満の買物はそもそもポイントが付かないので、200円未満は必ずスイカを使っています。これだと使う段階で(?)金額に関わらず、1.5%還元されます。私はコーヒーだけとか、100円ペットボトルだけの利用が多いからでもありますが・・・。
コンビニがファミマしかない、というのはありがちなので(?)それ自体を別のコンビニの利用に変えるのは難しいと思いますが、メインカードも含めて、いろんな見直しをするいいチャンス、と思います。
書込番号:25011858
![]()
6点
>上大崎権之助さん
まあ、コンビニを使わないのが1番お得という話もありますからね。
近所にヨーカドーとセブンが隣接してて同じ商品が違う値段で売られててギョッとしますw
しかしヨーカドーは会計待ちが長い!
なので急いでるときはセブン使っちゃいますけどw
書込番号:25011944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
三井住友NLもポイント還元縮小の方向でしょうか(?)
今年夏に修行達成したので今後のメインカードをどうしようかと思っていました。
今後の動向に注目です。
書込番号:25011981
1点
>金角銀角パール角さん
三井住友カード プラチナプリファードはまだファミマが5%還元に入ってますけど、どうなるでしょうね?
https://www.smbc-card.com/camp/platinum-preferred/special-store/index.jsp?content=noheader
まあ、これはファミマのだけために持つカードじゃないですし、今更ファミマTカードは用途が限られるので、イマイチです。
おっしゃるように、セゾンパールAMEXのクイックペイ2%還元の方が汎用性が高く、アメックスキャッシュバックもあるのでいいと思います。
書込番号:25011992
1点
>mini*2さん
今見たらプラチナプリファードもやめるって書いてありますね。
まあ、当然ここは一緒なんでしょうね。
書込番号:25012002
1点
>金角銀角パール角さん
@100万円修業達成を図るなら、VISAブランドはMXII M、Revolutへチャージ、Masterブランドはau PAYプリペイドカードへチャージという事でしょうか。
A還元率のお話であれば、ファミマでの利用額が25,000円/月までならセゾンパールアメックスのQUICPay。
それを超えれば@へといったところでしょう。
Bマイルの有効期限は概ね3年と割と長めで、交換先も豊富且つ割り増しも期待できるので、陸マイラーを目指すのであれば、種々あると思います。
ファミペイはBも絡めて使い方次第ですね。
ファミマ利用比率30%の利用には、ファミリーマートTカードはあまりお勧めはできません。
書込番号:25012008
![]()
2点
>とーりすがりさんさん
>今見たらプラチナプリファードもやめるって書いてありますね。
本当ですね!少し前までは書いてなかったのに。まあ、当然でしょうね。
書込番号:25012064
1点
皆様、ご提案やアドバイスありがとうございました。
やはり5%還元に匹敵する代替案は難しそうですね。
ファミリーマート使用率を下げ、どうしてもの時だけセゾンパールクイックペイ使用にするつもりです。
タバコ購入の関係上コンビニとは縁が切れませんが、セブンでカートン買い等行動パターン変更で乗り切ります。
また、100万達成のためのチャージのご提案もいただきましたので勉強いたします。
皆様のご回答ありがとうございました。
書込番号:25012975
1点
>とーりすがりさんさん
スレ主さんは一旦解決のようなので、横レスですが・・・
>しかしヨーカドーは会計待ちが長い!
イオン系はイオン本体も含めて完全セルフレジが普及していますが、ヨーカドーはヨークベニマルやヨークマートも含めて、そういうのってないよね。・・・と思っていたら、先日、埼玉のとある店舗に行った時、こんなのを初めて見つけました。
https://www.itoyokado.co.jp/special/pipitsmp/detail.html
導入店舗がまだまだですが・・・
https://www.itoyokado.co.jp/special/pipitsmp/index.html#store
似たようなサービスでマルエツなどで利用できる「Scan&Go」というのがありますが
https://ignica.com/apps/about/
二次情報ですが
https://retailguide.tokubai.co.jp/store/2606/
Scan〜の方は、一旦手にして登録した品物を返すのが面倒、という話を聞いて躊躇しているのですが、ヨーカドーの方は、居酒屋のタッチパネル注文のように(?)手元で数量を変更できるので、返品も容易、と現場の店員に聞きました。
ただ、この手のやつって、故意にしろ過失にしろスキャンしなかった商品、というのはどうやって識別するのでしょうね。イオンのセルフレジは重さで確認するようになってますが(あれも子供用の駄菓子みたいな軽いものでも本当に分かるのだろうか、という疑問はありますが。)このへんの担保は本人に任せるんですかね。対面のレジは「買い物内容を複数の人間で確認する」という役割がありますからね。・・・とは言いつつ、コンビニではあるところではセルフレジしか使いませんが。
書込番号:25013150
1点
ヨーカドーはダウンロード1万件とまだまだです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.toshibatec.ss.ngp.retailgear.iy&hl=ja
イオンのレジゴーはその10倍ですが、見たことはないですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.aeonretail.regigo&hl=ja
監視はダイソーやFUJIでは常に2人いたりします。録画もしているようで、店舗によってはその画面をリアルタイム再生しているところもあります。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20220510-OYO1T50024/
書込番号:25013643
1点
>ありりん00615さん
イオンのレジゴーって、専用の貸出用スマホだけかと思っていました。
2021年4月以降、自分のスマホにアプリを入れて使うこともできるようになったんですね。知りませんでした。
https://kakakumag.com/money/?id=17592
書込番号:25013676
1点
>ありりん00615さん
>監視はダイソーやFUJIでは常に2人いたりします。録画もしているようで、店舗によってはその画面をリアルタイム再生している
>ところもあります。
Scan&Goやヨーカドーのやつは、「棚から取ってかごに入れるときにスキャンする」方式なので、レジのところでは(泥棒かどうかの?)決着がすでに着いているんですね。ダイソーやFUJI(と言うのは、用賀の富士シティオのことですか、松山のフジのことでしょうか。どちらにしても、懐かしい名前です。・・・)は(私の身近では西友です。)集合レジなので、1人2人店員がいればプレスにもなると思いますが、あの手のやつはどうするのか・・・監視カメラとかは多いと思いますけどね。
書込番号:25014805
1点
二次情報ですが、福岡起源のディスカウントストアの「トライアル」はこんなのがあるんですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000043820.html
確かに、「スキャンしてないのにカートの重さが増えたら警告」みたいな仕組みであれば(実際にはどんな仕組みか分かりませんが)、故意でも過失でもスキャン漏れを防げるかも・・・一番いいのはユニクロの、かごごと置いたらすぐに会計される、というやつですが、さすがにスーパーでICタグは難しいかも・・・これも誰かが何か考えているでしょうけど。
書込番号:25015569
1点
こう言ってはなんですが
スーパーなどの大型小売店では、万引きや自動レジの誤魔化しなどはある程度織り込み済みです。
経費の一部とみています。
それよりも、人件費の削減効果の方が遥かに大きいですからね。
鉄道会社の駅無人化もそれと同じですね。
書込番号:25015857
0点
>kyonkiさん
>スーパーなどの大型小売店では、万引きや自動レジの誤魔化しなどはある程度織り込み済みです。
>経費の一部とみています。
>それよりも、人件費の削減効果の方が遥かに大きいですからね。
私は・・・そうは思わないですね。
https://www.japancv.co.jp/column/5696/
二次資料の上、8年前の数字ですが、1人雇うのに給与、社会保険料等含めて年間1000万(ちょっと安めですが)かかるとしても、857億だと7000〜8000人くらい雇えます。さらに最近は「ザルなシステム」だと悪者たちは容赦なくとことん奪い取る(?)方向に走ります。ジャンルは違いますが、廃止に追い込まれたセブンペイがいい例です。・・・
とは言え、もう少し新しい数値(被害額と人件費)がないと、これ以上は議論する方法がないですけどね。・・・・
書込番号:25016898
0点
今月から最大7%還元店舗にミニストップ・モスバーガーが追加されました。
ようやくファミマが抜けた分のカバーができそうになってきました。
コンビニのほかにもファストフードやファミレスの7%対象店が増えたので、今年は特約店のみで100万いけそうな感じです。
書込番号:25448113
0点
セイコーマートも+6%ですが、北海道主体のコンビニのようです。今年からVisaタッチを導入したヤマザキにも対応してほしいものです。
書込番号:25448363
0点
>金角銀角パール角さん
コンビニは近くに(または生活動線上に)あるかの方が問題で、「ブランド」がどうこう言うものではないですが、
https://www.family.co.jp/company/familymart/store.html
https://www.ministop.co.jp/corporate/about/shop/index.html
ファミマ16,524店舗に対して、ミニストップ1,855店舗で約9倍の違いがあります。コンビニだけで言うと、とてもカバーは出来ない(?)と思います。・・・
書込番号:25448636
0点
>上大崎権之助さん
失礼しました。
(個人の感想です)
の注記を失念しました。
現在近所や日常行動範囲内には、セブンイレブン・ファミリーマート・ミニストップの3社しかなく、
今まではセブン一択でしたが、ミニストップ追加により選択肢が増えた喜びで書き込みしました。
そもそも日本全国に使用しない店舗がいくつあろうが、自分にとっては知ったことではないので。
書込番号:25450865
0点
一週間ほど前に申し込みをしましたがカードはまだ届いていませんがカードナンバーはすぐに発行されました。
ポイ活をしようと思いマスターカードにしたはずなのですが発行された番号をもとに検索してみるとビザカード
のようです。入会特典を維持したままビザからマスターへの変更は可能でしょうか?もしご存じの方が
いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
3点
>last samurai222さん
ご存じとは思いますが、カード番号がVISAは4から始まり、マスターカードは5から始まるのでその段階でどちらか分かります。ちなみにどちらにしても(?)、カード会社に連絡しないといけないので先にカード会社に聞いた方が早い、と思いますが、カードナンバーが分かった=カードが発行された、ということなので、「解約して、別途発行」になる、と思います。
後は、「間違ったので(スレ主さん的には間違ってないのかも知れませんが、そう認めるしかないと思います。)VISAを解約して、マスターカードで改めて発行して欲しい。」というのを、いかに円滑に行うか交渉する、ということでしょうか。
入会特典については、VISAでは要らないから、別途発行のマスターカードで得たい、というのは言ってみる価値はあると思いますが、難しいかも知れません。具体的に「入会特典としては〇〇を得たい」「ポイ活については、VISAでは出来ずマスターカードでしか出来ないこれをやりたい。」と記載した方が、代替策も含めてレスが付きやすい、と思いますよ。
書込番号:25010437
![]()
1点
>last samurai222さん
基本的には出来ないと思いますが、まずはサポートに電話した方が早いでしょう。
ブランド変更は解約して再申し込みが普通で、申し込み直後の解約は入会特典目当てと思われ次の審査が厳しくなる可能性が否定できません。最悪、審査落ちしてカード作れないなんてことも。私だったらそのリスクは犯さないでしょう。
イオンカードは何枚でも発行できるので私だったら追加でカードを発行しますね。で、ほとぼりが冷めた1年後ぐらいに不要なカードを解約します。
書込番号:25010452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イオンカードは何枚でも発行できるので私だったら追加でカードを発行しますね。
失礼、これは説明不足でしたね。
三井住友カードのように同じカードで別ブランドを申し込むことは出来ないと思います。
しかし、イオンカードには見るのが疲れるぐらいwの種類のカードがあるので、
別の種類で目的のブランドで申し込みするのが良いのでは?って話でした。
書込番号:25010495
0点
>last samurai222さん
イオンカードは種類が豊富で、ある程度の枚数までは発行可能です。
ちなみに、拙は4枚発行済みです。
Masterブランドがご希望であれば、イオンカードミニオンズ、イオンSuicaカード、イオンSUGOCAカード等を発行することができます。
既発行カードは解約の必要は有りませんので申し添えます。
もう一つの方法は、イオンカードセレクトを発行するのも良いと思います。
このカードは、1回だけブランド変更を認めてくれますので、イオンカードでVISA、イオンカードセレクトでMasterとしていても、後日MasterからVISAに変更ができます。
但し、変更できるのは1回のみですので、出戻りは不可となります。
書込番号:25010841
4点
>last samurai222さん
デスクに電話ですね。
マスターカードにしたはずなのにビザカードが来たのなら。
その際に入会特典の件も確認されては?
書込番号:25010962
1点
詳しいご説明どうもありがとうございました。カスタマーサービスに電話したところカードが届いた後でなければ何もできないといわれたのでカードが届き次第再度電話してみないと思います。ありがとうございました。
書込番号:25014375
0点
私のdカードの星1レビューを見たら分かると思いますが、このカードを保有する価値はドコモユーザー以外ありません(笑)
ドコモのdカードお支払割のみしか価値がありません(笑)
これ以外の用途で使う理由を教えてください(笑)
書込番号:25005423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドコモユーザーでなくても、d払いやiD対応店の利用機会が多ければ維持する価値はあります。
書込番号:25005437
6点
年会費無料ですしね〜
私のdカードなんて、台紙に貼ったまま剥がしてすらいませんが、とりあえず解約せずに引き出しの中です。
書込番号:25005485
2点
私のdカードの星1レビューは見ましたか?
書込番号:25006070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CICは悪い情報がなければ問題はないし、たまったdポイントはdポイントアプリから支払いに利用するかd払いに割り当てればいいと思います。
書込番号:25006321
2点
dカードお支払割がなければ、こんなカードすぐにでも解約してますよ(笑)
書込番号:25006487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
わざわざdポイントでないといけない理由なんかないし(笑)
もうこのカードはオワコンだよ(笑)
書込番号:25006504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソニーモバイルユーザーさん
>dカードお支払割がなければ、こんなカードすぐにでも解約してますよ(笑)
187円/月割引の為だけでご加入なっさていらっしゃるのですね。
https://www.docomo.ne.jp/charge/dcard_oshiharai/
確かに、docomoの携帯料金は高いですから、ご家族分もあるでしょうから、毎月187円×台数分の割引が受けられるカードは大事にしないといけませんよね。
書込番号:25006576
![]()
3点
>demio2016さん
docomoの料金をこのカードで払えば年2千円以上節約できるんですね。
その目的だけで、平カードを持っている方もいるでしょう。
いっそdocomoを使わない方が節約になりそうですが、光や家族割を受けていると抜けにくい。
書込番号:25007209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なのに、スレ主さまが「何で?」と思われるVISAとMasterブランドしかないのですからお心は推して知るべしですね。
話は変わり恐縮ですが、セゾンアメックス30%還元では、現時点で4,000円/枚合計12,000円のキャッシュバックを受け入れ済みです。
やはりセゾンアメックスの方がお勧めかも知れません。
書込番号:25007504 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あのレビュー見て何かの参考になるかというと・・・。
クレジットカードのお得感はその人の使い方によって全然違うので、
ネガキャンしても意味ないと思うんですよね。
こういう前提でこういう使い方だと凄くお得ですよーってレビューなら
皆さんに非常に役に立つと思うんですけどね。
あと、電話繋がらねー、電話対応悪ーい系のレビューも本当に多いですけど、
あれもタイミングとコミュニケーションの問題かなーと。
先日、ここでの評価最低レベルの某○天カードの平のサポートに用があって
電話しましたが、すぐに繋がって対応にもまったく問題ないというか、
逆に非常に良かった。これ系のレビューはあまり参考にはなりませんね。
書込番号:25007650
9点
まあ、そもそもの話として、
頭にきた人はその腹いせにここにレビューを投稿するけど、
何も問題無かった人はあまりレビューを書かない。
そうすると、カード会員数が多いカードの悪いレビューだけが
どんどん溜まっていくという、そういう話もなくもないかなー
と思ったり。
書込番号:25007667
7点
セゾンアメックスのパールはQuickpay 2%還元の対象店舗が多く、特に制限なしで利用できるのは魅力的です。キャッシュバックにも参加できます。ただし、年間30万円を超えると0.5%還元になってしまうので、結局はサブカードですね。
dポイントも会員ランクに応じたポイントバック(月上限1.5万ポイント)があります。これはdポイントカードを提示するだけで受けられますが、対象店舗が少ないのが難点です。還元率はランク三ツ星でも1%です。d払いをdカード支払いで行うことで+1%となり、還元率2%相当にすることはできます。
書込番号:25007686
2点
私も今日dカードゴールドに申し込んだのですが、最後の申し込みボタン押した瞬間に審査完了の画面が出たので審査は1秒も掛かってないのでは?
書込番号:25008301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何が気に入らなくてネガキャンしてるのか知りませんが、ご自分が「お支払い割以外に使う理由がない」と思っているのならそれ以外に使わなければいいだけの話では?
他におトクな使い方を知りたいということであれば別ですが、スレ主さんのこれまでのレビューや口コミの投稿を見ているとそうとも思えません。
書込番号:25010041
5点
>なるびんさん
>何が気に入らなくてネガキャンしてるのか知りませんが、ご自分が「お支払い割以外に使う理由がない」と思っているのならそれ以外に使わなければいいだけの話では?
お支払割以外にメリットがないから私は質問してるのにな(笑)
書込番号:25065526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イオンカードはイオンカード(WAON一体型)含め、全部で12枚持っていて他にもモバイルWAON、ApplePayのWAONも持っておりこれらのWAON POINT合計額は現在42235WAON POINTあります。
https://www.smartwaon.com/pc/#/top
スマートワオンウエブサイトにてそれぞれのイオンカードでsmart WAONウエブIDを取得、イオンSuicaカードを管理者IDに設定しこのIDで他のカードとスマホ2台のWAON POINTを家族でシェアしています。
またスマホアプリの「smart WAON」でも管理者IDでログインし家族でシャアのページに行くと家族全員のWAON POINT合計額が出てきます。
更にExcelにて全てのWAON POINTをSUM関数で算出した値と一致しています。
ttps://www.welcia.co.jp/ja/news/news_221101_WAONPOINT/main/0/link/WHD_NewsRelease_20221101%20WAON%20POINT.pdf
ウエルシアでは1月24日よりWAON POINTサービスを導入し毎月20日のウエルシアお客様感謝デーではWAON POINT支払いで1.5倍の買い物が出来るようになります。
現在手持ちの42235WAON POINTをお客様感謝デーで活用しようと思いますが、どの方法が適切でしょうか?
家族シャアではまだWAON POINTの移動などの操作はしていません。
1.12枚のイオンカードのどれか1枚に全てのWAON POINTを統合しそのカードで決済する。
2.AndroidのモバイルWAONかApplePayのWAONへ統合する
3.別途現金専用のWAON POINTカードを準備しsmart WAONウエブサイトで家族に追加、WAON POINTカードへ統合しそのカードを使って決済する。
1.は例えば磁気ストライプをスライドして読み込む方法ならカードが痛むのでやりたくないです。
2.はスマホで決済したいところですがこの場合スマホでWAON POINTのバーコードを表示させる方法が分かりません。
「smart WAON」アプリは入れてますがどうやらWAON POINTのバーコード表示機能はなさそうです。
3.は最も現実的に可能な方法と思いますが更にカードの枚数が増えてしまうのがマイナスです。
出来ればスマホでWAON POINT払いをしたいところですが何か方法はありますか?
1点
マグドリ00さん
>1.は例えば磁気ストライプをスライドして読み込む方法ならカードが痛むのでやりたくないです。
12枚あれば、
その中にタッチ決済対応のイオンカードはないでしょうか。
もしあれば磁気ストライプをスライドして読み込ませるのは避けられます。
>2.はスマホで決済したいところですがこの場合スマホでWAON POINTのバーコードを表示させる方法が分かりません。
iAEONアプリであればWAON POINTのバーコード表示が可能です。
書込番号:25004146
![]()
1点
>BLUELANDさん
返信ありがとうございます。
12枚のうちタッチ決済対応のイオンカードは複数枚あります。
実はiAEONアプリは地元のダイエーのクーポンが欲しくて既に入れてありました。
WAON POINTのバーコード表示が出来たのですね。
iAEONアプリはAndroidに入れていて既に入れているモバイルWAONに連携させました。
まだイオンカードを登録しておらず、
https://aeonapp-faq.aeon.com/kb/ja/article/iaeon%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AFsmart-waon%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%90%88%E7%AE%97%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%82%E3%80%81%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8B%E3%82%89%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2%E5%88%87%E6%9B%BF%E3%81%AF%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E3%80%82
「イオンカードはsmart WAONご登録のものと同じもののみiAEONにご登録いただけます。」
とのことなのでsmart WAONの管理者IDにしているイオンSuicaカードを登録しようとしたら
「この入力内容では登録できません(コード:8002)」
のエラーで弾かれました(泣
一時的にロック状態となっている可能性があるとのことなので後日再度やってみて駄目ならコールセンターに相談ですかね?
取り合えず直近で新規入会したイオンカードWAON一体型を登録したら成功しWAON POINTのバーコード表示と残高が出てきました。
smart WAONの家族シェアでWAON POINTを集約しiAEONのバーコード表示機能を使って来年のウエル活で活用しようと思います。
ところでイオンカードのタッチ決済でWAON POINT払いって可能なのでしょうか?
なお、WAON POINTの獲得には現金払い必須なのでイオンカードのタッチ決済でのクレカ払いではWAON POINTを貯めることは出来ません。
https://www.aeon.co.jp/point/waonpoint/
WAON POINTカードをご利用の場合
現金のお支払いでWAON POINTカードを提示した場合、WAON POINT加盟店であれば、200円(税込)で1WAON POINTがたまります。
書込番号:25004520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、新規入会したイオンカード(WAON一体型)が届いたのでiPhoneアプリ「WAONステーション」でWAON POINTの残高照会をしようと
https://www.waon.net/iphone/point_download/
ここのページの指示に従い、iPhoneをカードにかざして読み込むと、エラーになりました(泣
エラー番号:NNM5208
未使用のカードではポイントサービスをご利用できません。
そこで既に使っている別のイオンカード(ミッキーマウス)で同じ操作をすると正常に表示されました。
センター預かりと言うのはWAON POINTのことだったのですね。
このスレの初回書き込みで添付したExcelの表にある通り合計600WAON POINTで一致しています。
ミニストップのイオン銀行ATM内のWAONステーションでも同じことが出来ますが、
https://www.waon.net/terminal/aeonbk/all-charge/
ここの手順に従って操作するとイオンカード(ミッキーマウス)では正常、イオンカード(WAON一体型)ではやはりエラーが出て駄目でした。
このエラーを解消するにはどうすれば良いのでしょうか?
この状態のままではお店のレジにかざしてもWAON POINTで支払うことは出来ないのですかね?
書込番号:25006297
2点
>マグドリ00さん
>WAON POINTの獲得には現金払い必須なのでイオンカードのタッチ決済でのクレカ払いではWAON POINTを貯めることは出来ません。
>イオンカードのタッチ決済でWAON POINT払いって可能なのでしょうか?
WAON POINT加盟店では、
@WAON POINTカード提示+現金払い
Aイオンカードでの支払い(タッチ決済、Apple Pay、Google Pay含む)
Bイオンカード付帯の電子マネーWAONでの支払い(Apple Pay、Google PayのWAON含む)
以上につき、「WAON POINT」が付与されます。
WAON POINT未加盟店では、
@イオンカードでの支払い(タッチ決済、Apple Pay、Google Pay含む)で「WAON POINT」が、
A電子マネーWAONの支払いで、電子マネーWAONポイントが付与されます。
ポイント付与については、以上だったと思います。
漏れ等がありましたらご容赦願います。
注意が必要だと感じたのは、WAON POINTをダウンロードすると、「WAON POINT」も「電子マネーWAONポイント」も一緒にダウンロードされて、電子マネーWAONにチャージするしか使用途が無くなります。
ポイント交換できるのは「WAON POINT」の方なので、ポイント交換したい場合は、先に交換しておく方が良いと思いました。
もっとも、私の遣り方が間違っていたのかも知れませんが。
また、WAON POINTは、基本的には、チャージして電子マネーWAONでの利用になるのではないでしょうか。
現金払いの場合、やったことは有りませんが、ポイントを使う旨レジで申告して使用されているようです。
今後のウエルシアではどのようになるのでしょうね。
iAEONでのポイントバーコード表示から、直接ポイント支払いできるようになるのでしょうか。
書込番号:25006523
![]()
1点
>demio2016さん
返信ありがとうございます。
> 注意が必要だと感じたのは、WAON POINTをダウンロードすると、「WAON POINT」も「電子マネーWAONポイント」も一緒にダウンロードされて、電子マネーWAONにチャージするしか使用途が無くなります。
おや?
・WAON POINT=センター預かりポイントでサーバー側にある
・電子マネーWAONポイント=WAONチャージ専用ポイントでカード側(モバイルの場合は端末側)にある
WAON POINTをダウンロードした場合はダウンロードできるのはWAON POINTだけですね。
ダウンロードが完了すると電子マネーWAONポイントとなり元に戻せない、つまり一方通行です。
おっしゃる通り、一旦WAON POINTをダウンロードしてしまうとWAONにチャージするしかなくなり、来年開始のウエル活には使えなくなってしまいますね。
書込番号:25006553
0点
iPhoneのWAONステーションアプリやイオン銀行ATMのWAONステーションでイオンカード(ミッキーマウス)では正常なのにイオンカード(WAON一体型)ではエラーが出る原因が分かりました。
https://www.waon.net/point/use/
※チャージをしていない未使用のWAONでは受け取りできません。最初にチャージ(入金)をお願いします。
と書かれているのでまずはWAONにチャージをしなければならないようです。
手持ちのイオンカードは12枚あり、WAONを使っているのは1枚だけでイオンカード(ミッキーマウス)です。
他の11枚はWAON残高が分散するのは嫌なので使用は控えています。
よって全てのWAON POINTをsmart WAONで集約する場合、WAON POINTが正常に使えるイオンカード(ミッキーマウス)に集約しようと思います。
幸い、このカードは最近更新カードが来たばかりでタッチ決済のマークがあります。
なお、iAEONコールセンターに確認したところ、
「タッチ決済時のWAON POINTご利用の件でございますが、カードをタッチする前に、WAON POINTで支払いたい旨を店員にお伝えいただければ会員コードご提示いただいた際と同様に、WAON POINTをご利用いただけます。」
とのことでしたのでレジにかざすだけでWAON POINTでの支払いが出来るようです。
書込番号:25006588
0点
>マグドリ00さん
>・電子マネーWAONポイント=WAONチャージ専用ポイントでカード側(モバイルの場合は端末側)にある
私のiPhoneのWAONポイントの内訳は、センター預かり分として「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」があり、カード内に「電子マネーWAONポイント」があります。
書込番号:25006630
1点
>demio2016さん
何とセンター預かり分の「電子マネーWAONポイント」があるのですか!!
これは驚きましたね。
つまりWAONポイントは以下の3種類存在するってことですか。
1.WAON POINT(センター預かり)
2.電子マネーWAONポイント(センター預かり)
3.電子マネーWAONポイント(カード内)
1.と3.は理解できますが、2.は一体何のためにあるのでしょうね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19784035/#19787201
『共通ポイント5強時代』書込番号:19787201に書きましたがイオングループの共通ポイントとしてWAON POINTが作られたはずなのでサーバー側はWAON POINTに統合されたはずです。
それなのにわざわざ分ける意味が分かりません。
WAON POINT(センター預かり)をダウンロードすれば電子マネーWAONポイントに化けるのですから、サーバー側に電子マネーWAONポイントを置く意味はないはずです。
一体何のためにこんなわざわざ分かり難い仕様にしたのか目的が知りたいですね。
書込番号:25006715
0点
>マグドリ00さん
WAONはイオンカードを持っていないことと、使う機会が少ないことで放置してるので、きちんと把握してませんが複雑なシステムだと思います
私が理解していることは、ポイントについてはWAON PointとWAONポイントの2種類があること、WAONにポイントをチャージするためにはWAONに1回以上入金することでWAONカードを有効化する必要があります
書込番号:25006775 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>マグドリ00さん
失念しましたが、恐らく、何かの電子マネーWAONポイント付与キャンペーン時のものだと思います。
また、ポイントは「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」2種類と理解して良いと思います。
書込番号:25006819
0点
>マグドリ00さん
iPhoneの場合、WAONアプリの「ポイント」+の展開で確認できます。
書込番号:25006845
0点
>マグドリ00さん
>「タッチ決済時のWAON POINTご利用の件でございますが、カードをタッチする前に、WAON POINTで支払いたい旨を店員にお伝えいただければ会員コードご提示いただいた際と同様に、WAON POINTをご利用いただけます。」
良く分からないのでご教示願えればありがたいのですが、これは物理カードの場合ではありませんか。
仮にiAEONアプリからですと、
@AEON PayのQRコード決済(登録クレカ払い)
AWAON支払い→WAONアプリの支払う→Apple PayのWAONタッチ決済
になると思いますが、Aの「電子マネーWAON」+「WAON POINT」支払いができるという事なのでしょうか。
それとも、Apple Payタッチ決済(イオンカード)の場合なのでしょうか。
書込番号:25006909
0点
>ぬへさん
WAON POINTは元々ダイエーのオレンジメンバーズカードのポイントが名称変更して作られたものと聞いていてWAONとは別物なので後から整合性を合わすのに無理があったと思います。
恐らく WAON POINTと電子マネーWAONポイントの違いを正確に理解している人は少ないと思うので現場は混乱しているのでしょうね。
> WAONにポイントをチャージするためにはWAONに1回以上入金することでWAONカードを有効化する必要があります
なるほど、WAONの有効化が済んでないからエラーが出るのですね。
もしかしたらレジでWAON POINTを支払うためにかざす場合、WAON記録部分(Felica規格)ではなくてクレジットカードのNFC規格を使っていれば両者の記録部分は別枠ですからね。
WAONの有効化が済んでいないイオンカードでもかざしてのWAON POINT支払いは出来る可能性がありますね。
これはやってみないと分からないので今度イオンに行った時にレジでWAON POINTの残高照会をやってみようと思います。
書込番号:25008201
1点
>demio2016さん
> iPhoneの場合、WAONアプリの「ポイント」+の展開で確認できます。
やってみました。
内訳は下の3つで
・WAON POINT(センター預かり) 990P
・電子マネーWAONポイント (センター預かり) 0P
・電子マネーWAONポイント (ICチップ内) 0P
これはApplePayのWAONの内訳ですが、WAONで支払った場合に付与されるポイントはWAON POINTになりますね。
電子マネーWAONポイント (センター預かり)は初めて見ましたが、通常の買い物での付与はWAON POINTとなるのでおっしゃる通り何らかのキャンペーンの時しか使われない可能性がありますね。
>「タッチ決済時のWAON POINTご利用の件でございますが、カードをタッチする前に、WAON POINTで支払いたい旨を店員にお伝えいただければ会員コードご提示いただいた際と同様に、WAON POINTをご利用いただけます。」
これは物理カードです。
スマホの場合はiAEONの会員コード提示でWAON POINT払いが出来るそうです。
しかし会員コード提示でも現金以外ではポイント付与は出来ません。
> Aの「電子マネーWAON」+「WAON POINT」支払いができるという事なのでしょうか。
いやこれは出来ないと思います。
WAONをかざすと読み込むのはFelicaチップのほうですからWAON払いになってしまいます。
WAON POINTはNFCチップのほうですから、クレカ決済モードでNFCを読み込ませる必要があります。
しかしこれが出来るのは物理カードの場合で同じことがiPhoneで出来るかは不明です。
iPhoneの場合はApplePay経由となり直接カードをかざした場合と読み込まれるデータが異なる可能性があるので出来ない恐れが高いですね。
書込番号:25008206
0点
失礼しました。
記憶があいまいなまま書いてしまいました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
ウィキペディアによるとWAON POINTカードの前身はオレンジメンバーズカードではなくハートポイントカードでした。
オレンジメンバーズカードはダイエーのクレジットカードであるOMCカードですね。
https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/omc/
現在も存在していてSMBCの傘下に入っているのですね。
書込番号:25008263
0点
>マグドリ00さん
ご教示ありがとうございました。
物理カードでタッチ決済時に「WAON POINT」支払いを申し出ても、不足分はカード決済可能となると、飛躍的に利便性が向上します。
また、iAEONからWAON POINT会員コード読み取りでポイント支払いが可能という事は、ウエル活時はこの方法で良いという事で疑問が解決しました。
ただし、こちらは不足が生じた場合は現金追加支払いということですね。
書込番号:25008446
0点
>demio2016さん
> iAEONからWAON POINT会員コード読み取りでポイント支払いが可能という事は、ウエル活時はこの方法で良いという事で疑問が解決しました。
> ただし、こちらは不足が生じた場合は現金追加支払いということですね。
https://m.e-welcia.com/drug/28764
ここのサイトには
「お買い物にTポイントをご利用された場合は、Tポイント利用分を除いた合計金額に対して、Tポイントが付与されますのでご注意ください」
と書かれており全額をTポイントで支払う必要はなく1部のみでもOKです。
Tポイント使用分以外の支払い手段は現金以外のキャッシュレス決済でもOKです。
これは実際にやってみて経験済です。
WAON POINT払いの場合はどうなるか不明ですが、たぶんTポイントと同様の扱いになると思います。
買い物金額に対してWAON POINT残高の1.5倍より不足する場合は不足分をウエルシアで利用可能なすべての決済手段で充当することができると思いますよ。
私は普段現金を持ち歩いておりませんので現金しか使えないお店には行かないです。
キャッシュレス決済対応のお店には行きますが現金しか使えない状況に陥ったことはないです、
その様な状況に遭遇した場合現金の持ち合わせが無いのでアウトですがその経験は一度もなく、現金を持ち歩かなくても全く問題ありません。
現金を持たないメリットは絶大ですよ。
・重たい財布を持たないですむ
・ATMへ行く必要が無い
・現金を落とす不安が無い
・盗難の恐れもない
ここの掲示板へお越しの皆さんも非常に有意義な現金無し生活を始めてみませんか?
書込番号:25008479
0点
>WAON POINT払いの場合はどうなるか不明ですが、たぶんTポイントと同様の扱いになると思います。
そうなってくれると非常に有難いですね。
最近は現金を持ち歩かないことが多く、現金で支払いを求められるとゴメンナサイするしかありません。
偶にありますよ。(笑)
書込番号:25008501
0点
失礼。
現金を一切持たないと書きましたが例外として100円硬貨1枚のみ持参しています。
オーケーで買い物カートのロック解除に使うためです。
現金を使わなければならない状況としては以下があり、
・冠婚葬祭
・町内会費
・駅前駐輪場の更新時の駐輪代支払い
このくらいですかね?
冠婚葬祭は不定期ですし、町内会費は年に1回のみです。
駐輪場は更新が3か月に一回なので現金が必要になりますから現金を使う機会は3か月に1回のみと言うことになりますね。
その他宴会費用は基本現金ですがコロナ禍で職場の宴会は一切中止になっており最近も感染拡大傾向にあり今年の忘年会も実施の目途が立っておらず現金の出番は一切なくなりました(汗
現金無し生活は非常に快適でもう元には戻れません。
それなのに日本は未だに現金主流でキャッシュレス決済比率はまだ3割程度だそうです。
つまり7割は現金派が占めているようです。
最近コロナが感染拡大していて現金は危険です。
https://www.asahi.com/articles/ASP5355T9P53UTFK00F.html
西村経済再生担当大臣(当時)は「お札についたウイルスは1週間生きている」と発言されています。
現金に触るとコロナに感染する危険が高いのですよ!!
何でこんなに危険で不便な現金を使いたがるのか本当に理解に苦しみますね。
書込番号:25008506
0点
イオンクレジットサービスへセルフレジでWAON POINTで支払いできるか質問したら回答来ました。
「ミニストップを含め、イオングループ店舗のセルフレジでは、お買い物のお支払いにWAON POINTをご利用いただくことが可能でございます。
なお、セルフレジは、端末やご利用先の店舗により操作方法が異なっております。
セルフレジの操作方法につきましては、ご利用先の店舗のスタッフへご確認くださいますよう、お願い申し上げます。」
次回ミニストップへ行った時にセルフレジでWAON POINT残高照会が出来るか試してみます。
・iAEONアプリの会員コード提示
・イオンカードをかざした場合
・iPhoneでApplePayのイオンカードを選択した状態でかざした場合
書込番号:25011192
0点
WAON POINT付与についてなんですが、WAON POINTカードの説明には、「現金、イオン商品券でのお支払いが200円(税込)毎に1WAON POINTが貯まります!貯まったポイントは1WAON POINT=1円でお支払いいただけます。」となっています。
イオンカードの利用でWAON POINTが貯まります。
この2点を考えると、WAON POINT支払い+イオンカード支払いでは、イオンカード支払い分に対してのみWAON POINTが付与されるのではないでしょうか。
電子マネーWAONにチャージして使うと、イオン系列店で0.5%のWAON POINTが、それ以外は0.5%の電子マネーWAONポイントが付与されるのでお得ですよ、というのがイオンの考え方の様な気がします。
書込番号:25011382
0点
>demio2016さん
新たに知らなかった事項が判明して驚いています。
> WAON POINT支払い+イオンカード支払いでは、イオンカード支払い分に対してのみWAON POINTが付与されるのではないでしょうか。
何とWAON POINTとイオンカードのクレジット決済の併用が出来ると言うことですか?
その場合、有人レジでは店員にWAON POINT数を伝えるのでしょうか?
無人レジ(セルフレジ)ではWAON POINT数を自由に打ち込めると言うことですか?
> それ以外は0.5%の電子マネーWAONポイントが付与されるのでお得ですよ
こちらも知りませんでした。
WAONでの買い物では以前は電子マネーWAONポイントが付いていたのがWAON POINT一元化の流れによりWAON POINT付与に変更になったと理解していたのですが、イオン系列店以外のお店では電子マネーWAONポイントが付与されるのですか?
https://www.waon.net/
このサイトの「ポイントをためる・使う」を確認しましたがお店によって付与されるポイントの種類が異なるとの記載は見つけることが出来ませんでした。
「イオン系列店以外は0.5%の電子マネーWAONポイントが付与される」
と言うのは公式発表ですか?
書込番号:25011559
0点
>マグドリ00さん
>何とWAON POINTとイオンカードのクレジット決済の併用が出来ると言うことですか?
マグドリ00さんの以下の記載は、物理カードでのタッチ決済とのことでしたのでそうの様に理解したしました。
>「タッチ決済時のWAON POINTご利用の件でございますが、カードをタッチする前に、WAON POINTで支払いたい旨を店員にお伝えいただければ会員コードご提示いただいた際と同様に、WAON POINTをご利用いただけます。」
WAON POINTカードのWAON POINTは現金、イオン商品券での支払いで貯まり、イオンクレジットカードのWAON POINTはクレジットカードの支払いで貯まりますので、上記ですと残金はクレジットカード支払いできないとおかしいと思います。
>「イオン系列店以外は0.5%の電子マネーWAONポイントが付与される」と言うのは公式発表ですか?
https://www.aeon.co.jp/point/waonpoint/
添付画像をご参照下さい。
街の調剤薬局なんかも使えるところがあります。
書込番号:25011620
0点
>demio2016さん
>「タッチ決済時のWAON POINTご利用の件でございますが、カードをタッチする前に、WAON POINTで支払いたい旨を店員にお伝えいただければ会員コードご提示いただいた際と同様に、WAON POINTをご利用いただけます。」
(中略)
> 上記ですと残金はクレジットカード支払いできないとおかしいと思います。
なるほど、購入金額よりもWAON POINT残高が下回る場合の話ですね。
残高が充分あり全額を支払うことができる場合はクレジット決済はありませんね。
もちろんその場合はWAON POINT付与は1円もありません。
WAON POINT残高>購入金額
の場合はWAON POINT払いとクレジット払いの併用は出来ませんよね?
> https://www.aeon.co.jp/point/waonpoint/
※1 WAON POINT未加盟店で電子マネーWAONご利用の場合は、200円(税込)で1電子マネーWAONポイントがたまります。
これは非常に重要な情報ありがとうございます。
ウエル活の原資のWAON POINTを貯めるためにWAON払いで貯めようとしてもイオン系列以外では電子マネーWAONポイント付与となり意味が無いですね。
これって知っている人は少ないと思うから苦情が殺到しそうで怖いですね(^^;
また、実際にウエル活でWAON POINTが使えるようになるのは来年2月20日からだからWAONとの違いを理解せずWAON決済で1.5倍にならなくて、
「何故1.5倍にならんのだ?」
と店員に問い詰めるトラブルに発展しないか心配です(汗
またWAONとWAON POINTの違いを何となく分かった気がしている人でもWAON払いでWAON POINTが貯まると思い込んでいると(自分もそう)いくら買い物をしても溜まらずクレームになる恐れがありますね(汗
書込番号:25012121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イオンは、WAON POINTは電子マネーWAONにチャージして利用した方が、0.5%ポイント付与もあり、お得ですよと説明しています。
そこに今般、新たにウエル活が加わり、こちらですとWAON POINTのままの毎月20日の利用でお得ですよということですね。
書込番号:25012412
0点
AndroidのモバイルWAONの残高を使って楽天ギフトカード購入の為、駅前のミニストップへ行きました。
セルフレジがありますが楽天ギフトカードはセルフレジ対象外商品の様です。
店員に
「セルフレジでWAON POINT残高照会は出来ますか?」
と聞いたら有人レジでないと出来ないと言われました(泣
有人レジでWAON払いで楽天ギフトカード購入しましたが1%のWAON POINTが付与されました!!
WAON POINT残高照会の結果を報告します。
・セルフレジでのWAON POINT残高照会 ×
・有人レジでのWAON POINT残高照会
イオンカードのタッチ決済 ×
イオンカードのICチップ読み取り ×
イオンカードの磁気ストライプスライド 〇
結局、WAON POINT残高照会が可能なのは有人レジでの磁気ストライプのみと言う残念な結果となりました。
iAEONの会員コード提示でのWAON POINT残高照会は不明ですが、そもそも画面に残高が表示されておりこの行為は意味が無いのでやりませんでした。
この結果はミニストップでの話であり、イオンやウエルシアでは異なる結果になる可能性もあります。
書込番号:25012804
1点
WAON POINT払いとクレジット払いの併用は可能かイオンクレジットサービスに質問したところ回答来ました。
「イオンやミニストップなど、WAON POINT対象加盟店でのお買い物の際、WAON POINTとクレジットカード払いは併用可能となっております。
対象加盟店でのお支払い時に、ご利用を希望されるWAON POINT数をご指定いただきましたのち、残額をクレジットカードでお支払いいただく旨をレジスタッフまでお申し伝えくださいますよう、お願い申し上げます。」
何と使用したいWAON POINT数を指定できるそうです。
WAON POINT残高が足りない場合に不足分をクレジット決済で補う方法は知ってましたが、残高が充分ある場合でもその一部を充当できると言うのは初めて知りました。
このやり方がセルフレジでも可能なのか次回、イオンに行った時に試してみます。
書込番号:25013481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マグドリ00さん
>残高が充分ある場合でもその一部を充当できる
情報ありがとうございます。
恐らく、スマホなどを持たない、物理カードのみ使用ユーザーの為の配慮だと思いました。
物理カードですといちいち店舗ATMでの操作が必要になりますから、中には面倒と思われる方もいらっしゃるのでしょう。
個人的には、スマホのアプリでモバイルWAONにチャージした方がお得ではあります。
書込番号:25013655
0点
価格コムより
「早く解決済にしろ」
との督促状が届いたので一旦解決済と致します。
有用なアドバイスを下さった3名の皆さんにGoodアンサーを付けさせて頂きました。
ありがとうございました!!
書込番号:25018933
1点
今日、イオンカード新規入会キャンペーンで貰った500円商品券を使ってイオンで500円を超える買い物をして差額をWAON POINTで払えるか試してみました。
セルフレジでも会計時に店員を呼び出すと500円商品券が使えました。
その後、支払い方法選択画面で「WAON POINTで払う」を選ぶと磁気ストライプをスライドする方法が表示されましたがかざす方法(タッチ)は選べませんでした。
つまりiPhoneのApplePayも使えません(泣
結局、イオンのセルフレジでもWAON POINT支払いが可能なのは磁気ストライプのみと言う残念な結果となりました。
この実験はイオンのセルフレジの場合であり、有人レジやウエルシアでは異なる結果になる可能性もあります。
書込番号:25038479
1点
1/24にウエルシアで「WAON POINT」が導入されました。
https://manetatsu.com/2022/11/416257/
WAONを登録すると、Tポイントとの二重取りができます。
ウエルシアはイオン傘下なので当然ですが、そのうちTポイントから撤退することはないでしょうかね?
書込番号:25113969
0点
>mini*2さん
> そのうちTポイントから撤退することはないでしょうかね?
その可能性は高いでしょうね。
Tポイントとの二重取りが出来てしまうのは驚きですが(イオン本家では出来ないから)Tポイント脱退までの一時的な処置の感じを受けます(汗
手持ちのTカードは4枚あり合計で6万ポイント以上あるから、まだ使える今のうちにウエル活で消化しなくては。
書込番号:25114250
0点
>マグドリ00さん
そういうお見立てですか。
ウエルシアがT陣営から外れたら、自動的にウエル活も消滅ですね。
そうなったら、Vポイントと統合しようが、Tポイントの存在意義がほとんどなくなる気がします。
書込番号:25114291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
ウエル活はWAON POINTで今後も残るんじゃないでしょうか?
書込番号:25114452
0点
>マグドリ00さん
WAONになっても、毎月20日に1.5倍を維持してくれるでしょうか?
書込番号:25114533
0点
>mini*2さん
ttps://www.welcia.co.jp/ja/news/news_221101_WAONPOINT/main/0/link/WHD_NewsRelease_20221101%20WAON%20POINT.pdf
11月1日の公式リリースでは
「毎月20日に実施している従来のサービス「お客様感謝デー」においては、Tポイントだけで
はなくWAON POINTでも200ポイント以上のご利用で1.5倍分のお買物が出来るようになりま
す(会計時にいずれかのポイントをご選択の上、1日3万ポイントまでご利用可能です)。」
となっており、Tポイントと条件は同じです。
書込番号:25114578
0点
>マグドリ00さん
そうですか。
それなら、TからWAONに変えるだけでいいですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25114601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年の春よりJCBゴールドを使っています。
同じ時期に転職をしたのですが、登録してあった見込年収より実際の年収の方が高くなるので、MyJCBの登録情報の変更画面に進みました。しかし、年収の変更画面が出てきません。
Yahoo知恵袋等も使って調べて、「MyJCBの年収変更画面はここに出てきますよ」といったスクショ画像と見比べながら確かめても、該当する箇所には出てきません。
家賃もクレカ払いなので、元々の見込み年収に対してカードを使い過ぎだという判定がされてしまい、勝手に年収を変更されないようにしてリスク管理しているのでしょうか。それとも、私だからというわけではなく、現在はMyJCBから年収を変更することができないのでしょうか。
書込番号:25002904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JCBカードについてはずいぶん前に退会してしまったので手続きに関して分かりませんが、わざわざ変更せずとも放置で宜しいのではないでしょうか。
年収情報が変更できたとしても、それをもってあなたの与信枠が増えるとは思えません。所得証明書を提出するわけではないですよね?
そのような手続きを行わなくとも、普通にそれなりの額を利用し続け、無事故で10年20年と経過すれば、与信枠は勝手に増えていくかと。
書込番号:25002940
2点
>zsb*****さん
その手の話は、ウエブでダメだったら、私だったらすぐにカード会社に電話しますけどね。・・・・
>勝手に年収を変更されないようにしてリスク管理しているのでしょうか。
年収はカード会社にとって、大事な個人情報なので、変更があったらカード会社にとってすぐに知りたい情報です。よって「勝手に年収を変更されないように」というのはありえないです。むしろ、変更があったらすぐに反映させてほしいものですが、基本「言い値」なので、あまり重視してない、と思います。自営業とかフリーランスならば別ですが(最終的には前年の確定申告書でも出させるでしょう。)、サラリーマンであれば「勤め先」の方を重視するはずです。
JCBも年に一回は「個人情報に変更はありませんか?」と聞いてくるはずなので、その時に対応すればよい、と思います。そもそもウエブ上でざっと探して見つからなかった、のであれば、JCBは「言い値年収」はあまり重視していない(=どうでもよい)ということだと思いますよ。
書込番号:25002957
2点
書面でも変更はできます
https://j-faq.jcb.co.jp/faq/show/418?site_domain=default
MyJCBから「年収」の変更はできます
「JCBからの郵送物等送付先」の次に項目があります
お客様情報の照会・変更をクリックまたは「名前」などをクリックして画面スクロールして下の方にあります
家賃支払いの項目もあるので「家賃」は元々考慮されています
収入・生計を同一とする方の人数など→「変更」をクリック
→ご本人の収入(前年・税込み)を記入
電話番号
お勤め先・通学先情報
JCBからの郵送物等送付先
収入・生計を同一とする方の人数など
書込番号:25003047
2点
>zsb*****さん
ためして見ましたが普通に年収の変更画面は出ます。
1・お客様情報の照会・変更
↓
2・お勤め先・通学先情報
↓
3・収入・生計を同一とする方の人数など
あとは次へで年収入力画面になります。
書込番号:25003108
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)






