
このページのスレッド一覧(全1251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 38 | 2024年6月11日 20:13 |
![]() |
6 | 2 | 2024年5月29日 09:27 |
![]() |
13 | 2 | 2024年5月28日 21:09 |
![]() |
5 | 3 | 2024年5月27日 17:27 |
![]() |
25 | 5 | 2024年6月1日 14:52 |
![]() |
11 | 4 | 2024年5月20日 05:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リクルートカードは、ネットショッピングや海外利用などの利用制限機能(アプリ等で操作をして自分で利用制限をかける機能)は使えるのでしょうか?
Visa・Mastercardは三菱UFJニコス発行の為、おそらく機能無しなのかな、と思っているのですが
JCB OS等には機能があるので、JCBブランドのリクルートカードならもしかして出来るのかな?と思いお聞きしております。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
リスクの観点からむやみに所有カードを増やしたくないのですが、利用制限ができるなら発行してみようかと悩んでいるところです。
0点

>demio2016さん
>とーりすがりさんさん
店舗側は、基本的には客の属性を全く知らない、のが前提で成り立っている(もちろん、会員制度とかを取っていて、その会員しか購入を認めていない、というなら100%分かりますが、実店舗だと必ずしも関係ないはずです)と思いますが、それに対して「(個人情報保護法上の)個人情報にうんぬん・・・」というのは、逆に全く関係ないのに「個人情報」を持ち出す、というかなり悪質な例(?)と思いますけどねえ。
要は「決済にかかる情報」がどうなっているかで、それが当該店舗に使われていた場合に、原因究明のところで「(個人情報保護法上の)個人情報に関係するのでうんぬん」はあると思いますが、不正使用かどうかは「特定のカードが誰によって使われたか」を特定するだけの話なので、個人情報は関係ない。という話です。、
書込番号:25767441
0点

>そもそも個人情報の開示、がなければ、「クレジットカードの決済」自体が出来ませんよね。
そもそも私の書き方も悪かったですが、ここでいう「個人情報」は「(個人情報保護法上でなく決済情報としての)個人情報」で、それは店とカード会社が共有しないと決済できない、という意味です。
書込番号:25767450
0点

>上大崎権之助さん
いや、たぶん、おっしゃっていることは正しくて、
単に店舗に確認する情報の中身の認識がズレてるだけのように思います。
決済そのものに関する情報は個人情報ではないので、カード会社から店舗に確認を取ることは可能でしょう。
というか、その記録はカード会社にも残っているはずなので本来確認の必要すら無いはずですね。
カード会社が店舗に本人から確認してくれと言ってるのは、
・いつ
・どこで
・何を買って
・どこに送ったか
という話でしょう。
送付先の住所が含まれれば個人と【容易に】紐付け可能なので確実に個人情報です。
PINではなくサインしてたら名前もバレバレですね。
だから、これはカード会社からは店舗には問い合わせられないということでしょう。
書込番号:25767453
1点

今議論になっている三菱UFJ系カードではありませんが、別のカードで不正利用をされた事が実際にあり、後日(といっても3ヶ月位後)に分100%返金されましたが、その際の説明と対応は以下の通りでした。
1)販売店に私から電話をし、出荷をとめてもらえないか?請求をとめてもらえないか?もし心当たりがないなら誰が何を買ったのかなどを確認してほしい
2)1)にチャレンジしても販売店では対応できないという事であれば、クレカ会社では、保険会社の保険適用の手続きにはいる
という事でした。
実際は1)の時販売店は幸い国内だったの電話しましたが、あなたの名前の登録もないし(不正利用なので当然ない)、出荷日もはっきりしないし、何をかったかもわかんし、それでなんとかしてと問い合わせされても販売店側では何も出来ないという返答で、それをカード会社に伝えたところ、わかりました、次のステップとして保険適用に切り替えますって案内でした。
つまりカード会社はカード会社でどこかの金融保険と契約しているわけで、その金融保険の申請のために、念の為販売店に顧客から確認してもらうみたいな約款があるのでしょう。ただ、販売店が海外だったら目も当てられませんね…。
という事でむりやりリクルートカードに話をもどすと、JCBブランドなら海外販売店で扱っているところが極めて少ないので、JCBブランドおすすめです。としめておきます。
書込番号:25767484
1点

>とーりすがりさんさん
別のところで書きましたが、私はセゾンカードで「イタリアのアパレル通販会社」で不正利用されました。その時は(もちろん)セゾンカードが全部対応してくれたのですが、最終盤になって、その利用時の「請求先住所氏名、(品物の)送付先住所氏名、購入者住所氏名」の載った一覧をレターで送ってくれて(ただし、本人氏名と住所の一部は黒塗り)、間違いがないか確認を求められました。この三つはいずれも「カード会社が保有してない情報」なので、VISA経由で販売会社から取得したものとしか考えられません。(繰り返しになりますが、日本の個人情報保護法上の個人情報とは別物です。)三つとも同じで、私が住んでいる都道府県以外の住所で、セゾンカードに対して「少なくても請求先住所が違うことは分かるのだから、不正利用とすぐわかるのでは」と聞きましたが、「請求先住所は販売店舗が利用するために入力させていて、普段はカード会社には伝わってこない」という話でした。
えがおいっぱいさんが言うように「保険請求のためには何らかの形で客の確認を取らないといけない」というのはあるかも知れませんが、いずれにしろ客は全く関わらずにそれをやれるわけで(!)、やはり、それを「個人情報云々」を理由に客にさせるのはおかしい、と思うのですけどね。しかもこれは、情報が整っている「ネット通販」の話で、実店舗の一見さんは文字通り決済情報しか持っていませんし。・・・
書込番号:25767530
0点

>とーりすがりさんさん
同意します。
なお、不正利用かどうかは。カード会員が確認の結果判断する以外に無く、申し出を受けてカード会社が対処することになりますが、不正利用申し出の内70%が本人等通常利用だったという事であれば、三菱UFJニコスの対応も理解すべきですね。
>上大崎権之助さん
>ここでいう「個人情報」は「(個人情報保護法上でなく決済情報としての)個人情報」で、それは店とカード会社が共有しないと決済できない、という意味です。
それは無いでしょう。
「個人情報」は、全て「個人情報の保護に関する法律」の適用範囲内で、基本的には、「個人情報は利用範囲に特に制限はなく、事業者が自由に利用目的を決められる」ということになっています。
書込番号:25767536
0点

皆さん非常にお詳しいですね。驚いてます。
・カード利用者(客)の確認不足で実は不正利用ではないこともよくある
・カード会社から加盟店に問い合わせても、個人情報保護を理由に加盟店が頑なに本人以外からの問い合わせに対応しなくなってきている
等の事情があり、まずは自身で確認して、という形でアナウンスしているのではないでしょうか。もちろん推測ですが。
三菱UFJ以外の大手カード会社(M社、E社)のサイトを見てみましたが、「個人情報を理由に開示されないケースが多いのでお手数ですがまず自分で確認して」との記載ありでした。三菱UFJに限らずスタンダードな対応方法になりつつあるんでしょうか。
自分が当事者になると非常に面倒臭そうなので、巻き込まれない対策をするに限りますね。
リクルートカードのJCBブランドは、海外弱い、ワケの分からない利用通知があればひとまずカードを手元で止められる、という点では比較的安心して使えそうです。
書込番号:25767551
0点

>てっちゃん888さん
不正利用額が年々増加
海外で不正利用されることも多いためJCBブランドは少なからず安心できる
また不正利用時の対応もカード会社により違って、JCBカードは親切丁寧でした
一般カードでもナビダイヤルで無く直ぐにつながりました
書込番号:25767570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
>それは無いでしょう。
>「個人情報」は、全て「個人情報の保護に関する法律」の適用範囲内で、基本的には、「個人情報は利用範囲に特に制限はなく、事
>業者が自由に利用目的を決められる」ということになっています。
だって、どこのお店で誰がどんなカードを使ったか分からないと、そもそも決済もへったくろもないと思いますが・・・
もっと別の言い方をすると「個人情報保護法上の個人情報」を使わなくても、「不正利用かどうか」は分かるので、その努力を客側に押し付けるのは「個人情報云々」を理由にするのはおかしいんじゃないの、という話です。例えば「お客様の勘違いがあまりに多いので、当社としては先にお客様に調べてもらう整理にしています。」というなら別です。客側がそれに納得するかどうかはともかく、それならば理由としては正当だと思いますよ。
書込番号:25767608
0点

>上大崎権之助さん
>もっと別の言い方をすると「個人情報保護法上の個人情報」を使わなくても
「個人情報」は全て、個人情報の保護に関する法律が適用されます。
個人情報利用者(事業者)は、各々特定個人情報以外の個人情報は自由に保有できますが、目的外利用や他者への提供は、この法律により制限されています。
カード利用情報は、販売店とカード会社の保有する共通(というか同一と言ったら良いのか)の個人情報というだけです。
取引に必要な個人情報の往来は制限できません。
書込番号:25767629
1点

>上大崎権之助さん
大先輩の貴方がおっしゃられることですし、私も同意です。
こういう対応をするカード会社のカードは作らんほうがいい、端的にいえばそういう事ですよね。
ここに手順が書いてあります、こんな対応をするカード会社なので、
https://www.cr.mufg.jp/carduse/internet/amends/index.html
実際に不正利用された際に三菱UFJのコールセンターに電話をすると、
まずはご自身で請求元に問い合わせくださいって、そういう話を言われるんでしょうかね…。
仮にですが、
イタリアの通販サイトで不正利用されたとのことですが、自分でその通販サイトに
問い合わって…、できます?。イタリア語がわからないと…。
その件ついてはセゾンカードのほうで対応してもらって、解決に向かってよかったですね。
書込番号:25767635
0点

>イトウ_01198300さん
おっしゃるように、客が店に問い合わせたとして、何が分かれば三菱UFJニコスは納得するの?というのがあります。
そのイタリアの通販会社の場合、(もちろん私はイタリア語がペラペラなので)仮に先方の担当のジョルジュさんに電話でつながったとします。ジョルジュさんに「私は上大崎と言いますが、三菱UFJニコスが私がカードを使った取引がある、と言ってます。〇月×日に私がカードを使って買い物をしたでしょうか?」って聞くんですかね。ジョルジュさんが私の流暢なイタリア語に驚きつつも、「いいえ、上大崎さんは使っていません。」て答えてくれる、と三菱UFJニコスは思っているんでしょうか。そう答えてくれた場合「先方担当のジョルジュさんは使っていないと言ってます。確認したければジョルジュさんに電話してください。」と言えば、客のタスクは終わりなのか・・・
実際に事件が起きたときは、こちらから電話するけど、と言えば、こういうことについて確認とってくれ、というご指導が三菱UFJニコスからあるんでしょうかね。一番最後になって、実はイタリア語はしゃべれないんです、とか言ったら、通訳を付けてくれるとか・・・客側は三菱UFJニコスに「何を聞けばいいのか」を聞かないと、当然分からないと思うので、そんな手間暇をかけるなら、決まったフォーマットでVISAなり、加盟店に直接聞いた方が早い、と思いますけどね。いずれにしろ、そんなことを言ってくるところは、どんな事情でも一旦払え、という某楽天カード同様、いかがなものか、と思います。
書込番号:25767698
0点

白熱しているようですが、そろそろスレチの流れなので、UFJニコスの方でやられてはいかがですか?
ここはリクルートカードのスレッドです。
書込番号:25767715
1点

>えがおいっぱいさん
リクルートカードは
マスターカード・VISA・・・三菱UFJニコス発行
JCB・・・JCB発行
なので、スレ違いではないと思います。スレ主さんも最初に書いてますし・・・ただ、それでJCBがどうかというと、
https://www.global.jcb/ja/products/cards/issuer-global/index.html
アジア、オセアニアのところを見てくれれば分かりますが、外国での発行はそこそこある上、金融では真っ当な国(?)であるシンガポールの銀行はゼロ、香港も日系と地場一行で、ベトナムやら中国が多い(台湾は分かりますが)のがやや気にかかります。日本のJCBの不正利用対策の評判はあまり聞かないですが、「便りがないのがいい便り」なんですかね。
書込番号:25767745
0点

>上大崎権之助さん
少なからず、今の話題の中心は、スレタイである利用制限機能有無の話には到底おもえませんでしたので。
書込番号:25767803
1点

スレ主です。ここまで話題が膨らむとは思っていませんでした。(個人情報うんぬん言い出したのも私です、すいません)
せっかくなのでリクルートカードをセキュリティ面で考えるならどのブランドがよさそう、等リクルートカードの文脈を超えない範囲で情報交換いただけると嬉しいですね。
JCBの不正対応については私も実情や評判などよく知らないですが、海外加盟店が少ないということは、海外での被害に遭う可能性は相対的に少ないという想定は可能と思います。
ちなみに不正利用の9割は番号盗用によるもの
↓
https://frauddetection.cacco.co.jp/media/data/4364/
(不正検知サービスなどを提供する、かっこ株式会社の記事)
だそうですが、番号盗用≒EC等のネット上の決済を通じた不正被害と思いますので、
ネット決済を塞げば9割回避可能という見方もできるのかなと。
リクルートカードで言うとネット決済OFFに出来るJCBの方が防御力は高いのかもしれません。
(結局VISA,Mastercardのリクルートカードで決済機能OFFに出来るかどうかこのスレではまだわかってませんが)
ただ、ネット決済の度に制限解除したり、サブスク等の請求が制限中に入った時のことを考えるとあまり現実的ではないですね。
私の様にリクルートカードを国内の実店舗限定での使用を想定している場合など、活用できるシーンが限られるとは思います。
書込番号:25767806
1点

>てっちゃん888さん
であれば、BA解決済みのスレッドではなく別に立ててはいかがでしょうか?かつ、ここはリクルートカードのスレッドであって、JCBの話は今回はふれられていません。もし三菱UFJに特化したお話を展開されたいのでしたら、スレッドを分けるか、そちらで立てたほうがよろしいかと思いますよ。
書込番号:25767816
1点

>てっちゃん888さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8805/?ViewLimit=2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8805/MakerCD=9006/?ViewLimit=2
書きっぱなしでもよくないので誘導先です。こちらが適切な板立て先かと存じます。ご検討くださいませ。
書込番号:25767840
0点

三菱UFJニコスカード(リクルートカードも含む)の方は以下の様に案内されています。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/contact/amount/index.html
架電先も案内されており、とても丁寧な印象を受けます。
会員本人が身に覚えが無い利用であれば、利用店舗に会員自身が問い合わせるのは当然だし、何も海外の利用店舗に会員からの架電を求めてはいないでしょうね。
無理なものは「無理でした」で良いと思いますよ。
JCBの様にアプリで利用停止できても、不正請求かどうかとは別問題で、定期便やサブスクなどには一切利用しないなどの対応が必要になりますね。
書込番号:25768106
0点

すでに解決済ですが。
HPの説明では
ご利用店から不正利用の可能性があると案内された場合は、弊社までご連絡ください。で終わってますが
ここが言葉足らずですね。(なんかずるい気がします)
もし、外国等で偽造カード(カード番号漏れ)にて第三者に使われた場合
(不正利用ってこれが多いのでは?)
下記約款を参照すると
【約款】
会員は、偽造カードまたはカード情報(更新カードまたは再発行カードが貸与された場合の従前のカードに係るカード情報であって、これに含まれる有効期限が経過していないものを含みます。本条から第21条までの規定において同じ。)の他人による利用のおそれがあることを認知した場合には、ただちに当社所定の窓口にその旨を連絡するものとします。
このことから普通に下記とHPでは説明するべきではないですかね?
ご利用店から不正利用の可能性があると案内された場合や偽造カード等にて他人の利用の恐れが有ることを認知したら、弊社までご連絡ください。
書込番号:25768840
0点



デビュープラスから使って現在プライムゴールドです。更新が近く、更新時には自動的にゴールド(通常)になるそうですが、NLとの違いは旅行保険くらいですし、年間100万以上は使うのでNLのほうがお得ですよね?ゴールド(通常)にするメリットありますか?
書込番号:25751553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フイシキさん
普通ゴールドは年会費11,000円ですよね。
自動切替になる様ですが、ゴールドNLにするには申し出が必要です。
しかし、メリットを見出せない方が、プライムゴールドの解約を申し出たら、ゴールドNLを年会費無料でどうですかとの案内を受けた方もおいでの様ですよ。
試しに案内が有るか、途中まで解約手続きを進めてみるのも良いかも知れません。
ただし、手続き中案内も無いまま、間違って解約してしまっても、当局は一切関知しないので・・・
書込番号:25751642
0点

>フイシキさん
プライムゴールドの券面の裏に、フリーダイヤルの電話番号はありますか?
ポイント的にはNLゴールドの方が得ですが、NLゴールドはサポート体制に懸念が生じています。
NLゴールドと通常ゴールドで、サポート体制が同じなのか違うのか、分かりませんが。
デスクに聞いても、「同じです」という答えかもしれませんが、一度聞いてみられては?
書込番号:25752310
1点



不正利用が疑われる請求があったため保障手続きを進めようとしておりますが、手続きを進めるのであれば
カードを無効化した上で新たな番号でカードを再発行する
必要があるとのことです。
100万円修業中なのですが、新しい番号でカードで再発行された場合、ここまでの利用金額はリセットされてしまうのでしょうか?
オペレーターが全く捕まらず確認ができない状況です。
もしご経験がある方がいらっしゃればご教授頂きたいです。
8点

>Tannoy77さん
先日、プラチナプリファードを申し込み直後にわけあって番号を変えて再発行しました。
その時にサポートに問い合わせた時の話では、
・カードの再発行はカードの会員資格には一切影響しない
・よって、入会特典、紹介特典、年間利用額にも一切影響しない
って言われました。
事実、Vpass上でみられる利用額の累計なんかもリセットされることはありませんでしたよ。
他の三井住友カードのクレカでも対応方針はたぶん同じでしょう。
まあ、サポートに聞くのが一番確実ですけどね。
書込番号:25751307
3点

>とーりすがりさんさん
早速のご回答ありがとうございます!
本来はサポートより正式な情報を入手したかったのですが、
電話の待ち時間に耐え切れずこちらに質問させて頂きました。
頂いた情報、参考にさせて頂きます。
書込番号:25751875
2点



クレジットカード > SAISON CARD Digital
固定資産税の支払で、本来であればTカードプライム→JALPay→applepay WAON→楽天ギフトカード(ミニストップ)を予定していたいのですが、肝心の楽天ギフトカードが品切り続出中で、入荷してもすぐ売り切れると近隣のミニストップ店員談。
恐らく高還元を狙った皆様によるそもそもミニストップが少ない問題で、ほぼこのルート塞がれた状況。
そこで考えたのが、Famipay→楽天ギフトカード→楽天キャッシュ
ただしFamipayカードは上限10万円の成約が突如現れ、外のJCBカードなら上限無しで、10万円を超える楽天ギフトカード購入に耐えられると判定。
そこで質問なのですが、このセゾンデジタルカード(JCB)は還元が0.5%とはいえ、上限がないのでFamipayチャージでもポイント付与されるのかを知りたいです。ネットでみてもいまいちよくわからず。
詳しい方、ご回答お待ちしております。
2点

>Alejandro Yukiさん
セゾンマイルクラブ改悪前は、加入しているとFamiPay1,000円チャージで10JALマイルが付与されていました。
セゾンマイルクラブ強制退会後は、0.5%永久不滅ポイント付与ではお得ではありませんので、一切の利用を停止中です。
FamiPayチャージ用のJCB提携カードには、もっとお得なカードが有りますので、いずれこのカードは退会予定です。
お薦めはイオンカード(JCB)での毎月10日チャージ(1.0%還元)でしょうか。
永久不滅ポイントよりはWAON POINTの方が何かとお得に利活用可能です。
書込番号:25750248
1点

>demio2016さん
なるほど、そうするとお得ではないが、付与対象ではあるということですね?
私もPaypayカードはVISAで、JCBだったらよかったなぁと思いつつ、ファミマTカードのチャージ上限があるので、それを超えるには他社カードしかないと思ってます。ただし、全額を一気に払う必要があるわけでもないので、今月はファミマTカードで無理なく、5万円ちょっと払い、残りは焦らず、TカードPrime→JALPAY→applepay WAON→楽天ギフトカード→楽天キャッシュの方が想定的にお得ですね。
書込番号:25750262
0点

>Alejandro Yukiさん
>TカードPrime→JALPAY→applepay WAON→楽天ギフトカード→楽天キャッシュ
6月のリニューアルでどうなるかは分かりませんが、今のところ、Android端末を用意しておいて、
(Android端末の楽天Edyアプリ)ANA Payバーチャルカード→楽天Edy→楽天キャッシュ
で、10万円/月チャージ可能です。
毎月計画的に移行しておくと良いですね。
書込番号:25750283
2点



ETCなどのプリファードストアなる特約店を利用すると、特典ポイントが加算されますが、5月の付与がされてません。
少なくとも4月までは毎月15日頃にポイント加算されてりました。
念のため公式サイト読むと、以下の説明になっております。
https://www.smbc-card.com/camp/platinum-preferred/attention.jsp
>毎月のお支払い日(10日・26日)に関わらず、対象店舗でのカードご利用月の翌月15日頃に付与いたします。
>ただし、ご利用いただいた加盟店から弊社あての売上票の持込が遅れ、ご利用月の翌月以降に弊社に到着した場合、カードご利用月の翌々月に付与いたします。
>例)カード利用日:2020年9月30日 → 売上票の弊社到着日:2020年10月3日 → ポイント付与日:2020年11月15日頃
4月利用明細を見ると、何種類ものプリファードストアを利用しているので、5月15日頃に特典ポイント付与されるのが正しいのですが、一店も付与されてません。
Tポイント統合後はじめてのプリファードストア特典ポイント付与タイミングなので、システム障害などが発生しているのでしょうか?
みなさまは、5月15日頃のプリファードストア特典ポイントは付与されておりますでしょうか?
12点

>にごり湯の会さん
同じくプリファードストア特約店のポイントが付与されていません。
しかし、vポイントUPプログラム特典は本日付で付与されました。ポイントの統合もうまくいっていると思うのですが、一方で検索してもここくらいしかヒットしないのが気になります…何か情報の見落としがあるのでしょうかね
書込番号:25753112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう特約店のポイント付与はヤメたのかもしれませんね
書込番号:25753252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yat-tonyさん
ご教示ありがとうございます。
やはり付与されてませんか・・・ポイント統合のシステム影響で遅れてるだけならいいのですが。
私も本日付けで「家族ポイント」が付与されており、このへんは正しい感じです。
>@とりぃさん
もしそうなら、かなり使い込んでるので考えないとです。
書込番号:25753313
2点

私もプリファードストア特約店のポイントが付与されていないので、先ほどサポートに電話で確認しました。
「4月利用分の 5月付与分がシステムの都合で遅れており、7月上旬までに付与される」とのことです。
また、5月利用の 6月付与分は予定通りなのかも確認しましたが、こちらは現段階で不明なようです。
あくまで推測ですが、Vポイント統合によるシステム不具合ではと思います。
ゴールド・一般カードの「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」についてポイント付与時期は「ご利用代金ご請求月の原則2ヵ月以内」となっていますので、プラチナプリファードもこの時期に付与される扱いになった不具合ではないかと…。
書込番号:25756364
7点

>@たいぞうさん
ご丁寧にありがとうございます。
大変助かります。
推察ではございますが、やはりポイント統合のシステム不具合なのでしょうね。
場合によっては回復すると2ケ月分がほぼ同時に付与されたりして若干混乱するかもしれませんね。
7月に付与されるとのことでよかったです。
書込番号:25756377
0点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
詳しくわかる方はいらっしゃいますか?
ネットで調べると〜
永久不滅ポイントは 2024年10月1日以降はUCポイントに変わるのでしょうか?
書込番号:25740848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www2.uccard.co.jp/uc/services/aqfpoint2
UCが発行してるカードはそうみたいですね。
セゾンカードは関係なさそうですけど。
書込番号:25740871
3点

>☆家電一郎☆さん
>MIFさん
名前が変わるだけでなく、有効期限ができるので、改悪ですね。
最短で一年しか有効期限がありません。
ポイントは獲得した年度の、次年度まで有効です。
●「UCポイント2025」で獲得したポイントの有効期限は、2026年9月末日です。
●「UCポイント2026」で獲得したポイントの有効期限は、2027年9月末日です。
書込番号:25740878
3点

既存のUCプラチナカードを筆頭としてた体系を整えたという事なのでしょうね。
書込番号:25741010
0点

>☆家電一郎☆さん
裏面をみた時に発行会社がセゾンカードであれば、永久不滅ポイントのまま変わらないと思いますよ。
裏面がUCカード発行のカードに限り、UCポイントに変更という事だとも思います、
SAISON GOLD Premiumはセゾンカード発行なので永久不滅ポイントのままと思います。
書込番号:25741390
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)