
このページのスレッド一覧(全1251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 12 | 2020年8月4日 23:22 |
![]() |
19 | 6 | 2020年8月4日 21:29 |
![]() |
15 | 16 | 2021年5月14日 18:40 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2020年8月6日 17:30 |
![]() |
2 | 1 | 2020年8月2日 16:40 |
![]() |
16 | 10 | 2020年7月27日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8月1日にAアカウントが乗っ取られ、すぐにアカウントとパスワードを変更しました。私のアカウントで大量に不正購入されたので、楽天カードにお問い合わせしました。
「請求先と話し合って下さい」と言われたので、A社に
電話、A社がカード履歴やA社独自のシステム調査で
私のアカウントが乗っ取られ、ハッキングされているので、
8月1日前後のA社からの請求に関しては全額返金します。
と口頭とメールが送られてきました。楽天からも2日に
不正購入の可能性が高いですのメールが送られてきました。
再度、楽天カード窓口に電話したら、初めの1言「あなたのアカウントで購入しましたので、不正購入ではありません。」私はA社からの調査結果と返金、楽天からの不正メールを伝えましたが、「これは不正購入ではありません」。
この会話の繰り返しでした。
もし、A社から返金がされて、私に返金がされなかったら、
犯罪になりませんか?
このことは法的機関に相談する前に相談しようと思ったので
投稿しています。
長文すみません_(_^_)_
書込番号:23579392 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

警察に被害届を出すくらいしかないのでは?
不正利用って利用先が請求を取り消さない限りは、カード会社判断でしょうから、カード会社が不正利用と認めないとどうにもならないと思いますし。
A社が返金なり請求取り消しするのを待つしかないですね、後は被害届を出すくらいしか選択肢ありませんし。
書込番号:23579424
6点

回答ありがとうございます。
私も法律は詳しくなくて、被害届は楽天へですか?
この記事の関連スレッドを見てましたが、弁護士通して
強制解約された人もらいたようで…。
それでも、被害届は受理されるのか?不安です。
書込番号:23579443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

被害届は当然警察にです。
ザックリ解説してるページがありますので参考に読んだ方が良いです。
https://www.yamatofinancial.jp/learning/04.html
書込番号:23579465
9点

楽天カード窓口の回答通り
この場合
不正購入に当たりません。
書込番号:23579489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。説明が悪かったです。
被害届は警察へ。
被害届先は楽天ですね。
それと、ご丁寧にURLありがとうございます。
書込番号:23579491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らくヮ
楽天カード窓口は
9832312e さん言われるように、
不正購入では無く
不正利用だと言いたいのでしょうね。
書込番号:23579495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん?たしかにその考えもありますね。。。
私はA社が返金してくれるから、楽天も返金すると
回答がほしかったのです。
なんか、窓口は口が悪かったです
書込番号:23579498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もパニック状態でした。
だいたい内容がわかりました。
すみません。この投稿を終えるにはどうしたら
よいですか?
初めて投稿するのでわかりません。
書込番号:23579504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうやって
言葉遊びで有耶無耶にする
窓口さんも居てます。
まあ不正購入では無いというのは
間違いではないですからね。
警察に被害届け出して
窓口に連絡して下さい。
書込番号:23579505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


そうなんですかwww
年会費払ってもしっかりしたクレジットカード
を入会します。
ご回答ありがとうございます。
感謝します_(_^_)_
書込番号:23579515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒黒猫ミ〜さん
大変な目に遭われましたね。
私は以前、三井住友カードで不正利用に遭いましたが、対応には満足しています。
web明細で心当たりのない支払いがあるとカード会社に伝えたところ、すぐに明細から削除してくれました。
引き落とし前でしたので、お金をいったん引き落とされたりはしていません。
また、カード会社と支出先の間でどのようなやり取りがあったのかは知りません。
まあ、買われたのが海外発券の航空券でしたので、いかにも不正利用だと思ってくれたのでしょうけど。
カード番号は、利用した某海外ホテルチェーンがハッキングされて流出したのだと思います。
書込番号:23579682
9点



質問失礼します。
■https://review.kakaku.com/review/88050000152/ReviewCD=1128894/?lid=review_twt_tweet
上記口コミにて下記とあるのですが、
>さらに1000円未満の会計ではポイントが付与されないため、普段使いの少額決済でもキャッシュレスを
>基本としているような方にもおすすめはしないです。
■https://matsunosuke.jp/biccamera-suica-card/
こちらの記事では下記とあります。
>ポイントが1,000円ごとに貯まるのは、地味なデメリットです。
(中略)
>ただし、ビックカメラSuicaカードの場合、月間の合計利用金額に対して、1,000円ごとにポイントが付与されます。1回利用する度に1,000円未満が切り捨てられる訳ではありません。
>例えば、1ヶ月間で200円の買い物を6回した場合、合計は1,200円であり、このうち1,000円がポイント付与の対象となります。
実際はどちらになりますか?
コンビニ利用の小さい価格でもクレジット払いをしたいため
1会計ごと1000円未満はポイント計上されないとなると使いづらく思うのですが
1ヶ月ごとの計上であれば問題ないかなと思っております。
ネットで検索してもうまく回答が得られなかったため
利用者で分かる方にお教えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
7点

後者が正しいのでは!
私のしょっぱい明細見せるのはどうかと思いますが、
5月128918円支払いで650P獲得。
千円未満切捨てで
128 × 5P =640
おおむね締め日の合計1000円で5P貰えてる。
→ なんで640Pじゃないのかは不明。
書込番号:23578699
5点

>maco_さん
書かれた下のリンク先に書かれていますが、ポイント付与は会計毎ではなく、月間の合計利用金額に対してが正しいです。
ですので、それほど無駄になりません。
それに、このカードはSuicaチャージだけで使っている人も多いでしょう。
Suicaチャージを千円単位でやれば、無駄はまったくありません。
書込番号:23578787
3点

>maco_さん
すみません。ちょっと舌足らずでした。
コンビニのようなSuicaで払えるお店では、このカードのSuicaチャージ分で払えばいいです、という意味です。
そうすれば、ポイント付与が会計毎だとか月の合計利用額だとか気にしなくて済みますので。
書込番号:23578850
1点

月締めですね、公式によると。
公式のQAだと
https://www.jreast.co.jp/card/guide/
●ビューカードのご利用(クレジット決済)
毎月のご利用総額1,000円につき5ポイント、Suicaへのチャージや定期券・きっぷをご購入いただくと、通常の3倍のポイント(1,000円につき15ポイント)が貯まります。
専用ページだと
https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
通常のお買い物・お食事・公共料金のお支払いを、ビックカメラSuicaカードのクレジット払いでご利用いただくと、1,000円(税込)につき10円相当のポイント(JRE POINT 5ポイント、ビックポイント 5ポイント)が貯まります。
書込番号:23579174
0点

>at_freedさん
実例のお写真とともに大変わかりやすくお教えいただきありがとうございます!
月の合計という事で安心いたしました。カード利用したいと思います。
>mini*2さん
ご回答ありがとうございます、月間の合計利用金額に対してとのことで安心いたしました。
最寄りのスーパーではSuicaが使えない為、クレジット利用したいと考えておりましたので
おっしゃるようにSuica利用可能店ではSuica、それ以外ではクレジットという利用方法をしたいと思います。
>9832312eさん
公式からの引用ありがとうございます。
月締めとのことで安心いたしました。
書込番号:23579329
1点

>maco_さん
>最寄りのスーパーではSuicaが使えない為、クレジット利用したいと考えておりましたので
余計なお世話かもしれませんが、Suicaが使えないスーパーは、還元率1%以上の別のカードで払うのもいいですよ。
Bic-Suicaだと、JREとビックにポイントが半々になりますので。
リクルート、dカード、楽天、JCB W、Booking.comなど。
あと、そのスーパーだけで還元率が高いカードもありますし。
書込番号:23579445
2点



リンクを読む限り対応していないようですね。
ポケットカードとしてVISAタッチに対応していないみたいです。
https://www.money-press.info/p-one-card-visa/
VISA公式
https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/featured-technologies/contactless.html
公式
https://www.pocketcard.co.jp/card/card_ponew.html
書込番号:23579371
1点

今は対応してませんが、
クレカ業界各社、少しづつ参入してきているので
将来的に対応する可能性はありますね。
書込番号:23581965
0点

VISAのタッチ決済、メジャーなところでは三井住友カード、イオンカード、楽天カード、dカードなどに搭載されてます。
しかし、これらにはFelica規格の別の電子マネーが元々搭載されており、そっちで払う方がポイント面で良かったりします。
ですので、ユーザーからすると、別の電子マネーが搭載されていないカード(P-oneやセゾン、エポスなど)に付いてくれる方がうれしいと思います。
しかし、大雑把に見て、VISA/マスターとJCB(やAMEX)まで選べるカードは、VISAタッチを搭載していない傾向にあるように思います。
一般に、加盟店開放カードは対象外なんでしょうかね。
書込番号:23582148
1点

P-one Wiz カードがVISAタッチ出来るのなら契約したかったが、ネット入会申込みサイトでは
タッチ対応ではないMastercardやJCBは選択できるが、VISAはグレー状態で選択出来ない
状態が続いています。
どうしたんだろうVISAの扱いはやめたのでしょうか?
いつか再開するのでしょうか?
書込番号:23849185
0点

>MRYMAIKさん
私はこのカードを持っていますが、必須ではないですし解約してしまってもとくに困らないですね。
他にカードを持っていらっしゃるなら、カードが増えるばっかりなので、
あえて作る意味性はないような気がしますね。
相変わらずタッチ決済はできませんし、時代に取り残されている感は否めません。
書込番号:23849507
0点

>ゆきぽん09さん
自動で1%OFFなのが魅力に感じて当然タッチも出来ると思って検討していました。
他の方がVISAタッチでメジャーと言われている4カードを見てみると
Mカードはコンビニ使用で有利だが翌年より年会費がかかるので検討外、
Iカードはポイントがたまりにくくポイントも一般的ではなく使い辛い、
タッチ対応ではないRカードを持っていますのでRに問い合わせると無料でタッチ対応カードに
交換してくれるとの事で依頼しようと思います。
dカードはいろいろ比較した結果ですが多彩なキャンペーンなどで今のところ最強かなと感じます。
dカードとd払いを組み合わせるのが相当有利と思うのでdカードにしようかなと思っています。
>相変わらずタッチ決済はできませんし、時代に取り残されている感は否めません。
おっしゃる通りかと思います。ありがとうございました。
書込番号:23850063
1点

>MRYMAIKさん
自動で1%OFFはポイント交換に手間がかからないのがいいですね。
同じようなカードで、Booking.comカードがあります。
https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/booking/index.jsp
このカードもVISAタッチ非搭載ですが、三井住友カード提携なので、将来的に搭載されるかもしれません。
書込番号:23850094
0点

あれ…私は20年7月発行されたVISAを使っています。タッチ決済は使ったことないですが、ずっと対応していると思っていました。
カードの右上に電波のようなマークがありますけど、まさか非対応ですか?
後で使ってみます。
書込番号:23850640
0点

>花浅葱さん
P-one Wiz カードにおいてタッチ決済された結果を教えて頂けますでしょうか
カード作成が20年7月でVISAで電波マークが付いているとのこと、他方でこのサイトが20年8月からで
1か月後にはVISAで電波マークが無くなった事になってしまいます。
現在はタッチ対応ではないMastercardやJCBは選択できるが、VISAはグレー状態で選択が出来ない
状態が続いていて、※VISAブランドはお申込受付を停止しておりますと記載されています。
しばらく待てばタッチ決済可能なVISAブランドが申込可能になるかも知れませんね
様子を見ようかなと思います。またタッチ決済の結果を教えて下さい。
書込番号:23850752
0点

自動で1%OFFでポイントも含めると1.5%になるP-one Wiz カードは数年前から
使用していますがMastercardでタッチ対応ではありません。
最近はタッチ対応のほとんどのコンビニやファストフード店や多くの店で使えるので
タッチ対応に変えたくてカード会社に問い合わせしたところVISAならタッチ対応
しているので追加で申し込んで頂ければ可能ですが、今はVISAワールドワイド社との
契約変更を予定中で一時的に入会受付を停止しているとの事で現在はVISAブランドは
申込み出来ないようです。
ただ再開時期は未定と言われチョット不安に感じましたが再開すればタッチ対応は
可能にはなるようで私は再開を待っているところです。なにか参考にされば・・・
書込番号:23851807
3点

>Xperia一番さん
情報をありがとうございました。
マスターは、VISAと比べてタッチ決済対応カードが少ないですね。
下記サイトに情報がありますが、メジャーなものでは楽天とオリコぐらいです。
https://matsunosuke.jp/mastercard-contactless/
書込番号:23851851
0点

>MRYMAIKさん
先ほど会社近くのミニストップでタッチ決済を行いました。
無事に成功しましたので、対応していると思います。
また、メールを確認すると、入会の申込は7月6日、
ポケットカードさんから「カード発行手続き完了のお知らせ」メール届いた日時は7月22日。
ご参考までに。
書込番号:23851996
5点

>花浅葱さん
ありがとうございます。
本日別の方の書き込みを見てVISAなら対応出来ているが、たまたま今は入会受付の停止状態で
入会申込みが出来ないだけだと理解しました。
よく知らない方のコメントに振り回された気がします。
いまのところ再開時期は未定との情報なので気長に再開を待つようにします。
ありがとうございました助かりました。
書込番号:23852045
3点

数日前(5/11)からP-one Wiz カードのVISAが選択できるようになっています。
とりあえずご連絡します。
書込番号:24134921
1点

ほんとだ。いつの間にか復活している。
自分はマスターで持っているので、2枚目としてVISAで追加発行
できるんでしょうか。
試しに申し込んでみようかと思います。
書込番号:24135087
0点



皆様の知恵をお貸しください!!
現在ANA VISA Suicaカードを使っており、
2020年8月で有効期限が切れるため
新たなANAカードを申し込みしようと思っています。
その為、私の下記使用状況であればどの
タイプがおすすめか御教授いただきたいです。
目的としてはマイルを貯めて実家の広島や
旅行へ行く際に使用したいと思っています。
・月20〜25万程の引き落とし有り
・飛行機は年間3回ほど羽田-広島を乗り、1回マイルで同じ区間を乗る(+年1で旅行にて別区間を乗るかどうか程度)
・Suica機能は現在使っていない
(出勤に使うのがpasmo定期、普段はモバイルSuica使用の為)
・年会費はマイル還元で元が取れるのであれば、現状より上がってもOK
・ちなみに28歳会社員です。
よろしくお願いします。
書込番号:23574651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>会社のりゅーさんさん
ANA ワイドゴールドカードはいかがですか?
マイル加算率が単純に上がります。
私はANA のSFC GOLDでワイドゴールド相当です。
最近飛行機はほとんど乗ってませんがカード還元のみでマイル充分還元してもらってます。
月額換算の引き落とし同じか少し多いかもしれない程度だと思います。
書込番号:23574726
2点

>会社のりゅーさんさん
SFCを目指すのであればVISAかマスターのワイドゴールドですが、そうじゃなければ、平カードで2年か3年に1度、10マイルコースの移行手数料を払う方がいいでしょう。
今、モバイルSuicaのチャージはどのカードでやってるのでしょう?
ANA VISA Suicaでポイントが付きますので、それならそのままでもいいと思いますが。
PASMO定期の区間にメトロ、東急、東武、京急、相鉄のどれかがあれば、裏に定期券を載せられるソラチカカードもありです。
しかし、定期券区間外はモバイルSuicaをお使いでしたら、メリットは少ないですね。
https://asyuran.com/entry/soratika-teiki
東急沿線に住んでいるのでしたら、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOもいいでしょう。
https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/anatopclubq/index.jsp
書込番号:23575028
3点

詳細分かりやすく解説頂きありがとうございます!!
SFCの特典は私程度しか飛行機に乗らない場合は
不要かと思っていたので目指していないです。
また定期は都営地下鉄なので、pasmo定期付きも
便利ですがポイントのことを考えると無しかなぁ・・・
と思って辞めました。
モバイルSuicaはANA VISA Suicaでチャージしているので
ANA VISA Suicaを更新(再度申し込み)して
2.3年に1回移行手数料を払ってワールド
プレゼント(Vポイント)をマイルに移行がベスト・・・
という認識間違ってないでしょうか?
書込番号:23575726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>会社のりゅーさんさん
それならANA VISA Suicaのままでいいと思いますが、他にゴールドカードをお持ちですか?
会社によっては福利厚生で無料で作れたり、経費精算のために法人カードを持たされたりしますが。
もし、お持ちでないなら、無料で持てるエポスゴールドを目指してはいかがでしょう?
エポス?マルイのカードなんて要らないよ!と思われるかもしれませんが、旅行の際に空港ラウンジに立ち寄れます。
https://www.eposcard.co.jp/goldcard/domestic_lounge01.html
取得方法は、無料の平カードを作り、一定期間のうちに50万円ぐらい使えば、ゴールドカード招待が来ます。
(こうすれば必ず来る、という基準はありませんが、そういう話が多いです。詳しくはエポススレで)
取得したら死蔵でも構いませんが、エポスゴールドは隠れた高還元カードなので、メイン利用もアリです。
年100万円使うとボーナスポイントをもらえるので還元率1.5%になりますし、選べるポイントアップショップを3ヵ所登録でき、そこは常に3倍の1.5%です。
その中にはモバイルスイカもあります。
https://www.eposcard.co.jp/goldcard/bonus_point.html
https://www.eposcard.co.jp/pointup/index.html
海外旅行保険も自動付帯ですので、持っていて損がないカードだと思います。
書込番号:23576052
1点

>mini*2さん
ゴールドカードは現在持ってないのと
平のエポスカードは現在持っているので
エポスのゴールドカードはアリな気がします・・・。
エポスゴールドカードをメインに
する場合は、貯まったポイントをマイルに
変換する・・・ようなイメージでしょうか?
何度も質問ばかり、申し訳ありません。
書込番号:23576722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>会社のりゅーさんさん
余計なことを書いて混乱させてしまったようです。
スレ主さんの場合は、特典航空券でコンスタントにマイルを消費する予定があるようですので、それなら、ANA-VISA-Suicaを使ってマイルを貯めるのがいいでしょう。
マイルを国内特典航空券で使えると、1マイルが2〜3円の価値になりますので。
ただ、特典航空券は季節により取りにくい場合があるので、その点は注意が必要だと思います。
エポスゴールドは、ラウンジ利用と保険目的で死蔵で。
書込番号:23576784
0点

>会社のりゅーさんさん
蛇足をもう一つ。
もし、Androidの方をお使いでしたら、モバイルSuicaをやめて、定期ごとモバイルpasmoにすることができます。
https://www.pasmo.co.jp/mp/and/
この場合、チャージするクレカはANA TOKYU POINT ClubQをお勧めします。
詳しくは書きませんが、このカードは陸マイラーの間で有名なカードです。
https://ana-style.com/policy546.html
国際ブランドもマスターなので、エポスのVISAともかぶりませんし。
書込番号:23577195
0点

>mini*2さん
勘違いしてしまい、失礼しました!!
では今回はANA VISA Suicaを
申し込みしようと思います。
マルイの方もこまめに使ってゴールドで
合わせて持てるようにしてみます。
スマホはiPhoneなので最後の奴は駄目そうです・・・。
mini*2さんの他クレカレビューも拝見させて頂き、
勉強させてもらいます!!
書込番号:23577359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>会社のりゅーさんさん
ANA VISA Suicaですが、2021年2月より年会費割引条件が変わり、一番安くするためにはマイ・ペイすリボの手数料の支払いが必要になります。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4020279.jsp
つまり、マイ・ペイすリボの毎月の支払い金額を少な目に設定し、それより多く使って、わざとリボ手数料を発生させなくてはいけません。
しかし、リボ手数料を払うと、通常ポイントと同じ量のボーナスポイントをもらえ、これは1ポイントで0.3マイルに交換できます。
ですので、毎月少額のリボ手数料を払う方がマイルが貯まります。
詳しくは、下記ページの「少額のリボ払いでマイル付与率が+0.3%」のところをご覧ください。
https://matsunosuke.jp/ana-visa-suica-card/
ザクっと言えば、Vpassで毎月、千円単位で臨時増額して、500円〜1500円の残高を残すだけです。
例えば、毎月の支払い額が1万円、今の残高が1000円で、その月に85300円使った場合は、75000円増額して払って残高を1300円に、85800円使った場合は76000円増額して払って残高を800円にします。
たかが0.3%のために、と思われるかもしれませんが、月20万円使う場合だと600マイル、1年で7200マイルになります。
書込番号:23577487
0点

>会社のりゅーさんさん
ニュースです。2020年中にモバイルPASMOがApple Payに対応するそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db2e5619fda64a29ce4c3966fe7e5ab91dfc0e6d
定期はカード型PASMO、定期外はモバイルSuicaというのは乗り継ぎが面倒ですので、PASMOに統一し、カードもANA TOKYU POINT ClubQにされた方がいいかもしれません。
書込番号:23582799
0点



クレジットカード > Visa LINE Payクレジットカード
3%還元されたLINEポイントは以下のどの決済時に使えるのでしょうか?
@ Visa LINE Payカード(クレジットカード)
A LINE Pay カード(プリペイド)
B LINE Pay バーチャルカード
C LINE Pay(QR決済)
1点

ポイントを利用する設定が必要ですが、A LINE Pay カード(プリペイド)B LINE Pay バーチャルカードC LINE Pay(QR決済)で利用できます
書込番号:23574730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マイペイスリボについて教えて下さい。カードを作成したのでキャンペーンに応募しようとしたのですが、リボ払いをした事がありません。なのでマイペイスリボの動画を見てみたのですが、マイペイスリボというのは月額を決めたらそれ以上の支払いは翌月以降になるという制度なのですか?例えば5万の買い物をした場合、マイペイスリボで5000円設定していると4.5万円は翌月以降という解釈で良いでしょうか?そうなると翌月に例えば3万の買い物をしたら4.5万+3万の7.5万円が翌月以降という感じにどんどん足されていくのですよね?これって、ずっと終わらない感じですか?私は毎月3〜5万位使うのですがリボにすると手数料もかかりますよね?マイペイスリボってどうなんですか?
書込番号:23553135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まいペイすリボは月々の支払額を変更することもできます。
最大にすると一括払いと同じようなことにするのも可能です。
初回月は金利が掛からないので、発生するのは2回目の支払い以降です。
リボは年15%の金利がかかりますので、必要なければ利用しない方が良いです。月々の支払額が少ないと残金がドンドン増えていきます。
まあ敢えて利用するものではないですねリボは。
書込番号:23553176
1点

私も今年になってこの平カードを契約しましたが、リボ払いは手数料がかかるので使いません
ただし、三井住友カードはひと月目は手数料がかからない上に、手数料が発生しなくてもお買い物安心保険の対象になるので、カード限度額と同額にリボ払いの設定(事実上1回払い)をしています
ちなみに年会費は手数料が発生しないと通常は無料になりませんが、私は2月の年会費永年無料キャンペーンのときに契約したので気にしていません
書込番号:23553236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>節約初心者さん
ご理解の通りです。手数料(=利息)を払うのが嫌でしたら、9832312eさんがおっしゃるように、毎月の支払額を限度額近くに設定すれば防げます。
>ぬへさん
手数料を払うと年会費割引になるだけではなく、Vポイントが2倍になります(下記サイトの1.F)。
例えば、月10万円使うと、Vポイントは500(=500円相当)ですが、手数料が1円でもあると1000になります。
ですので、わざと手数料を少額払うようにする方がおトクです。
少額の手数料を発生させるのって面倒だと思われるかもしれませんが、月1回のネット操作で済むので、慣れれば大した手間ではありません。
例えば、下記のページなどを参照ください。
https://クレ活.com/mypacerivo_urawaza.html
https://www.uridayo.com/entry/anavisa-widegold_revo
書込番号:23553405
3点


>mini*2さん
ありがとうございます
リボ手数料でポイント2倍のことをすっかり忘れていました
たしかにVpassからリボ払い額の変更が可能で、私もキャンペーンのために少額にしたことがありますが、その後は三井住友カードをあまり使っていないこととやはり不安なことから、限度額いっぱに設定しています
書込番号:23553582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
私も昔は限度額いっぱいに設定して、手数料を払わなくて済むようにしていました。
しかし、私の場合ANAカードで、当時はボーナスポイント1が4.5マイルになったので、リボ手数料をわざと発生させてボーナスポイントをもらうのがかなり得だと気付きました。
以降、マイぺの毎月の支払額は3万円にして、それを超えた額を毎月臨時増額で払う、という生活です。
ボーナスポイントを最も稼いだ月では、1円の手数料で1500マイルぐらいになりました。
なお、以前はローソンのLoppi端末を使えば1円単位で臨時増額できましたが、今はできません。
Vpassで千円単位です。
なので、その月の利用額がちょうど何万何千円となるよう、毎月の締め日に、任意の額に設定できるアマゾンギフト券を購入することもあります。
書込番号:23553620
2点

マイペースリボは
自分からキャンペーンに応募するより
三井住友カードからマイペースリボ設定して
貰えないか電話で勧誘され、
了解すると2 千円貰えます。
マイペースリボの設定金額を11月まで変更せず
いてくれたら!更に千円あげると…
合計3千円貰えます。
書込番号:23553839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ注意をしていただきたいのヮ
小生リボ払いは初めて、
もちろんマイペースリボも初体験でしたので
マイペースリボの設定額2万円を超えてました。
早くもリボ地獄に入ったようですね。
書込番号:23553843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顛末ヮ以下の通りです。
Vpassアプリでは支払い金額が表示されます。
18000円でした。だから18000円の利用だと
思い込みましたが…
パソコンでVpassを開くと…
支払金額18000円、
キャッシュレス値引き2000円
リボ300円
つまり合計利用金額ヮ20300円だったんです!!
デスクに確認電話すると。
オペレーターから
リボ手数料を3円支払う義務が有ること
宣告されました。
呆然自失する私にオペレーターヮ
申し訳あるりませんが手数料は係るのでお
支払いお願いしますと懇願され…
快く了承しました。
3円ヮ痛いけど勉強だと思うようにします。
書込番号:23553849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイペースリボのキャンペーン2000円ヮ
ギフトカードです。
早くもVJAギフトカードが到着しました。
書込番号:23560972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)