
このページのスレッド一覧(全1247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2 | 2017年3月25日 20:25 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2017年3月24日 19:47 |
![]() |
37 | 13 | 2017年4月15日 13:34 |
![]() |
3 | 3 | 2017年3月23日 00:34 |
![]() |
132 | 43 | 2018年9月26日 12:31 |
![]() |
6 | 3 | 2017年2月28日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > apollostation Pontaクレジットカード
シェルポンタカードはポンタ加盟店以外のシェルではポイントが付かないだけで会員価格になるのでしょうか?
近くのシェルは加盟ではないのですが近いので会員価格で安くなるならクレジットカードを作りたいと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:20766406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ponta非加入だとクレジットカードポイントのみなので、メリットはありませんね。
1lにつき2ポイント(ponta)つくのがメリットですが、クレジットカードのポイントのみだと1lで1ポイントだと還元率1%割れになるでしょうからあえて利用するメリットはありません。
またponta加入の昭和シェルでの利用が年会費無料の条件になりますので、加盟店が近くになければ年会費発生の可能性が高いです。
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/cardservice/ponta/precaution.html
Ponta非加盟の昭和シェル石油SSでのご利用については、100円(税込)につき1ポイントのクレジットポイントのみを加算いたします。
書込番号:20766461
2点

9832312eさん丁寧に回答ありがとうございます。
メリットはなさそうですね。
近くの他店のGSで考えてみます(^_^)
書込番号:20766556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子マネー以外は特に制限なさそうなのでポイント付きそうですけど、家賃の支払いにクレジットカードが対応しているかということと、どのクレジットカードでも対応可能かということは確認した方が良いでしょう。
多くの場合は家賃をクレジットカードで支払える場合は系列のクレジットカードのみ可能ということが多いので契約次第です。
書込番号:20761831
6点

>9832312eさん
お早いご回答ありがとうございます!!
クレジットでも支払い確認できましたので、そのようにしたいと思います。
Tポイントつかなければ、また支払い可能なクレカに申請し、支払うつもりだったので助かりました。
書込番号:20761930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家賃の場合は契約当事者の合意で自由に金額を決められるような対価なので通常の物品購入などと同様です。そもそも大家に取っては家賃の確実な回収が難しい場合もあるので多少の手数料を払ってもカード会社経由で確実に回数出来れば大歓迎な訳ですね。
書込番号:20763875
2点



クレジットカード > ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
Yahooショッピングのヨシモリネットストアーでクレジット決算で買い物をしたのですが、失敗しました。
Yahooショッピング側がクレジットカード会社(ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード会社)に支払いを止めてもらってくださいとのことでしたので、5000円近くの電話代をかけ止めてもらいました。(ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード側がなかなか信用してくれなかったため電話代が5000円もかかった。フリーダイアルの問い合わせ番号がない。フリーダイアルは新規のみの問い合わせで、一般の番号にかけてくれと言われた。)
なんとか引き落としを止めてもらったのはいいのですが、その後Yahooショッピングでクレジット決済ができなくなり、クレジット決済じゃないと購入できない店舗もあり困っています。
クレジットカード自体このカードしかもっておらずYahooショッピングではクレジット決済買い物ができなくなってしまいました。
SEIYUの買い物やアマゾンでのかいものは、このクレジットカードで使えています。
2点

セゾン側でセキュリティで停止している可能性がありますね。
クレジットカード自体使えるなら、yahooショッピングを対象にして制限をかけているのでしょう。
背景は分かりませんけど、購入したものをキャンセルでもしたのでしょうか?
キャンセルした場合は引き落とし前にキャンセルできたか、請求が来て引き落とされた後に返金か次回の請求額と相殺というパターンが普通なので、クレジットカード会社に連絡する場面が浮かばないのですけど。
店からの請求を止めるのは普通は店からの連絡が必要だと思いますので、利用者から連絡しての取り消しは揉めても仕方ない気がしますけど。
口座から一旦引き落として後日返金と案内されたのを納得せずに、クレジットカード会社に連絡して請求自体を取り消すというような対応をしたのなら、相当揉めると思いますよ。
普通に利用するならセゾンに連絡してyahooショッピングで利用出来ないので、使えるように確認してほしいと連絡する必要はあります。
フリーダイヤルがないのは年会費無料のクレジットカードでは普通です、ある所の方がレアです。
フリーダイヤル対応は通常ゴールドカードから普通に対応という感じですよ。
書込番号:20753603
5点

そのショップを検索すると良くない結果が出てきますが、それに気がついて止めたということでしょうね。
このようなケースを想定すると、Amazonの方が安全です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20668664/
書込番号:20753631
2点

>9832312eさん
返信ありがとうございます。
ヨシモリネットストアーでは商品の発送案内があり、しばらく待っていたのですが来ませんでした。
すぐにヨシモリネットストアーYahooショッピングに連絡しましたが、ヨシモリからはいっさい返信なし。
Yahooからはヨシモリに連絡してくれ とのことでした。
Yahooのヨシモリのサイトでは店舗の評価でだまされた人が50人以上。
何回もヨシモリに連絡するも電話もでないし、メールも返信なし。
しつこくYahooに連絡したら、クレジットカード会社に支払いを止めてもらってくれとのこと。
クレジットカードの支払いが、すぐにのりましたが引き落としを一時保留にしてもらい、3か月間ヨシモリの取引の金額がのったままでしたが、銀行口座から引き落とされませんでした。
4か月後クレジットカード会社から引き落としはしませんとの連絡があり、損をしたのは電話代5000円で済みました。
その後Yahooショッピングでは代引きのみで買い物をしていたのですが、ほしいものを売っている店舗がクレジットカード決済のみの店舗で購入できず。
今後のことも考えて何とかしたいと思いました。
また電話代かけてクレジットカード会社に連絡してみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:20753648
2点

>9832312eさん
>ありりん00615さん
返信ありがとうございました。
アマゾンの方が安心なのですが、Yahooショッピングはポイントがあり、かなり安くかえるためYahooショッピングを切ることができません。
とりあえずウォルマートカード会社に連絡してみます。
あやしい店舗は、アマゾンで購入し、有名な店舗(大丈夫そうな店舗)はYahooショッピングで購入したいです。
書込番号:20753666
2点

>9832312eさん
>口座から一旦引き落として後日返金と案内されたのを納得せずに、クレジットカード会社に連絡して請求自体を取り消すというよう>な対応をしたのなら、相当揉めると思いますよ。
ヨシモリ・Yahooショッピングから後日返金するという案内はいっさいありませんでした。
カード会社では、ただ信用してもらえず、カード会社の人たらいまわしにあい、消費生活センターに相談しに行ってようやく引き落としを一時止めてもらえることになりました。
失敗する方も悪い??のかもしれませんがかなり労力を要しました。
2016年の1月の出来事でした・・・
書込番号:20753709
1点

下記を見る限り、アメリカン・エキスプレス・カードデスクのフリーダイヤルに制約なんて無いので、使っても文句は言えないように思えます。
http://www.saisoncard.co.jp/qa/qa026.html#saison_information
Amazonでも怪しい店舗はあるので、レビューとショップ評価は必ず確認したほうがいいでしょう。ヤフーやヤフオクでヤフー側の保証を得るにはYahooプレミアムに加入する必要があります。
書込番号:20753719
2点

ヤフーショッピングなんてシェアを無理矢理伸ばすためだけにAmazon同様出店初期費用ゼロ出店審査無しで犯罪者オールウェルカムにした上で、ポイント倍付けでカモを無闇やたら呼び込むわりにはマケプレ保証のようなユーザー保護施策無し、メアドだだ漏れ(楽天Amazonのようなメアドマスク化無し)の、ガバガバ運営の無法地帯だかんね。ネットリテラシーに自信ニキ以外はAmazon楽天使った方がいいよ。マジで。
書込番号:20754449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありりんさん
リンク先のフリーダイヤルは、盗難紛失専用ダイヤルです。
チューベイさん
今回はカードを止める事が出来たとの事ですが、ヤフオク・Yahoo!ショッピングには『未着・未入金トラブルお見舞い制度』がありますので、条件に合えばポイントで補填を受けられる可能性があります。
プレミアム会員でなくても利用出来るので、覚えておいて損はないと思います。
https://guide-ec.yahoo.co.jp/notice/omimai/omimai-terms.html
返品に関しては、Amazonの方がYahoo!よりも利便性が高いですね。
こんな時のためにも、クレカは2枚以上持つことをお勧めします。
書込番号:20754532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問い合わせのできるフリーダイヤルは、盗難紛失向け、ゴールド会員向け、アメックス向けに分かれています。
『未着・未入金トラブルお見舞い制度』があったのは知りませんでしたが、支払いを止めてしまった以上厳しいかもしれません。
書込番号:20754587
4点

災難でしたね。
かなりの労力を要したと思います。
カードはトラブルレスなら非常に便利な決済システムです。(ただし、使いすぎを除く)
ある程度の入会審査はあるものの、一旦カード発行されてしまうと、カード会社とカード使用者の間にあるのは「信用」の一点のみです。
今回はこちら側に非がないケースだろうと思われるので、非常に気の毒に思いますが、カード会社がYahoo!ショッピング限定で設定した制限も止む無しかもしれません。
カードの複数持ちに抵抗がないなら、Yahooカードを作ってしまっても構わないと思います。
少なくとも、Yahooショッピングを使用するなら、現状よりメリットは増えると思います。
書込番号:20755072
2点

ありりんさん
リンク先のフリーダイヤルは『セゾン・アメリカンエキスプレス』の専用デスクなので、このカードでは使えませんよ。
百人隊長の顔がデザインされたセゾンプロパーカード用のデスクです。
今回のケースでは取引上の被害が無いので、『お見舞い制度』は使えませんが、カードを止める事ができるのは稀なケースですし、Yahoo!ショッピングを良く利用している様なので、覚えておくと後々役に立つかも知れません。
書込番号:20756457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アメックス対応でも使えないのですね。年会費無料だと仕方ない感じですね。
書込番号:20756472
3点

皆様 いろいろなアドバイスありがとうございました。
結局Yahooカードを作ることにしました。
多分ウォルマートカードに電話しても以前に電話した時のように通話料金がかさむだけで、結局Yahooショッピングで使用できないと言われると思いますので、Yahooカードを作ることにしました。
このカードはSEIYUの買い物のみに使用しようと思っています。
Yahooカードはポイントの還元率もウォルマートカードよりいいので、支払い関係もYahooカードに移していこうと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:20819282
2点




リクルートカードプラスは優秀でしたけど募集停止ですし、通常のリクルートカードだと1.2%還元でもponta限定だと、特別優れている訳ではないですしね。
各種特集はクレジットカード会社の宣伝も含んでいますので、そういった広報費用をリクルートが価格コムに対して払っていないのも要因かと。
書込番号:20715198
0点

リクルートカードは高還元率カードをうたい文句にしてきましたが、他社でも同様な還元率のカードがあるので、リクルートだけが特に優れていたわけではありません。よって他社比較された結果での高い評価とは言えない部分もあります。
さらに、ここのカード情報もそれほどでもありません。口コミにおいても他のカード専門サイトなどでの既存情報をリンク先貼り付け受け売りしたようなものも多数みられます。ゆえに客観性や網羅性という意味でもゆるくなってますよ。
書込番号:20724625
1点

遅くなりましてすみません。
ありがとうございました!
書込番号:20760000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



dカードをApplePayに登録しiPhoneでiD決済しています。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1034138.html
ここのケータイWatch記事を読むと、dカードプリペイドはdポイントからチャージ出来てiD決済すればdポイントが溜まるので、dポイントをそのまま使うよりdカードプリペイドでチャージしたほうがお得みたいです。
ところがdカードプリペイドはApplePayに登録出来ないのですかね?
出来ないなら折角iPhoneで決済できる状態なのにわざわざ別のカードを取り出すのは余り感心しません。
また、上記記事にあるようにマクドナルドでは使えないみたいです。
これじゃあ駄目ですね。
dカードプリペイドを有効活用している方はいらっしゃいますか?
4点


顧客に過失がなくても不正使用される可能性がある地雷カードw
書込番号:20703748
3点

>sandbagさん
情報ありがとうございます。
リンク先拝見しました。
現状、dカードプリペイドは残高が搾取される恐れがあるのですか。
これでは怖くて使えないので暫く様子見です。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/02/24_00.html
3月1日からマクドナルド全店舗でdポイントが溜まるようになりましたね。
上記資料を見ると、dカードプリペイドでも提示すればdポイントが溜まるようですが、iD決済できないのでは意味がないです。
書込番号:20703785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.smbc-card.com/prepaid/d_pre/index.jsp
本日4/17よりドコモ回線契約がなくても申込みできるようになりクレジットチャージも可能になったようです。
http://info.d-card.jp/std/campaigns/prepaid02/cpn-prepaid02.html
また5月末まで1000ポイントもらえるキャンペーンやってます。
書込番号:20824908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポインコ柄が無くなるのを1月から待っているんだけど、なかなか無くならないな。
4月になっても10万枚発行していないからキャリアフリーにしたんですかね。
書込番号:20825104
1点

ドコモ契約者限定サービス(顧客囲い込み)からキャリアフリー(マルチプラットフォーム)への転換はドコモの方針のようなのでdカードプリペイドの売れ行きが鈍いからキャリアフリーにしたわけじゃないと思います。
dカードやdポイントカードもキャリアフリーですし。
書込番号:20826911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://info.d-card.jp/std/campaigns/prepaid03/cpn-prepaid03.html
6000円以上のチャージで1000ポイント分もらえるキャンペーンやっているので申し込みましたw。
ところが携帯電話番号の欄に「050-」を入力しても先に進まず登録不可でした。
いちかばちか(汗)、解約済みのドコモの電話番号(090-)を入力すると何と申込できました!!
■dカードプリペイドのお申込みを受付しました。
カードが届くまでに1週間〜10日程お待ちいただくようお願いします。
の表示が画面上に出ました。
これで実際にカードが届いたら凄いですよね。
ドコモがまともな会社なら既に使用不能な電話番号が使われたことに気付いて申し込みを却下する筈です。
結果はここの掲示板にて報告いたします。
書込番号:21017017
1点

>解約済みのドコモの電話番号(090-)を入力すると何と申込できました!!
それは虚偽の申告ではないのだろうか?
有効ではない電話番号を入力するのだと、
自分の物では無い、他人の電話番号を使ったのとほぼ同じでは?
050から始まる電話番号では入力が進まないと問い合わせるのが筋だろう
ポイント欲しさに感覚が麻痺しているのではないか?
>これで実際にカードが届いたら凄いですよね。
>ドコモがまともな会社なら既に使用不能な電話番号が使われたことに気付いて申し込みを却下する筈です。
主がまともな人間なら既に使用不能な電話番号をつかうことをしないで申し込みを却下する筈だ
書込番号:21017413
12点

>docomo.au.softbank さん
おっしゃる通りです。
至急、電話番号が間違いだったと伝えて正しい電話番号に修正するよう依頼いたします。
書込番号:21018185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

到着したので早速利用登録しdカードから6千円チャージしました。
行きつけのスーパーでiD決済出来ました。
オンラインで問い合わせしているみたいでかざしてから認証まで数秒間待たされます。
(確か通常のiD決済では瞬時に認証されたはず)
電話番号ですが、ユーザーページで変更しようとしたら携帯電話番号以外は入力不可でした。
仕方がないので0simの電話番号(070〜)を入れました。
通常の電話番号を入れる欄もあったのでFUSIONのIP電話番号(050〜)を入れました。
なお、最初の投稿で「マクドナルドでは使えない」と書きましたが、最近決済システムが一新されたので対策された可能性(オンライン認証)があるので今度このdカードプリペイドで試してみます。
またsandbagさんの[20702377]のリンク先にあった脆弱性の課題に関しては現在どうなっているのかは不明です。
このカードの発行元は三井住友カードでセキュリティには最も厳格な会社ですから、当然対策済みと思いたいところですが実際のところどうなのでしょうか?
・・・何だか心配ですね(汗)。
書込番号:21031072
3点

このカード、iD決済だけじゃなくてマスターカードとしても使えるのですね。
マスターのプリペイドカードとしてはau WALLETカードがありますが、こちらは非接触決済に対応してません。
au WALLETカードは最近ApplePayに対応したのでiPhoneに登録すればでQUICPay決済できますけどね。
ただ、dカードプリペイドの還元率は200円で1ポイント(0.5%)と本家のdカードの1%の半分です。
dカードからdカードプリペイドへチャージして使うよりもそのままdカードを使ったほうが得なのでdカード所有者にとっては余りメリットがないですね。
まあそれでも審査なしで発行可能なのでクレジットカードを持てない学生とかブラックに登録された人にはこのカードの存在は助かるでしょうね。
書込番号:21035013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マグドリ00さん
カードが届いたの事ですが、柄は初回限定のポインコでしたか。
書込番号:21035779
1点


>至急、電話番号が間違いだったと伝えて正しい電話番号に修正するよう依頼いたします。
レスを読んだ限りでは、
先方には虚偽の申告であった事は伝えていないようだな・・・
単なる電話番号の変更の手続きで済ませているようだ
その後の投稿の内容から察するに、
恐らく、罪悪感は微塵も感じていないのであろう
書込番号:21036534
9点

>docomo.au.softbankさん
もちろん、以前使っていたドコモの電話番号を登録したことは間違いだったということはdocomo.au.softbankさんのご指摘によって分かってますよ。
これは感謝しています。
ドコモを解約した時点でその電話番号の所有権は自分のものではないし、一定期間経過後に他人に譲渡される恐れがありますから、仮に第三者に渡ったとしてドコモが実際に電話を掛けるとその人に迷惑を掛けることになります。
この様な状態になることは私の本意ではありません。
今は0simの電話番号を入れたので他人に迷惑を掛ける心配は無くなりました。
この電話番号はSIMに割り当てられた固有の番号に過ぎず電話やSMSの機能はありません。
本来であれば即座にドコモに電話し修正依頼をすべきでしょうがさほど緊急性を要する事案ではないと判断し今回のような対応にさせて頂きました。
まだ何か問題あります?
書込番号:21036572
0点

いろいろ言い訳を並べてはいるが、
『虚偽の申告をした』という事を先方に伝えたくなかったと、いう事だね
(誤ってではなく、確信してやったという事を)
>本来であれば即座にドコモに電話し修正依頼をすべきでしょうがさほど緊急性を要する事案ではないと判断し今回のような対応にさせて頂きました。
また自分ルールを適用してしまった、という事だね
判断の主導は、先方にあると思うが?
>至急、電話番号が間違いだったと伝えて正しい電話番号に修正するよう依頼いたします。
これはただの空言だったという事だね?
主のモラルの無さがよく分かったよ
書込番号:21037449
12点

>docomo.au.softbank さん
まるで悪意を持ってやったような印象をお持ちのようですがそうではありません。
故意ではなく「過失」です。
悪意は全くありません。
それに気付いたから正しい電話番号に修正したのです。
先方(ドコモ)にはユーザーページで修正したことで
「申し込み時に登録した電話番号は間違いだった」
と言う報告は完了したと認識しています。
>至急、電話番号が間違いだったと伝えて正しい電話番号に修正するよう依頼いたします。
これに関してもユーザーページで修正したことで完了しています。
電話をすればより早く修正できる可能性がありますが、せいぜい数日ですし、カード到着当日に直ちに修正しましたから迅速に対応しています。
電話をすると人が介在することで工数が発生し先方に迷惑をかけることになります。
このカードはクレジットカードではなくプリペイドカードであり審査はありません。
従って本人確認のために電話をかけてくる可能性は低いだろうと思い緊急性はないと判断しました。
https://www.smbc-card.com/prepaid/kiyaku.jsp
dカード プリペイド会員規約.pdf
を確認すると、
第20条(禁止事項)
(4)本プリペイドの購入、本プリペイド・本プリペイド番号等の取得・利用にあたり、
当社に対して虚偽の情報(氏名、住所、電子メールアドレス等)の登録や同一人物
による複数の利用者登録をする行為
とあるので、購入時に虚偽の情報の登録をしたことから第20条4項の規約違反になりますが速やかに修正したのだから、今後本件に関し追及される恐れはないと思われます。
それとも直ちにドコモに電話して
「会員規約第20条4項の規約違反を犯しましたので処分をお願いします」
と報告しろと言うことですか?
書込番号:21037604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変失礼しました。
書込番号:21035013にて
「dカード所有者にとっては余りメリットがない」
と書きましたが撤回します。
余ったdポイントを活用できる有用なツールになりますね。
実際dポイント加盟店は有名なところではローソン、マクドナルド、高島屋くらいしかなく他社に比べて使える場所が少ないのが難点です。
このカードを活用すれば国内のiD加盟店、マスターカード加盟店で使えるので対応店舗が飛躍的に増えます。
特にドコモのヘビーユーザーやdカードゴールド契約者はdポイントが大量に貯まるでしょうからこのカードは役立つんじゃないでしょうか?
同様にポイントをチャージして使える機能を持つ国際ブランドのプリペイドカードは
・au WALLETカード(auポイント)
・ソフトバンクカード(Tポイント)
・LINE Payカード(LINEポイント)
・エポスVisaプリペイドカード(エポスポイント)
他にもありますかね?
あと、楽天ポイントはEdyに変換できるので同様の効果が期待できます。
(nanacoポイント、WAON POINTも同様)
書込番号:21037609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>故意ではなく「過失」です。
ほう・・・
>いちかばちか(汗)、解約済みのドコモの電話番号(090-)を入力すると何と申込できました!!
故意(意図的)ではなく、過失(不注意)だと?
おまけに、その後の発言で、
>これで実際にカードが届いたら凄いですよね。
とまで、言っているのだが?
無効な番号だと知りつつ、その後の結果を楽しむような発言だが・・・
そういう状態が「過失」とは恐れ入ったよ・・・
>至急、電話番号が間違いだったと伝えて正しい電話番号に修正するよう依頼いたします。
普通、文面からは、
先方に速やかに連絡を入れ、虚偽の申告をした(してしまった)事を報告、
そのうえで、正しい電話番号の登録をするという事だと思うが、
主の場合は、
・無効だと知りつつ、虚偽の電話番号を登録した
・それをばれないうちに修正した
という流れになっていると思うのだが?
どんなフィルターをかければ、引用文がそういう流れになるのかは、
僕には理解しがたいという事
さしずめ、
物を盗ったが、ばれないうちに返せば問題ないだろう、という事か
書込番号:21037679
14点

>docomo.au.softbank さん
要するに条件反射的に深く考えずに入れてしまったのです。
つまり「魔が差した」と言うことです。
しかし誤った番号を入れてしまったのは事実であり、故意か過失かは関係なく、第20条4項の規約違反に該当しますから、docomo.au.softbank さんのご指摘には感謝しております。
もしご指摘がなければ規約違反に気付かずそのまま放置して規約違反状態が継続していた恐れがありますからね。
大変助かりました。
改めましてお礼を申し上げます。
書込番号:21040018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三菱東京UFJのデビットカードはあるのですが、ETCカードが無くて未だに高速料金の支払いは現金というアナログ方式になっています。σ(^◇^;)
デビットカードから、ETCカードを作る事は一切出来ないのでしょうか?
ここ何十年もの間、一度も定職に就いていないため、クレカは1枚も持っていないです。(何度も急に職を失った経験があります)
2点

デビットカードではETCカードは発行は無理の様です。
デビットカードが即払いだかららしいです。
基本ETCは後払いなのでクレジットカード払い
でないと無理の様です。
書込番号:20697597
1点

ETCカードはクレジットカードと紐付けられたものですから、他のカードで支払うようなものではないです。
ETCの利用分がクレジットカードに合わせて請求されます。
デビットカードは即時決済なので、口座残高がない場合は決済出来ないので、ETCとの組み合わせでデビットカードには設定されていないようです。
ETCは使えないとバーが上がらず事故が起こる可能性がありますからね。
通常のクレジットカードと紐付けられたETCは残高が不足していてもクレジットカードに請求がいく形で、決済は出来るような対応がされていますが、デビットカードは残高がないと回避方法がないため、事故が起こる可能性が高くなるため構造的に設定しないようです。
クレジットカードが作れない人がETCを利用するにはETCパーソナルカードを作ることで対応できます。
ただし年会費は1234円かかりますし、デポジットなので予め一定額を入れておく必要があります。
利用がある程度あるか、ETCがどうしても利用したいとかで無い限りあまりメリットがない気はします。
http://www.go-etc.jp/detail/card/parsonalcard/index.html
書込番号:20697607
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)