
このページのスレッド一覧(全1253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年8月20日 10:16 |
![]() |
7 | 6 | 2020年8月18日 22:32 |
![]() |
4 | 1 | 2020年8月14日 19:52 |
![]() |
4 | 1 | 2020年8月14日 10:14 |
![]() ![]() |
56 | 10 | 2020年8月13日 16:35 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2020年8月6日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > Visa LINE Payクレジットカード
このカード、送られてきた封筒には三井住友の名前
カードの支払いではVpassアプリから履歴を確認
LINE Pay支払いではLINEアプリから…
ポイントはVpassでは見れません、LINEから確認です
翌月の口座引落とし額確認はVpassから…
で質問なんですが
このカードの管理はLINEの会社がやってるんですよね?
なんか中途半端な管理のイメージですが
何かあったときは三井住友さんが面倒見てくれるんですか?
高還元で気に入って使用していますが、
ふと疑問に思ったもので、
詳しい方、どうか教えてください
書込番号:23610128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

提携カードですよ。
審査発行や決済、請求ヮ三井住友デ
その他サービスヮLINEで
書込番号:23610137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おやおや
カードホルダぁーでもない
何の知見も持たない小生に
質問されても困りますねぇ
貼っとくヮ
LINEはLINE上での問合せ対応のみで、しかもそのレスポンスの遅さときたら、全く顧客目線からかけ離れています。
先日、Line payに紐付けた当該カードにて50万円ほどの支払いをLINE Payで試みましたが、エラーが出て支払いができませんでした(お店にご迷惑をお掛けしました)。
すぐに三井住友カードに電話をし、その場で支払い限度額等問題ないことは確認できたのですが、今回の問題であろうLINE側からの回答は…電話窓口がないので、仕方なくLINEを使っての問合せですが、いまだに返事がありません。
残念ながら、この先ポイント還元率が1%になった際には、使うメリットの感じられないカードです。
書込番号:23610179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワインレッド×シルバーさんが書かれているように普通の提携カードでしょう。
ちなみに三井住友カードの提携カードはこんなにあります。↓
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/index.jsp?tieup=true
カードの発行、支払いから請求まで三井住友カードが執行しますので、請求や利用履歴は三井住友カードのサイトで行います。
ポイントについては各カードのサービスによるので、各サービス(今回ならLINE)が管理します。
上記はいたって一般的な仕組みですよ。
ちなみに私はAmazonカード(提携カード)を愛用していますが、請求は当然三井住友カードから来ます。
AmazonポイントはAmazonのサービスですので、Amazonのサイトでしか確認できません。利用実績はVpassで確認ですが注文履歴は当然Amazonのサイトで確認することになります。
書込番号:23610462
2点

>ダンニャバードさん
>ワインレッド×シルバーさん
ありがとうございました
visaと楽天とか二社協業は理解してたんですが
visaと三井住友とライン、と三社協業でしたか
不勉強でした
書込番号:23610562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



色々ある Payキャンペーンの中で
d払いヮ利益還元に積極的ですねぇ。
小生ヮ口座払いでキャンペーン
活用してますがdカード利用するのが
お得ですかぁ?
書込番号:23607633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

口座払いと違ってdカード利用分にdポイント1%が付与されることを考えればお得です
またd払いを他社カードで利用しても他社ポイントが付与されますが、dカード以外のカードはキャンペーン対象外になってしまうので注意が必要です
ただしマイナポイントでd払いを利用する場合は、マイナポイント期間中に20,000円使い切れるならd払い(お買い物時)とdカードの組み合わせがいちばんお得ですが、20,000円使い切れない場合はd払い(チャージ時)とd払い残高払いの組み合わせのほうが確実にマイナポイントを獲得できます
書込番号:23607762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
前半部分は理解できますが
途中から専門用語が多く事情が
呑み込めません。
20,000円使い切れない場合はd払い(チャージ時)とd払い残高払い
2万円使い切れない場合ヮ
d払いにチャージすることでポイントをゲトして
d払い残高払いを利用する
という解釈で宜しいでしょうか?
ご教示願います。
書込番号:23607825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2万円使い切れない場合ヮ
d払いにチャージすることでポイントをゲトして
d払い残高払いを利用する
という解釈で宜しいでしょうか?
そのとおりです
ご存知だと思いますが、マイナポイントはいちど決済方法を登録すると変更ができないため、d払いを選択する場合も、d払い(お買い物時)とd払い(チャージ時)のどちらにするかを最初に決めなければなりません
詳細はリンク先をご覧ください
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/list/?search_type=1&keyword=d%E6%89%95%E3%81%84
書込番号:23607836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご解答ありがとうございます。
理解できてたようで
良かったです。
dカードは持って無いし
ドコモで無いし
d払いもキャンペーン利用だけの
素人なので専門用語が並ぶと
眼が点なりました(笑)
d払いにヮ
クーポンがセットできるようですが
これわドコモユーザーに付与される
ものでしょうか?
書込番号:23607849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>d払いにヮ
クーポンがセットできるようですが
これわドコモユーザーに付与される
ものでしょうか?
ご理解いただけてよかったです
私もドコモユーザーではありませんが、クーポンは誰でも利用できますよ
またこちらはdポイントクラブのクーポンになるので、クーポンを提示するだけで支払い方法はd払い以外でもおそらく大丈夫です
書込番号:23607867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d払いにセットするクーポンヮ
dポイントクラブのクーポンでしたかぁ(笑)
ドコモユーザーは特別にクーポン貰えるの
かと思ってました。
ご教示ありがとうございました!
書込番号:23607883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



キャッシュレスキャンペーン、当選した方いらっしゃいますか?2ヶ月で1万本って当選率として高いか低いかイマイチんかりませんが(笑)これって、当選したら1ヶ月分タダって事なんですか?それとも、買い物毎に1カウント=抽選みたいな感じなんですかね?
こういうのに当選した事ないので、実際に当たってる方いるのかな〜と。当選したら嬉しいな〜(笑)
書込番号:23599930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これヮ稼働会員数が50万人で
1/50ただちゃんと同じ当選確率ですからね。
当選ヮ難しいので狙ってませんよ。
また当選してません。
当選ヮ購入毎の抽選ですよ。
書込番号:23599992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



dカードで登録の場合は、dポイントとしてポイントがつくのでしょうか?
またdカードを登録してしまったら他のクレドットカードかQR決済各種の複数登録は可能でしょうか?
また別に、dカードで登録でのマイナポイント登録の場合で、d払い(QRコード)決済にカードで支払い登録しておきます。
その場合に、dカード使用になるため、それのマイナポイントは付くのでしょうか?
3点

公式には
*1 マイナンバーカード1枚に対し、1つのキャッシュレス決済サービスの申込みが可能です。(申込み後の変更・複数選択不可。)
との記載なので一つのみの登録で変更は不可です。
ポイントはdポイントとしてつきます。
https://info.d-card.jp/std/campaigns/mynapoint2008/cpn-mynapoint2008.html
dカードを登録するのではなく、d払いを登録した方がポイントが多いですよ。dカードだと最大5500ポイントですが、d払いだと最大7500ポイントです。
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dpay_mynapoint/index.html
書込番号:23598930
1点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
現在、このカードを検討中なんですが、、、。
実を言いますと、約10年程前に任意整理+過払い請求で全ての信用をグレーにしてしまいました。
・オリ○
・ニコ○
・ジャック○
・楽○
・○ーエムシー
・サラ金数社
その後、約3年程で残債は全て完済しました。
で、もう大丈夫かなと思い昨年、ガソリンスタン系のカードをトライしたところだめでした。
そしてこの度、○ahoo!カードをトライしたら審査が通りカードが発行されることになりました。
携帯はSBで、この一年程は○ahoo!ショッピングでまとめて支払いを積極的に利用しクレヒス向上に努めてきました(苦笑)
この様な状態の者ですがこのカード、審査は通ると思いますか?
49歳、独身、年収460万、住居年数11ヶ月、勤続年数9年2ヶ月、借入0円
ご教授、宜しくお願い致します。。
板違い、スレ違いでしたらすみません。
9点

可能性はゼロでは無いと思います。
完済済みですし
年会費さえ払えるならば
手に入る可能性はあります。
でも、なんでそんなにカードが欲しいのでしょうか?
一度コリてるのですから、
「自分は一種の病気だ」と思って
Y!カードだけを大事に一枚持ってる方が幸せだと思います。
書込番号:21269903
12点

返信、ありがとうございます。
以前、失敗した原因はほぼ全てのカードでキャッシングばかり利用し
又、ショッピングに関してもリボ払いでばかりでした。
今回、◯ahoo!カードはキャッシング無しでトライしたので通ったかも?です。
確かにおっしゃる通り借金自体には懲りてます。
そしてカードを持つこと自体、事実上の借金をするのと同じ事だと十分理解してます。
が、これだけネット通販全盛期時代で私自身、勤務が朝からほぼ夜中近くまでなのでネット通販を物凄く利用してます。
それこそ、本1冊から、ケースで買うと重たい飲料水、最近買った物だとベッドに至るまで
ネット通販を利用してます。
全てでは無いですが、銀行振込等は無駄な手数料も掛かるし、土日をまたぐと商品到着まで時間がかかります。
なので今回2枚、もしくは3枚まで申し込もうかと考えているところです。。
もちろん、キャッシングは全て無しです(苦笑)
書込番号:21269997
4点

もうちょっと期間経過してからの方が良いのでは?
クレジットカード機能が必要ならばデビットカードなら作れるでしょうからそれでしばらく我慢した方が良いのでは?
ネガティヴな情報をばらまく可能性がありますので、数年経過してからの方が良いと思いますよ。
クレジットカードの信用は遅延なく、適切な金額の支払いを続けることですので、利用額自体はあまり関係ありません。
今申し込んで作れないともう一度申し込んでも通る可能性は低くなりそうですし。
書込番号:21270105
4点

>なので今回2枚、もしくは3枚まで申し込もうかと考えているところです。
2枚目、3枚目を作りたい理由は何ですか。
大した理由が無いのでしたらYJカードの実績を作ってからの方が良いと思います。
それとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを選んだ理由も書かれていませんが
何かこだわりでも有るのですか。
書込番号:21270163
5点

任意整理前に61日〜3ヶ月以上の滞納がない場合は、任意整理後5年間。
61日〜3ヶ月以上の滞納がある場合は、完済後5年間CICに記録が残ります。
スレ主さんは3年程度で完済されているとの事なので、このケースに当てはまる場合は8年程度記録が残る事になります。
任意整理ではなく、自己破産や個人再生など裁判所が関与するケースでは官報情報となり、JBAに10年間記録が残ります。
銀行系カード会社はJBAの会員なので、自己破産や個人再生をした場合、信用情報がクリアされるまでの10年間は銀行系カードの作成は難しいです。
スレ主さんの場合、任意整理で10年経過との事ですので、信用情報機関の情報はクリアされていると思います。
ただ、損害を与えた企業は社内に事故情報が残っているので、審査が通る可能性は低いです。
結論としては、クレディセゾンは任意整理の相手ではない様なので、審査に通る可能性は高いのではないかと思います。
余談ですが、完済前に過払金請求をした場合、過払金で残債をゼロに出来ないと、任意整理と同様に扱われ、信用情報機関に事故情報として記載されてしまいます。
ブラックに載りたくない人は気をつけてください。
書込番号:21270359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイバスターさん
>>>余談ですが、完済前に過払金請求をした場合、過払金で残債をゼロに出来ないと、任意整理と同様に扱われ、信用情報機関に事故情報として記載されてしまいます。ブラックに載りたくない人は気をつけてください。
へぇ、多重債務での残債の清算では、こういう落とし穴あるのですか。 金融って奥が深いのかな。
>すーぱーこうじさん
>>>で、もう大丈夫かなと思い昨年、ガソリンスタン系のカードをトライしたところだめでした。
そしてこの度、○ahoo!カードをトライしたら審査が通りカードが発行されることになりました。
現状は、ワイジェイカードでのYカード1枚しか無く、与信枠も心もとないってんで2枚目での候補で、クレディセゾンでの””セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード””が意中って話なんでしょうかね。
>>>今回2枚、もしくは3枚まで申し込もうかと考えているところです。。
と
>>確かにおっしゃる通り借金自体には懲りてます。
そしてカードを持つこと自体、事実上の借金をするのと同じ事だと十分理解してます。
は、矛盾に気付いてますかね。喉元過ぎればナントカを地で行ってるのか、現状はYカードで、やりくりをすべきかと。
>>>これだけネット通販全盛期時代で私自身、勤務が朝からほぼ夜中近くまでなのでネット通販を物凄く利用してます。
ネット通販のヘヴィーユーザーだから、カードって安易すぎる気がします。現在はメガバンクや地銀でも口座の残高の範囲内でしか利用できない”VISA”ないし”JCB”デビットのカードありますヨ。
必ずしも”クレジットカード”である必須性はありません。
>>この様な状態の者ですがこのカード、審査は通ると思いますか?
クレディセゾンに、試しに申込しれみれば、ソッコーで回答あります。直近で取得しましたクレディセゾンのカードってウェブ申込で、審査完了、ネットアンサーの案内メールは、15分でした。平日昼間の話です。既存です。
書込番号:21272322
1点

>すーぱーこうじさん
>>>今回2枚、もしくは3枚まで申し込もうかと考えているところです。。
カード会社での審査通過&カード取得での、属性次第の不安あるのですと個人の偏向した主観の印象なんですが地方各地の
日専連でのJCBないしDCが、容易に取得可能な”印象”です、明確なエヴィデンスあっての話ではありませんが。
>>>そしてこの度、○ahoo!カードをトライしたら審査が通りカードが発行されることになりました。
ワイジェイカードでのYカードと国際ブランドが被らないカードを検討するべきかと。
>>49歳、独身、年収460万、
クレジットカードよか、他に山積してる問題ってあるでしょう。同じ不惑として他人事ながら心配になってきます。
書込番号:21272429
3点

セゾンはやや特殊というか独立系なカード会社としての歴史があるので、他社での取引状況はあまり問題ないと思います。よって、とにかく申し込んでみることです。ほぼ即日中(早い人は数分)に合否の結果が出ます。あと、セゾンは既存客には非常に緩いので、どこかで一回合格さえすれば同社のカードは追加で何枚でも合格できるような感じになります。逆に、最初で落ちると徹底的に蹴落とされるようなところもあるのでわかりやすいです。とにかく最初が肝心です、他社の申込時期などと期間を空けたりタイミングを計っても無駄ですから速攻申し込みでOK、結果は受け入れるしかないですよ。
書込番号:21273003
6点

様々な意見、ありがとうございます。
まず、質問はこの様な属性の者でも「審査通る(持てる)と思いますか?通らない(持てない)と思いますか?」であって「カード持った(作った)方がいいですか?持たない(作らない)方がいいですか?ではないです。
>9832312eさん
>OLGAさん
>acid-burnさん
ありがとうございます。
デビッドカードについてですが、10数年程前、まだ出始めの頃に使おうとしましたが、その頃はまだ通販では使えない所やリアルな店舗でも使えない所がありました、それ以来面倒なので使おうと思ってません。
現在は恐らく改善されてると思います。
この時期にもう一枚、二枚と考えたのは、近々、転職を考えている為です。
転職と言ってスカウトで転職するので収入は大幅にアップします。
そしてその後、出来るだけ早い時期の独立も視野に入れてます。
ですが、収入がアップしても勤続年数がゼロからスタートで不利になると思い、今、この時期にと考えた訳です。
>ダイバスターさん
的確な回答、ありがとうございます。
>nogizaka-keyakizakaさん
ありがとうございます。
信販系、セゾン系、ファイナンス系でしたっけ?色々なグループがあった様に思います。
最近は再編が進んで何処と何処が情報を共有してるなんてさっぱり解りません(笑)
__
最後に。
この世知辛い世の中でも、通りすがりの書き込みに熱心に回答頂き、感謝しております。
大変勉強になりました。
この様な属性の者でも「頑張ればなんとかなる!」「もう少し頑張ろう!」と言う見本にでもなればこれ幸いです。
ありがとうございました。。
書込番号:21276310
6点

熱い投稿ですね。
勇気いただきましたよ!!
独立ヮできましたか?
入会申込くらいしたら良い思います。
申込タダです。
ハートに毛生やさな
そんな繊細な事では独立成功しませんよ。
ご利用ヮ繊細にね!(笑)
書込番号:23597454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様の知恵をお貸しください!!
現在ANA VISA Suicaカードを使っており、
2020年8月で有効期限が切れるため
新たなANAカードを申し込みしようと思っています。
その為、私の下記使用状況であればどの
タイプがおすすめか御教授いただきたいです。
目的としてはマイルを貯めて実家の広島や
旅行へ行く際に使用したいと思っています。
・月20〜25万程の引き落とし有り
・飛行機は年間3回ほど羽田-広島を乗り、1回マイルで同じ区間を乗る(+年1で旅行にて別区間を乗るかどうか程度)
・Suica機能は現在使っていない
(出勤に使うのがpasmo定期、普段はモバイルSuica使用の為)
・年会費はマイル還元で元が取れるのであれば、現状より上がってもOK
・ちなみに28歳会社員です。
よろしくお願いします。
書込番号:23574651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>会社のりゅーさんさん
ANA ワイドゴールドカードはいかがですか?
マイル加算率が単純に上がります。
私はANA のSFC GOLDでワイドゴールド相当です。
最近飛行機はほとんど乗ってませんがカード還元のみでマイル充分還元してもらってます。
月額換算の引き落とし同じか少し多いかもしれない程度だと思います。
書込番号:23574726
2点

>会社のりゅーさんさん
SFCを目指すのであればVISAかマスターのワイドゴールドですが、そうじゃなければ、平カードで2年か3年に1度、10マイルコースの移行手数料を払う方がいいでしょう。
今、モバイルSuicaのチャージはどのカードでやってるのでしょう?
ANA VISA Suicaでポイントが付きますので、それならそのままでもいいと思いますが。
PASMO定期の区間にメトロ、東急、東武、京急、相鉄のどれかがあれば、裏に定期券を載せられるソラチカカードもありです。
しかし、定期券区間外はモバイルSuicaをお使いでしたら、メリットは少ないですね。
https://asyuran.com/entry/soratika-teiki
東急沿線に住んでいるのでしたら、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOもいいでしょう。
https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/anatopclubq/index.jsp
書込番号:23575028
3点

詳細分かりやすく解説頂きありがとうございます!!
SFCの特典は私程度しか飛行機に乗らない場合は
不要かと思っていたので目指していないです。
また定期は都営地下鉄なので、pasmo定期付きも
便利ですがポイントのことを考えると無しかなぁ・・・
と思って辞めました。
モバイルSuicaはANA VISA Suicaでチャージしているので
ANA VISA Suicaを更新(再度申し込み)して
2.3年に1回移行手数料を払ってワールド
プレゼント(Vポイント)をマイルに移行がベスト・・・
という認識間違ってないでしょうか?
書込番号:23575726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>会社のりゅーさんさん
それならANA VISA Suicaのままでいいと思いますが、他にゴールドカードをお持ちですか?
会社によっては福利厚生で無料で作れたり、経費精算のために法人カードを持たされたりしますが。
もし、お持ちでないなら、無料で持てるエポスゴールドを目指してはいかがでしょう?
エポス?マルイのカードなんて要らないよ!と思われるかもしれませんが、旅行の際に空港ラウンジに立ち寄れます。
https://www.eposcard.co.jp/goldcard/domestic_lounge01.html
取得方法は、無料の平カードを作り、一定期間のうちに50万円ぐらい使えば、ゴールドカード招待が来ます。
(こうすれば必ず来る、という基準はありませんが、そういう話が多いです。詳しくはエポススレで)
取得したら死蔵でも構いませんが、エポスゴールドは隠れた高還元カードなので、メイン利用もアリです。
年100万円使うとボーナスポイントをもらえるので還元率1.5%になりますし、選べるポイントアップショップを3ヵ所登録でき、そこは常に3倍の1.5%です。
その中にはモバイルスイカもあります。
https://www.eposcard.co.jp/goldcard/bonus_point.html
https://www.eposcard.co.jp/pointup/index.html
海外旅行保険も自動付帯ですので、持っていて損がないカードだと思います。
書込番号:23576052
1点

>mini*2さん
ゴールドカードは現在持ってないのと
平のエポスカードは現在持っているので
エポスのゴールドカードはアリな気がします・・・。
エポスゴールドカードをメインに
する場合は、貯まったポイントをマイルに
変換する・・・ようなイメージでしょうか?
何度も質問ばかり、申し訳ありません。
書込番号:23576722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>会社のりゅーさんさん
余計なことを書いて混乱させてしまったようです。
スレ主さんの場合は、特典航空券でコンスタントにマイルを消費する予定があるようですので、それなら、ANA-VISA-Suicaを使ってマイルを貯めるのがいいでしょう。
マイルを国内特典航空券で使えると、1マイルが2〜3円の価値になりますので。
ただ、特典航空券は季節により取りにくい場合があるので、その点は注意が必要だと思います。
エポスゴールドは、ラウンジ利用と保険目的で死蔵で。
書込番号:23576784
0点

>会社のりゅーさんさん
蛇足をもう一つ。
もし、Androidの方をお使いでしたら、モバイルSuicaをやめて、定期ごとモバイルpasmoにすることができます。
https://www.pasmo.co.jp/mp/and/
この場合、チャージするクレカはANA TOKYU POINT ClubQをお勧めします。
詳しくは書きませんが、このカードは陸マイラーの間で有名なカードです。
https://ana-style.com/policy546.html
国際ブランドもマスターなので、エポスのVISAともかぶりませんし。
書込番号:23577195
0点

>mini*2さん
勘違いしてしまい、失礼しました!!
では今回はANA VISA Suicaを
申し込みしようと思います。
マルイの方もこまめに使ってゴールドで
合わせて持てるようにしてみます。
スマホはiPhoneなので最後の奴は駄目そうです・・・。
mini*2さんの他クレカレビューも拝見させて頂き、
勉強させてもらいます!!
書込番号:23577359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>会社のりゅーさんさん
ANA VISA Suicaですが、2021年2月より年会費割引条件が変わり、一番安くするためにはマイ・ペイすリボの手数料の支払いが必要になります。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4020279.jsp
つまり、マイ・ペイすリボの毎月の支払い金額を少な目に設定し、それより多く使って、わざとリボ手数料を発生させなくてはいけません。
しかし、リボ手数料を払うと、通常ポイントと同じ量のボーナスポイントをもらえ、これは1ポイントで0.3マイルに交換できます。
ですので、毎月少額のリボ手数料を払う方がマイルが貯まります。
詳しくは、下記ページの「少額のリボ払いでマイル付与率が+0.3%」のところをご覧ください。
https://matsunosuke.jp/ana-visa-suica-card/
ザクっと言えば、Vpassで毎月、千円単位で臨時増額して、500円〜1500円の残高を残すだけです。
例えば、毎月の支払い額が1万円、今の残高が1000円で、その月に85300円使った場合は、75000円増額して払って残高を1300円に、85800円使った場合は76000円増額して払って残高を800円にします。
たかが0.3%のために、と思われるかもしれませんが、月20万円使う場合だと600マイル、1年で7200マイルになります。
書込番号:23577487
0点

>会社のりゅーさんさん
ニュースです。2020年中にモバイルPASMOがApple Payに対応するそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db2e5619fda64a29ce4c3966fe7e5ab91dfc0e6d
定期はカード型PASMO、定期外はモバイルSuicaというのは乗り継ぎが面倒ですので、PASMOに統一し、カードもANA TOKYU POINT ClubQにされた方がいいかもしれません。
書込番号:23582799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)