
このページのスレッド一覧(全1247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2023年4月5日 21:36 |
![]() |
31 | 29 | 2023年3月30日 10:00 |
![]() |
2 | 2 | 2023年3月29日 16:03 |
![]() |
37 | 8 | 2023年3月22日 20:10 |
![]() |
12 | 6 | 2023年3月20日 18:56 |
![]() |
7 | 8 | 2023年3月17日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、ノーマルからゴールドにアプリ内で切り替えをしました。
早速、100万修行の為、ゴールドを使いたいのですが、カードが届くまで番号は分からないのでしょうか?
新規入会みたいに先にカード番号が分かったりしないですか?
もし先にカード番号が分かればネットやアップルペイで使えるのですが。。
書込番号:25209230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>琉仁パパさん
こんにちは。
NLカードはVpassアプリでカード番号を確認できますので、アプリをチェックしてみてはいかがでしょうか。
ゴールドに既に切り替わっていれば、カードデザインがゴールドになっているかと。グリーンのままならまだ番号は分からないという解釈で良いのではないかと思います。
書込番号:25209473
0点

>ダンニャバードさん
早速お返事ありがとうございます!
今、アプリを見たら番号確認出来ました!
ありがとうございます。
もう1つお伺いしたいのですが、ゴールドからB43へのチャージは100万修行に含まれますか?
書込番号:25209641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>琉仁パパさん
Apple Payをお使いでしたら、Vpassアプリ上に「Apple Payをはじめる」が有りませんか。
また、B/43チャージでポイント付与はある様ですので、以下に記載は有りませんが大丈夫だと思います。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871&search=true
公式の記載は有りませんが、対象外に該当していませんので問題無いでしょう。
ご不安であれば、サーポートに問い合わせるしか有りません。
しかし、B/43はApple Pay非対応なので、対応しているKyash、MIXI M、au Payプリペイドカード等がお薦めですね。
書込番号:25209666
0点

>demio2016さん
回答ありがとうございました。
B43に対応してるみたいで良かったです。
kyashの方がポイントが付くのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25210469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今までネットショッピングにはとあるホームセンターのポイントカードでプリペイド型のJCBの機能が付いたのを利用していたのですが、今後はJCB機能がなくなりそのホームセンターでの買い物のみで使えるカードに切り替える為、もうチャージする事が出来なくなりました。
この機会に本当のクレカを持つべきか考え始めましたが、今給与振り込み先でもある口座とネットが繋がる事には恐怖感があります。
そこで調べてたところ、このイオンのカードがあってイオン銀行ネットショッピングで使いそうな金額を入れたに口座を作って、イオンのクレカを作ろうかな?と思い始めてます。イオン銀行は今私が持っている銀行と連携していて、イオン銀行のATMからでも出入金できるので。WAONポイントが貯まるようで、そのポイントが今使ってる普通のWAONに移せたら便利だなと思いますが、それは可能ですか?
またクレカの事は本当に無知で、説明文にあったローン(借金)はこちらから申し込まない限り負わされる事はないと考えていいのでしょうか?
書込番号:25187778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イオン系のショップを利用するなら、セレクトがお得だと思います。ポイントの移行に関する話題も下記スレッドにあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000494/SortID=25014096/
なお、イオン銀行のATMでは通帳は利用できないのでご注意ください。また、みずほ銀行を利用する際は、マイレージクラブに加入しないと手数料がかかります。
ローンの話がどこから出てきたのかはわかりませんが、リボ払いを避けて基本一括で支払えば無駄な費用は発生しないと思います。
書込番号:25187840
2点

>まる子84さん
先ず、イオン銀行の口座を持たれるようでしたら、イオンカードセレクト(以下セレクトとします。)という、キャッシュカード、クレジットカード、WAONの3機能が付いたカードになると思います。
勿論、キャッシュカード+イオンカード(WAON一体型)という選択も可能ではありますが。
イオンやその系列店がご近所にあるなら一つの選択肢になりますね。
ATMはイオン系列店舗や空港にも有ります。
ろうきんは終日手数料無料ですね。
セレクト、電子マネーWAON利用でWAON POINTが貯まります。
お手持ちの「普通のWAON」が、「WAON POINTカード(現金チャージ専用)」なのか「電子マネーWAONカード」なコカは分かりませんが、全て暮らしのマネーサイトに登録し利用することになります。
また、WAON POINTを1つのWAON番号に纏めるには、smartWAONアプリ又はサイトを利用し可能になります。
>今給与振り込み先でもある口座とネットが繋がる事には恐怖感があります。
ここは何とも申せませんが、ネットバンキングは常態化していますので、自身のスキルで自己防衛することになりますが、過度に恐れる必要は無いと思います。
>ローン(借金)はこちらから申し込まない限り負わされる事はないと考えていいのでしょうか?
ローン(借金)とはリボのことでしょうか。
リボやキャッシングは申し込まない限り組まれません。
また、クレジットカード利用金額は借金になります。
支払い(返済)方法に、一括払い、分割払い、毎月均等払い(リボ)などがあるという事です。
書込番号:25187864
1点

>まる子84さん
私はその案はちょっとお勧めできないと思いますね。
銀行口座が増えれば管理が面倒になりますし、
その口座間での資金移動の手間とコストも考えないといけません。
(実際のところ、手間もコストもやりようによってはゼロに出来ますけど・・・)
銀行口座1つと、クレジットカード1枚だけで、請求書の内容を毎月きちんと精査していれば
そうそう問題が起きることはありませんよ。
心配ならば利用毎に都度通知が来るようなクレジットカードを使うのも良いでしょう。
イオンカードは近所にイオンモールとかがあって日々の買い物をそこで済ますことが多い人にはメリットが大きいんですけど、
いわゆる今どきのカードではなくWebで利用明細が見れるようになるのも遅くて都度の利用通知なんてものもありません。
溜まったWAONポイントはまとめることは可能ですが、一度紐付けると二度と解除できない謎仕様で結構カオスな状態です。
私はクレジットカードを1枚だけ作りたいという人には楽天カードを勧めています。
なんだかんだ改悪は続いてますけど結局未だに楽天経済圏は強いです。
支払いを楽天カード&楽天ペイに集約すれば楽天市場をあまり使わない人にもやはりメリットは大きいです。
あくまでご参考までに。
そうそう、クレジットカードの中には新規入会したときに支払い方法が問答無用でリボ払いになってるものがあります。
気付かないで使っていると、とんでもない手数料を払うことになる凶悪なワナです。気をつけて下さいね。
書込番号:25187981
1点

>とーりすがりさんさん
>一度紐付けると二度と解除できない謎仕様で結構カオスな状態です。
どの様な状況のことかご教示頂けると有り難いのですが、宜しくお願いします。
書込番号:25187985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イオン銀行は、普通預金の利率が都市銀行とは比べ物にならないほど高いというメリットがあります。
スレ主はイオン銀行と提携している銀行を利用しているので、イオン銀行のATMで手数料なしの資金の移し替えが可能です。但し、ATMで一日に引き出せる金額には上限がある点に注意が必要です。
なお、楽天カードは星1率の高さが問題だと思います。各カードの星1率は下記のとおりです。
Yahooカード 56%
楽天カード 43%
イオンカード(WAON一体型) 22%
イオンカードセレクト 38%
イオンカードセレクトがWAON一体型と比べて評判が悪いのは、銀行一体型であるという点にあるようです。資金の移し替えを忘れて利用するとカード停止になる可能性もあります。
書込番号:25187987
2点

>demio2016さん
これです。
「ポイントのおまとめ後、おまとめしたカードの解除はできません。あらかじめご了承のうえお手続きください。」
https://www.smartwaon.com/pc/#/card/add/detail
>ありりん00615さん
まあ、カードの評価は人それぞれでしょう。
ちなみに、なんだかんだいっても第三者機関による顧客満足度は14年連続ナンバーワンだそうです。
https://www.jpc-net.jp/research/detail/006166.html
なので、試してみる価値はあるでしょう。
書込番号:25187994
1点

「ポイントのおまとめ」を利用すると会員情報が一つにまとまることで、ポイントも合算されます。
これとは別に、ATMで利用できる「WAONポイントまとめてプログラム」やATM・モバイルWON・iPhoneアプリで利用できる「ポイントダウンロード」というのもあります。
https://www.waon.net/point/management/point_merge/
https://www.waon.net/point/management/campaign_point/
このあたりはカオスですね。
書込番号:25188003
1点

>まる子84さん
不正利用に遭って多額の金額が引き落とされると怖いから、別の銀行口座に少額だけ入れて、それをクレカの引き落としに使う、というアイデアですね?
しかし、それは口座残高不足で払って下さいと言われるだけで、どうでしょう?
三井住友やJCBなどの老舗大手は、Web明細で不正利用を見つけたら、デスクに電話してその引き落としをストップできると思いますので、その方が大事かと。
それでも怖いなら、チャージして使うタイプのプリペイドカード型クレカでしょうか。それなら、チャージ額以上は決済時にストップされます。
書込番号:25188075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まる子84さん
JCB以外の国際ブランドなら、例えばauPAYプリペイドカードがあります。
また、ネットショッピング目的なら、エポスカードを作り、そのバーチャルカードを利用するという方法もあります。
https://www.eposcard.co.jp/virtual/index.html
使わない時はゼロ円に設定しておけば、使われる心配はありません。
書込番号:25188081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる子84さん
>mini*2さん
>しかし、それは口座残高不足で払って下さいと言われるだけで、どうでしょう?
そう思います。
というか、これは個人の信用情報に傷が付く可能性があるということなので、
ある意味不正利用よりも恐い。将来的に車とかマイホームのローンが組めなくなる可能性すらある。
だとすると、デビットカードがいいのかもしれないと思ったりもしました。
書込番号:25188118
1点

>とーりすがりさんさん
ありがとうございました。
お示しの件は、一つのイオンカードに対して紐付ける電子マネーWAONカード、モバイルWAONやWAON POINTカードのグループ化という事と考えて良いのでしょう。
イオンカード(セレクト)を登録しておくと、こちらにWAON POINTが集約合算される様で、ここはシステム上、登録カードを任意に出入りさせることが難しい(もともとの残高が分からなくなる)のではないかと考えられます。
よって、グループから除くには、カードの解約処理(電子マネーWAON残高を使い切った後)になるのだろうと推測します。
そして、各カードのWAON POINTを他のカードに移動させる方法の一つが、smartWAONの「わけあえる」で行うことになります。
別のsmartWAON IDに登録したカード(別グループカード)に移動させることになりますね。
ややこしいのは、固有名詞で@WAON POINTとA電子マネーWAONポイントがあり、説明ではどちらも「ポイント」、「WAONポイント」と表記されるところも一要因ではなかろうかと。
加えて、便利に使うためにシステムが複雑化しているので、ややこしくなっていると思います。
書込番号:25188197
2点

>demio2016さん
ここでつまずいたのは私だけでしょうか?w
・使わなくなった(紛失した)WAONカードが解除できずにどんどん溜まっていく・・・
・解約したイオンカードに紐付けたWAONカード/モバイルWAONが再利用できない・・・
という感じで、私はWAONカードを紐づけすることは諦めましたw
イオン系はグループ内でID統合すら出来ていないですからね。
iAEONで統合予定はあるらしいですけど、その予定もズルズルと先延ばしになっています。
モールやスーパーにそこまで悪い印象はありませんけど、ことこの辺りのカオスな状況には正直辟易しています。
それに比べると、楽天IDにとりあえずすべて統合できている楽天経済圏の方がまだマシに思えてきます・・・。
書込番号:25188216
1点

>まる子84さん
>とあるホームセンターのポイントカードでプリペイド型のJCBの機能が付いたのを利用していたのですが、今後はJCB機能がなくなり
ちなみに、これってコメリのアクアカードのことですか?
https://www.komeri-card.com/card/aqua_card/
新カードになって、JCBが消えましたね。
https://www.komeri-card.com/card/new_aqua_card/
前のレスにも書きましたが、代替案として
・他のプリペイドカード型クレカを作る
・エポスカードを作って、バーチャルカードを発行する
がいいと思います。
書込番号:25188234
2点

>とーりすがりさんさん
>使わなくなった(紛失した)WAONカードが解除できずにどんどん溜まっていく・・・
使わなくなったのに溜まっていくのが何なのか良く分かりませんが、再発行できない状況なのでしょうか。
>解約したイオンカードに紐付けたWAONカード/モバイルWAONが再利用できない・・・
確かに、結果としてイオンカードに全て紐づけられますので、解約前に対処を怠るとそれまでですね。
解約前のチェックは確かに煩わしくもあり、私も忘れてしまいそうです。
>イオン系はグループ内でID統合すら出来ていない
ここは銀行の合併と同じで、下手に統合すると過去のご存じの通りの結果を招きかねませんね。
未だに不具合が出続けていますね。
私は、smartWAON IDを最大数10個(家族分含む)登録中です。
各々のイオンカードにある程度ポイントが貯まったら、私のセレクトグループに集約させています。
書込番号:25188243
1点

>まる子84さん
>イオン銀行ネットショッピングで使いそうな金額を入れた口座を作って、イオンのクレカを作ろうかな?と思い始めてます。
既に、ご自身が電子マネーWAONをご利用中ですので、イオン銀行の活用は大いに有りです。
利用途で決済口座を変えるのは良い方法だと思います。
口座管理さえしっかりしていれば、残高不足にはならないですね。
なお、イオンカードセレクトは、新規加入キャンペーン中ですので申し込んでみるのは良いと思います。
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon/
イオンカードセレクトですと電子マネーWAONへオートチャージ設定しておけば、イオン系列店で便利に使えます。
口座に残高が無ければオードチャージが出来ないだけです。
また、イオン系列店以外では残高不足時にはチャージするだけですので、何れにしても、使い方はプリペイドカードと同じになります。
書込番号:25188448
2点

>使わなくなった(紛失した)WAONカードが解除できずにどんどん溜まっていく・・・
会員情報が一つにまとまるだけなので、ポイントはそのアカウントに加算されます。ポイントはWAONアプリで利用できるし、必要に応じてイオンカードにポイントをダウンロードすることもできます。
書込番号:25188465
1点

>まる子84さん
>今給与振り込み先でもある口座とネットが繋がる事には恐怖感があります。
これは具体的にどういう心配をされているのでしょうか。クレジットカードの引き落とし口座にする、だけであれば、(例えばイオンカードであれば)イオンカード側に口座番号が知られることになりますが、そのイオンカードから口座番号がネット上に漏れる、みたいな心配でしょうか。引き落とし口座にするだけであれば、ネットから操作される、みたいな心配はあまりしなくていいような気がします。
イオンを日頃使っているならば、イオンカードを初カードにするのは、いいアイデアと思います。みずほ銀行みたいに、ほぼイオン銀行のATMが同じように使える銀行であれば入出金は不便にならない、ということだと思いますが、私だったら、.給与振り込み口座と別口座にすると管理が面倒になることから、「(普通の)イオンカードに入って、今の銀行口座を引き落とし口座にする」がベストと思いますけどねえ。ちなみに私は給与振り込み口座と常時20近くのカード引き落とし口座を一緒にしていますが、20年以上、トラブったことはありません。
ローンについては、おっしやる通り、こちらから申し込まない限り、負わされることはありません。が、カード会社はあの手この手でローンを借りさせようとキャンペーンや営業をして来ます。それに耐える(または無視する)のも、勉強の一つ(?)と思います。
書込番号:25190333
1点

イオン銀行は店舗数が非常に少なく、ATMもしくはネットバンキング主体の銀行なので、用途によっては合わないこともあります。取引によっては店舗に出向く必要があるので、店舗が近くに無い場合は不便でしょう。
また、ネットバンキングの安全性という意味では、独立したワンタイムパスワードカードのある三井住友の方が安心できます。その三井住友もOliveというイオンカードセレクトに似たサービスを始めており、わかりにくい状況になっています。
書込番号:25190413
1点

確かに携帯の料金は口座引き落としにしてますが、それで問題は起きてないです。クレカのHP見たら万が一の時は全額保証するとありましたし。今度は39歳までに申し込むと永年年会費無料のJCBカードが気になりだし、コレにしようかと思いが出てきました。
https://kakaku.com/card/item.asp?id=011029
ただ最近自分が口座を持ってる銀行の取引先が胡散臭い人物に講演依頼してたというのを新聞で読んで、万が一の時に他の銀行に移る為の練習としてイオン銀行とかにも口座作っておいた方がいいんだろうか?とも少し考えたりもしましたが、老舗のクレカなら万が一引き落としの銀行が変わる事になっても対応できるから、本当に万が一の場合が起こらない限り別の銀行に講座を作らなくても大丈夫だと考えていいのでしょうか?
書込番号:25193774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる子84さん
JCBは利用の通知がしっかりしていますから、イオン銀行の口座を作る必要はないと思います。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1394113.html
不正利用は、利用額が銀行口座から引き落とされてしまうより前に発見し、利用明細から削除してもらうのがベストです。
書込番号:25193805
0点



クレジットカード > SAISON CARD Digital

SAISON GOLD Premium
の映画1000円目的です
書込番号:25200415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆*:‥。. o(≧▽≦)o .。.:*☆さん
金額は人によって違う可能性が高いと思います。
17万円で来たという人もいます。
https://www.utopia1-diary.com/entry/2022/11/12/132425
今はスマホアプリにインビテーションまでの進捗メーター(上記リンク)があるそうなので、それを見れば、貴方の場合いくらか分かると思います。
書込番号:25200449
1点



viewゴールドプラスカードはえきねっとで購入した場合8%ポイント付与と有りますが、東海道新幹線の名古屋ー東京間をえきねっとで紙の切符の特急券と乗車券の購入をし、名古屋駅の指定券売機で発券した場合、特急券/乗車券とも8%ポイント付与になるのでしょうか?
書込番号:25184766 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

補足決済はネット上で行います。
JR東日本圏外でもえきねっとで購入、ネット上で決済なら対象となるのか知りたいです。
書込番号:25185271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイトの説明が正しければ「viewゴールドプラスカードはえきねっとで購入した場合8%ポイント付与」されます
ポイントはクレジットカードのサービス
ビューゴールドプラスカード のポイントは「ビューカード」が付与するサービスで対象のクレジットカードで「“えきねっと”できっぷの予約時決済をすると」と付与されます
>JR東日本圏外でもえきねっとで購入、ネット上で決済なら対象となるのか知りたいです
えきねっとはJR東日本のサービスでクレジットカードの決済はビューカードです
どちらも「JR東日本圏外」とかの制限はないです
紙の切符の受け取りが出来る駅に制限があるということです
JR東海の駅
指定席券売機のみでお受取りいただけます
きっぷ受け取り駅の一覧
https://www.eki-net.com/top/jrticket/guide/uketori/
書込番号:25185585
5点

>kohtakunさん
えきねっと上で決済すれば、どんな切符でも8%付くはずです。(私はゴールドはもってないので、実体験ではないですが。)
ただ、えきねっとは、東海道新幹線はど正規料金でしか買えないので、名古屋まで年に一回往復するだけ、なら、別ですが、何度か使うなら、年会費を払っても、EXの方がお得(割引きが大きい)なはずです。研究してみて下さい。
書込番号:25186875
2点

VEIWプラスポイント付与の条件・注意点に、1.「えきねっと」を利用してJRのきっぷを予約(予約時決済)した場合
予約時にえきねっと上で決済すると上記の付与率が適用されます。と有りました。
つまり(管轄問わず)JRの切符をえきねっとで即時決済すれば8%となるという事かと思います。
ただし1000円毎に80ポイント付与となるとあり、1決済当たり1000円未満の場合えきねっとで購入してもポイントは付かないようです。
東海道新幹線は年数回乗りますが、出張メインなので、割引よりもポイントがつく方が良く…。
クレカの明細にポイント付与率も出てくれれば解り
易いんですけれどね。
書込番号:25187038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>上大崎権之助さん
>カナヲ’17さん
お二人ともgoodアンサーにしたかったのですが、viewカードをお持ち(であろう)上大崎さんにさせて頂きました。
お二人ともどうもありがとうございました。
書込番号:25187039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 1決済当たり1000円未満の場合えきねっとで購入してもポイントは付かないようです。
こちらは間違いでした。
各ポイント付与率毎の月の合計から1000円未満切り捨てでポイント付与になる様です。
これは嬉しい誤算でした。
8%付与の7480円はえきねっとで購入した新幹線代約5000円と近距離乗車券を都度えきねっと決済。券売機で紙の切符発行した物の合計です。
変更は1回しかできませんが、東海道新幹線ではえきねっと購入・帰りはJR東海駅内で発券、それ以西は東京駅で発券(必要に応じてみどりの窓口で変更)がポイントを一番得る方法かと思いました。
書込番号:25189638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kohtakunさん
既に解決しているのと、よそ様の勤め先にケチをつけるつもりはないのですが、念のため・・・・
>東海道新幹線は年数回乗りますが、出張メインなので、割引よりもポイントがつく方が良く…。
というのは、出張時に立替えた場合、正規料金が会社から支払われる、という事なのでしょうか。私の勤め先は、東海道・山陽新幹線は法人EXを契約しているので、東海道・山陽新幹線ではポイントが付く余地がなく(!)、飛行機は岡山・広島以西は認められるので、マイル目当てで、広島行きを飛行機にするか、くらいです。ただ、岡山もですが広島は市内であれば飛行機は便利が悪いので、よほど余裕のある出張日程(?)でないと逆にむずかしい、という感じです。
EXのポイントはグリーンへのアップグレードしかなく、JR東海の殿様商売ぶりはひどいのですが・・・ただ、EXのスマホのアプリは、世界的にも優れたアプリ(?)とは思います。新幹線という単品だけの予約だから、あのようなアプリが作れると思いますが、特に予約変更は超優れものです。
>帰りはJR東海駅内で発券、それ以西は東京駅で発券(必要に応じてみどりの窓口で変更)がポイントを一番得る方法かと
>思いました。
これはおっしゃる通りなのですが、EXの便利さと比べるとどうですかね。例えば東京-広島だと34,000円くらいなので、3000ポイントくらい付きますが、それがみどりの窓口での変更手続き料金だ、と言われれば、そうなのですが。・・・・
書込番号:25190315
1点

>上大崎権之助さん
私の会社では年会費1100円は払って貰えないので切符代が安くなる事に私の利益は無くw
私もビューカード保有前はスマートEXを時折使用していました。
タッチレスかつ変更も容易で非常に便利なのですが、利便性を取るかポイントを取るか非常に悩ましいです。
発券してしまうと変更時はみどりの窓口まで行かなければならないので、新大阪まではえきねっと予約、それ以西はe特急券とえきねっと乗車券もありかなと考えています。
書込番号:25191166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



JCBのメルカードを追加しようとしたのですが
「1円が使用されました」と言うメッセージ(多分確認用でしょう)が出るだけで、カード追加に失敗します。
クレジットカードなのに追加できないのでしょうか?
0点

miminarifraさん
メルカードの設定→支払い設定→あんしん支払い設定が
もしかして0円になっていたりはしていないでしょうか。
書込番号:25092069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます
上限なしです
他のかたはpaypayフリマのクレジットカード登録でメルカード大丈夫なのでしょうか?
ガソリンスタンドでメルカード使えましたので、私のメルカードの事故はないかと思うのですが
書込番号:25092077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PayPayフリマ、試しにやってみたら登録できました。
マイページのクレジットカード一覧にメルカードが表示されてます。
書込番号:25093370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通の入力画面からでは出来ませんでした。
ただ、出来るということですので粘って、ヤフーウォレットの方からやってみたら出来たようです。
スマホ上からですと、クレジットカードの追加のところから、「編集」に行って入力ですね。
残念ながら、狙っていたものは売れてしまいました。
今までこう言うことはなかったんですが…残念です。
書込番号:25093415
1点

今度は、大きな書店とスーパー両方でカードがダメでした。
もしかしてとメルペイで(メルカードでの)バーコード決済をしたら両方通りました。
今まで使ったカードでは経験が無いことが色々起こります…
メルカリでの使用は順調で、還元率が3%を超えてきました。
この点では便利です。
書込番号:25099697
2点

安心して下さい。
ワタシも有名旅行サイトに、クレジットカード決済設定に登録した際に、見知らぬメルカード決済で1円が化粧品名のような商品名で、利用履歴に入っていました。
メリカリに早急で、不正使用を疑って問い合わせところ、加盟会社(カード決済利用会社)でのカード決済が可能かのテストで1円を一度、決済扱いしているそうです。
暫くすると決済取り消し扱いになり、決済は自然消滅するそうです。
様々なところで、カード決済設定で支払い設定を行なってもカード決済可能かのテスト決済は行なっているそうです。
心配でしたら一度、メリカリの会社に問い合わせしてみて下さい。
同じ回答だと思います。
不審な決済は、このご時世なので用事深くなる事は、肝心です。
カード情報や個人情報、利用情報、全てがネットの世界に収まっているのは不安なのは当たり前ですよね。
カードに記載が無いクレジットカードも増えつつあるようですが、安全性を懸念される声が高いのは言うまでもありません。
書込番号:25188692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
永久不滅ポイントとセゾンポケットの利用の為、セゾン系・UC系のカードを検討しています。
以前に社内で展開されていた案内を思い出し、こちらとUCカードPRIZEを候補で思案しています。
通常時の還元率、実質どちらも年会費無料、付帯も似たようなものかというところで、こちらのカードが有力候補と考えてます。
ただ、展開されていたのが2019年ということで、今も大丈夫か?と懸念しています。利用1回で年会費無料の特典が消えると利用目的から選ぶ価値が無くなります。
キャンペーン専用URLで飛べる事は確認してますが、特典付きで入会可能なのでしょうか?
書込番号:24984844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nishi09tetsu02さん
会社厚生関係での案内は存じませんが、セゾンポータル内のセゾンパールアメックスなど該当カードでは案内が常設状態です。
初年度年会費無料、次年度以降条件付き年会費無料で案内されています。
書込番号:24984856
1点

>nishi09tetsu02さん
すみません。
先の投稿は誤りです。
セゾンゴールドアメックスを特典付きで取得した利用者向けの案内でした。
書込番号:24984863
0点

>nishi09tetsu02さん
私が見る限りでは、オープンな環境(?)からは、年一回利用で無料、というキャンペーンはやってないです。ただ、セゾンカードは法人取引先企業毎に色々な特典カードを出すことがあるので、もし、現在でも勤め先のイントラとかから、キャンペーンにつながるのであれば、「お勤め先の社員のみ」という限定でやっている可能性があります。(うん十年昔ですが、私もセゾンカードセルクルというそれを使えば全て5%引き、という法人取引先社員向けカードをしばらく持っていたことがあります。)URLから飛ぶのであれば、電話の問い合わせ先もあると思うので、聞かれてみた方がいいと思います。
ただ、
>永久不滅ポイントとセゾンポケットの利用の為、
ならば、セゾン・アメックス・ゴールド、と言うのはどうなんでしょう。永久不滅ポイントの還元率は若干いいですが、アメックスが使えるところが限られることがあるので、それも勘案するとVISAの年会費無料のセゾンカードも調べた方がいいのでは、という気もします。
書込番号:24989098
1点

回答ありがとうございます
まだ入手自体が出来てないため、そちらのページは確認出来なさそうです。
書込番号:24989134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上大崎権之助さん
回答ありがとうございます。
当時の特別入会のご案内では
実質年会費無料。通常年会費10,000円のところ、入会初年度は年会費無料、2年目以降の年会費は前年に1回以上のカードご利用で無料となります。(毎年同条件継続)
という記載があります。
勤め先ごとでも特典パターンが違うのかもしれませんね
> 電話の問い合わせ先もあると思うので、聞かれてみた方がいいと思います。
そうしてみます。
>>永久不滅ポイントとセゾンポケットの利用の為、
>ならば、セゾン・アメックス・ゴールド、と言うのはどうなんでしょう。永久不滅ポイントの還元率は若干いいですが、アメックスが使えるところが限られることがあるので、それも勘案するとVISAの年会費無料のセゾンカードも調べた方がいいのでは、という気もします。
セゾンポケットの積立設定して年会費無料条件のクリアさえ出来れば問題ないかと考えてましたが、アメックスではちゃんと調べられてなかったです。
おっしゃるように上記が満たせないと利用場所が限られる分、色々面倒ですね。。
改めてスキームを再調査、再検討します。
書込番号:24989151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nishi09tetsu02さん
既存カード会員向けの初年度年会費無料+次年度以降年1回利用条件付き年会費無料招待は昨年から本年8月くらいまでは実施されていました。
また、本年も会社によっては招待を実施していた様です。
ゴールドカードセゾンも本年前半に招待が実施されていました。
SAIZON GOLD Premiumの新規発行に合わせて停止中の様です。
セゾンゴールドアメックスの還元率は0.75%ですので、微妙ではあります。
ただ、このカードの良いところは、セゾンの優秀なサービスであるセゾンマイルクラブに入会できるところです。(会費4,400円/年要)
私は殆んどのところでアメックスのこのカードの国内利用できています。
特に納税では他のカードより優良と言っていいと思います。(セゾンマイルクラブ入会条件で)
特典付き加入が可能であれば、積極的に取得された方が良いと思います。
かくいう私も1年ほど案内があるのを待って加入いたしました。
書込番号:24989356
2点

>demio2016さん
情報ありがとうございます
途中からでも年会費無料の招待があるんですね
とはいえ、初回から無料条件が使えるかどうかは大きいので、ひとまずは問合せてみます。
納税でも強いのは魅力的ですね!
セゾンマイルクラブはあまり注視してませんでしたが、固定資産税を支払いがあるので、メリットが大きそうです。
セゾンマイルクラブの方も詳しく調べてます
書込番号:24990653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
>上大崎権之助さん
かなり期間が空いてしまいましたが、
一応ご報告と言うことで。
確認の結果、特別入会のキャンペーンは
まだ有効とのことでした。
また、セゾンポケットの積立も利用回数に含まれるようなので、年会費無料の維持も問題無さそうです。
現状はセゾンデジタルのキャンペーンに乗っかってセゾン系を一旦作成しましまので、特典受け取り後の切替に改めてこのカードにするか、他セゾン系にするか再検討します。
ゴールドクラスが実質無料なのは大きいので、有力候補ですね
書込番号:25184491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)