
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 36 | 2019年2月19日 22:31 |
![]() |
0 | 4 | 2018年10月13日 22:56 |
![]() |
83 | 39 | 2018年10月12日 16:46 |
![]() |
38 | 6 | 2018年3月2日 15:12 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2017年3月25日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちは。
先日、愛車のヴェゼルで信号待ちしていたら、よそ見をしてた上、慌ててブレーキとアクセルを間違えたらしく、ノーブレーキで追突されました。痛みの為、会社を休んで休養中なのですが、弁護士を間に入れて、相手の損保に休業損害証明書を提出したのですが、「検討します」と言って、一か月何も言ってきません。こんなに対応遅いものなのでしょうか?ちなみに、休業損害証明書などの書類を送ってくるだけで二週間もかかりました。相手は損保〇パンです。10:0で完全に相手が悪いのに、この対応の悪さに頭にきてます。クレームを言ってやろうと思っているのですが・・・。
8点

あいおいじゃ無いですか?
書込番号:19373288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>弁護士を間に入れて
なぜ弁護士さんに聞かないの?
書込番号:19373296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とよさん。さん
返信ありがとうございます。
いや、あいおいではなく、損保○パン日本○亜です。
書込番号:19373336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JFEさん
返信ありがとうございます。
弁護士に聞いても損保○パン日本○亜の情報は得れないと考えたからです。また、弁護士にも聞いてみます。
書込番号:19373342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>得れないと考えたからです
何故そのように思われたか‥不思議です。
相手の会社がどこであれ、弁護士を入れているなら真っ先に聞くべきかと思いますけどね‥
書込番号:19373376 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>直巳さん
お身体は大丈夫ですか?。
損保ジャパンの対応はうーんですね。昔私も痛い目に合いました。
>とよさん。さん
あいおいはやはり難有りですか?。実は私先日追突されて只今治療中でスレ主さんと同じ過失0です。相手の保険があいおいでして。電話対応は異常に丁寧何ですがそれだけなんですよね。トホホ。
書込番号:19373516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
返信ありがとうございます。
そうですか、やっぱり損保ジャパンは対応悪いですか。ネットで調べたら、悪いことが出るわ出るわで…。
体はまだ痛みがあって、日常生活がやっとです…。
お互い、嫌な事にまきこまれましたね…。私は新車なのですよね…。最悪です。お互い相手の保険会社と闘っていきましょう!
10:0なら弁護士特約で弁護士つけた方がいいですよ?
書込番号:19373543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>直巳さん
私仕事中で尚且助手席に乗ってたもんでして自分の車じゃないんですよ。一時期身体が動かず救出されたのは良いんですが意識朦朧してて自力で立ち上がれず歩行困難で救急車で運ばれ一時車椅子状態でして(苦笑)。今は回復して歩く事も出来き仕事もやってるんですがね。流石にこたえましたわ。
書込番号:19373581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
それはひどい…。そんな状態からすごい回復力ですね。
私はまだ安静中です…。
徹底的に闘いましょう!江戸の隠密渡り鳥。さんも無理せずに、体を大切にしてくださいね!
書込番号:19373612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>働きたくないでござるさん
返信ありがとうございます。
意味はないでしょうね…。(^-^; ただ、完全に書いたらまずいのかな?と思ったので、一部伏せました。が、誰でもわかりますよね…(^-^;
書込番号:19373635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サイタマダイスキさん
返信ありがとうございます。
そうなのですか?知りませんでした。わざわざ教えていただきありがとうございます。
書込番号:19373654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保険会社には他人任せの弁護士を通すより、自らイケイケドンドンガンガンと苦情を言い放って下さい。
保険担当者も事故対応が多いですから、必ず五月蝿い人を優先します。
黙っていたら、いつになることやらです!
保険対応は一切妥協せず踏ん張って頑張って下さい。
書込番号:19373713
3点

>直巳さん
有り難うございます。
直巳さんもまず身体を治す事を最優先に考えて下さいね。
書込番号:19373722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
返信ありがとうございます。
やっぱりそうですか。痛い目にあって、対応が悪いし、散々で頭にきてます。
明日にでも苦情を言おうと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:19373740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、今回は嫌な目に会って大変でしたね。お身体大丈夫ですか?
はっきり言いますと、損保会社が悪いのではなく、事故処理担当者が怠慢してるのですよ。担当者変えてもらうとよいかもしれませんね。
あと、100:0の割合なのですね。通院や入院等については御自分の保険も使えるのは御存知でしょうか?。等級は下がらないはずですよ。早目に連絡してみてください。
私、あいおいで事故処理等に1年近くかかった事あります。次の更新時に、他社に変えました。
お身体、無理をなさらないように。
書込番号:19374438
4点

勝手に暴走すると弁護士手を引いて一切お金が出に入らないと言う自体にもなりかねません。
交渉を全部弁護士に任せます。
と言う紙切れ書いたと思いますし無いなら弁護士から自分から話しするなと言われているはずです。
クレーム付けるなら弁護士のていたらくな方です。
保険屋が払わない場合国が代理で一時金払う制度があります。
そこにク大量のレーム付けて申請しましょう。
国から指導が入りますよ。
書込番号:19374517
2点

>京香っちさん
返信、心配の言葉、ありがとうございます。
私は現在、通院中で毎日リハビリ行っておりますが、痛み止を飲んで、日常生活は何とかできております。
事故後、自分の保険会社にも連絡し、保険金を受けとりました。
なるほど、保険会社というより、担当者が悪いんですね…。確かに車両の方は対応は早かったです。
書込番号:19374712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AS−Pさん
返信ありがとうございます。
そういえば、弁護士に依頼したときに説明書きをもらいましたね。なるほど、勝手にすると、良くないのですね。わかりました。有意義な情報ありがとうございます。
書込番号:19374715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨年あたりから自動車保険の等級の計算方式が変更(保険会社によって順次)となり,等級プロテクト特約があった会社も廃止になりました。
家内が乗ることも考え,現場急行サービス(+以前は等級プロテクト特約)のあるセコム損保にしていました。しかし等級プロテクト特約も廃止になり,家内もほとんど乗らなくなっているし,等級プロテクト特約の替りではないですが車両保険無過失事故特約のある損保に変えようかと思っています。
セゾン自動車火災保険あたりが,非旧大手国内損保系では「車両保険無過失事故特約」をうたっているようですが,他にもありますか?ちなみに国産車で通勤用に使っていますが,走行距離はさほど多くありません。ちなみにNTTイフなどの一括検索では車両保険無過失事故特約のような細かい特約は出ないです。
0点

「車両保険」のこと?
そんなに特殊なオプション?
イーデザインも、ソニ損も、その他も普通にあるのでは?
http://www.edsp.co.jp/products/products_009/
書込番号:17928245
0点

車両保険ではなく,車両保険の「無過失事故に関する特約」のことです。
参考
自動車保険相場の比較
http://anshin-life.info/syaryouhoken/s-mukasitu-jiko-tokuyaku.html
東京海上日動
http://tcon.tokiomarine-nichido.co.jp/tcon/public/tcon1311001/pamphlet/html/VTCH01DK01000.html
イーデザイン
http://faq.edsp.co.jp/faq/detail.asp?Option=&FAQID=1251&baID=3&NodeID=53&Text=&Attrs=&Field=1&KW=0&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=10&NB=&SearchID=&Bind=FALSE&UserType=0
大手系の東京海上日動とか,損保ジャパンは設定がありますが,
旧国内大手系以外で設定があるものは,セゾン自動車火災の他にイーデザインなどのようですね。
書込番号:17928622
0点

その他にもノーカウント事故がなくなったり,色々な改悪や値上げが予定されていますよね.
まだ60日前くらいにならないと,「本見積もり」にならない損保も多いので再度NTTifまたは個別で見積もりします.一旦スレは終了させていただきます.
書込番号:17940785
0点

結局セゾン自動車火災にしばらく乗り換えていたのですが、セコム損保にも「車両無過失事故に関する特約(車両保険に自動セット)」がありました。
>ご契約のお車と相手方のお車との接触または衝突事故により車両保険金のお支払いとなった場合でも、ご契約のお車の運転者に過失がないなどの一定の条件を満たすときは、更新後のご契約に適用される等級および事故有係数適用期間の決定において、その事故がなかったものとして取扱います。
また、最近楽天グル―プとなった楽天損保(旧朝日火災海上)は代理店型で通販型との比較ではやや割高ですが、3年以上長期契約もできます(事故有係数適用期間の計算方法が1年契約と長期では異なる)し、車両無過失事故特約は有料でオプションあります。
書込番号:22180970
0点



昨日、子供が他人の車のガラスを割ってしまい相手が持ち込んだ車屋からガラス代、工賃、レンタカー代を請求されました。ガラス、工賃は分かりますが。因みに車屋のHPには代車無理と書いて有ります。またこちら側から保険屋にも連絡していないですし車屋にも保険を使うとは一切、言ってないです。車屋の言 い分では保険を使うと思ったのでと言われました。その場合でもレンタカー代を支払うのですか?
書込番号:22173171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に決まりはないんじゃないですか?
相手がガラス交換で車を使えないのは当然不便ですからその償いとしてすべきこととは思いますね。
代車無理、とは無償で出せる代車を用意してない、ってことでしょう。
書込番号:22173187
0点

ガラスを割ったのが年齢何歳の子か不明ですがヒビではなく割れてしまう位のダメージなら後から室内清掃だとか言いがかりを付けられるかもしれません。金銭のトラブルだと泥沼化してしまいますので自分のクルマが加入している保険屋さんとかその手の専門家に入ってもらった方が良いですよ。
書込番号:22173218
2点

車屋の代車無料サービスの取り扱いについては判断できませんが、修理中に代車が必要な場合の経費は請求されます
また今回は車同士の事故ではないので通常は任意保険の対象にはならないと思いますが、個人賠償特約などに入っていれば保険対象になり等級にも影響はないので保険屋に相談してみてください
書込番号:22173241 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>左手ヒビさん
レンタカー請求対象となると思います。
個人賠償責任保険に加入されていませんか?
任意保険の特約でもありますし、火災保険の特約やクレジットカードについているものもあります。
ご確認を。
書込番号:22173248
1点

>左手ヒビさん
ガラス代と工賃は一体化してるものなので当然ですが、代車に関していえば、そこの工場の代車の質と、その車の持ち主の状況によるんじゃないでしょうか?
・代車がボロボロの古い車
・持ち主がその車の使い方の用途に合っていない(例えば7人乗りの車を預け代車が5人乗りで目的が達成できない、仕事でお客さんを乗せる車に適していない等)
代車が無料であっても、被害に合った方は、その代車ではなくレンタカーでと主張しても当然の状況もあると思います。
なので、本来は最初に支払う側も保険を使う使わない等を明示し、工場側と被害者に費用の目安や代車等を確認しておかないと、あれもこれも請求されます。
賠償責任保険に入っていれば、その辺も含めて保険が下りるんですけどね。
書込番号:22173251
1点

>左手ヒビさん
HPにレンタカー代無料と書いてあるとの事ですが、それが全ての修理に対応するとは書いてないと思います。
恐らくですが、その車屋の所有する車を代車として提供出来る場合は無料だと思われます。
が、今回のように突発事故でかつすぐに代車が必要な時に車屋所有の代車が出払っている場合、それでもすぐに代車が必要であればレンタカーを手配する事になり、レンタカー代が発生する事になりますね。
手痛い出費になりますが、レンタカー代の請求はやむを得ないと考えます。
書込番号:22173274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
>またこちら側から保険屋にも連絡していないですし車屋にも保険を使うとは一切、言ってないです。
スレ主さんが入っているのは何保険ですか?
当然の事ながら自動車保険では出ませんよ。
書込番号:22173318
0点

まず保険を使う使わないは別として、使える保険があるか、すぐに確認をとることをオススメします。
使える保険がある場合は、使う使わないは、後で判断すれば良いだけですから…
使える保険が無い場合は、事情を説明して、相手に代車費用等の削減をお願いしてみては?
基本的には、代車費用を請求されてもしかたがないと思います。
書込番号:22173381
4点

こういうことがあるので,一家に一つ賠償責任保険に加入しておくといいです。
更新時期が来るので,新たな保険に入らないといけないなぁ。
最近は,自転車も注意です。
乱雑な車置き場で子供がいたずらして法外なお金を請求されたとか耳にしたことがあります。
なお,そこは火事で燃えてしまったとのこと。
書込番号:22173458
1点

自分の過失ではないし、必要な車両のタイプに合わない場合代車ではなくレンタカーでってのはよくある話です。まだレンタカーなだけ良心的ですよ。
タクシー代を請求されても文句は言えない状況です。
書込番号:22173735
5点

・・・
つい思いだしてしまいました・・・
小学校5年生の頃仲の良い友と3人でパチンコしながら家に帰っていました。。
パチンコとは電線に止まっているスズメさんに向かってです。
突然、ビシッと大きな音が聞こえました。
なんと車から男の人が降りてきてこちらに向かってくるではないですか(T△T)
結局、3人の内の一番のお金持ちの友が当てたようです。
すべての支払いが終わったようです。
それ以来パチンコは皆やめたのはゆうまでもありません
・・・
書込番号:22174191
1点

・・・
理由はおわかりだと思いますが。。
友はなんと飛んでゆくスズメさんに向かって打ったのです!
子供の頃とはいえ、昔からアメリカと同じなのです。
なんと
・・・
書込番号:22174230
0点

>左手ヒビさん
もし生命保険などに加入されていたら、個人賠償保険の特約が付帯されている可能性が高いので・・・。
加入している生命保険の契約内容を是非確認してみて下され。
書込番号:22174308
0点

相手側が車両保険に入っていれば,その保険で対応できる案件だと思うのですが,
確認取らずに自分の知り合いの修理屋使って,,,,というとこに,嫌な感じがするなぁ。
事故の相手は選べないからね。
しかし,10万単位で済む話なら,しゃーないでしょ。怪我案件でないから良しとしなきゃ。安くない授業料。
偽造ナンバーのプリウス乗りに車を壊され逃亡されることもありまっせ(泣)。
書込番号:22174587
0点

>左手ヒビさん
〉子供が他人の車のガラスを割ってしまい
車のガラスなんて簡単には割れないと思うけど
故意、過失、事故当どんな状況なのでしょう
金額は解りませんが
被害者側の要求項目には妥当性は有りそうです
保険ってどちらのどのような保険での対応を考えていますか?
保険対応内で有れば加害者からの項目、金額への疑問に関わらず保険で補償出来るのでは
もし
被害者に何も落ち度が無ければ
車を修理に出したり
車が使えない間に代車を使ったり
普段は無いストレスや怒りも有ると思いますよ
質問内容と疑問点とスレ主さんの考え(希望)を
明確にした方が多くの有用なアドバイスが集まるかと思います
単に「保険」では解りません
書込番号:22174659
1点

>相手側が車両保険に入っていれば,その保険で対応できる案件だと思うのですが,
相手に過失がなければ、相手側が身銭を切って保険を使うなんてあり得なくないですか?
>左手ヒビさん
回答者に何の御礼もなくいきなり解決済みですか?
書込番号:22174686
11点

ディーラーで車検の予約を入れていた時は代車を用意してくれたけど、ぶつけられて突然入庫した際はレンタカー対応でした。
書込番号:22174709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>左手ヒビさん
ああ
被害者が自身の保険を使って治すとのお考えだったのですか?
被害者は加害者に損害を請求する事が出来ます
もし被害者の過失が0なら被害者に全額請求し
自身の保険は使いません
加害者が不明(当て逃げ)とか跳ね石とか
自身に過失(自損含め)で自身に負担額が有る場合
利用します
スレ主さんは責任の大きい加害者側で有れば
細かい金額がどうのとか言っていると
「誠意」がとかの流れになり
慰謝料とかの話にも発展しかねません
現状を整理して自身の立場と対応方法を考えた方が良いかと思います
(レンタカーは項目の一つでしか有りません)
被害者は保険で治し同額の修理費(損害)を加害者(スレ主さん)に請求しても
正々堂々と対抗するのは難しいかも
です
書込番号:22174872
0点

>エメマルさん
私も同感。
常識の無い方なのでしょう。
そう思って質問内容を読み返すとよく理解できます。
保険を使おうが使わないが、全く関係の無いこと。
悪かった、迷惑を掛けたという心が無い。
相手の方の思いを理解しようとする気持ちが無いのでしょうね。
この輩が多くなってますね。失礼。
書込番号:22174901
6点



約15年前よりチューリッヒ保険の個人損害賠償保険(年額2750円)に加入していました。その後、引越しをしたのですが、先方に住所変更を届け出る のを失念しておりました。職場の個人賠償に新規に加入していたため、チューリッヒの存在は忘れていました。銀行口座は閉鎖せず、別の口座をメインの口座としていたため、自動継続により毎年保険料が引き落とされていることに気づきませんでした。 先日、チューリッヒから職場に電話があり、「保険契約の継続証が、あて先不明で返送されたのだが、新しい住所を教えてほしい」と言われ、初めて解約していなかったことに気づきました。引越してから10年以上がたち、その間個人賠償保険を請求をしたこともありますが、チューリッヒに加入しえいる認識はなかったので、職場の保険を使い、チューリッヒには請求していません。 チューリッヒに聞いたところ、最初にあて先不明で返送されたのは2007年だそうです。それから10年間、登録されている職場の番号に電話すればすぐに連絡がつくのに、それを怠り、本人に通知することなく保険金を引き落とし続けていたことになります。 10年分の保険金の返金を請求しましたが、応じてもらえませんでした。 上記のようにチューリッヒは、あて先不明の契約者に連絡する手段があるにもかかわらずこれを怠り、長年にわたって本人に通知せずに保険金を引き落としています。私と同じような契約者は同社には多数いると思われます。 ・現在、あて先不明の契約者がどれくらいいるのか? ・その人たちから断りなくいくら保険金を引き落としているのか? 契約上自動継続になっているからといって、何百人もの契約者から無断で保険金を取り続けることは、合法なのでしょうか?
金融庁にも相談しました
返金してもらえる方法はないのでしょうか?
0点

http://www.sonpo.or.jp/efforts/adr/
ここで一度聞いてみたらどうですかね?
同じような苦情が「出ていれば」どのような結果になるのかが分かると思います。
合法かどうか?に関しては、まあ『自動更新契約はそういうもの』なのでご自分の
契約書類の注意事項を確認してみるしかないと思います。
個人的には損失は4万と少しなので返金までに4日以上の手間(手続きなど)が
かかるなら割に合わないと感じますね。40万とかなら弁護士も頑張るでしょうけど。
たぶん、ガッツリやりあうようになると素人目にも
「銀行の引き落とし情報を確認すらしてないのか?」とか
「住所変更をしてないから、責任を全うしてない」とか
「旧住所のポストに届いててこちらには今まで戻ってきてはいなかった」とか
言い返されたり、色々、痛くない腹を探られると思いますけどね。
書込番号:21615535
8点

先方に住所変更を届け出る のを失念しておりました
この落ち度があるから無理でしょう。
自動更新物は自身で注意してないとダメ。
書込番号:21615629 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>チューリッヒに聞いたところ、最初にあて先不明で返送されたのは2007年だそうです。
電話してもらえなかったのはお気持ちとしては理解できますがこのような場合には通常は郵便物にて処理するのが一般的な考えだと思います
理由としては
問題になった場合に電話では言った言わないの水掛け論になる可能性があること
書類であれば証拠として残しやすいこと
(問題になりそうな場合には最低限度で言えば配達証明にて郵送 できれば内容証明にて郵送)
http://www7.plala.or.jp/daikou/naiyou/matome.htm
それに
引越し先に郵便物が届かない理由につきましては先方のミスではなくスレ主さんが先方に連絡しなかった為におきたミスになります
通帳管理が行き届いていなかったというのもご自身のミスになります
通帳に残高が無く引き落としができず
その場合には自動解約になる契約だとしても郵便物にてのやりとりだけだと思います
(このことからですが多分今回のケースにつきましては通帳に残高が無ければ良かったと思いますね)
これにより先方には落ち度は見受けることができません
契約とはそういうものだと思います
逆に勝手に契約が切れていて万が一に利用できなかったというほうがよほど問題だと思います
書込番号:21616014 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

裁判にすれば可能性はあるのかも?
まぁ、スレ主さんの落ち度の方がが大きいと思いますのでかなり難しいでしょうけどね
10年でも3万円ですよね?、そんな面倒な事するよりも勉強代と思い諦めるのが得策かと。
書込番号:21616889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保険会社が何十万件抱えてると思ってるの、いちいち電話確認なんてしませんよ。
顧客側から電話連絡がないなら継続更新が基本、放置してた貴方の落ち度を無視して被害者面はどうなのか。
10年で3万円とかを取り戻すのにかける労力が勿体ない件(笑)
書込番号:21617764
2点

ご丁寧な回答をいただいたGood アンサーの方、ありがとうございました。
保険オンブズマンなどに相談して、先方に改善を求めました。
誠意として、今年分の掛け金だけは、返してもらえました。
書込番号:21643319
4点



近々、車を運転する予定なのですが、任意保険で悩んでます。
予めに自分の条件を書きます。
使用者は未成年です。
乗る予定の車は20年落ち(平成9年式)。
年間の走行距離の予想は5千キロ以内。
使用目的は家庭用で趣味のドライブに使う予定です。
車両保険は無し。
一応、この条件で保険会社に一社聞いてみたんですが、
対人対物無制限で3千万円までの保証で年間費用が割引なしで16万ぐらいでした。
これは妥当でしょうか。同じような条件でほかにおすすめがあれば教えていただけませんか。
※ほかに足りない部分があれば聞いてください。
1点


一つ一つ見るのが手間だと思ってました・・・すみません。
こんな便利なものがあったんですね・・・。自分の調べ不足でした。見てみます。
返信ありがとうございます。
書込番号:20763264
0点

同居している御家族で任意保険入ってる方はいらっしゃいませんか?
入ってる方がいれば、その方がセカンドカー割引で契約し、子供特約を付けた方が安くなります。
契約者が未成年だと全年齢になるので、保険料高いです。
書込番号:20763349
3点

>さとしむたろうさん
たとえ車が古くて安くても、事故率の高いスホーティカーは、任意保険料が相当に高いです。
ましてや未成年・・・となると、尚更ですね。
若かれし頃は、タダ同然で中古車を買っても、任意保険の余りの高さに驚くものですが、これは誰しも通過する試練です・・・。
同居されているお父さんとかが任意保険に加入していて最高割引に達していたら、お父さん名義でセカンドカーとして任意保険に加入してもらい、お父さんに保険料を支払う・・・みたいな保険料の節約が可能ではありますが・・・。
書込番号:20763377
2点

>同居されているお父さんとかが任意保険に加入していて最高割引に達していたら、お父さん名義でセカンドカーとして任意保険に加入してもらい、
又はお父様等の保険をこちらの車に引き継ぎ
お父様等の車の保険を新たに入るとか
書込番号:20763396
3点

>年間費用が割引なしで16万ぐらいでした
色々割引や限定にすれば12万くらいになりませんか?
書込番号:20763411
2点

>一応、この条件で保険会社に一社聞いてみたんですが、
対人対物無制限で3千万円までの保証で年間費用が割引なしで16万ぐらいでした。
未成年者を含むと妥当ではないでしょうか?ちなみに聞かれたのはどちらの会社でしょうか?少しでも安くならネットで簡単に加入できる保険があります。※ラジオ等を聞くと一時間に一回は流れているような会社
しかし保険は実際に事が起きてからの対応が肝心ですので一度使ってみないと何処がいいかは誰にもわかりません。私は30年近く東京海上日動さんと付き合ってますが一回使っただけですので対応が他社より良かったかどうかは分かりませんがトラブルもなく処理してもらえました。
因みに一括査定なんかで登録するとかなり勧誘がしつこいと聞きましたがどうなんでしょうね?無難な決め方はお乗りのクルマを購入したお店の担当者にお願いするというのも一案です。
書込番号:20763471
2点

未成年で本当に新規で加入するなら(6S等級)そんなに安くないはずです
もう少し細かく書かないと誰もきちんと答えられないですよ
書込番号:20763549
3点

皆さん、たくさんの返信助かります。
>京香っちさん
返信ありがとうございます。セカンドカー割引のほかに子供特約なんてものがあるんですね。初耳でした。
契約する時に参考にさせてもらいます。
>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。詳しく書いてはなかったんですが、その通りです。乗る予定の車は20年落ちのスポーツカー(3ナンバー)です。未成年とスポーツカーという高額になる条件が重なってしまっていて、より一層困っていたのです。
なるほど、やはりセカンドカー割引が重要なんですね。参考になります。
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。その方法は、多分車を買ったディーラーの人が似たような言ってました。うちには10年落ちの家族用の車と今回、新たに購入した20年落ちの車があるので20年落ちの車を親の保険で入り、今入ってる10年落ちの車をセカンドカーにすると
安くなるとか・・・?あまり完璧に理解してるとは思えないので合っているのか自信はありません。
年間費用は割引なしで16万と書きましたが、セカンドカー割引とネット割引で13万ぐらいにはなりました。
ただし、セカンドカー割引に必要な条件として、親が11等級以上なのかわからなかったので、書いてませんでした。すみません。
>JTB48さん
返信ありがとうございます。この条件でこの保険内容は妥当ですか、わかりました。因みに自分が見積もりを聞いた保険会社はソニー損保さんです。
なるほど。確かに事故に遭うことがなければ、利用する機会も少ないので当然ですね。この会社が良いとかこの会社だけはやめとけみたいなことがあるのかと思ってましたが、ある程度知名度がある会社はどれも変わりないという感じなんでしょうか。
車を買ったところで聞くという案いいですね。一度聞いてみたりはしたんですが、購入手続きなどで詳しく聞けてなかったので改めて聞いてみようと思います。
>1stlogicさん
返信ありがとうございます。確かに6等級スタートでは安くないですね・・・。高いです。
詳しく理解をしていないのに質問をしてしまって申し訳ないです。足りないところがあれば、書き足しますよ。
書込番号:20764120
0点

子供特約については、「任意保険 子供特約」等で検索すると良いでしょう。
年間2〜3万程は安くなると思いますよ。
書込番号:20764298
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)