
このページのスレッド一覧(全2180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2022年12月25日 14:39 |
![]() |
0 | 6 | 2022年12月11日 16:49 |
![]() |
0 | 1 | 2022年10月22日 12:45 |
![]() |
0 | 12 | 2022年10月2日 17:41 |
![]() |
1 | 5 | 2022年9月23日 10:48 |
![]() |
6 | 7 | 2022年5月30日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他
YouTubeでBeatlesなどを聞くときに再生を25%早くするととてもカッコよく聞こえ
ポップな感じがするので気に入っています・・それで
パソコンにWindowsメディアプレーヤーで音楽をWAV化して それをUSBメモリにコピーして
車で聞いているけれど これを25%早く再生するように設定 もしくは何かほかの音楽編集
ソフトを使って 25%速い速度で USBメモリにコピーして 車で再生できないものでしょうかね?
カーナビでの音楽再生ですが・・・
0点

こういうのを使う感じですかね〜
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.smp.musicspeed&hl=ja&gl=US&pli=1
検索したら他にもいろいろありましたので、用途にあったものを選んでは?
スマホとカーナビを繋ぐ前提ですが、、たぶん大丈夫でしょ。Bluetooth接続か有線接続か出来ると思います。
書込番号:25068161
0点

パソコンを使うならフリーのソフトでいくらでも編集できるはずですよ。
あとはそれをUSBにコピーするだけです。
書込番号:25068296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パソコンその他
現在、マインクラフトにてAstrosを使用しサーバーを立てています
しかし、無料サーバーなため、不安定さが目立ちます
だからといって有料サーバーは高いため、適当に中古パーツを調達して自家用サーバーを立てようと思うのですが、どのくらいスペックがあればよいでしょうか
同時接続は最大5人ほどです
0点

パーツ選定は他の人に任せますが、そんなに高スペックでなくていいようです。
4コアあれば多分大丈夫かと(Modでない場合)
ビデオカード不要です。
サーバーを維持管理する方がかなり大変です。考える事もいっぱいあります。
常に立ち上げっぱなしとなると電気代もそれなりにかかります。
長時間安定稼働を考慮すると、RAIDやUPSの導入は必須かも。
万一攻撃を食らってもいいようにサーバーはDMZ上に置くとか。
バックアップはどうするか?
回線の質(速度ではない)も割と重要かも。
Windowsでも可能だが、Linuxがいいかも
要は思っている以上にハードルが高いと思います。
書込番号:25048504
0点

>令和の小心者さん
返信ありがとうございます
サーバーの管理が大変そうですね
しかし、さほど巨大サーバーでもないのでまだましかとおもいますが...
長時間稼働させるわけでもないので...
書込番号:25048521
0点

MinecraftはJava版ですか?Bedrockですか?
MODを導入する予定はありますか?
それによって必要なスペックが少し変わってきます。
また予算がどの程度なのかも知りたいです。
スペック選定のポイントとしては
・シングルスレッド性能が高いCPUを選ぶ
→なるべく新しい世代のCPUを選ぶ、コアは少なくても平気
・メモリは最低16GB
・ストレージはSSD(QLCのものは避ける)
そして、中古パーツを調達して組み立てるとのことですが、おそらく満足の行くスペックを用意しようと思うと中古パソコンを買った方が断然安いと思います。
会社や学校などで使われているようなスリムタワー型のPCを中古で買ってメモリを増設するなどすれば安上がりです。
(令和の小心者さん)
>長時間安定稼働を考慮すると、RAIDやUPSの導入は必須かも。
>万一攻撃を食らってもいいようにサーバーはDMZ上に置くとか。
サーバーを運用する難しさ、リスク、コストなどを説きたいのでしょうが、見知った仲でプレーする用であればそこまで身構えなくて大丈夫です。
電気代だってMinecraftが快適にできるだけのスペックの有料のVPSを借りるほうが高いです。
可用性や信頼性も中古パーツ前提の時点で気にしても無駄です。
最低限、OSやルーターのセキュリティー機能を無闇にオフにしない、必要なポートだけ開放するといったことだけ覚えておけばいいです。
サーバーのOSにはWindowsよりLinuxを用いた方がより堅牢で安定性が期待でき、メモリも無駄なく使えます。
数人程度の規模ならWindowsで問題ないので、自信がなければWindowsを選ぶべきでしょう。
書込番号:25048603
0点

>だれかさnさん
返信ありがとうございます
できるだけ安上がりにいきたいので中古PCを買ってちょっと改造したいと思います
書込番号:25048742
0点

>だれかさnさん
>令和の小心者さん
サーバー管理には知識が必要なようなので少し勉強してから行動に移そうと思います
ありがとうございました。
書込番号:25048748
0点



パソコンその他
pc版フォートナイトをsteamから起動してOBS配信してみましたが、ほかの(アフターバーナー、棒読みちゃん等)をクリックするたびにヘッドセットの音が途切れます。
タスクバーのフォートナイトをクリックすれば音が出ますが、常時BGMが出る設定とかあれば教えて貰えますか
そういう仕様ならあきらめます。
0点

タスクが切り替わる時に処理するプログラムが変わるので、音声の出力が切り替わって音が出なくなってるとは思う。
Windowsの仕様の様な気はします。
はっきりとは分からないけど、そう言う事は有るので
書込番号:24975676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パソコンその他

>774の自作erさん
Windows Updateサーバーにアクセスできなくなるのが原因の様です。
以下のサイトは参考になりませんか?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/mem/configmgr/error-0x800f0831-installing-update
書込番号:24888393
0点

>キリュートさん
ご回答ありがとうございます。
教えてもらったサイト、参考にさせていただきました。
ですが、サイトに乗っていたリンクから、Microsoft Update カタログに行ったのですが、どれをインストールしたらいいかわかりません
書込番号:24888456
0点

PC環境にもよりますが、64ビットマシンでこまめにUpdateしているなら
『2022-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H1 の累積更新プログラム (KB5016616)』
が当てはまります。
書込番号:24888471
0点


>774の自作erさん
駄目でしたか・・・。
結構このエラー多そうですね。
こちらのページの方法は参考になりませんでしょうか?
https://mitomoha.hatenablog.com/entry/2018/12/21/022256
書込番号:24894184
0点

>キリュートさん
ご返信ありがとうございます。
そのページからトラブルシューティングツールをインストールして修復しましたが、状況が変わりません
書込番号:24894241
0点

>774の自作erさん
そうですか・・・
あとは試すとしたら、念のため重要なファイルのバックアップを取ってからの、インプレースアップグレードですかね。
方法は
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/windows-10/2d8dddf2-9c86-47e1-a8c7-08dd6d33bd17
こちらを参考にしてみてください。
書込番号:24894252
0点

>774の自作erさん
https://ikumen-hiro.com/2020/02/23/windowsupdate_ver10/
こちらの方が分かりやすいですかね。
クリーンインストールでは無くて、個人ファイルなどを保ったまま、OSのシステムのみを上書きする方法です。
個人ファイルは残りますが、念のため重要なものはバックアップを取っておいてください。
書込番号:24894314
0点

こちらの都合により大変報告が遅くなってしまい申し訳ございません。
無事、解決しましたのでグッドアンサーとさせていただきます。
書込番号:24948664
0点



パソコンその他
仮住宅へ一時的に引っ越すのですが、短期的で3ヶ月です。
光回線の導入は禁止、無線ネットのみ使用可能(工事が必要ないのはOK)なのですが、おすすめな無線で使えるプロバイダーはありますでしょうか?
FPSゲームとか動画鑑賞などするのですが、光回線みたいに、とはいかなくてもある程度安定して無線ネットを使えるところを知りたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24921985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SoftBankAirかWiMAX位しか選択肢はないのでは?
通信速度や安定性は周辺環境次第で胴なのかは分かりませんけど。
あと、auもコンセントに挿すだけのサービスを行ってるみたいだけどかなり遅い。
書込番号:24922132
1点

>Toshi-D-Sさん
>> おすすめな無線で使えるプロバイダーはありますでしょうか?
「ドコモ・au・SoftBank・楽天モバイル」のモバイル系の会社を当たるしかないかと思います。
今お使いのスマホのキャリアでモバイルルーターを入れるか、スマホでテザリングして使うなどで良いのではないでしょうか?
書込番号:24922134
0点

>FPSゲームとか
第一選択はCATVだけど、線が来てないなら無理がありますね。UQ WiMAXエリア内でも60mSとからしいので。
それと10GBの制限があるので、アップデートが来ると3日後までマトモにプレイできない、みたいなことにはなりそう。
SoftBankAirは5G回線みたいだから基本的に速くないんだけど、他社と比べるとpingは良いようだから試してみる価値はあるかな。
いずれにせよ、地域ガチャだから色々やってみるしかない。
技術的にはWiFiはたいしてレイテンシー発生しないんで、近所の光引けるお宅にWiFiルータ置かせてもらえばOKなんですけど、引っ越し先ですぐは無理がありますわね。(人たらしスキル次第)
>動画鑑賞などする
こっちは単に量 (契約) の問題でしょう。
>ある程度安定して無線ネットを使える
レイテンシの速い方式は切れやすいんで両立しません。
近所に寄生できるWiFiが無ければ希望の星はUQ WiMAXくらい。
無料お試しがあるからそれで試してダメならよさげな携帯回線しかないですね。
万全を尽くすなら、WiMAXと携帯4社を事前に全部加入して、引っ越し直後の1〜2週間テストして翌月絞り込む感じですかね。
書込番号:24922327
0点

携帯回線は、iPhoneなどのeSIM機なら、オンラインサインアップでUSB接続してテザリングすれば簡単。
加入料の3300円をうまく回避すればたいして費用は掛かりません。
ささっとeSIMで回線切り替えてping測定すれば、どの回線が良好かすぐわかりますね。
書込番号:24922331
0点

ご返事が遅くなってしまいまして申し訳ございませんでした。
比較したところドコモのホームルーターが良さそうでしたので契約しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24935848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パソコンその他
パソコンを長時間使用していると画像の左のメッセージが出るようになり、しばらくして再起動になります。再び立ち上がった画面には右の画像が出ます。どうしようもないので電源を切り、強制終了します。再び立ち上げて使用しても普通に使用できますが、どうしてメッセージが出るのでしょうか?どうしたらでなくなるのでしょうか?パソコンはwindows8.1でメーカーはソニーバイオSVT21218DJBです。6年ほど前に購入して、windows8から8.1にしたものです。
0点

BIOSコケてるんでマザー上の電池が切れかかってるんじゃないかと思う。
古そうなPCだし。
ただわたしはバイオ分解したことないんで
電池がすぐにアクセス出来る場所にあるかどうかもわからんし、
普通のボタン電池なのかどうかすらわからん。
書込番号:24766869
0点

>かーちゃっくさん
kernel data inpage error とあるから、ドライブからの PAGE IN に失敗してBSODになってるみたいね。
だから、ドライブのエラーかメモリーのエラーが疑わしい。 さらに右の画面になるというのは、メッセージからも
ドライブがわるそうだよね。
イベントビューワーの管理イベントの写真をUPできる?
そのあと、
大事なデータのバックアップをとってから
chkdsk /r
をやる。 結果はイベントビューワーからみれるんだけど、
https://www.lifeboat.jp/support/db/013170802001.html
さらに、memtest86 などでメモリーチェックをする。
結果次第でドライブやメモリの交換が必要かも。
書込番号:24766924
0点

>かーちゃっくさん
PS
chkdsk /r は自己責任でお願いね。
書込番号:24766951
0点

Gee580さん、MIFさん、早速のご返答ありがとうございます。大体のことはわかりましたが、お二人のご回答が、専門用語ぽくて
難しいです…。パソコン初心者ではありませんが、そこまで詳しくもありません。わかりやすくお願いできますか。お願いいたします。
書込番号:24768212
0点

>かーちゃっくさん
その写真の左は通称”ブルースクリーン”と言われていて、 ”PCがダウンしました。” という意味だよね。
これは、なんらかの システムの不具合が 原因で起こるのだけれども、それは 凄く多岐にわたっていて簡単にはわからないんだよね。 そんな中でも、 エラーコード とか エラーメッセージ や PCでみることができるステータス情報、 システムログ(記録みたいなもの) を ヒントに どこが悪いかを探していくんだよね。
だから、泥臭い作業になるよね。 知っていれば自分で解決できるんだけども、知らない場合はどうしようもないので 大手家電などの電気屋さんの有料修理サービスに頼むしかなくなってしまう。
今回の問題は、両方の写真にあるエラーメッセージや問題の発生する状況の話などから、パソコンの部品である HDDやSSD や メモリ などが疑われるということだよね。だから、本当に不具合があるのかを、ツールを使って調べる ことをするよね。
chkdsk /r や memtest86 が ツールにあたるよ。 chkdsk /r のようにツールによっては慎重にとりあつかわないとデータを壊してしまうなど、マズイものがあるので、要注意だよね。
その他、不具合の原因を特定するため、様々な操作をするよね。 これには、PCの 蓋をあけて、部品を取り出したり、交換したりすることもあるよ。
結論としては、その問題が頻発しているようなので、修理屋さんにだすしかないと思うよね。
その写真を印刷して一緒にもっていくといいよね。
書込番号:24768375
3点

・VAIO Tap 21 SVT21218DJB スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0000583958/spec/
・CrystalDiskInfo HDD の健康状態をチェックできる定番ソフト
https://freesoft-100.com/review/crystal_disk_info.php
このソフトをインストールして実行結果のスクリーンショットをアップしましょう。
書込番号:24768467
2点

Gee580さん、わかりやすいご回答ありがとうございます。猫猫にゃーごさん適切なご回答ありがとうございます。そろそろPCも買い替えかなって思っておりましたが、今年は無理なのでとりあえずお二人のアドバイス通りに何とかこのPCを使えるようにしてみます。過去に裏を開けて部品を取り換えたこともあります。PCは20年ほど使用しております。私にとってPCのない生活はありえないので頑張ってみます。
書込番号:24770142
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)