パソコンその他 クチコミ掲示板

 >  > パソコンその他
クチコミ掲示板 > パソコン > パソコンその他

パソコンその他 のクチコミ掲示板

(1448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDに交換の際

2011/09/11 00:58(1年以上前)


パソコンその他

クチコミ投稿数:16件

初めまして、最近ここの価格.comを知りました。

早速ですが、ご教示お願いします。
現在、HDDと同時に買ったDSP版 OS Windows 7 bit.を使っています。
ここ2週間ほど前から、そのOSを入れてあるHDDの動きがどうもおかしく、完全にクラッシュするより先手を取ってSSDに交換したいと思います。
OSがDSP版なのでSSDに交換したら、ライセンスはどうなるのでしょうか?
色々調べたのですけど、明確な判断材料が無いのでこちらでお教えいただたく思います。
PCは自作でQuad Core Q9550にGTX9800GT+を中心に組んだ物で、上に書きましたHDDにはOSのみインストールしてあります。
SSDには新規でOSをインストール、壊れかけのHDDはSSD化が済んだら廃棄処分の予定です。

書込番号:13484813

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/11 01:03(1年以上前)

DSP版を購入した時に一緒に買ったパーツを付けておけばライセンス上の問題はありません。

書込番号:13484829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/09/11 01:19(1年以上前)

甜さん 

早速のお返事有難うございます
>パーツを付けておけばライセンス上の問題はありません
付けておけば、ですか?
壊れてしまっても…。

書込番号:13484872

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/11 01:32(1年以上前)

ケース内に設置しておけば実際に電源をつなげたりしなくてもいいというのが一般的な解釈です。
Microsoftのアクティベーション窓口の人もその辺は曖昧みたいで、同じ型番のデバイスを用意したとか
壊れたから同等品に買い替えたとか申告して大丈夫だった場合もあるみたいです。

書込番号:13484908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/11 01:37(1年以上前)

そのDSP版OSを使ってSSDにインストール、そしてHDDを廃棄処分するとライセンス上に問題ありますね。
あとはご自身で判断なさり、責任ある行動を採られることです。

書込番号:13484923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2011/09/11 01:49(1年以上前)

甜さん 

交換するにあたり、ライセンスの件でかなり身構えていたのですけど、チョッピリ緊張がほぐれました、有難うございました。
Microsoft と仮に電話のやり取りがあったらそのように申し出ますね。

ピンクモンキーさん

了解しました、ご指摘の件は頭に叩き込んでおきますね。

他にもマザーボードと(ちょっと古い・P43チップセット)SSDの相性やその他でもご教示いただきたいことがあるので、別にスレッドを立てる予定です。
その節も宜しくお願いします。

書込番号:13484950

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/09/11 04:57(1年以上前)

>ケース内に設置しておけば実際に電源をつなげたりしなくてもいいというのが一般的な解釈です。

一般的ではなく、ごく一部の誇大解釈かと思います。

この辺が参考になるかな。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_install/windows7%E3%81%AEdsp%E7%89%88%E3%82%92fdd%E3%81%A8/63d82597-a57c-4ced-a95d-16464a599639

過去にバンドルパーツの故障で電話認証し、ライセンス終了を告げられた事があります。
自分は今のところライセンスの”同時使用”を稼働状態と解釈してます。
最終的にはマイクロソフトが正しい判断をするでしょう。

>投げ売り.comさん
正直に電話認証を受け、結果をここへ書いて下さるとうれしいです。
曖昧な解釈が独り歩きしてるので、自分も含め多くのユーザーが混乱してると思います。
パーツが稼働してなくても付いてれば良いのか、完全に稼働してなければダメなのか
明確な答えを確認願えると、尚嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13485186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/11 05:14(1年以上前)

おはようございます。

解決済みのところすみません。
DSP版の場合、どのパーツにバンドルされているのかは、買った当人しかわかりません。
Microsoftに通知されるわけでもなく、購入店に記録されているわけでもないです。
その分、購入者の良識に委ねられる部分が大きいですが。

ちなみに、バンドル可能なパーツは限られています。
XPの時代だったらFDDもOKでしたが、最近ではNGなようです。
壊れにくくずっと使えて邪魔にならないモノ・・・がバンドル先に最適です。

書込番号:13485196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/09/11 06:42(1年以上前)

Re=UL/νさん 

そろそろ寝ようかな、と思ってちょっとここを覗いてみましたら新たな書き込みが。
夜勤で今日は休日だったもので…。

その承認ですけど、自ら電話をかけて申し出る必要があるのですか?
上に書きましたように『仮に電話のやり取り…』ですから、OSをインストールしてオンライン承認でそれで「OK」なら電話をかける必要も無いと認識しています。
過去も何度かOSは新規、あるいは再インストール時も全てオンラインでOKでした。
こちらの書き込みでもSSDへの交換の件でもかなり多くのスレッドが立てられていますけど、皆様はどうされているのでしょう、私自身のことよりそちらのほうが気になります。

同様の質問は私が知る限りでは見つかりませんでして、疑問に思ったのでこちらでご教示を賜わった次第です。
Microsoftへ電話以前に皆様諸先輩はどうされているのか、それを教えていただきたいです。
中には自作機ではなく、メーカー製ノート型PCでもSSDに交換されて(されようとしている)いる方が多く居られました。
ノート型はメーカー完成機ですからDSPではなくOEM版ですから、尚のこと承認に関しては問題を提起すべきだとは思いました。
DSP版と同様の解釈でバンドルされたパーツも、という条件は満たしたくてもノート型ですからそれは不可能。
諸先輩方々は実際にどうされたのでしょうか。

Design reviewさん 
現在使っているOSはHDDとバンドルする旨を購入店で申し出ました。
というか、その時はその2点だけ購入したものでして。
それまでのOSは「XP」

ピンクモンキーさんがお書きですけど、バンドルで購入したパーツが壊れて廃棄処分したらそのOSを使用出来ない、使ってはいけない?とのことですが実際にそんなことをされた方は居られるのでしょうか?
その条件をそのまま適用すればHDDとバンドル購入した、そのHDDが壊れたらOSが使えないとなると、新たにHDDを買う時はDSP版OSも新たに購入という解釈になりますね。

書込番号:13485295

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/09/11 07:02(1年以上前)

夜勤お疲れ様です。^^

自分も過去にHDDとDSP版のXPを使用しておりました。
HDDがクラッシュし新品と交換、OSを再インストールしましたが
オンライン認証では通らず
(その他の変更はしてないので、たぶんHDDの容量が変わったからかな)
電話での認証方法しか無くなりました。電話でオペレーターへHDDを交換した旨を伝え
DSP版ですが同時購入のハードは何か?と聞かれました。
正直にHDDと伝えると壊れたHDDですか?と聞かれたのでそうですと伝えました。

その時に同時購入されたハードが壊れたらライセンスは再認証できませんと
はっきり言われましたョ。(その後メディア毎廃棄処分)

以上が私の経験した事ですが
オンライン認証で済んでしまえばそれはそれですねw
もし、電話認証せざるを得ない場合はその時の経緯をお教え願えればと思い
書かせていただきました。

OEM版(プリインストール版)に関しては通常、ライセンス認証手続きが省かれてますね。
大きな変更が検出されないと再認証を求められないと思います。
それがどの程度かは解りませんが。

安く買える分、使用制限や使用期限が起こりえる販売形態と割り切る必要がありそうです。

書込番号:13485336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/12 05:09(1年以上前)

おはようございます。

windowsのライセンス認証の話は、それぞれの経験談や解釈の違い、
果ては抜け道の話に発展するかもしれないので、
あまり首を突っ込みたくないんじゃないですかね。皆さん。

私はインターフェイスカードと一緒に購入して使用していますが、
何回かオンライン認証ではなく、電話認証になったことがあります。

経緯は、オンライン認証を通した後に、あれやこれや・・・と頻繁にパーツを換えて遊んでました。
認証されてからの変更点がいくつ以上になると、再認証を求められます。
(この辺は検索すれば出てきます。 電話認証になる条件等・・・)

HDDからSSDに換えた場合等は、クリーンインストールしていましたので、
そのうち、認証までの猶予期間が30日から3日(だったかな?)くらいになり、
オンライン認証は通らなくなりました。

認証の過程で表示される番号に電話し、認証を受けるわけですが、
一度目は自動応答による認証でした。(人間相手ではないので、時間がかかりました)
二度目は自動応答っぽい声でしたが、ちゃんとオペレータと会話しながらの認証でした。
オペレータに事情(この時はSandyBridgeのリコールでM/Bを換えた)を話そうとしましたが、
事情を告げる前に手続き(表示されている番号を言ったり、言われた番号を入力したり)
に移ってしまいました。

特に問いただされることもなく、世間話の一つもなく終わりましたw

暫く構成の変更もなく過ごし、最近別のSSDに換装したときにクリーンインストールしましたが、
今回はオンライン認証で通りました。
調べればわかりますが、認証したハード構成はmicrosoftに送信され、
何日間(120日だったか90日?)か経過するとクリアされるらしいです。(未確認)

なので、認証するときは「オンラインになった時、自動的に認証する」のチェックを外し、
自分で納得した構成で安定稼動ができたあとに認証するのが良いです。

と、長々と私が経験したことを書いてしまいすみません。


>バンドルで購入したパーツが壊れて廃棄処分したらそのOSを使用出来ない

これは正しくその通りです。
但しこれを知る術をmicrosoftは持っていないことが、色々問題あると思います。
証明できるのは精々、購入店のレシートか購入履歴くらいでしょう。

書込番号:13489544

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCの海外利用で必要なものわ?

2011/08/19 15:55(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 pooh-sharpさん
クチコミ投稿数:3件

・海外旅行中にノートPCでインターネットにて宿の予約、現地情報等(アイスランドの噴火で飛行機の運航停止、スト情報確認等)を其の都度入手している日本人にあい、旅行するなら「海外での運用環境を考えては」と言われましたが、そのままになり帰国しました、最近自宅のノートPCが壊れたのを期に海外旅行を前提とした環境を考ましたが、何を揃えたら好いのか判りません。
判る方、経験者の環境等を教えてください。参考にします。現地購入プリペ携帯「無料通話付き」しか利用したことしかありませんでした。

書込番号:13392651

ナイスクチコミ!0


返信する
axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/19 16:30(1年以上前)

こん**わ

宿の予約、現地情報等は今時だと携帯電話の方が便利かもしれません。
スマートフォン(自分はiPhoneデス)の方が場所を選ばず使い易いですし、それほど安くはないですが多くの国で定額利用できると思います。


それでも海外利用ということだと電源確保のためのサスコムのような電源を差し込むためのアダプター、無線LAN(これは今時どんなノートも内蔵してますね)、有線LANに接続できる環境(モバイルノートだとLAN端子がないものも多いのでUSB接続形式のアダプターとか無線LANコンバーターの小型のものとか)あたりは本体と別に準備しておいたらよいと思います。有線LANの接続環境は宿泊場所によっては無線が提供されていないケースも多いのであると便利です。
ネット接続環境に関しては海外用のWiFiルーターのレンタルも最近あるようなのでこういったものを利用するのも良いかもしれません(国と地域によっては定額制)。

本体に関しては自分にとって楽に持ち運べること、紛失してもあまりめげない強い気持ち(行かれる場所の治安などの問題)、いざというときの故障の際に現地でもサービスが受けられるもの(短期間の旅行では不要だと思いますが)、メインマシンでないこと(メインだと紛失したり壊れたりするとダメージが大きい)あたりでしょうか。

後はご自身の予算と折り合いのつくものを選択すると良いのではないでしょうか。
個人的な経験ではネット接続が海外(欧州、米国、アジアなどいずれも)の方が日本ほど環境が整っていないので、ネット接続の抑えとして携帯(スマートフォン)も持っていた方が良いと思います(携帯がつながらないところはほとんど無い)。

以上ご参考まで。。。。

書込番号:13392754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/08/19 18:25(1年以上前)

パソコンのACアダプタが240Vまで対応していれば、コンセントの変換コネクターを購入、発展途上国へ行くなら、停電を考慮してUPSが有れば安心です。
ご利用のプロバイダーが海外ローミングやっていれば安心です。
飛行機に乗るときは、手持ちで搭乗する事をお勧めです。預けるスーツケースに入れると、乱暴に扱うところが多いので、故障の原因や盗難の恐れがあります。

書込番号:13393092

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh-sharpさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/19 23:26(1年以上前)

・有難うございます。
現地携帯ショップにスマートフォンのプリペが有りましたが、120£位で購入可能でしたので検討してみます。
・パソコンについては新規購入も考え10〜13インチを考えていますのでアドバイスを参考にします、購入後は直ぐにもHDDをSSDに交換し振動対策も検討、使用は主にヨーロッパ(イギリス、ドイツ、フランス)を考えています、よってPC本体と変換コンセントで可能と判断「アドバイスより」します。
・ネット接続を如何しようか????とよいアドバイスを参考します。
皆さんの「お勧めのPC」があればお願いします。


書込番号:13394463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どうなんでしょうか?

2011/08/15 23:59(1年以上前)


パソコンその他

「Internet Explorer9」と言うのでしょうか?
先週あたりに、プログラムの更新が溜まっていたので一気に更新した時に一緒に更新しました。

そこでなんですが、私にとってはちょっと使い難いのですが、皆さんはどう思いますか?

書込番号:13378925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/16 00:27(1年以上前)

私は、問題なく。アイコンの位置が一部変わりましたが、それだけですかね。速度は向上してますy

書込番号:13379031

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/16 01:15(1年以上前)

使いにくいならIE8に戻すか他のブラウザを使えばいいことです。
無理にでもIE9を使う理由があるなら、使っていけば慣れるでしょうし。

書込番号:13379183

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/16 01:24(1年以上前)

戸惑いもありましたが、慣れるとIE8より便利です。

あちこち右クリックして、使いやすいように変更できました。

書込番号:13379198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/16 01:58(1年以上前)

IE9→IE8、戻し方
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/22/ie9-backs-to-ie8/index.html

書込番号:13379253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/08/16 12:56(1年以上前)

スレ主さん
IE9の気に食わない一番なトコはどこでした?
私は「お気に入り」が☆アイコンで右端にこっそり
置かれている事につい先日まで気が付かなくて
かなり憤慨してましたね(>_<)
ALT+マウスクリックで旧来のメニューバーを出して使っています。
それ以外についてはIE8より向上している面が多く
感じましたので気に入って使っています。

書込番号:13380477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件

2011/08/18 19:26(1年以上前)

皆さん、御回答ありがとうございます。
これから、少しずつ慣れて感覚を掴みたいと考えております。やはり、何事も慣れは必要ですからね。ただ、慣れてはいけない事柄もありますが・・・。

Yone−g@♪ さんの言うように、一番気に入らないモノは、「お気に入り」アイコンのです。今までは、左側にあったものが右側上部へ大移動した事は、気付くまで大変でした。また、色々なサイトに関連記事などのURLをクリックすると、新たなページではなくタブとして表示される事です。

ただ、検索速度の向上は実感していますので、全てが悪いとは思っていますせん。

書込番号:13389535

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/18 20:33(1年以上前)

私もそうです。
たしか、XP同様に左側へ移せましたが、まったく同じではなかったので元に戻しました。
  ひょっとしたら出来るのかも?

書込番号:13389755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

隠しファイルの設定

2011/08/05 18:36(1年以上前)


パソコンその他

先日、家族がPCのピクチャで作業していたら何故かプロパティで隠しファイル設定をONにしてしまって、重要なファイルが行方不明です。
使用しているOSは、Windows Vistaです。
製造社によっての変更はないと思いますが、NECのPCです。

書込番号:13338946

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/05 18:41(1年以上前)

コントロールパネル>フォルダーオプション>表示タブ
のなかの
隠しファイル、隠しフォルダー、または隠しドライブを表示しない
これのチェックをはずす。

で、どうでしょう。

書込番号:13338957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件

2011/08/05 21:11(1年以上前)

JZS145さん、こんばんわ。早速返答ありがとうございます。
コントロールパネルの「デスクトップのカスタマイズ」の項目欄にフォルダオプションがあり、解決しました。

どうもありがとうございました。

書込番号:13339491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LANケーブルの選び方について教えて下さい

2011/07/26 21:45(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 oiruさん
クチコミ投稿数:13件

こんばんわ。
今更ですがバイオハザード5のオンラインプレイをPS3でやろうと思っているのですが、
どのようなLANケーブルをつかえばいいのでしょうか。
予算は1000円以下で長さは10mぐらいのLANケーブルを探しています。
何かオススメの物を教えていただけると助かります、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13299096

ナイスクチコミ!0


返信する
onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/26 21:51(1年以上前)

LANケーブルは使われてる回線によって選ぶのがいいのですが
10mで1000円以下となると限られてくるかと思いますので
予算内で買えるものでいいのではないでしょうか?
劇的に変わるものでもないので

書込番号:13299133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/26 23:08(1年以上前)

オンラインプレイだけならCAT5eのケーブルで十分です。
メディアプレーヤーとしても使う可能性があれば、CAT6にすれば良いです。
CAT6eでも良いですが、ケーブルがゴワゴワしているものが多いです。

サーバ等で、キロバイト単位での通信速度向上を求めるのであれば、撚りの細かさなどの構造を気にする必要がありますが、PS3であれば気にする必要はありません。

ポイントしては、
・フラット(きしめん)は、避ける
→繋ぎかえや、ケーブルを動かすことが多いと断線しやすいです。
・やわらかくて、取り回しし易いこと
・爪カバーが付いてること
→カバーが無いと、ケーブルを巻き取っている時に、爪が引っかかって折れます。
・色は汚れや黄ばみが目立たない黒がオススメ
→通常、機器毎に色を分けますが、家だと見苦しくなります。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001BY5BL2
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001BY5BWQ

書込番号:13299605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 oiruさん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/28 00:00(1年以上前)

返信が遅れてしまい申し訳有りません。

onepaeceさん
返信ありがとうございます
>10mで1000円以下となると限られてくるかと思いますので
予算内で買えるものでいいのではないでしょうか?
劇的に変わるものでもないので

1000円以上になるかと覚悟していたのですがあまり劇的に変わるものではないのですね,
なので予算内で買えるものを探してみようと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

ぴたぴーさん
返信ありがとうございます
>オンラインプレイだけならCAT5eのケーブルで十分です
・フラット(きしめん)は、避ける
・やわらかくて、取り回しし易いこと
・爪カバーが付いてること
・色は汚れや黄ばみが目立たない黒がオススメ

どれほどのスペックのLANケーブルにしたらいいのか分からなかったのでとても助かりました,
ぴたぴーさんのアドバイスを参考にLD-CTY/BK10か別のCAT5eのケーブルにするのか考えてみたいと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13303807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンその他

スレ主 prince18さん
クチコミ投稿数:43件

OSはWindows98, IEバージョン5を使ってます。 USBフラッシュメモリーを使えるようにするために、ドライバーをインストールしているとき、途中で画面左下に「実行しましたが、ページでエラーが発生しました。」という表示が出てダウンロードできませんでした。
原因と解決方法を教えていただければ幸いです。

書込番号:13209149

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/04 00:15(1年以上前)

具体的にどのページからDLしようとしたのでしょうか?
おそらく原因はこちらの4,7の項目だと思います。

http://zenigeba.exblog.jp/5370811/

スクリプトの実行が必須でなければIEの設定で実行を停止して再挑戦するとか
もしくは光学ドライブやFDDが付いていれば別PCでDLしてきてそちらから入れるとか。

書込番号:13211713

ナイスクチコミ!0


スレ主 prince18さん
クチコミ投稿数:43件

2011/07/14 11:58(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました!

書込番号:13252424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコンその他」のクチコミ掲示板に
パソコンその他を新規書き込みパソコンその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)