カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(25763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラその他

クチコミ投稿数:25件

お世話になります。
光量の多い場所でとったネガですが、添付のように右端が濃淡の差が出ています。この他数個のコマが同様の症状です。
これはシャッター幕関係でしょうか、それとも現像時の現像ムラなどによるものでしょうか。
カメラはライカM3、フィルムはモノクロのISO100です。

よろしければご意見をお願いいたします。

書込番号:21919735

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/24 22:40(1年以上前)

ギマストさん こんにちは

現像の場合フィルム長いまま現像しますので コマごとにムラは出ないと思いますので シャッター幕の動きの不良の可能性が強いですが 断定はできないです。

書込番号:21919791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/06/24 22:43(1年以上前)

>光量の多い場所でとった---

高速シャッタということですと、シャッタ不調が考えられますね。

書込番号:21919799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/24 22:49(1年以上前)

>ギマストさん

○シャッターの故障
○コマ飛び(隣のコマと重なりあう事)
だと思います。

シャッターのコンディションを
自分でチェックする方法が有ります。
@裏蓋を空けて シャッター幕に白紙を置く
Aオフカメラで離したフラッシュをレンズの近くに置く
B裏蓋を開けたままスリット露光になる
シャッター速度で空シャッターを切る
Cシャッター速度を一段づつ速くして
白紙に映ったフラッシュ光の
その開口率が1/2づつ変化するかを読み取る。

中古カメラを下取りに出すとき
カメラ店がやってた作業です。

書込番号:21919816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2018/06/24 23:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>謎の写真家さん
早速のお返事ありがとうございます。
実は購入時に販売店がシャッターの調整を外注でしているようで(証明書もあります)、それでもこの状態ならばM3の限界だと割り切った方が良いのでしょうか。それとも別の場所に修理に出せば完璧に(少なくともいまの症状はなくなる)戻ってくるものでしょうか。
M3は製造から半世紀を超えているクラシックカメラだということも重々承知ですので、ある程度は妥協しなければとは思っているのですが、皆様のような諸先輩方が、今の状態は異常だから修理に出した方が良い、とアドバイスいただけるならば前向きに検討したいと思いますが。。ご意見お願いします。

書込番号:21919854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/06/24 23:02(1年以上前)

>ギマストさん

こんにちは。

>光量の多い場所でとったネガですが、添付のように右端が濃淡の差が出ています。
>この他数個のコマが同様の症状です。

白黒のロールフィルムの現像ムラでコマの右側だけに
現像不足が起こることはまずないと思います。

光量の多い場所=おそらく1/1000秒(〜1/500秒)あたりの
高速シャッターになった時に、起きていませんでしょうか。

M型ライカは横走りシャッターですので、シャッター先幕が
テンション不足や張り付きなど何らかの原因で遅くなって
いて、スリットの幅の狭い高速シャッターの条件で、シャッター
後幕が先幕に(ほぼ)追いついてしまい右端が露光不足に
なっているのではないかと思います。

書込番号:21919855

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2018/06/24 23:06(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。ものすごく納得しました。
この撮影時はISOが100であったため、ss 1/125で絞りはf8程度であったと記憶しています。
M3は1/1000は地雷だと聞いてはおったのですが、1/125程度でもこのような現象になるものでしょうか。。

書込番号:21919864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/24 23:11(1年以上前)

ギマストさん 返信ありがとうございます

>今の状態は異常だから修理に出した方が良い

ライカM3古い機種ですが 機械式のカメラですし今でも修理は可能だと思いますので 一度修理に出してみたらどうでしょうか?

書込番号:21919876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/06/24 23:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
分かりました、修理を検討してみたいと思います。結果につきましてはまたこちらに書き込みしたいと思います。ご協力感謝いたします。
>とびしゃこさん
>謎の写真家さん
>うさらネットさん
力強いお言葉を頂きありがとうございました。夜分遅くに関わらずお手数おかけしましたが大変助かりました。またよろしくお願い致します!

書込番号:21919903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/06/24 23:28(1年以上前)

>ギマストさん

>実は購入時に販売店がシャッターの調整を外注でしているようで(証明書もあります)、
>それでもこの状態ならばM3の限界だと割り切った方が良いのでしょうか。

当方はM4ですが、このような露光不足は経験がありません。
M3は知人が使っていましたが、このような不具合はさすがに
知人のプリントを拝見した限りなかったと思います。

購入時にシャッター調整を外注で行っているということは、
売る前にシャッターの不具合を販売店が確認していること
になると思います。

1/125秒のような常用域のシャッター速度でこのようなこと
が起こるのは異常(おそらくですが修理しきれていない)だと
思います。もし通販なら、本画像をメールに添付されるなど
して販売店にご相談されてみてはいかがでしょうか。
(もう保証期間は過ぎているのでしょうか)

M型は電子部品がないため、今でもちゃんとシャッター調整、
修理は可能だと思います。

書込番号:21919915

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/24 23:33(1年以上前)

ギマストさん 返信ありがとうございます

自分の場合はM6ですが 購入時 線が出るほどではないのですが シャッターの露光ムラが有り調整してもらったことが有りました。

書込番号:21919931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/06/25 00:04(1年以上前)

自己レスです。

×M型は電子部品がないため、
○当時のM型は電子部品がないため、

上記に訂正いたします。
M3、M2、M4までは露出計すらなく、メカ要素が
高いため、修理・復調できる可能性が高いという
意味でした。

ギマストさんのM3も早く調子が戻るとよいですね。

書込番号:21919990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/08/02 14:25(1年以上前)

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん
>うさらネットさん

今更ですが、経緯の報告です。
その後購入店へお話しして、とりあえず調整ということになりました。調整に1週間、店舗での確認に1週間、ようやくこちらに戻ってきて、撮影してみたのですが、今度は低速域で同じ現象が出ました。高速域は改善していたのですが。。
いずれにしてもこれ以上のやりとりは不毛と感じ、整備不良品ということで返品することで解決しました。

店側、調整屋さん双方責めるつもりはありません。ただひたすら運が悪かった、と考えるようにしています。なんといっても60年前のカメラですので。。

皆さん、その節はご相談に乗っていただきありがとうございました。またぼちぼちフィルムライカを物色いたします。

書込番号:22003935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カメラその他

クチコミ投稿数:1件

エディウス設定画像

CX680で撮影した動画をソニーのプレイメモリーホームでパソコンに取り込みエディウスネオ3.5で動画編集をしたいのですが撮影日時がどうしても表示されません。
CX520で撮影した動画ではちゃんと表示されるのですがCX680で撮影したものは表示されません。
なぜでしょうか?520の動画では表示されると言うことはエディウスのオンスクリーンディスプレイの設定はあっていると思います。
いちおう設定画面を添付します。
CX680側で何か設定が必要なのでしょうか?キャプチャした静止画ではイグジフで日時がちゃんと入っています。
パソコンはウィンドウズ10なので本来エディウス3.5は対応していないとのことですが3.55にアップデートしたら使えるようになりました。
それがいけないのでしょうか?でも他のビデオの動画では日時が表示されます。
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:21887964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンパクトデジカメについて

2018/05/31 11:35(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:3件

小学校の行事で利用したく、2万〜3万円台で、探しています。
キャノンとソニーで、2万円台と、3万円台で悩んでいたのですが、突然キャノンのSX720HSが安くなっていました。
何か、不人気なる要素があるのかと、疑問が湧きました。
ただ単に、新しく出たSX730HSに流れたのか、ド素人の私にはわかりません。

子供の行事などで利用された事のあるなど、詳しい方がいましたら、教えて下さい。
あと、おすすめのデジカメがありましたら、是非是非、よろしくお願いします。

書込番号:21863796

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/31 11:42(1年以上前)

>何か、不人気なる要素があるのかと、疑問が湧きました。
ただ単に、新しく出たSX730HSに流れたのか、ド素人の私にはわかりません。

720のほうが前から販売されていますのでそろそろ生産完了の在庫処分ではないでしょうか?ブルートゥースとか自撮り用の可変液晶に拘りが無ければこちらの方がいいですよ。因みに基本スペックは同じです。

書込番号:21863799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/31 11:46(1年以上前)

まーんまるさんさん こんにちは

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2017-04/pr-sx730hs.html

上のPowerShot SX730 HS発売情報を見ると

>「PowerShot SX720 HS」(2016年3月発売)の後継機種で

とあるので 今後PowerShot SX720 HSは生産中止になる運命だと思いますので 在庫にならないよう価格を落とし販売する体系に変わってきたため 安くなってきているのだと思います。

書込番号:21863807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/05/31 14:30(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
とても安心しました。
自撮りはしないので、これにしようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:21864102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/31 14:38(1年以上前)

5月の運動会シーズンが一段落し、旧型機種の在庫を減らすには値段を下げるのが効果的と判断したかも。

と言っても、うちの長女は6月9日、春の運動会シーズンはまだ行われていますね。

どちらにしろ、性能は変わらないので、安いと思ったら買いと思います。

書込番号:21864116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/06/02 06:46(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね。売れる時期との関連もあるのですね。
みなさんのアドバイスのおかげで、踏み切る事ができます。
本当にありがとうございました。

書込番号:21867601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジカメとスマホカメラについて

2018/05/03 12:09(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:33件

現在、オリンパスstylus xz-2を使用しています。
スマートフォンのカメラ性能が向上しているとよく耳にしますが、xz-2よりもカメラ性能の優れた、もしくは同等のスマートフォンやタブレットはあるのでしょうか。
センサーについての記載が見当たらないものが多く、自分で調べてもよくわかりませんでした。
素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:21796473

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/03 12:30(1年以上前)

画像の比較サイトで確認すればよろしいのでは? XZ2、IPHONE8が比較できます。

https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:21796512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/03 18:32(1年以上前)

iPhone7以降の機種で撮れる画角では高級コンデジ並の画質も期待できますよ。他社でも高額スマホはiPhoneと遜色ないレベルのものもあります。

書込番号:21797273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/04 07:24(1年以上前)

たーむたーむさん こんにちは

最近のスマホは 写真と言うよりは動画の方の性能が上がっていますし写真の場合も モニターで鑑賞目的のように感じます。

それに対し xz-2はモニター鑑賞よりはプリント目的でつくっれたカメラだと思いますので 今の写真の使い方でしたら 色々なことが出来るスマホの方が使い易いと思いますが プリントなど今までの写真の使い方でしたら xz-2の方が上のように思います。

書込番号:21798469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2018/05/04 09:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>nogizaka-keyakizakaさん
>杜甫甫さん
ありがとうございました!

書込番号:21798752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ディズニーで使う単焦点について

2018/05/03 11:41(1年以上前)


カメラその他

スレ主 fuu-chanさん
クチコミ投稿数:2件

私はニコンのD5300を使用しています。ディズニーのグリーティングに使用するために
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しました!でもキャラクターの全身が入らないので全身が入る単焦点レンズを購入したです。純正ではなくていいので、お手頃価格なレンズ教えていただきたいです(><)

書込番号:21796402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/05/03 12:00(1年以上前)

ズームのSigma 18-35mm F1.8が好適ですが、重いですよ。ちと高めね。
http://kakaku.com/item/K0000582946/

標準ズームの、VRII 18-55mm F3.5-5.6等が駄目な理由があるのでしょうか。

書込番号:21796447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/05/03 13:12(1年以上前)

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]

http://kakaku.com/item/K0000125658/


書込番号:21796606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/03 13:22(1年以上前)

>fuu-chanさん
DX35mmで全身が入らない・・・明るさ諦めてAF-P10-20使ったらどうですかね?
標準の18-55じゃ駄目だってことですかね?
あとはスピードライトの使用はどうでしょう。

お手頃価格・・・ズームレンズですがタムロン17-50F2.8(A16NU)ですねぇ。
最安値17,930円!
私、D5500にほぼ付けっぱなしで使っております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511926/

シグマもありますけど、26,410円・・・まあ、お好みですね。

書込番号:21796634

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/03 13:35(1年以上前)

fuu-chanさん こんにちは

D5300などのAPS-Cセンサー搭載機用のレンズの弱点は 広角系の単焦点がほとんど無く 超広角ズームで対応するしかないのですが 今回は35oと 標準系の単焦点からでしたら 標準ズームでも大丈夫な気がします。

標準系のズームでしたら シグマの17‐50oであれば F2.8と明るいですし 17oまであれば全身撮影するのにも対応できそうな気がします。

http://kakaku.com/item/K0000125658/

書込番号:21796659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/03 15:07(1年以上前)

>fuu-chanさん

どうしても単焦点でないとダメですか

キットレンズの18−55はお持ちでないのですか?

こちらで可能と思いますが

お持ちでなければシグマ17−50/2.8も今激安です

書込番号:21796817

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuu-chanさん
クチコミ投稿数:2件

2018/05/03 17:56(1年以上前)

標準ズームは売り、今現在はタムロン TAMRON
18-200mm F3.5-6.3を使用しています。グリーティングには単焦点が良いと友人に言われ35mmを購入しました。
単焦点に限らず明るいレンズを購入したほうがよいでしょうか?

書込番号:21797199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2018/05/03 18:18(1年以上前)

>グリーティングには単焦点が良いと

あまり関連性はないのかと

Af-P10-20はかなり広いというか、広すぎというか
とりあえず18-55の18mm側をお勧めします

私はAF20/2.8Dを使ってますが
5300ではMFになってしまいます。

#個人的には16/2.8Dの到着待ち

書込番号:21797241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/04 07:28(1年以上前)

fuu-chanさん 返信ありがとうございます

>単焦点に限らず明るいレンズを購入したほうがよいでしょうか?

室内で 夜の撮影やISO感度あまり上げてくないのでしたら 明るいレンズの方が良いように思います。

書込番号:21798480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

これは何ですか?

2018/04/17 13:47(1年以上前)


カメラその他

スレ主 tanakaaさん
クチコミ投稿数:8件

これがどんな物なのか分からないので教えていただけないでしょうか

木箱の中に色々なアイテムが入っていて
その中の袋にはcanonと印刷されていたものが入っていました。
手がかりはそれのみです…

よろしくお願いします

書込番号:21758512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/17 13:59(1年以上前)

>tanakaaさん

大昔のコリメータではないでしょうか。
現代のコリメータは、
http://www.nikon-instruments.jp/jpn/industrial-products/measuring-instrument/autocollimator/6b-led_6d-led
をご覧ください。

書込番号:21758529

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/04/17 14:16(1年以上前)

携帯式のコピースタンドのようにも見えます。

書込番号:21758556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/17 14:25(1年以上前)

>tanakaaさん

左側の画像に"Measuring Line"と書いてある部分が有ったので、何らかの測定装置ではないかと思ったのですが、そうだとすると、一番大事な部分が欠品状態になっている可能性が有ると思いました、

書込番号:21758565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/17 16:47(1年以上前)

tanakaaさん こんにちは

4番の写真の金属のネジ穴の所に 2本のポールを繋げ取り付け 1番目の写真の左下にあるアールが付いた物をポールに通し 2番目3番目の写真の物を アールに付いた物に付けるところまでは分るのですが 

2枚目の奥にあるレンズや 1枚目の写真の右下にある90度まがったような筒のような物や 2番目3番目の写真の物の使い方が分からないので判断できないのですが 何かの計測機器のような気がします。

書込番号:21758795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/04/17 16:51(1年以上前)

昔、小さい頃にどこかで見た記憶がある。

ひょっとしたら、巨人の星で主人公が体に装着するアレではなかろうか

書込番号:21758808

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanakaaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/17 17:20(1年以上前)

皆さん素晴らしい情報ありがとうございます


>量子の風さん
一番大事な物とは何でしょうか?
右下の丸いシルバーの物はメジャーでした


>koothさん
それは思ってもいませんでした!


>もとラボマン 2さん
2・3番目の物はカメラを置くような台かなと思ってました


>おりこーさん
バネがありませんよ…


新情報です
右下の部分に入っている丸い物ですが
THE TAJIMA MFG CO. TOKYO CONVEXRULE
と書いてあります

やはりカメラでなく計測器なのでしょうか…

書込番号:21758850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/17 17:31(1年以上前)

>tanakaaさん

>一番大事な物とは何でしょうか?

発光装置ではないかと思っています。

書込番号:21758869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/17 17:47(1年以上前)

>tanakaaさん

> 右下の丸いシルバーの物はメジャーでした

ここの会社の製品かもしれません。

http://www.tajimatool.co.jp
http://www.tajimatool.co.jp/category/convex/index.html

一式、丸々、という事であれば、測量関係のツール?!

書込番号:21758900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2018/04/17 18:01(1年以上前)

こんにちは。

私も想像でしか書けませんが、昔の測量機器の一部かなと思います。
トランシットとかレベルの類ではないかと。
だとすると小さな望遠鏡みたいなのが別にあるのかもしれません。

メジャーについては、あれこれどれさんが挙げられたのが正解かもですね。
業界ではメジャーはコンベックスと言いますし、タジマというメーカーは
古いメーカーです。

尺貫法で書かれた目盛りが時代を感じさせますね。
でも今でも古い職人さんは寸や分や厘でやってる人もいるんですけどね(笑)

書込番号:21758928

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/17 18:33(1年以上前)

tanakaaさん 返信ありがとうございます

>2・3番目の物はカメラを置くような台かなと思ってました

2・3番目の物2番目の写真見ると 丸の中に四角い窓が見える物の上に 何か取り付けられそうに見えますが 写真の1番目の右端にある 2・3番目の物と同じ表面処理されたものが 取り付けることは出来そうでしょうか?

書込番号:21758989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/04/17 20:32(1年以上前)

タジマ測量機器さんなら老舗の測量機器メーカーですよ。
あと、巻き尺とかのメジャーも。
キヤノンの袋がたまたまかなぁ?

書込番号:21759301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/04/17 21:11(1年以上前)

自分がコピースタンドと書いたのは、
(ニコンやペンタックスのコピースタンドと同様に)
収納箱を開いた状態でポールを立てる位置がオフセットしているからなのですが、
これだとパーツがかなり余るんですよね。

昔の測定用の機材っぽい気も確かにします。
もしコピースタンドならベローズ前提?

書込番号:21759437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2018/04/17 23:28(1年以上前)

こんばんは。皆目見当もつきませんが・・・。

「手がかりはそれのみです…」って
組み立てた写真もあれば、もっとわかるでしょう。

2本の金属パイプ、繋いで4枚目の箱(鞄)の外側の穴に刺して垂直になるもののようだし、
それに1枚目左下の金具を刺してさらに2枚目3枚目の肝の部品を取り付け。

タジマとやらの巻尺、1mで1mm目盛ってことはさほどの精度が必要でもなさそうだし、
たぶん"Measuring Line"と箱面との距離を測るのかな。

ここまでだと複写台(コピースタンド)っぽいけど、部品が余分だし。

2枚目3枚目の肝の部品、上にはバヨネットマウントっぽいのがあるようだからここに付けるものが何かが問題かな。

2枚目を見るとバヨネットマウントの奥には拡散版の付いた長方形、24×36mmならフィルムの像面と同じサイズ。だったらバヨネットマウントにマクロレンズ付きのカメラを載せてフィルムを複製する、かな・・・。

あるいは35mmムービーフィルムにスーパーインポーズ、文字などの焼き付けをする原版を撮るとか。

3枚目の肝の部品、2本(両面で4本)の銀色の板状のリンク、これは左上に動かすと上下に離れるモノのようにも。

Canonのビニール袋、新しそうにも、ロゴ字体も今風にも。

なんか、スレ主さんの釣りのお遊びに付き合わされているようにも。たとえば、会社なら業種とか、個人の遺品ならどんな趣味だったとか、示せるヒントは他にもありそう。

書込番号:21759851

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2018/04/17 23:52(1年以上前)

キヤノンのロゴは1956年以降のようですね。
http://global.canon/ja/corporate/logo/

書込番号:21759927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/17 23:56(1年以上前)

tanakaaさん 度々すみません

少し確認ですが 2番目3番目の写真の物の側面に銀色のプレートが両端固定された状態で 4枚ありますが この部分稼動しますでしょうか?

書込番号:21759940

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2018/04/17 23:56(1年以上前)

引き伸ばし機では?

書込番号:21759944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanakaaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/18 14:07(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございました。

こちらが組み立ててみた感じとなりますが
全く理解ができません
2・3枚目の物が余り物で
側面にFocusing mount って事はカメラの関係でしょうか?



現在TAJIMAさんに問い合わせメールを送らせていただき
回答を待っている状態です

測量機系であった場合
申し訳ありませんスレ違いですね

書込番号:21761057

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2018/04/18 14:45(1年以上前)

ゴム足が3箇所あるので、ベースの箱は開いた状態で使用だと思います。

書込番号:21761122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2018/04/18 14:51(1年以上前)

因みに昔の引伸機は
http://camerafan.jp/cc_sp.php?i=238
下の方に展示があります。

書込番号:21761133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/18 15:01(1年以上前)

tanakaaさん 

>Focusing mount

これはピント合わせる物だと思いますが 支柱に差し込んだものこのまま下に降ろすと台板に当たると思いますので 向きが逆のように見えます。

後前にも書いてありますが 最初の1番目の写真の右下の 2・3枚目の物と同じような表面処理してある物 まだ台から取れていないようですが 回転させて取ることできないでしょうか?

この部品が ヒントになりそうな気がします。

書込番号:21761142

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanakaaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/18 16:01(1年以上前)

>MA★RSさん
カメラファンの管理会社にも話してみました
情報ありがとうございます

>もとラボマン 2さん
1枚目右下の部分の外れましたので画像載せてみました
組み立て方を変えてみたらなんと…
動くかなと思って動かしてみたらロゴが出てきました!!
ありがとうございます!!


Canon COPY STAND MODEL CK-U


しかし使い方が分かりません…

書込番号:21761247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/18 16:11(1年以上前)

tanakaaさん 色々済みません 

この部分の下の部分見ると 2番目3番目の写真の物の丸の中に四角が見える所の上に付きそうですし 四角い部分をミラーで反射して正面から見えるような構造ですね 

後 この部品に付いている銀色部分の中にはレンズが入っているのでしょうか?

書込番号:21761260

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakaaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/18 16:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
色々解説ありがとうございます

最後の写真の3・4枚目の中の部分は鏡になっていました!

書込番号:21761268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/18 16:16(1年以上前)

tanakaaさん 

2番目の画像見落としていましたが よく見ると コピースタンドとあるので 複写スタンドの事ですが 複写スタンドなのか 複写スタンドを利用した測定器かは まだ判断できないです。

書込番号:21761270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/18 16:23(1年以上前)

tanakaaさん 度々すみません

Canon COPY STAND MODEL CK-Uで調べたら 海外のサイトですが 似たものが出てきました

https://www.worthpoint.com/worthopedia/canon-rangefinder-copy-stand-model-ck-464502329

書込番号:21761285

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakaaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/18 16:32(1年以上前)

更に組み立ててみると…
こんな感じになりました。

1枚目が完成なのかなと思いますが
2枚目の様に鏡に映す部分の下側がスリガラスの様な
雲った感じになっているので
量子の風さんが言ってた様に
発光機を下から当てる事によって映すのでしょうか…

書込番号:21761303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2018/04/18 16:38(1年以上前)

おじゃまのついで・・・

昨晩からいろいろ思いめぐらしていたら既に答えが。

一眼レフでないレンジファインダーのカメラ用のコピースタンド(複写台)のようですね。

一眼レフなら接写時でもファインダーでピント確認できますが、レンジファインダーカメラだとそうはいきません。

最初の投稿2枚目のソレ、長方形のすりガラスみたいなのが疑似ピント面、バヨネットマウントには4回目投稿の3枚目4枚目の鏡を取り付け、(写真ではわからないけど)小さな凸レンズの付いた銀色のルーペ部分で拡大してピント確認。

最初の投稿2枚目のソレの下の丸穴がカメラボディを付けると所、弾力のある湾曲した部品でカメラを押さえつけて安定させる。その反対側(下面)に3回目投稿の4枚目の [C」と描いてある筒と FOCUSING MOUNT をねじ込んで、さらに撮影レンズを取り付け。

FOCUSING MOUNTと [C」の組み合わせはヘリコイド接写リングみたいなもの。

すりガラスでピントの具合を見ながら FOCUSING MOUNTあるいは [C」を回してピント合わせ。

カメラがレンズの上にに来るように握りみたいなので動かして撮影。

・・・ってのでどうだろう。

書込番号:21761312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tanakaaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/18 16:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
私もそのサイトを見て翻訳していました
海外のオークションサイトっぽいですよね


>スッ転コロリンさん
なるほど…
分かりやすい説明ありがとうございます!

書込番号:21761326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/18 17:08(1年以上前)

>tanakaaさん

コリーメーターではなかったですね。
申し訳ありませんでした。
ところで、この装置は文書とフィルムの両方を複写できるような仕組みになっているような気がしまうが、いかがでしょうか。

書込番号:21761364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/18 17:17(1年以上前)

tanakaaさん やっと正体が分かりましたね

今回貼られた2枚の写真の最初の写真の 台が2重になっている上の方の穴が開いた方にカメラをセット

下の穴の方にフォーカシングユニットを付け この先端にレンズを付けてフォーカシングユニットレンズを付け

丈夫のプレートが動くようですので このプレートを動かして ミラーが付いた部分が レンズの上に行くようにして ルーペを使いながら フォーカシングユニットでピントを合わせる

次に 上部プレートの カメラが付いた穴が開いた部分をレンズの方に動かすと カメラのピントが合った状態になり複写が出来る

細かい所は分りませんが 大体このような動き方のような気がします。

書込番号:21761379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/20 08:42(1年以上前)

フイルムサイズの板(すりガラス?)が気になっていたのですが

なるほどレンジファインダー機のコピースタンドだったのですね
一眼レフってこの部分がいらないようにボディ内に組み込んだいるんだから凄い

書込番号:21765119

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanakaaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/20 13:04(1年以上前)

多くの方々ありがとうございました

canonより電話があり
1988年頃作成のコピースタンドで
フィルムを使い拡大する物との事でした

TAJIMA製のスケールは
30年ほど前の作成の物みたいです

これにて終了します。

書込番号:21765593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/04/20 15:12(1年以上前)

スレ主さん
解決やネ♪

やはり『1988年頃作成のコピースタンド』だったのか!
『フィルムを使い拡大する物』やと思ってた!

やはり『TAJIMA製のスケールは30年ほど前』の作成の物やったんや

一件
落着!

書込番号:21765779

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/20 15:48(1年以上前)

1988年?ほんと? とっくに一眼レフの時代になってるのに。。。

書込番号:21765835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/20 16:26(1年以上前)

>1988年?ほんと? とっくに一眼レフの時代になってるのに。。。

そうね1988年はすでにEOS出ているし

せいぜい1958年位かな


書込番号:21765894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/21 08:41(1年以上前)

tanakaaさん 何か分かってよかったですね。

でも ネジの径が合えば カメラを載せるたりピント合わせる部分の変わりに マイクロスライダーなどを付けると 今のカメラでも 複写台として使えそうな気がします。

書込番号:21767344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)