
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2016年7月16日 17:38 |
![]() |
41 | 25 | 2016年7月14日 22:29 |
![]() |
2 | 2 | 2016年6月11日 09:52 |
![]() |
273 | 200 | 2017年1月16日 08:02 |
![]() |
1202 | 184 | 2016年12月3日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2016年5月5日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他

杜甫甫さん こんにちは
自分の場合 ゴムキャップの部分にガムテープ巻いて使っていますが このような製品の方が スマートですね。
書込番号:20040030
0点

>ひろ君ひろ君さん
>もとラボマン 2さん
>MWU3さん
書き込みありがとうございます。
近所のお城で三脚使用を申し込んだところ、担当の方がちょっと躊躇されていた(許可はもらいました)のでこれを考えてみました。
この靴下、肉球部分が滑り止めになっているのでそこが床に当たればもっとよかったのですが、Sサイズではちょっと位置が合いませんでした^^;
書込番号:20040272
1点

こんにちは
仕事で新築とかリフォーム邸アフター写真をカメラマンに依頼しますけど、三脚への靴下は必須なんですよ。ナイスな配慮だと思います。
書込番号:20040417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな品名で売られているモノかまで書いてくれたら親切なんだけど…
ペット用なんですか?
書込番号:20042284
0点

アマゾンで「ペット用靴下」と検索すると多数 \(◎o◎)/!
(直リンクは警告が出て使えませんでした。)
書込番号:20042307
0点

百均の椅子用カバーかと思いました。
書込番号:20042448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.smile-asahi.co.jp/aic-02.html
近所の百斤で、ちょうどこんなのを買ったばかりでしたので失礼しました。
うちの近所は数種類ありましたので、普通に売ってると思い書き込んじゃいました。
書込番号:20042676
0点



カメラその他
今晩は。
今晩、テレ東〜「日本という名の惑星」を見ていたら、メキシコのTV局が、日本の寿司屋を取材している番組、やってました。
で、番組の中身はさておき、メキシコのTV局が、キヤノンの一眼レフ(5DV)使って(動画モードで)、撮影してました。
普通のTVカメラ以上に、5DVが活躍しているような画像が出てました。
TVの取材なら、ビデオカメラと思ってましたが、意外でしたね。(笑
TV局の番組収録で、一眼デジカメ使ってるというだけのネタです。(^^;;
たぶんスレ主、放置スレになりますので、興味のある方だけ、適当に書き込んでください。
ちなみに、メキシコに存在しない日本のメキシコ料理も、紹介されてました。(汗
で、メキシコTV局が制作した番組も紹介してましたが 。。。 これが、なかなか。
メキシコのお寿司は、カリフォルニアロールみたいな寿司が主流。
で、日本のメキシコ料理も、勘違いが多いみたいです。(笑笑笑笑笑
6点

銀座でシースーw
書込番号:20019527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チラッとしか見れませんでしたw
書込番号:20019572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 普通のTVカメラ以上に、5DVが活躍しているような画像が出てました。
番組の最初に出てくるのは7D2ではないでしょうか。2台体制?
> メキシコのお寿司は、カリフォルニアロールみたいな寿司が主流。
あれはあれで、おいしいのですけどね。アメリカ巻きにするための設備がないためか回転寿司店にないのが残念です。日本でも少なくとも回転寿司ではエビフライとかアボカド自体は普通のネタになっていると思うのですが…。あの辺は載せるより巻いた方が食べやすいし、巻くならアメリカ巻きの方が感じが出るし…。
書込番号:20019577
1点

バイ菌多いんですよ♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20019616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寿司屋やメキシコ料理店での画は旨そうに見えるようにWBぐらい合わせなきゃ…って思った。
日テレのアナザースカイなんかも一眼動画ばっかで録ってますよね。
書込番号:20019954
1点

最近深夜番組の外ロケなどでも一眼動画で撮影しているものも増えてきましたよね♪
あまり映像の事はよく分からないけど、時々画面に映り込んだのを見て「ああ♪こんなので撮影しているんだ。」って思う事があります。
書込番号:20019969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SQUALL RETURNSさん
> 銀座でシースーw
もしかして、スコルンさんかな?!
だったら、お久ですね。
書込番号:20021150
1点

>Green。さん
> チラッとしか見れませんでしたw
Green。さんも見てましたか。
TV局、しかもメキシコのTV局が、一眼レフで収録、意外でした。
書込番号:20021156
1点

>あれこれどれさん
> 番組の最初に出てくるのは7D2ではないでしょうか。2台体制?
7D2も出てましたか。
見逃しました。
ニコンも頑張れ 。。。 って、私がニコンユーザでした。(笑
書込番号:20021162
0点

>☆M3☆さん
> 細菌多いんですよ♪ ( ̄ー ̄)b
>☆ME☆さん
> バイ菌多いんですよ♪ ( ̄ー ̄)b
最近、セットで書き込まれてますね。
不思議〜〜〜(^^;;
書込番号:20021167
0点

>萌えドラさん
> 寿司屋やメキシコ料理店での画は旨そうに見えるようにWBぐらい合わせなきゃ…って思った。
あっ、萌えドラさんが釣れた〜。
結構、萌えドラさんの書き込み、ファンですよ。(^-^)v
WB、大事ですね。
と思いつつ、コンデジのAUTOで、料理画像撮ったりしてます。(汗
書込番号:20021177
0点

>ぽん太くんパパさん
> 最近深夜番組の外ロケなどでも一眼動画で撮影しているものも増えてきましたよね♪
そうでしたか。
確か、一眼レフで動画撮れる機種は、D90が最初だったかな。
最初は、お遊びで何回か撮ってみたぐらいで、今はまったく使ってませんね。
書込番号:20021203
0点

>キツタヌさん
> 7D2も出てましたか。
> 見逃しました。
改めて見直したら、7Dでした。
21:09辺り(日本の空港でのシーン)です。
実はこのスレを見てから、丸録から取り出して見てました。
> ニコンも頑張れ 。。。
同感。
P.S.
書込番号:20021674
1点

キツタヌさん・・・すみません。
見てませ〜ん (^^;
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
書込番号:20021699
2点

キツタヌ様
こんな田舎者でもファンだと言っていただけるなんて…
例え嘘でも言われてみるとくすぐったいようで、嬉しゅう御座いますm(_ _)m
ナイスひとつ打てないガラケー野郎ではありますが
此からもよしなに♪
書込番号:20022256
1点

>スノーチャンさん
私も、たまたま見てただけですよ。
でも、メキシコのTV局が、一眼レフで撮影してるとは、思いませんでした。
この番組、最初は、メキシコの寿司事情を紹介していて、次にテレ東が、メキシコのTV局に、日本の寿司の取材をやってみないかと持ちかけるという流れです。
メキシコのお寿司は、カリフォルニアロールみたいなのばっかりなんですよね。(^^;;
書込番号:20023885
0点

>萌えドラさん
田舎者って点では、負けませんよ。
信州出身で、生まれたのは佐久の平賀村ですから。(笑笑笑
> ナイスひとつ打てないガラケー野郎ではありますが
> 此からもよしなに♪
こちらこそ、よろしくです。
私もいまだにガラケーです。
だって、電話代が安いから。(^^;;
書込番号:20023939
1点

お鮨より・・・
実はおうどん、お蕎麦が好きです^o^
戸隠?はけっこーとーいみたいたい(^◇^;)
おしぼりの方に今度の週末いけたらと♪
地元のお祭りと天秤にかけてます。。
辛味大根はもともとはカブなんですよね。
最近はちゃんとした大根系のがあるみたいですね^o^
書込番号:20027774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SQUALL RETURNSさん
> 戸隠?はけっこーとーいみたいたい(^◇^;)
いいとこですよ。
戸隠まで行くなら、うずらや寄ってみてください。
http://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20000191/
GWの頃なら、奥裾花自然園も、いいですよ。
尾瀬より広大な水芭蕉の湿原が見られます。
> おしぼりの方に今度の週末いけたらと♪
> 地元のお祭りと天秤にかけてます。。
おしぼり、チェックされてましたか。(^^;;
> 辛味大根はもともとはカブなんですよね。
> 最近はちゃんとした大根系のがあるみたいですね^o^
へぇ〜、そうなんですか。
昔の大根は、辛かったですね。
わさび、唐辛子より、強烈だったような。
そうそう、長野に行ったら、七味唐辛子の八幡屋礒五郎本店に寄ってみると良いかも〜。(^-^)v
https://www.yawataya.co.jp/
書込番号:20027966
2点

唐辛子は苦手です(^◇^;)
でもきっと本物、こだわりの唐辛子は美味しいんだと思います^o^
自分で書いていてあとで気がつきました。
誤字ですw
戸隠、とおい、で(^◇^;)
あとスレにかえると、テレビとかは一眼動画多いです。
※見てきた範囲ですが。
よくはわからないですが、制作会社?外注さん?
とかで来るのはほとんどCanon機やパナソニック機でしたよ^o^
※そんなに古いお話ではないです。
スタジオとはちがい一眼カメラ主体に思いました。
あとムービー系は演者が持たされたりとかは見たことありますが、いまはあのちっこいムービー持ってる?固定されてる?んじゃないかなーと。。
書込番号:20030166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SQUALL RETURNSさん
レス、どもです。
唐辛子は苦手ですか。
うちの娘は、寿司が好きなくせに、ワサビがダメです。
なので、さび抜き 。。。 うまくねぇ〜だろうに。(^◇^;)
> でもきっと本物、こだわりの唐辛子は美味しいんだと思います^o^
ワサビも本ワサビは、別物かも。(^^;;
> あとスレにかえると、テレビとかは一眼動画多いです。
> ※見てきた範囲ですが。
>
> よくはわからないですが、制作会社?外注さん?
> とかで来るのはほとんどCanon機やパナソニック機でしたよ^o^
> ※そんなに古いお話ではないです。
> スタジオとはちがい一眼カメラ主体に思いました。
SQUALL RETURNSさんは、業界人かな。
ちなみに、動画機能が搭載されたD90、私も持ってました。
お遊びで撮ってみたけど、実使用はせずです。
ボケの効果を試そうと思って、F値を低くしすぎました。(笑
書込番号:20032513
2点

可愛いビデオですね^o^
戸隠、、
あまりに遠いと教えてもらいましたw
諦めました(^◇^;)
書込番号:20035809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SQUALL RETURNSさん
レス、ありがとうございます。
そろそろ、本題から、外れてきたので、このスレ、お終いにしたいと思います。
でも、よろしければ、縁側の方にお仲間がいるようなら、そちらでご一緒出来たら、うれしいです。
> 戸隠、、
> あまりに遠いと教えてもらいましたw
>
> 諦めました(^◇^;)
5月に長野日帰りで行ったときの戸隠奥社の画像、こちらにアップしてあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/710/ThreadID=710-10535/#710-10603
で、私の家から所沢インター30分ぐらいですが、渋滞していなければ、戸隠奥社まで3時間半少々ですね。
朝5時に家を出て、信濃町ICで降りて、8時半到着だったかな。
一人で行ったので、途中トイレ休憩1回10分ぐらいだったかも。
おしぼりうどんの坂城は、ほとんど何もありません。
親父の実家があるとこで、ここが本籍でしたけど。(^^;;
近隣の観光地は 。。。
今、大河ドラマで上田が人気で混雑していますが、行くとがっかりでしょうね ・・・ そんなに見るとこない 。。。
上田の手前の海野宿は、小規模だけど、まぁまぁです。
後は、姨捨の棚田ですが、時期を選びますね。
いっそのこと、帰宅方向で軽井沢 。。。 月並みかな。
書込番号:20038356
1点



カメラその他
500PXで ニュージーランド航空が写真募集中!
https://500px.com/quests/71/its-a-numbers-game
今日明日は天気予報がいまいちなので・・・挑戦\(◎o◎)/!
1点

こんにちは!最近放置気味ですがメンバーです。
これは数字を撮影してアップしろってことですか?
書込番号:19946823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラその他
カメラもレンズもどんどん新製品発売。
このころの高値指向で、私にはとても買えません。
私自身は負け惜しみなんですが、旧型製品を使いこなすのがせめてもの意地ってもんです。
広い世間には負け惜しみではなく、感性にあっているとかで、新型ではなく旧型製品(銀塩カメラを含む)をお使いの方がいらっしゃるでしょうね。
カメラまたはレンズへの皆様の思いをご投稿(画像付きで)をいただけるなら、嬉しいです。
なお、それぞれのご投稿への感想は差し控えさせていただきますので、悪しからずご了承をお願いします。
3点

このレンズもカメラも手ブレ補正できないのですが、風はありましたがなんとかブレずに写せた気がしました。
右端のは瓦の色や形状が面白く、額入りのイメージです。
かなり前に片ボケを指摘されていたこのレンズですが、気にせず撮っています。
マイ・フェーバリットの一つです。
書込番号:19935896
2点

>α今昔さん
こちらに移ったのですね,もっと大くくりにされたので,アップしやすいかもです.
ここにスレッドがあることを,皆さんにちょこちょこ知らせたほうがいいですね(いい方法はないものか).
私も時々アップしますので,細く長く続けてくださいな.
書込番号:19943485
4点

>α今昔さん
Minolta AF 24-85mm F3.5-4.5は,旧タイプですが私も持っています(死蔵というべきか).
このレンズ,なかなか侮れないのです.以前SAL2470Zを購入したとき,どのくらい違うものか比べたのですが,解像力の点では,F8以上に絞ると,それほど大きな違いが出ないのです.
ただ,開放F値の違いの描写,色の透明感,鮮やかさ,トーンの豊富さで,SAL2470Zはさすがでしたが,値段があまりに違う.それに重さも.
私が感心したのは,Minolta AF 24-50mm F4です.コンパクトで解像力は24-85mmを凌ぎます(特に広角側).α900をメインにしていたころ,よく使いました.SAL2470Zが重すぎるので.
こういう「レンズ発掘」は楽しいですね.
書込番号:19943513
2点

>涼涼さん
コメントをお寄せくださり、ありがとうございます。
こちらは仰せの通り、独白的にでも細く長く続けられたら良いなと思っています。
SAL2470Zはα900とともに使っていましたが、腰痛発症以降、70-400も含めて売却しました。
SAL2470Zで撮影した写真展出展写真は、額装して掲出しています。
「Minolta AF 24-50mm F4」で検索したら、「http://simaisme.at.webry.info/201407/article_1.html」がヒットしました。
また、「ミノルタαシステムの使い方3(日本カメラ社)」、128?129ページに、「Minolta AFズーム 24-50mm F4(New)」が、「単焦点の同クラスのレンズに比べて勝るとも劣らない。」と紹介されていますので、かなり優秀なレンズだと想像しています。
それではまた
書込番号:19944144
2点

前記の中で。
「128?129ページ」とあります。「?」は波型記号を入れていますが文字化けしたようです。
「128-129ページ」とさせてくださいませ。
お詫びして訂正申し上げます。失礼しました。
書込番号:19944153
1点

α6000は発売中ですが、私はこれをα6300との関係で(中身は別物という掲示板があるのは承知していますが)旧型と位置付けています。
というわけで勝手ながら、α6000と「Sony E 16mm F2.8」レンズでの写真も、ここにアップさせていただきます。
写真の中ほど、やや左寄りに「ゴミ?」と見えたのは鳥たちでした。
私にとって16mm(換算24mm)は扱いやすいと感じています。
「シャッター速度」が、1/8000のカメラを欲していたので、期待してα6300の仕様を見てがっかりしたのでした。
書込番号:19949637
2点

すっかり忘れていた、CXILIM(2000万画素)を発見。これは電話会社のポイントに当選したもので、カミさんが使うと言ったきり忘却。
バッテリー残量は1/3でしたので、中途半端覚悟で1時間ほど充電し、カメラジャケットのポケットに入れて外出。
ピントが合っているかどうか確認できないまま撮影。記録用には使えそうです。
充電用USBケーブルが見つかってよかったです。
書込番号:19961688
2点

ようやく修理中のカメラ(NEX-7)が手元に戻り、早速試写しました。
バッテリーの異常消耗症状は解消されていて満足しています。
それと、気がかりだったリモコンの寿命の確認も目的でした。
暗い部屋で撮りましたので、水平の傾きは気にしませんでした。
これで明日から散歩の必需品が増えます。
書込番号:19968906
2点

>α今昔さん
NEX-7修理から返ってきてよかったですね.
車なしで出かける場合は,私もいまだにNEX-7が主力です.質感,操作感がよく,撮る気にさせてくれます.
今となっては,ファインダーも古いものとなってしまいましたが,発売当初は感激したものです.
これにSEL1670ZとSEL1018,それにSEL24F18Zがあれば,とりあえずフルサイズのことは忘れられます.
でも,今日のような雨降りの日は,久しぶりにα900を持ち出しました.レンズはミノルタAF50oF2.8Macroです.
ダイナミックレンジは,新しい7シリーズにはかないませんが,ISO400以下で撮れば,透明感のあるいい色を出してくれて,心が和みます.
書込番号:19970561
2点

>涼涼さん おはようございます。
α900でのお写真、あじさいのいい色を感じました。ありがとうございました。
このところの雨模様が昨日は晴れに変わり、心地よかったのでNEX-7を伴にして、外出しました。
書込番号:19981303
1点

梅雨の中休みのような天候が続き、だるさを感じています。
どこかの「作例」の掲示板にアップしようかと思いましたが、ここにアップすることにしました。
雨が止むのを待ちかねて撮りに行った時の写真です。
書込番号:20006817
1点

悪かった体調が回復してきたので、NEX-7に35mmレンズ(E 35mm F1.8 OSS)をつけて、近郊の庭園で撮影しました。
修理後のNEX-7の電池が長持ちするので、嬉しいです。
書込番号:20018710
0点

暑さゆえに自宅に引きこもり状態でしたが、思い切って、小旅行をしてきました。
NEX-7に16mmレンズをつけて、撮影しました。
そして昨日は、久々にα58に18-135mmレンズです。
α58はNEX-7より、ほんの少しシャッター動作の緩慢を感じました。
書込番号:20091908
1点

α今昔さん、こんにちは。
SONY NEX-6で撮影された写真を貼らせていただきます。
いずれもミノルタMC/MDマウントレンズに、マウントアダプターを介してNEX-6で使いました。
私は病気で今年はまったく撮影できませんので、これらの撮影は私の小学生の息子です(^^;)
マニュアルフォーカスとマニュアル露出、やっとこ覚えてくれました。
書込番号:20122274
2点

ちちさすさん おはようございます。嬉しく拝読しました。
のらぽんさんの「初めての本格的なカメラ(^^♪」でもコメントを書き込んでくださり、感謝申し上げます。
ご病気のご療養が年内継続を要するように承りました。1日も早いご快癒を祈念申し上げます。
さて、御令息のお写真は、訴えたいものをきちんと位置づけておられ、素晴らしいと思います。
さらに驚いたのは、「Owen Automatic 200mmF3.5」でのお写真の、背景を黒くなさっていらっしゃる露出の見事さです。「マニュアルフォーカスとマニュアル露出」などのお母さんのご薫陶の表れで将来が楽しみですね。
撮影仲間のリーダー格の方はマニュアル露出だけで撮影なさっておられるので、私もそれ一辺倒です。「マニュアルフォーカス」は必要に応じてそうしています。
私の撮影は所用にかこつけてのことが多いので、ありふれた写真が殆どの、いわゆる「ご近所フォト」です。
書込番号:20126363
0点

このところ、NEX-7と16mmとの組み合わせで撮影することが比較的多いです。
昨日も、16mmの画角に親しみを感じました。なかなか良いレンズです。
書込番号:20150128
0点

>α今昔さん しばらくです
このカメラで撮る機会が少ないので返信が遅れてます。
16mm+魚眼コンバーターで撮るカメラとして、7月末奈良・京都にドライブ旅行に行った時持って来ました。
この時のメインカメラはD800で、サブカメラにDf、スナップ用にRX100Vの4台持参しました。
両機ともこの後まだ欲しいカメラが出ない為、4,5年前に出たカメラですが、今でも使用しています。
このカメラに別にこれと言った不満もありませんし、よく撮れるカメラです。
書込番号:20171176
2点

shuu2さん おはようございます。
コメントをお寄せくださり、ありがとうございます。
静かな佇まいの平等院の蓮の花と白雲、雰囲気ありますね。それに千本鳥居も印象的です。
4台ものカメラを駆使なさるってこと、私にはとても真似できません。せいぜいNEX-7とα6000の2台体制が限界(1回だけ、この2台のほか、コンパクトフィルムカメラを使い辟易しました。)です。
「まだ欲しいカメラが出ない」とのことですが、私は最近の(ソニーの)レンズの新製品の高値ぶりに仰天していまして、これから発表されるであろうカメラも同様だと考えています。
どこかの作品展に力作を応募するわけでもないので、これからもNEX-7とα6000、そして現有レンズで気軽に「ご近所フォト」を撮影してまいります。
今月の撮影は、9月1日だけでして、サボっています。
書込番号:20178110
1点

ふと、昨年コンパクトフィルムカメラで撮影した写真を思い出し、眺めているうちに、今日、これで撮影しようかと考えました。
今日は雨模様特有の弱いコントラストですから、深い描写はできないだろうとも考えます。
ひょっとしたら持ち出すかも…
書込番号:20225576
1点

>α今昔さん こんばんは
昨日(28日)埼玉県日高市にある、巾着田の彼岸華(曼珠沙華)を見て来ました。
今まで2009年、2011年の2回行ってますが、今回で3回目です。
今年の夏、秋は曇りや雨ばかりが多く、太陽の木漏れ日があれば、もっと鮮やかな赤が表現出来たのかなーと思います。
華も半分ぐらい終わっていましたね。
初めて行った時はNikonD80、2回目はNikonD300s、今回はNikonD800。
サブカメラとしてNEX-7に16mm+魚眼コンバーターを付けて撮って来ました。
書込番号:20249422
2点

>shuu2さん
おはようございます。
鮮やかですねえ。私が撮りに行かなくても、こんなに見事な写真を拝見できますが、申し訳ないです。
16mm+魚眼、うまいですね、
こちらは台風の影響か連日の雨で、ハイ、サボりの言い訳です。すみません。
書込番号:20250987
1点

shuu2さんの真似をして、NEX-7に16mmとフィッシュアイコンバーターをつけて撮ってみました。
この組み合わせで撮ることが少なく見慣れないことで、新鮮さを感じました。
書込番号:20263525
1点

>α今昔さん おはようございます
魚眼コンバーターいいですね
チョッと変わった目線の写真が撮れるでしょう。
パンフォーカスでと撮れますが、よく見ると周辺は流れているので、パッと見の写真にはインパクトがあるかも知れませんね。
私はワイド系のレンズが好きなので35mmでも対角魚眼レンズをそろえてます。
今、円形魚眼も欲しいと思って悩んでます。(使う頻度が極端に少ない為)
このカメラも簡単に魚眼効果が出せる為購入したような物でした。
ワイドコンバーターと魚眼コンバーターともありますが、ワイドは使用したことがありません。
書込番号:20266866
1点

shuu2さん こんばんは。
「コンバーターを使うとオーッと言う写真に」
同感です。
今日はそんな効果を意図してコンバーターを使って撮影しました。
ワイドコンバーターはかなり前に数度使ったきりです。
書込番号:20270671
1点

久しぶりにα58を手にとって見て、「ZOOM」ボタンがあるので、撮影中にそれを押して、任意の大きさにしてシャッターボタンを押しました。
写真には手持ちゆえのブレがあり、シャッタースピードが遅すぎたと感じました。この機能は案外使えます。
書込番号:20275794
1点

>α今昔さん こんにちは
他のスレでも書いたのですが、a6500が出るようです。
NEX-7の変わりになるかなと思い検討中です。
NEX-7を使用していて、その後気に入った機種が出ないのでまだNEX-7を使ってます。
つなぎにa6000中古が37000円であったので、買いに行ったら売れてしまいました。
その翌日a6500の発表があり、買わないで(買えないで)良かったかと。
a6300も考えたのですが、いまいち魅力は感じなかったので購入は控えていました。
今度のa6500はNEX-7に変わる機種かと思うので購入予定にしてます。
本当はこの位の大きさと形で、フルサイズが欲しいと思うのですが中々出ませんね。
このカメラは殆んど16mm+魚眼コンバーターで使用することが多いですが、新機種を購入したら違うレンズも購入してみようと思ってます。
でもa6500と言う型番は不自然に感じます。
フラッグシップとしてa7000が出るのではないかと思いますが、とりあえず今回は買ってみょうかなと。
値段もNEX-7と変わらないようです。
書込番号:20276543
1点

shuu2さん こんにちは。
「赤を表現するのは難しい」も同感です。飽和してしまうことがあるらしいですね。でも、D800での描写は素晴らしいと思います。
α6500のニュースを私も読みました。
1/8000のシャッタースピードを期待したんですが、1/4000のままらしいので今回も見送りです。
α7000くらいにならないと実現しないでしょうか。
目下、α6000とNEX-7の2台体制で我慢していますし、どちらかが故障すれば購入するかもしれません。
しかし、テレビの録画番組で、撮影後にカメラ内でピント位置が変えられる新型カメラがもうすぐ発売されると紹介されていました。
ただ、この種のニュースは配信済み(http://news.mynavi.jp/news/2014/11/05/168/)ですから、目新しくはないですね。
書込番号:20276833
1点

>α今昔さん こんばんは
α今昔さん、今回は見送る予定ですか。
a6000を持っていればそんなに変わっていないのでそのほうが良いですね。
私もNEX-7から、その後気に入った商品が出ないので使ってました。
まだ100%気に入っているわけではないのですが、今回は変えても(追加しても)良いかなと思ってます。
ネーミングでa6500は中途半端だと思うにで、a7000がきっと出ますね。(2年後位かな?)
1/8000、フルサイズ、ダブルスロット、フレキシブルモニター、その時はどうしょうかなー。
α今昔さんは後何が付くと思いますか?
今日NEX-7を持ち出して散歩して来ました。
フイルムが残っていたので持って行きましたが撮りきれず。
書込番号:20283872
0点

shuu2さん おはようございます。
ソニーが地方のサービスステーションを廃止して、撮像素子のごみ取り料が嵩むようになって、カメラ2台体制にするため、NEX-7にα6000を買い増ししました。撮影先でレンズ交換すると、必ず、センサーにゴミが付着するので、自衛策というわけです。
サービスステーションで、写真家は撮影後必ずゴミ取りをするという話を聞きました。
私はそんなに厳密にする気がしないのですが、撮影後の写真にゴミが写っているとがっかりします。
α7000が出るとして、私は、1/8000、APS-C、クリック感のある、2つのコントロールダイヤと、コントロールホイール、チルト可動式液晶、それと、設定値を記録する「MR」を装備するモードダイヤルがあれば良いです。
昨日は日帰りバスツアーに参加。
私には初の鳥取花回廊体験でした。
与えられた園内時間は実質40分。
予備知識ゼロで、どう回遊すれば良いのかわからず、園内の乗り物を利用。発車前に停車場が一つだけと聞いていたので、そこで下車。
そこから急ぎつつ、左の写真から右端まで、時間を気にしながら撮り歩きました。
右端のお餅売り場の係りの女性の笑顔が素敵でした。
今回の写真は、別の掲示板にもアップしたものです。ご容赦ください。α58に慣れていないのでまごつきました。「ZOOM」ボタンが有用でした。
書込番号:20285655
1点

>α今昔さん こんばんは
a7000もし出るとしたら、APS-Cでも良いのですか。
私はフルサイズと願っているのですが、フルサイズになるとレンズが大きくなりますかね。(それは嫌だな)
作るのは(出す)メーカーですが、アンケートや口コミなどでメーカーも近いものを出してきますので期待しましょう。
センサーのゴミ取りですが、一眼レフはメーカーに行ってやってもらっています。(1回 1,000円)
ソニーの方は高いので(多分2ー3000円)、それと予約みたいのをしなくてはいけないので、面倒なのでやってません。
その内用具を買って自分でやろうかと思ってます。(大分汚れてます)
とっとり花回廊、バスツアーで行ったのですね。
1枚目の写真、サルビア青空に映えて真っ赤で綺麗ですね。
このときはNEX-7は持っていかなかったのですか?
広い会場なのに40分とは短いですね。
バスツアーなので他に回る場所があったのでしょうね。
東京はこの1週間以上殆んど太陽が無く、どんよりとした曇り空で気分もめいります。
今度の土曜日昭和記念公園で箱根駅伝予選会があります。
去年は雨だったのですが、今年は晴れそうです。
今の時期コスモスも綺麗ですが、500人以上で走る予選会は迫力があり毎年参加してます。
書込番号:20286851
1点

shuu2さん おはようございます。
フルフレームはα9など1桁台だと考えていますので、α7000は、出るとしたらAPS-Cだろうと想像しています。
センサーのゴミ取り、東京の方には割安感があるようですね。
今回はα58に活躍させてやりたかったので、NEX-7とα6000は持参しませんでした。
バスツアーですが、おみやげ屋さんなどへの立ち寄りが多く、観光的要素は花回廊だけでした。格安ツアーなので苦情は言えません。
「500人以上で走る予選会は迫力があり毎年参加してます。」とのことですが、撮影に「参加」でしょうか。
書込番号:20288426
1点

>α今昔さん こんにちは
格安ツァーですか。
私も時々利用する時があります。(千葉のビア狩り等)
勿論撮影に参加です。
15日行って来ました。
この頃はTV局も来ていて、結構賑やかなってますよ。
D800なので選手を追うのが大変ですが、どうにか撮れてます。(どうもピンボケ気味です)
50校、589人で走る駅伝予選会は迫力がありますよ。
後程ブログにアップしますので暇があったら見て下さい。
コスモスも一部咲いていたので、一緒に楽しんで来ました。
RX100Vの日本発売の発表はありましたが、a6500の日本発売のアナゥスありませんね。
こんな時はこのカメラが本領発揮するのかな?
書込番号:20301742
1点

shuu2さん こんにちは。
箱根駅伝予選会で中央大学が圏外だったので、ショックだった方々が多かったのではないでしょうか。
「シュウ2の部屋:So-netブログ」を拝見しました。若人たちの応援風景、やはり活気があっていいですねえ。
箱根駅伝のTV放送はアンテナを設置する資金がなく、リアルタイムでは視聴不能でして、BSのダイジェスト番組なら視聴できますが、その頃には結果が分かっているので、興味がなくなっています。
全国男子駅伝ははるばる撮影に行ったことがありますが、その寒さに耐えられず、おそらく来年も撮らないでしょう。
α6500(http://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-6500)は、α68(http://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilca-68-body-kit)と同じ扱いとして、日本国内では販売されないのでは?
先日見た番組で、「4k動画」とか、「多重露光」可能なカメラを知りましたが、なかなか遊べるようです。
書込番号:20304630
1点

>α今昔さん こんばんは
ハートのぼかし写真?はどんな撮り方を?
>α6500は、α68と同じ扱いとして、日本国内では販売されないのでは?
と言うことは、どう言う事なのですか?
a6500、日本では発売しないと言うことですか。
そう言えば同じ発表があったRX100Xは10月21日に出るようですが、a6500は未だに何の音沙汰もありませんね。
>箱根駅伝のTV放送はアンテナを設置する資金がなく、リアルタイムでは視聴不能でして、BSのダイジェスト番組なら視聴できますが、
TVアンテナは設置してあり日本TV(4チャンネル)は来ていましたよ。
リアルタイムで放映していたと思いますが。
箱根駅伝はTV鑑賞がいい様に思いますね。
寒い中待っているのは辛いかも。
でも一度は行って見たいと思ってます。
>先日見た番組で、「4k動画」とか、「多重露光」可能なカメラを知りましたが、なかなか遊べるようです。
このカメラは発売されているのですか?
今年のコスモスは2m位あり普通に撮ると真横からしか撮れない為、展架台が設けられていました。
書込番号:20304943
1点

こんばんは shuu2さん
「ハートのぼかし写真?はどんな撮り方を?」
私は以前ウエブサイトで知ったのですが、今すぐヒットしたのは、「http://www.1999.co.jp/erumaer/m227.html」です。
α6500はイギリスやアメリカで発表済みですが、日本国内では(私の推測ですが)α68同様、発売されないだろうと思っています。
それよりはα7000が到来するのではないかなあ。
「4k動画」とか、「多重露光」可能なカメラの件、番組提供はパナソニックでした。
写真はいずれも古く、ご容赦ください。
書込番号:20305118
1点

>α今昔さん こんばんは
ハートの撮り方分かりました。ありがとうございます。
以前何処かで見たかもしれませんが忘れてました。
a6500海外で11月10日発売とのアナゥスがあったような事、誰かが価格.COMに書いてました。
そうすると何れ日本でも発売との、アナゥスがあるのかなと期待してます。
でも値段があまり高かったら購入をしないかもしれません。
今のNEX-7に、何の不満もありませんから。
書込番号:20311853
1点

こんばんは >shuu2さん
「応援にも力が」。
溌剌とした若人の応援が魅力ですね。また、逆光気味のすすきも美しいです。
私のは、芳香剤の強い匂いを邪魔に感じた気持ちを写したつもりです。
NIKON D800をメインにお使いのご様子ですが、D800とNEX-7との間にどれくらいの差があるのでしょうか。
NEX-7をメインになさるお気持ちがございますか。
α6500はおよそ15万円代だろうと思っています。
私も「今のNEX-7に、何の不満もありません」し、資金がないので買い替えは予定していません。
書込番号:20312203
1点

>α今昔さん こんにちは
勝った人のみが、エールを送られています。
負けたチームは校歌も歌えず、明暗が現れる発表、うつむき加減です。
1年間努力して報われないチームには声もかけずらいし、写真も撮るのも気が引けます。
負けたチームは来年こそと誓いますが、東京農大今年もシード権取れなかった。
大根踊りが見れません。
キンモクセイの香り好きです。
秋になると何処からと無く香ってきて、ふと足を止めて香りを楽しんでます。
α今昔さんはあまり好きではないようですね。
メインはD800で、サブにDfを使ってます。
でもこの頃は一眼レフを2台持ち出すほど、気力はありませんね。
どちらか1台とサブにNEX-7を持ち出すことが多くなりました。
同じ画角ではつまらないので簡単に魚眼効果を出せる、NEX-7に魚眼コンバーターを付けて撮ってます。
あるいはただの散歩にはRX100V1台で撮ることが多いです。
今の所NEX-7はメインになることは無いですが、a6500が手に入ったらコンバーターだけの使用ではなく普通にとってみょうかなとも思ってます。
それにはレンズをそろえなくてはいけないので、メインにするにはレンズ次第ですね。
とりあえずSEL18200LEを買って、その後広角が好きなのでSEL1018でもと思ってます。
Eマウントは16mmとコンバーター、SELP1650、セットのSEL1855の3本しか持ってません。
ただボディとレンズのバランスが良くなかったら、a6500を買ってもサブかな?
書込番号:20314863
1点

shuu2さん おはようございます。
東京農大にはなぜか惹かれていましたから、これからも箱根駅伝での活躍を期待しています。
「青空に白いコスモスは映えますね」。
ハイ、同感です。
私はコスモスを撮りたくて外出のつど探し歩きますが、お写真のような活力ある花には出会ってはいません。
以前は、青空をバックに撮れたのですが、そこは根こそぎ無くなっていて、残念です。
「メインにするにはレンズ次第ですね。」
なるほど。
撮影仲間に迎えられ、キヤノン、ニコンのフラグシップ機を駆使される皆さんに刺激され、α900をメインにしていた当時、24-70、70-400などとレンズを揃えたのですが、自分の装備に次第に違和感を持ち始めました。こんな重装備では気軽に撮れないぞと。折からソニーにNEX-7が出現。ついにα900、24-70、70-400などを売却し、NEX-7に切り替えたのでした。
撮影仲間の皆さんは、団体で撮影に行く時以外はカメラを持ち出さないそうで、写真展向け作品狙いの皆さんならではと思っています。
私のスタイルは、「ん?」と思ったらすぐ撮影。
私は友人知人へのはがきに挿絵がわりに、日頃撮った写真を(片隅に小さく)のせます。言い換えればその素材集めのために撮影すると言ってもよろしいです。
頂くお返事は電話か、(電子)メールですが…。
書込番号:20316644
2点

>α今昔さん こんばんは
東京農大ここ2,3年シード権取れないですね。
ガッカリする顔見るの辛いです。
今日は春に行った京成バラ園に行って来ました。
春と違い秋バラは寂しかったです。
空も曇り空なのでバラが綺麗に撮れませんでした。
太陽は魔法も光のようですね。
私の写真、今の撮り方は、殆んど一人で撮ることが多いです。(妻は何時でも一緒ですね)
仲間と撮ることはありません。
若い頃は友達と一緒に出かけ、風景など狙って撮ってましたが、今は気楽に撮ってます。
ぶらっと目的も無く出掛ける時は、DfかNEX-7どちらか一台で、あるいはRX100Vで撮ってます。
>私のスタイルは、「ん?」と思ったらすぐ撮影。
同感です。
確かに一眼レフは重たいです。
この頃少しおっくうに思うことがありますが、もう少し頑張れそうなので、良いのが出たら欲しくなると思います。
春は花を撮りに、夏は旅行に、秋は紅葉に、冬は休み、と言うように写真を楽しんでいます。
書込番号:20321987
2点

shuu2さん おはようございます。
shuu2さんのお写真。秋のバラの柔らかそうな仕上げが魅力的ですね。ミッキーのもユーモラスに感じました。アップしてくださり、ありがとうございました。
新し物好きなので、α99 IIには魅力を感じました。
そこで、
(A案)NEX-7(18-55mm)、α6000(55-210mm)、さらに16mmレンズを加えて、1300g。
これで16-210mm(35mm換算で24-315mm)がカバーできます。旅行時に運用。
(B案)NEX-7(18-55mm)、α6000(135mmSTF)とLA-EA4で、1778g(玉ボケ狙いの時に運用しています。)。
(C案)α99II(シグマの24-105mm)で1734g。
などと計算しました。
上記の3案はいずれも私のバッグには収納可能ですが、C案では焦点距離では物足らないのです。さらに、STFのとろけるようなボケも期待できません。最大の理由は新たな資金調達不能でして、結局、C案は断念というわけです。
近くの写真屋さんのお偉い方が、私に、「いい撮影ポイントに行かないといい写真は撮れないよ。」と教えてくださったのですが、それには、毎回、交通費や食事代など、かなりの出費が伴うので今は敬遠しています。
というわけで、ありふれた光景の中で「絶景」を演出できるよう、ひとり撮影です。
「絶景」にはほど遠いですが、これからも写真をアップし続けます。
書込番号:20322829
2点

>α今昔さん こんばんは
散歩して、何気ない風景を撮るのも楽しいですね。
カメラを購入すると撮りたくて近くを散歩しながら撮ってましたが、いささか飽きてしまい、今は休業中です。
レンズを途中で交換すると言うことは、よほどのことが無い限り行いません。
画角の違うレンズを付けて2台、あるいはズームレンズで間に合わせます。
じっくり撮ると言うよりスナップ的な撮り方が好きです。(じっくり撮る時代は、自分の中では終わってます)
それとカメラバックはレンズなど入れてまず持ち出しませんし、カメラケースなどと言うものも持ってません。
良く撮影場所に行くと、リックを背負い、三脚にカメラを付けて撮ってますがそんなスタイルは好きではありませんね。
気軽く撮るのが好きです。
人物は別として、確かに>「いい撮影ポイントに行かないといい写真は撮れないよ。」
と言うのは分かります。
私は車で移動することが殆んどですが、一人ではないので(妻)、写真を撮ると言う目的は二の次で、ついでに撮ってくると言うスタイルです。
構図などは考えずに後でトリミングすると言うやり方ですね。
新し物好きは同じですね。
資金調達は大変ですが、そのためにアルバイトをしています。
書込番号:20324812
2点

shuu2さん おはようございます。
左端と右端のバラのお写真、しっかり撮られていてさすがだと感じました。
良い環境にいらっしゃると思っています。
私はレンズの使い分けということが全く分からず、様々な店主が薦めるレンズで安いものばかりを購入していました。
なので、ある店では「その予算なら、外側はちょっと汚れているけど17-35mmがあるよ。」とか、「70-210mmもいいよ。とかのいう調子で、いろいろなお店で場当たりで購入していました。
撮影仲間に誘われて現地に行く際、どんなレンズがいいのか分からず、とりあえず、17-35、35-70、70-210というように複数のレンズを持参していきましたから、現地ではレンズ交換を必ずしていました。ずいぶん後になってから、自分が全く動かずレンズ交換していたことに気づき、ひょっとしたらこれはまずいんじゃあないかと考え始めました。
現在でもその癖は抜けきれませんが、かなり前後左右に動いて撮影するようになり、(センサーへの汚れ防止を意識して)レンズ交換は大幅に減り、カメラ2台体制に切り替えました。
仲間と離れて単独行動となった今、何かの用事のついでに撮ることにしています。
たとえば、役所に用事がある際とか、友人と昼食するときの、道すがら撮ったりというようにです。
足腰の衰えを警戒して、遠くの公園まで歩くときにもカメラを使います。
これから徐々に寒くなり、枯葉が目立つようになりますが、「冬枯れ」を撮るのも楽しみです。
書込番号:20325950
2点

さて、今日も外出。
帰り道の公園から見た光景を撮影。
NEX-7と16mmでほんとうに気軽に撮れるので、ありがたいです。
他に荷物があったので、α6000は留守番。
書込番号:20327140
2点

今朝、「α900mk2は絶対はもう出ませんかね。」というタイトルの掲示板で、スレ主が、「SONYはもう絶対にα900mk2は出しませんかね。」と書き込んでいました。
私はα900を使っていた時「インテリジェントプレビュー」を愛用していましたが、その後、腰痛発症で仕方なく手放し、NEX-7のEVF越しに構図や色合いを確認できる便利さを知りました。
EVFの便利さを体験するユーザーが増えていることをメーカーは把握しているはずなので、OVF機は出さないと思うんです。
「他社ならcanonもニコンもOVFは健在です。」でしょうが、私自身はOVF機は時代遅れという位置付けです。
新し物好きなので、「α900mk2」というカメラが出現したら店頭で触ってみるでしょうけど、買えない(買わない)でしょう。
書込番号:20331788
2点


>α今昔さん こんばんは
気軽くスナップ的に撮るのは好きですね。
私の風景撮りは、殆んどこのスタイルです。
レンズを何本も持ちです事は殆んどせず、α今昔さんと同じ様にカメラ2台でレンズ交換無で撮ることが多いです。
便利ズームを使うので画質は二の次になりますね。
いいなと思ったらシャッターを押す、これがいいですね。
>何かの用事のついでに撮ることにしています。
>たとえば、役所に用事がある際とか、友人と昼食するときの、道すがら撮ったりというようにです。
>足腰の衰えを警戒して、遠くの公園まで歩くときにもカメラを使います。
ほとんど同じですね。(同感です)
白鷺?写真16mmでは少し遠かったですね。
いい環境に住んでますね。
フイルムカメラにも興味があるので、集めてます。
今日ContaxVaが届きました。
フイルムを入れてその内撮ってみます。
書込番号:20336888
2点

shuu2さん おはようございます。
「いいなと思ったらシャッターを押す、これがいいですね。」ホント、同感です。
届いたばかりの今日ContaxVaって「惚れぼれします」、私もです。
私はソニー製のカメラに出会う前は、ミノルタ製のα7000を持っていました。それが仕事にかまけているうちに押入れに入れたままでしたから、ボロボロになっていて、中古品ですがα7xi、α807siやα-7を買い足しました。
なので、ネガフィルムやポジフィルムで撮っていましたが、α350を買ったのがデジカメとの付き合い始めです。その後もまれにフィルムで撮ることがありました。
書込番号:20337522
1点

国内販売はないと思っていたα6500が、12月2日に発売予定とわかりました(http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/index.html)。
東・名・大・と福岡で先行展示だそうです。
書込番号:20340304
2点

昨日は新聞のニュースを読んで、撮影してきました。
屋外にセットしてあると思い込んでいましたが体育館の中だったので、ISO感度やWBを変更しました。
立ち位置を変えるとか、もっとじっくり撮りたかったのですが、どやどやどやと大勢の入場者が押し寄せてきたので、急いで退出しました。
書込番号:20343683
1点

>α今昔さん こんにちは
この頃新聞を取っていないので、あの写真は何ですか?
報道で有名になり、静かだった所も豹変することがありますよね。
昨日中古カメラ屋を覘いていたら、未使用品と思う位の綺麗なコンデジがあったのでゲットして来ました。
800万画素位ですが、撮って見ましたのでUPしておきます。
α今昔さんは出ないであろうと思っていたようですが,a6500出ますね。(この大きさ、形でフルサイズが欲しい)
ゲットしょうと思ってますが、a7Uが気になり迷いが出てます。
コンパクトを求めるならa6500ですが、フルサイズですとカメラは少し位大きくなりますが許せる範囲です。
ただレンズがだいぶ大きくなりますので迷います。
書込番号:20344559
2点

shuu2さん おはようございます。
黄色のバラ、美しく撮れていますね。
昨朝の写真は、中学生のグループが紙片を張り合わせた壁画です。大層な手間をかけただろうと思いました。
国内販売はないと思っていたα6500が予想外に早く発売されるので驚いています。α68も出して欲しかったです。
望遠域が(換算)450mmくらいは欲しいので現有のNEX-7やα6000に、アダプター経由でミノルタ製「AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6(http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/75_300_d.html)」を付けて撮りましたが、三脚を持たない身では手振れが激しく、つい、敬遠してしまいます。
α6500なら、ボディ内5軸手ブレ補正を搭載しているとのことで、注目していますが、当然ながらまだまだ予約できません。
書込番号:20346925
2点

「おすすめの望遠レンズについて(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546588/#19228057)」という、昨年の掲示板を見つけました。このスレは解決済みという表示はないのですが、α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキットで子供の運動会でどう使うか、イメージしてみました。
室内での撮影ですから結論は出せませんが、高倍率ズームレンズ(18-135mm)なら、レンズ交換しなくとも実用レベルではないかと想像しました。
レンズ交換あり、なら、「AF Xi ZOOM 100-300mm F4.5-5.6(http://ganref.jp/m/lin0307/portfolios/photo_detail/0d11ce3ebf3678b1c986935c4039adb5)」でも、使えると思いました。
どちらのレンズでも、ピントはピシッと合いました(被写体が静物ですから当たり前です。)が手ブレしているかもです。
書込番号:20347869
2点

>α今昔さん こんばんは
Eマウントで高倍率ズームは持っていないので、18mm−200mmにしようかと。
出来れば望遠が300mmあれば理想ですが、今の所ありませんね。(270mmまではあるのかな?)
35mmに換算すると450mmになるのは超望遠になるので、体験したことの無い写真が撮れますかね?
この間バスツアーで奥多摩、甲府ころ柿の里に行って来ました。
Dfに28mm−300mm、NEX-7は相変わらず16mm+魚眼コンバーターを付けて。
今回はコンバーターが活躍する絵があまり無かったので16mmで撮った写真が多かったです。
a6500は12月2日に発売されるようですが、少し様子を見てから購入しょうかと思ってます。
写真はバスツアーの時の物です。
干し柿はこれからで、まだまだ旬では無かったです。
ブドウ狩りはこのぶどうを食べられるのかな?と思っていましたがまるで別のものでした。
30分食べ放題でしたが、種があり食べ難く、あまり美味しくなかったです。
書込番号:20371141
2点

shuu2さん おはようございます。
「バスツアーで奥多摩、甲府ころ柿の里に行って来ました。」
好天に恵まれて良かったと思いました。お写真、雰囲気のある撮り方に見とれました。
「Eマウントで高倍率ズームは持っていないので、18mm−200mmにしようかと。
出来れば望遠が300mmあれば理想ですが、今の所ありませんね。」
手振れ補正機能のないα6000ですと、18-200mmが良いでしょうが、
「少し様子を見てから購入しょうかと思って」いらっしゃるα6500を見据えて、FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869546/#tab)が最有力候補でしょうね。
つまり、NEX-7(またはα6000)とα6500の2台体制というわけです。
私もバスツアーに参加して写真を撮りましたが、未整理なので後日にさせてください。
今回の私の写真は手持ちで腕がブルブル震えながら撮りました。
書込番号:20372853
1点

おとといの北長門へのバスツアーでの撮影です。今回はブルー基調の写真となりました。
認識できる限り、ナンバープレートの番号や、今まで気づかなかったイメージセンサーに付着していたゴミを、画像から除去処理しています。
このNEX-7は、ISO値が意図せず変わることが少ないので、撮りやすいカメラだと思い感心しています。感心というより安心かな。
書込番号:20375840
1点

>α今昔さん おはようございます
バスツアー楽しかったですか。
一番前に座っているようで、バスフロント越しに撮ってますね。
私もこの場所に行きたいと思ってます。
今度の写真何れもブルーがかっていますが、意図して撮ってますか?
このNEX-7はPLをつけなくても、撮り方によっては意図せずPLをつけた様に強調(空の青が)されるときがあります。
カメラの特徴なのか、それとも私の持っているカメラ固体のせいか分かりませんが、色が意図せず変わるときがあります。
センサーの掃除メーカーに頼むと面倒なので、清掃用具を買ってみました。
今までブローでしか清掃して取れないごみがありましたが、この用具で清掃したら綺麗に取れましたよ。
初めてするときは少し戸惑いますが(勇気)綺麗に取れるので、α今昔さんも(困っていたら)試してみて下さい。
アマゾンで1,845円(送料込)でした。
書込番号:20376137
1点

shuu2さん おはようございます。
今回も印象的なお写真ですね。富士山も写せるとは恵まれていらっしゃると感じます。
「バスツアー楽しかったですか。」。
ハイ、いろいろと撮影ポイントを見つけることができて楽しめました。
「今度の写真何れもブルーがかっていますが、意図して撮ってますか?」。
ファインダー内に見える色合いと実風景の色合いと違和感のないように留意しているだけで、それ以外は何も意図してはいません。
「このNEX-7はPLをつけなくても、撮り方によっては意図せずPLをつけた様に強調(空の青が)されるときがあります。カメラの特徴なのか、それとも私の持っているカメラ固体のせいか分かりませんが、色が意図せず変わるときがあります。」。
そうでしたか。私はMモードで、ホワイトバランスを晴天なら「太陽光」に設定しています。
また、ISOは撮影仲間の先輩(キヤノンのフラッグシップ機使用者)のオススメで、臨機応変ですが400を基本にしています。なお、クリエイティブスタイルは、彼は「スタンダード」ですが、私は「風景」を多用しています。
余談で恐縮ですが、先日、ステージ写真撮影時に、クリエイティブスタイルの「ポートレート 肌をより柔らかに再現する。人物の撮影に適している。」を適用したら、照明が暗かったせいか、お顔の立体感が感じられない写真になったので、残念に思いました。
「センサーの掃除メーカーに頼むと面倒なので、清掃用具を買ってみました。」。
有益な情報ですね。かなり怖いですが、試しに買おうかと思いました。ありがとうございました。
書込番号:20378781
1点

>α今昔さん こんばんは
ススキと歩距離が近かったのか、4枚目の写真絞っている割にはバックボケてますね。
印象に残る1枚です。
>Mモードで、ホワイトバランスを晴天なら「太陽光」に設定しています。
>ISOは撮影仲間の先輩(キヤノンのフラッグシップ機使用者)のオススメで、臨機応変ですが400を基本にしています。
>クリエイティブスタイルは、彼は「スタンダード」ですが、私は「風景」を多用しています。
殆んどPかオートで撮ってます。
ISOは基準が100でたまにそれ以外のISOにする時がある位ですね。
ビビットを多用してます。
>ステージ写真撮影時に、クリエイティブスタイルの「ポートレート 肌をより柔らかに再現する。
>人物の撮影に適している。」を適用したら、照明が暗かったせいか、お顔の立体感が感じられない
プリントの時同じ様な設定があるのですが、それを使用するとのっぺりとした写真に出来上がるときがありますが使わない方が良いみたいですね。
センサーの清掃は思ったより簡単です。
始めは勇気がいりますが、慣れてしまえばどーてこと無いですよ。
書込番号:20380683
1点

shuu2さん おはようございます。
いずれも変化に富んだお写真ですね。撮り甲斐があったことでしょうね。良かったです。
「ススキと歩距離が近かったのか、4枚目の写真絞っている割にはバックボケてますね。」。
この写真は、後ろの鳥居が分かる範囲で絞りました。カミさんにウケ狙いで撮って見せてやると、大笑いしてくれました。狙い通りで満足しました。
「センサーの清掃は思ったより簡単です。」。
まだ、ビビっています(フフフ)。
今日はストロボの訓練の一コマと、イチョウの写真です。
書込番号:20381795
1点


おはようございます。
皇帝ダイアが咲いていたので撮影しました。
昨年のその場所ではついに咲きませんでしたから、モグラにやられたのだろうと思っていました。
花の左側から上部にかけて近接している電線が入らないよう、ほんの少し工夫しましたが、トリミングはしなくてすみました。
画面下部の電柱などは(邪魔ではありますが)アクセントのつもりですがダメでしょうか。
書込番号:20388276
1点

>α今昔さん おはようございます
皇帝ダリア、とても丈の長いダリアですよね。
ダリア、とても好きな花です。
ダリアだけ栽培している所はあまりありませんが、町田ダリア園と言う場所があり時々行くことがあります。
皇帝ダリアは時々町中でも見かけることがありますが、丈が長いので撮る時に苦労するときがあります。
α今昔さんの皇帝ダリア、右側の部分を入れるなら雲等のアクセントがあると良かったですね。
以前撮ったダリアの写真があったのでUPしておきます。
書込番号:20388577
1点

shuu2さん こんにちは。
コメントくださりありがとうございます。
「皇帝ダリア」は仰るとおり丈が長くて、16mmですと私には手に余ります。
一昨年は比較的短かったので普通に撮れました。夕方で萎れていたので見栄えはしませんが。
雨に濡れた「昭和記念公園の箱根駅伝予選会の時」の花は水滴があって瑞々しいと感じました。マクロレンズの出番かな…です。
「皇帝ダリア」の匂いは嗅いだことがないのですが、普通のダリアを少年期に嗅いだことがありました。その強烈な匂いに辟易したことを覚えています。その後、バラを嗅いでも苦手です。
書込番号:20389654
1点

>α今昔さん こんにちは
ダリアの匂いは嗅いだ事はありませんが、バラの香りはいい匂いだと思いますが。
でも一度いやな思いをすると後々まで残ることがありますね。
花は見るのも楽しいですが、匂いを楽しむのもいいものですよ。
今週の中頃、花園渓谷の方に紅葉を楽しみに行こうかなと思ってます。
いいのが撮れたら(撮れなくても)UPしますね。
書込番号:20392555
1点

shuu2さん おはようございます。
いずれのお写真も迫力を感じました。素晴らしいです。
私の写真をご覧いただけると、花も撮りかたを弁えていないことにお気づきだと思います。それくらい、苦手です。
まあ、あれもこれも成り行きでしか撮れないと諦めています。
書込番号:20394971
1点

>α今昔さん こんにちは
昨日茨城県の竜神大吊橋と花貫渓谷の紅葉に行って来ました。
自宅を6時頃出て着いたのは9時30分頃。
まだ多くの人は訪れていなかったですが、帰る頃には大変な賑わいになってました。
天気も良かったので紅葉も綺麗に見られましたが、写真に撮るには逆光なので苦労しました。
何枚かUPします。
書込番号:20402058
1点


shuu2さん おはようございます。
美しい紅葉のお写真をたくさんご披露くださり、ありがとうございます。
「橋の上で2ーショット」も雰囲気ありますね。
「汐見滝吊り橋」でカメラを構えていらっしゃるのが、shuu2さんでしょうか。そうすると撮影者はご妻女かな、なんて想像しました。
書込番号:20403979
1点

>α今昔さん おはようございます
2枚目の写真、青サギ?白鷺?がいるようですが、本物ですか。
時々目黒川でも見かける時があるのですが、ジーとしていて魚を狙ってます。
16mmにしては上下がボケていますが、ジオラマを使用しているのでしょうか、雰囲気が出てますね。
再度UPしますね、結構撮ってきたので。
妻は殆んど撮影しません(記念写真の時だけ)ので、橋の上の人物は私ではありません。
書込番号:20404084
1点

shuu2さん こんばんは。
「紅葉で山が燃えているようです」
本当にそんな感じですね。
バンジージャンプというのでしょうか。見るだけで寒気を模様します。
「2枚目の写真、青サギ?白鷺?がいるようですが、本物ですか。」
本物のアオサギです。すでに警戒態勢です。
「ジオラマを使用しているのでしょうか」
ピクチャーエフェクトの中の、ミニチュアを適用しました。普段はピクチャーエフェクトをオフにしているのですが、先日のパナソニック提供の写真番組で「クロスプロセス」というのを使っていたので、NEX-7やα6000にあるか探しましたが、なかったので、ミニチュアで撮ってみました。
使ってみて面白いので、時々は使おうと考えています。
書込番号:20405237
1点


>α今昔さん おはようございます
大写しした皇帝ダリアの撮り方、やわらかい感じで良いじゃないでしか。
花を撮る時気をつけている事は、花図鑑にならないようにしています。
バックにそれとなく何処で撮ったか分かるような物を入れて撮るようにしてます。
3,4枚目はa7デジタルで久々撮りました。
古いデジカメなので3枚目の写真のように、空があると木の所は真っ暗になるのでソフトでUPしてます。
飛んでると情報は入っていないのですが、暗いと情報は入っているのでUPすれば見られる写真になりますね。
ななかまどの色は綺麗過ぎて、今のカメラには無い色使いですね。
書込番号:20407915
0点

shuu2さん おはようございます。
「紅葉はいいねー」。ハイ同感です。
α-7 DIGITALをお持ちでしたか。CCDですので、色合いが独特だろうなと感じました。私なりには良い色合いだと思います。
書込番号:20410299
1点

>α今昔さん おはようございます
皇帝ダリアまだ咲いているのですね。
この頃はa6000の写真が多く、NEX-7はお休みですか?
そうなんですa7デジタルを2008年4月頃、確かレンズ込で4万位中古を購入しました。
デジカメらしくないカメラがかっこ良かったのと、フイルム時代ミノルタを使用してたので。
その後Nikonを使用するようになり、キャビンの中でお留守番になってます。
依然撮った写真をUPしておきますね。
良く見るといい色出してますね。CCDも捨てたもんじゃないですね。
書込番号:20410871
1点

>α今昔さん こんばんは
近くのお寺に散歩に行く途中、皇帝ダリアが咲いていたので車の中から撮ってみました。
お寺は奥沢にある九品仏浄真寺(じょうしんじ)と言うお寺です。
去年までは殆んど人など訪れない静かなお寺だったのですが、今年は沢山の人が来てました。
京都と違い拝観料も駐車代もかからない、都内で紅葉が楽しめるお寺です。
書込番号:20411859
1点

shuu2さん おはようございます。
α-7 DIGITALでのお写真、いずれも印象的です。
「静かな境内だったのが」を拝見して、その門の向こうに紅葉が見えるので、額縁効果を醸すお写真を撮影なさっていらっしゃるだろうなと想像しました。
九品仏浄真寺がお近くとのこと、いろいろな撮り方が楽しめる撮影ポイントですね。
「この頃はa6000の写真が多く、NEX-7はお休みですか?」
NEX-7で皇帝ダリアを撮るとき、近づけない分広すぎるので、つい、α6000と望遠で撮ってしまいました。
16mm単焦点レンズでもボケ味を楽しめることを実感したので、これからもNEX-7と16mmのコンビでいろいろと愉しむつもりです。
書込番号:20413503
2点

>α今昔さん こんばんは
ミニチュアですか。
上下(端)はボケて、ジオラマ(箱庭)的な技法ですね。
合う風景もあれば、そうでない物もあるでしょうね。
適度に利用するにはいいですが、多用すると飽きてしまうかもしれません。
私の16mm+魚眼コンバーターの様に。
この間、九品仏に行った時あまりの人の多さにビックリしましたが、お寺の静寂感が出せなかったので再度次の日(月曜日)行きました。
それでも人が大勢来ていたので、なるべく人が入らないように静寂感を出してみました。
書込番号:20417928
2点

shuu2さん こんばんは。
どれも見事な紅葉ですね。まあ、イベントや繁忙期に人様が写真に写るのは致し方ございませんね。私の先輩がソフトで不要な部分を消さないようにと躾けてくれたので、それを守っています。
「適度に利用するにはいいですが、多用すると飽きてしまうかもしれません。」
「ミニチュア」については、私も同感ですので多用は避けます。ただし、16mmレンズは飽きるまで使い続けるつもりです。今のところ、このレンズに惚れ込んでいますので…
書込番号:20420972
1点

いよいよ、冬の到来か?
気温が下がってきました。明日はもう少し寒い予報です。
周防大島のとある漁港で撮影ポイントを探して歩いていたら、離れたところからの子供たちの話し声が聞こえてきて、その方へ行ってみると、ご家族での釣りが始まろうとしていました。
近づくには遠回りしなければならない場所なので、とっさに手をメガホンにして、写真を撮ってもいいですかあと尋ねると、赤いジャケット?の方がモデルが悪いからとご返答。いい雰囲気なのでお願いします。と、再度いうと、結局、若奥様共々お許しをくださったので、パチリ。感謝です。
書込番号:20422455
1点

>α今昔さん おはようございます
撮影は11時頃のようですが、曇り空が幸いして朝早い雰囲気が出ていていいですね。
低い位置から撮ってるのも良いですね。
α今昔さん、港が近いんですか?
今日は一段と寒くなり突然冬到来となりました。
明日は天気が回復するとかで、天気が良かったら外苑前のイチョウでも撮って来ようと思ってます。
話は変わりますが、今キタムラでこんなキャンペーンをしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390896/SortID=17355349/#tab
ソニー α7II ボディ [ILCE-7M2 B]、ソニー α7II K レンズキット [ILCE-7M2K]が安く買えるのと、ソニーがキャッシュバックをしているので大変お得なのですが、a6500と両方は無理なので迷ってます。
α7II は発売から2年が経っているので、そろそろ新しい機種が出てくるのではないかと。(そのためのバッグかな?)
フルサイズのミラーレスは欲しいと思っていて、出来ればNikonと思っているのですが、中々出る様子がありません。
写真でソニーは逆光にも強いように思われます
書込番号:20422775
2点

>α今昔さん
キャンペーンの検索間違えました。
正しくはこちらです。
http://shop.kitamura.jp/secret/201511050021/?action_id=SecretSaleAuth&limit=100&utm_medium=tokumaga&utm_campaign=tokumaga&utm_source=mail&xmid=tokuma20161123&utm_content=20161123s&passcode=sony759
24mm-85mmもタムロンの28mm-300mmに変えようかと迷ってます。
下取り20,000円で57,000円位で、差額37,000円で買えるので(Df用)どうしょうかと。
下取りに出さないで置いておこうかとも思ってます。(20,000円では買えないので)
重さも大きさも殆んど変わらないので。
Nikonの28mm-300mmはありますがD800用で、Dfには大きくて重い為。
殆んどものぐさレンズ(ズームレンズ)で済ましてます。
書込番号:20422970
2点

shuu2さん こんばんは。
竜神大吊橋は巨大で見ごたえ十分ですね。
「港が近いんですか?」
たまたま貸切バスで訪れまして、皆さんはお土産の買い付けに忙しくしていました。私は暇だったので写真撮影に興じました。
ご案内頂いたカメラのキャンペーンの件、とても手を出せませぬ。
貸切バスでご一緒のどこかの奥様から、「写真を始めたら新しいカメラが欲しくなるんでしょう?」と聞かれたので、私の場合、欲しいのはあるけど我慢しています。と答えると、「主人から何か言われても絶対認めないと言います。」ですって。
私が「買えるうちが華ですよ。買ってあげたら…」と申しますと、「うちの主人には華なんかありません。」とキッパリ言われました。
書込番号:20423364
2点

先ほど、「http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/#20423103」を読んでいくうち、「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」レンズを紹介されているのに気づき、私の過去の写真もそのレンズで撮ったことがあるなあとHDD内を探してみました。見直すと案外よく撮れていると自賛。
今の所、16mmに親しみを感じているので、それはNEX-7に付けたままにして、「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」レンズはα6000に付けてみようか、それとも、シグマ60mmレンズにするか、などど考えています。
書込番号:20425139
2点

>α今昔さん こんにちは
去年は12月5日に行って遅かったので、今日朝8時頃外苑絵画館前のイチョウ並木に行って来ました。
去年より2週間前に行ったのに今回も遅かったです。
天気の具合もあるので、いいタイミングに出会うのは中々難しいですね。(少し日差しは弱かったのですが)
朝早かったのであまり人はいませんでしたが、雑誌などで紅葉ランキング1位になっている所なので、毎年多くの人が訪れるようになりました。
観光バスで訪れるようになり、静かだった並木も今じゃ人であふれてます。
レンズは12mm-28mm、魚眼コンバーターも使ってます。
書込番号:20425737
2点

shuu2さん おはようございます。
「見上げた銀杏」、「銀杏のじゅうたん」など迫力を感じました。ありがとうございました。
今回は、暗い環境での撮影。
試しに、等倍にして観察するとノイズが盛大でした。普段は等倍鑑賞はしないので、まっ、いいか、です。
右端はご覧のとおり長い塀、ただそれだけです。
書込番号:20427879
2点

α今昔さん
こんばんは、少しお邪魔します。
1枚目の樽のお写真、とても深みがあるお写真と思いました。
次のレンズについていろいろと悩んでいましたが、マクロレンズの30mm F3.5 Macro(SEL30M35)を買いました。
ほんの少し使い始めたところ、今まで手振れ補正に随分と助けられていたことが分かり、とても撮影が難しいと感じていますが、これから少しずつ慣れていきたいです。
書込番号:20430589
2点

のらぽんさん おはようございます。
お立寄りくださりありがとうございます。
SEL30M35のご購入のこと、お慶び申し上げます。
レンズや箱の下に敷かれたおしゃれな布?のうねり具合が、のらぽんさんのセンスの高さを物語っているように感じました。
早速の撮影、お楽しみになられたご様子。何よりです。
真ん中のは不思議な感覚を覚えます。また、右端のからはご自分の職場かな、などと想像しました。
3枚ともおしゃれなお写真です。
私のは、いずれも平凡で、昨日のカラオケサークルが始まる前の空き時間を利用して撮影しました。
書込番号:20431173
1点

α今昔さん
こんばんは。
とても綺麗なお写真をありがとうございました。
お庭のサザンカ、濃いピンクのたくさんのお花が咲いて素敵な民家です。
縮景園の紅葉も周りの緑と相まってとても鮮やかな赤色をしていて美しいと思いました。
3枚目の丸石も青の水辺と赤の紅葉の落ち葉が凛とした味わいがあって綺麗だと思いました。
レンズの撮影をお褒めいただきありがとうございます。
SEL30M35は手振れ補正機能が無く、また被写体に近づいて撮ると体勢も悪くなって更にブレやすく、今の私にとってはとても難易度の高いレンズと感じていますが、少しずつ撮影に慣れていけるよう楽しみたいです。
3枚目は私の職場ではないのですが、椅子の配置も含めとても良い雰囲気でしたのでパシャリと撮ってみました。
今日は10月29日と11月23日に撮影したどんぐりの木です(おおよその大きさを合わせるために両者ともトリミングしました。)。11月23日ではだいぶんどんぐりは地面に落ち、残ったものも茶色くなりました。
葉も少し艶々感がなくなり、いよいよ冬の到来を感じました。
書込番号:20432847
2点

のらぽんさん みなさま、おはようございます。
どんぐりの成育から落果、そして冬の到来と季節の移ろいを感じますね。
もう栗は終わったでしょうか。ドングリと栗の実の2ショットをマクロレンズでぐっと迫ってなどと空想しました。
これからはSEL30M35だけを使い続けることで、画角感などが習得できると思いますので、手ブレを恐れずチャレンジなさってください。
今回も縮景園の紅葉の続きの写真をアップします。
明日は歌の教室の発表会でして、今更感はありますが、このところ撮影を休んで歌のひとり稽古に勤しんでいます。
そうそう、樽の写真は、フェルメールでしたか、それともレンブラントでしたか、彼らの作品をイメージして撮りました。
それをプリントして自宅の画廊に掲出しています。
書込番号:20434723
2点

α今昔さん
こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
縮景園のお写真、ミニチュアモードの効果もあり、紅葉の赤がキリっと映えてとても綺麗と感じました。
ミニチュアモードはぼやける部分が大きく、構図が難しそうと思いましたが、ぴったりと決まればとても魅力的なお写真となるということが勉強になりました。
SEL30M35は手振れしやすく難しいと感じていますが、シャッタースピードの感覚を含め、しっかりと使いこなせるようにこれからたくさんチャレンジしてきますね。
樽はフェルメール、またはレンブラントをイメージされて撮られたお写真だったのですね。
フェルメールは私も好きな画家です。
樽のお写真は、間接光の加減が樽を質感豊かに写し出してとても奥深く素敵と思いました。
歌の練習、頑張ってくださいね。
書込番号:20436783
2点

のらぽんさん おはようございます。
30mmマクロでのお写真、しっかりした描写だと感じました。そびえ立つChristmasツリーが迫力十分です。
「カラー豆球」にグッと迫れば、別の視点でまた面白いでしょうね。
私も夜の写真を撮ってみたいけど、撮影なさった時間にはその場には居れないでしょう。
先日の柳井市内の写真も含めてアップしました。
今日の歌まつりでステージ写真を撮る予定です。
いつもの望遠ズームレンズを使わず、客席の受講生が入る構図にして16mmで撮るつもりです。
歌っている人を際立たせるというよりは、会場内の雰囲気を醸すのが狙いです。
初めての試みなので、さて、どうなりますか…
その前に、自分の練習不足が露呈すること必然なので、戦戦恐恐です。
書込番号:20437391
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日もお返事、そして柳井市と縮景園のお写真、ありがとうございます。
2枚目のお写真は白壁の家々の町並みと奥行感が素敵で、私もその場に旅行者としているような写真に感じました。
金魚ちょうちんもずっと奥まで続き素敵と感じました。
ツリーのお写真をお褒めいただきありがとうございます。
おっしゃる通り、せっかくのマクロなので豆球にグッと寄った構図が面白そうと思いました。
今度、チャンスがあればやってみます。
私も柳井市へは、2年前になるのですが一度だけJRで行ったことがあります。
その際、柳井市にあるやまぐちフラワーランドへ行きました。
コンデジで撮った写真ですがその時の写真をアップします。
明日から旅行に出かけますが、戻って参りましたら、またスレにお邪魔いたします(*^-^*)
歌まつりの会場のお写真も歌のご発表も上手く行くことをお祈りしますね。
書込番号:20439392
2点

のらぽんさん おはようございます。
いよいよ今日からご旅行ですね。
柳井市のやまぐちフラワーランドなどのお写真のアップ、ありがとうございました。
柳井祭りが目的のツアーだったのでやまぐちフラワーランドには入れませんでした。
ご旅行からお戻りになられ次第、またのお立ち寄りを心待ちしております。
昨日の歌の会場では、ご覧の写真を含めていくつか撮りました。
ごく一部を除いて「ミニチュア」で撮り、主役以外が大きくボケているので面白かったです。
各自2曲唄うのですが、2ヶ月前から講師に曲目を提出していたのに、2曲目の直前になって、カラオケ音源にその歌が入っていないと言われ、驚いたし慌てました。
急なことで「別の歌を」と言われ、とっさに申し出たのが、テレビ番組に出ていた広瀬倫子さんというあまり知られていない歌手の新曲、「生まれ変わって」です。
ムード歌謡が好きなので、4回試唱しただけなのに大胆にもそれを唄いました(汗)。結果は「いい歌だねえ」などとまずまず歌えましたので、やれやれです。
書込番号:20440181
1点


あふろべなと〜るさんという方が、「http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=76/#20442768」に、
「個人的に一番出てほしいのはNEX−7系♪
なんで3ダイアルやめたかなあ?
2ダイアルだから6500も所詮NEX−7より格下にしか見えないんだよね(´・ω・`)」とコメントなさっていました。
私も同感です。ホント、NEX-7は良いカメラです。3ダイアルのカメラを待望しています。
書込番号:20443030
1点

帰宅して、私が習っている演歌の教室の講師のブログ(http://ameblo.jp/jarinko-nori/entry-12224587582.html)を拝見すると、その終わりの部分に、私が撮影した写真が掲載されていたのを発見。
写真は少しトリミングや角度を調整なさっていました。色彩も違っていました。
錯覚かもしれませんhが、講師お気に入りの写真だから載せてくれたのかと思い、少し嬉しかったです。
書込番号:20444419
2点

めぼしい紅葉はほぼ終わっているだろうと予想して現地に到着。
まだ、少し残っていました。
私の関心は落ち葉でして、しゃがんでカメラを地上すれすれに構えて撮りましたが、水平で撮れなかったのもありました。
逃げ惑う鳩の動きを追っていたら、不用意にシャッターボタンを押してしまい、バカな構図でした。
書込番号:20446108
1点



>α今昔さん こんばんは
今日NEX-7の追加で、a6500を購入しました。
まだ設定などしていないのですが、質感や見た目としてはやはりNEX-7の方が良いですね。
こう見るとやはりa7000は確実に出ますね。
箱などもNEX-7の方はとても立派です。
レンズ18mm-200mmの便利ズームを追加しました。
カメラは少し大きくなりましたが、箱は小さいですね。(レンズセットじゃ無いからよけいに)
一眼レフから比べると軽くて小さくて持ち運びも苦にならないが、私の中ではメインにはならないかな?
書込番号:20459524
2点

α今昔さん
こんばんは。
旅行から帰ってきました。
今日は旅行先で撮ったツリーと虹をアップします。
shuu2さん
初めまして。
α6500のご購入、おめでとうございます!
私は今年になって初めの一眼カメラα6000を購入した初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20460236
2点

shuu2さん おはようございます。
α6500やズームレンズのご購入、ロマンがありますねえ。おめでとうございます。
当分、ワクワク感が続くでしょうね。
重厚なカメラをお持ちのようなので、「私の中ではメインにはならないかな?」も頷けます。
書込番号:20461408
2点

のらぽんさん おはようございます。
無事ご帰国、おめでとうございます。
2枚のお写真から、旅行先を判断できかねますが、ひょっとしたらイタリアかな、いや、中東かな、それとも東南アジアかななどと想像しました。
虹を捉えていらっしゃるので、私が虹を撮り損ねることが多いことを思い出しました。
ご旅行先で色々と撮影なさったと思います。お差し支えのない範囲で、少しずつでもご披露くださると嬉しいです。
これからもぜひよろしくお願いします。
書込番号:20461424
2点

のらぽんさん
これからも、こちらへのご投稿も大歓迎ですが、のらぽんさんの、「初めての本格的なカメラ(^^♪)」の、その2とかを立ち上げられると、皆さん、大歓迎なさると思います。ご検討をお薦めします。
私も参加させていただきたいです。
書込番号:20461527
2点

α今昔さん
こんばんは。
お写真はどこかの教会でしょうか。
また、とても綺麗なイルミネーションのアーチをありがとうございます。
旅行先は初めてのハワイに行ってきました。
先のスレッドの2枚目の虹の写真はハワイのイオラニ宮殿というところで撮りました。
アメリカで唯一の宮殿とのことでした。
この時期のハワイは雨期なので1日に何度かパラパラっと雨が降りました。
そのおかげで虹も出易いようで、旅行中に何度か虹を見かけることができました。
書込番号:20463439
1点

α今昔さん
こんばんは。
「初めての本格的なカメラ(^^♪)、その2」のご提案、ありがとうございます。
おっしゃられたスレッド、もう少ししましたら立ち上げたいです。
その際は、是非、α今昔さんのご参加を楽しみにお待ちしております。
書込番号:20463466
1点

α今昔さん
ハワイのジャングルで撮った写真です。
マノア・フォールズ・トレイルというところです。
雨が強く降っていて、足元は濡れて泥だらけとなりましたが、心が洗われ大自然を満喫することができました。
書込番号:20463642
1点

のらぽんさん おはようございます。
「おっしゃられたスレッド、もう少ししましたら立ち上げたいです。」とのこと。お応えくださり嬉しいです。
「ハワイのイオラニ宮殿」でしたか。
オアフ島には3、40年くらい前に何度か観光で訪れましたが、「マノア・フォールズ・トレイル」も含めて、当時は全く気付きませんでした。その当時は買ったばかりのカメラ持参でしたが、写真撮影の趣味はなく漫然と過ごしていたのです。
今なら、「マノア・フォールズ・トレイル」では撮影に興奮して眼の色が変わるでしょう。撮りどころ満載のようなので。
お写真から良い雰囲気を感じました。ありがとうございました。
ステンドグラスの写真は岡山ワイナリー内です。
「イルミネーションのアーチ」は、岡山市内の西川沿いでして、散策時間はわずか15分。貧弱なイルミネーションで、皆さん拍子抜けでした。
今回の写真、左は倉敷美観地区、右はワイナリー内部です。
書込番号:20464436
2点

α今昔さん
こんばんは。
α今昔さんも過去、ハワイへ何度かいらっしゃったのですね。
私は初めてだったのですが、ハワイはとても暖かな気候で風も気持ちよかったです。
お写真の岡山へはご旅行でしょうか。
ステンドグラスの写真は岡山ワイナリーだったのですね。
とてもお洒落なワイナリーです。
1枚目のお写真の黄緑色の屋根瓦、とても珍しい色ですが素敵な場所です。
今日の写真は花のレイを載せました。
書込番号:20466250
1点

のらぽんさん おはようございます。
「レイに寄って撮影」でマクロレンズの本領発揮が始まったようですね。きっと面白さに興奮なさるでしょう。
私の貧弱な体験で、今にも落ちそうな、水滴に映り込む小さな画像が最も印象深かったです。
オハフ島での記憶に、ホテル内のエレベーターに、びしょ濡れのビキニ姿で乗り込んできた若い女性4人の肉体美に視線のやり場がなくたじろいだこともうっすらと残っています。言葉はツバメみたいに早口でチンプンカンプンでしたよ。
岡山へは日帰りバスツアー参加でした。
書込番号:20467273
1点

α今昔さん
こんばんは。
マクロレンズは植物の繊細な表情が撮れると、ともて興奮します。
ただ、接写でブレないように固定することはやはりなかなか難しいと感じました。
これから少しずつです。
1枚目のお写真は水面に写り込む秋の木々や空がとても美しいです。
奥行き感すごくてもとても素敵です。
2枚目のお写真も上から降りるもみじを取り入れた画角は勉強になりました。
ハワイの思い出のお話、ありがとうございます。
雨期でもたくさんの方が海岸やホテルのプールで泳いでいらっしゃいましたが、私は水着は用意してはいなかったので海岸を散歩して楽しみました。
今日の写真はハワイの雨期の様子です。
サッと軽く降って、すぐに晴れます。
空が晴れていても雨粒が降ったりととても不思議なお天気でした。
岡山への日帰りバス旅行をされていらっしゃったのですね。
大きな旅行を終えたばかりですが、私もバス旅行に行きたくなりました。
書込番号:20469199
1点

のらぽんさん おはようございます。
昨日とは変わって、今日から寒くなりますね。
マクロレンズを使うとき、私は背景のボケを楽しみます。マクロに限ったことではないのですが、逆光での玉ボケを見出した時は、心が踊る思いです。
もう紅葉は見られないだろうと思いつつ、所用までの時間つぶしに、昨日は縮景園に立ち寄りました。
「前撮り」のカップルにお祝いの挨拶をして、背後からの撮影を打診したら快諾していただきました。
お召し物のことはよくわからないのですが、新婦もさることながら、「裲襠」?の美しさに惹かれました。快諾していただいた嬉しさに心が揺れてピントが甘かったです。
昼食にはイタリアン?の食堂に初めて入り、スープ、野菜サラダ、ソフトドリンクおかわり自由の店でして、しかも美味しかったので、次回もそこに行くつもりです。接客係の女性は全員笑顔で、すらっとしていました。
所用終了後、皇帝ダリアの向こうに月があったので、それを写真に収めて、納竿ならぬ納カメラです。
皇帝ダリアと月の撮影の件、ああやればよかったなどと事後反省しました。
日帰りバスツアーはオススメです。
特に、小売りスーパーが募集しているのは懸賞に当たれば無料になったり、当たらなくても割安感あります。お土産やさんへの立ち寄りが多いですが。
書込番号:20470024
1点

>α今昔さん こんばんは
a6500試し撮りをしてみました。(NEX-7と撮り比べもしました)
印象としてはNEX-7とあまり変わりないですね。
むしろ今回購入した18mm-200mmが良くないのか、色や画質はNEX-7の方がいいような気がします。
手振れ補正は完璧に近いような。
NEX-7やa6000を持っているなら新たに購入しなくてもいいのではないかと。
トリプルダイヤルではないですが、a6500は使いやすいと思います。
NEX-7が手元に届いたような感動は、a6500では感じられませんでした。
書込番号:20472001
2点

shuu2さん おはようございます。
α6500でのお写真をご披露くださり、ありがとうございます。
撮影モードは「P」モードかな、ISOはオート設定かな、などと想像しました。
18mm-200mmレンズの色合いは全然わかりませんが、素直な感じを受けました。また、「逆光気味」のススキはISO値が100なのに暗くなっていないのは、α6500の性能の高さだろうと思いました。
「NEX-7やa6000を持っているなら新たに購入しなくてもいいのではないかと。」で、救われた心地です。
まだまだ、NEX-7やa6000のピクチャーエフェクトを使いこなしておりません。何しろ、所用にかこつけての撮影なので、時間を気にしながらではピクチャーエフェクトに気が回らないのが実情です。
それではこの辺りで…
書込番号:20473162
2点

α今昔さん
こんにちは。
1枚目のお写真は揺れる水面にクッキリと写った鳥との共演が素敵と思いました。
2枚目の縮景園のミニチュアのお写真も赤が映えて美しいです。
私もマクロレンズでの玉ボケ、上手に撮れるようになりたいです。
縮景園での新婦の方のお召し物、周りの雰囲気と相まって素敵だったことと思います。
イタリアンのお店も、良さそうなお店を見つけられたのですね。
そう言えば、私がよく利用する地元のフレスタというスーパーでもギフト券を貯めバス旅行に行く企画がありました。
今日はホテルのロビーで撮った写真です。
書込番号:20474217
1点

のらぽんさん おはようございます。
このところ気温が下がりなるべく外出したくないのですが、昨日は早朝から外出していました。田んぼの土が霜でキラキラと光っていました。
拠ん所無い用事があるので、今日も午後から、雨のなか渋々外出します。
今朝の地元新聞写真クラブの特選写真が10点ほど掲載されており、いずれも見ごたえのある写真で、刺激されました。
今日は私が実践している「親指AF」について、その設定方法が「http://mitchhaga.exblog.jp/21917543/」で説明されていますので、紹介させていただきます。
細かい方法は異なりますが、NEX-7にも「親指AF」を設定していまして、なかなか便利です。
書込番号:20479065
1点

α今昔さん
こんばんは。
本当に、随分と寒くなりましたね。
今日は特に雨だったのでなお更です。
2枚目のお写真はお二人がさりげなく画角に入っていてもみじと相まってとても風情があって素敵です。
3枚目は、先日ご紹介くださったイタリアンレストランでしょうか。
「親指AF」とα6000の設定方法についてご紹介をありがとうございます。
少し難しそうな設定ですが、また試してみたいと思いました。
書込番号:20481157
1点

のらぽんさん おはようございます。
のらぽんさんが、とっくに「初めての本格的なカメラ(^^♪ (その2)」を立ち上げていらっしゃったのに、今日さっきまで気付かずすみません。
私の予想通り、書き込みなさる方々が多く、賑やかで良かったですね。
そろそろα58やα350を使ってやらないとシャッターが粘るかもしれない。
書込番号:20481910
1点

α今昔さん
こんばんは。
「初めての本格的なカメラ(^^♪ (その2)」を見てくださってありがとうございます。
前回同様にゆっくりと進めていけたらいいなっと思っていますので、またいつでもお越しいただけると嬉しいです。
1枚目のお写真は山の麓の紅葉が綺麗です。
どこかの発電所でしょうか。
紅葉と鉄塔や電線などの工作物との組み合わせは、日本の山の風景のひとつを切り取った感じがして構図が素敵だと思いました。
2枚目のお写真も空や雲の水面を背景に、手前に佇む植物がとっても引き立って見えました。
今日はハワイのアンドリュース教会をアップします。
書込番号:20484055
1点

α今昔さん
私も「カメラその他」にスレッドを立てたところですが、写真を自分でアップした際、元の画像と比べると、少し画像の質が悪くなっているようにも感じました。
前回のα6000の時に立てたスレッドではあまり気にならなかったのですが、アップする際に結構なデータの圧縮が掛かっているのかもしれないと感じました。
α今昔さんも、写真をアップされたときに、そのようなご感想はお持ちでしょうか。
書込番号:20484074
1点

のらぽんさん おはようございます。
「ハワイのアンドリュース教会」って、入ったかもしれないと思い、「https://www.youtube.com/watch?v=LgMxs_Lr9l0」を開いたのですが、ステンドグラスなど、全然覚えていません。オアフ島で覚えているのは、ホテルのプールやエレベーターと、海水浴したこと、軍隊の墓地くらいです。
教会のステンドグラスなどを撮影していらっしゃれば、そして、お差し支えなければ、「初めての本格的なカメラ(^^♪ (その2)」にてご披露くださると嬉しいです。
昨日の写真の、発電所みたいなのはどうやら変電所らしいです。
撮影仲間の先輩がかねがね、人工物が入らないように撮れと教えてくださったのですが、この写真の場合は避けようがなかったです。もちろん、電線の向こうへ行けば可能だったでしょうが、そうすると構図が変わるし、何より、目的地まで急いでいたのでそんな余裕はなかったです。
2枚目のは縮景園内です。あそこは水もあるので潤いのある写真が撮れて、ホッとするのです。
外国人観光客も多く、すれ違いざま、グッモーニンとか挨拶すると、ニコッと笑ってモーニンとか挨拶を返してくれます。ヘビーなカメラを首にかけている日本人男性に挨拶したら、たいがい無視されますがね。
さて、価格コムの掲示板に画像をアップすると、「少し画像の質が悪くなっているよう」な感じでしょうか。
私はアップする際、自己圧縮はせず、オリジナルのままアップします。そのせいかどうか、画質が悪化しているか分かりません。
それで思い出したのですが、私の写真仲間が別のウエブサイトに画像をアップする際、非常に小さいサイズに変換していたのです。
画像をアップしたから見てよと、私にメールしてくれるのですが、それを見て画質が悪いと伝えたところ、最近ではメールに添付してくれるので、くっきりとした写真を鑑賞できます。
今日も寒く、撮影できるか分かりません。
書込番号:20484748
1点


α今昔さん
こんばんは。
教会の中を少し覗いたところ、女の子達がフラダンスの練習をされていました。
少し遠慮してしまい、教会のお写真はステンドガラスなどを撮っていなかったことが悔やまれます。
昨日のお写真は変電所だったのですね。
価格コムへの掲載時の画像の質についてのお話、ありがとうございました。
新しいスレッドを立ち上げ写真を投稿した際、気のせいかもしれませんがα6000の掲示板のときよりも画質が落ちるような感じがしてしまいました。
オリジナルのままアップしつつ、もう少し写真を投稿しながら様子を見てみます。
書込番号:20486583
1点

α今昔さん
コンデジのお写真も木々の細かな描写が綺麗と思いました。
LUMIX DMC-FZ200を調べてみましたが、一眼カメラのような大きなコンデジなのですね。
一輪のダリアのお写真も存在感があって素敵です。
今日は関西国際空港での写真です。
「日本と世界をつなぐ和のあかり」をテーマに、イルミネーションの展示(11/26〜2/26)がありました。
書込番号:20486615
1点

のらぽんさん おはようございます。
今日も寒そうです。でも外出しなければならず、億劫です。
関西国際空港でのお写真、ビシッと決めていらっしゃいますね。素晴らしいです。
LUMIX DMC-FZ200で撮っていた私をみて、孫が欲しいとせがむのでそれをプレゼントしました。でも、半月余りで押し入れに入れたらしく、とうとう、私の手元に戻ってきたのです。重すぎたようです。
NEX-7で撮影した縮景園での写真が、幸運にも某新聞に私の氏名とともに掲載されていました。
褒美に新しいカメラを買ってくれとカミさんに言ったら「ダメ!」と一喝。トホホ…
書込番号:20487419
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日は本当に寒くなりました。
朝起きると近くに見える山が真っ白に。
気付けば今年もあと半月となってしまいました。
「初めての本格的なカメラ(^^♪ (その2)」に来てくださりありがとうございました。
α今昔さんが「その2」をご提案くださったことが背中を押し、立ち上げることができました。
縮景園のお写真が新聞へ掲載されましたこと、おめでとうございます(*^-^*)
本当にすごいことと思います。
感服いたします。
もしカメラをご購入されるなら、お考えの機種などはありますでしょうか。
いつか大蔵大臣様から御許可いただき、新たなカメラを手に入れらることをお祈りいたします。
昨日に引き続き関西国際空港での「日本と世界をつなぐ和のあかり」をテーマとしたイルミネーションの展示物をアップします。
ツリーに和紙を取り入れ日本らしさが感じられました。
書込番号:20489377
2点

のらぽんさん おはようございます。
関西国際空港での今回の真ん中の縦構図のお写真、私好みです。
また、右端のは黄色い提灯の風情と、奥行き感がありますね。見応えたっぷりです。
昨日は撮影していないので、去年のをアップしますが、ご気分が悪くおなりでしたらご容赦ください。
書込番号:20490167
1点

のらぽんさん
「もしカメラをご購入されるなら、お考えの機種などはありますでしょうか。」の件、
もし、購入できるなら、現行APS-C機の最高レベルα6500です。
NEX-7やα6000などのAPS-C機での写真を、全紙サイズの用紙に印刷してもその画質に問題はないので、α6500を念頭に置いています。
細かいことですがα6000のファインダーがNEX-7より若干、若干ですよ、見えずらいのを感じていますし、α6500ではボディに手ぶれ補正機能が搭載されているので、135mmSTFレンズなど手元にある手ぶれ補正機能のないレンズを使用する際、大いに助かると思っています。
α7000の噂もありますが、実売されたらさらに高額になるでしょうから、α6500くらいの価格が精一杯です。
初夢ならぬ師走の夢です。
「新カメラ 写真の腕の 上がる夢」
お後がよろしいようで…
書込番号:20490265
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日は外出ることはせず、家でゆっくりしていました。
瓦のお写真、陰と光り、またもみじの赤と苔の緑の組み合わせが素敵で、勉強になりました。
α今昔さんの次に欲しいカメラのご紹介ありがとうございました。
α6000、α6300、α6500の比較表、とても参考になりました(アップくださった画像で十分、見ることができました。)。
比較表からもファインダーはNEX-7がひと回り大きくなっていますね。
α6500のボディ内の手ぶれ補正機能は魅力的ですね。
私もこの間、買ったマクロレンズには手ぶれ補正が無いので、ボディ内に補正機能があると助かりそうです。
今、価格.comで調べて見ましたらα6300の方はお値段は順調!?に下がってきているようですが、α6500はまだ高止まりのようですね。
α6300が出たと思えばα6500、またα7000まで噂されているとのことで、このシリーズは今、勢いがありるように思いました。
書込番号:20491719
1点

α今昔さん
撮影後の普通のファイルにミニチュア効果を付加できないものかと調べていたところ、下記のリンク先に一部無料で使用できるソフトがあることを知りました。
http://tiltshift-studio.com/
試しにインストールして使ってみたところ、なかなか面白かったです。
ひとまず、ソフトで加工した写真ができましたのでアップします。
書込番号:20491871
1点

のらぽんさん おはようございます。
「チルトシフトスタジオ」のご紹介をいただき、ありがとうございました。
面白そうだったので検索したサイト(「http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:wCLK7e2fiCgJ:forest.watch.impress.co.jp/docs/news/696420.html+&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=safari」)によれば、Windows 7/8/8.1に対応とのことで、対応外の私は導入できない感じでした。
昨日はカミさんの依頼で遠出して買い物。その後、帰宅便まで時間があったので、足を伸ばして少しばかり撮影しました。
プレシジョンデジタルズームアップで撮影した画像は、拡大してみたら少しぼやけているので、若干、がっかりしました。
書込番号:20493052
1点

α今昔さん
こんばんは。
モノクロに赤色のみが際立ったお写真、面白い効果です。
写真のアート作品を作る上で私も使えそうと思いました。
奥様のご依頼のお買い物、お疲れさまでした。
少し風邪気味なので今日も控えていますが、おりづるタワーのお写真を見て、私も近くでお買い物をしたくなりました。
「チルトシフトスタジオ」はダウンロードをするところで確認したところ、Windows10にも対応しているとのことでしたが、VistaやXPには対応していないようで少し残念です。
書込番号:20494390
1点

のらぽんさん おはようございます。
私の写友の一人が風邪で10日間苦しんだと言っていました。お風邪をこじらせないようにご自愛くださいませ。
明日の演歌教室での歌唱に備えて、今日は歌の稽古です。
本当はカラオケ喫茶で気持ちよく発声したいのですが、往復の交通費や食事代がかさむし、風邪をうつされてもたまらないので、近所に遠慮して自宅でボソボソ発声するつもりです。
書込番号:20495942
1点

α今昔さん
こんばんは。
お気遣いありがとうございます
熱は引いたものの咳が続いています。
無理せずに早く体調を良くしたいと思います。
歌の練習、とても頑張っていらっしゃるのですね。
明日の演歌教室での歌唱、楽しみですね。
書込番号:20497694
1点

>α今昔さん >のらぽんさん こんばんは
お二人の写真楽しく拝見しています。
つい最近NEX-6の中古を買ったので試し撮りをして来ました。
印象としてはNEX-7と殆んど同じですが同年代に出たカメラなのに、NEX-6の方が大分進化してますね。
5年程前のカメラなのに古さを感じなく、1600万画素なので扱いやすいです。
設定が悪いのか全体的には明暗がきついです。
写真はソフトで暗い部分を持ち上げています。(暗部が暗すぎて)
色は綺麗ですね。
レンズは16mmに魚眼コンバーターを付けて撮ったのもあります。
軽くて電動ズームのSELP1650を付けると、コンデジのように片手で撮れます。
書込番号:20497910
1点

のらぽんさん おはようございます。
咳が続くのも腹筋が痛くなったりでしんどいですね。
お早めの受診がお薦めです。
昨日は昼から暖かくなったので、隣家のご亭主が窓を開けて(咳き込みながら)喫煙しているのが見えました。
当方は窓を閉めていますが(老朽住宅なので)隙間からタバコの嫌な臭いが入り込みました。
彼が引っ込んだのでようやく発声しようとしたら、どこかの野焼きのとても臭い煙が盛大に漂い、困りました。
結局、発声はできず仕舞いでした。
書込番号:20498659
1点

shuu2さん おはようございます。
NEX-6をお求めですか。先日はα6500と望遠ズームレンズのご購入だったと思いますが、とても活発ですね。
私は、NEX-7とNEX-6を比較して、画素数の多い方を選びました。
「ソフトで暗い部分を持ち上げています。(暗部が暗すぎて)」とのことですが、アップされた画像はちょうど良いと感じました。
「魚眼コンバーター使用」のもユーモラスです。
私はNEX-7に16mmレンズを付けて、簡単に「プレシジョンデジタルズームアップ」ができるように設定したので、扱いやすく感じています。
書込番号:20498691
2点

shuu2さん
こんばんは。
魚眼コンバーターを使われた東京タワー、足に根が生えたようにどっしりと佇んでいて素敵です。
また、青空と赤のタワーの組み合わせが美しいと思いました。
私もα6000を使う前はパナソニックの一般的なコンデジだったこともあり、α6000に決めるにあたり、最も重要視した点のひとつがカメラの重さでした。
書込番号:20500103
2点

α今昔さん
こんばんは。
先日、病院に行き薬を処方していただき服用していますが、おっしゃる通り、咳が止まらずおなか(腹筋)が痛くなる始末で、早く治したいです。
前回のお写真は樹木でしたので、今回はハワイの海辺をアップしました。
書込番号:20500116
2点



>α今昔さん こんにちは
カラオケやられてるんですね。
私はそちらの方は全然たしなみませんし、歌は好きですが歌うのは苦手です。
このサイトは写真が大きく出来ないのでわかりませんが、a58で撮った写真ピンとは来ている様に思いますが。
a6500で撮ったイルミネーションUPしておきます。
高感度に強いとか、AFが直ぐあうとか、手振れ、タッチパネルとかのうたい文句ですが、15万近く出す価値は無いような気がします。
メインカメラならともかく、サブカメラなら今までのカメラで十分まにあいますね。
買わなくても良かったかと少し後悔してます。
書込番号:20501990
2点

shuu2さん こんばんは。
コメントをくださりありがとうございます。
α6500でのイルミネーション、雰囲気を感じます。中でも2枚目の「水面が金色に」が好みです。
私がα6500を候補にしているのは、135mmSTFレンズでの手ブレをカメラの機能で抑えつつ撮影できると考えているからです。他にもAマウントレンズを数本持っていますので期待しています。お値段が約15万円なので購入できないのですが。
「サブカメラなら今までのカメラで十分まにあいますね。」でしょうね。
私はNEX-7が事実上のメインになっています。もしも、α6500が加われば、α6000とも合わせて3台体制を夢想しています。
書込番号:20502759
2点

今日は昔、日立製作所のCMでやっていました「この木、何の木」と同じ種類の小さめの木です。
右の写真はミニチュア効果で加工しました。
ミニチュア効果は、元との写真よりも、鮮やか目にした方が、それらしく見えるように思いました。
α今昔さん
こんばんは。
1枚目の右のお写真は広島のどこかで見たことのある橋です。
歌の会のお写真、楽しい雰囲気が伝わってきました。
SLT-A58の135mmで撮られたそれぞれのお花のお写真、産毛までとても繊細で美しいと思いました。
また背景の柔らかなボケ味も素敵です。
shuu2さん
こんばんは。
川の水面に映るイルミネーション、とても美しいです。
α6000のユーザーの私にとって、アップしてくださった上位機種のα6500のお写真は参考になります。
書込番号:20502848
2点

のらぽんさん おはようございます。
「『この木、何の木』と同じ種類の小さめの木」のお写真、懐かしかったです。ミニチュア効果で加工も面白いですね。
「1枚目の右のお写真は広島のどこかで見たことのある橋です。」
ハイ、あの日の天候が悪くなり乗り合わせた走行中のバスから撮影しました。確か、広島駅に向かっていた時だったです。
今朝はこれまた思いつきで試写しました。
「おまかせオート」と、「シーンセレクトのマクロ」です。
「おまかせオート」はレンズを被写体に近づけると自動的にマクロ撮影が可能になりますが、「シーンセレクト」の場合は、「マクロ」を別に選択することになります。
試写の目的は当然、マクロの撮り比べですが、違うとすればどう異なるかを確認するためでした。
三脚なしですから、いい加減な実験ですが、私の感覚では「おまかせオート」の方が1動作減らせるし、画像も良かったです。
どちらも事後トリミングしています。
書込番号:20504043
1点

雨が降るので、暇を持て余し、α6000でマクロの撮り比べ。
プレミアムおまかせオート、おまかせオートそして、シーンセレクションのマクロの比較ですが、ISO値、絞り値そしてシャッタースピードのどれも同じ値でした。
ひと手間多いシーンセレクションのマクロは使わなくても良さそう。
書込番号:20504665
1点

α今昔さん
こんばんは。
「おまかせオート」と、「プレミアムおまかせオート」、「シーンセレクトのマクロ」の撮影の違い、興味深く拝見いたしました。
品質上、あまり変わらないなら1操作多い「シーンセレクトのマクロ」を使う優位性はなさそうですね。
今日もハワイの2つのビーチをアップします。
左の写真のビーチはワイマナロビーチと言うビーチです。
2015年に全米でNo.1ビーチに選ばれたエメラルドグリーンのとても美しいビーチでした。
一方、右の写真はワイアホレビーチと言うビーチです。
近くの川に含まれる土砂の影響で赤く染まり、ワイマナロビーチとは対照的でワイルドな雰囲気がありました。
書込番号:20505094
1点

のらぽんさん こんばんは。
美しい海岸ですね。
かつて宿泊したホテルの名前が突然蘇ってきました。「ヒルトン ハワイアン ビレッジ ワイキキ ビーチ リゾート」です。最初はそこの「オーシャンビュー」の部屋だった記憶があります。
何度か目には、そこの「オーシャンフロント」に泊まることができました。
それと、そのホテルの前の海(あまり綺麗ではなかった)で、沖にある、海中ですが足が着く岩の上まで泳いだことも思い出しました。その時はロスから来たという少年が岩のことを、一緒に泳ぎながら教えてくれました。
***********
別件ですが、α58でも「おまかせオート」と、「プレミアムおまかせオート」、「シーンセレクトのマクロ」との比較をして、露出値が同じことを確認しました。
書込番号:20505153
1点

α今昔さん
こんにちは。
「ヒルトン ハワイアン ビレッジ ワイキキ ビーチ リゾート」に宿泊されておられたのですね。
私は違うホテルだったのですが、ヒルトンがどのような雰囲気なのか気になり少し覘いてみました。
その時に撮った写真です。
マクロのモードはα58でも差が出なかったのですね。
書込番号:20507176
1点

のらぽんさん おはようございます。
ホテルの懐かしい写真をアップしてくださり、ありがとうございました。
懐かしいです。
ところで、昨日はカラオケサークルがありましたので、その開会時間より少し早く市内に入り、おりづるタワーにて写真を撮ってきました。
エレベーター嬢の添乗をいただいて、最上階に到着。ひゃー寒い! 風も強いし、ここはどうなっているのかあと思いながら撮影開始。
広々とした光景を撮るために16mmレンズを用意しました。それは正解だったのですが、困ったのはカメラが揺さぶられるほどの強風と寒さ、それにガラス内に埋め込まれた鉄線です。
そうこうしているうちに、係りの女性が近寄り、何をお撮りですかと尋ねるので、カメラの画像を見せました。わっキレイ。
そこで、そこの鉄線が邪魔で、ガラスにカメラを密着すれば鉄線をぼかすことができるけど、そこへ近寄れないから困るんだよねと言うと、それなら、この下のおりづる広場に行かれたらいいかもしれませんと教えてくれました。
おりづる広場に入ったらそこは暖かくて楽園です。しかし、ガラス内の鉄線はないけど、別の障害物があるので残念でした。
開会時間が迫ってきたので、そこを退出。
会場までの途中、長蛇の列に遭遇。なんと年末ジャンボの最終売り出しでした。そこへ並んでいてはサークルに大幅に遅刻すると思い、後ろ髪を引かれる思いで通過しました。
書込番号:20509467
1点

α今昔さん
こんにちは。
遂に「おりづるタワー」の展望台にいらっしゃったのですね。
とても素敵なお写真をありがとうございます。
16mmレンズの広い視野は平和公園や市内の街が見渡せますね。
原爆ドームを上から俯瞰することは無かったので、とても貴重な眺めです。
展望デッキはウッドデッキの展望スペースになっているそうですね。
カラオケサークル、お疲れさまでした。
書込番号:20509904
1点

のらぽんさん こんばんは。
「ヒルトン・ハワイアンビレッジの中にあったコーヒー専門店です。」を拝見しても記憶にないのです。あの頃あったのかなあと言う程度です。
「展望デッキはウッドデッキの展望スペースになっているそうですね。」とのこと。その場の写真を撮影していないのが私の配慮の足りなさですね。
自戒するばかりです。
カラオケサークルでは思うようには発声できず、いささか悔しかったです。まあ毎回のことですが。
書込番号:20510876
1点

α今昔さん
こんにちは。
私の住む家からでは路面電車の駅から少し離れていることもあり、休日にはバスを利用することが多くなりました。
バスから見た車窓、いつものバスの雰囲気として身近に感じるお写真です。
私の場合、おりづるタワーの展望スペースまで登ったことが無いので、おりづるタワーからの眺望のお写真を拝見できるだけで十分に楽しかったです。またご配慮も嬉しかったです。
今日はハワイでの海です。
書込番号:20513165
1点

のらぽんさん おはようございます。
今日は雨模様ですね。
ハワイのお写真で、のらぽんさんはかなり広範囲に観光?なさったのかなと感じました。
私の場合は狭い範囲だった気がします。
さて、私はカメラを購入後、その機種のマニュアル本(MOOK本)を購入しています。
α6000の場合、例えば、「https://www.amazon.co.jp/ソニー-α6000-マニュアル―NEXからαへ進化-パワーアップした最速ミラーレス“α-日本カメラMOOK/dp/481794336X」で本の表紙がご覧になれます。
そんなわけで、NEX-7、α350、α900のも持っています。
欲しいカメラのα6500のが出版されれば、これも購入予定です。
書込番号:20515014
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日は朝から雨が降り続きましたね。
今回、初のハワイ旅行にもかかわらず、幸運にもオアフ島の西部の一部を除いて1周近くを周ることができました。
LABI広島(ヤマダ電機)の上の階にある本屋さんが気に入り、休日にはよく行くのですが先日、偶然にもご紹介下さったマニュアル本を先日見つけました。
『ソニー α6000 マニュアル』(MOOK本)と『今すぐ使えるかんたんmini SONY α6000 基本&応用 撮影ガイド』の2冊を買いました。
各カメラ専用の本があるなんて、とても有難いです。
『今すぐ使えるかんたんmini SONY α6000 基本&応用 撮影ガイド』は小さいので飛行機で読もうとハワイ旅行に持っていきましたが結局、機内では読むことができませんでした。
今は就寝前に読んだりしていますが、マニュアル本を見ているだけでも楽しめます(*^-^*)
今日の写真は、カメハメハ大王像と急に雨が降った場面です。
書込番号:20516532
1点

のらぽんさん こんにちは。
「カメハメハ大王像」のお写真を拝見して、そういえば、この像の前は車窓観光だったよなと思い出しました。
凝視したわけではなかったので、印象が薄かったです。ありがとうございました。
1月4日までに覚えなければならないジャズ(https://www.youtube.com/watch?v=rM4KT2lVdpY)の宿題を思い出し、楽譜がないのに、付け焼き刃的に発声練習を始めました。そういうこともあり、年内は撮影できないと思います。
良い新年をお迎えなさるよう、祈念しております。
書込番号:20518245
1点

α今昔さん
こんばんは。
楽譜の無いジャズを歌われるとのことですが是非、ご健闘をお祈り致します。
また来年に撮影を再開されました際には写真をアップされることを楽しみにしています(*^-^*)
α今昔さんも、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。
書込番号:20518620
1点

のらぽんさん おはようございます。
「ノースショアにあるモクレイアビーチ」のお写真、ありがとうございました。
ジャズを覚えられないので、気分転換に理髪店に行きました。途中、いくつかのゆずが黄色く光っていたので撮影開始。
そこへ、子供たちが私の後ろにきて、「何してるんですか?」、「風景ですか?」としっかりした声で話しかけてくれました。
顔だけを振り向けたら声の主は多分10歳くらいの男子でした。そのゆずを撮っているんだよと答えると、「ゆずが好きなんですか?」とまた質問。そういうわけではないけど、きれいだからねと言うと、男子が「そうなんですか」と。そして、おい、早く行こうぜと号令し、年下の子供達6名くらいがワラワラとどこかへ走って行きました。
昔の映画でたまにこういうシーンがありますが、微笑ましかったです。
植物図鑑的にしたくないのですが添景になるのがないので、こういう写真になってしまいました。
のらぽんさんの掲示板には、写真撮影を活発にするつもりの新年から参加させてくださいませ。
なにやらキナ臭い国際情勢なので、来年が平和なのかを気にしています。
書込番号:20524934
1点

7カ月前に書き込まれていた「CCD機で撮る。」という掲示板(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19873635/#19873635)を見つけました。
そこでは、かつて私が使用していた機種(今は手放しました)での写真がアップされています。
手元のα350も「CCD機(http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/#tab)」なので、そろそろ使用しようと思いました。
で、ピントが合っているかは不明のままシャッターボタンを押していました。
ホワイトバランスの微調整も難しかったです。
書込番号:20527420
1点

α今昔さん
こんにちは。
ゆずのお写真、瓦の素敵なボケ味を背景に、クッキリと黄色の姿が綺麗と思いました。
男の子達の会話、昔にはよくありそうな光景として、懐かしい感じがします。
是非、新年も私のスレッドにお越しくださることを楽しみにお待ちしております。
今日の写真は、すでに私のスレッドにも掲載はしていますが、RAW現像をやり直し、明るさ等を再調整して自分のイメージに近づけてみました。
1枚目は関空特急はるかからの車窓。窓の淡い光に揺らめく電柱が気に入っています。
2枚目はホノルル国際空港。明るい横長の窓の構図です。
3枚目はハワイのパパイロアビーチ。木のアーチをくぐると、ビーチが開けていました。
書込番号:20528126
1点

>α今昔さん こんばんは
今年は色々とお世話になりました。
来年も宜しくお願いいたします。
今年最後の東京タワーを撮って来ました。
書込番号:20529128
2点

>shuu2さん
>のらぽんさん
>ちちさすさん
>涼涼さん
そして、日頃よりこの掲示板を見守っていてくださる皆様 新年おめでとうございます。
本年も時々、気軽に撮影しますので、その節はよろしくお願い申し上げます。
ちちさすさんのその後がずっと気になっていますが、1日も早くご快癒されますよう祈念しております。
書込番号:20529836
1点


明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
池上本願寺に初詣に出かけました。
池上会館の屋上から富士山が望めます。
書込番号:20530431
1点

>のらぽんさん
>shuu2さん
この度もまた、素晴らしいお写真をアップしてくださり、ありがとうございました。
私は昨日の四国の金毘羅さん詣での写真撮影で遊んできました。
今年もカメラ機能などを色々試して撮ります。よろしくお願いします。
書込番号:20534556
2点

α今昔さん
こんにちは。
金色のとても綺麗な夕焼けに、穏やかな海の雰囲気も素敵だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19931893/ImageID=2666719/
今日は、可愛い自動車をアップします。
書込番号:20535734
1点

のらぽんさん おはようございます。
夕景写真のご感想ありがとうございます。
ミニカー? よく見つけられましたね。実際に走行可能なのでしょうけど、運転する時は怖そうです。
書込番号:20537551
1点

α今昔さん
こばんは。
4枚のお写真、どれも綺麗ですね。
特に3枚目のお花をバックに鉄橋が写る構図、とても素敵と思いました。
あのミニカーはワイキキの道路にとまっていたのですが、どうやらレンタル用の自動車のようでした。
今日は、ハワイにも出雲大社がありましたので撮ってみた写真です。
書込番号:20539235
1点

のらぽんさん おはようございます。
ハワイに出雲大社ですか。驚きました。
1世とか2世たちのため置かれたのでしょうかね。
今日から一段と寒くなるようですが我慢辛抱と自分を叱咤しています。
書込番号:20540549
1点

α今昔さん
こんばんは。
私もハワイの出雲大社の存在にはびっくりしてしまいました
お写真の砂糖壺は持っていないのですが、私の大好きなウェッジウッドのワイルドストロベリーというシリーズの製品です♪
野イチゴの実と葉の絵柄が好きです。
お写真、ありがとうございました。
今日はランの接写です。
書込番号:20542619
1点

のらぽんさん おはようございます。
風が冷たくなりました。首をすぼめたくなります。
ランの接写、背景の美しさを感じました。
写真は与島の断崖です。
撮影ポイントを探して走り回っている時、遭遇しました。
これの縦構図も撮り、このあと山茶花と瀬戸大橋を撮ってバスに駆け込みセーフ。冷たい強風だったのに汗びっしょりでした。
書込番号:20543478
1点

α今昔さん
こんばんは。
与島の断崖、お写真の色温度とも相まって、迫力があります。
また、遠くまで伸びる鉄橋の先にとても深い奥行き感を感じるお写真と思いました。
バス旅行で、限られた時間内に濃密な写真撮影をしていらっしゃること、羨ましく思いました。
今日は、関西国際空港で撮った写真をアップします。
書込番号:20545578
1点

のらぽんさん おはようございます。
与島での写真、雰囲気を感じていただき嬉しいです。ありがとうございます。
私がハワイに行った時は羽田か伊丹かのどちらかでした。関空も札幌への時、登場した記憶がうっすらとあります。
さて、今回はミノルタ製「AFソフトフォーカス100mmF2.8(http://bbs.kakaku.com/bbs/10502110186/#tab)」と、今はないα900との写真です。
この中古レンズの存在を知ってから入手するまで約1年くらいかかりました。親友との昼ご飯の後に入った喫茶店で試写しました。
なかなか優秀だと思いますが、α6000では試していません。
なお、このレンズを紹介しているブログは、「http://seek.hatenadiary.jp/entry/20141005/1412514066」、「http://www.satton.net/?p=5068」そして「https://www.slipscape.com/2009/02/minolta-af-soft-focus-100mm-f28」にあります。
書込番号:20546347
1点

あれから急に思いつき、「http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/100f28soft.html」のレンズをα6000に装着。薄い記憶ですが初の試写だと思います。
いずれも手持ち撮影ですので、ブレはご容赦下さい。
ブレは今後修練するとして、なかなか良いレンズだと感じました。
被写体はガラス戸の模様です。1,2枚ともソフト目盛りは「0」で、MF撮影です。
今日はこのレンズをつけて、ご近所で何か撮ってみます。
書込番号:20546609
1点

α今昔さん
こんにちは。
ソフトフォーカスレンズ、何とも言えない柔らかで優しさのある雰囲気を持ったレンズですね。
また、AFソフトフォーカス100mmF2.8は入手が中古でも難しそうなのですね。
貴重なレンズと思いました。
目盛りごとの写真、とても分かりやすかったです。
α6000とAFソフトフォーカス100mmF2.8との試し撮りのお写真もありがとうございます。
両者の組み合わせのお写真、また楽しみにしております♪
今日は、ココナッツクラッカーっというお菓子が可愛かったので撮ってみました。
書込番号:20546705
1点

のらぽんさん こんにちは。
「ココナッツクラッカー」は輸入品ですか。可愛いパッケージですね。
さて、α6000と100mmソフトのレンズで玄関に出た途端、孫が来宅。
ちょうどいいと思って、ケーキ屋さんに連れて行き、のらぽんさんには及びませんが、ケーキと孫を撮りました。
後で、宿題をやりに当家に来たというので、出端をくじいたねと反省。まあ、美味しいケーキにありつけて孫は満足でした。
書込番号:20547228
1点

α今昔さん
こんにちは。
とっても美味しそうなケーキです。
お写真を拝見し甘いものが食べたくなりました(#^^#)
お孫さんのご来訪、とても賑やかで素敵なひと時だったことと想像しました。
また、昨年に拝見しましたお孫さんの宮島と海藻の素敵なお写真を思い出しました。
「高灯篭」のお写真、下の重厚な石垣から縦にスマートに伸びる姿が美しいと思いました。
昨年末に風邪を引いて以来となりますが昨日、久しぶりに市街地に出向きお買い物等をすることができました。
書込番号:20550434
2点

のらぽんさん こんばんは。
今週も寒さが募るようですね。お互い気をつけましょう。
お写真はアンデルセンのお店ですね。新聞記事で仮店舗に移転したとか読みました。ここに入っているんですね。
この建物か、もう1軒左隣だったかのビルには、ウン10年前に証券会社の社員で私の知人が所属していました。
彼はもう退職しているだろうけどどうしているかな、などと思いを馳せました。
もう随分この近辺は歩かないので懐かしいです。ありがとうございました。
書込番号:20551045
2点

α今昔さん
こんにちは。
与島のお写真、立体の構造物(道路)に赤みの色温度との組み合わせが美しいと感じました。
昨日の私の写真はアンデルセンのお店でした。
仮店舗になり売り場スペースは小さくなってしまいましたが、アンデルセンのクルミのパンが好きで買いに行きました。
休日の市街地の散策では、アンデルセンの仮店舗の周辺を含め楽しいひと時です。
ただ、素敵な風景に巡り合った際に、人を避けての写真撮影が悩みの種となっています。
書込番号:20553922
2点


α今昔さん
こんばんは。
すみません、私のスレッドでアップする写真を誤ってα今昔さんのスレッドに昨日と同じものを載せてしまいました。
今日、載せたかった写真はこちらの方です。
申し訳ございませんでした。
書込番号:20557323
2点

のらぽんさん おはようございます。
今日から明日、明日から明後日と、また一段と寒くなりそうですね。
昨日、道路の下の雑木の中に「ん?」と感じる花があり、写してみました。
観察眼はないのですがどうやら終わりを迎えているようで、今にも落下しそうな花たちの中で、この写真の花だけがかろうじて美しく咲いていました。
横構図にしたら、この焦点距離では病んだ花が入ったので、縦構図のこの写真をアップします。
書込番号:20561674
2点

shuu2さんが、元日の書き込みで梅の開花写真をアップしてくださって以来、こちらでも梅が咲いていないか探しますが、確認できていません。
そんな中、蝋梅が咲いているのを発見し撮りました。
小ぶりな木々が茂っていて見栄えがしないのですが、アップさせていただきますね。
書込番号:20561723
2点

>α今昔さん おはようございます
寒くなって来ましたが、着実に春は近くになってます。
梅、まだ咲いていませんか。
こちらでは満開近くになってます。
今日もカメラ片手に散歩がてら撮って来ました。
蝋梅は今の季節あちこちで咲き始めていますね。
蝋梅だけを集めている珍しい場所が、大井松田の方にあった気がします。
書込番号:20562375
2点

shuu2さん こんにちは。
新しいお写真をお寄せくださり、嬉しいです。ありがとうございます。
4枚ともとても雰囲気を感じました。
メジロのも面白いし、「結構咲いてます」のも、きれいな花が揃っているところを写していらっしゃるそのスキルに感じ入りました。
私のはただ撮れただけの写真です。
旧型カメラですが(35mm判換算)600mmでもF2.8というので、捨てがたいです。
書込番号:20562445
2点

α今昔さん
こんばんは。
アップして下さったお写真の落下せずに残った貴重なお花は、白とピンクの可憐な花びらですね。
また、このお写真、奥行き感が素敵と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19931893/ImageID=2673563/
自宅で撮った切り花などの接写の写真を載せました。
書込番号:20563223
2点

のらぽんさん おはようございます。
ご自宅のお花の写真、左のは花芯の美しさと背景の紫色が印象的です。
また右のは柔らかな「ふんわり感」が溢れていて素晴らしいです。私ならこれも居室に飾る額装候補の1枚です。あるいはパソコンの起動画面にも使います。
お社の寄進のコンクリートの柱が真新しくて目障りでした。
背後のアパートがゆずを引き立てるのではないかと思いました。
書込番号:20564522
1点

α今昔さん
こんばんは。
お写真をお褒め下さり嬉しいです。
前回の左の写真の背景の紫色は切り花のお花のスターチスが写ったものでした。
上手く背景に馴染んでよかったです。
お社のお写真は古いお社と目新しいコンクリートの柱との取り合わせが印象的で面白いと感じました。
ゆずのお写真もゆずとアパートとの位置関係などの構図が素敵で勉強になります。
背景のアパートはゆずの香りが漂う素敵なアパートのような想像をしてしまいました。
今日は、広電の駅で撮った写真です。
寒波到来ということもあり毎日が寒いですね、、。
お体、ご自愛くださいませ。
書込番号:20566346
1点

のらぽんさん おはようございます。
のらぽんさんの掲示板には、冬咲き牡丹をアップしました。
こちらは咲き始めた梅の花を載せます。
小さな花を撮るので、55-210mmでは焦点距離が足らないと思い、旧型ですがパナソニックのコンデジを持ち出しました。
書込番号:20567238
1点

α今昔さん
こんにちは。
お孫さんに一時お渡ししていたパナソニックのカメラで撮影された可憐な梅のお花、素敵です。
お写真を拝見すると周りにはたくさんの蕾が控えていますね。
先行して咲いたお花には、小さくもどこか力強く感じます。
周りの蕾にも次に続け、と働きかけているようにも思いました。
今日は、ハワイの街中で撮った樹木をアップします。
書込番号:20567533
1点

のらぽんさん ご返信くださりありがとうございます。
そうです、孫が返してよこしたカメラです。
焦点距離は35mm判換算624mmまであるので、小さな花を撮る時は便利です。
3枚とも樹木も芝生も美しい写真ですね。
あんなところで腹ばいになって撮影したいと感じました。
書込番号:20567882
1点


α今昔さん
こんにちは。
1年前の梅のお写真、本当に素敵な作品と思いました。
写真の展覧会で観るような作品に感じます。
水滴が美しく、梅もみずみずしく潤った感じがして、全体の構成がとても美しく感じました。
今日は周りでも雪が積もっていますが、お写真のわらの家で牡丹たちも元気に過ごせそうと思いました。
今日は室内で撮ったスイセンをアップします。
書込番号:20570866
1点

のらぽんさん おはようございます。
素晴らしいお写真をご披露くださりありがとうございます。
どちらもスイセンの柔らかな彩りと背景の優しいボケとで、美しいと思いました。
この調子で、どしどし撮影してあげてください。
私は、昨日、我慢できずに雪の降る中を縮景園へ参りました。
人出は少ないだろうと予想していましたが、案外多かったです。
未踏のスペースでは足首まで埋まりましたが、何のそのです。
書込番号:20573470
2点

とうとうこの日がやってきました。
「旧型亦善哉(不定期)」はこれを持ちまして、閉じさせていただきます。
新し物好きなんですが、同時に旧型機への愛着もありますので、引き続いて熱意とともに撮影して参ります。
今後の投稿は どうしようかなぁ という程度です。
みなさま これまで7カ月あまり お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:20573498
2点



カメラその他
皆様、お持たせしました
うちの4姉妹さんが作った「写真作例 『てつのみち』 鉄道写真見せ合おう!(^^♪」が
リニューアルして
写真作例 『新てつのみち』1号へとスケールアップしました。
私、云々も1ケ月以上お休みをもらって
すっかりリフレッシュできました
休んでいる間は
鉄だけではなく、いろいろ撮ってましたが
やっぱり列車を撮っているときが
一番楽しいですね!(^^)!
早く皆様の作例が見たい気持ちでいっぱいです。
***** 本題 *****
皆様お使いのいろいろなメーカーのカメラで撮った鉄道写真を貼っていただきた
いと思います。(一眼レフ。ミラーレス一眼、デジカメ等)
最新の車両、古い車両、変わった車両、地域限定の車両から駅舎、ゆる鉄、
線路、車窓などなど鉄道関係の写真ならなん〜でもアリのスレッドです
皆さんの色とりどり写真の投稿をお願いします。
ベテランの方もヘタの横好きの方も最近カメラを買ったというような方も気軽に
参加いただけると嬉しいです。
ついでに腕も不問ですよ
そこを問われると、スレ主が自ら首を絞めることになっちゃいますんでね(^▽^;)
ROM中心の方、しばらくご無沙汰の方も参加を お待ちしています。
そしていいなと思ったレスには「ナイス!」を 押していただけると、
皆さん喜びますので、よろしくお願いします。
【基本ルール】
・投稿の際は、1枚は写真を貼ってくださいね!(^^)!
・Exifもしくは、カメラ名、レンズ名や現像ソフトなど、できましたら記載をおねがいします
・他人様のプライバシーに関わる部分は、マスクするなどご配慮をお願いします。
本スレを見た人がその製品を購入する際の参考になるような、
価格コムさんに役にたつスレをめざしてます。
****注意事項****
写真撮影の時のマナーを守りましょうね
★沿線沿いでの撮影の時は、路線内、畑などの私有地に無断で入って撮影しない。
★缶、ゴミなどは必ず持ち帰る
★撮影時において無断駐車をしない
ここのスレの皆様は紳士だと思ってますが
最近撮影をしていてマナーが悪い方がいらっしゃいますので
私たちから、マナーを守っていきましょうね(^O^)
それでは
発車しま〜す♪ 乗り遅れが無いようにね
では
出 発 進 行 ♪
16点

とりあえず
『鉄道写真作例『てつのみち』 V19 2016 2月号』の
返事から
○好秋さん
おはようございます!(^^)!
>これも、ドクターイエロー?
はい!
ドクター東海の愛称を持つ
キヤ95系ですね!(^^)!
○銀塩メダリストさん
おはようございます!(^^)!
カシオペアの作例を
ありがとうございます。
これからカシオペアは
臨時団体列車として時たま走りますね!(^^)!
○コードネーム仙人さん
おはようございます!(^^)!
姫路城とEVA!
トンネル通過の新幹線の作例
ありがとうございます。
今度トンネルの場所を
こっそりと教えてくださいね(笑)
○ポジ源蔵さん
おはようございます
いつもいろいろな作例を
ありがとうございます!(^^)!
○jycmさん
おはようございます!(^^)!
涙が出るようなコメント
ありがとうございました(笑)
>これからも、鉄分補給は欠かせませんので宜しくです
これからも
いっぱい貼りに来てくださいね!(^^)!
○プラーモさん
おはようございます!(^^)!
おお〜
復活されたのですね
C560160とEF65−1124牽引トワの
作例ありがとうございます。
これからも貼りに来てくださいね
前スレの返レスでした
簡単なコメントですみませんm(__)m
書込番号:19920507
15点

写真云々さん、新スレおめでとうございます。
鉄分補給に余念のない皆様方、前スレではお世話になりました。
本スレでもよろしくお願いします。
とりあえず、撮り貯めてた中から・・・
書込番号:19920537
11点

西武鉄道が4月から運転を始めた「全席レストラン車両の観光電車」を撮影に、池袋駅がよく見える、駐車場へ、行きました。
いつもなら池袋なんて、電車を乗り継いで行くのですが、駐車場なので、車で行きました。
行ってみると、西武線の周りは工事中で、工事現場を走る電車の写真になりました。
書込番号:19920717
8点

写真云々さん、鉄大好きの皆様こんばんは。
云々さん、新スレ開店おめでとうございます。
リフレッシュできたとの事、安心しました。
これからも宜しくお願いします。
大分市内では、ななつ星の撮影が深夜しか出来なく寂しく思ってます。
本日は久しぶりにEF81303が走りました。
一桁の流しに挑戦しましたが、見事 撃沈しました・・・
貼る物も無いので、ブレブレで申し訳ありませんが勘弁願います。
これからも修行を積んでまいります。
ではでは
書込番号:19922057
10点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
8年前 フイルムカメラにて |
これも8年前 出張で山口へ行った時に時間を割いて撮りました。フイルムカメラにて |
いまいちな画ですが、デフ無しのSLも良いと思いました。 |
一番最近のSLです。また復活しないかな? |
>写真云々さん 鉄人達の皆様こんばんは
云々さん、新装開店おめでとうございます。
前スレでは大変お世話になりました、またよろしくお願いします。
鉄人達の皆様もよろしくお願いします。
貧乏暇無しで最近撮影分の画がまだRAW現像終わっていません、
なので超過去画像ですが貼ってみます、、、
あっ、暇無しのはずですが鉄分補給はしていました。m(_)m
書込番号:19922555
9点

皆様こんばんわ!(^^)!
皆様「新てつのみち」1号の開設の
お祝いの参加ありがとうございます。
今回から
150レスまでではなく
200レスまで運営をしたいと思ってます!(^^)!
これからも、よろしくお願いしますm(__)m
○コードネーム仙人さん
こんばんわ!(^^)!
開設してすぐの参加
ありがとうございます!(^^)!
>珍しく、在来線から(笑)福山レールエクスプレス
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2513626/
↑ビックリしました(笑)
EF210の0番台の作例ありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2513627/
↑黄色先生とレールスターの並びイイですね!(^^)!
これが500系EVAだと最高ですね(^_-)-☆
○Bahnenさん
こんばんわ!(^^)!
お元気でしたか
私は1ケ月以上お休みをもらって
リフレッシュできました!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2513652/
↑西武鉄道の観光列車の作例をありがとうございました!(^^)!
ネットで調べてみました
愛称が
「西武 旅するレストラン 52席の至福」っていうそうですね
西武鉄道4000系車両で臨時列車として運行しているそうで
一人ディナーコースが乗車券+食事代+お土産で\1,500ですか
妻と東京に行くことがあれば予約したいですね!(^^)!
○jycmさん
こんばんわ!(^^)!
303捕獲お疲れ様です
>リフレッシュできたとの事、安心しました。
ありがとうございます。
休んでる間に鉄分補給をして
在庫を確保しようとしたけど
何もせずにゆっくりしてました!(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2513928/
↑1/6秒ですか凄いです 私が撮ったらもっと・・・です(笑)
それにトラス流しは難しいと思います
○R259☆GSーAさん
こんばんわ!(^^)!
開設のお祝いありがとうございます
>最近鉄してません(≧◇≦)
今年の夏も自慢のバイクでツーリングに
出かけるのでしょうか?
その時は是非とも鉄分補給をして
貼り付けに来てくださいね
○銀塩メダリストさん
こんばんわ!(^^)!
>前スレでは大変お世話になりました、またよろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします!(^^)!
>貧乏暇無しで最近撮影分の画がまだRAW現像終わっていません、
>なので超過去画像ですが貼ってみます、、、
私はRAW札はしてません(^_^;)
現像が面倒なので・・・・ JPEG撮影のみです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2514066/
↑ここは、道の駅長門峡のところで撮影したのですね
やまぐち号は知っているかもしれませんが
来年よりC571からD51200に代わります
また、山口に来てくださいね!(^^)!
今日の貼り付け写真は
21日の朝に撮ったEF210−168です。
それでは
(^^)/~~~
書込番号:19922681
10点


皆様こんばんわ
山口は明日から、土日は雨の予報です(T_T)
いつも、週末は雨なのでしょうか
週末だけは晴れてほしいですね。
○コーヒーはジョージアさん
こんばんわ!(^^)!
お元気でしたか、お体の方はすっかり元気になられたみたいで
良かったですね!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2514463/
↑藤とC571のコラボ、イイですね
長門峡にも藤が咲いていたのですね!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2514466/
↑ここは、萩市三見でしょうか?
一度は行ってみたいと思ってますが、
なかなか行けてません(笑)
山陰線は景色がイイので
撮っていて、気持ちがいいでしょうね!(^^)!
きょうの貼り付け写真は
5月3日に行った
兵庫県美方郡香美町香住区余部の山陰線に架かっている
餘部橋梁(高さ約40メートル)の写真です。
2010年に建て替えられて
鉄橋からコンクリート橋に代わりました。
1986年に強風(33m)のなか
JRの連絡ミスで回送中の客車列車(DD51形1187号機[100]とお座敷列車「みやび」を
停止させずに転落した橋で有名です。
私が行った時は強風(20メートル以上)でしたので
運休になってました。
橋を吹き抜ける風の音がすごかったです。
仕方がないので橋だけど撮って帰りました
今度また行って列車が走っているところを撮りたいです。
書込番号:19927027
7点

お邪魔いたします(^_^;)
カシオペア釜だったEF510ー509が初めて見れそうだったので薄暗いなか行ってきました(^_^;)
。。。地味(^o^;)
新色のサンダーバードも偶然撮れました(^_^;)
書込番号:19929465
8点

云々さん、皆さん、こんばんは。
こちらでは、入梅したみたいです。
今日は、隣県のホタル祭りに行きましたが、雨で蛍が飛ばず・・・
雨の季節には、雨を活かした撮影をしたいものですが、なかなか・・・
小降りだと、あまり写真に反映しませんね!
書込番号:19929588
7点

こんばんは、
はじめまして(__m
お知らせからこの板をしりました。
ライトの乗り鉄で走行写真はあまり撮っておらず
雰囲気写真ばかりですが、良ければ参加させてください。
宜しくおねがいしますm(__)m
新館となり、今となっては古い梅小路蒸気機関車館です(__m
書込番号:19930215
8点

鉄好きの皆様おはようございます!(^^)!
山口では
昨日から降っている
雨が今日も降り続いてます。
予報では曇り一時雨だったのに(笑)
今日は
私の友人がC571のやまぐち号を
撮りに来るはずだったのに
この雨で中止になりました
一緒に撮ることを楽しみしてたのに(T_T)
何か、今年は週末になると
天候が崩れることが多いですね
○プラーモさん
おはようございます!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2515872/
↑EF510ー509の流し撮りありがとうございます!(^^)!
ボディの真ん中にあった流星は
無くなったのですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2515867/
↑田んぼ水が水鏡になって、素晴らしい流し撮りですね!(^^)!
○コードネーム仙人さん
おはようございます!(^^)!
>雨の季節には、雨を活かした撮影をしたいものですが、なかなか・・・
そうですよね
私は
今年の梅雨は、黄色先生の雨の中を
激走する写真を撮ってみたいですが
実現できるでしょうか
なかなか天使が降りてきてくれません(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2515909/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2515910/
↑500系TYPE EVAとン700系の
静止画と流し撮りの同時撮影の作例
ありがとうございます!(^^)!
素晴らしいです(^_-)-☆
○焼肉格闘家さん
おはようございます!(^^)!
C571の作例を貼っての参加
誠にありがとうございます!(^^)!
こちらこそ宜しくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2516160/
↑こんな写真が撮れて羨ましいです!(^^)!
来年よりやまぐち号の牽引をしていた
C571からD51200に代わりますが
今は、D51200は梅小路に居ますかね?
そうそう。
D51200だけではなく
山口の客車も新しく作り替えられます!(^^)!
今日の貼り付け写真は
5月15日に地福田園で撮った
やまぐち号とレノファ山口FCの
ラッピング列車キハ40形を
KissX7+70−200Lで撮った写真です。
レノファ山口FCは昨年J3に昇進して
一年目に優勝して
今年J2に昇進しました
今年も上位で結果を残してます
この先、どうなるか期待します
それでは
( ^^) _U~~
書込番号:19930412
7点

おはようございます。
写真云々さん
よろしくお願いします(__m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2516239/
の写真、初夏の清々しさ感じて好きです!
私は現役の蒸気機関車は乗った事もないですが
京都梅小路まで近いので蒸気機関車は身近で見ていました。
>C571からD51200に代わりますが
山口号がD51になるのですね!知りませんでした(^^;
連続25/1000勾配の山口線ではC級よりD級機関車が向いているでしょうね。
>今は、D51200は梅小路に居ますかね?
まだ新しい博物館が行っていません(^^;
当時偶然にC571解体整備の時に見れました。ほんとラッキーでした。
SL山口号は昔見たテレビで大変な運転する機関車でしたので
元気で走って欲しいと思いました。
「昔にみたドキュメンタリー番組」
https://www.youtube.com/watch?v=OTQAdxXUcJg
ではでは(__m
書込番号:19931066
5点

こんばんはです。
京都に2時間半ほど寄り道してきました!
D51200はバラバラで整備受けています。
ではでは〜(__m
書込番号:19933079
3点

皆様こんばんわ!(^^)!
今日は、どんよりとした
一日中くもりでした。
それも月曜日とあって
怠い一日でしたね
○焼肉格闘家さん
こんばんわ!(^^)!
二回の書き込みありがとうございます。
それも、梅小路
いや
京都鉄道博物館に行ったのですね
お疲れさまでした!(^^)!
楽しかったでしょうね
私も一度は行ってみたいです。
たしか、大阪環状線の弁天町駅の
下にも鉄道博物館がありますよね!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2516413/
↑6年前の貴重な写真をありがとうございます!(^^)!
このC571は来年は主に北びわこ号として
走るのでしょうね!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2517227/
↑もう、D51200は完成されていると
思ってましたがまだまだですね
ホントに貴重な情報をありがとうございました!(^^)!
>連続25/1000勾配の山口線ではC級よりD級機関車が向いているでしょうね。
そうですね、特に山口駅から篠目駅まで急こう配ですね
昔、山口線はD51が主流で走ってましたよ!(^^)!
来年は私の希望としては
D51200+C571の重連で走ってくれないかと
思ってます!(^^)!
もしも、そうなったら
全国から、鉄道ファンが集まって
写真が撮りにくいかも(笑)
今日の貼り付け写真は
5月31日の朝に撮った
朝のキラリ
EF66−122です。
それでは(^O^)/
書込番号:19935482
6点

こんばんは〜!
貼り逃げです〜(__m
>大阪環状線の弁天町駅の下にも鉄道博物館がありますよね!(^^)!
大阪交通博物館は昨年廃館になりまして
鉄道関係展示物が京都博物館に移されて展示されています〜!
ではでは(__m
書込番号:19940978
2点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆様、こんばんは。
写真云々さん、↑の二枚目と三枚目、N700系は別の編成です。
二枚目は、下りのN700系で、追い越してるところです。
三枚目は、上り通過のN700系の後部です。
焼肉格闘家さん、はじめまして、よろしくお願いします!
新幹線ばかり撮ってる仙人といいます。
SL、いいですね!
いつか撮りたいとは、思ってますが・・・
今日の黄色先生の往診です。
昨日も行こうと思えば行けたのですが、畑仕事が忙しくて・・・
今日は、たまたまタイミングが良かったので、黄色先生だけ撮りました。
なんの捻りもありませんが・・・(笑)
一枚だけでは寂しいので、山口県某所で撮ったキジさんを・・・
この直後対向車線をさくらが300km/hで通過しましたが、逃げませんでした。
カメラを動かしたら、即逃亡しました。(爆)
書込番号:19943083
5点

皆様こんばんわ!(^^)!
この。土日は鉄分補給は
用事がありまして鉄分補給はできてません
今日、私の従兄弟のの所に
遊びに行ってました
その従兄弟も鉄ちゃんで
話が弾んで楽しかったですよ!(^^)!
○焼肉格闘家さん
こんばんわ!(^^)!
>大阪交通博物館は昨年廃館になりまして
4年前に行きました。
とても楽しかった思い出があります。
今度は京都鉄道博物館に行ってみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2519527/
↑モノクロでの写真ありがとうございます
迫力ありますね!(^^)!
こういう、写真を是非とも撮ってみたのですが
腕がないのでなかなか私には撮れませんよ!(^^)!
○コードネーム仙人さん
こんばんわ!(^^)!
>一枚だけでは寂しいので、山口県某所で撮ったキジさんを・・・
昨日、津和野に行くときに
キジが、私の車の前を横切りました。
今年はキジが以上に多いように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2519904/
↑黄色先生の往診を受けて
お疲れさまです。!(^^)!
最近、黄色先生も500系TYPE EVAも
捕獲してません(^_^;)
貼り付け写真は
7日に撮った
苗を植える前の水鏡写真です。
この日は晴れていて無風で
条件がいい日でした!(^^)!
ただ腕がついていきませんでした(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2519527/
書込番号:19951924
3点

こんばんはです。
またまたお邪魔します(__m
○コードネーム仙人さん
此方こそ、宜しくお願いします〜(__m。
新幹線は撮った事ないです(^^;
難しいそうですね・・・
12mmの超広角での撮影のコツ教えて下さいね(^^;
職場が新幹線基地の近くですので良くみるのですが(^^汗
撮影された日だったか、次の日でしたか、昼過ぎに車両基地にドクターイエローが進入していました。
>カメラを動かしたら、即逃亡しました。(爆)
キジは目がいいのですね〜(@@;
○写真云々さん
写真誉めて頂きありがとうございます(__m
止まっている車体や在庫の寄せ集めなので、皆さんと違って腕は・・・です。
>今度は京都鉄道博物館に行ってみたいですね
是非起こし下さいね!
夕方4時くらいにSLスチーム号の機関車へ石炭&水の積み込みと転車台回転見れますので
閉館までゆっくり見学してくださいね〜!
>苗を植える前の水鏡写真です。
水面の鏡撮影、好きです〜!
写真にナイスつけたいです(^^v
では失礼します〜(__m
書込番号:19952273
4点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆様、こんばんは。
こちらでは、梅雨らしい日々が続いています。
しかし、撮影に出ると、中途半端に曇り空・・・
写真云々さん、ここ最近キジが増えたように思います。
私的には、ヤマドリが見たいです。
田んぼの水鏡、お見事です!
焼肉格闘家さん、どうもです。
戦闘機が好きで、それに良く似た雰囲気の500系新幹線が好きです。
500系が走ってるから、新幹線を撮ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2522859/
超広角での運転席、痺れました。
私は、シグマの12-24mmを使っていますが、CANONの11-24mmが気になるところです。
12mmで新幹線をすぐ傍から撮ると、戦闘機よりも速く感じます。
いえ、明らかに超速いです!
望遠で撮る戦闘機なんかは、連写も効くし、あまり緊張感が出ないです。
新幹線は、動きを見切れないので勘で撮っていますが、鼻切れが多いです。
一枚めが12mmで撮ったやつです。
たまたま成功!
先日友人たちと岡山方面に行ってきました。
あいにくの曇り空でしたが、楽しい一日でした。
書込番号:19954354
6点

皆様こんばんわ
今日は暑かったですね
皆様、これから鉄分補給のときは
しっかり水分を補給して
暑さ対策をしてくださいね!(^^)!
○焼肉格闘家さん
こんばんわ!(^^)!
京都鉄道博物館での
詳しい案内をありがとうございます
>重連って減りましたよね・・
7月下旬には、やまぐち号で
C571+C56160の重連走行が
ありますよ
楽しみでもありますが
全国から、ものすごく人が集まってきます
マナー違反の方が現れないかと
心配です(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2522860/
↑いいな!(^^)!
寝台特急「日本海」のEF81ですかね!(^^)!
○コードネーム仙人さん
こんばんわ!(^^)!
私が津和野に向かっているときに
黄色先生と500系EVAの捕獲!
お疲れ様です!(^^)!
今週の土曜日に
黄色先生の往診を受けるか
アジサイとC571のコラボを撮るか悩んでます
たぶん
年に一回しか撮れない
やまぐち号を撮りに行くと思いますが・・・・!(^^)!
貼り付け写真は
5月15日に撮った
津和野旧道から撮った
やまぐち号の俯瞰撮影です!
EOS6D+24−70Lと
KissX7+70−200f2.8LUと
スタイラス1でとった写真です
それでは、また
書込番号:19957174
4点

皆さまこんばんは
ご無沙汰になってしまいました。
東日本中心にプラプラまわってます。
来月は山口の重連に参加予定です。
書込番号:19957347
7点

皆さん、こんばんは。
今宵もお邪魔します〜。
■コードネーム仙人さん
私もシグマの12〜24mm(周辺流れる旧型ですが。。。)使っています(^^b
いやいや〜。。。使った人はわかるのですが、
フルフレーム12mmの画角となると、ちょっと振るだけでもトンでもない事になるのに
走行中の新幹線ばんばん決めていますね。
超早いというより、銃弾に感じるのでは???
コンニャク現象からライブビュー動画の切り出し出来ない被写体ですから
神業です(__m
私の12mmは室内専用です。。。
エヴァンゲリオンの500系いいですね〜!
一度乗ってみたいです(^^b
■写真云々さん
C571+C56160の重連走行・・・
仕事さえなければ、撮りに行きたいです。。。
>マナー違反の方が現れないかと心配です(T_T)
最近はカメラマン増えまして、どこでもイベントとなりますと
問題になってきましたね・・・
兵庫県で消防隊員が列車に轢かれて以降、ファンの行き過ぎた行為から
危険判断されると列車が止まりますので運行中止にならなければいいのですが。
>寝台特急「日本海」のEF81ですかね!(^^)!
今は泣き寝台特急です(><;
この撮影以前まではゆったり撮影、ガラガラ車内でゆっくり旅出来たのですが。。。
トワイライトもそうですが、廃止決定からファンが押し寄せて切符取れなくなり
備品盗難、ホームでの撮影問題、車内の騒ぎなど、色々問題になりました。。。
SL運転時にはトラブル起きませんように〜(__。
>5月15日に撮った津和野旧道から
いい天気、良い場所、イイ煙です〜!
ナイスしょっと(^^v
■ペン好き好きさん
はじめまして、こんばんは(__m
撮り専門ではないのですが、宜しくおねがいします(__m
みなさん良い撮影ポイントでの撮影
うらやましいです(^^;
またまた在庫からの
旅情写真で申し訳ないです。
お休みなさい!
書込番号:19957856
5点

皆様、こんばんは!(^^)!
何時も鉄分補給お疲れ様です
毎日、蒸し暑い日が続きますけど
いかがお過ごしでしょうか
カメラ、レンズ等に
カビな生えることないように
しっかりとお手入れをして下さいね!(^^)!
○ペン好き好きさん
こんばんわ!(^^)!
お久しぶりですね
私は、一か月以上お休みをもらって
すっかりリフレッシュできました
>東日本中心にプラプラまわってます。
何時もながら、全国のSLを撮りに行ってますね
羨ましいです
カメラもD5、D500と
購入おめでとうございます。
>来月は山口の重連に参加予定です
もう、知っていると思いますが
宮野大山路踏切での撮影するときは
駐車には気を付けてくださいね
交差点付近には停めないようにして下さい
白黒のツートン車がウロウロしてますので
私も、撮影に行きますので
またどこかで逢えたらいいですね!(^^)!
○焼肉格闘家さん
こんばんわ!(^^)!
毎回の貼り付け参加!
ありがとうございます!(^^)!
>SL運転時にはトラブル起きませんように〜(__。
そうですね
特にSLの撮影に関しては
全国で色々なトラブルが起きてますよね
SLやまぐち号でも
昨年の12月のクリスマス号で
宮野大山路踏切のところでの
違法駐車が多くて住民の方が
警察に連絡してかなりの騒ぎになったそうです
常連の方に聞いた話では
JR西日本の職員の方が住民の方に
お詫びに菓子箱を持って行ったろうですよ
事実かどうかはわかりませんが・・・
その話を聞いて今年は大山路踏切での撮影は
避けてましたが
重連走行にはいい場所なのですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2524254/
↑ホント! この笑顔は最高ですね(笑)
貼り付け写真は
7日に続いて8日に撮った写真です
この日は、曇りで風があって
田植えが終わった後でしたので
はっきりした水鏡写真にはなりませんでした
レンズは70−200LUに変えて撮ってみました
これで、今年の河原踏切の水鏡写真は終わりました
来年は、もしかしたら
トワイライトエクスプレス瑞風で水鏡写真が撮れるかも?
それでは、このへんで
(^^)/~~~
書込番号:19962184
4点

皆さん、こんばんは〜!
梅雨らしい天気ですね・・・
寝る前の貼り逃げです(__m
おやすみなさい〜(__zzz
書込番号:19962968
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨年8月北斗星自分のラストショット |
今年3月DD51重連カシオペア 自分のラストショット |
今年3月急行はまなす最終運行日 場所取りに失敗し窮屈な画です。 |
最新の画、DFカシオペア紀行です。DF200とE26屋根の形状が似ています。 |
>写真云々さん、鉄人達の皆様 こんばんは
貧乏暇なしの私ですがやっとRAW現像が追いついてきましたので貼りたくなりました。
一年くらい前の画もありますがお許しください。
>焼肉格闘家さん
SL写真いいですね。自分はSLが大好きです。自分の住んでいる地域にもまたSLが走るのを待ちわびています。
JR北海道には無理かな?(涙)
そんなわけでSLが無いなら寝台列車を....と撮っていたら今年3月で全廃・・・・(涙)
ただ今月かカシオペアが戻って来ました、牽引機がDD5重連1からJRFのDF200単機に代わり迫力不足と感じますが
わがままは言えません。
あっ!迫力不足に見えるのは私が下手くそだからでした。(泣)
書込番号:19975840
5点

皆さんこんばんはです。
銀塩メダリストさん
はじめまして、宜しくお願いします(__m
>JR北海道には無理かな?(涙)
そうなんですか?
北海道はSL運転多いと思っていました。
自分初めて営業運転のSLに乗ったのが、SL大沼号でした。
2回目はSL釧路湿原号。。。
関西人なのに何故か北海道のSLしか乗っていません(><;
北海道に蒸気走る時は頑張って撮影して下さいね!
また関西お越しの際にはお時間許すなら、京都もお越し下さいませ(笑
>寝台列車を...今年3月で全廃・・・・(涙)
青い寝台列車無くなってしまいました。
定期夜行列車も今やサンライズだけに・・・(泣
私は関西なのでトワイライトエクスプレスの思いが強いですが、
北斗星も大好きな列車です!(食堂車ファンでもあります!)
北斗星は去年6月に偶然きっぷ取れましてそれが最後の乗車になりました。
カシオペアも乗りたかったですが、緑の窓口で買えない列車なので乗れないでしょうね。
>あっ!迫力不足に見えるのは私が下手くそだからでした。(泣)
いえいえ!
フレーム一杯で迫力ありますよ〜(^^v
いよいよ梅雨本番で雨が続き、写欲にブレーキがかかりそうです
みなさん良い写真お撮りください(__m
ではでは。
書込番号:19977797
2点

こんばんわ!(^^)!
山口では、土曜日の夕方より
毎日雨が降ってます
梅雨本番です。
先週の土曜日は夜勤明けで
やまぐち号と紫陽花のを撮りに行こうと
思っていたのですが
仕事から帰ったら体が怠くて
凄く眠たかったので
事故でもしたらいけないと思いまして
行くのをやめました
おかげで在庫がなくなりました(笑)
○焼肉格闘家さん
こんばんわ!(^^)!
たびたびの書き込みありがとうございます
>北斗星は去年6月に偶然きっぷ取れましてそれが最後の乗車になりました。
昨年、北斗星に乗ったのですか
羨ましいです
私は10年前にはよく東京に行っていたので
みずほ、さくら、あさかぜ、ふじによく乗ってました
楽しかった思い出です!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2525718/
↑お嬢さん、ちょっと振り向いてくださいと
言いたくなりますね(笑)
○銀塩メダリストさん
こんばんわ!(^^)!
お久しぶりですね
北海道でしか撮れない写真を
ありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2529488/
↑DF200牽引のカシオペアですか、素晴らしい
こういうのが撮れて羨ましいです。
青色のDD51も肉眼では見たことないです(笑)
DF200にヘッドマークはつけてないのですね。
貼り付け写真は
在庫がなくなりましたので
昨年、今の時期に撮った
国鉄色のEF65
特別なトワイライトエクスプレス山陽コースの写真です。
それでは、また
(^O^)/
書込番号:19978074
4点

再び失礼します(__m
先日のトークショーについての本が届きました。
http://cweb.canon.jp/gallery/archive/18-ticket/
昭和生まれの私は荒木経惟さん青春18切符のポスターが好みです(^^;
ああいう旅情が撮れたら最高です。というか目標のひとつであります(__;
■写真云々さん
こんばんは(__m
またまた失礼しております(__m
>みずほ、さくら、あさかぜ、ふじによく乗ってました
むっちゃ羨ましいです(^^;
お金と時間が作れるようになった時には東海道〜山陽線線の寝台列車は廃止となっていました(><;
かなうなら、10年前に戻りたいです。。。
>↑お嬢さん、ちょっと振り向いてくださいと言いたくなりますね(笑)
顔は出せませんので・・・すいません。
敦賀機関区?の若くて綺麗な作業員さんでしたよ〜(^^v
違う写真でお許しを(笑
ではお休みなさい(__m
書込番号:19978303
4点

>焼肉格闘家さん こんばんは
返信いただき又お褒めのお言葉の上ファンになっていただきありがとうございます。
北海道のSLは冬の釧路湿原号しか走っていません。2014年までは毎週のように道内どこかで走っていたのですが
JR北の度重なる事故・安全対策軽視により国交省の指導で安全対策と新幹線優先の方針でイベント列車・観光臨時列車は
激減しています。2両あったC11も東武鉄道に1両(C11-207)を無償貸出です。残りの1両(C11-171)が冬の湿原号で走る
のみです。非常に寂しい煙の状態です。
>コードネーム仙人さん こんばんは
大先輩にファンになっていただき感謝感激です。私も新幹線は500系が一番好きです。数年前横浜で単身赴任をしていて
出張の多い部署にいたので関西への移動は500系のぞみを選んで乗っていました。でも車内はちょっとだけ狭めでした。
始めて実車の500系を見た時は鳥肌がたち、ひとめぼれって感覚を覚えた自分を今でも覚えています。ただ残念なのは
黄色い先生を見たことがありません。一度は見てみたいと思っています。
>写真云々さん こんばんは
返信いただき又お褒めのお言葉までいただき大変ありがとうございます。
カシオペア紀行・クルーズ共に青森〜札幌間のJRF牽引区間はHM無しです、ちょっと寂しいですよね。こっちの鉄人達は
甲種回送みたいと言っています。
今日の画は超古です。フイルムカメラの画もあります。
書込番号:19978427
4点

こんばんわ!(^^)!
昨日から今日の朝まで
山口では凄い雨でした
避難勧告が出て
心配しましたが災害は
何もなくて良かったです!(^^)!
○焼肉格闘家さん
こんばんわ
毎回の書き込みありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2530050/
>このような人がいればどんどん旅出ます
↑きれいな方ですね!(^^)!
昨年、18きっぷの乗り鉄で
九州の肥薩線人吉駅で
いさぶろう/しんぺい号を待って時
この、きれいな女性のようなと方と
(この方も18きっぷで旅をしてました)
ホームで一緒になり、列車の写真を撮っていたら
向こうから話しかけてくれて
一緒にいさぶろう/しんぺい号に乗って旅をしましたよ
吉松駅で行く所が違うので別れましたけどね
18きっぷでの楽しい思い出です!(^^)!
今年も18きっぷでの乗り鉄を
計画中です!(^^)!
○銀塩メダリストさん
こんばんわ!(^^)!
早速の返レスありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2530086/
↑つばめのマークが入ったC622の写真
ありがとうございます
梅小路にはC621も保管されているのですよね
私はまだ、梅小路には行ったことがないです
今年より京都鉄道博物館ができたので
いつか行ってみたいと思ってます!(^^)!
>カシオペア紀行・クルーズ共に青森〜札幌間のJRF牽引区間はHM無しです、
>ちょっと寂しいですよね。
HMはつけてくれてもいいのにね(笑)
今日の貼り付け写真は在庫より
昨年、昨年18きっぷで行った
JR九州肥薩線の写真です
それではヽ(^o^)丿
書込番号:19980268
5点

>R259☆GSーAさん
写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆様、こんばんは。
写真云々さん、こちらでもずいぶん雨が降りました。
娘を駅まで送って行ったのですが、山陽本線は9時まで運休とのことで家に引き返す。
仕事に行く途中、土砂崩れがあり、全面通行止め。
20kmほど迂回して到着。
いつもより30分早く出たので、何とか遅刻しませんでした。
云々さん、ここ最近忙しくて、鉄分補給に行けません。
アジサイとC571、いいですね!
焼肉格闘家さん、私の12-24mmも旧型です。
500系新幹線を尖らせるために購入しました。
最近広角攻めに凝ってますが、超接近して撮ると1/8000でも止まらないことに気がつきました。(笑)
まあ、流し気味に撮れば、OKなんですが、構図が・・・
私は、主に走ってるのばかり撮りますが、乗務員さんを含めた鉄道風景、いいですね!
銀塩メダリストさん、北海道ですかー!
いいですね!
私も500系に一目惚れした口ですので、よく分かります。
500系が走ってるから、新幹線を撮ってます。(キッパリ!)
エヴァンゲリオンの登場で、さらに加速!
その次に少し間が空いて、黄色先生です。(笑)
SLは躍動感があっていいですね!!!
在庫から、500系を・・・
書込番号:19980865
6点

写真云々さん、皆さんこんばんは。
久しぶりに書き込みさせて頂きます。
最近は天気が悪くて若干うんざりしつつも、これが梅雨本来の姿なのかなと思うようにしてはいるのですが、
やはり「少し降りすぎなのでは?」と思ってしまいます。
>写真云々さん
18きっぷの乗り鉄いいですね。私は今はなかなかそういう時間は作りづらい状況なのですが、
来年の春位にまとまった休みを作って、1回行ってみたいと思います。
>コードネーム仙人さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/530/2530555_m.jpg
↑最近はカンセンジャーのジュニアというのもあるんですね。
全く知りませんでした。今度新幹線乗る機会があるときに探してみたいと思います。
今回は、用事で門司港に行ったときに時間があったので撮った写真を2枚ほど載せたいと思います。
書込番号:19986396
5点

写真云々さん、鉄党の皆さん
こんばんは
? なのですが
どうでしょうか?
@姫路駅で 電源が 入っていない状態でした
A6:19 到着 6:20 東京へ
書込番号:19989101
6点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆様、おはようございます。
先日まで、中国地方は何度も集中豪雨にみまわれてたいへんでした。
こちらは、大したことがありませんでしたが、被害にあわれた方に、お見舞い申し上げます。
昨日は、久々にいいお天気でした。
私は、仕事でしたけど・・・
tra-shotさん、お久しぶりです。
「特急 あそぼーい!」ってやつですか?
くろちゃんが、かわいい!
いちど見てみたいです。
そういえば、くまもんラッピングのさくらが一時期走ってたことがありましたが、時期が短かったです。
カンセンジャーラッピングは、博多方が、カンセンジャー、東京方がジュニアになってます。
撮影に失敗した時、手を上げたジュニアのとぼけた顔を見ると、無性に腹が立つ事があります。(笑)
スーパーホーさん、お久しぶりです。
しばらく見かけなかったので、心配してました。
のぞみ104号のその時間、姫路駅ですか?
早朝よりの岩国遠征、お疲れ様でした。
あいにくの雨が残念でしたが、雨の日には雨の日にしか撮れない写真がありますから、何らかのお土産がありよかったですね。
同じ日の福山駅、土砂降りの真っ只中、エヴァンゲリオンを撮りに行って来ました。
書込番号:19989489
5点

皆様おはようございます!(^^)!
昨日は、久しぶりに
いい天気でしたね
っていうか
熱いぐらいでしたね(笑)
最近、私は鉄分補給が
出来なくてストレスが溜まってます(笑)
○仙人さん
おはようございます!(^^)!
先週の大雨は凄かったですね
福山市のことは
ニュースで見ました
大変でしたね
今の日本は、いや世界でもいつどこで
何が起きるかわかりませんね
他の国では、まだ戦争してる国もあれば
EUを離脱する国もあるし
これからどうなるのでしょうかね。
>云々さん、ここ最近忙しくて、鉄分補給に行けません。
>アジサイとC571、いいですね!
仕事と用事で雨で撮りに行けませんでした(笑)
○tra-shotさん
おはようございます!(^^)!
お久しぶりです
お元気でしたか
>18きっぷの乗り鉄いいですね
列車をどるのもイイですけど
列車に乗って、車輪の音を聞きながら
お酒を飲みながら、車窓を見るのは
最高ですよ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2531956/
↑キハ183系の特急あそぼーいに
元気の出るラッピングをしてるのですね
知らなかった
○スーパーホーさん
おはようございます!(^^)!
参加、ありがとうございます
こちらでも宜しくお願いします!(^^)!
レールスターとN700系の
新幹線の貼り付けありがとうございます
これからも、参加を
宜しくお願いしますね
今日の貼り付け写真は
また在庫からです
2年前の8月に撮った
C571とC56160の
重連走行の写真です!(^^)!
それでは(^O^)/
書込番号:19989501
5点

写真云々さん、皆さま
だいぶご無沙汰しております(汗
今年に入って
Nikon200-500を買ったり
D7100をD500に更新したりして
ずっと鉄鳥ばっか撮ってましたが
本日ようやく
DY撮影に成功しました〜
諸先輩方に比べたら
証拠写真程度でしかないですが・・
また近々リベンジしようと思います!
書込番号:19994721
5点


写真云々さん、鉄大好きの皆様こんにちは。
約一か月ぶりの鉄撮りになりました。
前回EF81303を撮影してほとんどお休みしてました。
ななつ星も来ないし、303も来ない・・・
言い訳はこれくらいにして、本日久しぶりの303の運行で、お天気もまずまず。
楽しんできました。
そろそろ ななつ星も見たいです。
ではでは。
書込番号:20007324
8点

皆様こんばんわ
7月になりましたね
毎日蒸し暑い日が続きますけど
体調管理には気を付けてくださいね
ふと考えるに
私は2年前の6月にスレ主を
引き受けて2年にまります
元気でいる間は
ずっとこの「てつのみち」を続けたいと
思ってます
皆様、宜しくお願いしますね!(^^)!
昨日
やまぐち号を撮りに行こうと
準備していたのですが
休養ができましまして
撮りに行けませんでした(T_T)
今日も用事がありまして
鉄分補給はできてません
もう3週間以上鉄部分補給を
してません
ストレスがかなり溜まってます(笑)
○トモ@ソルジャークラス1stさん
こんばんわ!(^^)!
お久しぶりです、お元気でしたか
D500を買われたのですね
羨ましいです
私はキヤノンですが
EOS6DとKissX7で頑張ってます(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2534033/
↑黄色先生の捕獲お疲れさまでした
これからも
ドンドン参加してくださいね!(^^)!
○スノーチャンさん
こんばんわ!(^^)!
参加をありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2535723/
↑江ノ電の作例をありがとうございます
しかし、凄い人ですね
江ノ電のことはよく知らないのですが
有名な車両なのですかね?
私は、いつか撮りに行きたいと思ってますが
遠いのでなかなか行けません(笑)
○jycmさん
こんばんわ!(^^)!
303の追っかけ
お疲れさまです!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2536704/
↑む!む!
この撮影場所は
一年前に私と一緒に撮った
場所ですかね?懐かしいです!(^^)!
今日の貼り付け写真は
在庫より
2年前に鹿児島本線遠賀川で撮った
写真です
撮り鉄を始めたばかりですで
特に流し撮りを始めたばかりので
メチャクチャな写真ばかりですが
(それまでは乗り鉄ばかりでした)
jycmさんの303をみたら
貼りたくなりました(笑)
それでは(^O^)/
書込番号:20008885
7点

みなさんこんばんは。
土、日曜日とも暑かったですね(^^汗
涼しく感じる避暑写真で涼しくなあれ(笑
昔むかしの在庫から
雪の貼り逃げで失礼します〜!
書込番号:20009338
5点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キハ183系は老朽化が激しく置き換えが進むようです。 |
比較的新しい車両の785系ですが、退役が決まっています。 |
国鉄型のイメージが残る721系、3ドアでデッキがあるのは北海道では721系だけです。 |
おまけです。日の丸のついたB747-400この機体も退役が決まっています。 |
>写真云々さん、鉄人達の皆様こんばんは
3月〜6月までに撮り溜めたRAW現像がひと段落ついたので参加させていただきます。
今日は退役が噂されている車両と一機を貼らせていただきます。特に一枚目の183系が個人的には思い入れがあり
大好きな車両です。ただ老朽化が進み痛みの酷い車両もよく見かけます。
>スノーチャンさんはじめましてこんばんは
江ノ電いいですね、本当に地域密着型の鉄道だと思います、住宅街をスレスレにゆっくりと走る江ノ電を自分も神奈川に
居た時は何度か撮りに行きました、チャンスがあればまた行きたいと思います。
>jycmさんはじめましてこんばんは素晴らしい画や的確な書き込みはよく拝見しています。
JR九州は良いですね、ななつ星を代表に観光列車・イベント列車やEF81303等の絵になる列車がたくさんあるイメージです。
それに比べてJR北はとても寂しい状態です。一度九州方面の撮影に行ってみたいです。
一つ疑問が・・・なぜJRグループは【ななつ星】 【北斗星】 【スーパー北斗】と、北斗七星由来の多いのでしょう?
書込番号:20011879
7点

こんばんは、皆さんおつかれさまですm(__)m
挨拶遅れまして
tra-shotさん
スーパーホーさん
トモ@ソルジャークラス1stさん
スノーチャンさん
jycmさん
はじめまして、今回から参加させて頂きました
焼肉格闘家ともうします(__)。
走行写真はあまり貼らない変わった鉄ファンですが、
よろしくお願いします。
>コードネーム仙人さん
いつも超超ワイドで500系のシュート関心します(^^;;;
しかも鼻一杯の完璧なフレーミングにため息です(@@;
>写真云々さん
撮影出来ないストレスわかります(笑)
半月くらい休み取って世捨て人のような撮影旅行行きたいです(笑
>tra-shotさん
はじめまして、北九州の方でしょうか?
二十歳前後に青春18切符で九州よく行ったのが懐かしいです。
写真のキハは緑色の由布院の森しか知りませんでした(^^;
JR九州はここでしか走らないオリジナリティの列車が多くで好きです〜!
>スーパーホーさん
はじめまして、よろしくお願いします。
スーパーホーさんは播磨の方でしょうか?
播但線で思い出すのは、「はまかぜ」と「赤い50系レッドトレイン」です。
古い話で申し訳ないです(^^;
>トモ@ソルジャークラス1stさん
よろしくお願いします〜!
ニコンD500と200〜500mm購入おめでとうございます!!!
Canon持ちからみて、200〜500mmと300mmf4フルネルレンズは凄く羨ましいです(^^;
>スノーチャンさん
はじめまして、よろしくおねがいします。
江ノ電を一度撮りに行きましたが、引き場所がなく
難しい被写体でした(^^;
期会あればリベンジしたいです(^^;;;
>jycmさん
はじめまして、こんばんはです(__m
ステンレスそのままの81(@@;
関門仕様の機関車は関西住の自分には憧れです(^^v
関西はあれほど走っていた81も北陸方面の貨物用81がかなり少なくなりました。
ななつ星是非撮って下さいね。
>銀塩メダリストさん
こちら関西は最高気温35度超えの日々が始まりました(^^;
北海道の方は羨ましいです(^^;
キハ183系静かで乗り心地良かったので残って欲しいです〜!
今日も暑かったので
冬の写真貼って寝ます(__。
皆さん体調におきをつけて下さい!
ではお休みなさいm(__)m
書込番号:20011984
8点

こんばんは。
■写真云々さん
古い写真整理していましたら、
山口県美祢線セメント列車出てきました(^^;
確か20近く前かな〜(^^;;;
歳は撮りたくないものです。。。
風の噂で美祢のセメント列車廃止と聞きましたので残念です。
ではでは!
書込番号:20014856
5点


皆様おはようございます!(^^)!
先週は
暑かったですね
あまりの暑さに
仕事から帰って風呂に入り
ビールを飲んで何もせずに
寝てました。(笑)
今日も用事があるので
鉄分補給はできません(T_T)
7月23日は
やまぐち号がC571、C56160の
重連走行には行くつもりです!(^^)!
○焼肉格闘家さん
おはようございます!(^^)!
たくさんの書き込みありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2537382/
↑ザ!冬の写真って感じですね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2537986/
↑こういう写真好きです!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2538655/
↑わお〜!
私の地元、今は走ってない美祢線貨物の作例を
ありがとうございます
今は貴重ね写真ですね!(^^)!
>半月くらい休み取って世捨て人のような撮影旅行行きたいです(笑
そうですね!(^^)!
私もゆっくり全国の鉄道を撮ってみたいです。
○銀塩メダリストさん
おはようございます!(^^)!
>今日は退役が噂されている車両と一機を貼らせていただきます
こちらでは、見られない車両ばかりの
列車の作例をありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2537952/
↑私も183系が好きです!(^^)!
○スーパーホーさん
おはようございます!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2537884/
↑播但線の103系通勤型電車の作例を
ありがとうございます!(^^)!
今日の貼り付け写真は
鉄分補給はできてませんので
在庫から
昨年熊本遠征に行った時の
阿蘇高原鉄道の写真です!(^^)!
それでは( ^^) _U~~
書込番号:20025721
4点

写真云々さん、皆さん、おはようございます。
ここの所、鉄分過剰摂取の仙人です。(笑)
鉄分が不足すると、ヘモグロビンの合成がうまくいかなくなります。
ヘモグロビンは酸素をからだの隅々まで運ぶ働きをしてるので、不足すると 鉄欠乏性貧血になります。
しかし摂り過ぎても、過剰な鉄分は体のいろいろな部分に蓄積され、皮膚の色素沈着などをおこします。
また、血管をはじめ、脳・肝臓・すい臓など色々な臓器にダメージを与えます。
皆さん、鉄分の欠乏、摂り過ぎには注意してくださいね!
書込番号:20025789
6点

みなさんこんばんは〜!
夕方、家から近くの場所で久々の鉄撮りチャレンジ
新幹線の流し撮りですが、結果は・・・(><;
キラリタイムから太陽が雲に隠れはりました〜(@@;
やっぱり新幹線は早かった(笑
またチャレンジします。
ではでは〜!
書込番号:20027381
3点


>写真云々さん、鉄人達の皆様こんばんは
最近関東以西は猛暑のようで暑い日が続いているようですね、北海道在住の私は皆様には申し訳ないのですが暑くもなく、寒くもなく快適な日々を贈っています。夜は若干寒いくらいです。誰だ北海道も猛暑だって言ってた人は・・・(怒)
焼肉格闘家さんから素晴らしい涼める画を貼って頂きましたので私からいろいろな意味で寒い画を貼らせて頂きます。
>焼肉格闘家さん
札幌市電の雪10型11号ナイスです、私は地元なのに撮影したこがありません(汗・・)
うんん・・・やはり私の撮影の腕が一番寒いですね・・・・
ではでは皆様、暑さ対策と体調管理に気を付けて鉄分補給していきましょう。 m(_ _)m
書込番号:20030702
4点

皆さん、おはようございます。
雷が鳴って、暑い日が続いたので、梅雨があけたかと思いましたが、また舞い戻り。
今日も蒸し暑そうですね。
焼肉格闘家さん、いい結果じゃないですか!
バリバリにピントが来てるように見えます。
新幹線で300mmなら、1/40くらいで流すと縦の線が流れて繋がるので、ほとんど見えなくなりますよ。
暇な時に試してみてください。
銀塩メダリストさん、この暑い時、涼しくなるような御写真、ありがとうございます。
北海道、遠いなあ!
書込番号:20032381
4点

こんばんは
前回のDYでリベンジを誓ったので
7/7の上がりで場所変えてリベンジしてみました
結果は要リベンジです(笑
しかしこの辺はいいアングルで撮れる場所があまりないのですよねぇ・・
>焼肉格闘家さん
コメントありがとうございます。
雪の中の鉄道、いいですね!
私も昨年、雪の中を走るほくほく線の特急はくたかを撮りたかったのですが
いけずじまいで若干後悔してます・・orz
書込番号:20033121
6点

みなさんこんばんは。
お疲れ様です(__m
■写真云々さん
板書き込み過ぎて、厚かましくすいません(__汗
美祢線貨物は当時たくさん本数あり撮りやすく1日楽しかったです(^^v
もう思い出となりました(><;
SL重連ナイスショット期待しています〜!
熊本、阿蘇地方の1日も早い落ち着きと復興祈らずにいられません(__m
■スーパーホーさん
みっくちゅじゅーちゅ でツッコミありがとうございました(^^v
サンガリアソングはやっぱりタイガースです(^^b
■銀塩メダリストさん
なにをなにを!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2542384/
素晴らしいショットですやん(@@;
こういう写真撮りたくて北海道行きたいのですが。。。
雪少ない時や降りすぎて運休とかに当たります(><;
札幌市電の排除列車はJR運休の時に撮りました(^^。。。
■ポジ源蔵さん
>今写真展してますので
おめでとうございます(^^〜!
個展開催、すごいです(__m
■コードネーム仙人さん
>新幹線で300mmなら、1/40くらいで流すと縦の線が流れて繋がるので
ありがとうございます〜(__m
次回チャレンジしてみます〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2541122/
「どやっ!」ッて感じ凄く好きです(^^g
>バリバリにピントが来てるように見えます。
機材のおかげです(^^;
拡大すると微ブレしていまして、追い流しがまだまだと思いました。。。
■トモ@ソルジャークラス1stさん
ありがとうございます(__m
>雪の中を走るほくほく線の特急はくたかを撮りたかったのですが
実は北陸新幹線開業前に2月信越線&北陸線行きました!
・・・が
超春らしい連日の天気で雪は全然ありませんでした(><;
銀塩メダリストさんのような雪は跳ねのけながら走るシーン撮りたいですね。。。
ではお休みなさい(__m
書込番号:20036239
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
市電車庫です。新型車両ポラリスと焼肉格闘家さんの写真と同じササラ電車があります。 |
札幌市電240型標準色 方面幕がLED表示に変わっています。 |
3300型は今でも幕式方面幕です。幕式ほうが撮り易い |
鉄鳥は初めての撮影 とりあえず流してみました |
>写真云々さん、鉄人達の皆様こんばんは
昨日、今日と北海道も気温が上がってきましたやっと夏って感じです。
九州・西日本の方々は昨年から大雨・地震等自然災害が多くまた猛暑の夏と報道でよく見かけます体調管理等には十分気を付けてください。
>コードネーム仙人さん
ひぇ〜、もう圧巻です。広角で新幹線の流し神業です。自分とはレベルが違いすぎますがいろいろと参考にさせていただきます。
北海道新幹線H5系を撮りに行きたいけどちょっと遠いです。
>トモ@ソルジャークラス1stさん
挨拶遅れて申し訳ございません、北海道の鉄オヤジの銀塩メダリストと申します。
黄色い先生リベンジ完璧です。鉄鳥も良いですね、自分も最近ハマり掛けています。今までに二度千歳基地の滑走路脇から撮影してきました。来週また同僚と行ってきます、まだ始めたばかりで撮り方も分かっていませんトモ@ソルジャークラス1stさんの写真をお手本に勉強させて頂きます。ただ自分の機材がショボ過ぎです。ニコンの方の200-500mmは非常に羨ましいです。(泣・・)
恥ずかしいけど一枚貼りますのでご教授願います。
>焼肉格闘家さん
今回もセンスの良い写真をありがとうございます。札幌市電240型をモノクロで撮ると味が出ますね、今度真似させて頂きます。この車両はもう50年以上前から札幌を走っているべてらんです。
ご存知かもしれませんが札幌市電は昨年末にループ化(環状化)され【西4丁目?すすきの】は今では見れません今は【内回り 循環】【外回り 循環】で走っています。一周約一時間で一回¥170です、札幌にいらっしゃったらのんびりとレトロな乗鉄をしてみてください。
今日は札幌市電ループ化前の記録写真を貼らしていただきます、市電は撮るの難しいですね。市街地なので思わぬ所で建物の影や急に現れる大型自動車、市電自体は車体に比べて長いパンタグラフと・・・・
書込番号:20038636
4点

>写真云々さん、そして鉄道写真愛好家の皆様、こんばんはm(_ _)m
二月ほど家庭の事情により、鉄道写真というよりカメラから遠ざかっておりました。
長らくのご無沙汰を先ずはお詫び申し上げます。
ようやく身辺が落ち着いてまいりましたので、予定通り先日D500を購入いたしました。
早速ではありますが、明後日より岡山方面へ恒例の500系詣でに参ります。
17日夕刻のこだま750号を高梁川で捉えるのが第一の目的ですが、天気予報では夕空は期待薄のようです。
まあそれならそれで雨中の力走を撮って参りたいと思いますし、今月末あたりに再挑戦でもぎりぎり日没には高梁川で捉えられそうです。
それなら18きっぷシーズンにも入り旅費も圧縮できますし(その分道中は混雑しますが)
ともかくご挨拶かたがた、延べ僅か三時間余りのテストランとなりましたが、その際の画像を貼らせていただきますm(_ _)m
書込番号:20040863
5点

鉄道大好きな皆様こんばんわ!(^^)!
一週間ぶりですね
今週は夜勤でしたので
蒸し暑さと仕事で家に帰って
何もする気が起きずにすぐに寝てました
今日こそはと鉄分補給をしたいと思ってます
さてと、どこに行こうかな?(笑)
○コードネーム仙人さん
こんばんわ!(^^)!
2回の書き込みありがとうございます
>鉄分が不足すると、ヘモグロビンの合成がうまくいかなくなります。
今日は黄色先生に往診を受けに行こうと思ってます!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2541122/
↑ど迫力ですね(^_-)-☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2542745/
↑これも撮りたい
どこで撮ろうか思案中です!(^^)!
○焼肉格闘家さん
こんばんわ!(^^)!
毎回の参加ありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2541540/
↑ナイスショット!!(^^)!
>SL重連ナイスショット期待しています〜!
あまり期待しないでくださいね
プレッシャーに弱いおやじですので・・・・(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2543670/
↑北海道らしい写真ですね
雪の列車を私も撮りたいのですが
山口ではなかなか撮れませんです(笑)
○ポジ源蔵さん
こんばんわ!(^^)!
お久しぶりです!(^^)!
お元気でしたか
>ご無沙汰、今写真展してますので
ポジ源蔵さんが主催ですか?
凄いです!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2541974/
↑何か、心が和みますね!(^^)!
○銀塩メダリストさん
こんばんわ!(^^)!
2回の書き込みありがとうございます
北海道らしい作例をありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2542384/
↑涼しい作例ですね。まさに北海道らしいです!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2544125/
↑札幌にも路面電車があったのですね
知らなかった。鉄バカおやじとして恥ずかしいです(笑)
○トモ@ソルジャークラス1stさん
こんばんわ!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2542985/
↑リベンジ!お疲れ様です
見事な黄色先生の捕獲おめでとうございます!(^^)!
○デジタル一筋さん
こんばんわ!(^^)!
お久しぶりです
私がこのスレを再開して
ず〜っと待ってましたよ(笑)
それと、D500購入おめでとうございます。
17日より岡山遠征に行かれるようで
素晴らしイイ作例をお待ちしたます(^_-)-☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2544599/
↑1/3秒での夜の流し! お見事です
ニコンの名機D500を手に入れられて
ますます撮影意欲がわきますね!(^^)!
今日の貼り付け写真も
在庫より
C571やまぐち号と新下関駅で撮った
新幹線です!(^^)!
それでは\(^o^)/
書込番号:20041199
4点

>写真云々さん
写真展の場所はすごいんですが
選挙と重なり新聞の地方面にふつうはやってますよの案内乗るんですが
今回はなし、はがき出してた人は遠方からも来てくれました
とうりすがりの人じゃないので写真の詳しい方ばかり見に来てもらいました
ネコブーム、鳥だらけ、
若い方に知らせてないのでネコはあまり受けなかったかも。
A4サイズが40枚、額が借りられたのでできましたが、
土曜日、日曜日しか居れないので、難しいですね。
書込番号:20042496
3点

鉄道大好きな皆様、こんばんわ!(^^)!
○ポジ源蔵さん
こんばんわ!(^^)!
>とうりすがりの人じゃないので写真の詳しい方ばかり見に来てもらいました
凄いです!
写真店いうか、個展ですかね?
私んなんか、専門家に見せられるような
事はできませんよ
お疲れさまでした!(^^)!
今日は
1ヶ月ぐらい鉄分補給をしてなかったので
駅撮りでは有名な
徳山駅で黄色先生に往診を受けてきました
が〜〜〜〜!
NDフィルターを忘れてしまい
流し撮りが出来ませんでした(笑)
静止が難しいですね(笑)
今日、撮影をしていて思うのが
撮影の出来不出来よりも
撮影をしている時は凄く楽しかったです!(^^)!
撮影結果は満足してませんけど(笑)
徳山駅では初めての撮影でした
機材は、EOS6DとkissX7と24−70f28L+70−200f2.8Lを
持って行ったのですが
結局6D+200で撮影しました!(^^)!
まずは黄色先生の写真から
それではヽ(^o^)丿
書込番号:20042993
4点

写真云々さん、皆さん、こんばんは。
なかなか蒸し暑い日が続きますね。
梅雨明けのからっと晴れた青空が待ちどおしいものです。
トモ@ソルジャークラス1stさん、VMFA-122ウェアウォルブズ、かっこいいですね!
そういえば別スレで拝見したチッピーホー、すごく地味になりましたね。
だんだん地味になって来てましたが、もうCAG機とはとても・・・
焼肉格闘家さん、どうもです。
なかなか本命の時にクリーンヒットがありません。(爆)
いつでもどこでも炸裂するような、新必殺技が欲しいです。(笑)
この時期、雪のお写真は涼感があっていいですね!
銀塩メダリストさん、どうもです。
まぐれで上手くいったのを載せてます。(笑)
あの陰には、ボツ写真の山があります。(爆)
F-15の流し、いいですね!
小松基地ですか?
デジタル一筋さん、お久しぶりです。
D500購入、おめでとうございます。
私、明日は行けそうにありませんので、岡山遠征頑張ってください。
高梁川でこだま750A、19時少し過ぎますね。
あそこは蚊が多いし、足元が悪いので、気をつけてくださいね。
相変わらずの低速流し、お見事です。
云々さん、どうもです。
回送の500系、本線通過がいいですね!
今日は私も黄色先生の往診に行きましたが、攻め過ぎて線路沿いの草が・・・
とりあえず、一枚!
書込番号:20043504
7点

みなさまおはようございます
昨日は休みの日の上り検測ということで
小田原から狙ってみました♪
夏至過ぎて
少しづつ陽が短くなってきましたね
そろそろAPS-Cでは厳しくなってきそうです・・(汗
この日はみなとみらいでブルーの展示飛行があったのですが
天気残念なうえ、民間機が展示飛行エリアに2度も侵入してきて
サクラやキューピッドなどの演目は中止で4回くらい航過飛行して終了でした(汗
>焼肉格闘家さん
コメントありがとうございます。
2月は雪が少なかったのですかね?
今年の冬は雪絡みでなにか撮りたいと思います!
>銀塩メダリストさん
初めまして!
コメントありがとうございます。
私は厚木基地で米海軍の戦闘機が主になりますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2544130/
離陸に向かってバーナー焚いてるのがいい感じです♪
戦闘機も立ち位置でだいぶ変わりますのでそのポイント探しが重要になってくるのかなと・・
この辺は鉄道でも同じですね♪
飛んでしまえば背景が空なので高速SSで撃ち落としてしまえばよろしいかと(汗
千歳の航空祭が8/7?にあると思うので、航空祭で機動飛行を撮るのも楽しいですよ!
航空祭は基地の中に入れるので70-300でもなんとかなります。
私も初めての航空祭は70-300でデビューしました(笑
>写真云々さん
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております。
やはりこの辺で障害物なく撮るにはホームからしかないと思い
結局、ホームからも狙ってきちゃいました(笑
>コードネーム仙人さん
コメントありがとうございます。
#400寂しいですよね・・
最初に#200が色無しになってアレ?と思ったら
#400がすこしずつ地味になってきてまさかと思ったら・・・
#100は今年から岩国移駐ですし、サビシクなってくるなぁ
と思ってたら、ウェアウォルヴスが3週連続クロカンで盛り上げてくれました(笑
夏場は暑い中待機するのも大変なので
本格的に狙うのは秋以降からですね(笑
書込番号:20044238
6点

写真云々さん、皆さん、こんばんは。
今日も暑かったですね!
鉄分と一緒に塩分と水分もかなり補給しないと・・・
写真云々さん、徳山カーブいいですね!
R1600、170km/hだと余裕がありますね。
トモ@ソルジャークラス1stさん、申し訳ありません。
私的には、CVW-5早くこちらに来ないかなと・・・
チッピーホー、それにしても地味すぎですね。
CVA-63キティホークに載ってた頃のがよかったです。
先週の在庫から・・・
エヴァンゲリオンの下りとか・・・
書込番号:20046203
7点

>写真云々さん
梅雨明けですね
鉄どりは熱中症に注意
皆さん熱中症かかってますが
書込番号:20048986
7点

写真云々さん、鉄大好きの皆様こんばんは。
最近サボリまくりで申し訳ありません。
3連休で鹿児島に行きましたので、少し撮影してきました。
>銀塩メダリストさん
初めまして、ご丁寧なあいさつをありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願いします。
鉄撮りを初めて2年が経過しました、まだまだ素人で皆さんの足元にも及びませんが楽しんでいます。
これからも宜しくお願いします。
>焼肉格闘家さん
初めまして、宜しくお願いします。
私なんか足元にも及びませんが、色々とお写真を見せて頂き年季が入ってるなぁと思ってます。
これからも宜しくお願いします。
それと
>北陸方面の貨物用81がかなり少なくなりました
これは、JR九州に流れてきてます。
>写真云々さん
ご無沙汰しています。
鹿児島の証拠写真だけは押さえたかったので、桜島狙いですが失敗しました・・・
ですが、思わぬところで思わぬものと出会いました。
さあ、今週末は何処に行こうかな♪
ではでは
書込番号:20051046
6点

>写真云々さん、鉄人達の皆様こんばんは。
地域によっては梅雨明けし又まだの地域も間もなく明けそうですね、ただやはり関東以西は猛暑のようで体調管理にはお気を付けください。今回も私の寒い写真を貼りますので涼んで頂ければ幸いです、
嗚呼寒い寒い・・・
>写真云々さん
黄色先生の往診良いですね、私も一度往診を受けてみたいです。SLやまぐち号も撮りに行きたいです。(><;
最近鉄分補給はしていますが、煙分(えんぶん)補給ができていないため道民なのに夏バテするかもしれません(汗・・)
>デジタル一筋さんはじめましてこんばんは 北海道の鉄オヤジの銀塩メダリストと申します。
素晴らしいの一言です。闇鉄・夜鉄は自分は経験がなくいろいろと参考にさせて頂きます。m(_ _)m
自分にはデジタル一筋さんのようなセンスと腕がないのが無いので・・・・・・(涙)
>コードネーム仙人さんこんばんは
【ボツ写真の山があります。(爆)・・・】
私、この部分には自信があります、ボツ写真数は誰にも負けない自信があります。(笑)
>トモ@ソルジャークラス1stさんこんばんは
返信いただきまた早速ご教授いただきありがとうございます、千歳基地の航空祭に残念ながら行けません、7/24に丘珠基地で航空ページェントがあり民間機・自衛隊機(ブルー含)・米軍機の機動・編隊飛行が行われますがこれも家族と調整中です。近々平日に同僚と千歳基地へ行くよていです。
>jycmさんこんばんは
JR九州は良いですね、イベント・観光列車等が充実していますし貨物にも魅力的な列車もあり羨ましいです。
jycmさんは鉄撮り2年目なんですか?素晴らしい写真を撮られているのでベテランだと思っていました。
うんん・・・私は何年たっても成長していません。(泣・・・・)
書込番号:20051368
6点

皆さん、こんばんは〜!
私、恒例の夏バテ開始になりました(^^;
鉄撮影は今週もオーバーヒトで「ウヤ」です(><;
引き続き在庫の「冷やし写真!」で(__m
■銀塩メダリストさん
あ!
先こされましたorz...
いや北海道写真、内容は濃いですよ〜(^^b
冬景色の涼しい応援ありがとうございます!!!
>札幌市電は昨年末にループ化(環状化)され
ループ化されてから乗っていませんので、是非もう一度乗り鉄行きます〜(^^v
>市電は撮るの難しいですね
ですね、仕方ないので
市電、路面電車は脇役になってもらうこと多いです〜(##;
>雪煙を掛け合っての並走 カシオペアと731系普通列車
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2547843/
ナイスシュートです!!!!
撮影場所は札幌の一つ隣駅でしょうか?
次回行く時は、この場所行ってみたいです!
■デジタル一筋さん
D500のファインダーの説明、言葉足らずで申し訳なかったです。
少しでも伝わったのであれば幸いです(__m
新兵器、良い相棒で良かったですね!!!
岡山遠征、無事捕獲出来たでしょうか(^^?
>延べ僅か三時間余りのテストランとなりましたが
ナイス!流し撮りです!!!
みなさんSS一桁台の流し撮りあっぱれです〜(@@;
■写真云々さん
>今日こそはと鉄分補給をしたいと思ってます
>徳山駅で黄色先生に往診を受けてきました
徳山駅... 〆(._.)メモメモ
充分な鉄分補給となりましたでしょうか(^^?
イエロードクター、ナイスシュートです〜〜〜
>雪の列車を私も撮りたいのですが
>山口ではなかなか撮れませんです(笑)
大阪も全然、雪が積もりません。。。(爆泣
>地福田園での流し撮り
SLのサイド流し撮りいいなあ〜!!!
一回山口行き、計画しようヽ(^o^)丿
■ポジ源蔵さん
写真展お疲れ様でした(__m
写真展開催する行動力がすばらしいと思います。
頑張って続けて下さい!
日田、天ヶ瀬
乗り鉄時代に行った事あります。
線路から見える川横の露天風呂、ちょっと恥ずかしかったですが最高でした〜(^^b
■コードネーム仙人さん
みなさん、鳥撮、鉄鳥、列車と素晴らしい行動力に脱帽です(__;
>ドクターイエロー のぞみ検測 福山 上り
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2545353/
またまた12mmの、ほぼ真横撮影ですやん(汗
むっちゃ惜しい。。。というか
鼻までバッチリなのに・・・草がw
>いつでもどこでも炸裂するような、新必殺技が欲しいです。(笑)
そんな技があれば、是非お願いします(@@;;;
せいぜいお守り持参と撮影前日の照テル坊主くらいです(><;
■トモ@ソルジャークラス1stさん
>2月は雪が少なかったのですかね?
1月は降雪で運休続出の年だったのですが、2月に入ってパッタリでした。。。(泣
>今年の冬は雪絡みでなにか撮りたいと思います!
同じく、自分も雪からみの写真撮りたいです〜!
頑張りましょう〜^^v
>4シップからのブレイク狙いも不発(笑
戦闘機撮影難しい思い出が。。。
撮影のスケジュールもあり、行動力に脱帽です(__;
■jycmさん
若造ですが、こちらこそ宜しくお願いしますm(__)m
>色々とお写真を見せて頂き年季が入ってるなぁと思ってます。
ありがとうございます(__m
内容はともかく・・・年季だけ入っています(^^;
周りからは「何撮っんの?もっと良いの撮りぃやあ〜!!」って言われています(^^;;;
>JR九州に流れてきてます。
そうなんですか(@@;
そういう情報にトンと疎くで申し訳です(##;
でも廃車にならず、まだまだ現役で走っていてくれて凄く嬉しいです〜(^^b
では
「冷やし中華。。。冷やし写真」で(__m
皆さんおやすみなさい。
書込番号:20051564
7点

鉄道大好きな皆様
おはようございます(^O^)/
梅雨が明けて
毎日暑いですね
今日は代休でお休みです
家でゆっくりするつもりです!(^^)!
○コードネーム仙人さん
おはようございます!(^^)!
黄色先生とEVAの捕獲
お疲れさまです!(^^)!
私も徳山駅に黄色先生とEVAを
捕獲に行きましたが
電車で行ったので黄色先生を撮った後が
EVAが来るまでやく4時間あったので
ビールばかり飲んでました。(笑)
○トモ@ソルジャークラス1stさん
おはようございます!(^^)!
黄色先生の捕獲お疲れさまです!(^^)!
>やはりこの辺で障害物なく撮るにはホームからしかないと・・・・・・・・
編成写真を撮るには駅ホームがイイですね
私も新幹線を撮るときは駅ホームが多いですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2545630/
↑今度、夜に挑戦してみてはどんなでしょう?
○ポジ源蔵さん
おはようございます!(^^)!
>鉄どりは熱中症に注意皆さん熱中症かかってますが
私の熱中症は、どんな名医でも治せませんよ(笑)
○jycmさん
おはようございます!(^^)!
鹿児島旅行お疲れさまでした
>最近サボリまくりで申し訳ありません。
ドンマイです。私も1ヶ月鉄分補給をしてませんでした!(^^)!
>さあ、今週末は何処に行こうかな♪
心配しないで、私が夢先案内人になりましょう(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2547752/
↑お〜〜〜!
銀釜303ではないですか
門司に居ると思ったら鹿児島に
イイ出会いをしましたね!(^^)!
○銀塩メダリストさん
おはようございます!(^^)!
暑い時の雪の作例ありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539358/ImageID=2410360/
↑私も、今年1月に山口では珍しく大雪が降りましたので
吹雪の中を特別なトワイライトエクスプレスを撮りました!(^^)!
>煙分(えんぶん)補給ができていないため道民なのに夏バテするかもしれません(汗・・)
煙分補給は大事ですよね
今週末、やまぐち号がC571とC56160の重連なので
W煙分補給が楽しみです!(^^)!
○焼肉格闘家さん
おはようございます!(^^)!
いろいろとコメントありがとうございます
>充分な鉄分補給となりましたでしょうか(^^?
ハイ!私は鉄分補給が出来れば満足です
私は、上手い写真よりも感動を受ける写真を
撮りたいのですがなかなかです。(笑)
>一回山口行き、計画しようヽ(^o^)丿
是非、山口に来てください!
来年10月よりD51200が走ります
客車も新しくなります
仁保駅と地福駅がレトロ調になりますよ!(^^)!
それでは
貼り付け写真は
16日に徳山駅で撮った
こだま741号500系TYPE EVAの
写真です
EVA停車中に3回の並びが撮れました
書込番号:20051976
8点

皆さまこんばんは
最近もぷらぷらと東日本管内を撮影していました。
明日の夜から新幹線で山口入りして重連の撮影となります。
今回は重連なので、本気仕様の機材となります。目立つよう(盗難防止)ハスキー(三脚)が装飾されてるので
すぐにわかると思いますが。。
>写真云々さん
今回は雑誌で有名な方々(プロ)との撮影機会に恵まれましたので大山路にはいきません。(ど定番不可なんです。。)
新幹線の都合上二日目は別れて撮りますので長門峡にいると思います。
>焼肉格闘家さん
はじめまして、よろしくお願いします。
私は走行した記憶を記録として残したいのと掲載や依頼等で編成しか撮らないです。
書込番号:20056163
6点

>写真云々さん
こんばんはm(_ _)m
そう言っていただけるとはうれしい限りです。
今後ともよろしくお願いいたします^^
500系、typeEVAもうあまり違和感を感じなくなってきましたね。
専用サイトを見てみると、エヴァンゲリオンのスタッフの方も500系に思い入れのある方はいらっしゃるようでうれしくなりました。
>ポジ源蔵さん
こんばんはm(_ _)m
お写真を拝見して500系、撮るだけではなくそのうち乗っておきたいと感じました。
>コードネーム仙人さん
こんばんはm(_ _)m
精力的に撮影なさっているようで何よりです^^
福山で水害、との話も耳にいたしましたが大丈夫でしたか?
機会がございましたらまたご一緒したいものです。
>トモ@ソルジャークラス1stさん
こんばんはm(_ _)m
夜間に曲線部で、だと比較的スパークの瞬間はとらえやすいと感じます。
今回私が訪れた宍甘遊園地などもそうですね。
機会がございましたらぜひ。
>jycmさん
こんばんはm(_ _)m
銀釜まだ健在なんですね。
うれしくなります^^
>銀塩メダリストさん
こんばんは、はじめましてm(_ _)m
北海道は夜行の「利尻」「まりも」が健在な頃、これまた北陸線でしぶとく生き残っていたブルトレ「日本海」を利用して2度訪れました。
車窓からの日本離れした眺め、野生のシカやキツネ、そして「おといねっぷ」や「おしゃまんべ」という駅名標を目にしたときは感動したものです。
雪煙を巻き上げる列車のお写真を拝見して、当時の記憶がよみがえりました。
過分なるお言葉をいただき恐縮です。
ですが私はデジタル画像の技術的進歩、その恩恵の一部を受けた人間にすぎないと考えております。
失敗写真の原因の検証、そしてリトライというサイクルを撮影地にいながらに繰り返すというようなことはフィルム機にはできなかったことでしょうから。
基本的に「自分にできることは他人にもできるだろう」と考えておりますので、あまり持ち上げられると気恥ずかしくなります^^;
とは言え褒められれば有頂天になる単純な人間でもありますので、お言葉ありがたく頂戴しておきます。
機材に見合うようにまだまだ腕を磨かねばなりませんが。
>焼肉格闘家さん
こんばんはm(_ _)m
D500板ではお世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m
D500の頼もしさには心底脱帽、すでに愛着すら沸いてきております。
流し撮りの難易度は色々な要素の複合にて決まります(この辺りは私などよりコードネーム仙人さんの方がお詳しいです)
ですので0.3秒でも比較的決まりやすい状況もあれば100分の1秒でもなかなか成功しない条件も存在します。
あまりシャッター速度の遅さにこだわる必要はないですし、流し撮りそのものも撮影の手段やスパイスのようなものとも考えられます。
何より、我々アマチュアはあまり肩肘張らず楽しみながら上達を目指すのが健康的ではなかろうかと考えております。
>ペン好き好きさん
こんばんはm(_ _)m
正面からの列車の顔の大写し、迫力と無言の説得力のようなものを感じます。
SLも魅力的ですが、ブルトレ世代としてはやはりEF65は今なお輝いて見えますね。
私もD500の仲間入りを果たしました。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20056316
7点

皆さんこんばんは。
梅雨も明けて毎日暑いですね。
ようやく晴天が続くようになったので、撮影に赴きたい所なのですが、なかなか時間が出来ません。
ですが、もう少しで夏休みなのでそれまでは皆さんの撮影された写真を見て鉄分の補給をさせていただきたいと思います。
>焼肉格闘家さん
こちらこそご挨拶が遅れまして申し訳ございません。
私もJR九州の車両はオリジナリティがあって好きです。
あとは今どんどん数を減らしている国鉄形の車両も好きです。
>銀塩メダリストさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/547/2547843_m.jpg
↑雪があるのとないのとでは写真がまた違って見えるような感じがします。
私もこういう写真を撮れるようになれるように精進したいと思います。
とりあえず新作はないので、在庫から何枚か出したいと思います。
書込番号:20059232
5点

みなさんこんばんは〜!
こちら大阪は連日真夏日ですが
夜は少し熱帯夜に届かず何とか寝やすい状態です(^^;
そろそろ胃腸にダメージ蓄積する時期と思いますので、
皆さん、内臓にもご配慮ください〜(^^;
と、いいつつ
今宵も冷蔵庫の在庫写真の冷やしモノで失礼します〜(__m
(前置き長くですいません〜。。。)
■写真云々さん
500系EVAは山陽路に違和感なく走っていますね〜(^^g
500系は一度しか乗っていませんので、もう一度インバーター音聞きに行きたいです〜!
>私は、上手い写真よりも感動を受ける写真を
>撮りたいのですがなかなかです。(笑)
自分も迷いに迷ってグルグルで写真やっています〜(@@;
きっと願いはかなうと思いますよ〜(^^b
>是非、山口に来てください!
はい!是非!!!
■ペン好き好きさん
チャラけた写真貼りの私に
お返事ありがとうございます(__m
がっつり!鉄道写真と完成していますね。
自分にはなかなか出来ない事なので、羨ましいです。
西へ東へ睡眠時間削っての移動や
今の時期から撮影地には毒虫、毒へび、スズメバチ、ノダニ
夏の交通取り締まり、たくさんの危険も多いと思いますので、安全第一でいい写真撮って下さいね!
(私も撮影にはたくさんトラブルありましたので(^^;。。。)
■デジタル一筋さん
D500良かったですね(^^v
此方に凄く嬉しい雰囲気伝わってきます!!!
愛着わく機材ってほんとモチベーション上がりますよね(^^b
うちの機材はワガママ君ばかりで(笑
ちょっと憎む時もありますが、まあそれも長い付き合いで楽しんでおります(^^;
>あまりシャッター速度の遅さにこだわる必要はないですし
はい、ありがとうございます!
去年からスローシャッターの表現に少しチャレンジしております。
失敗恐れず、頑張ります(^^g
>我々アマチュアはあまり肩肘張らず楽しみながら上達を目指すのが健康的ではなかろうかと考えております。
全く同意見です!
今のデジタルは色々チャレンジ出来ますので楽しみながら経験積んでいけますね。
いい時代です(^^b
■tra-shotさん
宜しくお願いします〜!
九州はJRになって直ぐにオリジナリティある車両を作ってきました。
色使いが斬新で、他5社の見本となっていると思います。
また国鉄時代の車両も大事に使っていますね。
特に気動車は好きな車両多かったです!
また、JR九州は乗り鉄に嬉しいのが、椅子をケチらない事です(笑
特急はもちろん、普通&快速ディーゼルカーに国鉄時代のグリーンシートあったのが凄く嬉しかったです
(^^;;;
こんな変な私ですが
よければ、ぼちぼち絡んでやって下さい(__m
書込番号:20059301
6点


写真云々さん、みなさまこんばんは
先日DY撮ってから鉄分補給に出てませんが
明日は先週から運行開始した
伊豆の観光列車を狙いに行こうと思います。
初めて撮りに行く路線なので
撮影ポイント決めかねてますが
極力渋滞にはまらそうな場所にしようと思ってます(汗
>コードネーム仙人さん
CVW-5は2018年度には完全移駐のようですね・・
RRは横須賀のままのようですが(汗
まずは今年からのD-backsですか・・
来年にはF-35Bも岩国に配備予定のようですし・・
厚木に来ないかぁ〜
キティホークに乗ってた頃のChippyだと、まだレガホの頃でしょうか?
>銀塩メダリストさん
丘珠基地ですか、内容見ると楽しそうなイベントですね!
ぜひ楽しんで来てくださいね
私も空自基地(特に小松)に行きたいですが
なかなか平日休みが取れなくて・・・
>焼肉格闘家さん
なるほど、2月に入ってから雪が少なくなったのですね〜
来シーズンはお互いいい雪絡みが撮れるように行動あるのみですね!
戦闘機は鉄道と違って
毎回同じラインを通ってくれないので
オーバーヘッド狙いでも滑走路の混雑状況で
狙うポイントも変わってくるのですよね
こればかりは賭けになることが多いです〜(汗
>写真云々さん
ありがとうございます♪
神奈川西部は基本直線なのと
山間のトンネルや高架が多いので
ホームからが一番撮りやすいかもしれませんね
パンタのスパーク狙い、もう少し周りが暗い状況で再度トライしたいと思います!
TYPE EVAいいですね!
こちらの方でもスペシャルマーキングな新幹線ほしいです(笑
>デジタル一筋さん
アドバイスありがとうございます
こちらは曲線部があまり無く・・・
しばらく観察してあの辺あたりがスパークしやすいなということで狙いましたが
いかんせんホームから撮るには速すぎて対応できませんでした(汗
次回は少し距離を撮れる場所から狙いたいと思います!
書込番号:20061721
5点

鉄道大好きな皆様
おはようございます!(^^)!
昨日はjycmさんと
一緒にC571+C56160の重連やまぐち号の
追っかけをしてきました
とにかくどこの撮影ポイントもすごい人でした
宮野大山路踏切、長門峡、地福田園、徳佐駅先、
津和野転車台、新山口駅と
朝から夕方まで撮影してかなり疲れました(笑)
jycmさんは大分から遠征だったので朝早くから夜遅くまで
かなり疲れたと思います
心配していた宮野大山路踏切での
問題になっている駐車は
西日本JRの職員がいて威嚇の会社の駐車場を借りて
誘導してくれてました
炎天下で暑いのに、JR西日本の職員さんには感謝です!(^^)!
○ペン好き好きさん
おはようございます!(^^)!
いつも、全国のSL、EL、DLの
作例ありがとうございます
>新幹線の都合上二日目は別れて撮りますので長門峡にいると思います。
昨日、撮りに行ったので今日は家でゴロゴロしながら
妻の用事をしてます(笑)
○デジタル一筋さん
おはようございます!(^^)!
岡山遠征お疲れさまでした
素晴らしい作例を
ありがとうございます
>500系、typeEVAもうあまり違和感を感じなくなってきましたね。
typeEVAを撮るとき、いつも見る光景ですが
乗客のほとんどがスマホで写真を撮ってます
かなり人気があるみたいですね
○tra-shotさん
おはようございます!(^^)!
500系、485系、黄色先生の
作例をありがとうございます!(^^)!
>撮影に赴きたい所なのですが、なかなか時間が出来ません
私も1ヶ月ぐらいてつぶ補給が出来なかったときは
かなりストレスがたまりました(笑)
夏休みまで我慢ですね(笑)
○焼肉格闘家さん
おはようございます!(^^)!
2回の書き込みとコメント
ありがとうございます
2回の女子職員の作例は心が和みますね!(^^)!
>500系は一度しか乗っていませんので・・・・・
私は500系はのぞみの時しか乗ったことがないです
初めて300キロを出した新幹線でしたよね
>はい!是非!!!
来るときは連絡をください
時間が取れれば案内しますよ!(^^)!
○トモ@ソルジャークラス1stさん
おはようございます!(^^)!
コメントありがとうございます!(^^)!
私の住んでいる所の新幹線も高架かトンネルです
それも防音壁がしてあるので
新幹線の屋根しか見えませんよ(笑)
今日貼り付け写真は
>jycmさん
が昨日撮った重連やまぐち号は
貼りに来てくれると思うので
新山口駅で撮った
新幹線の流し撮りを!(^^)!
それでは(^_-)-☆
書込番号:20062322
7点

写真云々さん、鉄大好きの皆様こんにちは。
昨日、スレ主様の案内で山口のSLを楽しんでまいりました。
云々さんには大変お世話になりました、この場をお借りしましてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
次回もよろしお願いします(笑)
初めてのSL撮影ですが、普段の鉄撮りと何か違う感じがしました。
迫力と、何とも言えない重厚感そしてあの煙、興奮しっぱなしでした。
癖になりそうでやばいです。
>銀塩メダリストさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2547843/
こんな冬のお写真を撮影してみたいですが、こちらはなんせ南国なので・・・
謙遜されてますが、いつも素晴らしいお写真で参考になります。
私も頑張って、少しでも迫力ある写真を撮りたいです。
>焼肉格闘家さん
貼り付けのお写真ですが、雰囲気のあるお写真ですね。
自分もそんな写真に憧れますが、なんせセンスが無いので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2547928/
特にこれが好きです。
>ペン好き好きさん
ご無沙汰しています。
お先に山口号を貼ります。
機材も新しくなったみたいですね。
>デジタル一筋さん
ご無沙汰です。
一筋さんも機材が新しくなったみたいですね♪
D500の評判も良さそうで羨ましく思います。
スローシャッターもしやすいみたいで、大変な武器を装備した感じでしょうか。
また素晴らしい作品を見せてください。
>tra-shotさん
まだ挨拶をしてなかったみたいで、大変失礼しました。
云々さんに影響を受けて鉄撮りを始めた初心者です、宜しくお願いします。
ところで九州の方ですか?
自分は田舎の大分県民です。
>トモ@ソルジャークラス1stさん
昨日新幹線の初流しをしましたが、撃沈・・・
皆さんの凄さを実感しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2550079/
これできませんでした・・・
>写真云々さん
師匠、お世話になりました。
鉄撮り遠征で、何も下調べもしないでお気楽撮影が出来ました。
こんなアホな弟子ですが、今後ともよろしくお願いします。
では、昨日師匠の案内で行った宮野大山路踏切(有名なポイントらしい)です。
初SL、それも2両居る!!!
煙、最高です。
書込番号:20063061
8点

写真云々さん、みなさまこんにちは
昨夜の宣言通り?
先週より運行開始した伊豆の観光列車
伊豆クレイルを早速?撮ってみました♪
初めて撮影を試みる路線でしたので
結構早い時間に現地へ行き、当初予定していたポイント視察するも
いまいちでしたので、グーグルマップを駆使して別ポイントにて撮影してみました
東海道線はいろんな車両が走っていて楽しいですね!
>写真云々さん
やっぱり新幹線はどこも高架や防音壁があるのですね・・・
秋田新幹線まで行けば田園風景の中撮れそうですが
さすがに遠いですね・・・(汗
>jycmさん
コメントありがとうございます
SS1/250ですと、手振れのついてない50/F1.8Gでもなんとかなります
まぁ、D500の連写コマ数と枚数にも助けられてますけど(汗
さすがに写真云々さんや、コードネーム仙人さんのような流しは私もキビシイと思います
本日も在来線ですがトライしてきたので一緒にupさせてもらいますが
片手持ちではなかなかヒットしないですね(汗
書込番号:20063253
8点

鉄道好きのも皆様こんばんわ!(^^)!
今日2回目の書き込みです!(^^)!
○jycmさん
こんばんわ!(^^)!
昨日はお疲れさまでした!(^^)!
疲れは残ってませんでした
作例よく撮れてますね
>何とも言えない重厚感そしてあの煙、興奮しっぱなしでした。
>癖になりそうでやばいです。
ホント!SLは癖になりますね
でも凄い鉄ちゃんたちだったね(笑)
>次回もよろしお願いします(笑)
いつでも来てください
時間が取れれば付き合います!(^^)!
○トモ@ソルジャークラス1stさん
こんばんわ!(^^)!
651系 「IZU CRAILE(伊豆クレイル)」の
撮影!お疲れさまでした
伊豆クレイルは
なんとスパーひたちの形651系だったのですね
小田原 ⇔伊豆急下田を走る観光列車
全国書くJRで観光列車がどんどん運行されてますね
観光列車のさきがけは
JR九州のゆふいんの森ですね!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2550546/
↑50mmでこれだけ近くで取れたら凄いですよ!(^^)!
今回の貼り付け写真は
jycmさんと同じく宮野大山路文城で撮った
写真を!(^^)!
2枚目のキハ40形は
臨時列車で天候悪い時や
イベントがあるときに走ります。
線路状態を見るために。
それでは(^O^)/
書込番号:20063942
6点

皆さん、こんばんは〜!
SL重連いいな〜(^^g
土曜日は新大阪で新幹線見に行きました!
でも全列車停車するので流し撮りは無理か・・・(^^;
■写真云々さん
■jycmさん
天気もよく!
煙のあがりもよく!
トラブルの様子もなく!
爆煙2本凄いです!
重連撮影おめでとうございます〜ヾ(´囗`)ノ
すいません。眠いので(^^;貼り逃げします〜(__m
皆さん良い一週間を〜!
書込番号:20065023
6点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆様、こんばんは。
暑さに負けず、精力的に活動しておられる皆さんに脱帽です。
私はといえば、少し暑さにバテ気味ですかね。
でも、うれしいことが続いたので精神的高揚感だけは、ストップ高です。
エヴァンゲリオン、まだ撮れていないシーンが多数あり奮闘中ですが・・・
来年3月までに全て撮れるのかどうか・・・
在庫から、新尾道偏。
書込番号:20066721
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2005年SLすずらん号 留萌線 フイルムカメラです。 |
2005年SLふらの・びえい号 富良野線 フイルムカメラです。 |
2005年 SLニセコ号 函館本線 フイルムカメラです。 |
7/24 煙分不足に付き鳥鉄で白煙を補給して来ました。 |
>写真云々さん、鉄人達の皆様こんばんは
夏本番の中、鉄分補給に余念がないようですね。熱中症・脱水症状にはお互いに十分気を付けましょう。
前回の【寒い写真】に皆様よりお褒めのお言葉を頂き恥ずかしい限りです。褒められると調子に乗ってしまいますのでお気を付けください。ただ前回も書いたようにボツ写真の数は世界一の私です、オリンピックでボツ写真競技があったらきっと金メダリストです。
嗚呼、HN変えなきゃ・・【ボツ写真金メダリスト】に・・・・
◎写真云々さん、jycmさん 重連やまぐち号の撮影お疲れさまでした。爆煙の素晴らしい写真を見せていただきありがとうございます。煙(えん)分不足の私にはとても羨ましい・・・(涙)
>焼肉格闘家さんまたまたお褒めのお言葉ありがとうございます。
札幌市電に是非乗り鉄してみてください、レトロな車両から新型車両までいろいろな世代の車両が走っています。どの車両も味があり良いですよ。
【雪煙を掛け合っての並走 カシオペアと731系普通列車】撮影場所は札幌の一つ隣駅でしょうか?
はい、札幌駅の一つ隣の苗穂駅-白石駅間です。通称【菊水裏S字】です。主に千歳線の上り列車狙いで撮ります。その前に貼った【吹雪の中のカシオペア】が通称【菊水S字】で千歳線の下り列車を狙います。どちらも人気の撮影地です。ただ【菊水裏S字】は夏場は収容人員が2〜3人で非常に狭いです。雪のあるシーズンは周りを除雪した雪で雪山が出来て大幅に収容人員が増えますしすぐ近くにもちょっと高い雪山が出来ますので夏場では撮れないアングルからの撮影も可能です。是非雪のシーズンに来道お待ちしています。≪防寒対策はしっかりしてきてください≫ m(_ _)m
>ポジ源蔵さん はじめましてこんばんは
大変申し訳ございません、挨拶が遅れてしまい失礼いたしました。北のボツ写真王の銀塩メダリストと申します。
HN・写真展の開催・貼って頂いてる写真のセンスからかなりのベテランの方とお見受けいたします。これからもいろいろと参考にさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。
>ペン好き好きさん はじめましてこんばんは
JR東管内もいろいろなイベント列車等があり良いですね、特に煙分不足の私にはSLは羨ましいです。また迫力満点の正面カット・風景を絡めた趣のあるカットとても参考にさせて頂きます。今後ともよろしくお願いいたします。
>デジタル一筋さん こんばんは
返信いただきありがとうございます。【私はデジタル画像の技術的進歩、その恩恵の一部を受けた人間にすぎないと考えております。】ここ、ここなんですよ、その技術を使いこなせる【センスと発想】が私には欠落しています。
【失敗写真の原因の検証】ここも大事ですね、ただ中々上達しない私です(・・・汗)
>トモ@ソルジャークラス1stさん こんばんは
先週平日に千歳基地に行って、24日には丘珠基地の航空ページェントに行って来ました。ここ一週間は鳥鉄で鉄分補給でした。特に24日は快晴でとても楽しく鉄分補給できました。ただ鳥鉄は始めたばかりで撮った写真を見て反省することばかりです。また自分の機材も貧弱なので強化も考えていきます。嗚呼、出てしまった悪い癖・・すぐ機材のせいにする・・・・ でも鳥鉄はまりそうです。
>tra-shotさん はじめましてこんばんは
お褒めのお言葉いただきありがとうございます。485系の国鉄色良いですね、自分が子供の頃に乗ってみたくてたまらない車両でした。初めて乗ったのは青森発大阪行きの特急白鳥だったと思います。500系新幹線もまた乗りたいなあぁ・・ 今後ともよろしくお願いいたします。
>コードネーム仙人さん こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2551505/
500系流しカッコエェェ!私も広角で流し練習します・・・(普通列車から始めます。)
今日は煙分不足で夏バテしそうですので超超古いSL写真を貼って煙分補給します。【古すぎてゴメンなさいm(__)m】
書込番号:20069667
5点

皆さんこんばんは〜。
■コードネーム仙人さん
今回もナイスシュート!さすがです(__m
前回失礼書いてすいませんでした(__m
今さらながら、500系エヴァは超人気なのですね。。。
(相変わらず情報に疎くて・・・)
ゆっくり乗ろうと計画したらアウトでした(><;
■銀塩メダリストさん
>札幌駅の一つ隣の苗穂駅-白石駅間です
情報ありがとうございます。
冬には是非行きたいです〜!
■トモ@ソルジャークラス1stさん
>グーグルマップを駆使して別ポイントにて撮影してみました
撮影の参考になりました〆(.. )カリカリッ!!
日曜日は祭り撮影で鉄はお休みしました(^^;
土曜日のあまりモノで。。。(__m
おやすみなさい。
書込番号:20069768
5点

>写真云々さん
鉄好きの皆様
こんにちは。
他所では云々さんや仙人さん、jycmさんにお世話になりながら着々と鉄撮りが楽しくなってきた初心者です。
意外にも自分がてつのみちにお邪魔するのは初めてのようです。
最近導入した新兵器に慣れようと、新幹線撮ってきました♪
まだただ撮っているだけですが、みなさんのように作品レベルのモノが撮れるようになれたらいいなぁ・・・
と夢見ています。
どうぞよろしくお願いいたします(^-^)/
書込番号:20070317
6点

鉄好きの皆様こんにちわ!(^^)!
毎日暑いですね
今週は夜勤なので
昼間は、エアコンで部屋を
ガンガン冷やして寝てます(笑)
○焼肉格闘家さん
こんにちわ!(^^)!
2回の書き込みありがとうございます。
>爆煙2本凄いです!
>重連撮影おめでとうございます〜ヾ(´囗`)ノ
ありがとうございます。
このたびの
やまぐち号の追っかけは
凄い人が多かったので
民族大移動って感じでした(笑)
何処のポイントも人、人、だらけでしたよ
ポイントでの駐車場をいっぱいで
停めるのが大変でした(笑)
○コードネーム仙人さん
こんにちわ!(^^)!
お疲れさまです。
このたびは、jycmさんと煙分補給を
してきました!(^^)!
やまぐち号では、下りだけで5か所で
撮影しました。分刻みの追っかけは少しの間渋滞なり
大変でしたが相棒がいたので
いつもより撮影が楽しいですね!(^^)!
今度は仙人さんと一緒に撮影したいですね(^_-)-☆
○銀塩メダリストさん
こんにちは!(^^)!
>煙(えん)分不足の私にはとても羨ましい・・・(涙)
やまぐち号の煙は、半端なく凄いでしょう
新山口駅を出発して宮野駅から
篠目駅までず〜っと急こう配です
あまりの急こう配なので途中駅の
仁保駅で止まってボイラ圧を最大まで
上げて出発します。
乗客は機関士助手の方が一生懸命に
石炭を入れている様子を見学できますよ。
北海道では、年々SLの運行が減ってきてますね
寂しいですね。
知っていると思いますが
やまぐち号は、来年10月ごろから
D51200が導入されて
このたび重連で走ったC56160が引退して
京都鉄道博物館梅小路のスチーム号に
なる予定です
また、客車も新しくなり、駅舎も仁保駅、地福駅が
レトロ調にリニューアルすると聞いてます
また、山陽線、山陰線では
トワイライトエクスプレス瑞風が運行されるので
私としては来年が待ち遠しいですよ(笑)
○mirurun.comさん
こんにちわ!(^^)!
やっと、参加してくれましたね
お待ちしてました!(^^)!
新兵器5DV+70−200f2.8Lでの
E6系(赤)、E5系(緑)、700系、黄色先生の
捕獲お疲れさまでした!(^^)!
>まだただ撮っているだけですが、みなさんのように
>作品レベルのモノが撮れるようになれたらいいなぁ・・・
いえいえ!
流し撮りなんか、凄いですよお見事です(^_-)-☆
2枚目のE5系もイイですね。
>着々と鉄撮りが楽しくなってきた初心者です。
でしょう!(^^)!
待っている車両が来たときは、格別ですよね
きた〜〜〜〜〜〜〜〜って感じですよね(笑)
これからも、どんどん撮って遊びに来てください!(^^)!
起用の貼り付け写真は
やまぐち号重連走行第2弾
長門峡と地福田園(流し撮り)
長門峡は撮影ポイントで超人気ポイントなので
宮野大山路踏切よりも凄い人でした。
それでは(^O^)/
書込番号:20070728
6点


皆さんこんばんは。
深夜の運転停車にきました(__m
久々に鉄道雑誌買ってしまいました(^^;
新しい車両が全然分かりません〜(><;
(コードネーム仙人さん、表紙掲載おめでとうございます!!!)
■銀塩メダリストさん
返事と挨拶遅れまして(__m。。。
撮影ポイントの解説ありがとうございました(__m
次回の冬撮影ポイント決まりました!!!ありがとうございます。
3枚のSL写真の場所、一度も行った事ありません。。。
まずはその線区に乗りに行きたいです。。。
>7/24 煙分不足に付き鳥鉄で白煙を補給して来ました。
空色と画面の配置ナイスです(^^b
■mirurun.comさん
初めまして、こんばんは(__m
この板の初心者ではありますが(写真内容も。。。ですが、、、)
よろしくお願いします。
■写真云々さん
長門峡のW爆煙、むっちゃいいです(^^v
地福田園で流し撮りは完全燃焼に入ってますね。
モノクロにしたら煙の存在が浮き立ちそうですね!!!
実走行の煙とロッドの動き、やはり生きた蒸気はカッコイイ(^^bbb
■ポジ源蔵さん
橋梁 霧の阿蘇ボーイ 凄く好きです(^^g
「よか場所」
「これは犬ですが」
両方いいシーンです(^^v
では皆さんお休みなさい(__m
本線進行〜
「(汽笛)ピーーーッ♪」
書込番号:20072216
4点


写真云々さん、鉄大好きの皆様こんにちは。
先週の山口遠征から早一週間、本日はお仕事をしています。
なんで書き込みをしているのかは?ですが、まあ土曜日なので・・・
>トモ@ソルジャークラス1stさん
伊豆クレイル、これは専用塗装なんですか?
それと、途中でカメラチェンジですか?
結構忙しそうですね。
自分は、途中からSSを変えて流すことがあります。
>焼肉格闘家さん
何時見ても雰囲気の有るお写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2551123/
こんなカットは狙ってるんですか?
>コードネーム仙人さん
先日の新山口の新幹線ホームで撮影してみて、あらためて仙人さんの凄さを実感しました。
毎回素晴らしい写真です。
大分で練習できないのが残念です。
>銀塩メダリストさん
私も初めての煙分補給に感動して来ました。
やはり迫力があって、圧倒されました。
云々師匠の話では、今の山口号が一番見ごたえがあるそうです。
車輪がでかいです。
>mirurun.comさん
5D3での流し、凄いです。
うわさでは328も手に入れたとか。
おめでとうございます。
328での撮り鉄を楽しみにしてます。
>ポジ源蔵さん
今度、云々師匠と久大線を攻めようと話しています。
お勧めポイントをご紹介ください。
私が下見に行きます。
宜しく御願いします。
>Bahnenさん
全席レストランですか。
撮り鉄もいいですが、中で食事をしながらの乗り鉄も良さそうですね。
高いのかな?
>写真云々さん
先週はお世話になりました。
何かを持っている弟子でございます。
少し涼しくなったら、久大線の下見をしておきます。
では、先日の山口でラストのEF66貨物撮影です。
6Dで流してみました。
書込番号:20077893
9点

写真云々さん、皆さまこんばんは!
ポケモンGOにはまってる知人を誘ってドライブに行くと
ドライブが成立しないということが分かったワタシです(汗
伊豆クレイルからは特に新ネタはないのですが・・
>写真云々さん
九州方面は観光列車多いですよね
少し羨ましく思えたり・・・
50mmで撮ったNEXは線路脇からなので
トリミングする余地もないほど近くからです(汗
重連やまぐち号の爆煙っぷりが羨ましいです!
関東地方だとSLみなかみがたまに重連してたかな?
機会があれば狙ってみたいです
>銀塩メダリストさん
航空ページェント、かなり見ごたえのあるショーのようですね
私も来年こそはと思いましたが、隔年開催みたいですねぇ(汗
鉄鳥、はまると楽しいですが、望遠よりのレンズも必要になってきちゃいますからねぇ・・
100-400Uか、タムシグあたりの望遠ズームが妥当なところでしょうか?
>焼肉格闘家さん
私は新しいところに行くときは
グーグルマップで線路そばに道がないか確認してますね(笑
で、気になる場所があったらストリートビューでどんな感じの場所なのか確認してます・・
>jycmさん
伊豆クレイルは専用塗装のようです
50mmつけたD7100を首からぶら下げて
D500+200-500の望遠で遠くから狙い、ある程度引き寄せたら
左手で200-500の三脚座、右手でD7100片手持ちで流しました(笑
なんせ一日1往復なので欲張りました(汗
梅雨が明けて夏本番ですね
皆さま、鉄分と一緒に水分、塩分の補給もお忘れなく・・・
あと、睡眠不足も熱中症にかかりやすい要因の一つですので
睡眠もしっかり取ってくださいませ!
書込番号:20079342
7点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆さん、おはようございます。
熱いですねー!
皆様の写欲が・・・(笑)
銀塩メダリストさん、ブルーいいですね!
今年は少し、不完全燃焼でした。
8月12日に徳島に来るんですが、どうしたものか・・・
流しは、ある程度速いものの方が上下のブレが少なくてやり易いと思います。
焼肉格闘家さん、どうもです!
レールスター、チョイ悪っぽくて、かっこいい!
>前回失礼書いてすいませんでした(__m
へっ?
てる照る坊主、笑えました!
わざわざ、本の紹介、ありがとうございます。
まさか、表紙に採用されるとは思わなかったので、たいへん嬉しいです!
mirurun.comさん、あちらではお世話になってます。
黄色先生の流し、いいですね!
新兵器投入で、写欲Up!
がんがん行きましょう!
云々さん、プチオフ会、良かったですね!
長門峡って、急勾配に見えないけど、煙の量がすごくて、かっこいい!
梅干し持って山口に行きたいですね。(笑)
ポジ源蔵さん、阿蘇ボーイの鉄橋、いいですね!
霧が立ち込めてる?
Bahnenさん、「全席レストラン車両の観光電車」ってことは、何も食べない人は、乗れないのでしょうか?
jycmさん、どうもです!
新幹線は、スピード負けしないのが肝でしょうか・・・
いつも撮ってれば、すぐ慣れますよ!
山口遠征、お疲れ様でした。
いつか、九州へ!
と、しょっちゅう言ってますけど。(笑)
トモ@ソルジャークラス1stさん、貨物の初撮りおめでとうございます。
三枚目、セオリーなら編成全部入れる横かもしれませんが、縦のほうが斬新で面白いと思いました。
先日のエヴァンゲリオンです。
書込番号:20079652
9点

>jycmさん
久大線、湯布院まではそちらからが、詳しいですね
どうしても、野矢、引治、豊後中村、豊後森、天ケ瀬になりますね
もうすぐ慈恩の滝に道の駅ができますよ
明日から佐世保でスイーツ列車走り出すみたいですね
スイーツできたころの写真ですが
書込番号:20079685
9点


鉄道好きな皆様こんばんわ!(^^)!
今日も暑いですね
予定していた
やまぐち号乗り鉄は
朝起きた時から腹の調子か悪くて
個室での考えごとが多くなり
無理をせず中止しました
一日中寝てました
暑い日が続きますが
皆様体調管理に気を付けてくださいね
○ポジ源蔵さん
こんばんわ!(^^)!
>古い写真出てきましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2552689/
↑特急ゆふDX用キハ183系の素晴らしい作例ありがとうございます
この特急は黄色になり2011年よりあそぼーい号で豊肥線で
走りましたけど
今は震災で走ってませんのですかね(T_T)
○焼肉格闘家さん
こんばんわ!(^^)!
コメントありがとうございます
>長門峡のW爆煙、むっちゃいいです(^^v
ありがとうございます!(^^)!
ここのポイントは山口線の中で
一番人気のある場所ですよ
架橋を渡る姿は絵になりますよね
腕があればもっとよく撮れるのにね(笑)
>地福田園で流し撮りは完全燃焼に入ってますね。
普段ここでの撮影者ほとんどいませんけど
この日はたくさんいましたね
ここでの流し撮りは地福駅を出発して
すぐの超低速走行なのですごく難しいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2552892/
↑ホント仙人さんは凄いですね!(^^)!
○Bahnenさん
こんばんわ!(^^)!
お久しぶりですね
>西武鉄道が4月から運転を始めた「全席レストラン車両の
>観光電車」を撮影に、秩父まで行きました
撮影遠征あ疲れさまでした!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2552998/
↑イイポイントで撮られましたね
素晴らしいですよ!(^^)!
○jycmさん
こんばんわ!(^^)!
山口遠征から一週間が過ぎましたね
そろそろ、C571をまた撮りたくなったのでは
また、撮りに来てくださいね
>少し涼しくなったら、久大線の下見をしておきます。
楽しみにしてます!(^^)!
○トモ@ソルジャークラス1stさん
こんばんわ!(^^)!
コメントありがとうございます。
>実は貨物も初撮りでした(笑
貨物もなkなか楽しいでしょう
山陽線貨物ではEF66の0番台が一番好きですね!(^^)!
>機会があれば狙ってみたいです
私は鉄道の中でも蒸気機関車が
NO1ですね
でもやまぐち号とSL人吉号しか撮ったことがないですけど(笑)
○コードネーム仙人さん
こんばんわ!(^^)!
>長門峡って、急勾配に見えないけど、煙の量がすごくて、かっこいい!
ここの撮影ポインは
山口線の中で超人気スポットですし
架橋の手前が長門峡駅なので
緩やかな勾配ですけど
機関士さんのはからいでフルスロットで出発してくれます、
煙、蒸気が凄いです
>梅干し持って山口に行きたいですね。(笑)
梅干しを食べながら撮影したいです!(^^)!
○定麻呂さん
こんばんわ!(^^)!
お久しぶりです
お元気でしたか
生存報告ありがとうございます!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2555027/
↑DL貨物!カッコイイです!(^^)!
貼り付け写真は
重連やまぐち号の
徳佐駅先と津和野駅転車台での
写真です。
それでは
書込番号:20080961
8点

みなさん、こんばんは〜!
暑い中、みなさんの行動力に敬礼です〜(^^g
今週は体調不良で自宅待機でした。。。
■Bahnenさん
■定麻呂さん
初めまして、
宜しくお願いします(__m
■jycmさん
あまり詳しくありませんが、最近オリジナルカラーのEF66は全然見ませんので貴重だと思います。
いいな〜(^^;
っ吹田機関区。。。近所やな・・・(__;
(撮影していない私・・・)
>こんなカットは狙ってるんですか?
全然狙って撮っていません(スイマセン・・・
スナップ写真が好きなので出会い頭のこういうシーンはシャッター押しています(^^;
>何時見ても雰囲気の有るお写真ですね。
ありがとうございます(__m
・・・たぶん変わり者ですので人の撮らないシーンを撮るのが好きだと思います(^^;
最近は車両だけでなく、人物が入った鉄道写真も撮って行きたいと思っています。
■トモ@ソルジャークラス1stさん
「ストリートビュー」
使わせてもらいます(^^v
。。。昔撮った場所をストリートビューで見ますと、便利ですね(^^b
今は木が茂ったり、道路が出来たりで、かなり変わっていました(@@;
■コードネーム仙人さん
500系エヴァ
ナイスです!!!!
自分も今日撮りに行こうと、、、家出ましたら、
お腹がグルグル・・・でした(><;
リベンジ行くぞ!!!
■写真云々さん
駅から発車間近も爆煙ですね(^^v
C57の力走の迫力は最高です〜!!!
>すぐの超低速走行なのですごく難しいです
写真みますと、低速み見えませんね!
お見事の流し撮りです(__m
高速走行新幹線から蒸気まで、とにかく流し撮りテクに(__mです〜。
今日も在庫でスイマセン・・・
ではでは(__m
書込番号:20082026
7点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キハ281 スーパー北斗 |
キハ283 スーパーおおぞら 青顔で一番好きな車両 |
キハ261系0番台 スーパー宗谷 札幌以北唯一の青顔 |
キハ261系1000番台 スーパーとかち&283系 Sおおぞら 離合 |
>写真云々さん、鉄人達の皆様こんばんは
いやいや、北海道も夏本番、最近は暑く湿気の多い日が続いています。毎日、道内のどこかで豪雨警報が出ています、全国的にも不安定な天候のようですね。機材の雨対策・ご自身の暑さ対策は十分気を付けましょう。
>写真云々さん、>jycmさん
やまぐち号爆煙重連は羨ましい(しつこいです)2008年にやまぐち号を撮った時も爆煙でやまぐち号は面白いと思っていましたがお二人の写真の迫力には完敗です。jycmさんEF66原色良いですね、最終の富士ぶさを思い出しました。
C56-160引退なんですね、実は初めて撮った蒸気がC56-160で思い入れがあります。1980年11月に北海道鉄道開業100年記念で札幌-小樽間を走ってた時に撮っていました。小学生でしたので酷い写真でした・・今もあまり変わらず成長していません・・・(
>焼肉格闘家さん
こんばんはです。 またお褒めのお言葉をいただきありがとうございます。
>3枚のSL写真の場所、一度も行った事ありません。。。
まずはその線区に乗りに行きたいです。。。
ここで残念なお知らせです。前回貼付けのSLすずらん号 留萌線が今年12月5日で一部廃止となります。現在は深川駅-増毛駅間ですが留萌駅-増毛駅間の廃止が決定しています、自分も12月までには乗り鉄しに行こうと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2556618/
↑こんな感じの写真撮ってみたいです、とても参考にさせて頂きます。自分にはセンスが無い・・・ ちなみに函館・大沼号ですか?
>mirurun.comさん はじめましてこんばんはよろしくお願いいたします。
【暗いけど緑の子】良いですね、自分も緑の子H5撮りに行きたいです。
>ポジ源蔵さん こんばんは
いつも参考にさせて頂いております。【これは犬ですが】このような写真を撮ってみたいです。
【北川内】この写真の雰囲気がとても好きです。
>Bahnenさん はじめましてこんばんは
「全席レストラン車両の観光電車」一度乗り鉄してみたいです。ちょっと遠い・・・・・
>トモ@ソルジャークラス1stさん こんばんはです。
鉄鳥ハマり掛けてます、望遠も年内発表のEF200-600を念頭に置いて発表まで待って補強していきます。
貨物撮りも楽しいですよ。自分の地元にはDF200をコンプリート目指している方もいます。
>コードネーム仙人さん こんばんはです。
表紙掲載おめでとうございます。メチャメチャカッコいい500系並びです。
流し撮りのご教授ありがとうございます、今度練習してきます。
ブルーでお褒めのお言葉をいただきありがとうございます。8/7千歳基地の航空祭で展示飛行があり当初行けない予定でしたがここにきて行けそうになってきました、やっぱりハマりそうです。
>定麻呂さん はじめましてこんばんはよろしくお願いいたします。
DLの写真良いですね。
今回は北海道のCOOLなブルーフェイスの気動車特急を貼らせていただきました。m(__)m
書込番号:20086704
9点

写真云々さん、皆さまこんばんは
ポケモンGOのせいで
自宅⇔会社の徒歩5分の距離を
1時間かけて帰ってくるようになりました(笑
ちゃんとルールとマナーを守れば
健康に一役買いますねぇ
先週末は知人の流し撮りの練習に付き合う形で
最寄りの小田急線沿線に行ってきました〜
>コードネーム仙人さん
ありがとうございます♪
なんせ、撮鉄はほぼ素人なもので・・・
構図に関してはいろいろと試行錯誤してます〜
500系EVA、いつ見ても羨ましいです〜
こちらで見れるEVAコラボは
今週末にあるスーパーGT富士でのGT300クラスぐらいしか・・・
>写真云々さん
ありがとうございます♪
貨物楽しかったです!
普段いつ頃走ってるのかはまったくわからないので
このときはたまたまだったのですが・・・
SLやまぐちの爆煙がいいですねぇ
こちらでは秩父と水上が近いですかねぇ
涼しくなったらSL撮りに行こうと思ってますが
爆煙狙いだと水上かなぁ?
>焼肉格闘家さん
私もほぼほぼ毎日体調よろしくありません・・・
週末近づくとよくなってくるんですけどね〜
ご自愛下さいませ
ストリートビュー、ぜひご活用くださいませ!
>銀塩メダリストさん
ありがとうございます♪
200-600!? そんなレンズが出るのですか!?
どんな写りになるのか気になりますね!
貨物楽しかったです
福山専用?貨物も通ったのですがクルマで涼しんでたところでした(笑
書込番号:20088227
6点

>写真云々さん、鉄人達の皆様こんばんは
夏バテしていませんか?鉄分補給で体調管理に気を付けましょう。
>トモ@ソルジャークラス1stさん
EF200-600はまだ噂しか流れていません、価格も噂では$1700くらいだそうです。自分の財力では年内に発表し来春発売であれば買えそうです、ただシグマなら他のレンズも・・・・なんて考えてしまいます。
前回、青顔シリーズを貼ったら思い出してしまった【青い奴】まもなく廃止より一年になる忘れてはいけない【青い奴】を今回は貼らして頂きます。嗚呼、もう一年か・・・・( ノД`)シクシク…
書込番号:20094056
6点

>写真云々さん
鉄好き好きのみなさん
こんばんは。
まずはあたたかくお迎え入れ頂いてありがとうございます♪
>銀塩メダリストさん
ファン登録まで頂いてありがとうございますm(_ _)m
新兵器手にしてウキウキ♪
と思いきや、いろいろありましてなかなか撮りにいけません(>_<)
早くたくさん撮りたいのですが、鉄鳥も行きたいし鳥も行きたいし・・・
モヤモヤしてますが、改めてご挨拶ということで在庫から♪
別板で既出ですが(^^;)
書込番号:20094182
7点

8月5日 小湊鐵道にトロッコ列車を撮りに行きました。
お客を乗せる前の回送運転で、ヒマワリ畑の 近くを走るのに気がつき、撮影へ近くには、住宅が並んでいるので、その辺をカットしての撮影。
近くの踏切に「きしゃ ちゅうい」の文字を発見。
現在のトロッコ列車は、SLもどきのディーゼル機関車 あるのですが、これは去年11月から。
蒸気機関車は、1962年の廃止なのですが、この標識 最近 作られた物には、見えないし 1962年以前までほどは古くはないと思います。
どんな気持ちで書いたのか?
一度 この標識と一緒にトロッコ列車 を撮らなくては。
書込番号:20094705
7点

写真云々さん、鉄大好きの皆様こんにちは。
毎日暑い日が続いていますが鉄分補給していますか?
私は、暑いのでサボってます・・・
>トモ@ソルジャークラス1stさん
なかなか忙しそうな鉄撮りですね(笑)
自分も欲張って撮影をする時がありますが、結局失敗することが多いです。
>コードネーム仙人さん
新幹線もスピードについて行けませんでしたが、本日は広角でローカル線について行けませんでした・・・
やはり腕が無い・・・
仙人さんの、広角での新幹線は神です。
>ポジ源蔵さん
最近のななつ星は由布院から大分側には来ませんので、由布院から日田ぐらいの良いポイントを教えてください。
私は、ほとんど行ったことが無いです。
>定麻呂さん
生きてますか・・・元気で鉄分補給してくださいね。
>焼肉格闘家さん
貴重なんですね・・・
大分などでは見れないので、ラッキーでした。
それと、自分も雰囲気の有る写真を撮りたいです。
>銀塩メダリストさん
EF66原色・・・そうなんですか・・・
ほとんど素人なので、色々と教えてくださいね。
ブルーフェイスの気動車特急、見分けがつかない・・・こんなレベルです。
>mirurun.comさん
もっと撮影に出かけましょう♪
当然鉄撮りです。
>Bahnenさん
小っちゃいSLと思いきや、モドキなんですね。
なかなか面白いです。
>写真云々さん
毎度です。
大分ではなかなか撮りに行ってないです。
暑さと撮りたい車両が無い・・・と言い訳。
SLみたいにワクワクしたいです。
では、二日前の303と本日の広角での流しです。
書込番号:20095230
8点

鉄道好きの皆様こんばんわ!(^^)!
毎日、暑い中いかがお過ごしでしょうか
私は、毎晩9時に寝てました(笑)
仕事から帰って風呂に入ってビールを飲み
食事をして
冷房の効いた部屋のベットに横になったら朝でした(笑)
おかげで元気いっぱいです(爆笑)
それはそうと
今日の朝、仕事に行く途中に山陽線の横を
通るのですが
なんとEF65の回送が私の車を追い越していきました
何もできずただじっと見てました(T_T)
撮りたかったな〜〜(笑)
○焼肉格闘家さん
こんばんわ!(^^)!
コメントありがとうございます。
>C57の力走の迫力は最高です〜!!!
私もC571が好きです
C57の初号機がイイですよねカッコイイです!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2556618/
↑哀愁があっていいですね
しかし、モノクロ写真上手いですね!(^^)!
○銀塩メダリストさん
こんばんわ!(^^)!
コメントありがとうございます。
>実は初めて撮った蒸気がC56-160で思い入れがあります。
そうですか。
C56-160が北海道で走っていたのですね
知らなかった。
来年正月に津和野稲荷号での運行が最後になります
でも引退後は京都鉄道博物館梅小路でスチーム号で
ちょっとの距離ですけど走るみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2556847/
↑特急形気動車キハ261系と283系の並びお見事です
私は尊敬する仙人さんの作例を見て列車の並び大好きになりました
新幹線を撮影するときは必ず撮ります!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2558509/
↑イイところで知りましたね。素晴らしいです!(^^)!
○トモ@ソルジャークラス1stさん
こんばんわ!(^^)!
コメントありがとうございます。
>貨物楽しかったです
私は、山陽線ではEF66の0番台が大好きなんですが
でもなかなか撮れません
いつもサメEF66の100番台ばかりです
>SLやまぐちの爆煙がいいですねぇ
でしょう!(^^)!
来年10月からはD51200が牽引で走りますよ!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2557134/
↑流し撮り、お見事です(^_-)-☆
○mirurun.comさん
こんばんわ!(^^)!
いらっしゃ〜〜い!(^^)!
サンニッパの購入おめでとうございます。
もう、撮るのが楽しくてしょうがないのでは(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2558573/
↑素晴らしい場所で撮りましたね。お見事です
鉄道写真は撮影場所が一番大事ですからね
これからもビックリするような作例を撮ってくださいね!(^^)!
○Bahnenさん
こんばんわ!(^^)!
小湊鐵道トロッコ列車捕獲
暑かったでしょうね
お疲れさまでした!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2558680/
↑ひまわりとトロッコ列車のコラボ
素敵ですヽ(^o^)丿
○jycmさん
こんばんわ!(^^)!
暑い中、仕事が忙しい中(笑)
銀釜の捕獲お疲れさまでした!(^^)!
>大分ではなかなか撮りに行ってないです。
私も23日以来、鉄分補給をしてませんよ
盆連休で遠征予定です
そのために、鬼嫁の用事をせっせとしてます(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2558811/
↑銀釜の流しイイですね!(^^)!
今日の貼り付け写真も
7月23日にjycmさんと撮ったEF66−35です。
jycmさんは何かもってます。
本来EF210が走って来るはずだったのに
滅多に撮れない
サメではなくEF66の0番台が・・・・・
それでは(^O^)/
書込番号:20095992
7点

皆さんこんばんは!
すいません、
暑さから、鉄箱の出漁サボっています(^^;
ホンマ駄目ですね〜(__m
今日も冷凍物の貼り逃げ御免〜(><;
■銀塩メダリストさん
>書込番号:20086704 写真4枚
>書込番号:20094056 写真4枚
青い気動車に、青い客車
むっちゃいいですやん(^^v
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2556847/
↑特にこの離合シーン最高です(゚∀゚)ノ
>留萌線が今年12月5日で一部廃止となります
。。。(@@;
行きたい...
お金と休暇の準備をしないと(><;
>嗚呼、もう一年か・・・・( ノД`)シクシク…
こちらも泣けてきます。
最後のブルートレーンでした。
トワイライトも「永久の光」になってはや1年半。。。
>ちなみに函館・大沼号ですか?
正解です(^^v
写真UPしますね!
■トモ@ソルジャークラス1stさん
流し撮りナイスです〜(^^GJ
>ストリートビュー、ぜひご活用くださいませ!
遠征で頼りにします〜!!!
■mirurun.comさん
■Bahnenさん
挨拶遅れました。
焼肉と申します。宜しくお願いします〜(__m
mirurun.comさん
イエロードクターのシュート、お見事です(^^v
Bahnenさん
ひまわりと列車の組み合わせで夏を感じるいい写真ですね!
時刻表の表紙にのりそうな明るく爽やかです!
■jycmさん
銀釜シュートおめでとうございます!
>それと、自分も雰囲気の有る写真を撮りたいです。
私の写真は鉄道分野では落第点の写真と思いますが、大丈夫でしょうか(^^?
車両を捨てて、人物を主題に背景を鉄道で完成です(^^;
適当ですいません。。。(__m
駅での撮影なら観察も撮影ゆっくりシャッターボタン押せますので駅撮りが楽です。
(逆に駅撮りでは人が邪魔なので、逆転の発想で人物メインで撮らないといけない場合が多いです。。。)
あとは列車の待ち時間にその辺の物を適当に撮っています。
デジタルは何枚撮ってもコストかかりませんので(^^;
雑誌や写真展などで人の作品は良く参考にします。最初はモノマネみたいからでした。
ながく撮り続けていますと出来上がってくると思いますよ(^^b
う〜ん参考にはならないか・・・(><?
技術的な解説は知識、経験不足からあまり出来ませんが
Canon付属のDPP現像でお話します。
カラーではピクチャースタイルはスタンダードがメインです。
今のLレンズは少しコントラスト高いのでRAW現像の時にコントラスト標準よりマイナス1〜2下げています。
そうすると中間色というのでしょうか、良く出てきます。
コントラスト低くなり眠く感じましたらシャドーを若干締めますとOKかと思います。
モノクロは露出アンダー気味が迫力出やすいです。
RAW撮影なら後でモノクロ変換と露出補正出来ますので気に入った部分をUPでドーンと1枚撮っておきましょう〜!
そんなところです・・・
言葉足らずで申し訳ないです(__;;;
■写真云々さん
>おかげで元気いっぱいです(爆笑)
元気でなにより〜!
羨ましい〜!!!!
>なんとEF65の回送が私の車を追い越していきました
う〜ん。。。
ざんねん(><;
JR貨物の人と仲良くなりましょう(@@;;;
>いつもサメEF66の100番台ばかりです
こちらも見るのはサメ釜です・・・
>C57の初号機がイイですよねカッコイイです!(^^)!
はい!
貴婦人と呼ばれたのは伊達ではないですね。
動輪の大きさと鉄のキシミ音出しながらの走行は最高ではないでしょうか?
>しかし、モノクロ写真上手いですね!(^^)!
師匠から言わてると照れます(^^;
ありがとうございます〜(__m
では、皆さん良い日曜日お過ごしください〜(^^b
書込番号:20096712
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スタンダード初期撮って出しそのまま |
マイナス0.3アンダーにしてコントラスト2つほど下げました |
モノクロに。黒をどう調整するか好みですが(^^; |
コントラスト下げ表面のチリチリ感から凹凸の質感出てきます |
再びです〜。
補足です
「モノクロは露出アンダー気味が迫力出やすいです。
RAW撮影なら後でモノクロ変換と露出補正出来ますので気に入った部分をUPでドーンと1枚撮っておきましょう〜!」
縁側のJpeg劣化が激しいので違いが出るか分かりませんが
4枚UPほどします。
Canonのカメラとレンズは最近は変わって来ましたが、
ニコンやシグマのような鋭い切れ込みや陰影のカチッと感が若干弱いですが
トーンというかグラディエーションが得意と感じますので
コントラスト上手く調整しますと、質感や雰囲気が作りやすいかと思っています。
参考になればいいのですが・・・(^^;;;
書込番号:20096828
7点

上級者から見れば、荒い仕上げと思います。
あくまで私の好みですので・・・(^^;
逆にコントラストガンガン上げて、重量感や臨場感狙うのも正解ですし
写真は自分の表現したい事が大事と思います。
皆さんの自分の知らない鉄道写真たくさん見れて
私は楽しいです。皆さんありがとうございます(__m
今日も、無駄にクチコミ消費多くて申し訳ないです。。。
書込番号:20096859
7点

>写真云々さん、そして鉄道愛好家の皆様、こんばんはm(_ _)m
前回の遠征以降、また仕事が混んでまいりまして、本日も36.2℃という耳を疑うような酷暑の中労働に勤しんで参りました^^;
(今月に入ってからまったく鉄道撮影しておりません;)
どこかで目にした「忙しい、忙しいと口にしながら何もしていない私」などという辛辣きわまる詩が不意に頭に浮かんだりもしますし、「忙しいと簡単に口にするのは、自身の無能をひけらかすようなもの」とも言われますが、自身の今の状況を表すのに他の単語が思い浮かびません^^;
まあ幸いと言うべきか、14日15日は休めるようですし、あわよくば16日も…という予定なので、14日からD500撮り鉄遠征の第二段をと考えております。
ほぼ全行程青春18きっぷ使用で、14日早朝始発敦賀行き快速にて福井を発ち、夕方には山口入り。
徳山にて日没前後に到着する500系を300oズーム×1.3クロップを利用して捉え、その後駅北方の山道に移動しコンビナートバックに流し撮り。徳山泊。
16日休みであれば、翌15日は倉敷に移動後在来線の撮影も合わせて楽しみ、前回も撮影した夕刻のこだま750号を橋梁下から撮影。
これまた前回同様宍甘遊園地で758号を撮影したのち、岡山泊。
16日は播州赤穂駅よりレンタサイクルにて大津トンネルに初挑戦の予定です。
(以降の500系列車は夜間のため、帰路の列車の都合上撮影不可。)
今週は11日も13日も仕事、つまり予定の遠征第二段まで休み無しになりそうです。
さすがにばて気味ですが、なんとか体調を整えて次も何らかの成果を持ち帰りたいものです。
それでは皆様熱中症にはお気をつけて、どうかご自愛くださいm(_ _)m
書込番号:20098419
8点

皆さんこんばんは
嵐の焼肉です(__m
夕方、近所の田んぼに新幹線流し撮りリベンジ行きました。
結果
前回より、、、ほぼ手ブレぷるぷる量産して来ました orz...
アル中かいな〜(><;
写真云々さん
コードネーム仙人さん
必殺技伝授ください〜(__;;;
ではでは(__m
書込番号:20098421
8点

>jycmさん
ここしか知らないけど
夏草と、イノシシ除けの柵があるんじゃないでしょうか?
豊後中村役場の裏のほうですが、道がわかりにくいんですよね
中井精也さんも来てますから有名でしょうね
今は花火ばかり写して線路脇にはいってません
書込番号:20098510
7点

皆さんこんばんは。
仕事帰りに再挑戦!
・・・・・・
。。。。。。。。。。。
やっぱりアカンでした(__。。。
新幹線速すぎ(><;
ではでは(__m
書込番号:20100694
6点

皆さんこんばんは。
オリンピックや甲子園が始まって毎日朝から真夜中までやってますが、私はニュースで結果だけ確認して全然見てません(笑)
さて、今回は、念願の夏休みに入ったということで今何が撮りたいかと考えた所、500系typeEVAかEF66が撮りたいということで調べ
てみた所、今週前半はEVAの運行はなかったため、EF66を撮りに朝4時に起きて宇部駅の一個隣の厚東駅に行きました。
目的のEF66は撮れたのですが、朝から昼まで撮ってたので最後の方は暑さで死にそうでした(笑)
熱中症には気を付けたいと思います。
>写真云々さん
>なんとEF65の回送が私の車を追い越していきました
私もこの前博多から新幹線に乗ったら小倉駅直前で黄色先生とすれ違いました。
ちょうどカメラ持ってたので悔しかったです(´;ω;`)ウッ…
>焼肉格闘家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2559735/
↑沿線から新幹線が撮れて羨ましいです。うちの近所は私が知っている限りではこういう場所はないのでいつもどこかの駅まで撮りに行ってます。
>コードネーム仙人さん
雑誌の表紙掲載おめでとうございます。掲載された写真を見て仙人さんの新幹線の写真のすごさに改めて感動しました。
私は新幹線は基本駅に止まってるやつしか撮れないので、まずは通過するのぞみをちゃんと撮れるように練習したいと思います。
>jycmさん
こちらこそ挨拶してなかったようで、失礼しました。
私は元々は九州の人間ですが今は山口に住んでます。
なので、九州で写真撮ってるかと思ったら今度は山口で撮っていたりと場所選びは結構適当です(笑)
>銀塩メダリストさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2558511/
↑私ははまなす、カシオペアは北海道まで頑張って撮りに行きましたが、北斗星だけはついに撮りに行かないまま廃止されてしまいました(´・ω・`)ななつ星などのクルーズトレインもいいんですが、やっぱり私はブルートレインが好きです。
ということで、今回はEF66を撮るために行ったのでEF66の写真を数枚。
書込番号:20105245
5点

>写真云々さん 鉄人達の皆様こんばんは
猛暑や豪雨と気象状態が不安定な日々の日本列島で鉄分補給大変お疲れ様です。またオリンピック期間中ですので睡眠不足には十分気を付けましょう。
前回・前々回の写真で皆様から過分なお褒めのお言葉をいただきありがとうございます。とっても照れてしまいます。(/ω\)
>mirurun.comさん こんばんは
黄色先生の流し決まってます。カッコいい。リニア見れて羨ましいです。そして新兵器も羨ましいです。(^^)/
>Bahnenさん こんばんは
ヒマワリ畑のトロッコ列車、やさしい感じの写真でとても好きです。Bahnenさんのお人柄でこの写真から伺えます。
>jycmさん こんばんはです。
銀釜流し良いですね、九州は貨物も楽しそうでいいなぁぁ。(+_+) 時間と財布に余裕が出来たらカメラを持ってゆっくり一人で九州に行きたいです。北海道の青顔特急分かりにくいですよねぇ自分もそう思います、その為か261系が随時新色に変わっています、今度貼ります。中々斬新なデザインですよ。($・・)/~~~
>写真云々さん こんばんは
二本も過分なお褒めのお言葉を頂き大変恐縮です。ありがとうございます。
EF66の流し流石です、特にズーム流し惚れ惚れしています自分はズーム流し決まった事がありません。( ;∀;) 参考にさせて頂きます。
>デジタル一筋さん こんばんはです。
いやいや、夜間訓練お見事です。自分は夜間訓練を行ったことがありません、今度真似させて頂きます。m(__)m
>ポジ源蔵さん こんばんは
いつも素晴らしい写真を見せて頂きありがとうございます。
>焼肉格闘家さん こんばんはです、返信ありがとうございます。
いつも過分なお褒めのお言葉をいただきありがとうございます。自分としては焼肉格闘家さんのような味のある雰囲気の良い写真を撮れるセンスと観察力がとても羨ましいです。いつも参考にさせて頂いておりますが生まれ持ったセンスの差が・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
新幹線は攻めていますね、近所で新幹線が撮れるのも羨ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2556618/
↑函館・大沼号でしたか、スノープラウと10THのHMに見覚えがありました。それにしてもモノクロとカラーの雰囲気が違いすぎます。モノクロの雰囲気作り「ナマらうまいっす」
今回は離合で褒められたので調子に乗ってまた離合を貼ります。また煙分不足につき8/7に千歳基地の航空祭にて白煙での煙分補給をしてきました。
書込番号:20105865
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
COOLな青顔 スーパーとかち 景色もちょっとクールです。 |
昨年末より走り始めた新色ピエロ顔のスーパーとかち |
北海道新幹線開業時に運用された261系スーパー北斗 |
新色(ピエロ顔)のスーパー北斗,新幹線開業時の10両編成運用(現在は通常の8両編成運用) |
>写真云々さん 鉄人達の皆様こんばんは 連貼り失礼いたします。
>tra-shotさん
昨日は失礼いたしました。自分にも返信頂いていたのにレス自体に気付かずスルーしてしまいました。大変無礼なことをしてしまい申し訳ございません。
山口県在住なのですね、羨ましい限りです。SL・新幹線・貨物等、鉄分・煙分補給には恵まれた地域にお住まいでまた来年にはトワ瑞風も走りまし・・・・ EF66貨物良いですね、私も一度は撮ってみたいです。特に原色が・・うんん・・・羨ましい
今日は前回、勝手に約束をした?キハ261系1000番台の新色を貼ります。現在261系1000番台は札幌-帯広間のスーパーとかちと札幌-函館間のスーパー北斗・臨時北斗に運用されています。
クールな青顔の旧色とちょっと人間味のあるピエロ顔(私見)の新色・・・・
書込番号:20108158
7点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆さん、こんばんは。
毎日暑いですねー!
朝10時くらいまでならなんとかって、感じでしょうか?
それ以後16時くらいまでは、何か修行のような・・・
今日は、朝から暑かったです。
皆さん、体に気をつけてがんばりましょう!
デジタル一筋さん、今年は家族運用が多くてお盆中はなかなか遠出できません。
前回に続き、残念ながらとなりそうです。
今日は、駅に兄弟を送りに行ったついでに・・・(笑)
って、ついでのほうが・・・(爆)
書込番号:20112719
8点

残暑お見舞い申し上げます
鉄道好きの皆様こんばんわ!(^^)!
毎日暑いですけど
皆様、十分な水分補給をして
鉄分補給をしてくださいね。
今日から
私は来週の日曜日まで
盆連休です!(^^)!
でも、明日は休日出勤ですよ(T_T)
○焼肉格闘家さん
こんばんわ!(^^)!
数々の素晴らしい作例と
暖かいコメント
ありがとうございました
>写真云々さん
>コードネーム仙人さん
>必殺技伝授ください〜(__;;;
作例を見ると
なかなか!上手いですよ!(^^)!
流し撮りの上達は
この鉄スレのスレ主をするとすぐにうまくなりますよ(爆笑)
スレ主やってみます(笑)
私の流し撮りは欲張りなので
手持ちで列車が来たらズーミングしながら横に振り
そのまま横に振り
列車が通り過ぎると
ズームOUTして後追い流しを撮ります
できるだけ撮りたいので!(^^)!
流し撮りを始めたころに
一脚を使ったのですが
気が付いたら一脚が浮いてました(笑)
○デジタル一筋さん
こんばんわ!(^^)!
D500を購入されて
鉄分補給に意欲満々ですね!(^^)!
夜の流しの作例をありがとうございます。
妙日より徳山、倉敷遠征は
まだまだ残暑が厳しいですので
くれぐれも気を付けてくださいね
素晴らしい作例を
お待ちしてます
○ポジ源蔵さん
こんばんわ!(^^)!
毎日暑いですね
久大線の砂らしい作例を
ありがとうございます!(^^)!
○tra-shotさん
こんばんわ!(^^)!
お久しぶりですね
お元気でしたか
厚東駅のEF66の作例を
ありがとうございます
ひょっとして私と近くの
お住まいかも(笑)
私はよく厚東駅⇔宇部駅の間の
厚東棚井の河原踏切で撮ってますよ!(^^)!
○銀塩メダリストさん
こんばんわ!(^^)!
スーパーとかち
スーパー北斗の
新旧カラーリングの作例ありがとうございます
北海道特急型気動車はホントに
美しいですね!(^^)!
>自分はズーム流し決まった事がありません。( ;∀;) 参考にさせて頂きます。
お褒めのコメントありがとうございます
流し撮りは、練習すば必ずうまく撮れますよ
そういう私も
流し撮りを失敗した写真は数限りなくあります(笑)
○コードネーム仙人さん
こんばんわ!(^^)!
ホントに毎日暑いですね
私は7月23日以来
暑いのと、家の用事、休日出勤などで
最近は鉄分補給はしてません
このたびの盆連休で
乗り鉄いや呑み鉄を
18きっぷでする予定です!(^^)!
今日の貼り付け写真は
またまた7月23日新山口駅でkissX7で撮った
写真です
それでは
書込番号:20112783
9点

みなさんこんばんは〜!
残暑お見舞い申し上げますm(__)m
日中はまだまだ暑い日が続きますね。
お体お大事にして下さい。
お盆も無しで仕事しています〜(><;
皆さん代わりに沢山いい写真撮って下さいね〜(^^!
■デジタル一筋さん
頑張って是非いいショットを!
いい旅になりますように〜!!!
■ポジ源蔵さん
花火写真拝見しました!
凄く綺麗撮れていますね(^^v
>4枚の写真
九州行く時に参考にさせて下さい(__m
■tra-shotさん
>沿線から新幹線が撮れて羨ましいです。
近くで便利です(^^;・・・なんかすいません〜(__m
仕事場事務所〜倉庫までの間にこのポイントあります(^^;
なので新幹線見慣れ過ぎて今までカメラ向けることなかったのです(@@;
広く感じるように誤魔化してしますが・・・
防音壁と他の会社の倉庫あるために架線柱2スパンのチャンスしかありません〜(><;
ワンパターンになりそう。。。
近々やる気出れば(笑)撮影場所探ししないと・・・です(__;
■銀塩メダリストさん
2016/08/11 01:03のUPの写真4枚どれも決まっていますよ〜(^^v
自信もって下さい〜(__b
>8/7に千歳基地の航空祭にて白煙での煙分補給をしてきました。
写真バッチリです!
>いつも参考にさせて頂いておりますが生まれ持ったセンスの差が・・・・
なんか褒めてもらい、ありがとうございます。
でも、でも、走行写真は酷いもんですよ。。。
皆さんより列車の知識もないですし(><;
リアル鉄撮りの人の輪に入っていけないので、いつも車両以外の下らないモンばっかり撮っています(__m
>モノクロの雰囲気作り「ナマらうまいっす」
学生時代、お金なくて白黒フイルムばかりで撮っていましたので白黒の絵が落ち着くんでモノクロ多いのかな〜(^^;
カラー少なくてすいません〜(__m
>新色(ピエロ顔)のスーパー北斗
>今日は前回、勝手に約束をした?キハ261系1000番台の新色を貼ります。
う〜ん乗りたい(笑
■コードネーム仙人さん
急用ばかりで、エバ500系またまら乗り損なっています〜(><;
駅ショット!ナイスシュートです!!!
>って、ついでのほうが・・・(爆)
もちろん、頼まれついでにがメインだったりします〜(@@v
■写真云々さん
を〜!!!!
ズーム流し撮り(@@v
・・・自分は先ず横流し撮り合格目指します(__;
今度、カメラ握り方から変えてチャレンジしてみます〜(^^;
>私の流し撮りは欲張りなので
私も欲張って撮ってみます〜(@@;
>気が付いたら一脚が浮いてました(笑)
あ!一脚の手が・・・・(笑)
>この鉄スレのスレ主をするとすぐにうまくなりますよ(爆笑)
>スレ主やってみます(笑)
いい加減な私では無理、無理です(><;
あと50年修行つんできます〜(@@;
ほんま、スレ進行お疲れ様の感謝感謝です。
写真云々さんはこれからも「車掌」「列車長」でいてください〜(^^v
進行たいへんと思いますが、これからも宜しくお願いします(__m
先日墓参りのついでに鉄しようとカメラ持っていきましたが、
走行列車の前で落雷(@@:
信号が故障で抑止くらい列車停止。。。
墓参りも撮影も中止になりましたorz...
ついてません
ではでは〜(__m
書込番号:20117577
7点

>焼肉格闘家さん
お盆です。
奥さんの実家天ヶ瀬行き、帰りは、列車で奥さん置いてきました
ゆふいんの森、昨日は待てども来なくて、レールが暑さで曲がって
かなり遅れがあってたらしいです。
今日は慈恩の滝そばあたりで
書込番号:20118097
6点


ポジ源蔵さん
こんばんはです!
先日、日田か天ヶ瀬でしたか?
日本一の最高気温と聞きました(><;
暑中〜残暑お見舞いします(__m
写真ありがとうございます!!!
昔の久大線出てきました。ほんの少しの感謝ですが・・・
>奥さんの実家天ヶ瀬行き、帰りは、列車で奥さん置いてきました
大丈夫でしょうか(@@;;;
>ゆふいんの森、昨日は待てども来なくて、レールが暑さで曲がってかなり遅れがあってたらしいです。
九州もたいへんだったのですね。。。
ではでは(__m
書込番号:20118283
7点

訂正です(__m
✕昔の久大線出てきました。ほんの少しの感謝ですが・・・
○昔の久大線出てきました。ほんの少し感謝の写真UPでお礼返しできれば・・・
失礼しましたm(__)m
書込番号:20118313
5点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆さん、こんばんは。
お盆の客も済んで、明日から平常運転です。
それにしても暑いですね!
云々さんは鳥取方面に向かってられてるようですが、大雨で足止めくってるとか・・・
心配です。
焼肉格闘家さん、落雷による信号故障、お気の毒です。
何もかも予定が中止とは・・・
写真に臨場感が出てますね!
めったにない体験ですが、やだなあ!
そんな時の保障って、やはり運賃だけですか?
駅に行くついでってのは、よくある話で・・・
喜んで行きますよ!
ただし、エヴァか500系がいる時間限定!!!(爆)
ポジ源蔵さん、レールが曲がる暑さって、たいへんですね!
いえ、体験はしたくないです。(笑)
焼肉格闘家さん、今回の写真は、フィルムですか?
なんか立体感があるような・・・
云々さんが山陰に行かれてれるということで、先日境港にヒラマサ食べに行ったときの伯備線から・・・
この時期、超望遠(1200mm相当)だと陽炎の影響をかなり受けます。
書込番号:20119883
8点

おっと、忘れてました。
写真云々さん、足止めくって手持ち無沙汰だからって、飲み過ぎないようにね!
って、既に遅いかも・・・
お酒飲みながら、ローカル線!
いいなあ!!!
書込番号:20119892
8点

おはようございます(^^)
今、鳥取駅近くの
ホテルに泊まってます
昨日は大雨で
山口線で一部徐行運転、
山陰線で松江駅から
運転見合わせだったのが
解除されて
鳥取まで至るところで
徐行運転で鳥取に着いたのが
21時前でした
疲れました(笑)
仙人さん
ワンカップ5本
ビール2本
呑みました
まさに呑み鉄でした(笑)
今日は餘部鉄橋で撮り鉄です(^^)
帰って返事レスはしますので
今日はレポートってことて
失礼します(^^)
書込番号:20121150 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>写真云々さん、鉄道愛好家の皆様こんばんはm(__)m
>コードネーム仙人さん
表紙掲載、おめでとうございますm(__)m
さすがですね。
近所の書店になければ通販で取り寄せます。
>焼肉格闘家さん
旅情あふれる素晴らしいお写真ばかりですね。
中でも冬景色の駅に佇む寝台特急、やはり絵になります。
もう見ることが出来ないのは残念ですが、だからこそこういった記録は貴重だと思います。
>銀塩メダリストさん
スポーツカーとの共通点があるせいか、特に北海道の気動車特急は乗って楽しめる貴重な存在だと思っています。
お写真を拝見して、そのうちもう一度渡道したいと 強く思うようになりました。
>jycmさん
銀色の81の流し撮りも決まってますが、66の顔のアップは最高にカッコいいです(^o^)
>写真云々さん
jycmさん共々EF66流し撮り決まってますね(^-^)
餘部鉄橋いかがだったでしょうか?
お酒は百薬之長と申しますが、薬には副作用も付き物ですので、ほどほどに(^^;
私からは先日の山口、岡山遠征の写真を。
好天が見込めない事から二日目の高梁川を断念、徳山周辺で新たな撮影地を発掘していましたが、まさか岡山があんなことになっているとは…
15日の宿は岡山駅前のため、在来線の運休は知りつつも岡山を目指し、久しぶりに「ちょっと乗る」つもりだった500系こだま758号で結局徳山から岡山まで乗り続けました。
18きっぷ3回分の出費となりましたが、何年かぶりの500系乗車をのんびり楽しめて良かったです。
まあともかく波乱含みの旅となりましたし、写真の出来には必ずしも納得しておりませんが、次回に向けた貴重なデータも収集でき満足しました。
書込番号:20123282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連投失礼いたしますm(__)m
遠征の写真続きです。
55-300oの板で質問した通り、このレンズのズームリングは滑らかさに欠けるのですが、機材のせいにするのもしゃく、というか恥ずかしいので、500系待ちの間思う存分ズーム流しの練習をして参りました。
初参戦の大津トンネルは走行風の強さに驚きました。
だいたいイメージしていた感じには撮れたのですが、ピントも止まり具合もイマイチなので、次回はコードネーム仙人さんのご助言に従い、三脚固定で再挑戦します。
書込番号:20123317 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鉄道好きの皆様こんばんは(^^)
皆様、参加ありがとうございます(^^)
帰りましたら
返事レスしますね
今日は鳥取駅から
餘部まで行って来ました(^^)
朝から雨でテンションが
下がりましたが
餘部に着いた頃から
雨が止んで何とか撮影できました
餘部のあと城崎温泉まで行って
温泉に入り
カニ寿司とビールと鯛きくわを買い
美味しいかったですよ(⌒▽⌒)
今は、米子で泊まってます(^^)
明日は境線の鬼太郎列車を
乗ってみようかと思ってます
それでわ(^^)
書込番号:20123365 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様おはようございます!(^^)!
昨日、18日は凄く天気も良く
境線(鬼太郎列車)の
乗り鉄をしてきまして
22時に帰りました!(^^)!
○焼肉格闘家さん
おはようございます!(^^)!
コメントありがとうございます
>私も欲張って撮ってみます〜(@@;
流し撮りは、何回も撮るしかないです
私も、まだ未熟ですが
あるとき、コツをつかんだのを
きっかけに決まるようになりました!(^^)!
>ほんま、スレ進行お疲れ様の感謝感謝です。
ありがとうございます!(^^)!
これからも頑張ります!(^^)!
>走行列車の前で落雷(@@:
>信号が故障で抑止くらい列車停止。。。
それは、大変でしたね
後日墓参りにはいかれたのですか?
○ポジ源蔵さん
おはようございます!(^^)!
久大線と慈恩の滝の
作例ありがとうございます
慈恩の滝は5年前に撮ったことが
あります
道の駅ができたのですね
今度遠征で行ったときによってみます。!(^^)!
○コードネーム仙人さん
おはようございます!(^^)!
ご心配をおかけしました。
16日は米子駅→鳥取駅が
なんと4時間もかかってしまいました
もう、人酔いと酒酔いで疲れました(笑)
それと381系やくもの作例ありがとうございます!(^^)!
>お酒飲みながら、ローカル線!
>いいなあ!!!
最高ですよ(^_-)-☆
○青魚好きさん
おはようございます!(^^)!
お久しぶりですねお元気でしたか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2566421/
↑上田電鉄6000系ではないですか
戦国武将である真田幸村の赤備えをイメージし、
真田家家紋の「六文銭」をアクセントにしてのがイイですね!(^^)!
○デジタル一筋さん
おはようございます!(^^)!
お褒めのコメントとお酒のコメント
ありがとうございます!(^^)!
それと
山口、岡山遠征お疲れさまでした
色々と大変でしたね
幸か不幸か500系に乗れたのは
良かったのでは(笑)
私もこのたびの余部、米子遠征は
運転見合わせとかありましたが
良い思い出になりましたよ(笑)
今回の貼り付け写真は
17日餘部橋梁に行った時の写真です
鳥取駅を出発するときは
雨が降っていて餘部に着いたときは
小雨でした
餘部橋梁第一弾午前の写真です。
機材はKissX7とキットレンズです
それでは
(^_-)-☆
書込番号:20126560
10点

鉄道好きの皆様おはようございます!(^^)!
餘部橋梁午後の部!(^^)!
13時頃から晴れて
テンションが上がってきましたが
気温も上がってきました(笑)
観光客も多くて、なかなかすっきりとした
撮影場所が見つけられませんでした(笑)
橋梁の下は、道の駅があり
そこでは、旧餘部鉄橋の事故や歴史
そして新餘部橋梁の建設をビデオで
放映されてました。
書込番号:20128838
6点

写真云々さん、鉄大好きの皆様こんにちは。
いやぁ、毎日猛烈な暑さが続いています九州です・・・(冒頭から言い訳)
皆さん、鉄分補給と水分補給はしっかり御願いします。
で、2週間ぶりの書き込みになります。
>焼肉格闘家さん
詳しく撮影方法を伝授くださりありがとうございます。
次の駅撮りでは真似をさせていただきます。
モノクロ写真、意外と難しそうですね。
>デジタル一筋さん
ご無沙汰です。
何時見ても素晴らしい夜流しです。
バックの光線がゆれていない、惚れ惚れします。
>ポジ源蔵さん
豊後中村役場の裏、了解しました。
今度下見に行ってみます。
>tra-shotさん
お!九州の方でしたか♪、宜しく御願いします。
九州に住んでいると、JR西日本の車両が珍しく思えます。
先日私も初めてEF6636をおがんで来ました。
>銀塩メダリストさん
貨物撮影はほぼEF81ばかりです。
時間帯が丁度よくAM10:20前後なので撮影しやすいです。
やっぱり隣の庭は・・・で、九州以外に行きたいですね。
>コードネーム仙人さん
送迎ついでにエバ!!
そんなぁ・・・
完全に狙ってますね(笑)
>青魚好きさん
ご無沙汰しています。
真田丸のラッピング列車ですね、最近こちらではラッピング列車を見かけていないですね。
なにか走らないかなぁ・・・
>写真云々さん
お疲れ様です。
呑み鉄、乗り鉄、撮り鉄と三拍子そろい踏みですね。
前回の雪辱も果たされてのご帰還、おめでとうございます。
では、昨日と本日の流しです。
パリッとしませんがお許しください。
書込番号:20129019
8点

鉄道好きの皆様こんばんわ!(^^)!
山口は毎日暑いですけど
北海道の皆様
大雨の被害はありませんでしたか
また
関東、東北の皆様
台風が近づいてます
くれぐれも気を付けてくださいね
私は
乗り鉄から帰って
毎日テレビを見ながら
ゴロゴロしてました
明日から
仕事です、だるいな〜〜〜
○jycmさん
こんばんわ!(^^)!
>呑み鉄、乗り鉄、撮り鉄と三拍子そろい踏みですね。
はい!(^^)!
もう一つ食い鉄もありますよ
サバ寿司、カニ寿司、などなど
地元の美味しい駅弁当をたくさん
食べましたよ!(^^)!
>前回の雪辱も果たされてのご帰還、おめでとうございます。
餘部では、着いたときは小雨が
降ってましたがすぐに上がり
念願の餘部橋梁を渡る列車を
昼過ぎまで曇りでしたので涼しく撮影できました。
さすがに晴れると暑くなりましたけどね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2567776/
↑大砲での銀釜の流しさすがです!(^^)!
貼り付け写真は
17日鳥取駅と餘部駅と
餘部から城崎温泉に行ったときの車窓です
それでは(^O^)/
書込番号:20132462
7点

お邪魔いたします(^_^;)
北びわこ号が走ってるみたいでしたので久々のとり鉄(^-^;
寝坊したり、高速で降りるところ見落としたり、駐車中にあて逃げ去れたりw色々あった一日でした(T-T)
ペンタックスKー3U底値だと思い買って数ヶ月。。。
あれから一万円は値下がりしてるし(/--)/
流し撮り対応手振れ補正で初流し撮り(^_^;)
一応対応してるみたいです(^_^;)
書込番号:20132815
6点

皆さんこんばんは〜!
まだまだ暑い日々が続いていますが
お身体お大事にです〜(^^v
避暑と鉄分補給したいです。。。(__;
■コードネーム仙人さん
>そんな時の保障って、やはり運賃だけですか?
はい!運賃だけです〜(__m
私鉄での振替輸送もしくは無賃送還ってやつです。。。
>ただし、エヴァか500系がいる時間限定!!!(爆)
さすがです(^^b
>焼肉格闘家さん、今回の写真は、フィルムですか?
はい〜!
20年前のです。。。(__m
■写真云々さん
呑み鉄いいな〜!
山陰各駅停車の旅!
いいな〜!
駅弁いいなぁ〜!
いいなあ〜!
いいいいいいなあ〜!
いいなぁヴァウア〜凹
。。。(^^;
雨でたいへんでしたね。
でもそれも良い思い出となりそうですね(^^b
■青魚好きさん
はじめまして宜しくお願いします(__m
真田丸いいですね〜!
そちらの路線はまだ未踏であります(^^;
まだまだ知らない路線ばかりで見ていて楽しいです!
■デジタル一筋さん
流し撮り!!!
さすがです(^^v
うらやましい〜(__;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2566484/
この雰囲気が、凄く好きです〜!!!!
>旅情あふれる素晴らしいお写真ばかりですね。
ありがとうございます(__m
当時はブルトレ無くなるなんてまだまだ先と思っていました。。。
■jycmさん
九州地方もかなりの暑さと思います。
お気をつけて下さい〜(__m
>次の駅撮りでは真似をさせていただきます。
>モノクロ写真、意外と難しそうですね。
難しく考えないで!是非頑張って下さい〜!!!!
成功祈ってます〜(^^b
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2567776/
げ!ゴーヨンさんですやん!!!
換算800ミリ流し撮りナイスです。(ナイスボタン3回押しました!!!)
■プラーモさん
はじめましてこんばんはです。
宜しくお願いします(__m
奥琵琶湖号!ナイスです!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2568692/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2568696/
爽やかさ満点(^^b
ではでは〜(__m
書込番号:20135412
6点

皆様こんばんわ!(^^)!
関東、東北、北海道の方
台風が上陸して大変ですね
皆様に被害がないことを
お祈りします。
山口では、台風の影響はありませんが
ものすごく暑いです
連休明けの今日はぐったりでした。
○プラーモさん
こんばんわ!(^^)!
お久しぶりです
お元気でしたか(^^♪
k3Uの購入おめでとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2568695/
↑相変らず、腕は落ちてまえんね!(^^)!
C56160は今年で本線運行は最後ですね
来年からは琵琶湖でもC571が走り出しますね!(^^)!
○焼肉格闘家さん
こんばんわ!(^^)!
コメントありがとうございます
盆連休は、毎年恒例の
18きっぷで乗り鉄をしてます
1年に1度の楽しみです!(^^)!
今回の
乗り鉄の旅は
大雨で大変でしたけど
ホテルで深夜までオリンピックを見ていて
寝不足でした(笑)
>雨でたいへんでしたね
私は、一人で行動するときは2回に一回は
天候が悪くなります
知り合いの人が口をそろえて
最強の雨男といいますよ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2569339/
↑きれいですね、メタボな私はこういうは
あまり撮ったことがないです。歩くのが嫌いだから(笑)
今日の貼り付け写真は
18日、米子駅で
境線のンり鉄をする前の
米子駅0番ホームでの
スナップです!(^^)!
それでは(^_-)-☆
書込番号:20135866
8点

西武鉄道が4月から運転を始めた「全席レストラン車両の観光電車」を撮影に、秩父までこの8月 何度か行きました。
1枚目 高麗と横手の間 よく発表されている写真を見かけるのですが、この場所が分からなくて探すの苦労しました。
2枚目 東吾野と吾野の間 どこかトンネルと車両を 一緒に撮れる場所をと、探して発見 ここで撮られた写真 私は見た事ありません。
3枚目 芦ヶ久保駅の近くの源寿院別院より 許可を得て撮影。
この お寺 少し前の地図では道が載ってないので、行くのに苦労する。
いずれの写真もトリミングをやってます。
書込番号:20136723
7点

皆様こんばんわ
台風9号も去り
東日本では、相当被害が出てますね
被害を受けれた方
お見舞い申し上げます
皆様の所では
被害はありませんか
心配です。
○Bahnenさん
こんばんわ!(^^)!
西部鉄道の作例ありがとうございます。
色々と撮影場所を
探されて大変でしたね
でも、最高のポイント見つけられましたね!(^^)!
お疲れさまでした(^_-)-☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2569749/
↑西部鉄道の10000系!凄くカッコイイです!(^^)!
今日の貼り付け写真は
18日に境線の乗り鉄をした
ねこ娘号です!(^^)!
それでは、また!
(^O^)/
書込番号:20138096
6点

皆さんこんばんは。
ここ数日は台風の接近もあってか天気が不安定でバイクしか持たない私は毎日天気予報を確認するのを欠かせません。
もっとも、降ると思ってカッパを持って行った日に限って全く降らなかったりするのですが(笑)
>銀塩メダリストさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/561/2561697_m.jpg
↑300系の離合羨ましいです。私は300系に関してあまりいい思い出がなくて…。
山陽新幹線での運行最終日に100系と共に博多駅で撮影しようとしたら300系の到着時間に再試を入れられて、結局100系しか撮影できなかったという(´;ω;`)ウッ…
まあ、もっとも再試は自業自得なんですがね(笑)今ではいい思い出です。
>写真云々さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/566/2566537_m.jpg
↑旧餘部鉄橋ってまだ一部残ってるんですね。私はてっきり新しい橋に切り替えた後に旧橋は全て解体してしまったのだと思ってました。
私も機会があったら撮りに行ってみたいと思います。
>焼肉格闘家さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/569/2569338_m.jpg
↑山陰のノドカな時代、いいですね。この頃はまだ今よりも列車がたくさん走っていたんですかね・・・。
羨ましい限りです。便利になりましたが、こういう風景や列車も是非残して欲しいものです。
>jycmさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/567/2567776_m.jpg
↑EF81の300番台ですか。私も数回見たことはあるのですが、写真はまだ撮ったことがありません。
お盆に実家に帰った時に来ないものかと時々のぞきに行ってみたりもしましたが、そう簡単に見れるものではないですね(´・ω・`)
まあ、根気強く粘ってみたいと思います。
今回は500系typeEVAの写真ですと言いたい所ですが、まだ撮りに行っていないのでこの前の厚東駅での写真の続きを載せたいと思います。
書込番号:20149689
6点

鉄道好きの皆様こんばんわ!(^^)!
今日は、朝から雨で
山口では
恵みの雨になりました。
でも
台風が明日には
関東、東北に
上陸しそうです
十分に注意をしてくださいね
○tra-shotさん
こんばんわ!(^^)!
厚東駅でのEF210とキハ47の
作例ありがとうございます。
>旧餘部鉄橋ってまだ一部残ってるんですね。
はい、一部残ってます。
旧鉄橋の上にも餘部駅より行けるように
なってますよ。
40mの高さはさすがに怖いです(笑)
>私も機会があったら撮りに行ってみたいと思います。
是非!!是非!(^_-)-☆
今日の貼り付け写真は
在庫より
18日、境線米子空港駅で
流し撮りをした写真です。
それでは(^O^)/
書込番号:20151278
7点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆さん、こんばんは。
少し、ご無沙汰してます。
写真云々さんの写真を見て、境港へ行きたくなって海鮮丼を食べてきました。
そのついでに・・・
書込番号:20151431
7点

鉄道好きの皆様こんばんわ!(^^)!
今日から夜勤です
昼間は、先週と違って
涼しくて過ごしやすかったですが
関東、東北は台風が近づいて
大変ですね
くれぐれも気を付けてくださいね
○仙人さん
こんばんわ!(^^)!
>写真云々さんの写真を見て、境港へ行きたくなって海鮮丼を食べてきました。
海鮮丼!イイですね
美味しかったでしょうか
私は、城崎温泉でカニ寿司を
米子駅でサバ寿司を買い
電車の中で、お酒を飲んだ後
食べましたよ!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2572883/
↑ここは、米子空港駅の駐車場で
撮られたのでしょうか?!(^^)!
今日の貼り付け写真は
18日
米子駅で帰りの増田行の
快速を待ってる時に撮影しました。
それでは(^O^)/
書込番号:20153986
7点

>写真云々さん 鉄人達の皆様こんばんは
今日は貼り逃げです。
8/29の函館本線 然別駅の写真です。 二つの台風が去り北海道はちょっと秋の気配です。
もう一つ通過したら完全に秋になるかもしれません。
ではでは おやすみなさい。
書込番号:20155236
7点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆さん、おはようございます。
広島カープ、最近は神がかり的に強いです!
昨日もサヨナラで、マジック9!
云々さん、
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2572883/
>↑ここは、米子空港駅の駐車場で
>撮られたのでしょうか?!(^^)!
あれは、ランウェイ07のエンド付近です。
米子空港の東側になります。
書込番号:20163459
7点

鉄道好きの皆様こんにちわ!(^^)!
今、台風が近づいてます
速度が遅くなり大雨が心配です。
大分県のjycmさん気を付けて下さいね
私の所も台風の進路の中心に入ってます
明日は学校は休校になりました。
被害がないことを祈ってます。
昨日は
晴れたので、18きっぷが
二回分残っていたので
津和野まで2年ぶりに
やまぐち号に乗ってきました。
楽しかったですよ!(^^)!
○銀塩メダリストさん
こんにちわ!(^^)!
北海道は台風の被害が大変ですね
銀塩メダリストさんの所は大丈夫でしたか?
お怪我はありませんでしたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2573850/
↑JR北海道色のキハ130とキハ40の並びは
イイですね!(^^)!
キハ130は山口では見られませんので!(^^)!
○仙人さん
こんにちわ!(^^)!
>あれは、ランウェイ07のエンド付近です。
>米子空港の東側になります。
そうでしたか
てっきり、空港の所かと思いました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2575547/
↑いいな〜〜!
いまだに走っている時の
カープ列車は見たことがないですよ!(^^)!
今日の貼り付け写真は
昨日のやまぐち号の乗り鉄の
写真を貼りたいのですが
盆休暇の乗り鉄の写真が残っているので
そちらを先に貼りますm(__)m
それでは(^O^)/
書込番号:20170384
7点

みなさんこんばんは〜!
また台風が来ますね。
東北から北海道に多大な被害被りました。
早い復興祈っています。
■Bahnenさん
良いポイント探索と撮影、お疲れ様でした!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2569749/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2569750/
苦労に見合うナイスショットです〜*(^^v
■tra-shotさん
ありがとうございます(__m
若い時は九州や山口県への車移動でお金ないとき
下道9号線を写真撮りながら西向かっていました(^^;
その時の写真です。
当時は長距離鈍行も走っていましたので、山陰線はのどかな雰囲気でした。
■写真云々さん
お疲れ様です!!!
お盆休みと、昨日の山口号
鉄分補給いいですね〜(^^v
沢山の思い出と写真の収穫できたのではないでしょうか。
いいな〜(^^v
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2568591/
↑智頭急行(兵庫県と鳥取県結ぶ第三セクター)の普通列車の鳥取駅乗り入れシーンでは無いでしょうか?
すいません。。。形式は知りません(^^;;;
スピード出して走っていましたので、馬力あるのではないかな〜?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2569970/
凄い〜!ラッピングと内装(@@;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2569973/
社内が賑やかでいいですね(^^v
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2577000/
最近は女性作業員も増えて〜いいですね〜(^^v
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2572837/
何時も流し撮り素晴らしいです(^^g
鬼太郎の「ドヤ!!!」の雰囲気バッチリです〜!!!!
■コードネーム仙人さん
あら(@@;
仙人さんも境港線訪問ですね(^^v
海鮮丼、いいな〜(^^;
ブロク今日見ました。
京都に来京だったのですね(@@;
。。。顔出せばよかったです(__m
気が付かずすいません(__;;;
500系を目一杯抱きしめれてでしょうか(^^?
これからも綺麗に保存されればいいですね〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2575547/
赤ヘル電車!粋ですね〜(^^b
JR広島もやります!!!
ウチは阪急ブレーブス。。。球団なくなってしまいました(><;
■銀塩メダリストさん
北海道での台風被害たいへんでしたね。。。(><;
銀塩メダリストさん被害受けていませんか?
心配です(__;
JRは広い範囲と一級本線まで橋りょうの流出、路盤流出で復旧に時間かかりそうで。。。
早い復旧祈っています〜(__m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/#20170384
秋の気配感じるいい写真です(^^v
北海道は一気に秋が来て、冬に向かうのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2573851/
空が高く、スカッとした気分になります!
写真の駅は函館本線の山線ですね!
ここにSL走ればいい景色になるのでしょうね(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2573850/
こういくシーン見ますと、ローカル線各駅停車の旅で出たくなります(^^;
ありがとうございました(^^g
冷蔵庫の写真ばかりなので
夕方ちょっと近所の阪急電車撮ってきました(^^;
車両の形式がワンパターンですぐに飽きました(^^;;;
流し撮りは相変わらず、打率酷かった(><;
ではでは〜(__m
書込番号:20171101
6点


写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆さん、こんばんは。
写真云々さん、私は、カープ電車見たのは、3回目でした。
貴婦人に会えて、良かったですね!
二年ぶりで、しかも乗車とは!!!
焼肉格闘家さん、海鮮丼は、その土地、そのお店の個性が出るので、面白いですね!
私的には、島根県は日御碕にある「まの商店」さんのヒラマサ海鮮丼が一番かな?
カープ強いです。
今日も勝って、巨人が負けたので、M4!!!
ブログ見ていただいて、ありがとうございます。
5年ぶりに上京しました。
京都の方は、東京に行くのを上京と言うと、首を傾げられるそうです。
いきなり500系の前で友人に会うサプライズもあり、楽しかったです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2577148/
決まってますね!
J79-GEさん、いつもお世話になってます。
500系V9編成、いいですね!
ラストオーダーになるので、一番長生きするかもしれません。
京都鉄道博物館より・・・
書込番号:20171838
8点

>写真云々さん鉄人達の皆様こんばんは
九州・西日本にまた台風が近づいてます、お気を付けてください。また危険を感じたら早めの行動で対応してください。
前回の台風では東北・北海道で相当の被害が出てます、被害を受けられた方お見舞い申し上げます。
皆様から暖かいお言葉を頂きありがとうございます。私の住む札幌では大きな被害もなく私も平穏無事に過ごしています。
>写真云々さん山陰へ遠征お疲れ様でした。またお褒めのお言葉をいただきありがとうございます。
餘部橋梁に私も一度行ってみたいです、旧鉄橋の一部も保存されているのですね知りませんでした。m(__)m
米子付近の鬼太郎ファミリー列車お見事です。私も昔、山陰地方に出張で行った時に【ネコ娘列車】に乗ったことがありますがこんなに派手な列車では無かったです、岡山から鳥取へ移動の際【スーパーいなば】に乗ったのですが2両編成の特急には驚きました(笑)
乗り鉄・呑み鉄・撮り鉄に美味しいもの・温泉と羨ましい限りです。
>コードネーム仙人さんこんばんはです。
仙人さんも山陰へ遠征ですね、今度は北海道の海鮮丼も食べに来てください、遠くてゴメンなさいm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2575547/
↑カープ列車初めて拝見しました、JR北にはファイターズ・大谷列車があります、ファイターズも最近良い位置にいますが、F・大谷列車と私の相性がよくありません何度か撮っていますが決まった事がありません。(´;ω;`)ウゥゥ(涙)
京都鉄道博物館に行かれたのですねいつか私も行ってみたいです。
>焼肉格闘家さんこんばんはです。いつもお褒めのお言葉をいただきありがとうございます。また心配していただきありがとうございます。私の周辺は大丈夫ですが道東及び山間部では大きな被害が出ています一日でも早い復興・復旧を私も祈っています。
私も世間のお盆休みはフル出勤で仕事漬けでした、仲間が居て頂けるとちょっと嬉しいです。(*´▽`*)
写真拝見していると全国北・南と津々浦々、乗り鉄・撮り鉄されているようですねそして写真がとても良い雰囲気でとても羨ましいです。
>ポジ源蔵さんこんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2565094/
↑このお写真凄く好きです。バックの木々の形と列車がとてもマッチしています。流石です、私にもこのようなセンスが欲しいです。
>青魚好きさんはじめましてこんばんは
我が家も真田丸で盛り上がっています。小学校高学年の娘は六文銭グッズを集めています。
>デジタル一筋さんこんばんはです。
いやいや、新幹線攻めていますね、どの写真もお見事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2566484/
↑特にこの写真メチャメチャカッコいいです、500系をこの光線で撮れるのは凄いです。是非北海道にも来てください。_(._.)_
>jycmさんこんばんはです。
【やっぱり隣の庭は・・・で】本当にそうですね。私も皆様の素敵な写真を拝見しているとあっちもこっちも行きたくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2567781/
↑私も一度撮ってみたいです。
>プラーモさんこんばんは。
北びわこ号、いいなぁ煙分不足の私にはとても羨ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2568696/
↑このお写真は回送又はぶら下がりでしょうか?
>Bahnenさんこんばんは。
秩父での西武鉄道良いですね。私も関東に居た時に秩父は何度か行きましたが秩父鉄道しか撮っていませんでした、今思うと失敗でした。西武鉄道も撮っておけば良かったです。
西武鉄道は自分が子供の頃親戚が西武池袋線の沿線に住んでいて当時レッドアロー号がかっこよく池袋駅で見掛るのが楽しみでした。
>tra-shotさんこんばんは。
追試ですか、残念ですね。自分もよくあります、なんかここぞと言う時に何かが起きる。たぶん自分の場合は日頃の行いが悪いからだと思って諦めています。
私も餘部橋梁で撮ってみたいです、でも遠いのでいつ行けるかわかりません。
>J79-GEさんはじめましてこんばんは。
北海道の鉄オヤジの銀塩メダリストです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2577238/
↑500系カッコいいです、アップで車両の雰囲気がとてもいいです。
今日は8/29〜9/7までの期間限定列車の特急ニセコ号の写真を貼ります。この列車台風の影響で運休になったり車両トラブルで別車両で走ったりと中々撮りにくい列車でした、まだ3日ありますね。本来予定の車両はJR北のジョイフルトレイン【鉄イルカ】のニセコエキスプレスです。
ではだはおやすみなさい。 長文で読みにくく申し訳ございません。
書込番号:20172160
8点


写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆さん、こんばんは。
銀塩メダリストさん、先の台風で何事もなかったようでなによりです。
被害を受けられた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
北海道の海鮮丼、物産展とかでたまに食べますが、食のお話になると北海道にはとうてい太刀打ちできません!
鮭にイクラ、ウニにエビ、イカ・・・
ずいぶん前ですが、函館と小樽で食べました。
ボタンエビとかたいへん美味しかったのを覚えています。
あと、ウニもこちらのものより濃厚で美味しいですね。(エゾバフンウニ?)
京都鉄道博物館、新幹線よりもSLが多く展示してありますし、貨物もたくさんありますので、ぜひ!!!
J79-GEさん、JR東海持ちのC56編成ですね!
ちなみにJR西日本持ちが、B編成です。
B編成は先頭車にJR700のロゴが入っているので区別がつきます。
ただ、C編成も東海から西日本に譲渡されたものがあるので、ややこしいことになっています。
ちょうどいい機会なので、700系の兄弟車を・・・
C編成、B編成、レールスター、923形ドクターイエロー
ここに貼った以外に、☆Mろっく☆さんが豚耳に貼られた、台湾新幹線の700T型もあります。
九州新幹線のつばめに使用されている800系も基本的には、700系です。
書込番号:20174153
9点

>写真云々さん鉄人達の皆様こんばんは
二日連続の登場をお許しください。
>コードネーム仙人さんこんばんはです。
暖かいお言葉の返信ありがとうございます。
ただゴメンなさいm(__)m。仙人さんの元カノを私ストーカーしていました。m(__)m
EOS40D手にした頃、小田原駅にてストーカー行為・・・・
書込番号:20174895
7点

>写真云々さん
鉄好きのみなさん
こんばんは。
久しぶりの登場ですが、また黄色先生です。
今日は撮影地を変えてみました♪
あまり上手に撮れませんでした(・・;)
ちょっとトリミングしちゃってます(^^;)
書込番号:20176785
7点

鉄道好きの皆様こんばんわ!(^^)!
心配した台風も熱帯的圧となり
山口では、ほとんど被害がなかったですが。
また、台風ご発生しましたね
今度は、今冬に向かっているようですが
関東、東北、北海道の皆様
気を付けてきダサいね。
140スレ超えましたが
今回より200スレまで引っ張りますの
宜しくお願いします。
○焼肉格闘家さん
こんばんわ!(^^)!
数々のコメントとお褒めのお言葉
ありがとうございます。
>智頭急行(兵庫県と鳥取県結ぶ第三セクター)の普通列車の鳥取駅乗り入れシーンでは無いでしょうか?
智頭急行だったのですね
知りませんでした(笑)
鉄道は、まだまだ知らないことが多いです。(笑)
>お盆休みと、昨日の山口号
>鉄分補給いいですね〜(^^v、
ここ何年と盆休暇には
18きっぷで乗り鉄をしてきました。
小遣いが少ないから18きっぷは
格安でのんびりと電車に乗るのが楽しみです。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2577147/
↑阪急電車の9300系の作例ありがとうございます。
電車の中でも阪急電車は阪神ではワンランク上の電車みたいですね。
○J79-GEさん
こんばんわ!(^^)!
新幹線の作例を
2回もありがとうございます。
じつは
私は、新幹線のV拘泥とかW構成とかは
よくわからないのですよ(笑)
でも
これからもどんどん貼りに来てくださいね
○コードネーム仙人さん
こんばんわ!(^^)!
京都鉄道博物館見学、
お疲れさまでした。
私はC571は線路沿いで撮るばっかりだったので
2年ぶりにやまぐちに乗ってみました。
来年の10月よりD51200が主流
客車も変わるのでので
乗ってきました。
この乗り鉄は
しっかり満喫できました。!(^^)!
○銀塩メダリストさん
こんばんわ!(^^)!
お褒めのコメントありがうございます。
>餘部橋梁に私も一度行ってみたいです、旧鉄橋の一部も
>保存されているのですね知りませんでした。m(__)m
ハイ
保存されて、上の線路も歩けますよ
餘部橋梁の下の道の駅では
橋梁建て替えののビデオも上演されてます。
鉄道ファンなら必見ですよ。
是非とも機会があれば行ってみてください(^_-)-☆
○mirurun.comさん
こんばんわ!(^^)!
黄色先生の捕獲おめでとうございます。
良いカメラと良いレンズを手に入れられて
撮る写真が冴えてますね
ただ!
私絵のコメントがないぞ〜〜
(冗談ですよ)(笑)
これからも鉄写真どんどん撮ってくださいね
そして
この鉄スレにどんどん参加をお願いします。
今日の貼り付け写真は
3日にやまぐち号で乗り鉄をした
写真を!
まずは新山口駅での写真を!
それでは(^_-)-☆
書込番号:20177234
7点

ありゃ〜〜
酔っぱらって返事をすると
間違いだらけですね
>また、台風ご発生しましたね
>今度は、今冬に向かっているようですが
↑
また、台風が発生しましたね
今度は、関東に向かっているようですが
でしたm(__)m
書込番号:20177324
7点


皆さんこんばんは。
9月に入りましたが、台風ばかりであまり天気が良くないので若干うんざり気味です。
>写真云々さん
2年ぶりにやまぐち号に乗られたんですね。
私は最後やまぐち号に乗ったのがかれこれ10年以上前で、最後撮りに行ったのが5年位前なので、かなりご無沙汰です。
何とか客車と機関車が変わる前に時間を作って乗りたいと思ってはいるのですが・・・。
まあ、時間は自分で作るものなので何とかしたいと思います。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/578/2578347_m.jpg
↑やっぱり貴婦人はきれいですね。見てるだけでうっとりします。
>焼肉格闘家さん
>若い時は九州や山口県への車移動でお金ないとき下道9号線を写真撮りながら西向かっていました(^^;
そうだったんですね。私は速いのが好きなのですぐ新幹線を使ってしまいますが、こうやってゆっくり移動するのもたまにはいいのかもしれませんね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/577/2577147_m.jpg
↑阪急電車ですか。私もこの写真を見て今度行ったときにはぜひ撮りに行きたいなと思いました。
>銀塩メダリストさん
北海道では台風が直撃したり、豪雨で冠水したりとかなりの被害が出ているようですね。私もこの2年位春に毎年富良野までスキーに行っていたので少し心配です。早期に復興・復旧することを山口という遠くからですが祈っております。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/577/2577450_m.jpg
↑8/29〜9/7までの期間限定列車ですか、約1週間って短いですね( ゚Д゚)
しかも撮りにくいとは・・・。まさに運に左右される列車ですね。
今回は、台風が来ると言われていた5日に台風が来なかったので岡山・倉敷まで遠征してきた時の写真を上げたいと思います。
岡山駅は私にとって被写体の宝庫で、撮ったことない車両がたくさんあって楽しかったです。
唯一の心残りと言えば、倉敷駅で撮り損ねたEF64牽引の貨物と北長瀬駅で撮り損ねたEF66です。
またリベンジしたいと思います。
書込番号:20180546
7点

写真云々さん、鉄分補給に余念のない皆さん、おはようございます。
銀塩メダリストさん、
>仙人さんの元カノを私ストーカーしていました。m(__)m
エヴァ様も含めて、みんなでストーカーしましょう!
W1もいいですが、W2もいいですね!
ホクロ付の2ショットが撮りたかったです。
京都に展示してあるW1、ホクロの中のすれ違いセンサーは、撤去してあるようです。
mirurun.comさん、お世話になってます!
ドクターイエローGet、良かったですね!
私は、前日の試運転を撮りに行きました。
こちらは、雨で暗かったです。
写真云々さん、貴婦人様は、さすがに気品がありますね!
SLもたくさん展示してあったので、そのうちぜひ!
C57は、なかったような・・・
J79-GEさん、レールスターいいですね!
700系の中でも一番のデザインだと思います。
tra-shotさん、エヴァンゲリオンGetおめでとうございます!
倉敷までおいでだったのですね!
私も隣駅でエヴァ撮ってました。
そのあと黄色先生も・・・
雨がかなり降っていたのですが、黄色先生の通過時には、いつものように止んでしまいました。
書込番号:20180739
9点

写真云々さん、皆さん こんばんは。
いつもこっそりと、楽しく拝見させて頂いています。v
>新山口駅駅の旧名
↑ これには反応します!^^
小郡駅!!!!!!!、大昔にまだ新幹線が無い頃、家内家族と初めて出会った駅でありんす。(汗;
家内には、あの時出会わなければ良かったのに!^^ とか言われますが・・・・(汗;
皆さんの鉄に対する想い程ではないですが、先日たまたまパチリしました。
書込番号:20182494
8点

写真云々さん、鉄大好きの皆様こんばんは。
本日は新アイテムを入手いたしました。
テスト撮影をして参りました。
コメントを頂きました皆様、ありがとうございます。
本日は貼り逃げご容赦願います。
明日はEF81303かもです。
書込番号:20183238
8点

皆さんこんばんは。
2日連続の投稿です。
>コードネーム仙人さん
ありがとうございます。あの日は黄色先生も走ってたんですね。
私はEVAを撮影しただけで満足感に浸ってしまってそこまで頭が回りませんでした(´;ω;`)
EVAだけはしっかり新山口と岡山の両方で撮りましたが(笑)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/579/2579145_m.jpg
↑あと、私こののぞみに乗ってました(笑)
美観地区や岡山城にも行けてとても楽しい遠征でした。
>jycmさん
新アイテム入手おめでとうございます。なんと出たばかりの5DMarkWではないですか( ゚Д゚)
これからこのカメラで撮ったEF81303が見られるんだと思うと私が撮るわけではないですが、なんだか楽しみです。
では、今日も岡山遠征から何枚か。
書込番号:20183659
6点


写真云々さん、鉄軍団の皆さん、こんばんは。
こちらに貼っとかないと、自分のスレに貼ってしまいそうなので・・・
本日EF81303は走りませんでした。
最近は予定通りに来てくれません。
で、EF81453です。
また貼り逃げすいません
書込番号:20186080
6点

皆様こんばんわ!(^^)!
18きっぷがあと一回分残っているので
明日が期限の最終日だから
下関から益田まで
山口県の日本海側(山陰線)を
乗り鉄しようと計画してたのに
休日出勤になりました。(T_T)
○J79-GEさん
こんばんわ!(^^)!
いつも新幹線の桜井ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2578477/
↑これイイです!(^^)!
私は、並びや、離合する作例が好きですね!(^^)!
○tra-shotさん
こんばんわ!(^^)!
素敵なコメントありがとうございます
>やっぱり貴婦人はきれいですね。見てるだけでうっとりします。
私もこのC571は大好きです。
でも、C571は今年で80歳ですよ
来年の10月からは、あまりやまぐち号として
目らなくなるかもしれませんよ
早めに乗るなり撮るなりした方が良いかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2579120/
↑おっと!
300番台のEF210ではないですか
私はまだ一回も見たことがないです。
○コードネーム仙人さん
こんばんわ!(^^)!
EVAの並びと
黄色先生の並びありがとうございます。
いつもイイタイミングで撮りますね
流石です!(^^)!
>C57は、なかったような・・・
キャハ1
そうですよね
だって、この日は
私が乗っていましたから(笑)
○Nikon Life.さん
こんばんわ!(^^)!お久しぶりです
お元気でしたか
>いつもこっそりと、楽しく拝見させて頂いています。v
閲覧ばかりせずに
ちょくちょく遊びに来てくださいね」(^O^)/
>皆さんの鉄に対する想い程ではないですが
私は鉄道で出会いはありませんね
いつも酒ばかり飲んでいるからかな(笑)
○jycmさん
こんばんわ!(^^)!
新兵器の購入おめでとうございます。
高感度はばっちりですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2579561/
↑ISO32000でこれですか
それもレンズが100−400LUで
素晴らしいです。それとも腕がイイのかな(笑)
>本日EF81303は走りませんでした。
それは残念でしたね
銀釜は今度撮りに行きますので
その時宜しくね!(^^)!
今日の貼り付け写真は
C571やまぐち号乗り鉄
第2弾
仁保駅の撮影です
何回も書いてますが
ここから、篠目駅まで
25/1000mの勾配を登る
山口線の最大の難所ですので
仁保駅で停車してボイラ圧を最大まで上げます
また、この勾配を登るために
全走行の石炭と水を2/3を消費します。
雨の日とか動輪が滑りそうなときは
線路に砂を蒔いて滑るのを防ぐ時もありますよ
それでは(^_-)-☆
書込番号:20186217
8点


鉄道好きの皆様、こんにちわ!(^^)!
今日は山口は、雨です。
一雨ごとに涼しくなってますね!(^^)!
土曜日に仕事で、
昨日も機会が壊れて呼び出しをくらいました
天気が良かったのに
鉄分補給が出来ずに
いささか欲求不満になっています。
それに今週は夜勤です。(>_<)
○J79-GEさん
こんにちわ!(^^)!
毎回の参加
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2580475/
↑N700系のアップを
ありがとうございます。
○jycmさん
前のレスで書き忘れてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2580110/
>低速SSでは微ブレが有るのか?
名手jycmさんでもぐれましたか
5DWとゴーヨンではかなり重いのでは(笑)
それか
3000画素以上は繊細なのですかね?
今日の貼り付け写真は
3日の乗り鉄やまぐち号で
地福駅に停車した時の
写真です。
地福駅では15分間停車して
記念撮影ができます
私は先頭の5号車に乗っていたので
真っ先にC571の前に行って
撮ってきました
人通り撮ったら暑いので
席に戻って呑みかけのワンカップ飲んでました(笑)
それでは(^_-)-☆
書込番号:20194022
8点

>写真云々さん鉄人達の皆様こんばんは
また台風が来そうですね。進路にお住まいの方・風雨の影響がある方は十分気を付けてください。
北海道は先の台風の影響がまだ残っています。鉄道の復旧も11月末までなんて報道もされています。
>写真云々さん
C57貴婦人いつ見ても美しいですね。最近のやまぐち号は集煙装置付いて無いですね?いつからつかなくなったのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2578347/
↑本当に美しいです。煙分不足の私にはとても羨ましいです。またSLに引かれての呑み鉄これも羨ましいです。
>mirurun.comさんこんばんは。
黄色先生、一度も見たこと無い私にはとても羨ましいです。
別の板で拝見させて頂きましたが、夜の羽田流し、メチャメチャカッコいいです。
>J79-GEさんこんばんは。ファン登録いただきありがとうございます。
新幹線のアップ良いなぁ・・自分も新幹線をゆっくりと撮りたいです。
>tra-shotさんこんばんはです。
岡山遠征お疲れ様でした。500系EVA良いですね、やっぱ500系カッコいいです、
あっ500系EVAは仙人さんの今カノでした、でもみんなでストーキングして良いみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2579123/
↑このカラーのDE10見たことありませんでした。桃太郎もいいなぁ
前回、私の貼った【臨時特急ニセコ号】は初日の8/29だけが鉄イルカちゃんのニセコEX車両で他運転日は
空調機器トラブルで一般車両(183系)での運行になりました。私は初日に撮影出来てラッキーでした。
>コードネーム仙人さんこんばんは。
ストーカー行為許していただきありがとうございます。私もEVA様をストーカーしに行きたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2579145/
↑流石です、EVA様とのぞみちゃんを50mmでほぼ面一、凄いです。
>Nikon Life.さんはじめましてこんばんは、よろしくお願いいたします。
芝生の上を路面電車が走るの良いですね。10年程前に出張で鹿児島市へ行った時には見ませんでした。
鹿児島、むじゃきの白くまは最高ですね。またたべたい・・・・
>jycmさんこんばんはです。
新兵器ご購入おめでとうございます良いですね。夜間訓練も良好なようですね。
303は残念ですが、今度新兵器で決めてください。
今日は8月の台風明けに撮ったDF200貨物を貼らせていただきます。台風明けでJRFのダイヤが乱れていたのか予定通りに
来ない日でしたがいつもより長編成でした。
それでは、おやすみなさい。zzzz
書込番号:20198761
8点

写真云々さん、鉄大好きの皆様こんにちは♪
今週末は台風の影響を受けそうな九州地方です。
先日より、新兵器に対してお祝いの言葉をいただき、ありがとうございます。
いろいろと撮影テストをしながら楽しんでおります。
本日は1000mmでの撮影をして来ました。
実用的では有りませんし、画角が狭すぎます。
圧縮効果はいいですが・・・
>焼肉格闘家さん
本日は1000mmでの撮影です。
本命のポイントでは長すぎて慌てての移動となりました。
まだ、駅撮りが出来ていません。
>tra-shotさん
すいません、また303です・・・
最近の81はこればっかり撮ってます。
5D4に54に倍コンかませて1000mmで遊んでみました。
EF210を撮影してみたいです。
>銀塩メダリストさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2577447/
どうしても海を入れたくて・・・
自分、海の入った写真をあまり撮影した事が無いので、羨ましいです。
今度挑戦してみます。
>mirurun.comさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2578243/
はや過ぎます・・・
>Nikon Life.さん
はじめまして。
気が向いたときは、またお越しください。
>写真云々さん
お疲れ様です。
高感度番長に超望遠、もう怖いもの無しです。
あっ、それを使う腕が未熟でした・・・
精進します。
では、本日の最初で最後の1000mmです。
もしかしたら、7D2でもう一回するかも・・・1600mmですが・・・
書込番号:20203252
5点

鉄道好きの皆様こんにちわ!(^^)!
暑い夏は終わりましたが
何かすっきりとした天気になりませんね
来週は、台風が接近してきますので
気を付けてくださいね。
○銀塩メダリストさん
こんにちわ!(^^)!
コメントありがとうございます
>最近のやまぐち号は集煙装置付いて無いですね?
やまぐち号は、1979年8月1日から運行が始まり
運行当時は勾配がきついのとトンネルが多いので
乗務員の労働環境改善に配慮するために
集煙装置が取り付けられたみたいです。
しかし先述の様々な問題面を解決し2003年頃より
定期的に集煙装置を取り外しての運行が度々、行なわれるようになり
現在では現場側から使用しない方向性もあり同装置は
梅小路へ返却され集煙装置を外した状態での通年運行が定着しました!(^^)!
それと
今までやまぐち号は3台のSLが走ってます
主機関車はC571で
1980年から予備機として
C581が運行されましたが
ボイラ痛めて1984年1月3日を最後に引退となりました
1987年に
重連走行やC571の予備機として
C56160が加わりしたが
来年正月の津和野稲荷号を最後に
引退して梅小路でスチーム号になる予定です
来年の10月ごろより
D51200がC56160の代わりに
走る予定ですが実際の運行予定は
情報を入手してませんのでわかりません。
長々と書いてすみませんね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2582890/
↑この並び!イイですね(^_-)-☆
○jycmさん
こんにちわ!(^^)!
銀釜の作例ありがとうございます
>本日は1000mmでの撮影をして来ました。
すげ〜〜!
私には未知の世界です(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2583487/
↑かっけ〜〜 です(^_-)-☆
それでは
今日の貼り付け写真は
やまぐち号で津和野到着の
写真です。
(^O^)/
書込番号:20206376
5点

>写真云々さんおはようございます
線路わきから離れてばかり
今晩棚田の火祭り予定
彼岸花最盛期、はちくまの渡りも始まり忙しい
雨が降りそうで主催者も決断難しそう
お昼までには結論でそうですが
昨日は小さなイベントありましたのでそれを載せます
書込番号:20211243
4点

みなさんこんばんは。
ネタ仕入れ出来なくて、
長い留守すいません(__m
九州の方、
ポジ源蔵さん
jycmさん
大雨被害が心配です(><;
本人、家族、近所さん
お気をつけて、どうぞご無事でありますようにです(__m
■ポジ源蔵さん
せっかくの祭り大丈夫でしたでしょうか?
今回も台風の雨、大丈夫でしょうか。。。。心配です。
■jycmさん
雨被害心配です。。。
新兵器、ゴーヨン3重連おめでとうございます(@@!
■写真云々さん
留守すいません(><;
山口号乗車いいです〜(^^v
旅写真の雰囲気ありがとうございます〜!!!!
■J79-GEさん
■Nikon Life.さん
初めまして(__m
過去写真ばかりの参加人です。。。
宜しくおねがいします〜(__m
■銀塩メダリストさん
すっかり秋本番でしょうか?
書込番号 20172160 20198761 良いですね〜(^^g
赤熊と長いストレートレール、広い背景見ますと北海道行きたくなります(^^;
ポイントの写真大好きです〜!
■mirurun.comさん
5D3と70〜200mmL2慣れましたでしょうか?
新幹線追いかけ頑張って下さい〜(^^g
■tra-shotさん
阪急是非乗に来て下さい!
阪急、阪神、京阪、JR、南海、近鉄、私鉄いっぱいあります〜(@@;
乗り比べして下さいね(^^;;;
■コードネーム仙人さん
500系抱きしめた後も500系ショット狙っていますね(^^g
広島優勝、おめでとうございます〜(^^v
短い返事で申し訳ないです。
今日も在庫冷凍もんで失礼します。
大雨引き続きご用心ください〜(__m
書込番号:20218570
6点

>焼肉格闘家さん
ありがとうございます、こちらは大丈夫
鹿児島、宮崎はかなりひどいみたいですが
集中豪雨がすごいですね。
火祭りも大雨の中、中止はできないんでしょうね
観光バスも数台来てますし
全国からカメラマン来てます
書込番号:20224413
7点

鉄道好きの皆様こんばんわ!(^^)!
皆様一週間もあけて
スミマセン
仕事が忙しくてついつい
返事を書く時間が無くて・・・・・m(__)m
もうすぐ10月になりますね
朝晩涼しくなりましね
北海道、東北はそろそろ紅葉が
始まりますね!(^^)!
皆様の紅葉と列車のコラボを
楽しみにしてます!(^^)!
○ポジ源蔵さん
こんばんわ!(^^)!
お久しぶりですね
台風の影響はなくて
良かったですね!(^^)!
○焼肉格闘家さん
こんばんわ!(^^)!
懐かしい作例を
ありがとうございます!(^^)!
>山口号乗車いいです〜(^^v
↑
イイですよ!(^^)!
今使用している客車も
後1年で新しい客車に
代わりますので
是非、寄りに来てください(^_-)-☆
今日の貼り付け写真は
昨日仕事帰りに
久しぶりにいつもの
河原踏切で流し撮りをしました
2か月ぶりの流し撮りでした
1/3秒、1/5秒で撮ったらブレブレでした(笑)
今回は
またまた、やまぐち号の
乗り鉄の時の写真です
帰りもやまぐち号に乗って
帰りました
夜勤明けで乗り鉄をしたので
ほとんど爆睡してました。
次回で昨日の流し撮りを・・・・(^_-)-☆
それでは
書込番号:20237221
6点

写真云々さん、皆さん、こんばんは。
少し忙しくしておりました。
Nikon Life.さん、お久しぶりです。
境港駅のお写真、ありがとうございます。
比べてみると、かなり雰囲気が違いますね!
jycmさん、新兵器導入おめでとうございます。
私もモチベーション上げるカンフル剤が欲しいです。
高感度も良さそうで、好感度UPですね!
tra-shotさん、遠征お疲れ様でした。
あの日は、少し時間があったので、改札を入り直して撮りました。
岡山城、いい構図ですね!
J79-GEさん、あちこちと遠征お疲れ様です。
ぜひ一度、鉄鳥撮影ツアー、ご一緒したいです!
ついでに撮り鉄も・・・
写真云々さん、忙しくて出没が限定的でしたが、少し余裕が出てきましたので、今後に期待ってことで・・・
相変わらず、SLうらやましいです!
銀塩メダリストさん、是非いつか、一緒にストーカーしたいです!
エヴァ様とか・・・
北海道、かなりの被害があったようですが、ご無事でなによりです。
ポジ源蔵さん、さくらは、何キロぐらい出るのでしょうか?
同じくらいの大きさで500系のは見たことがあります。
焼肉格闘家さん、ありがとうございます!
カープのおかげで、25年ぶりに美味しいお酒を・・・
って、ほとんど毎日飲んでますけど・・・(爆)
私は、常に500系ありきで、撮ってます!
モノクロの電車、レトロな雰囲気で、いいですね!
書込番号:20237950
6点


>写真云々さん
今は、ハチクマという渡り鳥2回写しに行きました
かなり遠いんですごいカメラが来ますね
鉄じゃありませんが、まず見れない装備ありましたので
昨年の高千穂ですが
書込番号:20240819
5点

写真云々さん、皆さん、こんばんは。
J79-GEさん、ISO12,800って、すごいですね!
私も今日、何年ぶりかで、ISO6,400を使いました。
曇り空の夕方の往診、なんとか間に合いました。
彼岸花と無理矢理コラボだったので・・・
もう少し、絞りたかったのですが・・・
書込番号:20240899
6点

お久しぶりです。
関西の話題が多いので、関東の電気ネタ釜達を。
今週は上越線でD51+C61の重連運転と重連夜汽車の運行があります。
そのほかでも今週はあれの輸送だったり、○○島試運転なども・・・
○風の試運転情報もあるのでぷらっと来るかもしれません。。
書込番号:20240975
6点

皆さんこんばんは。
最近は季節の変わり目なのか、暑かったり寒かったりするので皆さんも体調にお気を付けて下さいね。
○写真云々さん
>でも、C571は今年で80歳ですよ
そうなんですか( ゚Д゚)知りませんでした。何とか、機関車が変わる前に乗れるように頑張りたいと思います。
>おっと!300番台のEF210ではないですか私はまだ一回も見たことがないです。
私も岡山駅で2回見ただけで、それ以降見れていません。山口でも見れるとうれしいんですがね・・・。
○銀塩メダリストさん
ありがとうございます。
DF200いいですね。私はこの春に北海道まで写真撮りに行ったのになぜかDF200を撮ったことがありません( ノД`)シクシク…
今度時間が出来たらリベンジしに行きたいと思います。
○jycmさん
>すいません、また303です・・・
いえいえ、待ってました!
1000mmですか・・・。未知の世界すぎて想像できないです(笑)
○焼肉格闘家さん
>阪急、阪神、京阪、JR、南海、近鉄、私鉄いっぱいあります〜(@@;
本当にいっぱいですね。私は私鉄といったら福岡の西鉄電車しか見たことないので羨ましいです。
○コードネーム仙人さん
ありがとうございます。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/590/2590873_m.jpg
↑500系のクロスいいですね!さすがです!
さあ、本日は新作ですと言いたかったのですが、実は岡山遠征以降時間がなくて鉄分の補給が出来ていません(´・ω・`)
なので、今日も岡山遠征の写真を張りたいと思います。
書込番号:20241085
6点

富士急行マッターホルン号撮影へ
富士急行が、スイスのマッターホルン・ゴッタルド鉄道と姉妹鉄道提携を結んで、今年で25周年になったのを記念して6000系の6501編成をラッピングトレインとしてデビューした、もっぱら普通列車として運行される。
これを撮ろうと思った、富士急行のアナウンスに、
「車両運用のお問い合わせは、お受けしておりません」などの文言があった。
まあ単線で、全長30qもない鉄道だから、現地に行って富士急行マッターホルン号を1度、見れば、時刻表から、その日の運行なんてだいたい分かるとおもっていたが、これが結構 複雑みたいだ。
25日 9時ごろに、車で大月駅に到着 大月駅発9:03の普通は、元京王の5000系ブルーの塗装だった。
この後 9:15の到着も元京王5000系京王の頃と同じ塗装が来た。
次の9:46到着を上大月駅〜田野倉駅の間で待つと、やってきましたマッターホルン号。
今年初冠雪の富士山バックで撮れた。
次は、時間が空くが、大月発11:03の列車だと見当が付いた、それならば、編成が綺麗に撮れる、三つ峠駅〜寿駅の間で撮ると決めて、行き待ちました、ところがやってきたのは、普通の6000系。
マッターホルン号は、どこに行ったか、どこかで見逃したかと時刻表を見ながら考えると、大月駅に止まったままだと結論が出ました、そして行ってみました、やはり大月駅の留置線に止まっていました。
この時 12:20。
しばらく留置線のマッターホルン号を撮影をしました、でも走行写真も撮りたいので、
「マッターホルン号が出発するのは何時ですかと」駅員に聞いてみると16:49発とか。
今は晴れているが、天気予報では これから曇りなるし、17時近くでは、山間を走る沿線では暗くなるので、残念ですが今日は帰る事にしました。
それから何時も この運行ではないと駅員は言ってましたので、まあ次は、撮れるじゃないかと思います。
書込番号:20241911
5点

皆様こんばんわ!(^^)!
○コードネーム仙人さん
こんばんわ!(^^)!
>忙しくて出没が限定的でしたが・・・・・・・・
私も、仕事が忙しいのと
乗り鉄ばかりしてたので
沿線で撮影したのは2か月ぶりでした(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2591687/
↑
手前の赤いのは彼岸花ですかね
黄色先生とのこらばいいですね
私は黄色先生はしばらく往診を受けてませんよ!(^^)!
○J79-GEさん
こんばんわ!(^^)!
700系の根幹度撮影を
ありがとうございます
70Dで凄いです!(^^)!
私のkissX7では無理です(笑)
○ポジ源蔵さん
こんばんわ!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2591634/
↑
ニコンのハチゴロウですかすげ〜!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2591642/
↑
いつかは乗ってみたいです!(^^)!
○ペン好き好きさん
こんばんわ!(^^)!
お久しぶりです
滅多に見られない作例ありがとうございます。
7月のやまぐち号の重連走行に行くって言ってましたが
いつ貼りに来てくれるのか待ってましたけど
諸事情で撮影にはいかれなかったのですかね?
>○風の試運転情報もあるのでぷらっと来るかもしれません。。
↑
いつ? どこで? 撮りたい
もう、終わりましたね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2591704/
↑
うわ!
EF64牽引のカシオペア!
よだれが出そう(笑)
○tra-shotさん
こんばんわ!(^^)!
コメントありがとうございます。
>何とか、機関車が変わる前に乗れるように頑張りたいと思います。
↑
機関車は来年10月よりC571かD51200での運行みたいです
ただ、客車が来年9月より代わるみたいです
それと仁保駅と地福駅が改装されますよ!(^^)!
>山口でも見れるとうれしいんですがね・・・。
↑
鉄ちゃん仲間では、下関の車両基地で
300番台のEF210を見たと言ってました
そのうち見れるかなって思ってます!(^^)!
○Bahnenさん
こんばんわ!(^^)!
富士急行マッターホルン号の撮影
お疲れさまでした
苦労されましたね
運行予定の発表がないのはつらいですね
次回の沿線でのマッターホルン号を
楽しみにしてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2591950/
↑
富士急行に、このようなマッターホルン号があったなんて
知りませんでした
ありがとうございます!(^^)!
今日の貼り付け写真は
24日の夕方仕事帰りに
私のホーム山陽線宇部駅⇔厚東駅間の
河原踏切でX7での写真です
2か月ぶりの流し撮りは撃沈でした(笑)
それでは(^_-)-☆
書込番号:20246278
7点

>写真云々さん 鉄人達の皆様こんばんは
今日は貼り逃げです、お許しください。
ファイターズ優勝を祝してJR北 733系B3106編成(大谷翔平電車)です。
ただこの編成と私の相性が悪くまともな写真がありません。嗚呼、本当は私に腕が無いからです。
ここ2週間、社畜状態で貧乏暇なしです。まだ1週間から10日間は社畜状態が続きそうです。
ではでは、おやすみなさい。
書込番号:20247649
6点

皆様こんにちわ!(^^)!
180レスになりましたので
『写真作例 『新てつのみち』2号』が出発しました(^_-)-☆
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20251617/#tab
乗り遅れが無いようにね!(^^)!
○銀塩メダリストさん
こんにちわ
お仕事お疲れさまです
『写真作例 『新てつのみち』2号』が出発しました
2号も宜しくね!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2593227/
↑
キハ201形の後追い!イイですね!(^^)!
貼り付け写真は
SLやまぐち号終着駅の
津和野駅です
それでは皆様
写真作例 『新てつのみち』1号
たくさんの作例ありがとうございました。
これにて
おしまい!
!(^^)!
書込番号:20251671
7点

続きです!(^^)!
○J79-GEさん
こんにちは!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20251617/ImageID=2641037/
↑
ISO12800のN700系の作例を
ありがとうございます
けっこうきれいに撮れますね!(^^)!
○Bahnenさん
こんにちは!(^^)!
2日間の撮影お疲れさまです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20251617/ImageID=2641226/
>11月16日 谷村町駅が俯瞰できる城山へ、紅葉は良いのだが、残念ながら曇
↑
富士急8000系と紅葉の作例素晴らしいですね!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20251617/ImageID=2641227/
>11月25日 前日の雪の残りを期待して田原の滝へ行く
↑
富士急6000系と雪景色と紅葉と滝!
本当に素晴らしいです!(^^)!
感動しました。
貼り付け写真は
山口線宮野大山第三踏切での
キハ40形です。
それでは(^O^)/
書込番号:20435416
3点


プラーモさん
こんばんわ!(^^)!
びわこ号の流しありがとうございます
この「新てつにみち1号」は
終わりましたよ
っていう私も間違って貼りました
『写真作例 『新てつのみち』2号』です
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20251617/#tab
スミマセンがもう一度貼りに来てくださいねm(__)m
お待ちしてます
書込番号:20450968
3点



カメラその他
今や、一眼レフカメラなどに必需品とされている外部マイクでVideoMic GOをお使いの方に朗報です。
先程、アマゾンでウィンドウマフがちゃっかり販売されていました。今まで海外でしか売られておらず、なかなか私の力では入手が出来なかったのですが先程ようやく手に入れることが出来ました。
http://www.amazon.co.jp/RODE-DeadCat-GO-%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-003921/dp/B00JG8IBW6/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1462396840&sr=1-1&keywords=DeadCat+GO
VideoMic GOをお持ちの方で、ウィンドウマフ未入手の方、今のうちに手に入れておきましょう。
風のある屋外の撮影では必須となります。
0点

情報感謝です!
書込番号:19847368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいのじょうさん
こんばんは!ホント、この"VideoMic GO"に関しては一時期、国内の店舗では何処探しても、ウィンドウマフ(ウィンドウジャマー)が見つからなくて困り果てていましたがようやくアマゾンで見つける事が出来ました。
何事も諦めずに、思い立ったらグーグルで検索してみると意外な発見があるもんです。
それにしてもアマゾンの早さには驚きました。今日の朝、注文して夕方にはもう届きましたから。
書込番号:19849237
0点

一番痛かったのが、"VideoMic Go"を購入した本家の「音家(サウンドハウス)」で問い合わせたら、当時、「現在、取り扱いはございません。」の一言の一蹴りで終了していたのが記憶に新しいです。
音家も対応は、アマゾン並みの早さで、迅速な対応で良かったんですけどね。
書込番号:19849294
0点

>ゆいのじょうさん
早速、開封して装着してみました。メチャ格好いいです!!(^▽^)
屋外撮影と屋内撮影とではマイクのウィンドウマフの装着はそれぞれ切り替えたほうが良いと思います。
風の影響を受けない屋内撮影はマイクは購入時の標準の状態で、屋外での撮影時のみ、このウィンドウマフを装着したほうが良いと思います。
書込番号:19849725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)