カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(25763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1166

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラその他

クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

スローライフで行きましょう(A-1+NFD50mm/1.4)

「銀塩ユーザーの皆様へ」3本目です。
銀塩(ぎんえん)って何?っていう方向けに、「フィルム写真を楽しむスレ」
というサブタイトルを勝手に付けさせていただきました。

私自身、まさかこのようなスレを立てることになろうとは、
という感じです。
というのも、数年前に趣味で写真を撮り始めたきっかけが、
デジタル一眼もだいぶこなれてきて値段も手ごろになってきたし、
そろそろ買おうかな、だったからです。
それまでも、家には高校時代に買ってもらった(=^_^;=)CANONのA-1が
ずーっと長い眠りに付いていたのですが、世の中、完全にデジタルへ
流れることが明白でしたので、今更めんどくさいフィルムなぞ、という認識でした。

転機は、フィルムをスキャナーで取り込んでも遜色なく扱えると知った
ことでした。
これなら、フィルム代+現像代で始められるし、撮った写真もデジタル
と同様に扱える。おまけに、ネガやポジで保存しておけば、将来的にも
いかようにも対応できるし。
フィルムさえあれば自家現像だって可能だ。

そう、フィルムさえあれば...

フィルムで写真を撮り始めて、フィルムの良さを知れば知るほど、
フィルム供給を絶たれることの不安が心の奥底で首をもたげ、
舌をチロチロと出し、とぐろを巻いて居すわったのでした。

しかし、不安がっていてもしょうがない。

1本でも多くフィルムで撮り続けるしかない。
継続こそ力なり。
でも、肩の力は抜いていきましょう。
2本目を繋いだlin_gonさんの思いもそこにあるのかなと。

ということで、このスレも継続することで、微力ながらその役に立てばと思います。
また、私のように新たにフィルム写真を始めてみようという方の
参考になれば言うことなしです。

私自身は、写真も、ましてフィルム写真は、まるっぽ初心者ですので、(おまけにヘタレ)
タイミングをはずしたコールレスぐらいしか入れられないと思いますが、
皆様どうぞ、ゆるりとお楽しみください。=^_^=


熱い想い噴出の1本目と有益な情報満載の2本目は以下を
ご覧ください。

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

書込番号:11700805

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/31 12:35(1年以上前)

「妻に勝手に撮られてた」 ホルガ135にて (自家現像)

猫の魚屋さん…。(感動&涙)

銀塩を楽しむスレは不可欠ですよね。^^

銀塩というと敷居が高いイメージがありますが、これからはホルガやロモユーザー、
もちろん筋金入りの銀塩派まで、色々な方の「交流の場」となれば良いですね♪


三代目スレ主さま、頑張ってくださ〜い!^^/

書込番号:11700885

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/31 12:46(1年以上前)

Nikon New FM2+カラースコパー20mm

いきなり失礼。

さっきの写真、自家現像じゃなかったわ。(笑)

今月20本自家現像してたので、何が何だか分かんなくなっちゃってて。^^;

今のうちに自家現像とそうじゃないのをフォルダに振り分けとこっ。

書込番号:11700932

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/31 13:06(1年以上前)

おめでとうございます。

今、1VHSを持って横浜中華街で食事中です。
さて、これからどこ行こうかなぁ。。。

書込番号:11700991

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/07/31 13:42(1年以上前)

猫の魚屋さんさん三本目開店おめでとうございます。
そしてlin_gonさんお疲れ様でした。

猫の魚屋さんさん
ロール缶は安上がりですよ〜トライXとかTMAXとか使うならおすすめです。
自分はべた焼きの都合で30枚撮り用に巻くのですが、それで一本200円くらいでできてしまいます。
さらに自家現像なら薬品代もちょこっとしかかかりませんし。
フィルムローダーやパトローネの初期投資費はかかりますが、ランニングコストは・・・・ニヤリ☆

実家は福岡なのですが、森ガールが流行ってからトイカメラが一気に認知されたようで
去年から急にあちこちの雑貨屋さんにトイカメと海外のフィルムとがたくさん置いてあるようになりました。
キタムラやビックカメラにまでソラリス等が置いてあってびっくりしました^^
トイカメユーザーの方もどしどし来てほしいですね^^

写真は去年の学園祭での写真展に出したものの一枚です。
けっっっっして朝から新しい写真をスキャンするのがめんどくさかった。。。なんてことありませんからね!笑

書込番号:11701098

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/07/31 13:47(1年以上前)

title「光の忘却」・・・だったかな?

おわっ!
写真アップし忘れてました^^;
覆い焼きを思いっきりしてみた一枚です。
一年前の焼きの腕から今どれだけ進歩したのだろうか・・・?と思う今日この頃です。

書込番号:11701108

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/31 15:08(1年以上前)

Holga 135

>にら茶さん

とても素敵な作品ですね。私の師匠の作品に似ています。w
心象風景は私も大好きです。それに、トーンが良いですね♪

まさに「後生おそるべし」ですな。


>猫の魚屋さん

ホルガの自家現像はコッチでした…。^^;

書込番号:11701376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/01 00:32(1年以上前)

sign(NFD 35mm/2.8)

安達さん

ホルガ、ロモ...興味ありますので、皆様どんどんアップしてほしいですね。
もちろん、筋金銀塩派の方もどどんと。=^_^=
物撮り、いつもやろうと思いながら、結局忘れてるんですよねぇ。
これからは、物撮り、多重露出、物撮り、多重露出と唱えながら
徘徊しようか...abuna =^_^;=

夜のひまつぶしさん

横浜中華街、よさげな被写体がそこらじゅうにありそうですね。
ちなみに、私は月餅が好物です。

にら茶さん

ロール缶、安上がり、お得...プアマンズ魂を猛烈に揺さぶられます。=^_^;=
そのパトローネやローダーは、今でも売ってるんでしょうか?

トイカメでふと思い出しましたが、遙かな記憶の彼方、
子どもの頃に、文字どおりのおもちゃのカメラで遊んだことを。

ちっちゃいけど専用のフィルムもあって、
写真屋さんで現像プリントしてもらったような...
何を撮ったのか、もう覚えてませんが。
鉱石ラジオと並ぶ、少年時代のおぼろげな思い出でした。osomatu =^_^;=

書込番号:11703749

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/01 02:02(1年以上前)

太宰府天満宮

SEIZ_1999さん
フィルムって銀を使ってるというイメージが強いですもんね^^
多分その通りなんでしょうね。


安達功太さん
お褒めの言葉ありがとうございます。
師匠も似たような写真を撮られるのですか。一度見てみたいです^^
最近は淡く・微粒子がマイブームだったのですが、
以前は粗めの粒子にハイコントラストでばかり焼いていました。
今回の写真も去年撮ったものです。


猫の魚屋さんさん
フィルムローダーは新品は高いですけどまだ売ってると思います。
私が使っているものはこれ(ヤフオクで「フィルムローダー空パトローネ付き完全新品」と検索したらでます。)のです。
中古だと結構安く手に入りますよ。(ただし光線洩れが心配ですが><;)
パトローネは福岡のビックカメラにてまだ売ってるのを確認してます。

書込番号:11704145

ナイスクチコミ!7


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/08/01 02:41(1年以上前)

何で撮ったんだっけ^^;

皆さん,こんにちは。
こちらでも,よろしくお願いします〜。

猫の魚屋さん
 スレ立てお疲れ様でした。
 気合い入ってて,いい感じですね〜(^o^)
 とりあえず,新装開店祝いのお花を1枚^^

書込番号:11704216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/01 10:30(1年以上前)

コンタックスG2で撮った二重橋

復刻SP+復刻5cmで撮ったロマンスカー

みなさん、こんにちは。

初めてF100でポジに出会ってから、銀塩機はニコン・キャノン・京セラコンタックス等いろいろ使い、現在はF3とSPを主力にしています。
スキャナーの調子が悪いので、デジイチで複写後モノクロ変換してみました。
デジもいいけど、やっぱりフィルムが好きです。

たまに出没しますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:11705095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/02 20:00(1年以上前)

ピントがぁぁぁ...やはり三脚デビューか...(NFDマクロ200mm/4)

にら茶さん

フィルムローダー、新品だと1万ですか...
すぐ使わないものに出費する金額としてはちとつらい。
かといって、なくなっちゃうと...=^_^;=
どっちにしろ、自家現像できるようになってからか...

まっちゃん1号さん

いらっしゃいませ。
デジタルカメラをスキャナー代わりにされる方も多いのですね。
105mmマクロでしょうか?
とても奇麗に複写されてますねぇ。
って、スキャナーより優秀?
これからもよろしくです。

書込番号:11711159

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/02 22:46(1年以上前)

F3 Planar50mmF1.4 TMAX

遅くなりましたが「その3」立ち上げ、おめでとうございます。

通勤電車内でROMってます。フィルム万歳!!

105mmマクロは私も使ってますが、良いレンズです。一番稼働率が高いかも・・・

書込番号:11712116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/03 01:55(1年以上前)

玉ぼけ大好き=^_^;=(NFD200mmマクロ/4)

銀塩の良い点の追加です。
それは、外で気兼ねなくレンズ交換ができることです。
と言っても私だけかもしれませんが、デジイチのゴミ取り機構
はフォーサーズ系以外は気休め程度にしか思えなくて、
外ではレンズ交換したことありません。
フィルムスキャンでもゴミはどんどこ出てくるので、
ゴミ自体はあんまり気にならなくなったのですが、
デジイチのゴミがやっかいなのは、ずっと同じところに居すわる
ことです。一度経験がありますが、すべてのカットでゴミが...
(当たり前ですが)
これは、かなりがっくりきます。
銀塩だと気にせず交換できるので、レンズ選びの楽しみもあり、です。
ただ、交換時に落としたりしないように気をつけないといけませんが。
以前、川べりでレンズ交換していた人が、手を滑らせて、コロコロぽっちゃん
川の中ってのを目撃したことがあります。=^_^;=

書込番号:11712889

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/03 03:29(1年以上前)

カタ抜き

銀塩カメラは一回勝負。

勝っても負けても「言い訳」は無し。


*夏祭りの光景(その1)
 GR1sを使用。ノーファインダーでフォーカスが合掌する前にレリーズ。

書込番号:11713018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/03 06:07(1年以上前)

猫の魚屋さんさん、おはようございます。

>それは、外で気兼ねなくレンズ交換ができることです。

デジいちに比べてはそうかも知れないですね。ホコリっぽいところでのレンズ交換は流石にフィルムカメラでも心配ですが(笑)

今、私が持っているデジいちもゴミがセンサー部分についてしまっていて、いつも同じ場所に変な影があります。イヤになっちゃいます。

レンズ交換の際、落としてしまいレンズが亡くなった経験がありますので、今は慎重に交換するようにしていますよ。

書込番号:11713122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/03 11:05(1年以上前)

バイクじゃないけど・・・

猫の魚屋さん・・・さん(?)

こんにちは。
複写はMF105mm/2.8マイクロと小型三脚でなんとかやってます。
スキャナーは、あれば楽ちんですが、ひと手間かければなんとかなるので、買い替えはしないかも(笑)

EOS−3に恋してるさん
御無沙汰してます。
105mmマイクロ、良いレンズですよね。
F3のときには、28-50と共に持ち出すレンズですよ。

書込番号:11713815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2010/08/03 20:08(1年以上前)

猫の魚屋さん、はじめまして。

「モノクロ」というスレッドから、お気に入りのクチコミストさんを辿ってここにやって来ました。現在、「その1」から読ませていただいております。また、銀塩にこれだけの愛を注がれている皆様を羨ましく見ております。

当方もフィルムカメラは使いますが、立ち上げスレ主様の安達氏ほどではありません。(^^;
多くの皆様のように、両刀使い...といった処です。

「その1」「その2」で見られる安達氏の数多くの写真にはとても目を惹きつけられます。今回の「カタ抜き」のお写真は、なんの変哲もない写真のように見えますが、確立された写真の基礎がなければ駄作となるギリギリの処で撮影された見事な作品とお見受けしました。

お写真には「夏祭りの光景(その1)」とありますので、これから安達氏がどのような世界を見せてくれるのかを楽しみにしております。


猫の魚屋さんと安達氏の作品には同じような匂いのする作品が幾つもございますね。
益々のご活躍を期待しております。

書込番号:11715317

ナイスクチコミ!5


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/08/03 21:43(1年以上前)

Z-1+FAJ18-35+Kodak400UC

遅ればせながら参上仕りました。

新しいスレ立ち上げ お祝い申し上げます。

暑い日が続きますので皆様ご自愛してくださいね。

にら茶さん

銀なんですよね^^

さて夏っぽい一枚を貼り付けておきます。

PENTAXファンからは、あまり評判のよくなかったレンズですが私は結構好きです。


書込番号:11715750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:205件

2010/08/03 21:51(1年以上前)

皆様 初めまして

デジタル一眼レフでの撮影に少し疲れていた(重くて・・・)私は、ソニーショップでNEXを手にしました。

そして、その軽さに驚き(一眼レフと比較すればとても軽い。)フィルムのコンパクトカメラを
買うしかない!

そして、リコーのGR21をマップで買い、ニコンのEMを押し入れから取り出しました。

気がつけば、コンタックスのG2をキタムラで予約しています。(以前所有していたG2は姪っ子が汚れているからと、洗剤に漬け置き洗いをしてくれたので、外観はとてもきれいになり電気系統部品はダメになりました。)

レンズ沼はよく聞きますが、銀塩沼に少しずつ少しずつ・・・・・

銀塩の中古は安いから・・・・・

とても間違いです!

安いからたくさん買っています!

浅く広い沼です。

ご一緒しましょう!

ビールを飲みながら、ニヤニヤしています!

(ビールとカメラは別のテーブルです。ご心配なく!)

書込番号:11715782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/03 22:20(1年以上前)

花火

>ゼラチンシルバーさん
>確立された写真の基礎がなければ駄作となるギリギリの処で撮影された見事な作品

ゼラチンシルバーさん、はじめまして!^^
それは言い過ぎですよ。w これは確実に「駄作」です。(笑)

というか、私は常に銀塩カメラを持ち歩いており、“作品作り”の時と“現像練習用”
とで撮り分けています。で、(その1)という写真の意図としては、チョットこのスレ
の敷居が高いのではないか…と個人的に感じるようになり、「こんなのでもOKですよ♪
銀塩なら写ってるだけで大体OK牧場〜!」という思いを込めてUPしました。

基本的に「駄作」大好きな自分としては、好き勝手に楽しめる唯一の素敵なスレです。w



>deepblueseaさん

銀塩沼にようこそ!!^^ この沼は別名「金属沼」。。。
ボディーやレンズが金属だったり、現像でAgが定着することから金属沼〜。恐ろしいです。

おっ、しかもリコーとニコンとは、私と一緒だ♪^^

しかもG2もご予約とは…。ステージ4の銀塩金属症候群ですね。

G2がブラックならかなり重篤。(苦笑)

今から楽しみですね☆



*夏祭りの光景(その2)
 GR1sを使用。フラッシュ強制発光で屋台の裏から花火を撮影。
 この程度の場所からチラリと見える花火も良い事を『徒然草』が教えてくれた気がする…。

書込番号:11715951

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/04 01:04(1年以上前)

銀塩だとしげしげと見てしまう=^_^;=

EOS−3に恋してるさん

一度、撮像素子についたゴミを取りにサービスに持ち込んだことがありますが、
最初のゴミが取れたと思ったら別のところに付き、それをまた取ってもらったら、
別のところに...結局、工場に送ればなんとかと言われて、小さいゴミだったので、
とりあえずいいですと引き下がった経験が...
やっぱりデジイチのゴミはたちが悪いですよねぇ...

まっちゃん1号さん

NIKKORのマイクロなら、なんか複写も得意そうな感じが...
55mm/2.8は持ってるのですが、105mm/2.8は持ってないのです。
でも、フルサイズ機持ってないから、55mmでもいいかな。
ライティングとか工夫されているのでしょうか?

ゼラチンシルバーさん

いらっしゃいませ。
安達さんの写真は、私もいつも楽しみにしています。
ユーモアもそうですが、いつも味があるなぁと感心しています。
私もデジタル併用組ですが、フィルムコンパクトを手にしてから、
かなりフィルムに傾いています。
フィルムコンパクトって、速写性が抜群ですね。
素人の私でも、さっと出してぱっと撮れる。
露出はネガでカバー。=^_^;=
逆に、体の方がこの速写性についていってないという...
現状のコンデジでは、まだまだ追いつけてない領域のような...

SEIZ_1999さん

なんか、ひまわりがコスプレしているようでいいですねぇ。imi humei =^_^;=

deepblueseaさん

予備にもう1台とかで、同じものも増えちゃいますね。
NEX、FDマウントアダプター付けて、A-1のお供に欲しいのですが、
私の場合、縦位置で撮ることが極めて多いので、可動液晶が縦にも
動いてくれたらなぁと。

と、私も駄作(私の場合は、文字通り駄作ですが...=^_^;=)を1枚貼って
おきます。
デジタルで同じもの撮ってたとしても、おそらくHDDの肥やしにしか
してないような1枚ですが、銀塩だと、どうしても気になってしまう
から不思議です。

書込番号:11716937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/04 01:08(1年以上前)

>猫の魚屋さん

そういう写真大好きです。^^; ナイス!

書込番号:11716960

ナイスクチコミ!5


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/08/04 01:49(1年以上前)

ベルビア100Fの青い空

こんにちは〜。

来週の山行にOM−1を持って行こうと考えてたんですが,
小なりとはいえ金属製一眼レフなので,K−7と2台じゃ重いなあ,
と思っていたところへ,1万円のGR1を見つけたので買っちゃいました。
GR1,数年前に売っちゃったんですが,買い戻した格好です。

ああ,コンパクト沼^^;

外見はボロボロ,モルトは加水分解してたので貼り替えましたが,
撮ってみるとバッチシ撮れました^^v

ベルビア100Fを使ってみましたが,本家ベルビアよりマゼンタ少なめで,
意外に好みかも^^

・・・デジタルだと,何故かこういう青が出ないんですよね。

書込番号:11717101

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/04 02:06(1年以上前)

ベルビア

これもベルビア

>lin_gonさん

こんばんは〜!^^
銀塩GRは「GR1」で十分だと思います。全く同じレンズ性能なので。
たしかに、フィルターなしでここまで青が出せるのは、リコーとコダックのコンデジくらい。w

私は、個人的には「ベルビア」は金属の被写体に最適だと思っています。

書込番号:11717139

ナイスクチコミ!9


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/04 02:07(1年以上前)

TRY-X400だったかな?

おなじくトライX

猫の魚屋さんさん
初期投資がちょっと苦しいですね><;
まずは自家現像優先で間違ってないと思います!
現像も奥が深いですよ〜
現像液の種類・希釈率に、現像の時間・温度
等でフィルムの仕上がりがガラリと変わってきます。
おまけに経済的・・・・という毒を注入!!!笑

まっちゃん1号さん
デジタルで複写ですか。いいですね〜
写りこみ等はどのようにして回避されているのでしょうか?
マクロレンズ持ってないのですが50mmにクローズアップレンズ
とかで代用できるでしょうかね〜?
後で挑戦してみます。


夏らしい写真がパソコンの中になかったのでまた黒い写真です^^;

書込番号:11717142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/04 09:56(1年以上前)

小田急線で一番好きな車両です

白と黒、ケータイ撮影ですみません

皆さん、おはようございます。
たまに出没するはずが、ちょくちょく出没しております・・・


猫の魚屋さんさん
>でも、フルサイズ機持ってないから、55mmでもいいかな。
複写にフルサイズの必要はないですよ。
ボクが使っているのはAi Micro-Nikkor 105mm f/2.8S+接写リングPN-11ですけど、55mmでも問題はないかと。
で、モノクロ変換したものはD3sですが、カラーのものはD90です・・・内蔵露出計は動きませんが(笑)
>ライティングとか工夫されているのでしょうか?
複写時に気を付けているのは、余分な光がフィルムに当たらない事ぐらいですよ。
なので、お手軽にやってます。


にら茶さん
>写りこみ等はどのようにして回避されているのでしょうか?
う〜ん、ライトボックスを床に対して垂直に置くぐらいかな。
特に遮光しているわけでもないし・・・実際のやり方はあまりの手抜きに笑われそう
>マクロレンズ持ってないのですが50mmにクローズアップレンズとかで代用できるでしょうかね〜?
>後で挑戦してみます。
クローズアップレンズではやったことはありませんが、試行錯誤しながらが結構楽しいですよ、がんばってください。


deepblueseaさん
G2、良いですよね。
MFでは使い物にならないし、AFでも不安が付きまとうカメラではありますが、撮れた時のこってりした色は好きでした。
ご縁があれば、黒のきれいなものが欲しいです。


書込番号:11717761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/04 12:02(1年以上前)

左腕、マネキン

>まっちゃん1号さん

機材拝見!!G2ブラックだぁ〜!私の目はそっちに釘付け。(苦笑)
やっぱG2は色褪せませんね。

やっぱり、まっちゃんさんは、ただ者では無いですね。^^;



*夏祭りの光景(その3)←これ(その4)で完結します。www
 GR1sにて。強制発光で白トビした腕は、なんかマネキン。
 ただ、それを撮る為にフィルム一枚消費。

書込番号:11718117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2010/08/04 19:09(1年以上前)

>安達功太さん

ご返信ありがとうございます。氏の「花火」には驚嘆させられました。御法度ともいえるフラッシュ発光による花火の撮影。それも常識では考えられない場所にて・・・。ステレオタイプな写真術を覆す、とても世界観のある作品だと感じました。

型からはみ出すには、一度「型」を身に付けることが必要だと思っているので、やはり安達氏にはかなりの写真撮影術の素養がお有りになると思いました。

当スレを読んでいて気付いたのですが、安達氏には師匠様がいらっしゃるのですね。当方のような若輩者が書き込むのはどうかとも思いますが、“鉄板”の作品を撮影される際の安達氏の技術とセンスを見れば、当方のような者にでも安達氏がかなりの腕を持っていらっしゃる事は分かります。

本当は、このシリーズにUPされている鉄板の作品も、本気で撮ってはいらっしゃらないのでは?とも感じます。



>猫の魚屋さん

引き続き、貴殿のスレを楽しみに銀塩生活の夏を送りたいと思います。
どうかこれからも宜しくお願いします。

書込番号:11719348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2010/08/04 21:12(1年以上前)

フイルム初心者です。皆様に教えていただきたいのですが。

先日近所の写真屋に同時プリントを2本出してきました(ネット受付の店は送付過程でのフイルムの紛失が不安でとりあえず様子見です)。
今日楽しみに受け取りにいくと なんだか冴えない写真でした。
デジカメ画像をウチでプリントするのと大差ない出来に見えます。
つやが無い、ぺらぺら(そんな気がします)の用紙に見えて大変がっかりしました。

写真用紙の裏には「ever beauty photo for LASER」とあります。
これって2002年頃のプリントと 違うのでしょうか?
それとも私が過剰に期待しすぎたのでしょうか?

ちなみにお店は富士フイルムのお店で
私が使ったのはコダックのスーパーゴールド400の24枚撮り、
同時プリントで1270円でした。

書込番号:11719863

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/04 21:57(1年以上前)

ソラリス200

まっちゃん1号さん
時間がなかったのでお手軽にプリントした写真をデジ一で撮ってトリミングしてみました。
斜めから撮っていますし、写真が少し丸まっていたので歪んでいます。
ちゃんとライトボックスを作ったりして撮るべきなのでしょうが
テストなどで忙しいので来週くらいにきちんとやってみたいと思います。

さくぱぱぱさん
私もあまり詳しくはないのですが、
最近のお店は現像したフィルムを機械でスキャンしてデジタル化して
レーザープリントしているお店がほとんどです。
一度手焼きしてくれるお店を探すかダイレクトプリントしてもらってみてはいかがでしょうか?
特にリバーサル(ポジ)などは設備の整ったキタムラなどで外注して
昔ながらの銀塩プリント?(ダイレクトプリント)してもらわないと本来の色が出ないそうです。
後は詳しいことはわからないので他の方フォローお願いします><;

書込番号:11720113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/04 22:59(1年以上前)

放置自転車

>ゼラチンシルバーさん

そこまで言われると、恐縮を通り越して、どっか穴があれば入りたく
なっちゃいます。(汗)色々私の写真を見ていただいたようで、あり
がとうございます。

師匠は今東京にいます。9月には会える予定です。^^ でも、師匠に
認めてもらえるような写真が9月までに撮れるかが課題です。www

一つだけ、ゼラチンシルバーさんの書き込みでビンゴ!な点がありま
した。

「これは良い!」と自分が心から思えた写真は自分のHPであれ、UPしな
いようにしています。それは、コンテストに出すためでもありますし、
その写真がデジタルデータとなってWeb上に残ってしまうことで、その
写真に執着して、“次へ進めなくなる”からです。


ゼラチンシルバーさんの方が、私よりもその「素養」がおありでは?w



*夏祭りの光景(ファイナル)
 GR1sを使用。こういう被写体を見つけると、ちょっと真面目に撮っち
 ゃいそうになるけど我慢。

書込番号:11720502

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/04 23:29(1年以上前)

こういうのは自動プリントだと...=^_^;=

さくぱぱぱさん

詳しいコメントは他の方にお願いするとして...
私も、初めて(実際には数十年ぶりに)フィルムで撮って
近くの写真屋さんで同時プリントしたのですが、
その時は、ちゃんと写っているかどうかの方が気になっていて、
出来たプリントを見て、「ほっ、ちゃんと写ってる」程度な
感じでした。
もとからスキャンすることが目的だったせいもありますが、
家に戻って改めて見ると、なんともそっけない写真で...
しかし、スキャンしたものは全く違っていました。
以後、現像のみで同時プリントはしてません。
自動プリント機(?)では、あまり期待しない方がよろしいかと。
撮られたネガには、絶対すばらしい写真が眠ってますよ。
なんとかひっぱり出してあげてください。=^_^=

書込番号:11720679

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/04 23:48(1年以上前)

猫の魚屋さんさん初めましてこんばんは。
その3が立ち上がったんですね。
夏らしい写真をと言うことでシオカラトンボさんを張っておきます。
LXにA50mmf1.2で撮影です。
50mmですが1.2なので被写界深度劇薄です。

書込番号:11720781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2010/08/05 00:05(1年以上前)

にら茶さん、猫の魚屋さん レスありがとうございます。
まだ始めたばかりですので、あちこちの写真屋さんを回って試そうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11720869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/05 00:53(1年以上前)

スキャンもようやく夏場にさしかかりました=^_^;=

さくぱぱぱさん

以前のスレで紹介されてた、ラボ情報が巻末に載ってるエイ出版の
「カメラマガジン」がたしか5日発売だったかと。
私も書店でラボ情報見てみます。
(そういえば、エイ出版は以前自転車雑誌でお世話になったなぁ。)

ken-sanさん

ボケ具合といい、タイミングといい、いい感じですね!
トンボはなかなかいい奴ですね。
飛んで離れても、また同じところに戻ってくれるから...=^_^;=

書込番号:11721041

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/05 02:35(1年以上前)

GR1s / 自家現像

>猫の魚屋さん

今日の出来事…。

久々に、撮られる。www



猫の魚屋さんも、“撮られる”事には慣れてないでしょ〜??(苦笑)

書込番号:11721252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/05 12:23(1年以上前)

こんにちは。

安達功太さん
>やっぱり、まっちゃんさんは、ただ者では無いですね。^^;
はい、いわゆる大ばか者です(笑)
コンタックス関係は、有楽町交通会館からサービスセンターが引っ越ししたのを機に、すべて手放したんです。
G2黒とNデジは、ご縁があったら欲しいかな。

にら茶さん
プリントからの複写は難しいでしょう(笑)
曲がり・写りこみ・埃など、難易度高そう。

さくぱぱぱさん
同時プリントは安いのが取り柄ですからね、仕方ないですよ。
現像したネガ(ポジ)の中からクリスタル(?)プリント等を依頼するかですね。

書込番号:11722362

ナイスクチコミ!4


FBI48さん
クチコミ投稿数:1件

2010/08/05 18:38(1年以上前)

ro-maji desu.

hajimemasite!

nihongo no fonto ga haitteinainode ro-maji de kanbensitekudasai...

kaigaikara miteite konoichirennosureddoni kandousimasita!!

kouiujoutainanode ROMrukotosikadekimasenga korekaramo tanosiku haiken-
saseteitadakimasu.

watasi...zutto kouiujoutaidattanode kakikondakotohaarimasendesitaga, kono sureddo niiha kakazuniha iraremasendesita.

surenusisama, okadarani kiwotukete. :-)

書込番号:11723470

ナイスクチコミ!4


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/08/05 21:23(1年以上前)

ナイトウインドウショッピング

ちょっと季節外れのバラ

猫の魚屋さん 初めまして^^
価格COM内を散歩してて
何とも魅力的なスレがあるのを見付けました〜
私もちょっと参加させて頂いてよろしいでしょうか?

私もデジタルから銀塩へ逆行したクチです。
Nikonを初め、CONTAX、Mamiyaを楽しんでいます。
写真はヘタクソですが楽しむのが一番!って事で^^

1枚目は、F6とAF50F1.8D、NATULA1600の組み合わせです。
2枚目はつい最近、このレンズを使いたいが為に手を出してしまった
CONTAXのNマウント^^;
CONTAX N1とMakro Sonnar 2.8/100 、SG400(KODAK)の組み合わせです。
PCでちょっとだけローキーに細工しました(・・・・反則??)



書込番号:11724135

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:205件

2010/08/05 22:04(1年以上前)

安達功太さま

G2はブラックを予約しています。

以前(7〜8年前)にライカが欲しいなあ!とブツブツ言っていたら、娘の友達のお父さんが
いきなりライカM6を買ってしまったことがあります。
  (ちなみに、私はミニルックス・ズームを買いました。)

それ以来、不治の伝染病と思っています。

今年採用された平成2年生まれの女子職員にも感染させてしまいました。

書込番号:11724360

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/05 22:31(1年以上前)

時間取れたら又書き込みます‥

猫の魚屋さん様 遅ればせながら開店おめでとうございます。

まだ忙しくなかなか書き込み出来ませんが その代わり一枚写真貼って置きます。

カメラは フジGS645S フィルムはフジカラープロ400(ネガカラー)ですが白黒変換しています。

書込番号:11724525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/05 23:04(1年以上前)

水浴びしてェー

安達さん

撮ってるとこを撮られたことはあります。
必死で撮ってる姿は、笑いを誘うようです...
普段はのんびりしているのに、途端にちょこまかと動き回るからかなぁ。=^_^;=

FBI48さん

一瞬英語かと身構えましたが、ローマ字で良かった。=^_^=
私もちょくちょくローマ字で書きますので問題ないですよ。tyotto chigauyouna...=^_^;=
写真などアップして、また書き込んでくださるとうれしいです。

hr31gtsrさん

はじめまして。
素敵な写真ありがとうございます。
NATULA1600ってこんな感じになるのですか。いい感じですねぇ。

>PCでちょっとだけローキーに細工しました(・・・・反則??)

 だったら私は即退場かも...=^_^;=

もとラボマン 2さん

お忙しい中、コメントありがとうございます。
この造形、いいですねぇ。
オブジェをみてニヤリ、影を見てニヤリ、再びオブジェを見てニンマリ...=^_^=

書込番号:11724686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/06 02:38(1年以上前)

背番号「7」カメラの世界に突入!?w

>deepblueseaさん

う〜ん、やっぱりブラックですよね〜♪
実は私も小6の男の子をカメラの世界に引きずり込もうとしています。^^;

明日は一緒に写真散歩の予定。www
私はいつものNew FM2、彼にはホルガを持たせてあげようと思います。

次のステップは、ニコマートをプレゼントしようかと思ってます。(苦笑)

書込番号:11725449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/06 09:15(1年以上前)

おはようございます。

G2、CLカメラライフVol.6で特集記事がありますね。
ちなみに、マップカメラと極楽堂にブラックがそれぞれ一台づつありそうです。ケータイからなので、リンク貼れません。

書込番号:11725954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/06 22:37(1年以上前)

街のにーちゃん

>猫の魚屋さん

今日はカメラ散歩してきました〜。^^


今週の課題はとにかく「瞬撮」。
スローガンは「AFに負けてたまるか!」です。www
やっぱ、スナップは0.5秒位でシャッターチャンスが逃げちゃうね。

その点、MFで合わせれば、AFのようにフォーカスが迷うことがないので有利♪
やっぱMFだわ。(笑)


*Nikon New FM2 + Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S + ナチュラ1600にて。

書込番号:11728548

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2010/08/07 01:37(1年以上前)

>安達功太さん

>その点、MFで合わせれば、AFのようにフォーカスが迷うことがないので有利♪

AFよりも早くフォーカスをあわせることがMFで可能なのでしょうか。(驚)作品を拝見させていただきましたが(たぶん「街のにーちゃん」がトランクに手を触れた瞬間を狙って撮影されたのだと思いますが)、どのようにして瞬間的にフォーカスを合わせることが出来るのでしょうか。当方、MFでいつも長い時間をかけてピントを合わせるので、コツなどがございましたら教えていただけないでしょうか?(「経験」とお答えになられたら、ひたすら練習ですかね。^^;)

もしAFにも劣らぬ技のようなものがあれば、ご教授ください。

書込番号:11729278

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/07 01:38(1年以上前)

デジタルで申し訳ないです。

deepblueseaさん
平成2年生まれ・・・私のことですか!!?・・・なんて(笑
私も平成2年生まれです。もう就職してるなんて早いですね。
それにしても周りに写真好きな人が増えちゃうなんていい伝染病ですね^^


まっちゃん1号さん
ライトボックスを持ってないのでまずはそこからです^^;
なんとか自作できないものか・・・


写真がなかったので夏らしく今日近所であった花火大会の写真でも・・・
フィルムではなくニコンD90使ってます。
人生2度目の花火撮影でしたが(1度目は昨日。笑)
小さな三脚置いて座ってのんきにとってました。
おかげで手ブレ量産でしたー。
こういう時だけリモコンがほしくなりますね。

書込番号:11729280

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/07 01:48(1年以上前)

おっと肝心なこと忘れてました。
上の書き込みじゃスレ違いもいいところですね(汗

お聞きしたいのですが、
ブローニーで撮って現像してもらったとき、
同時プリントはどのようにしていますか?

この前二眼で撮ったものは確認用にLサイズで正方形になるようにプリントしてもらったのですが、
せっかくブローニー使っているのだからやっぱり小さいかな〜?と思ったもので。
後で気に入ったものだけ大きく引き伸ばしすればいいのでしょうが、
確認用ではどのようなサイズでお願いしてますか?
お店の方からLとラージLがあるといわれたのですがよくわからなかったので。
良かったら教えてください。
(後ラージLってどの程度の大きさなのでしょうか?

書込番号:11729304

ナイスクチコミ!5


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/08/07 02:32(1年以上前)

OM-1N, Zuiko 24/2.8, Kodak Gold100

こんにちは〜。

相変わらず,脳みそ溶けてます^^;
とりあえず1枚,こないだ撮ったのを貼っておきますね。

書込番号:11729377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/07 03:40(1年以上前)

撮影者を撮る撮影者。(恥ずかしいのでこれも当然速写ですw)

>猫の魚屋さん
>撮ってるとこを撮られたことはあります。

あっ、それ私!(おい)
いつも撮影スポットに行っては、皆さんとは反対の方向を向いて撮影者を撮ってます。w


>lin_gonさん

ズイコー24mmのお写真良いですね〜。^^
24mmの必要性はとても感じている自分なので、最近また使ってあげないと…と思ってます!


>ゼラチンシルバーさん
>どのようにして瞬間的にフォーカスを合わせることが出来るのでしょうか。

レスの順番がメチャクチャですみません。^^;

上記の件ですが、MFでも瞬間的にフォーカスを合わせることは可能です。
ただし、その前に被写体を決めてレバーを巻き上げ、SSとF値の設定は必要ですが。w

例えば、「街のにーちゃん」の場合でいいですか?たぶん「街のにーちゃん」の写真
も今回UPした写真も、撮られた側は分からない速さだと思います。^^;


で、「街のにーちゃん」の場合ですが…

すでにタクシーに乗り込もうとして荷物を詰み込む二人の「にーちゃん」の姿があり
ました。で、それを撮りたいと思った私は、「にーちゃん」のすぐ後方にピントを合
わせ(私の場合、被写体との距離で勝手に手がピントリングを回し、ほぼ被写体の後
方付近にピントを合わす癖があります)、あとは数十センチの“後方のズレ”を手前
に手繰り寄せるようにしながらレリーズするといった感じです。

この時、手繰り寄せて「ピントが合った!」とファインダー内を凝視しないことが速写
には重要です。数十センチのズレを手繰り寄せるのに、1秒もかかりません。たぶんその
半分。ファインダーに鮮明な像が写ったのと同時にレリーズすれば、たいていはハズし
ませんよ。


参考になれば幸いです♪^^/

書込番号:11729431

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2010/08/07 12:54(1年以上前)

>安達功太さん

詳細なご説明ありがとうございます。

>私の場合、被写体との距離で勝手に手がピントリングを回し、ほぼ被写体の後方付近にピントを合わす癖があります

被写体を見た瞬間、反射的にその付近の距離にピントリングを回しているのですね。当方にはそれが出来ないので、やはり経験が必要なんでしょうね。^^;目測撮影は何度か試した事があるのですが、ファインダーを覗いてみるとすべてピントがぼやけていました。それから修正するのにも時間はかかるし・・・で、私にはまだまだ練習が必要のようです。

フィルムが無くても空シャッターで練習は出来そうなので、私も「課題」として少しでも素早くピントが合わせられるように努力します。^^;

ご指南いただきありがとうございました。

書込番号:11730621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/07 15:26(1年以上前)

ヌケが悪いにも程がある!w

>ゼラチンシルバーさん

今度はちゃんと順番にレスできそう。www
いえいえ、ご参考になったかは分かりませんが、目測は大切ですね。

もっとも、私の師匠がどちらかと言えば「目測派」なので…。(汗)

空シャッターの例ですが、実際に私もその方法でフォーカス精度の
練習を始めました。でも、使うレンズによってトルクの深さが異な
るので、ある程度レンズは3〜4本くらいに絞って、それらのレン
ズについて徹底的に指先に感覚を叩き込みました。

実際、叩き込みが出来ているのは、Ai-s 20mm / 35mm / 50mmです。

今月はたまたま抜けの悪いズームレンズ「Ai-s 35-200mm」で修行中
なのでw、まだ失敗することもたまにありますよ。^^;

では。

書込番号:11731043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2010/08/07 23:33(1年以上前)

>安達功太さん

やはり目測の練習が必要なのですね。ありがとうございます。当方は目測までは真似できませんが、安達さんの仰る「手に覚えこませる」という撮影方法にもチャレンジしてみたいと思います。ご丁寧にいろいろ教えていただき、ありがとうございます。^^

書込番号:11732841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/08 11:32(1年以上前)

こんにちは。

にら茶さん
ライトボックスは、ハクバ製の安いもので7千円ぐらいからありますよ。
自作する方が、より使いやすいものを作れるてゃ思いますけど。


hr31gtsrさん
価格.comでは久々ですね。
安達功太さんも使ってるNATULA1600って、思ったより粒子の粗さはないんだね。



書込番号:11734491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/08 11:58(1年以上前)

日が沈んだら子供は水面に夢中

>まっちゃん1号さん

ナチュラは室内でも荒さはほとんど感じられませんよ。^^
「撮影者を撮った撮影者」の時刻は、すでに日没付近ですが案外キレイです。

また、1/4000秒のSSがあれば、太陽の南中時でも使えるので重宝しています♪


*Nikon New FM2 + Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S + ナチュラ1600にて。

書込番号:11734584

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/08/08 16:26(1年以上前)

N1+Makro Sonnar T* 2.8/100 N

銀塩ユーザーの皆様こんにちは〜

今日の大阪は崩れるという天気予報に反して
よく晴れています〜
エアコンは我慢^^;
窓全開で吹き抜ける風だけで過ごしております。

まっちゃん1号さん
確かにお久しぶりです (笑)
先日導入したCONTAX N1で
スローな銀塩ライフの楽しさ??を改めて満喫しています。
AF+MF という謳い文句のようですが、
良くも悪くも・・・・まさしくその通りですね (笑)

NATURA1600、柔らかい写りでざらつきも少ないと思います。
安達様のおっしゃるように、高速SSさえ使えれば
日中でも使えますね。



★貼り付けた写真、フィルムはSG400です(^^)

書込番号:11735303

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/08 23:31(1年以上前)

フジプロ400使用しています‥

皆様 お久しぶりです。少し時間できた為書き込ませてもらいます。

最近GS645S使っていなかった為 ネガを入れ持ち歩いていました。
そのテストで撮った写真一枚貼っておきます。

今回でのネガのテストで露出計の傾向が把握できた為 次の段階でポジでの撮影始めたいと思います。
今回使用しているGS645Sはトイカメラの様なカメラですが 画質は中々良く面白いカメラだと思います。

書込番号:11737058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/09 02:59(1年以上前)

モノクロフィルムで(その1)

その2

その3

その4

>hr31gtsrさん

こんにちはー!^^
ナチュラはかなり万能なフィルムだと感じています。
実際、SSが1/4000秒でちょっと絞れば、日中の太陽でも余裕で撮れます。

しいて弱点を挙げれば(既述ですが)、ラボで自動補正をかけてもらわないと、
「色かぶり」が発生しやすい事くらいでしょうか…。ともかく万能で、今では
コダック400UC(ストックが少なくなってきた^^;)の代わりに、カラーネガ
として、よく利用してます。


>もとラボマン 2さん

お久しぶりです!
GS645S+フジプロ400の組み合わせで良い青が出てますね♪

私も久々に「コッテリ青」を出しに、車で1時間の山の山頂まで行って来ました。
というか、“電波塔”と“青”を単に組合わせたかっただけですが。www
あの組み合わせだと、かなりコッテリな写真が出来そう。^^

現像できたらUPしますね。



■最後に皆様へ

皆様は、普段の写真以外に、何か自分だけの「決め事」を作って撮影されている方はいら
っしゃいますでしょうか?^^/

長年写真を愉しんでいると、撮るだけでは物足らず、私の場合は何かに挑戦してみたくな
って仕方がなくなります。このスレにも書き込んできましたが、例えば私の場合、今月は
ヌケの悪いズームレンズを使って、そのヌケの悪さを活かせるような写真にチャレンジし
ています。

また、週毎にも決め事をして、先週の場合は「速写」。今週は「わずかに前ピン」を試し
ています。(アホ)^^;

文学でも哲学でも、一見こういう無駄とも思える行為が官能的だったりもします。www


もし、何かに特化した撮影方法にチャレンジされている方がいらっしゃいましたら、私の
刺激にもなりますので、教えていただければ嬉しく思います。m(_ _)m


にら茶さんは、現像に精を出されていますし、その他の皆さんは「自然」や「ボケ」が美
しい写真が多いですね♪


P.S.

また、皆様の中に写真の師匠さんがいらっしゃる方は、「師の教え」のようなスタイルが
ございましたら、お教え願いたいです。^^;



<事後報告>

先日の少年バスケの大会の写真は36枚中ちょうど30枚OKでした。(大汗)
残りの6枚は完全にNG写真を撮ってしまいました…。orz

そのかわり、モノクロがバッグの中に入っていたので、後は「遊び」で撮ってきました☆

書込番号:11737677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/09 10:38(1年以上前)

おはようございます。

安達功太さん
>ナチュラは室内でも荒さはほとんど感じられませんよ。^^
>また、1/4000秒のSSがあれば、太陽の南中時でも使えるので重宝しています♪
そうなんですか、ボクはポジばっかりなので知りませんでしたよ。
プロビア400でさえ使うのを躊躇するので、ISO感度を見ただけで使う対象にはしていませんでしたよ。


hr31gtsrさん
>先日導入したCONTAX N1で
>スローな銀塩ライフの楽しさ??を改めて満喫しています。
京セラのメンテは2015年までだっけ?ガンガン使うと壊れるから、のんびり楽しんでください。

書込番号:11738328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/09 10:56(1年以上前)

安達功太さん

決め事というわけではありませんが、‘基本にかえって50mmだけで撮る’がここ最近のテーマですね。
あと、師匠ではないのですが、友人(プロ)の話をいろいろ聞いているので、それは参考にしていますね、機材・レンズ選びから必ず撮るための精神論まで(笑)

書込番号:11738383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/09 11:15(1年以上前)

ナチュラの「色かぶり」

>まっちゃん1号さん

50mm一本勝負ですか!良いですね。

「50mmにはじまり50mmにかえる」と言いますから、じゃあ私も来月は
久々に標準レンズで撮影に挑もうと思います♪(やっぱ単焦点!!)


>必ず撮るための精神論まで

精神論!?それはどの様な精神論でしょう。とても気になります!^^;
ちなみに、私の師匠の精神論は「考えずに感じて撮る」です。w
まっちゃんさんの精神論、知りたいです☆

書込番号:11738445

ナイスクチコミ!6


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/08/09 13:54(1年以上前)

まっちゃん1号様
そうですね。壊さない程度に
お手柔らかに使う事にします。
まぁ、AF機とは思えない位
レリーズまで私のやることが多いですけど(笑)

書込番号:11738956

ナイスクチコミ!4


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/08/09 14:06(1年以上前)

連投ごめんなさい。

安達功太さま
私が自分自身に課すテーマは
単焦点縛りが多いです。
50ミリもそうですが、いまは100ミリ一本勝負、
フィルムはモノクロオンリー、っていうのが
多いです。
どちらかセレクトしたレンズと
ボディーのみで出撃します。

そして、項垂れて帰宅するパターンです (^O^)/




書込番号:11738986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/09 14:43(1年以上前)

Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S


>hr31gtsrさん
>いまは100ミリ一本勝負、
>フィルムはモノクロオンリー、っていうのが多いです。

ありがとうございます。^^
なるほど100mmでモノクロですかー。なかなかストイックですね。

現在私は例のズームを使ってみて、その場でレンズを交換してで
も単焦点をつかうに限るなぁ〜、、、なんて弱音を吐いています。w

たしかに単焦点のヌケの良さに勝るものはありませんよね♪



でも…今月はヌケの悪さをどう活かすかが課題。。。
ストレス溜まりそうです。^^;

書込番号:11739077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/09 22:12(1年以上前)

バッグに忍ばせたレンズで撮った1枚(NFD200mm/4.0)

安達さんのテーマ、いつも感心しています。
テーマを持とうとよく雑誌などにも書いてあるのですが、
なかなかこれといったものが...

私の場合は、撮り始めたきっかけが、自転車クルージングをより楽しく
する、だったのですが、今や逆転しております。
デジイチ+単焦点で撮っていた頃は、持って出るのが2台のデジイチに
それぞれ1本のレンズ(単に外でレンズ交換したくないという理由)
だったので、毎回どのレンズをチョイスするか決め、その2本で撮って
いましたが、別にこのレンズで勝負というわけではなかったし...=^_^;=
銀塩を始めてからは、だいたい3本持って出るし。
ただ、機材の総重量にはこだわります。
1本重いレンズをチョイスしたら、残りは軽量タイプにします。
基本的に徘徊好きなので、重いとエンストするので。=^_^;=
仮の撮影目的地が決まったら、最寄駅よりひたすら徒歩。
到着して仮の撮影目的が果たせたら、周囲を徘徊し、帰りのルートも
可能な限り歩き倒します。
って、交通費ケチっているだけだったりして...=^_^;=

で、結局私のテーマは? =^_^;=

書込番号:11740731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/09 23:40(1年以上前)

ミスショットさえご覧のとおり

先日、実家に戻った際に、4、50年ほど昔のスライド(ポジ)やネガを探して
持ち帰ってきました。
ポジの方は、空気に触れていたせいかカビにやられており、
完全な修復は望み薄でしたが、1枚スキャンしてみたところ、
カビの部分以外はきれいなものでした。
ネガの方はカビもなく、驚くほど鮮明にスキャンできて
ちょっと感動。
貼りつけた1枚は、その中でも完全に露出オーバーのミスショット
だったのですが、それでも十分見れる程度にスキャンできました。
(ちなみに、これ以外の写真はよく写ってました。ていうか、今の
コンデジとかで撮るより断然いい感じに写ってるんですわ、これが。
びっくり。撮影者の技量か、あるいは機材か?)
保存性も含めて、改めてフィルムの素晴らしさを再認識しました。
家族写真は銀塩でも撮っておくべきではと強く感じた次第。
箪笥の奥にしまわれて忘れられたCD-Rに焼いたデジタルデータが、
50年後にも画像として再現できる状態で保存できているとは到底思えません。
デジタルだけで撮っていたら、まじでヤバイんじゃないでしょうか?

書込番号:11741230

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/09 23:43(1年以上前)

いいもの見ぃ〜つけた!

>猫の魚屋さん

返信ありがとうございます。^^
「バッグに忍ばせたレンズで撮った1枚」、素敵です!


>銀塩を始めてからは、だいたい3本持って出るし。
>ただ、機材の総重量にはこだわります。

なるほど、“総重量”に拘りがあるのですねー。
あっ、3本体制は普段の私と一緒だ。www


>仮の撮影目的地が決まったら、最寄駅よりひたすら徒歩。

↑これこそが、猫の魚屋さんのテーマだと思います。^^
徘徊する事で、常に新たな被写体との出会いを探しているのではないでしょうか?

私も徘徊大好きです♪(アブナイw)


予定外の路地裏で、ふと良い感じの被写体に出会えたりすると幸せです。^^/

書込番号:11741252

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/10 00:34(1年以上前)

赤い三角帽子の教会

安達さんへ

壁の色、いいですねぇ。
自転車とのマッチングもいいし。
こういうのを捕獲出来た時はしあわせですねぇ。=^_^=

>予定外の路地裏で、ふと良い感じの被写体に出会えたりすると幸せです。^^/

あの路地の奥手にはもしかして...とついふらふらと...=^_^;=
路地裏ロケットはそうして見つけました。
歩き疲れて帰路を急ごうとした矢先に何かありそうな路地が。
帰路とは反対方向でしたが、この路地だけ覗いてからと行ってみたら、
夕日に輝くロケット(じゃないけど=^_^;=)が顔をのぞかせて
いたのでした。
まぁ、たいていの場合は遠くから視認して、ワクワクしながらアプローチ
を試みるわけですが...(ちなみに、このパターンで路地裏ロケット
2号機を捕獲しております。現像はまだですが...)
写真もこのパターンのものです。
遠くから教会の屋根が見えたので、えっちらほっちら登っていったのでした。

書込番号:11741511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/10 01:18(1年以上前)

先週の「昭和」

>猫の魚屋さん

赤い三角帽子の教会、なにげに和洋折衷ですね。w
屋根が瓦なのに不思議とマッチしてます。

こういう事なんですよね。何て言うか、カメラ散歩の愉しみって「意外性」というか
「未知との遭遇性」というか。^^;

物体は必ず存在するわけで、それをどんな心の目線で斬り撮るか…が大切というか。

猫の魚屋さんの写真も、日常を非日常化されるのがお上手ですよね。
これって大人の遊び心だと思います。www


路地裏ロケットVol.2が楽しみです♪^^

書込番号:11741647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/10 13:21(1年以上前)

デジイチで撮影、しかも50mmでもありません

皆さんこんにちは。
雨があがったら、なんと蒸し暑いことか・・・
雨上がりの青空+入道雲なので、撮りたい気持ちと億劫な気持ちが葛藤してます(笑)


安達功太さん
>「50mmにはじまり50mmにかえる」と言いますから、じゃあ私も来月は
>久々に標準レンズで撮影に挑もうと思います♪(やっぱ単焦点!!)
いやいや、そんな大層なもんではないんですよ。
いわゆる大三元含めて色々使ってみましたが、単純にニコンの現行レンズに‘常時使いたい’ズームレンズが無いだけで。
ズームレンズで一番好きなのがAF35−70/2.8Dなのですが、これなら基本通り50mmの足ズームで済む範囲というわけです。
もっとも、ニコンS型にはズームレンズは存在しないので、こっちの時には5cmが中心ですし。

>まっちゃんさんの精神論、知りたいです☆
↓↓↓単純にこれです↓↓↓
「撮るのに必要なのは、撮りたい気持ちと体力だよ。」と(笑)
ほんとに撮りたければ、暑さ・寒さも関係ないし、狙った被写体が見つかるまで探す・待つ。
さらにシャッターチャンスを逃さないための機材運用等々・・・
ほとんど体育会系の根性論です。


猫の魚屋さんさん(?)
ご実家の写真、おっしゃるようにポジやネガだからこそ残っていたのでしょうね。
フィルムが無くならないことを祈るばかりです。
赤い三角帽子の教会を拝見しましたので、‘教会風’のものを載せさせていただきます。
誕生日等の記念日に行くレストラン?ですが・・・

書込番号:11743040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/10 14:31(1年以上前)

気付いたら撮っちゃう私

>まっちゃん1号さん 

おしゃれな写真ですねー!!
記念日に行くお店ですか〜。ロマンチストですね。

私なんて「モスバーガー」で済ませます。(苦笑)


>ズームレンズで一番好きなのがAF35−70/2.8D

私も、ニコンで好きなズームレンズはありませんが、しいて挙げればMF Zoom Nikkor
35-70mm ですね♪破綻が少なくて結構使えますよね。(43-76mmはちょっと…^^;)


>「撮るのに必要なのは、撮りたい気持ちと体力だよ。」

体育会系の根性論と、探偵並みの忍耐力ですね。(笑)

私は“撮影モード”に入ると、スナップなら1分に一枚は撮りますので、一日の撮影は
30分〜40分で終わってしまいます。(一日1本の場合w)のんびり散歩撮影モードでも、
普段は一日1本くらいかな?^^;

ちなみに先週のフィルム消費量は8本でした。w


なので、私には「じっくり待つ」ってコトは出来そうに無いなぁ〜。(忍耐不足www)

書込番号:11743209

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/11 01:21(1年以上前)

ポートラNC160

まっちゃん1号さん
う〜ん。。。
ライトボックスを買うお金があれば、中古のフラットヘッドスキャナを買ったほうが早いかもしれませんね。
どちらにしてもそのお金がないのが現状です。泣


安達功太さん
決め事ですか。私はお察しの通り現像にこだわってます^^
また、レンズは今までは50mmF1.4一本しかもっていなかったため必然的に縛りがありました。
しかし最近35mmF2を買ったので最近は35mm一本で撮っています。

フィルムはカラーの気分のときは36枚撮り一本のみで行きます。
白黒の気分のときは30枚撮りをお散歩の日は一本で、がっつりとる時は三本で出かけます。
何故かこれでちょうどいい枚数撮ってしまうので^^

あと、移動は(足がないという理由もありますが)チャリです。
移動しながら少し撮って、気になるところに来たらチャリを置いて重点的に歩いて撮ります。
なので遠くに出かけて撮りに行くというよりは自分の行動範囲の中で被写体を探して撮って回っています。




この前初めてコダックのポートラNC160を使いました。
発色が大好きな出かただったのでしばらくはこれ一本でいきそうです。
しかしカラーは金銭的に学生に厳しいですー。
添付の写真ですが、露出アンダーになってしまいました。
今まで非Aiレンズで絞り込み測光していましたが、
35mm買ってAiレンズなので開放測光で撮れるようになって操作ミス連発です。
おかげで露出を大外しを何度かしてしまいました^^;

書込番号:11746061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/11 02:20(1年以上前)

近所の壁

>にら茶さん

う〜ん、懐かしい!
ポートラの色は独特でしたからねぇ〜。(今はコダック400UCです)

個人的に、ポートラは“じゃじゃ馬”って感じの印象を持ってます。w
色が安定しないのは、露出だけでなくポートラの特性であるとも感じていますから。^^

でも、それがまた楽しいんですよね〜♪


現像への拘り、いつも拝見させてもらってます。
自家現像は本当に楽しいですよね!

ちなみに、好みのISO感度と現像温度、攪拌の秒数と放置の秒数はどの位がお好みですか?
私はトライ-X400、現像工程での温度はその時々、、、攪拌5秒で放置は25秒くらいです。

*一番はじめの攪拌は35秒くらいです。


にら茶さんの温度は結構高めかと思いましたが、もしかして時間長めでしょうか。w
そのあたりが気になってました。^^;


>しかし最近35mmF2を買ったので最近は35mm一本で撮っています。

35mmっていいですよね。スナップをしている際の、人の眼の画角に近くて。
私も「Ai Nikkor 35mm F2S」を最もよく使用しています。


>自分の行動範囲の中で被写体を探して撮って回っています。

これは私に近いですね!基本的に普段は自分の行動範囲を撮影してます。
雨の時なんて、自分のマンションで何かを撮ってたりしますから。(苦笑)

今狙っているのは、妻が作りかけている「自家製リンゴ酢ジュースの原液」です。www


いやぁ〜、これがまた結構ポップな色で綺麗なんですよ。^^;

書込番号:11746197

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/11 03:56(1年以上前)

同じくポートラ160NC

安達功太さん
ポートラがどのような感じで写るかよくわからなかったので試しに露出を頻繁に変えて
一本撮ってみましたが、標準〜一段アンダーの色合いがとても好きでした^^
ですから今回は暗めの写真ばかりスキャンしてます。
あ、スキャンは前言っていた複合機で行っています。
微調整を頑張ったらかなり見た目に近いスキャンができたので。
ただし一枚ごとにかなり時間がかかりますが^^;

ポートラはじゃじゃ馬なのですか。
しばらくはそのじゃじゃ馬さんに揺られたいと思います^^


現像についてですが、最近の好みは
最初の頃にアップしていたローコントラストの淡い写真の感じなのですが、
ケントメアPAN100をD76を現像液:水が1:3(=4倍希釈)で希釈した現像液を
20度で20分現像しています。
撹拌は現像液を注ぎ込んですぐに撹拌を合計1分間
その後3分ごとに10秒間撹拌しています。
↑自己開発したデータなので安全の保障はできません(笑
これで現像すると少し現像被りした印象のネガになりますが、
実際に紙に(2〜3.5号で)焼くと私の好みになります。笑


そして最近アップしていた粗めの現像はお恥ずかしながら正確に測って現像してないのです。
気になっていたところをお教えできなくてすみません。。。
書ける範囲ではフィルムはトライX400でD76を1:1の希釈で
温度はその時のままで時間はデータシートを基準に壁掛け時計の目分量と感覚で・・・汗

多分データシートよりも少し長く現像していたと思います。
撹拌は最初注ぐ時間と連続撹拌が合計1分
その後5秒撹拌55秒放置です。が、たぶんもう少し長く振ってます。
今思えば一段増感した感じで現像していたように思えます。
現像は多少失敗しても焼くときに調整できると呑気に気構えていた時期なので^^;
なんというかテキトウというか自分の撮った時の具合と感覚で時間を調整してました。
が、大幅に外すことはなかったのはラッキーという事ですかね?笑

あ、あとは写真によって多少違いますが、
焼くときに多諧調のRC紙を4号ぐらいで焼くことが多かったです。
・・・こんな感じで良かったでしょうか?長々と失礼しました。

もっと粗く・ハイコントラスト目指すときは増感して現像液を原液のまま使って
温度高めで現像することもありますがコントラストが高くなりすぎて、
焼くときに苦労するので滅多にしません。


昨日初めてケントメア100を粗くなるように現像したので明日焼いてきます!
(しかもまた、現像時間は適当。←正確にはデータが載ってなかったので。笑
どんな感じに仕上がっているか楽しみです^^



>35mmっていいですよね。スナップをしている際の、人の眼の画角に近くて。
これです!今まで50mの感覚しか知らなかったので
初めてファインダーのぞいたときに感動しました!
すっごく今撮りたい雰囲気の写真が撮りやすい!って思いました。

>「自家製リンゴ酢ジュースの原液」
りんご酢ってそんなにきれいな色なんですか?
発酵(?)させているので暗い色だと思ってました。

書込番号:11746327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/11 11:03(1年以上前)

みなさん、おはようございます。


安達功太さん
>私は“撮影モード”に入ると、スナップなら1分に一枚は撮りますので
すごいなぁ、それだけ撮るのはカワセミ等の野鳥か運動会ぐらいだなぁ。
電車は置きピンでワンカットづつだし。
フィルム消費量は、一本/週もないな。


にら茶さん
学生さんにお金がないのは、今も昔も変わらないのね。
でも、お金はあっても時間的に不自由な社会人より、はるかに写真を楽しんでいることが羨ましいです。

>しかし最近35mmF2を買ったので最近は35mm一本で撮っています。
最近の標準ズームレンズから写真を始めた人には、絶対に解らない楽しさだよね。




書込番号:11747147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/11 12:06(1年以上前)

先週の昭和(2)

>にら茶さん
>撹拌は最初注ぐ時間と連続撹拌が合計1分
>その後5秒撹拌55秒放置です。が、たぶんもう少し長く振ってます。
>今思えば一段増感した感じで現像していたように思えます。

私は基本的に増感現像が好きなので、このあたり参考にさせていただきます!^^
昔は私も増感ばかりしていました。(荒れた森山大道さんのような写真が好きなので。w)


>昨日初めてケントメア100を粗くなるように現像したので明日焼いてきます!

ケントメア400じゃなくて100を粗く!?スゴい!面白そうですね♪
私はトライXの他には、ケントメア400、あとHP5 PLUSをよく使います。
でも基本はISO400なので、100を粗くする世界は見てみたいです!
写真、楽しみにしていますね。^^/


>りんご酢ってそんなにきれいな色なんですか?

隠し味にオレンジを入れているので、なんともトロピカルな感じです。(余談)


P.S.私が粗く現像する時は、ネオパン1600使ってます。w



>まっちゃん1号さん
>すごいなぁ、それだけ撮るのはカワセミ等の野鳥か運動会ぐらいだなぁ。

カワセミ・野鳥・運動会…。
う〜ん、いずれも撮ったことの無い被写体ばかりだ。^^;
鳥を撮るといったらカラスくらいかも。しかも置きピンの練習で。(苦笑)

たまにはカワセミでも撮ってみようかな? 「剥製」でも…。www

書込番号:11747342

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/11 18:33(1年以上前)

トライX400

左に同じです。

まっちゃん1号さん
>学生さんにお金がないのは、今も昔も変わらないのね。
でも、お金はあっても時間的に不自由な社会人より、はるかに写真を楽しんでいることが羨ましいです。
そうですね。今日帰省してきた先輩方に会いましたが、
皆さんお金はあっても時間がないといっていました。
学生のうちにできるだけ写真を楽しみたいと思います。
特にモノクロは今が一番自由にできる環境だと思うので^^


安達功太さん
>昔は私も増感ばかりしていました。(荒れた森山大道さんのような写真が好きなので。w)
森山大道さんですか。あそこまでネガを粗くするのってどうやっているんでしょうかね?
本当に「煮る」くらい高温で現像しないとなかなか荒れませんよね^^;

私はケントメア100・トライX400・TMAX400くらいしか使ったことありません。
(ロール缶が売ってなく、高くつくので^^;)
他のフィルムも興味あるのですがその分のお金はカラーにまわしちゃいます。。。

ケントメア100が乾いていたので取り込んできましたが、
ネガを見た感じではコントラストは高めで予想通りでした。
でも、ちょうど先輩方が帰省してきていて、部室に集まっていたので
暗室まで人がいて使えなかったので今日は焼けませんでした><;
さらに明日から私が福岡に帰省したり、遊びに出たりするので結果はまだお預けになってしまいました。
多分写真を焼けるのが8月の下旬になるのでそれまでお楽しみということでw
その間カカクにも写真なしで顔だすことになりますがよろしくお願いします^^

書込番号:11748561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/11 22:46(1年以上前)

向こうの席からコンニチハ!

>にら茶さん

お写真拝見しました。メッチャいい感じですね!!^^
とくに二枚目の写真は私好みです♪

森山大動さんの荒れた写真は、30度は確実に超えてそうですね。www
あと、実際のプリントも写真展で見てきましたが、全紙の引き伸ばしで
更に“凄み”が出ていました。

大道さんは、インタビューで、「台所でテキトーにカチャカチャやって
ました」と答えてますけど、その“テキトー”の具合が知りたいですよ
ね。^^;



>焼けるのが8月の下旬になるのでそれまでお楽しみということでw

おおっ!もうすぐ福岡に帰ると?そりゃよか!!
たまには帰省ば楽しまんといかんばい。

まあ、現像もせんばいかんが、そげん事たまには忘れて羽のばしてきたら
よか。

行き帰りは気ぃつけんばよ!www

書込番号:11749891

ナイスクチコミ!7


t.nonnoさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/12 22:14(1年以上前)

おおお!!!なんとも涎が出てしまいました。(輝)お邪魔します!初めまして。まだまだフィルムに魅了されて1年で、知らないことばかり、未熟ですが、とにかく楽しみたいと思っています!よろしくお願いします。

素晴らしい写真ばかりで驚きです。デジタルから初めて、手軽に凄く綺麗に、解像感のある写真が撮れて楽しいです。しかしながら、フィルムのあの一騎打ちにも似た撮る瞬間の緊張感、写真のフィルムの状態、温度、様々な状況下で映し出される一期一会の写真、その空気感を感じてもう虜になってしまいました。

皆様の写真の何とも言えない「空気感」が感性とともに伝わってきます。

まだ、スキャナがないのでアップできませんが、どうぞよろしくお願いします。また、いろいろ教えていただけたらと思います。

にしても素敵な写真ばかりですね〜。たまりません。

書込番号:11754511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/12 22:24(1年以上前)

自転車にハンガー

t.nonnoさん、早っ!!!w

さっそくお越し頂きありがとうございます♪^^

もしお時間がございましたら、「その1」「その2」もゆっくりとご覧ください!


*機材:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+ナチュラ1600

書込番号:11754570

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/12 22:59(1年以上前)

呼び鈴に花(A-1+NFD35mm/2.8)

t.nonnoさん

いらっしゃいませ。
こちらにアップするだけなら、安い中古のスキャナでも十分ですよ。
ごゆるりとお楽しみください。

安達さん

ナチュラ1600いいですねぇ。
ヌケの悪いレンズと合うとか?
私も自転車がらみで1枚。
centuria200です。
惜しいフィルムがなくなったなぁ...しみじみ。

書込番号:11754751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/12 23:16(1年以上前)

まだ面白がっていた頃の1枚(NFD20mm/2.8)

にら茶さん

映り込みの1枚、いいですねぇ。うっとり。
35mmをとことん使い倒し、現像に精を出せる。
若者の特権ですねぇ。
と、羨ましがっていてもしょうがないので、
私は今20mmをどう使うか思案中です。
最近20mmで撮り始めたのですが、よく言われるように
最初のうちは面白がってパチパチやってましたが、
ここにきて、む、むずかしぃ....とお悩みモード突入です。
少なくとも、徘徊レンズとして付けたままうろつくには
向いてないなと。
バッグに忍ばせておいて、ここってときに撮り出すか、
カメラ2台体制で使うか。
でも、どちらにしても総重量規制にひっかかるしなぁ。
3本体制も難しいです。
ああ、どうしよう。=^_^;=

書込番号:11754842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/12 23:23(1年以上前)

鉄塔と太陽

>猫の魚屋さん

花と自転車の組み合わせとは粋ですねぇ〜。最高!^^

今月はとにかく例のズームレンズ&ナチュラ1600を使ってますが、ヌケを良くする方法
ばかり見つけてしまって、肝心のヌケの悪さを活かした作例がまだまだ出来上がってい
ません。(苦笑)

師匠の帰りは9月初旬…。^^;

まあ、8月後半で何とか見つけてみま〜す。


<追記>

今回の写真は、「Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S」の歪曲が最大になるポイントを
活かし、ナチュラ1600では出にくい“青”を出してみました。(フィルターは無し)
ちなみに、ゴーストは意図的です。www

ちょっと作り過ぎちゃいました。こういうのは師匠はNGなんだよね。w


*機材:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+ナチュラ1600

書込番号:11754885

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/13 00:29(1年以上前)

梅雨空の光を浴びる桔梗(NFD200mmマクロ+centuria200)

安達さん

lin_gonさんも書いてらっしゃったですが、自転車があると
ついついカメラを向けてしまいますね。

意図的なゴースト、私も意図的にこんなきれいなゴースト
出してみたいにゃ。=^_^;=
シルエット部分とブルーにアクセントとしていい感じですねぇ。
改めてテーマをもって撮ることに感心しています。

ということで、私もテーマを持つことに。

望遠+クローズアップレンズで撮る
超広角20mmをなんとか使いこなす
雨の日の真昼に撮る

って、三つもあるんかいっ =^_^;=
すみません、飽きっぽい性格なので、一つのテーマでひと月は
続かないもので...=^_^;=

あ、あとひとつあった。

奈良・大和路を徘徊し倒す。

近場と京都までは徘徊範囲を広げたので、そろそろ奈良なんかも
たまにはと....
で、一昨日に西大寺から唐招提寺まで徘徊していたのですが、
奈良北部なら京都より近いことを知ってしまいました。
自宅から1時間もかからんとは...(電車賃は京都へ行く2倍ですが...)
しかも良質の狩場の予感。
ハマりそうです。=^_^=

書込番号:11755160

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/13 00:34(1年以上前)

安達功太さん
福岡ば帰ってきたばい!
・・・そういえばそういう言葉自分のまわりではもうほとんど使われてないです。
普段は「〜と?」・「〜の?→〜ん?」くらいで、「よか」「ばい」などは使うことないです^^;
逆に熊本のほうがこの言葉を使っている印象があります。大学ってあちこちの方言知れて面白いです。
(もしかしたら自分が方言使っていることに気付いてないだけかもしれませんが^^;

>まあ、現像もせんばいかんが、そげん事たまには忘れて羽のばしてきたら
よか。
今日はのんびり過ごせました^^
が、実は今回の帰省のときに学園祭用の作品をがっつり撮ろうと目論んでいます!
光が良ければ明日にでも行きたいのですがどうなることやら・・?


猫の魚屋さんさん
>映り込みの1枚、いいですねぇ。うっとり。
ありがとうございます^^
でも実家のパソコンで見たら青かぶりしているように見えたのできちんと皆さんにはどう見えているか不安になりました。。。
モニタをキャリブレーションしたいのですが、毎度のごとく「・・・」が。

>私は今20mmをどう使うか思案中です。
デジですが18-55にワイコンつけて換算21mm位で使ったことありますが、超広角は難しいですね><;
気を抜くと四隅に想定外のものが映り込んじゃうし、遠近感も普段とは格段に変わりますからね〜。
…なんていう頭で考えた写真は置いといて、まず何撮っていいかがわからないですよね。←私だけ?
35や50mmでほとんどのものは撮れちゃうしw
目に留まったものを写真に収めるようなことが逆に難しくて作りこむ写真のほうが撮りやすい印象があります。
「まだ面白がっていた頃の1枚」うまく20mmを使いこなせていると思います。アジサイもいいですが後ろの建物がまたいい雰囲気だしてますね〜
20mmでの写真また載せてください^^ノ

書込番号:11755180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/13 01:06(1年以上前)

最近、壁が好きなの。

>猫の魚屋さん

中ピンの写真いいです!!

そういえば、「カメラマガジン発売延期」のスレに返信して下さっていたのですね。
ありがとうございます。私は色んなところをウロチョロしているもので…。w

猫の魚屋さんの今回のテーマ、難しそうですね〜。
新たな境地に到達されることを期待してます♪^^/


>にら茶さん

今回の方言は、長崎を手本にしてみました。www

個人的に長崎と神戸が好きなので(妻は神戸っ子)、死ぬまでにこれら両者の方言は
マスターしたいと思っています。^^;

書込番号:11755289

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/13 01:37(1年以上前)

安達功太さん
長崎の方言だったのですか。福岡(博多)と思っていました。お恥ずかしい><;
ぜひマスターしてください。
九州の方言はある程度はどこでも似ていますからね〜。と言い訳を。
個人的には鹿児島・宮崎の方言が好きです。
語尾が伸びて、音が上がるのかな?南らしくのんびりした優しい音なのです♪

って話脱線してますね。汗
お詫びに写真を…といきたいところですがアップできる環境じゃないです。
代わりにこの前やったケントメアの現像過程でも晒してみます。

ケントメア100をD76(原液)で27度・7分ちょっと。
撹拌は最初1分、その後5秒撹拌55秒放置です。
今回のポイントは原液を使った点と温度が高い点です。
撮るときに増感すればよかったのでしょうが後の祭りです。

結果はお楽しみに〜^^
それではしばらくROMしておきます。
顔だすころにはその4になっていたりしてw

書込番号:11755366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/13 02:08(1年以上前)

sRGBで書き出し

AdobeRGBで書き出し

にら茶さん

モニターのキャリブレーション、私も知りたいくちです。=-_-;=
一応、画像編集用のPCは、VAIOノートのカラーマネジメント対応機種
なのですが、キャリブレーション用のツールは付いてないようで、
きちんと合わせようとすると別途購入みたいです。
(液晶自体はAdobeRGB100%対応を謳っていますますが...)
で、スキャンはAdobeRGBで取り込んでます。
はじめはsRGBに設定していたのですが、EPSON SCAN上で調整した色調が、LightRoomに取り込むとえらく色が違ってしまうので、AdobeRGBに統一してます。
(そのくせ、デジタルは未だsRGB。oioi =^_^;=)
ただ、WEB等に出す時はもちろんsRGBに変換してます。
が、これがよくわからなくて、AdobeRGBで見ていた時より派手めに
なってしまうのと、赤系統が違った色になってしまうという...
って、通常のPCの方はそれぞれの環境で変わっちゃうから、
もう気にしないことにしています。oioi =^_^;=

ちょっと実験のため、sRGBで出力したものとAdobeRGBで出力したものを
アップしてみました。
ちなみに、建物部分は沈んでいたので、前回の画像より少しレタッチしてます。

さて、違っているのかどうか...(UPしてみないとわからないので。)
へましてたらすみません。=^_^;=

書込番号:11755423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/13 02:18(1年以上前)

せっかくなので、こちらもAdobeRGBのままで

うーん、やはりsRGBに変換すると彩度が上がっているようです。
私がLightRoom上で見ているのは、AdobeRGBのまま出力したものに
近い(それでも若干彩度高め)です。
ってことは、sRGBに変換しない方がいいってこと?
わ、わからん。
どなたかお助けを。=^_^;=

20mmレンズの話も書こうと思いましたが、
また改めます。

書込番号:11755441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/13 10:11(1年以上前)

あくびのようなうがいのような・・・

黒く見えるところも全部雲です

皆さん、おはようございます。
貼った画像ですが、忙しくてポジの複写がおっつかないので、デジタル画像ですみません・・・


安達功太さん
>たまにはカワセミでも撮ってみようかな? 「剥製」でも…。www

だめですよ、食べたら(笑)かわいくて、きれいな鳥なんですから。
鳴き声は自転車のブレーキ音に似てますから、居るとすぐに判ります。


t.nonnoさん
初めまして。
ボクもデジタルから始めて、なんとなくフィルムを使ったら嵌ったクチです。
>フィルムのあの一騎打ちにも似た撮る瞬間の緊張感、写真のフィルムの状態、温度、様々な状況下で映し出される一期一会の写真、その空気感を感じてもう虜になってしまいました。

ポジの原版を初めて見たときの、撮ったその場に戻ったような驚きが忘れられず、フィルムはポジばかり使っています。
一期一会はフィルムもデジタルも同じと思いますが、なんとなくフィルムのほうが気持ちが入るかな。

書込番号:11756282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/13 11:35(1年以上前)

フィルムが余ったので撮ったやつです。

>にら茶さん

ケントメア100の現像プロセスを、惜し気もなくお教えて下さりサンクスです!^^
最初1分・放置55秒で、自分も今度マネてみます。^^;
その前に、温度は27度で…。

>顔だすころにはその4になっていたりしてw

いや、次に顔出す時は、次期スレ主になってるかもよ。(笑)



>まっちゃん1号さん

カワセミは食べちゃダメなんですね。(←おい)^^;
危ないところでした、、、妻の実家が焼き鳥屋さんなので…。www

>鳴き声は自転車のブレーキ音に似てますから、居るとすぐに判ります。

そういう時に振り返ると、大抵は「買い物帰りのオバちゃん」です。
困ったな。どこにいるんだろう。

カワセミ。。。



*機材:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+ナチュラ1600

書込番号:11756567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/13 22:14(1年以上前)

不安なカーブ(A-1+NFD20mm/2.8)

にら茶さん

20mm、撮ったものの現像が終わってスキャンしているうちに、
踏み込み不足やら余分なものやら意味のない歪曲やら逆光時の
フレアやらと、失敗写真続々で、だんだん、難しいなぁと。
で、アップした写真をスキャンしていた時、ついに頂点に達しました。
いかん!安易に撮りすぎてた! =^_^;=
普通に撮ってしまうとダメなレンズですねぇ。
むずかしぃぃぃ。
仕方ないので、ちょっと重いけど、こっそりとバッグの片隅に
忍ばせて使うことにします。=^_^;=

まっちゃん1号さん

月の写真、ですよね?
いい感じですねぇ。やったぁって感じですねぇ。
うーん、私もやっぱ三脚買おうかな。
で、テーマは三脚で撮るに変更... henkou haya =^_^;=

書込番号:11758759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/13 22:57(1年以上前)

猫の魚屋さんさん

こんばんは。
>月の写真、ですよね?
いい感じですねぇ。やったぁって感じですねぇ。

・・・ごめんなさい、実は朝日なんです。
でも、やったぁではありました(笑)
綺麗に朝焼けしていて、さらに雲が何層にも広がっている、そんな滅多に見られない朝だったんです。
あわててカメラを用意してパチリ。数分後には普通の空になりました。
で、近くに浮かんでいた雲はシルエットになり真っ黒け。。。

書込番号:11758982

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/08/14 00:02(1年以上前)

鹿島槍ヶ岳の青空

種池山荘前の夕空

こんにちは〜。
しばらく山へ行っていた間に,すっかり浦島太郎です^^;

GR1にKodakのE100VSを詰めて撮ってきました。
なかなかいい色出してくれたと思います^^

書込番号:11759268

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/14 00:13(1年以上前)

ぬぉ〜!!!話しかけられるとROMできないじゃないですか><;笑

猫の魚屋さんさん
実家のパソコンで見ても彩度上がって見えます。
なんかそこら辺の話しだすと色空間やらなんやら難しい話が出てきそうなのでパスしますw
自分はスキャンもsRGBでやっています。
モニタとプリントしたものとスキャンしたものがだいたい同じ色に見えたらそれでよくなっちゃいました^^;
モニタとプリントの色合わせも自分の感で手動で行った程度です。
先に立つものがあれば・・・・ですね♪

>仕方ないので、ちょっと重いけど、こっそりとバッグの片隅に
忍ばせて使うことにします。=^_^;=
これで夏休みの宿題山積みですね(^^;



安達功太さん
>ケントメア100の現像プロセスを、惜し気もなくお教えて下さりサンクスです!^^
いえいえまだ結果も分かってないですし、そもそもデータがなかったので感ですよ?
安全・その他の保証はしませんよー。
やりこんでいると言っても現像暦二年の新参者の戯言です。プロの方が見たら笑われてしまいますね。

>いや、次に顔出す時は、次期スレ主になってるかもよ。(笑)
あ、聞かなかったことにします。笑


まっちゃん1号さん
朝日の写真素敵です^^昔の日本画にありそうな心に響く写真ですね。
写真も凄ければ機材も・・・キラーン☆うらやましいです。
そしてポジが主なのですか。
この前初めて使って感動したのですが、とある理由により社会人になってから嵌ってしまいたいと思います^^;
それまでは見て見ぬふりを貫き通します!!!!

書込番号:11759307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/14 01:59(1年以上前)

たまにホルガで撮られます。

>lin_gonさん

やっぱ凄いわ!フィルム特性をよく熟知して撮られた写真ですね!
これらの作品を見て、デジタルを使おうと思う人はいないでしょうね。www


>にら茶さん

このコメントに返信は要りませんが、そろそろこのスレも折り返し地点・・・。

今まで、次期スレ主は「立候補制」でしたが、そうじゃない場合は「他薦」なん
で、“覚悟ばしといた方がよかよ”♪(苦笑)

書込番号:11759646

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/14 02:12(1年以上前)

オイラは後半でコーヒーブレイク


ちなみに、「まっちゃん1号さん」も次期スレ主に“ロックオン”されてる
と思いますんで、いざという時の為に備えておいてください。www

さて、8月後半はPCに向かわずに写真の修行に打ち込むぞ〜!

ってことで、また「コーヒーブレイク」です。^^;

猫の魚屋さん、あとは頼みます!!!

書込番号:11759667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/14 04:06(1年以上前)

寝付けなくて撮りに行った蓮=^_^;=(NFD200mmマクロ/4.0)

にら茶さん

ROMっててOKですよ。
次期スレ主に向け英気を養ってください。=^_^=

>モニタとプリントしたものとスキャンしたものがだいたい同じ色に見えたらそれでよくなっちゃいました^^

これができていればいいわけですもんね。
メーラーとか、表示するソフトによっても色合いが違ってくるようで、
私も、画像編集用PCと決めているVAIO AW-70Q/BでのLightRoom、EPSON SCANと
プリンター出力が合っていればいいと思ってます。


まっちゃん1号さん

朝日でしたか...失礼しました。
私は朝が弱いので、これも課題です。
だいたい早朝に撮りにいく時は、中途半端に眠ってしまって深夜に
目が覚めて、そのまま寝付けなくてという時でして...
あ、今がそうだ...=^_^;=


lin_gonさん

おお、気合いが入ってますね。
素晴らしすぎです。
気持ちよさが伝わってきます。

今回は、ようやくスキャンが始まった蓮の写真を。
って、しばらく蓮ばっかりだったりして...=^_^;=

書込番号:11759796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/14 18:51(1年以上前)

日常からの一枚

こんばんは。

にら茶さん
>朝日の写真素敵です^^昔の日本画にありそうな心に響く写真ですね。
いやいや、そんなに褒められると・・・お恥ずかしい限りです。
調子に乗って、もう一枚朝日を貼ってみます(笑)

安達功太さん
>ちなみに、「まっちゃん1号さん」も次期スレ主に“ロックオン”されてる
回避行動+チャフ放出〜急降下で離脱準備(笑)
にら茶さんにお願いします

猫の魚屋さんさん 
早起きは三文の得と申しますので、なんとなく得した気分で撮れました。

lin_gonさん
初めまして。
お写真拝見、行った人にしか撮れない写真ですよね、眼福です。

書込番号:11762180

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/15 03:46(1年以上前)

涼しそうな写真貼って置きます‥

こんばんは

安達功太様 コーヒーブレイクと言う事で少し寂しくなるかも知れませんので 
一枚だけですけれども貼って置きます。

ニコンF100 100〜300o プロビア使用しています。

時間取れ次第 また書き込みますので気長に待っていてください。

書込番号:11764301

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/08/15 11:09(1年以上前)

昼下がり(GR1+E100VS)

こんにちは。

安達さん
 朝焼け・夕焼けはフィルムの方が,微妙な色とグラデーションが出ていいですね。
 とはいえ私の場合,デジタルでも撮りますが^^ゞ
 復帰をお待ちします〜

猫の魚屋さん
 気合いは入ってたんですけどね〜
 天気の具合やら何やらで,あんまりたくさん撮れませんでした・・・
 気持ちよかったですよ。伝わってよかったです^^

まっちゃん1号さん
 はじめまして^^
 ここは扇沢の登山口から4時間かそこらで登れるところですので,
 よろしかったら一度いかがですか〜

KodakのE100VS,下界でも撮ってみましたが,
この色味,ほんとに気に入りました^^

ところで私の「決め事」ですが・・・『1日1本』
フィルムを詰めたら,その日のうちに1本撮りきることにしてます。
・・・そうしないと,詰めっぱなしのホッタラカシになっちゃうんで(笑)

書込番号:11765267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/16 21:28(1年以上前)

平城京跡広ぇーー

お地蔵様こんにちは

自転車はいいのか?

奈良・大和路を徘徊してきました。
古都の風情+田舎の自然+都市の町並みが一体となっているのが、
私的にはすごい魅力です。
というか、私の好きなものが全部揃っているわけでして...

フィルムで撮ったものはいつアップできるかわからないので、
デジタルですが貼っておきます。
今回から、デジタルもRAWモードに移行しました。
フィルムの方が、未現像も含めてスキャン待ちが30本以上と
ヤバイことになってきたので、デジタル併用を復活。
RAWモードで撮ったら、少しは銀塩気分になれるかなと。
多少は、類似カット大量生産の抑止になっているようです。=^_^;=

書込番号:11771516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/17 11:23(1年以上前)

8/15は過ぎましたが…

こんにちは。
これだけ暑いと撮影どころではありません・・・

ゼロ戦は上野国立科学博物館に展示されているものです。
いま、自分たちが安心して暮らせるのは、諸先輩方のご苦労のおかげということを、つくづく考えされられます。

書込番号:11773675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/17 11:41(1年以上前)

雲と青空の境目?

三脚のような電柱

改めて、こんにちは。

先日から朝日を貼らせていただいておりましたので、日中の青空にしてみました。
撮影機材 ニコンSP+ニッコール-S50mmF1.4


lin_gonさん
>ここは扇沢の登山口から4時間かそこらで登れるところですので
4時間ですか・・・(遠い目)
20数年後に定年して、好きなだけ自分に時間が使えるようになってからチャレンジしてみます。

書込番号:11773736

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/17 23:03(1年以上前)

夜でもまだ暑いです‥

こんばんは 暑い日が続きますね

少し時間取れるように成ったのですが この暑さの為昼は写真撮る元気でない為 夜少し写真撮ってきました。

カメラはF100 レンズは24o〜120o フィルムはプロビア400使用しています。

なかなか書き込み出来ませんが 皆様の楽しみに見させて貰っています。暑さに負けず頑張って下さい。 

  時間取れ次第又書き込みます。

書込番号:11776374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/18 09:52(1年以上前)

レンズは苦悩のNFD20mm/2.8です =^_^;=

もとラボマン 2さん

暑さもあともう少しでしょうか。そう思っても暑いものは暑いですが。
夜写真という手もありですね。
蓮も終わりなので、私はしばらくフィルムスキャンに専念しようかと。

というわけで、ちょっと前に試し撮りしてたのですが、富士のOEM?とか言われてる
efiniti UXi super100で撮ったものにスキャンの順番が回ってきました
ので、1枚アップします。
夕暮れ時の光量も少ない時間に撮ったもので、スキャナー取り込みなので
フィルム自体の発色がどれだけ反映されているかわかりませんが、
ポスターの地の白を基準に取り込み、レタッチはコントラストを多少
上げた以外は無修正です。(sRGBに変換した時点で変わっちゃうでしょうけど)
安価なフィルムですが、適度に淡い発色が物凄く気に入ってしまいました。
もっと撮り込んでみたくなってしまった。
やばいです。
未スキャンフィルムが山ほどあるというのに...

書込番号:11777797

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/18 10:55(1年以上前)

ハイコン+タングステンの様な雰囲気に成りました‥」

青空+霧氷のはずがこんな色に‥

猫の魚屋さん様 お久しぶりです。

今回の写真も 雰囲気がある写真ですね
スキャニングもシャープなのですが滲みも出て自分はとても好きです。

最近また昔のネガやポジをスキャンしているのですが 退色の影響でクロス現像より面白い写真できた為二枚貼って置きます。

古い写真の為カメラレンズは解りませんが フィルムはネガGX100です。

書込番号:11777996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/18 12:17(1年以上前)

元気です



皆さま、課題の撮影が終了したので帰ってまいりました。(復帰早すぎw)
元気な証に、先ずはアヒルさんとのツーショットです。

もとラボマン2さんもいらっしゃる。
猫の魚屋さん、良いですねぇ〜、このスレ。

改めてここに訪れると、ゆったりと時間が流れてる感じです♪

書込番号:11778248

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/18 17:55(1年以上前)

>安達功太さん

お久しぶりです!!!
お帰りなさいませグランドスレ主さま。
お写真拝見しましたが、まるで「ニヒルがアヒルを撮っている」といった感じですね。wwwww

>課題

どんな課題でしょう??あっ、これはスレの流れを読めば分かりますね。wまた何か強烈な
流儀で撮影されたのでしょうか!?(爆)w

色々お写真楽しみにしてます。(^^)/

書込番号:11779292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/18 21:06(1年以上前)

UXi super100 + NFD80-200mm/4

路地裏ロケット2号機(苦悶の20mm)

もとラボマン 2さん

なるほど、退色補正せずに使うってのも面白いですね。
と言っても、私の場合は、家にあった家族写真以外は、
最近撮り始めたものばかりですから、退色しているものが
ないです...

UXisuper100は、淡い滲み加減がいいです。
もうちょっと色々撮ってみて試さないと...
課題「UXi super100で撮る」追加と。matakai =^_^;=


安達さん

お早いご復帰ありがとうございます。
路地裏ロケット2号機でお出迎えです。
しかしながら、レンズは20mm....
苦悩が写真にも現れてきました....=^_^;=

書込番号:11780060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/18 22:18(1年以上前)

男根祭り(こっちも発射オーライですw)

>モーゼは10階さん
>まるで「ニヒルがアヒルを撮っている」といった感じですね。wwwww

ありがとうございます。
でも、私はニヒルではありません。ニヒルなのは「アヒル」の方です。^^;


>また何か強烈な流儀で撮影されたのでしょうか!?(爆)w

いえいえ、チョット師匠に見せるための作品作りに打ち込んでいただけです。
ていうか「強烈な流儀」って…。(苦笑)

でも、たしかに意味不明な写真をたくさん撮ったかも。www



>猫の魚屋さんさん 

「路地裏ロケット2号機」拝見しました!(笑)
これは完全にロケットでしょう!?w いや、長距離ミサイルかなぁ〜。^^;
すでに発射を待っている感じが良いですね。www
これに匹敵する写真なんて無いなぁ。。。

とりあえず、インパクトのある写真は撮ってきました。(猫の魚屋さん用に)w

書込番号:11780509

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/18 23:14(1年以上前)

夜は少し涼しくなってきました‥

安達功太様 お帰りなさい

今回も力の抜けた優しい写真有難うございます。また楽しい写真楽しみにしています。

猫の魚屋さん様

今回も良い色出てますね。フィルムの色と言うよりスキャニングによる猫の魚屋さん自身の色に成って着ており個性的に成ってきましたね。とても良い事だと思います。

今回も昼間暑い為夜の写真一枚貼って置きます。
GR1sでプロビア400Fですが 白黒変換しています。

書込番号:11780860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/19 00:51(1年以上前)

壁コラージュ(NFD20mm/2.8)

安達功太さん

インパクトありすぎです。特に注連縄が...ミ^_^;ミ omowazu,higegahuechatta...
私も路地裏ロケット、いや、秘密工作員によるテポドンか?
を探して徘徊を続けます。=^_^;=
と言いながら、安達さんと同じく壁が気になる今日この頃です。

もとラボマン 2さん

夜写真いいですねぇ。
つい、路面の照り返しに目が行ってしまいます。
私もいつか、夜写真を課題に...
スキャニングはだいぶコツが掴めてきましたが、
まだまだ試行錯誤です。
やはり数をこなさないといけませんね。

書込番号:11781373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/19 01:51(1年以上前)

男根に祈りを捧げる巫女さん



もとラボマン2さん、猫の魚屋さん、さっそくのご反応嬉しいです。^^;

もう一枚続きがあったので貼っておきます。
写真は、「男根に祈りを捧げる巫女さん」です。

この直後に“男根の舞い”がありましたが、あまりにも刺激が強すぎて、
写真を写すのを忘れてしまいました…。www

そしてその後、男根が貫通した神輿(みこし)が、若い男達によって神社
から担ぎ出されていきました。

どこに向かったのかは不明です。。。



*機材:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+ナチュラ1600

書込番号:11781506

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/19 09:24(1年以上前)

ロケットの遊具?

おはようございます。


安達功太さん
お帰りなさい。
いろんなお祭りがあるんですね、○○○の神輿なんて初めて見ました。
神頼みでもいいから、少子化に歯止めがかかれば良いのですが・・・

もとラボマン 2さん
金平糖のてきやさんがいるんですね、これも初めてみました。
そういえば、縁日でもてきやさんを見かけなくなってきました。
賑わいのない、最近のお祭りはつまらないですよ、てきやさんも日本の文化なんですけどね・・・


とりあえず、スキャナーは買ったけどこんなもんかなぁ(独り言)

書込番号:11782069

ナイスクチコミ!5


t.nonnoさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 10:05(1年以上前)

安達さん
おかえりなさいませ!お待ちしておりました。っておもったら面白い写真ですねwww

青がとっても綺麗です。男達の背中が輝いています。

スキャナが欲しいwいつも傍観してます。それはそれで楽しいですがw

書込番号:11782161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/19 11:39(1年以上前)

田舎道(多重露光)

>まっちゃん1号さん 
>t.nonnoさん

コメントありがとうございます。^^
皆さんスキャナで色々お悩みなんですね。

私はNECのノートPCに、スリーブスキャナ付きのフラットヘッドスキャンを買ったのですが、
エプソンとの相性が合わずキャノンに、、、それでも面倒になってきたので最近ではシート
をごっそりまとめてキタムラにお願いするか、例のプリネット1にお願いしています。

量がハンパじゃない時は、プリネット1はメチャ助かります。^^;


ここらで、脱力系の写真でもUPします。www

写真は、妻のホルガを現像に出してみた中身です。(撮影者は妻)
何を撮っていたのかと思ったら、いっちょ前に多重露光なんて使ってました。

書込番号:11782416

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/19 21:39(1年以上前)

窓の外の白いのは4切り用バットです‥

急な夕立ちで靴が‥

こんばんは

●猫の魚屋さん様

 面白い場所ですね シャッターのは良く見ますが家の壁は初めて見ました。

●まっちゃん1号様

 今回の写真綺麗にスキャン出来ていると思いますよ 次も期待します。

●安達功太様

 多重露光 仕上がり予想がつきづらく仕上がり待つのが楽しいですよね。
 お祭りの写真 いつもと違う雰囲気で別の部分も見せてもらいました。

今回は夕立の時の写真貼ってみます。フィルムはトライX カメラはニコンF4 レンズは24oです。

書込番号:11784610

ナイスクチコミ!6


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 22:52(1年以上前)

銀塩ファンの皆様


フィルムスキャンの節は、いろいろとアドバイスを頂きまして有難うございました。
その後、ポジフィルムで撮影したりと私なりに銀塩を楽しんでいます。

最近では、富士フィルムのKLASSE Sを購入し、BESSA R2Aとの2台体制を構築しました。
フィルムは楽しいですが、やはり利便性はデジタルに比べて劣ってしまいます。
特に、カラーとモノクロを瞬時に切り替えできないデメリットは強く感じていましたが、
この2台体制でその弱点を克服しようと思っています。

ところで、今日(8/19)はCamera Magazine no.13の発売日ですね。
会社の帰りに早速買いました。
そこに、Cosinaの新レンズ情報が載っていました。

ヘリアークラシック75mm F1.8 VMマウント
9月発売予定で75,000円。

現行の75MMはF2.5でLマウントですので、
Mマウント互換のカメラには魅力的なバージョンアップですね。
マイクロフォーサーズ機には換算150MMのF1.8という弩級のレンズです。

あと、小さくですが「ライカのフィルムカメラからの撤退」報道を
否定するライカジャパンのコメントが記載されていました。
「撤退に関する正式なリリースは出していない」というと言うのが、スタンスのようですが。

書込番号:11785091

ナイスクチコミ!4


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/08/19 23:12(1年以上前)

独り暮らしマンションからの眺めです

銀塩を愛する皆様こんにちは♪
盛り上がってますね〜

大阪へ単身赴任してきて5ヶ月ほど経つのですが
銀塩機材がついつい増えてしまって困っています(笑)

デジタルではSD15が妙に気になるし
銀塩では6×6に挑戦したい気持ちがあったり
落ち着きません^^;

私はスキャナーは持っていませんので
もっぱら、ネット経由で現像とCD焼きを頼んでいます。
ネガだと現像+CDで@300円、モノクロは+300円、
ポジだと@1000円、120のブローニでも同じ料金で
やってくれる業者さんにいつもお願いしています。

写真はCONTAX G1+Planar 2/35
フィルムはVenus800でございます。


書込番号:11785216

ナイスクチコミ!6


tancatさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/19 23:36(1年以上前)

>銀塩では6×6に挑戦したい気持ちがあったり

中判でじっくり撮るも楽しいですよ。
ローライ2眼以外は底値だと思います。

書込番号:11785363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/19 23:55(1年以上前)

妻がバルブで手持ちです

>もとラボマン2さん 

一枚目の作品いいですね!私には撮れない写真です。
二枚目は地面がコールタールのようで独特な質感を醸してますね。^^
トライ-Xらしさが、とてもよく出ている作品だと思いました♪


>地上人さん

最高の機材での体制ですね!両方とも現行品であるという事は、とても重要です。
私も同じようにモノクロ・カラーを二台体制でやっていますが、Nikon New FM2と
GR1sなので、もしもこれらに何かが起きたら…と思うとかなり不安です。^^;


>「撤退に関する正式なリリースは出していない」

これが、ライカのライカたる所以です…。www
以前は、こと細かく今後の「整理」についてCEOが語っていましたが、ライカ人類
から相当文句があったのでしょう。^^;

日本シイベルヘグナーが絡んでいるブランドは、あまり良い話を聞きませんね。
万年筆のモンブランが、その最たる例です。(苦笑)


>hr31gtsrさん

そのお写真は大阪でしょうか?もしかして見えている高速は0号環状線!?
だとしたら、懐かしい。。。

関西は拙者の「庭」でござる。w




*妻が撮ってた写真シリーズ(その2)←ラスト。(笑)
 つ、妻がバルブを知っていたとは!!!しかも手持ち〜!!www

書込番号:11785468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/20 00:05(1年以上前)

>tancatさん

こんにちは!^^
ローライ以外は確かに底値ですね。

国産の二眼に関しては、かなり状態の良いものが、安く手に入る様になりましたし。
個人的にはヤシカフレックスかヤシカマットが好きですね。とくに後者は美品が手に
入り易いので。^^;

書込番号:11785530

ナイスクチコミ!4


tancatさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/20 00:32(1年以上前)

安達功太さん

こんにちは。
今はスキャナーを使ってないので写真が貼れなくてすみません。
この2,3年はハッセルがお気に入りです。
操作感触、シャッターを切った音、ブラックアウトするファインダーなど
写真を撮った感触がとても残るのが気に入ってます。

書込番号:11785685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/20 01:07(1年以上前)

ゆるゆるホルガの世界

>tancatさん

ハッセルとは粋ですね〜!
かなりの銀塩マニアとお見受けしました。

ブロニカじゃ敵わないところが、ハッセルにはたくさんある。
私はそう感じています。

中判では、二眼のゼノビアフレックスのみとなりましたが、かつてはプラウベルマキナ
も一時手元にありました。でも、ハッセルは未経験です。もし可能なら、いつかお写真
拝見したいです。^^/

書込番号:11785795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/20 01:22(1年以上前)

気軽にパチリ(KLASSE S + centuria100)

天神祭を控えた大川(KLASSE S + centuria100)

まっちゃん1号さん

スキャナーは何を購入されたのでしょうか?
楽しみにしていますので、どんどんアップしていただけると
うれしいです。


もとラボマン 2さん

雨写真いいですねぇ。
雨も色々あって面白い。
またまた質感が独特ですし。

地上人さん

私も購入したKLASSE Sで試し撮りしたものが、ようやくスキャンできました。
こんなによく写るとは。
新品で撮るとまた新鮮な気分です...=^_^=
私もそろそろモノクロデビューしたくなってきました。

hr31gtsrさん

自宅からだと、いつでも夜景や雲が写せていいなぁと。
超超望遠とかも気軽に楽しめそうな...
6x6、今までは眼中になかったけど、気になってきてます。
まだ、銀塩コンパクトに手を出し始めたばかりだというのに...=^_^;=

安達功太さん

スキャニング、めんどうです。=-_-;=
しかしながら、私の場合プリントする手段はこれだけなので、
自分でやるしかない。
まだ20本以上残ってるなぁ。
最新機種だともうちっとスキャン速度も速くなっているのかなぁ。
キャノンのスキャナーのスキャニングソフトって、使い勝手は
どうなのでしょうか?
EPSON SCANはとっつきにくいけど、プロフェッショナルモードは
色々できるので重宝してます。

書込番号:11785828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/20 01:30(1年以上前)

>猫の魚屋さん

大量のカラーフィルムをスキャンする場合は、例のプリネットワンでCDに焼いてもらいます。
かなり良いですよ。メチャメチャ安いですし♪

普通の量販店にあるメーカーのスキャンとは別格の仕上がりです!

大変なのはモノクロ…。(苦笑)
自家現像かプロラボじゃないとカラー機で現像しちゃいますから、色が大変なコトになります。www

なのでビンボーな私は自家現像。上記のホルガもそうです。^^;

書込番号:11785843

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/20 02:00(1年以上前)

猫の魚屋さんさん、みなさんお久しぶりです。
高速バスでやっと熊本に帰ってきました。
さっそく写真をと思ったのですがカラーは現像に出してないし、
例のブツはまだ焼いてないのでまた後日になってしまいます^^;

明日以降も(主に遊びですが←)予定ぎっしりなのでいつ写真が焼けるのかわかりません。
ネガをスキャンできる環境を作りたいのですが今のところどうしようもないのでプリントをスキャン継続です。

実家に帰ってポートラNCを4本使い切る予定がまだ3本目の途中です。
撮ってたときの感覚では思ったように撮れていませんし、どうしよう。。。

書込番号:11785910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/20 02:11(1年以上前)

自家現像(何段オーバーか不明)

>にら茶さん

まあまあ、銀塩なので、ゆっくりのんびりいきましょう♪^^
ところで、にら茶さんのご出身は熊本!?

ってことは、「いごっそ」で「肥後もっこす(謎)」な男なのでしょうか。
ちなみに、神戸に住んでいた頃は、「もっこすラーメン」が死ぬほど美味かったです。w



■ところで、にら茶さん、皆さん、この写真なんだか分かりますか〜?(苦笑)

書込番号:11785929

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/20 02:26(1年以上前)

安達功太さん
出身は福岡です。大宰府天満宮がチャリでの行動範囲になるところに住んでいました。
で、大学が熊本にあるので今は熊本に住んでいます^^
まだまだ熊本弁には染まってない福岡っ子です(笑

ラーメンは久留米ラーメンの「丸幸ラーメン」がお気に入りです。
あと、家の近くにあった「暖暮」という博多系(?)ラーメンも好きです。←高いのが難点。
九州は地方によって微妙にとんこつラーメンの味が違いますが、みんな各々の地元のラーメンが一番口に合うようです^^
博多・久留米・長浜・熊本ラーメンあたりは語りだしたらきりがないのでこの辺で・・・w

写真は最初天体写真かと思いましたが、なんか違う気が・・・?
水たまりに写った星空ですか?深読みしすぎでしょうか^^;

書込番号:11785964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/20 02:41(1年以上前)

路上スナップ

>にら茶さん

さすが学生、夜派だね!
俺は三十路でダメ派だよ。w

博多には行ったことがないですが、中央区に本店を構えるチェーン店「博多 一風堂」
が大好きで、学生時代はよく通ってました。(もっこすラーメンの次にw)

写真の推測は残念ながら違います。
こんなものを撮ろうとするのは私くらいでしょうか?

ヒントは、今月の日本の伝統行事です。^^;



*機材:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35mm F2S+コダックSG400

書込番号:11786004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/20 02:43(1年以上前)

では皆さん、おやすみなさいzzz。

書込番号:11786006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/20 13:36(1年以上前)

店を出たら手を振ってくれたので、すかさずパチリ。

インド料理店に行ってきました〜。

インド人最高!



*機材:ナチュラクラシカ+ネオパン1600

書込番号:11787472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:957件

2010/08/20 14:54(1年以上前)

猫の魚屋さん さん、はじめまして。

F6板を久しぶりに見てココにたどりつきました。
ちょ〜〜出遅れですがよろしくお願いします。

安達功太さん、こんにちわ。
何度かあったチャンスを生かせず、結局初めましてデスね?でした?ん?

ご挨拶がわりに1まい。

              ではまた。

書込番号:11787700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/20 18:15(1年以上前)

こんにちは。
スキャナー等については、あとで書きますので、しばしお待ちを・・・

安達功太さん
>自家現像(何段オーバーか不明)
これってTシャツですか?

すみません、ちょっと気になったもので(笑)

書込番号:11788345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/20 22:12(1年以上前)

意味の無い一枚

>VWヴァナゴンさん

はじめまして、、、です!!^^;
私もカメラマガジンを購入し、夜な夜な愉しんでいます。

写真まで添付して頂きありがとうございます。
しかも、New FM2 チタンに85mm F1.4Sとは、もしかしてポートレート派さんでしょうか。^^

85mm F1.4Sのルックスは良いですよね!
F値でも、完全にアポランターに勝ってます。www

あと、カメラマガジンのバックナンバーでアポランターとAi-s 85mmを比較していた記事が
ありましたが、あの二線ボケは「腕」次第で完全に消すことができるのに、あえて二線ボケ
が目立つように撮影してましたよね。

「新しいレンズが良い」という考えを記事に全面に打ち出さないといけないカメラマガジン
編集者の苦労が伺えて、面白く読んでいました。(苦笑)


>まっちゃん1号さん

残念ながらTシャツではありません。。。
今月の日本の伝統行事が、はたして写真に写るのか、を実験してみました。(←アホ)

書込番号:11789341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/20 22:13(1年以上前)

今が撮り頃、ヨドバシ横

にら茶さん

お帰りなさい。
うちの母親の実家は佐賀です。
子どもの頃はよく里帰りについて行ってました。
なぁーんもないとこでしたが、子どもには天国でした。
その頃のスライドを今スキャンしてます。=^_^;=

>水たまりに写った星空ですか?

いいですねぇ。ナイスアンサーです。


安達功太さん

プリネットワンのCD焼き込みは、最近無補正が選べるようになったので、
気になってはいましたが。
次回6本出しの際に、同時焼き込みも頼んでみるか。
出来た画像を見て判断すればいいし...

>ヒントは、今月の日本の伝統行事です。^^;

鐘楼流し?
そういえば、淀川にも流れてました。


VWヴァナゴンさん

はじめまして。
流れ着かれましたか。=^_^;=
出遅れ、ノープロブレムです。
鐘楼流しのように、ゆったりとお楽しみください。


引き続き、KLASSE Sの試し撮りを貼っておきます。

書込番号:11789348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/20 22:42(1年以上前)

お盆の“送り火”の煙

>猫の魚屋さん

とっても素敵な写真ですね〜。フジノンレンズでこの色が出せるのですね!
やっぱ同じフジノンでも単焦点ですね。ナチュラでは出ませんから。w


>鐘楼流し?

惜しい!!
とても近かったので、答えを言いますね。

正解は、「お盆の“送り火”の煙」です。

真っ暗な中で普通にシャッターを切って増感してみたら、なんと像が浮き出てきました!

まぁ、こんなしょうもない事ばかりやってます。

書込番号:11789541

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/21 00:57(1年以上前)

屋台の裏です‥

資材置き場です‥

皆様こんばんは

楽しみながら頑張っているようですね。

今回は久しぶりに30年以上前のネガスキャンした為その写真二枚貼ります。

この板の中で自転車が有ると写真撮りたくなると有りましたが 昔自分は自転車が転んでいると写真撮りたくなり撮影していました。

ニコンF2 24o ネオパンSSS で撮影しています。

書込番号:11790276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/21 11:38(1年以上前)

にわか雨の合間に

見上げれば青空が

こんにちは。
夏休み+遅いGW(数年分?)も、残すところ10日となりました。
そろそろ仕事モードに切り替えないと・・・


もとラボマン 2さん
フラットヘッドスキャナーですけど、ピント以外は補正なしでまずまずいけそうです。
下手なものばかりですが、コツコツ貼らせていただきますね。

地上人さん
はじめまして。
やっとレンジファインダー機の方にお会い?できました。
>最近では、富士フィルムのKLASSE Sを購入し、BESSA R2Aとの2台体制を構築しました。
BESSAは最新レンズが使えますから良いですよね、羨ましい(笑)
ニコンSシリーズには、新レンズなんて出てきませんから。

猫の魚屋さんさん(?)
スキャナーは、CanoScan 9000Fにしました。
エプソンのGT-X820と迷って、金額とスキャン速度、発売時期からキヤノンにしたんですが、ニコン使いとしては、心が痛む?ところです。 
ちなみに、ピントが若干気になるので輪郭補正は標準にしていますが、画像に関しては補正なしにしています。
載せてる画像ぐらいですと1コマ約90秒です。後日プリントするかもしれないので、2400dpiでスキャンしています。使用PCはVALUESTAR-VL750。

安達功太さん
>残念ながらTシャツではありません。。。
ありゃ、全く違いましたね、お恥ずかしい。
カメラマガジン、ボクも読んでますがライカM3が欲しくなりましたよ。
買えないけど(笑)



書込番号:11791593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/21 12:36(1年以上前)

MF機には、たぶん一番ハードな被写体。w


>まっちゃん1号さん

今回の記事は三大ブランドに偏り過ぎて、個人的には「う〜ん」でした・^^;
ライカ、ローライ、ハッセルだけがカメラじゃないのに。。。

同じエイ出版の文具物のムックでは、やはりモンブラン・ペリカンなどが目立ちます。

でも、あれだけ書かれると欲しくもなりますよね。www
私は現行ライカMPの0.75倍が欲しいです。
広角系も使うんで。^^;

いやいや、内需拡大のためにBESSA R4Mにしとくべきか!?


…あっ、もうレンジファインダーは買わないことに決めてたんだ。(苦笑)



<追記>

写真は「よさこい」の撮影を依頼された時のものです。
今まで撮影した動体の中では、最も速くてMFでのピント合わせにかなり苦労しました。w

被写体は、1秒たりとも止まることがありません!!
デジイチの連写でも無理な条件かも。orz

縦横無尽に被写体が動き回るので、置きピンも出来ない状態。。。
写真は、0コンマ数秒だけ止まった時に慌ててピントを合わせてレリーズしたものです。

レリーズした直後には、もうファインダー内から被写体は消えていました。^^;
これはかなり練習になるかも!(汗)


*機材:Nikon New FM2&Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5Sのいつもの組み合わせにて。

書込番号:11791809

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/21 13:54(1年以上前)

突然のダイブ

安達功太さん

>今回の記事は三大ブランドに偏り過ぎて、個人的には「う〜ん」でした・^^;
中古市場でだぶついてるから組まれた特集だと思いました。
国産の古カメラの特集を組んだとしても、「あそこの店に一台、ここに行ったらなんとか交換レンズもありました」じゃ、興味をもった読者も買えないし。
今度の火曜日から始まる新宿高島屋での第2回新宿クラッシックカメラ博の宣伝かとも・・・詮索しすぎですね、スミマセン。




お詫びに・・・画像はF3で撮ったカワセミです。
ピントが追い付つなかったのですが、雰囲気だけは伝わるかな。
F6やD3なら完璧に捉えてくれたことでしょう(笑)

書込番号:11792066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/21 14:01(1年以上前)

>まっちゃん1号さん

F3でのカワセミ、ナイスです!^^
MF機で動いているカワセミを撮るという事自体がステキです。

そういえば、鳥はカラスくらいしか撮った事ないなぁ〜。。。^^;

書込番号:11792090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2010/08/21 18:31(1年以上前)


皆様こんにちは。
はじめましてスレ主さま。

安達さん、最近ご無沙汰してます。

また一緒に撮影会に行きましょう。安達さんが居ないとやはり場が盛り上がりません...。

こちらのスレッドはいつも拝見しています。
MF軍団引き連れて、また散歩撮影にでも行きましょう!


横レス失礼いたしました。

スレ主さま、頑張ってください。

書込番号:11793093

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/21 19:41(1年以上前)

安達功太さん
送り火の煙でしたか。
写真のメインが左上の明るい点と思っていたので最初から見当違いでした^^;
ラーメンですが、一風堂は有名なのに行ったことないのです。一度行ってみたいのですけどね。


猫の魚屋さんさん
実家から佐賀(鳥栖ですが)も近いですよ^^
写真の空、モニタじゃなく、プリントを見たらグラデーションが美しいんだろうなぁ〜と思いました。
色がいいですねぇ〜♪


VWヴァナゴンさん
初めまして。このスレまだまだ続くので大丈夫です!
今日カメラマガジンちらっとみましたが、
やっぱりフィルムカメラの外観かっこいいな〜って再確認しました^^


もとラボマン 2さん
>今回は久しぶりに30年以上前のネガスキャンした為その写真二枚貼ります。
30年以上前・・・まだ私が生まれるより遥か前!貴重な写真ありがとうございます。
ちなみに私の場合は草や蔦に覆われかけている自転車を撮ってしまいます。


まっちゃん1号さん
スキャナ購入おめでとうございます。
う〜ん、やっぱり私も買うべきか・・・?
その前に次のバイトを探さないと^^;


松江フォト倶楽部会員No.2さん 初めまして^^
>MF軍団引き連れて、また散歩撮影にでも行きましょう!
なんと楽しそうな!
熊本で開催ならスキップしながら行きます(笑

書込番号:11793366

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/21 19:52(1年以上前)

KEEP OUT !!!

さて、現像してから楽しみにしていたネガを焼いてきました!
あまりお見せできる写真がないですが、あげてみました。
結果はコントラストは普段より高めで粒子は期待していたほど荒れませんでした。
そんなに詳しくないので書くのもどうかと思いますが、トライX400を普通に現像(D76 1:1)した感じに似ているように思いました。
やっぱり増感しないと無理でしょうねー><;残念。

書込番号:11793408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/21 21:36(1年以上前)

>松江フォト倶楽部会員No.2さん

あっ、こんにちは!^^
こちらこそ、お久しぶりです。
現在「その3」までスレが続いていますので、これからもご覧になって下さい♪

MF軍団と散歩撮影会にまた行きたいですね〜。
近いうちにまた顔を出させてもらいます!^^/


>にら茶さん

一風堂はぜひ行ってみてください!!メチャ美味です。www


>熊本で開催ならスキップしながら行きます

たいてい島根県松江市で開催なので、スキップで来てください♪(←おい)
その際は、疲労骨折にお気をつけ下さい。^^;


KEEP OUTのお写真拝見しました。ホント、トライ-Xのストレート焼きみたい
ですね。かなり増感(やり過ぎと思うくらい)しないと粒子は飛びませんので、
チョット勇気を出してダメ元でチャレンジしてみてください☆

上手くいった時は、一瞬「うわっ、失敗だ!」って感じの像が浮き上がってき
ます。www

書込番号:11793848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/21 21:51(1年以上前)

地には車輪を

安達功太さん

け、けむりですか...
確かに夜に意図的に撮ろうとはしない...脱帽です。=^_^=
KLASSEはまだ試し撮り中です。
といいながら、すでに数本撮ってますが...
やっぱりスキャンに手間取ると試し撮りにならないなぁ。
試し撮り分だけCD焼きしてもらうという手もあるか...

もとラボマン 2さん

昔は自転車もよく転んでいたとか?=^_^;=
1枚目の写真、現場写真みたいで面白いです。

まっちゃん1号さん

2枚ともいい感じですねぇ。
スキャナーはキャノンですか。
ツールの使い勝手が気になるところです。
うちは、またスキャンの設定をいじってます。
まだ試行錯誤です。
アンシャープマスクは、出力をやはりjpegでいくことに決めたので、
スキャン時に一番弱くかけるように設定し直しました。

松江フォト倶楽部会員No.2さん

またいつでも書き込みお願いします。
MF軍団、力強い響きですね。
私は近視+乱視+老眼(?)なので、
いつまでMFを続けられるか...=^_^;=

にら茶さん

母方の実家は、たしか大牟田だったか?
もう長いこと行ってないなぁ。

>ちなみに私の場合は草や蔦に覆われかけている自転車を撮ってしまいます。

私も、この間足元から浸食されているのを撮りましたので貼ってみました。
で、近所だったので、しばらくしてから、今頃はさぞかし凄いことに
なっているだろうと同じとこに行ってみたら、きれいに掃除されて
いました。=^_^;=
街撮りもシャッターチャンスはその場限りですねぇ。

書込番号:11793936

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/21 23:56(1年以上前)

現像温度上げた為空にムラ出ています‥

猫の魚屋さん様 今晩もお邪魔します。

毎日ご苦労様です。スキャニング色の深みが出てきてとても良いですね。独特な雰囲気に成っています。

まっちゃん1号様

今回にアンダー・シアン傾向が強い写真自分はとても好きです。

安達功太様

>今回の記事は三大ブランドに偏り過ぎて、個人的には「う〜ん」でした・^^;

自分も読みました。内容はともかくCAMERA magazineの白黒写真色が綺麗ですよね 白の出し方や潰れそうで潰れない黒の出し方などとても勉強になります。

またハッセルやライカ安くなりましたね 特にハッセルなど昔どんなレンズでも10万以下は無かったのに今では10万円以下のレンズが山のように有りますね。ビックリしました。

にら茶様

粒子が荒れた写真自分も昔良くやりました データーは忘れましたが 現像温度高くしたり 原液で攪拌激しくしたりと無茶していました。

他の板で使った写真ですが 粒子粗くした写真スキャンして有りますのでその写真今回貼ります。

ニコンF90 24o トライXで撮っています。

書込番号:11794669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/22 02:15(1年以上前)

コカ・コーラ散歩

>もとラボマン2さん

良い感じのムラですねぇ〜。
ハイコントラストも素敵です!^^

最近は大量に現像しないといけなかったので、全部同じ温度+時間で仕上げたものが
多く、どれも似たり寄ったりです。www

でも、できるだけ現像条件を変えたものをUPしますね♪


*機材:GR1s+T-MAX400

書込番号:11795083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/22 14:53(1年以上前)

夏の終わり・・・

夕立去って夕焼けが

こんにちは。


安達功太さん
>F3でのカワセミ、ナイスです!^^
ははは、カワセミは枝にとまっている時間が比較的長いので、MF機でも撮れるのですが、ダイブした瞬間はねぇ。。。


にら茶さん
>スキャナ購入おめでとうございます。
>う〜ん、やっぱり私も買うべきか・・・?
ありがとうございます。
ボクはエコポイントで買ったので、ほとんど持ち出しはなかったんですよ。
付属ソフトに、スキャンした文章をワードにできるソフトが付いていたので、それで買ったようなものですし・・・あれば便利ぐらいかと。


猫の魚屋さんさん
>2枚ともいい感じですねぇ。
いえいえ、お恥ずかしい限りで。
>ツールの使い勝手が気になるところです。
え〜っと・・・
基本設定だけ好みに合わせた以外、スキャナーの設定はなんにもいじってないんですよ。
どうしても画像調整をしたいときは、CaptureNX2でちょっとだけ調整します。
まぁ、ポジをスキャンしてるのでほとんどいじるところはありませんが。


もとラボマン 2さん
>今回にアンダー・シアン傾向が強い写真自分はとても好きです。
ありがとうございます。
雲の切れ間に出た青空はほんとに真っ青だったのですが、ベルビアでより強調されました。
適正露出は?と考えると、もう少し明るくてもよかったかもしれませんが、勘ピューター+手のひら測光で決めた結果でありました(笑)


書込番号:11797013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/22 19:29(1年以上前)

KLASSEとともに梅田を彷徨う。

まっちゃん1号さん

>まぁ、ポジをスキャンしてるのでほとんどいじるところはありませんが。

 そうでした。
 ポジだといじってもあまり変わらないですもんね。
 この間、実家にあったスライドをスキャンしてて思いました。
 楽だなぁと。(撮るまでが大変でしょうが。)
 ネガは、スキャン時に色々いじり、スキャン後も編集ソフトでいじりと、
 いじりたおし、答えのない世界をさまよってます。=^_^;=

書込番号:11798086

ナイスクチコミ!5


DAISOさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/22 19:57(1年以上前)

猫の魚屋さんさん、皆様、こんばんは。初めまして。

今までROMするだけでしたが、久しぶりに
フィルム機使用したので少しだけレスさせてください。

今回八重山地方を家族旅行した際に、NIKONOS Xを持ち出しました。
フィルム機といっても一眼ではなくレンズ交換式のレンジファインダーですが、、、
このカメラ、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんがピントは
スクリーンではなく距離計であわせる究極のマニュアル機です、、、

久しぶりにネガとリバーサルをカメラ屋さんにもっていって、出来上がりを
ドキドキして待つ気分を味わっています。

ContaxSTもあります。1ヶ月に1回は使うようにしたいと思っているのですが
なかなか実行できません。

書込番号:11798191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/22 20:02(1年以上前)

やっとDAISOさん確保!

NIKONOS Xとは、かなりのアウトドア派ですねぇ〜。
スキューバ歴は相当でしょう。^^

お写真見てみたいです♪


ちなみに私はインドア派です。。。

書込番号:11798214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/22 21:12(1年以上前)

お初天神狐目線=^_^;=(KLASSE S)

DAISOさん

はじめまして。
NIKONOS X、水中カメラというぐらいで詳しくは知らないのですが、
レンジファインダーなんですね。
って、レンジファインダーも撮ったことないので、よくわかってませんが。
(今日も、BESSAのHPを眺めながら、俺にはムズイな、とか思ってました。)
こんなんですが、私も写真見てみたいです。
スレその4あたりで...
(そろそろ、次なる聖火ランナーのウォーミングアップ時期でしょうか。=^_^;=)

書込番号:11798600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/22 23:35(1年以上前)

お初天神オヤジ目線=^_^;=(KLASSE S)

「望遠レンズのテクニック」という古本を見てたら、
カメラの構え方が解説されていました。
で、常々興味があったのですが、
縦位置で構えるときですが、みなさんはどう構えて
らっしゃるでしょうか。
私の場合、銀塩(A-1およびAE-1P)とデジイチで違います。

銀塩一眼だとシャッターボタンを下にして親指でレリーズします。
連写には向きませんが、これが一番しっくりきます。
そのまま親指で巻きあげるのがまた気持ちいい...=^_^;=
(感覚的には、巻き下げるですが。)
例外的に、連写が必要な場合は逆パターンありです。
デジイチの場合は、シャッターボタン上で人差し指レリーズです。
ほとんどこれですが、自分の影を写し込む時に、
この埴輪ポーズシルエットが厭なときは、例外あり?
(ほとんどないですけど)
コンパクトは、デジタルも銀塩もシャッターボタン下です。

書込番号:11799629

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/23 00:35(1年以上前)

外はまだ暑い‥です‥‥

こんばんは 

今日も色々な写真 楽しませていただきました。またお願いします。

DAISO様 始めまして
NIKONOS-Xと言う事ですが 距離が目測だったりシャッタースピードがマニュアルでは1/30以下が無かったりととてもマニアックなカメラですね 
 自分もこのカメラにリバーサルを入れ たまに使用するのですがこのカメラ露出補正機構無い為 フィルム感度を変え露出補正の代わりにしたりと変った使い方もしています。
 あとボディカラーは何色でしょうか 自分はオレンジなのですが派手な色のためグリーンの方が良かったかなと思っています。

今日も一枚貼って置きます コンタックスアリア 50mm プロビアでスキャン後白黒変換しています。

書込番号:11799970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/23 01:14(1年以上前)

いつも「カフェモカ」を頼む店

>猫の魚屋さん

私の場合は上記にUPした写真の通りです。
(写真では、アヒルが写るようにヒジを上げてますが、普段はもっとワキをしめます)

縦位置の場合、このようにレリーズボタンは上ですね。^^



*機材:Nikon New FM2+ノクトン58mm+HP5 PLUS

書込番号:11800117

ナイスクチコミ!8


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/23 01:26(1年以上前)

安達功太さん
やはり増感しないと粒子は荒れませんよね。
夏の日中使いたいのでなるべく低感度でと思っていましたが、
増感するとなるとNDフィルター併用必須になりますね^^;
FEはssが1/1000までしかないので大変です。


猫の魚屋さんさん
>街撮りもシャッターチャンスはその場限りですねぇ。
その通りですね!毎日歩いてる道でも毎回違った写真が撮れますし。
一期一会という言葉がぴったりですね^^


もとラボマン 2さん
粗く現像するときに撹拌を激しくするのですか!?初めて知りました。
今度試してみます!!!!ありがとうございます。


まっちゃん1号さん
>ボクはエコポイントで買ったので、ほとんど持ち出しはなかったんですよ。
いいですね!私はエコポイントもらったことないです(買い物をしないので。笑
今月は支出の予定ばかりで超赤字なのでしばらくは見送りです(泣


DAISOさん初めまして^^
>久しぶりにネガとリバーサルをカメラ屋さんにもっていって、出来上がりを
 ドキドキして待つ気分を味わっています。
その気分わかります!この待ち時間も楽しいですよね♪
よかったら今度出来上がった写真あげてください^^私も見てみたいです。

書込番号:11800164

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/23 01:36(1年以上前)

ソラリス200?

ソラリス200?

猫の魚屋さんさん
おぉっ!その4スレの話がもう・・・
ぼちぼち覚悟を決めときましょうかねぇ?wwww
しかし、みなさんほどクラシックカメラの話にはついていけませんよ〜><;

今日はのんびりと以前の写真見返していました。
一カ月前くらいにとった写真ですがソラリスもアンダーめに撮ると意外に彩度上がりました。
最近やっと自分の写真のスキャンの方法が固まってきたので少しずつ前の写真をスキャンしています。
プリントからなので少々手間がかかりますが^^;

縦写真の構えですか。私は右目で見るのですが、縦のときは右手が上にきます。
そうすると左目開けて回り見えますから^^

書込番号:11800188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/23 02:05(1年以上前)

いつもの薬局

>にら茶さん

ほう!Nikon FEをお使いで!?
実は1時間ほど前に、オークションで美品のFE(Ai-s 50mm付)を落札したばかりです。www
(これ、私のではなく、妻が欲しがっていたので買ったモノ。代引で妻が払います。^^;)

しかも博多区からの発送なので、明後日には着きそう☆

妻も最近は銀塩カメラの世界に入り込んできました。
いいぞいいぞ〜♪^^

やっぱ、この前トイカメラをプレゼントしたのが効いたな!


ところで、ようやくにら茶さんも観念されたようですな。(笑)
そうです、次のスレッドマスターはあなたです!!

できれば、このスレに女性も来て欲しいですよね〜。

なので、次のタイトルは


☆銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)☆


なんて感じの「女子カメラ」的な感じをプンプンさせてみても良いかも…??^^;


*機材:Nikon New FM2+カラースコパー20mm+T-MAX400

書込番号:11800230

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/23 02:16(1年以上前)

やっぱり壁が好き=^_^;=(A-1+シグマ90mmマクロ/2.8)

安達功太さん

やはり右手は上なんですね。
私もデジイチだとそれなんですが、銀塩とデジタルを
両方持って出た時に、ときたま混乱します。=^_^;=

にら茶さん

4代目よろしくお願いします。=^_^=/
私なぞ、デジタルも銀塩もちょっと前に始めたばかりで、
勢いだけでやってますが、みなさんのおかげて続いております。
私も微力ながらフォローさせていただきます。

ソラリスの写真、私の好きな微妙な色合いで、いいですねぇ。
やはり露光時間によるのでしょうか。
露光時間が短いと粒子の成長?(なんていうのか知らなくて)が
途中で止まるので、違ってくるのでしょうか。
400のフィルムとか、光量の多い天候で高速シャッター切ると、
粒子が細かいですし。
ただ、私のA-1も1/1000秒までなので、ちょっとだけ制限を
受けますが。

書込番号:11800244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/23 02:42(1年以上前)

少しでも涼しげになれば...(A-1+NFD80-200mm/4)

にら茶さん

自分で振っておきながら、レスしてなかった。

>縦写真の構えですか。私は右目で見るのですが、縦のときは右手が上にきます。
そうすると左目開けて回り見えますから^^

 なるほど、縦位置でこれだとかなり視界を広く取れますね。
 複眼シューティングですか。

安達功太さん

>☆銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)☆

 いいですねぇ。
 ということは、そろそろ私もトイカメ購入せにゃならん?=^_^;=


それにしても、今日(昨日か)は暑かったです。
フィルムが数コマ残ってたので、撮りにちょこっと出かけましたが、
ほんの数十分でトロトロになって帰ってきました。=^_^;=

書込番号:11800271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/23 21:07(1年以上前)

錆と波

皆さんこんばんは!

ハードタッチの現像が出来ましたのでUPします。^^



*機材:Nikon New FM2&Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+トライ-X

書込番号:11802994

ナイスクチコミ!9


DAISOさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/23 22:44(1年以上前)

キャノンでニコンを写す

猫の魚屋さんさん、安達功太さん、もとラボマン2さん、にら茶さん、
こんばんは。

いろいろありがとうございます。
私のNIKONOSはグリーンです。
今回は35mmと20mm持ち出しました。
週末に現像あがります。
ASAちゃんとセットしたと思うですが、結構緊張です。

書込番号:11803569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/23 22:53(1年以上前)

DAISOさんの緑ニコノスも凄いが、この写真、さりげなく5DUで撮られているのがスゴい!w

書込番号:11803636

ナイスクチコミ!5


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/23 23:30(1年以上前)

銀塩ファンの皆様

こんばんは。
すごい勢いで返信が伸びていますね。
読むのが精一杯で、なかなか付いていけません。

皆様は銀塩歴はかなり長いとお見受けします。
足を入れて半年の私には、返信の勢いも然ることながら、内容もなかなか・・・

安達功太さん
結果として、現行品のボディでそろえることになりました。
Klasse S とCONTAX T2とで悩んだのですが、価格とフィルムに傷が入る、という噂が気になりKLASSEを選びました。
消去法でKLASSEにしたわけではないですが・・・

猫の魚屋さんさん
KLASSE Sをお持ちですか。心強いです。
私のKLASSE Sも試写が終わり、先ほど現像を撮ってきました。
テストなので、L版プリントもお願いしました。
カメラは良いのですが、腕が・・・ 腕が・・・
フィルムはお金がかかるので、出来が良くないと凹み具合も相当なものです。
良いカメラが良い絵を撮る訳ではない、と改めて実感させられました。


KLASSE Sとは関係ないのですが、
BessaR2A Zeiss Planer50 F2.0 ネオパン100でとった写真をアップして見ます。
これはスキャン後、LR2で取り込みSilver Efex Proで弄ったものです。

今週は数日間、休暇をとることにしていますので、じっくりと楽しみたいと思います。

書込番号:11803861

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/23 23:32(1年以上前)

涼しくなるよう冬の路地です‥

猫の魚屋さん様

遅ればせながら自分はシャッターを上にしています。昔は下でしたがレンジファインダーを使い始めるとシャッターが下だと窮屈に成ってしまった為その時からすべてのカメラの持ち方シャッターを上にしました。

にら茶様

フィルム現像 マニュアルどうりも良いのですが現像時間・温度・希釈率だけでなく撮影時の露出まで含め 自分だけのデーターを見つけると個性が出てきて楽しくなると思います。

DAISO様

やはりNIKONOSは海が似合いますね。NIKONOSで撮った写真楽しみにしています。

安達功太様

錆と波ハイコンぎみで荒々しさが出ていて良いですね。
今回は 安達功太様のマネで路地の写真貼ります。

M6 35o プロビアで撮影しています。

書込番号:11803874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/23 23:33(1年以上前)

団地カーブ(KLASSE S)

安達功太さん

錆と波、凄いですね。
同じレンズとは思えないです。

DAISOさん

グリーンのNIKONOS、すごく似合ってますねぇ。
愛おしさが伝わってきます。=^_^=

書込番号:11803882

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/23 23:45(1年以上前)

YELLOW PEACEで撮りました。

安達功太さん
私はNikon FE使いですよ(笑
持っている一眼レフはFEが数台のみです。FEは非Aiレンズが使えるので重宝しています。
一台FE2以降のものがほしいのですがお値段が・・・

>実は1時間ほど前に、オークションで美品のFE(Ai-s 50mm付)を落札したばかりです。www
Ai-sの50mm付きとはうらやましいです。
今持っている50mmがNIKKOR-S・C Autoの50/1.4なので絞り込み測光で絞り優先も使えません。

>なんて感じの「女子カメラ」的な感じをプンプンさせてみても良いかも…??^^;
次期スレはトイ風目指して頑張りましょう!・・・?
ちなみに私はデジ一で撮ると女子カメやカメラ日和の様な写真になるのですがフィルムで撮ると堅くなっちゃいます(笑


猫の魚屋さんさん
ソラリスは少し前まで好んで使っていました^^
あの独特な色合いがデジばっかり使っていた頃に印象的に感じちゃってw
はまるといい色だしてくれますよね♪

> なるほど、縦位置でこれだとかなり視界を広く取れますね。
> 複眼シューティングですか。
プロのスポーツカメラマンとかは常に両目使っているそうですね。
片目でファインダー覗いて、反対の目でサッカーなどの試合の状況を確認して・・・らしいです。
さすがにそこまではできませんが、縦で構えているときにちらっと確認程度はしてます。

書込番号:11803950

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/24 00:07(1年以上前)

ひねくれ者の私ですw

花大好きです^^

DAISOさん
NIKONOS初めて見ました。かっこいいですね^^
水中で撮れるなんて楽しそうですね^^
たまに雑誌に水中写真も載っていますが実践したことないので興味津々です!
やっぱり水中用の撮影方法(?)とかもあるんでしょうか?


地上人さん
私もまだ銀塩歴2年目の若造です。まだまだ知らないことだらけです。
二枚目の写真特に好きです^^どこの電球でしょうか?いい味してますね〜


もとラボマン 2さん
>フィルム現像 マニュアルどうりも良いのですが現像時間・温度・希釈率だけでなく撮影時の露出まで含め 自分だけのデーターを見つけると個性が出てきて楽しくなると思います。
ご教授ありがとうございます。さすが大先輩の言葉ですね。撮影時から・・・よく覚えておきます。
そういえばこの前自分だけのデータと思っていたケントメア100のD76 4倍希釈のデータが、
マニュアルとほとんど同じでびっくりしましたw



NikonFE Nikkor-SC Auto50/1.4 アスティア100をレーザープリントしてもらったものをスキャン。

あ、さっきあげた写真ナンバープレートそのままでした!
読めます?削除依頼したほうがいいのでしょうか?

書込番号:11804066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/24 01:00(1年以上前)

なるべく涼しげなものをということで(KLASSE S)

地上人さん

雰囲気ある写真、ありがとうございます。
KLASSEのもよろしくです。=^_^=

>KLASSE Sをお持ちですか。心強いです。

 こちらこそ、心強いです。

>フィルムはお金がかかるので、出来が良くないと凹み具合も相当なものです。

 私は基礎修行ということで、安いカラーネガフィルムでばんばん撮ってます。
 ただ、そろそろモノクロを考えないといけないので、
 ちと頭が痛いです。
 一番の悩みは、やはり時間が取れないことでしょうか。

もとラボマン 2さん

レンジファインダーだと、上持ちになるんですね。
やはり上持ちが多数派のようですね。

にら茶さん

ナンバープレート、全部は判別できないので大丈夫かと。

書込番号:11804258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/24 01:19(1年以上前)

妻のトイカメラは例のクローバー限定バージョンです。


皆さん、とっても素敵な写真をガンガンUPされますねぇー!^^


私の残りのレスの内容は、チョット「路地裏」や「自家現像」から離れて、
次のスレに繋がるトイカメ散歩の日記を綴りますね。w


写真は、妻へプレゼントしたトイカメラを撮影するところから始まり、一日
の夫婦でのカメラ散歩の終わりまでをUPしていきます。^^;



*機材:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S(マクロ側)+ナチュラ1600

書込番号:11804311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/24 02:14(1年以上前)

22mm固定だけに俺、ウォーリー状態!

意外と写りが良いんだな、これが。


「夫婦カメラ散歩(その2)」


寝る前にもう一つだけUPして今日を終えま〜す。

先ずは妻と、高架近くの雑貨屋へ…。

ちなみに妻の機材は、正式にはVivitar ultra wide and slim(クローバー限定バージョン)です。
プラスチックレンズの割には良く写ってます。チョットびっくり。


*機材:Vivitar ultra wide and slim+ナチュラ1600

書込番号:11804440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/24 11:32(1年以上前)

妻のショット

私のショット


「夫婦カメラ散歩(その3)」


おはようございます!さて、昨日からの続きです。

雑貨屋さんの前で、先ずは「打ち合い」です。www



*妻:Vivitar ultra wide and slim+ナチュラ1600
*俺:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+ナチュラ1600

書込番号:11805418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/24 13:31(1年以上前)

雑貨より自転車


「夫婦カメラ散歩(その4)」


その後、妻は雑貨屋に夢中。

その間、私は店の前の自転車に夢中。



*機材:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+ナチュラ1600

書込番号:11805826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 16:52(1年以上前)

安達さん、そのシリーズ好きです。^^

書込番号:11806423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/24 17:43(1年以上前)

トイカメ風に撮れたかな?

こんにちは。
ちょっと見ないだけで、レスが伸びていきますね。


猫の魚屋さんさん
>この間、実家にあったスライドをスキャンしてて思いました。
>楽だなぁと。(撮るまでが大変でしょうが。)
撮るときに露出・構図等全てを決めるのは、デジもネガもポジもまったく同じ作業なのですけど、ポジは融通ききませんからね。
もっとも、融通がきかないからこそポジを使っているのですけど・・・自分を追い込むために(笑)
スキャン、お好みの設定になると良いですね、がんばってください。

>縦位置で構えるときですが、みなさんはどう構えてらっしゃるでしょうか。
え〜っと、F3HP+MD-4の時は右手下で親指ボタン。
デジイチは、縦位置シャッターボタンは使わずに、右手下で人差し指ボタン。
レンジファインダー機は右手上で人差し指ボタンです。


DAISOさん
はじめまして。
NIKONOS X、ニコンの補修期間が(絶対ではありませんが)延びましたから、安心して使えますね。
砂浜の写真は、NIKONOSならではですね。
ちなみに、ボクもニコンのレンジファインダー機を使っています。


安達功太さん
>妻も最近は銀塩カメラの世界に入り込んできました。
>いいぞいいぞ〜♪^^
良かったですね。
我が家ではD90を家内に取られましたから、良いことばかりではありません(笑)
*カメラに対する理解を得られたので善しとしてます

>☆銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)☆
最近、現像をお願いしている写真屋さんでは、「女性のお客さんが増えました」とおっしゃってましたよ。
トイカメラかは分かりませんが、銀塩機を使う人が増えてきているのでしょうね。


にら茶さん
>ぼちぼち覚悟を決めときましょうかねぇ?wwww
よろしくお願いします。



書込番号:11806606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/24 21:28(1年以上前)

トイカメ風...すみません、単なる失敗作です=^_^;=

安達功太さん

「夫婦カメラ散歩」...面白すぎます。=^_^;=
カメラも生活の一部となっているのですね、すばらしいです。

トイカメ、遊び心がいっぱいでいいですねぇ。
トイカメユーザーは、やはりプリントして楽しんでいるのでしょうか。
やはり、今時なので、ネットに上げたいからデジトイカメ?
こういうときこそ、同時CD-ROM焼きの出番でしょうか。


まっちゃん1号さん

おお、モードラで縦位置ラクラクって手がありましたね。
報道カメラマンぽく憧れていたようなかすかな記憶が...=^_^;=
一応、モードラもオークションで手に入れましたが、
重い、うるさい、で結局使ってないです...tahahaha =^_^;=

書込番号:11807655

ナイスクチコミ!5


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/08/24 21:49(1年以上前)

皆様、こんばんは。
どんどんレスが伸びていますね(^^)
フィルムが好きな方がまだまだたくさんいらっしゃるんだって感じます。

私など、所詮機材から入って写真がどうしても
二の次になってしまっていて
その連鎖が止められずにいます (笑)
皆さんのように写真に向き合っていらっしゃる方々の作品を見ては
自身を反省してしています。

嫁といっしょに京都散歩したときに撮った一枚です。
フィルムは覚えてませんが
F2アイレベル+Makro Planar 2/50ZFの組み合わせだったと思います。

書込番号:11807806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/24 22:17(1年以上前)

湖岸をドライブ

来た道を戻りながら海を撮影する妻

>まっちゃん1号さん

全国的に機械式銀塩カメラをレトロと感じ、カメラを始める若い女性ユーザーが
増えているそうです。実際、私の知り合いの女性10代と20代も、フィルムカメラ
を使っています。


>猫の魚屋さん

デジのトイカメもありますが、カメラ女子の多くは銀塩トイカメラを所有していて、
120フィルムなんかも使ってるからエラいです。w ロモ・ホルガ・ダイアナなどの
お陰ですね。

ちなみに、フィルムはデジタル化するのではなく、ハイキーにしてプリントしてる方
が多いようです。ポパイカメラのようなお店がもっと増えたら、女性ユーザーの裾野
が広がるでしょうね♪

ちなみに、私、、、カメラを持ち歩いていない日はありません。(苦笑)


>hr31gtsrさん

なにげなく「傑作」を貼り付けて立ち去る姿がいつもステキです。w




「夫婦カメラ散歩(その5)」


雑貨屋のあとは「湖岸をドライブしたい」というので、あても無くドライブ。

「やっぱり逆から湖を撮りたい」というので、ローソンに寄ってから来た道を戻る。



<撮影者-妻>
 
*機材:Vivitar ultra wide and slim+ナチュラ1600

書込番号:11808010

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/24 23:24(1年以上前)

山の中車で走っていたら珍しかったので撮って見ました‥

こんばんは

 最近皆様の書き込み凄すぎて追いつけません
特に安達功太様の夫婦カメラ散歩1〜5 さすがです 参りました。

今回も皆様の肩の力の抜けた 楽しい写真勉強になります。明日も楽しみにしています。

今日は去年の秋ごろの写真貼って置きます。

ニコンF4 24o トライXで撮影しています。 

書込番号:11808501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/24 23:25(1年以上前)

夕日スポット「とるぱ」にて

強風で人が少ないよ

「夫婦カメラ散歩(その5)」


一つ前の写真のタイトルが間違ってました。^^;

誤:来た道を戻りながら“海”を撮影する妻
正:来た道を戻りながら“湖”を撮影する妻


…で、その後、市街地にある夕日スポット「とるぱ」に到着。
強風の為、人もまばらです。

でも妻は、夕日を撮る気マンマン。



<撮影者-妻>
 
*機材:Vivitar ultra wide and slim+ナチュラ1600

書込番号:11808510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/24 23:45(1年以上前)

これは撮らねば!

ついでに撮ってもらわねば!!



あっ、今度は一つ前のタイトルが間違ってました。スイマセン…。^^;

誤:「夫婦カメラ散歩(その“5”)」
正:「夫婦カメラ散歩(その“6”)」

ってことで、今日最後のUPです。w



「夫婦カメラ散歩(その7)」


夕日までまだ時間があるので、ぶらぶら散歩。
すると、俺好みのフォトジェニック発見!!!

もちろん撮る。
ついでに、俺の物のように撮ってもらう。w



1枚目:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+ナチュラ1600
2枚目:Vivitar ultra wide and slim+ナチュラ1600

書込番号:11808647

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/24 23:48(1年以上前)

YELLOW PEACEで不思議なフレア

左に同じです。

安達功太さん
おぉ!奥さんのトイカメって私のと外見は違いますが、中身が一緒のやつじゃないですか!
22mmのワイドレンズ^^確か雑誌と一緒になって売っていますよね?
写真もプラスチック独特のフレアがいいですね。
逆光で撮るととくに想定外のフレアがたまにでて面白いやつです。
夫婦そろって写真を楽しむなんて羨ましいです♪


まっちゃん1号さん
まっちゃん1号さんにはその5でスレヌシ頑張ってもらう予定ですのでよろしくお願いしますwww


猫の魚屋さんさん
若い女の子の一般的な雑誌によるとお店プリントがメインのようですね。
私もよく女子カメラ読んでいますが。笑
撮った写真をかわいく飾るのも楽しみ方の一部のようですし^^


hr31gtsrさん
機材から入るのもいいことだと思います。自分なんて入ろうにも入れませんから。笑
美しい写真ですね。花びらの質感にドキッとしました^^


もとラボマン 2さん
祠か何かでしょうか?
木の陰がまたいい雰囲気だしてますね^^



もうすぐ200レス目前ですね。
そろそろ次スレ立てないといけませんねぇ〜
あ、ちなみに私明日から一泊二日嬉野温泉の旅に行ってきますので
しばらく携帯からのみの参加になります。
スレ立てて早々もうしわけないです><;

書込番号:11808673

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/25 00:51(1年以上前)

さてさて、とうとう「銀塩ユーザーの皆様へ・その4」のスレ主になってしまいましたw
リンク先はこちら↓です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
お出かけしがちなので細かな返信できないかもしれませんがよろしくお願いします。

そして 猫の魚屋さんさん「銀塩ユーザーの皆様へ・その3」のスレ主様お疲れ様でした。
猫の魚屋さんさんに負けないよう頑張ります!

また、その4までバトンをつなげれくださった初代安達功太さん、二代目lin_gonさんにも感謝感激あめあられです・・・ん?なんか違う。。。
ありがとうございます。


安達功太さん
>もちろん撮る。
>ついでに、俺の物のように撮ってもらう。w
思わず笑ってしまいましたwww
あ、ちなみにそれ私のものですよ?←嘘です。笑


書込番号:11809034

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/25 01:13(1年以上前)

にら茶さん「銀塩ユーザーの皆様へ・その4」にさっそく書き込ませて頂きました!
スレを繋いで頂き、本当にありがとうございます。(涙)

あまり頑張らずに頑張ってください。^^;

それと、あのバイク、、、にら茶さんのだったのですね…。(オイ)
つい、いい気になって「俺ってライダ〜♪」なんて決め台詞をかましてました。www

あと、妻のカメラは多分同じビビターですね。


>もとラボマン2さん

後でお写真のUPに気がつきました。失礼しました。^^;

そのお写真、映画「用心棒」の中で、三船敏郎が包丁を投げる練習をしていたシーンの
小屋に似ています。中にはお地蔵様がいらっしゃるのでしょうかね。良い風情です。^^

書込番号:11809137

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/08/25 01:19(1年以上前)

噂の(?)トイカメこれです^^

安達功太さん
お言葉に甘えさせてもらって明日・あさってはお休みします(笑
さらに8/31-9/2は韓国へプチ一人旅してくるのでその間も顔出せないと思いますのでよろしくお願いします^^;

それでは明日の長距離運転対策という名の寝ます!
おやすみなさい〜

書込番号:11809154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/25 02:32(1年以上前)

トイカメもどき....銀塩始めたころの失敗作をアレンジ=^_^;=

にら茶さん

四代目襲名ありがとうございます。
にら茶さんの参加で、その3も盛り上がることができました。
その4でも、いろんな方の参加で楽しくいきましょう。
トイカメ写真、いいですねぇ。
私は1台も持ってないので、トイカメもどきという名の
失敗作オンパレードで繋がせてもらいます。=^_^;=

>撮った写真をかわいく飾るのも楽しみ方の一部のようですし^^

 写真の原点、忘れてました。
 なるほどなぁ。

もとラボマン 2さん

髷を結ったおばあさんみたいで面白いです。
なんともいえませんねぇ。


hr31gtsrさん

ビシっと決まった写真ありがとうございます。
スレが引き締まるんですよね。
私にはできないので助かります。
また、ころ合いをみてビシっとお願いします。=^_^=

安達功太さん

>全国的に機械式銀塩カメラをレトロと感じ、カメラを始める若い女性ユーザーが
増えているそうです。

 菖蒲を撮りに行った時、若い女性がデジイチと共にOM-1で撮影してました。
 おじさん連中に「昔のカメラは味があるよね」とか声掛けられてましたが。
 最近はじめたと言ってましたから、デジタル→銀塩組でしょうね。

書込番号:11809315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/25 11:38(1年以上前)

作った写真みたいで嫌ですが、作ってませんw

ひたすら夕日を撮る妻


>猫の魚屋さん

トイデジのような感じのユルめのお写真ありがとうございます。^^

それにしても、次期スレが立って安心しましたね。
猫の魚屋さんとは、にら茶さんがお留守の間「その4」を一緒にフォローしましょう!




「夫婦カメラ散歩(その8)」


夕日が近づくにつれ、ひたすら夕日を撮りまくる妻。

夕日スポットで「夕日」を撮る気持ちがまったく理解できない私…。



*機材:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+ナチュラ1600

書込番号:11810355

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/25 12:10(1年以上前)

さすがトイカメラ!いい味でてる。w

トイカメ的夕日♪


「夫婦カメラ散歩(その9)」


で、妻が撮ってたのはこんな写真のようです。
でも、オイラのは違うんだな、これが。www



<撮影者-妻>
 
*機材:Vivitar ultra wide and slim+ナチュラ1600

書込番号:11810467

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/25 13:03(1年以上前)

こんな花しか有りませんけど‥ご苦労様でした‥

猫の魚屋さん様

三代目ご苦労様でした その4に成っても楽しい写真楽しみにしています。

今回は オリンパスOM2N 50mmマクロ プロビアで撮影しています。

書込番号:11810674

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/25 13:15(1年以上前)

珍しくも無い夕日です‥

安達功太様 

連日の連投ご苦労様です。

トイカメラ周辺光量不足面白いですね。
その9で夕日と言う事ですので自分も夕日の写真貼って置きます。

ニコンF4 80〜200o ベルビアで撮影しています。

書込番号:11810710

ナイスクチコミ!6


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/08/25 13:18(1年以上前)

GR1+E100VS

こんにちは〜。お久しぶりです。

猫の魚屋さん,「その3」お疲れさまでした。
「その4」でも,よろしくお願いしますね。

にら茶さん,「その4」ありがとうございます。
あとで顔出します^^

書込番号:11810717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/25 14:35(1年以上前)

やっぱ被写体は撮影者でしょ〜。

筋金入り発見!

常に夕日とは逆向きの俺w

妻に言われて夕日一枚^^;


皆さん集結だー♪^^/

猫の魚屋さん、本当にお疲れ様でした。
なんだか最後は、前スレ主の同窓会の様相ですね!

もとラボマン2さんも、夕日のお写真サンクスです☆

この勢いだと私の日記が「その4」に跨いじゃいそうなので、最後に連投して強制終了します。w



「夫婦カメラ散歩(その10)」


で…オイラはひたすら撮影者を撮る。

そんな事ばかりしてたら、妻に「夕日撮りーな!」と言われ、仕方なくカシャ!



1枚目:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+ナチュラ1600
2枚目:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+ナチュラ1600
3枚目:Vivitar ultra wide and slim+ナチュラ1600
4枚目:Vivitar ultra wide and slim+ナチュラ1600

書込番号:11810959

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/25 14:47(1年以上前)

これが夕日のNG写真の手本だ!


「夫婦カメラ散歩(ファイナル)」


普通、太陽が隠れて波立ってる時に夕日はNG。しかも時間帯もまだ早い!

そんなこんなで、メッチャやる気なさ過ぎの夕日撮影で幕を閉じましたとさ。(笑)

ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。m(_ _)m



機材:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+ナチュラ1600



P.S.連投しすぎたので、「その4」で何か使い回すかもしれませんが、そん時はヨロシク。w

書込番号:11810989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/25 16:53(1年以上前)

藤はなくても藤の台

これはなんだろう?

こんにちは。

にら茶さん
>まっちゃん1号さんにはその5でスレヌシ頑張ってもらう予定ですのでよろしくお願いしますwww
なんですって???
スレ主なんて勤まるとは思いませんよ(笑)

猫の魚屋さんさん
>トイカメもどき....銀塩始めたころの失敗作をアレンジ=^_^;=
浮かび上がるような面白い写真ですね。
これだから写真は面白い。



貼りつけた画像は、時折、撮影に行く‘薬師池公園’の近くにある藤の台団地。
地図を片手に散策した古い団地でしたが、名前と違い藤の木を見かける事はできませんでした。
藤の咲く頃にまた来ようと思いましたががっかりです。
*バス停はオーバー目にしてみたのですがトイカメ風になったかな?

書込番号:11811294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/25 20:26(1年以上前)

木漏れ日と自転車(A-1 + NFD28mm/2.8)

安達功太さん

一挙に残りのコマを埋めてくださり、ありがとうございます。
トイカメの、その場の雰囲気も同時に楽しんじゃう感じが
伝わってきました。


まっちゃん1号さん

ハイキー写真、いいですねぇ。
ようやく私も、そのあたりに目覚めつつあります。
しかし、あの建物はなんか微妙に怪しげですね。=^_^=


もとラボマン 2さん

花向け、ありがとうございます。
その4でもまたよろしくです。


lin_gonさん

おお、ビアンキですね!
私も1台持ってます。チェレステカラーですが。
最近は、こんな色のも出しているんですねぇ。

つぅことで、私も自転車写真を1枚。

書込番号:11812033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2010/08/25 20:41(1年以上前)

トイカメアレンジ(A-1 + NFD50mm/1.4)

若干ハイキーレタッチ(A-1 + NFD50mm/1.4)

その1、その2に引き続き、なんとかその3も終えることができました。
これも皆様の書き込みと素敵な写真の数々のおかげです。
最後に、私がデジイチから銀塩に手を出して初めて撮ったフィルムの中
から2枚アップしてみました。
って、すでに、前のコマにアップしてるのがそうなのですが、
わけもわからずに記念写真を撮っていたCANON A-1を数十年ぶりに手にして、
その辺で買い込んだ安いネガカラーフィルム(たぶんcenturia)を入れ、
NFD50mmF1.4で撮ったものです。
出来上がってきた写真がこれでして、あちゃぁーーー、銀塩むぜぇーー
とか思ったのが、ちょうど2年前でした。
が、今見直してみると、いいんじゃねぇの?と、すっかり他人の撮った
写真を見る気分で思ったりします。
ちょうど、「外した」写真に興味が出てきたせいかもしれませんが。
が、おそらくデジイチで撮っていたら、その場で消去していたかもしれません。
失敗作でさぇ、いろんな思いを紡いでくれるってのも銀塩の魅力かも。

その4で、どんな写真が見れて、どんな写真が撮れるのか、
とても楽しみです。

皆様、ご参加ありがとうございました。

あと1コマ残ってますが、ご自由にお使いください。=^_^;=

書込番号:11812102

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/25 21:50(1年以上前)

 猫の魚屋さん様本当にご苦労様でした。

 そして にら茶様

銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

 よろしくお願いいたします。

書込番号:11812545

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1404

返信200

お気に入りに追加

標準

銀塩ユーザーの皆様へ・その2

2010/07/07 12:11(1年以上前)


カメラその他

スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

CONTAX G-1 & Biogon 28/2.8

皆さんこんにちは。

安達功太さんのスレッド「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
をきっかけに,久しく遠ざかっていた銀塩の世界に再び目覚めつつありまして・・・

スレが終わってしまうのはあまりに惜しい!
と思い,続きのスレを勝手に立てちゃいました^^ゞ

メーカー問わず銀塩カメラの話,
フィルムの話,スキャナの話,
そして皆さんがフィルムで撮った写真,
気軽に投稿できる場になればいいな〜と思います。

安達さんと違ってスレ主が行き届きませんが,
よろしくお願いいたします〜(^^)/

書込番号:11595091

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/07 13:09(1年以上前)

ぼくです(ストレート焼き)

lin_gonさん、ありがとうございます!!
続編を立ててくださったんですね。

では、攻守交替で私はお客さんとして見守らせて頂きます。^^/
このスレを通して、少しでも銀塩の奥深さ、そして興味を抱いて欲しいですね。

lin_gonさん、あとは頼みます!www


P.S.元祖のスレに何とか返信が出来ました(ちょうど200件目w)。またご覧ください。

書込番号:11595261

ナイスクチコミ!10


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/07 13:55(1年以上前)

今はなきコダクローム64で槍ヶ岳あたり

安達功太さん,こんにちは。

早速の返信,ありがとうございます。
これで,晴れて公認の続編となることができました(笑)

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11595385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/07 14:56(1年以上前)

銀塩カメラの良さは現在コンパクトカメラにあると思っています
一眼レフなどはフルサイズがあり、なおかつraw現像ソフトの充実により
印刷するかぎりほとんど銀塩かデジタルであるか分からなくなってきました

しかしコンパクトカメラに至っては現時点で銀塩カメラ以上もしくは同等の写りをするものが
ほとんど無いのが現状だと考えます
なんといっても銀塩コンパクトカメラはフルサイズのフォーマットがありましたから
銀塩コンパクトカメラ+ネガフィルムの組み合わせが誰でも簡単に綺麗に写る組み合わせだと思います

先日両親が海外旅行に行く時カメラを何か持って行きたいと言っていたので
迷わず、リコーGR-1(フィルムカメラ)とネガフィルムを数本渡しました
海外から帰ってきて撮影した写真を焼き増しして一緒にいった人にあげた様ですが
あげた人から「どうしてこんなに綺麗に写るのか?」と言われたそうです(一緒に行った人は全員コンデジ使用)

私的にはもっと銀塩コンパクトカメラがリスペクトされても良いと思うのですが

まして現在最強のコンパクトカメラの、リコーGR-1が中古で2万円位で買えますから
今買わないともう2度とこの様なカメラは出ませんから
私の場合なぜか、GR-1、GR-1s、GR-1vと3台ほど所有しております(笑)

書込番号:11595531

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/07 15:26(1年以上前)

トリミング

猫の魚屋さん様こんにちは。
フラッドヘッドのフィルムスキャンですがピントは存在してます。
私はエプソンのGT-X970を使用してますが調べた範囲では私のスキャナーはガラス面より3.7mmの位置がピント面見たいです。
フラッドヘッドスキャナーの場合はフィルムフォルダーの高さを調整してピントを合わせます。
一枚目はフォルダーの高さを調整してみた写真です。
左から2.9mm 3.3mm 3.7mmです。
これではわかりにくいので2枚目がそのトリミング写真。
3.7mmが一番ピントが来てるみたいです。
3枚目は3.7mmの高さにして取り込んだ写真をデジ一のD700と比較。
同じレンズで同じ日に撮影してます。
左がフィルムでプロビア400です。
右がD700。
4枚目はどうやって高さを調整するかと言うとたとえば両面テープを使うのです。
エプソンのフィルムホルダーは何もしてない状態だと2.5mmです。
これに厚さ1.2mmの両面テープを貼り高さ3.7mmにしました。

書込番号:11595607

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/07 16:08(1年以上前)

lin_gonさん 皆さん こんにちは

なにやら楽しそうなスレの香りに誘われてやって参りました。

私も写真は銀塩からですが、現在手元に残してあるのは
CONTAX-T3 CONTAX-G2 EOS-3 の3台のみです。
でも、ここ1年くらいは完全に防湿庫の肥やしと化してます。
そして、ネガ・ポジは冷蔵庫の肥やしデス(^^ゞ
スキャナはお遊び程度の複合機(CANON MP-950)を所有しております。(実際スキャナとしてはあまり使ってません)

実は、前板のスレ主さんの安達功太さんに”登録”して頂いたことに気が付きまして、
「銀塩ユーザーの皆様へ」というスレを拝見させて頂き、返信しようと思っておりましたところ
200締め切りとなり、こちらに流れついて来ました。

そして、lin_gonさんのプロフからネットサーフィンしたところ、CONTAX G用Eマウントアダプタ by KIPONのスレを知ったりと・・、
銀塩またはGレンズの楽しい写真ライフが再燃しそうです(笑)

私の現在欲しいものの購入順位的に、スキャナにはお金を使えないので・・・、特に同等機種(他社でも)でのUP画像等には
凄く興味がありますので(ROMが多いと思いますが)、これを期に宜しくお願い致しますW

書込番号:11595714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/07 18:32(1年以上前)

女神

摩天楼から

海上から

HEXAR


こんばんわ

HEXAR (Konica)

1997年、私がNYに連れて行ったカメラです。

当時、デジカメ民生機が1MPの時代でした。

HEXARは、次の3点が主な特徴です。
  @35oF2
  A自動パララックス補正
  Bサイレントモード
特に、Bサイレントモードは、半端なサイレントではありません(笑)

  レリーズ → シャッター作動 → フィルム巻き上げ → フィルム巻き戻し

このすべての作動音が非常にサイレントです!(サイレントモード時)
そのサイレントメカを物語ることとして

  ルーブル美術館で鑑賞中に、「オートフォーカス式フィルム自動巻上げカメラ」として唯一撮影を許された。

という逸話が残ってます(たぶん本当の話)。

わたしが、最後まで手元に残したい 銀塩カメラの一台です。


 

書込番号:11596140

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/07 19:10(1年以上前)

たまに顔出させていただきます‥

lin_gon様

スレ立ち上げ有難う御座います。また銀塩写真の事が書き込めるとは思いませんでしたので とても楽しみです。

挨拶代わりに 一枚写真貼ってみます。

今回は ON4N 90oF2マクロ プロビア使用しています。

安達功太様ご苦労様でした そして今後も楽しい写真を楽しみにしています。

書込番号:11596268

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/07/07 19:31(1年以上前)

オンネトー

出遅れました (^^;

銀塩

そこにF5があるから・・・

と言いながら、F5のサブとして相当数のニコンが・・・
(元々はF、NewFM2です)

風景や花火撮影にベルビア100を多用しています。
モノクロだとBW400

鉄道撮影にはD700がメイン。
学校行事もD700がメイン。

フィルム使用は段々限られていますね。

書込番号:11596336

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/07 19:37(1年以上前)

5ピース毎しか出来ませんが‥

ken-san 様

 固定焦点のフォーカス調整 説明不足分 丁寧な説明有難う御座いました。
GT-X970はデュアルレンズの為 フィルムと原稿で焦点が変わる為 他のスキャナーに比べピント精度が高くとても良いスキャナーだと思います。

自分も前の機種ですが GT-X900を使用していますがインデックスを作る時などまとめてスキャンする時便利で良く使います。

また 変った使い方として ガラスなど必要ですが デュアルレンズの為ガラス面でピントを得る事が出来る事を利用し べた焼きを作る事が出来ます。

ベタの見本として 一枚写真貼って置きます。

書込番号:11596353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/07 21:55(1年以上前)

場末のロケット...=^_^;=(A-1+NFD50mmF1.4)

安達さん、御苦労さまでした。
そして、lin_gonさん、続スレありがとうございます。

ken-sanさん、ためになる情報ありがとうございます。
スキャナにも微妙な個体差があるということでしょうか。
そのため、シャープネスONが規定値になっているのかな。
GT-X970、ほんとは欲しかったですぅ。
しかし、資金力がないので、型落ちX770で手を打ちました。

前スレでラーメンの話が出ていて、レスするつもりで
忘れていたのでこちらで。
京都の美味しいラーメン屋さん、写真の裏手ぐらいに
あります。って、場所わからんやろ。=^_^;=
そのものズバリを撮ってなかったので、機会があれば
フィルムに収めてきます。

京都は、学生が多いせいかラーメン屋さん、それも美味しい店が
多いと聞いたことがあります。実際、そんな印象です。
京都で撮影時は、お昼はほとんどラーメンです。
お腹がすいてきて最初に目に飛び込んできたラーメン屋に入ります。
すぐに出てきてすぐに食べれてすぐに撮影に戻れます。
ビバ!ラーメン。=^_^;=

書込番号:11596964

ナイスクチコミ!7


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/08 02:00(1年以上前)

バッチシ解像するときも(M3+Summicron 50/2)

皆さん,こんにちは。
返信ありがとうございます。

餃子定食さん
 フィルムのコンパクトは,値の張る一眼レフと同じフィルムを使えましたからね〜。
 レンズさえちゃんとしてれば,けっこう同じ土俵で戦えましたね。
 GR1,持ってたんですが随分前に売っちゃいまして・・・
 もう一度買い直す値打ちがありそうですね^^

ken-sanさん
 なるほど,スキャナのピントですか。考えたことなかったです。
 うちのはエプソンのGT-X770なんですが,
 バッチリ解像するときもあれば,どうもイマイチなときもあって,
 カメラやレンズのせいじゃないよな〜とは思っていたんですけど・・・

書込番号:11598121

ナイスクチコミ!7


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/08 02:19(1年以上前)

G1にBiogon28/2.8

キヤのんきさん
 T3とG2をお使いなんですね^^
 Gレンズはライカマウントに改造したり,マイクロ4/3でアダプターを使ったりして
 デジタルで使っていた方はいらっしゃるようですが,
 NEXとマウントアダプターが出たおかげで,APS-Cサイズで使うのがもっと身近になりそうですね^^
 でも,フィルムで撮るのも楽しいです〜^^

 今後もお気軽にお越しくださいましね^^

さすらいの「M」さん
 HEXAR,銘機ですね〜。
 サイレントモード,ヘタなレンジファインダーよりも音が小さかったですよね。
 レンズがまた銘レンズとの評判でしたね。
 ライカマウントのHEXANON35/2は,これが元でしたっけか。
 欲しいけど,値が張りますよね〜^^;

書込番号:11598154

ナイスクチコミ!6


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/08 02:40(1年以上前)

3,150円で保護したニコマートEM(完動!)

もとラボマン 2さん
 二枚目のワンコですね〜(それとも「美人」かな^^ゞ)
 簾から顔だけ出してるところが,なんともカワイイですね♪

 OM,大好きです^^
 今は1(と1N)しかないですが,一時期は4Tiがメインでした。
 今後ともよろしくお願いします〜^^

ssdkfzさん
 相当数のニコンをお持ちですか〜。うちにも相当数ありますよ〜(笑)
 シャッター音を筆頭に,機械としてウットリしますよね,ニコンのボディ^^
 つい先達ても,ジャンクコーナーから使えるニコマートELを救出しちゃいまして,また増えちゃいました^^;

 オンネトーって,初めて知りました。神秘的な感じですね〜。

猫の魚屋さんさん
 京都はかなり好きで,ヒマ(とカネ^^;)ができると結構行くんですよ。
 ラーメンが美味しいというのはよく聞くんですけど,
 天下一品ぐらいしか知らないので,どこがいいのかな〜って,よく分からず,
 結局あんまりラーメン屋さんに入ったことがないんですが,
 今度は思い切って,行き当たりばったりで挑戦してみようかな〜^^

 うちのA-1も,たまには使ってあげなきゃ・・・^^;

書込番号:11598187

ナイスクチコミ!7


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/08 02:42(1年以上前)

写真のキャプション,間違えちゃいました^^;

誤)ニコマートEM
 ↓
正)ニコマートEL

書込番号:11598191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/08 03:08(1年以上前)

以前モノクロでUPした写真の押さえ(Nikon New FM2−RDPV)

おおっ、さっそく盛り上がっておる。わしゃ幸せじゃ。(現役を引退したのでこの口調w)


>lin_gonさん

続編を立ち上げて頂き。再度お礼申し上げます。
既に反響がありますね。どうか頑張ってください!!
(たしかに、銀塩を語るには、200レスでは少なすぎる…。苦笑)

このままリレー形式で「その10」までいって欲しいものです。www


>もとラボマン 2さん
>猫の魚屋さん

次のバトンを引き継ぐのはどちらでしょう??(苦笑)
フィルムの継続販売と“このスレ”、絶やさぬように出来たらいいですね♪^^;

…だって、銀塩を語れる「これぞ!」というスレッドがないんだもん。(笑)


では☆

書込番号:11598222

ナイスクチコミ!9


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2010/07/08 06:00(1年以上前)

EOS-3/EF28-70mm/PLフィルター/フジクロームベルビア

lin_gonさん、こんにちは
先のスレでコメしようと思っておりましたが、終わってしまいましたので^^;
コダクロームの紺碧☆!....あの色合いも自分は好みです♪
コダックブルーでしょうか^^;
雪の質感もしっかり描写されてますね^^
今回アップされたCONTAX G-1 & Biogon 28/2.8の画は
視覚的に分かりやすい?いかにも銀塩!の作例に個人的には思います^^

安達功太さん、お疲れ様でした☆
銀塩DNA?が引き継がれましたね^^;

猫の魚屋さんさん、どうもです^^
銀塩の利点?ではありませんが
デジタル全盛のおかげ?で中古でのフィルムカメラ/レンズの相場が下がったのもあります^^
モノによってはフィルム全盛期では考えられないような破格値です♪
ただ自分はデジタルとの併用組?で
現在、手元にあるフィルムカメラはペンタの645Nとブロニカの6×6のみです^^;

書込番号:11598341

ナイスクチコミ!9


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/08 12:52(1年以上前)

これもKodak Gold 100(CONTAX G1+Biogon28)

こんにちは〜^^

安達功太さん
 どうなるかと思いましたが,皆さんたくさん書き込んでくださって,
 ほっと胸をなで下ろしてます^^
 でも「その10まで」って,気が早すぎますって^^;

 これからは,「御老公」と呼ばせていただきましょうか(笑)

so-macさん
 コダクローム,好きでした〜。フジよりも,ちょいと渋めの色合いというか・・・
 エクタクロームも久々に使ってみたいなと思ってますが,
 なんか最近種類が増えて,よく分からんようになってますね^^;

 いちばん上の写真はコダックのGold 100なんですが,ちょいとPhotoshopでイジってます。
 まだ素性がつかめないんですが,Centuria代わりのふだん使いにいいかも,と思い始めてます。
 24枚撮り180円で安いし^^

書込番号:11599257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/08 13:23(1年以上前)

壊れたメーターを見るとつい撮っちゃうw

>lin_gonさん
>これからは,「御老公」と呼ばせていただきましょうか(笑)

いやいや、そんな大そうな者ではございませんので、今までの呼び名で結構です。^^;
基本的には、私はただの「霊長類ヒト科ホモサピエンス」で、二足歩行と銀塩カメラ
を使うだけの一般人です。www(最近は「直立二足歩行」だけで精一杯…。苦笑)


>24枚撮り180円で安いし^^

コダックGold 100が「180円」ですか〜!!さすがに都会は高いんですね。(驚)
こっちは「98円」です。

こういう価格差の情報を知ることが出来るのも、この板のお陰です。m(_ _)m

田舎の特権発見!(笑)

書込番号:11599356

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/08 22:25(1年以上前)

リングボケばかりですが‥

派手だけな写真ですが‥

●lin_gon様 今日もお邪魔します。

Summicron 50/2のレンズB/Wフィルムとの相性とても良いですね。自分もズミクロン持っているのですが第三世代の為 初代の沈胴ズミクロンの渋さに憧れます。
またKRも良く使いましたが 外式の為かシャープで赤の発色がとても良かったった覚えが有ります(乳番によるばらつきは多かったですが)

●安達功太様

相変わらず 楽しい写真有難う御座います。今後もお願いいたします。

●猫の魚屋さん様 

場末のロケットのスキャニングとても雰囲気が出てとても良いと思います。

●so-mac様

>フィルムカメラはペンタの645Nとブロニカの6×6のみです
美しい写真有難う御座います。いつも楽しみにさせて貰っています。

自分も645Nを使用しています またマミヤ6ですが6×6判も使用しています。
2Bの整理が全くできていない為 写真貼る事が出来ていませんが 今後一枚でも晴れたらと思います。

●さすらいの「M」様

ヘキサー とても柔らかい描写で良いカメラですね サイレントモードとても静かですが 自分はMFボタン押しながらのスイッチONを たまに忘れてしまい使いたい時使えなかった事を思い出しました。

今回は華やかに 花の写真貼っておきます。

α9 500oF8レフレックス プロビア使用です。

書込番号:11601146

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/08 23:50(1年以上前)

にゃらりん...でも警戒中(タムロン 80-210mmF3.8 103A)

lin_gonさん、so-macさん

フィルムカメラは底値ですね。
特に私の愛用するキャノンのAシリーズとFDレンズ群は
その中でもいっとう安い。
マイクロフォーサーズ登場で値が上がるかと思いましたが、
そうでもないようで...

私もデジタル併用組で、相棒を務めるデジカメは、
ニコンのD40Xかソニーのα100が多いです。
とにかく軽い装備優先でして...
これから夏場は自転車で走り回るので特に...

コダックのゴールド100、良さそうですね。
うちは、まだCenturiaの在庫が冷蔵庫にあるので、
それが無くなってからかと。
ただ気になるのがフィルムの反り具合なのですが。
現像後のフィルムの反りはいかがなものでしょうか?
あるいは、なんか反り取りの方法があるのでしょうか。
本に挟んで押し押ししたり、反りと逆に丸めて放置プレー
してみたりしてみましたが、しぶとく反りかえります。=^_^;=
特に困るのが、瓦状に反るやつなんですが...


書込番号:11601657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/09 00:43(1年以上前)

和解型の立ち退きか!?

皆さん盛り上がってますね!^^

ちょいと変な写真を貼っておきます。www
路地の真上に屋根が一つある風景です。(シュール…)

まるで立ち退きを迫られて「母屋だけを移動させて屋根だけは残す事に成功!」
という感じです。(苦笑)


フィルムの反りについてお話が及んでいますが、私の場合は熱と湿度に気をつけて
日陰にあるドライボックスで整理しているせいか、反りは発生していません。

その前に、自家現像の場合には、かなり長時間乾燥させます。


面白い方法で反りにめげずにフィルムをデジタルデータ化されてるWebを発見しました。
ご参考まで。w

http://members.ytv.home.ne.jp/minoxfan/DoItYour/D-DigiScan.html

書込番号:11601886

ナイスクチコミ!8


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/09 01:11(1年以上前)

自転車を見ると撮りたくなります^^(M3+Summicron50/2)

皆さん,こんにちは^^

御老公,もとい,安達功太さん^^
 どっひゃ〜っ,98円ですか〜@◇@;
 Centuriaの最安でも100円だったのに・・・
 買いに行きたいっ! でも交通費で足が出ますね(笑)

 見るとつい撮っちゃうもの・・・私の場合は自転車とクレーンです^^ゞ


もとラボマン 2さん
 コンパクトさ第一で沈胴にしましたが,固定鏡胴の方が精度はよさそうではないですか?
 KRは,おっしゃるとおり赤がきれいで,朝焼け・夕焼けが十八番でした(遠い目・・・)。
 でも,乳番によるバラつきがあったんですか〜。知りませんでした。

 ちなみに今,KRにいちばん近い色味を出せるフィルムって,何だと思われます?


猫の魚屋さんさん
 フィルムカメラ(とフィルムにしか使えないレンズ),安いですよね〜。
 思わず保護しちゃうので,増えて困ります^^;
 FDレンズ,それでもM4/3絡みでちょいと値上がりしませんでした?
 うちのnFD80-200/4Lは7,000円でしたが,近頃はそんな値段じゃ見かけないですもの・・・
 
 フィルムの反り,長辺方向は大丈夫ですが,短辺方向は真っ直ぐにし辛いので,ちょいと気になりますね。
 スキャンするとき,平面になってるのかな〜。

書込番号:11601977

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/09 01:46(1年以上前)

あと少しで家に‥‥

猫の魚屋さん様

>瓦状に反るやつなんですが...
フィルムの有効期限は何時に成っているのでしょうか?
 瓦状になる現象は フィルムが古く成ると出る確率が多くなるます。また新しいフィルムで出る場合は フィルム現像機の乾燥温度が高い場合も有ります。
 また コダックのフィルムですが フィルムベースがフジに比べ薄いのかも知れませんが フジのフィルムよりカーリングが出やすいような気がします。

 瓦状の場合は無理かもしれませんが 蚊取り線香状に丸まった場合は 逆に巻きなおし輪ゴムで軽く止め1〜2時間置くと直る場合があります。(紙テープと一緒に巻くと傷が付きにくいです)

安達功太様

この方法は フィルム時代のデュープ(ポジのコピー)やインターネガを作る方法と原理は同じ見たいですが デジタルに応用が利くとは思いませんでした。
面白い情報有難う御座いました。

また 今回も楽しい写真有難う御座います。
自分も 少し面白い写真ありましたので貼っておきます。

書込番号:11602046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/09 11:20(1年以上前)

増感するにも程がある

皆さんこんにちは!

銀塩の魅力は、ネガの広〜いラチチュードにあるとも思っています。^^

たとえばこの写真、普通に現像すると蛍光灯の明かりがうっすらと滲んでいる
だけで、基本的には自転車すら写っていない真っ黒な写真です。www

でも、それも覚悟で手持ちで通常にスナップ♪

被写体は真夜中の物置小屋です。
たぶん、この自転車サビてるな…と思い、思い切って撮影。しかも短時間露光。w

自家現像であれば、真っ黒でも真っ白でも、ネガであれば焼き付けられた情報
を引き出すことが出来ます。^^;

思いっきり増感して、荒れた「森山さん風」のモノクロームができましたとさ。


今回はこれといって面白い画像じゃなくてすみません。^^;

書込番号:11602953

ナイスクチコミ!10


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/09 11:48(1年以上前)

μ2 次男坊撮影

Z-1+A50/2

lin_gon さん こんにちは

スレ立て ご苦労様です^^

この頃、仕事、家事、育児が忙しく なかなか撮れていませんが

お迎え時には、一応カメラを持っていきます。

長男坊、次男坊とも私からカメラを奪い取ってパシャパシャしてます。
(フイルムなのにって心で思いながらでもまあ 楽しそうなので^^;)

長男坊も次男坊もZ-1で撮影OKなので腕筋は鍛えられたのかなw

長男坊は、Z-1がお気に入り 次男坊は、μ2がお気に入りです。

そろそろ撮り溜めたフィルムを現像に出さないと^^;

そんな感じで楽しんでいます。

書込番号:11603029

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/09 13:00(1年以上前)

根性の手持ちバルブ (HOLGAにて)

>SEIZ_1999さん
>長男坊は、Z-1がお気に入り 次男坊は、μ2がお気に入りです。

なんという贅沢なオモチャ!(笑)
私の妻ですらHOLGA135なのに。www

ってコトで、妻のホルガで撮った“根性の手持ちバルブ”を貼っときます。^^;

こんな感動のない長時間露光写真も珍しい。w

書込番号:11603222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/09 18:15(1年以上前)

バタースティック☆ネガフィルム

ミニランチプレート☆デジタル処理

自家製バター☆ネガフィルム

ハーブビネガー☆ネガフィルム


☆lin_gonさん

HEXAR・・・確かに良いカメラなのですが、その名の通り、絞りは六角形で
ボケも六角形です(笑)
絞り羽根が手動連動ですが、今なら9枚円形絞りが欲しいと言うでしょうね(^^;)
サイレントで音が小さくなると...AFも極端に遅くなるんですよ。


☆もとラボマン 2さん

おひさしぶりです 某スレ以来ですね あそこは凄まじかった (^_^;)
柔らかいですよね、ヘキサノン35oF2はキレないレンズですね(笑)
でも、リバーサルフィルムも平気な色合いですね。
わたしは、ネガ専用で使ってますけど...



今回は、すべて135カラーネガフィルムで撮影した画像です。
デジタル化を考えるとポジよりもネガの方が、柔らかくて階調性は出し易いですね。

書込番号:11604095

ナイスクチコミ!7


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/09 21:37(1年以上前)

G1+Bigon28/Kodak Gold100

皆さん,こんにちは。


安達功太さん

 いろんなものを果敢に撮ってらっしゃいますね〜^^
 増感といえば,むか〜し天体写真を増感現像してたのを思い出しました。
 暗室なんてなかったので,押入れでタンクにフィルムを詰めるんですが,夏は汗だくでした^^;
 ちなみに焼付けは,暗室持ってる金持ちの友達ん家でやってました(エアコンも効いてました^o^)


SEIZ_1999さん

 大リーグボール養成カメラですね^^
 思い起こせば小学生のとき,初めて買ってもらったカメラはリコー・オートハーフでした。
 36枚撮り×2の72枚,なかなか撮り切らんかったです・・・
 お父さんといっしょにパチパチ,先が楽しみですね♪


さすらいの「M」さん

 小西六だけに,6枚だったんですね。
 で,ペンタックスは5枚(。_°☆\(- - )チャウ・・・のもありました(笑)
 大昔は円かった絞りがそうでなくなったのは,開放測光にしたからですかね。
 ミノルタの円形絞りの特許も切れたそうですから,今後は円形絞り続々登場,でしょうか。

書込番号:11604847

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/09 21:46(1年以上前)

ヘキサー プロビア

TC-1 プロビア

GR1s リアラ

T3 リアラ

●lin_gon様 また失礼します。

>固定鏡胴の方が精度はよさそうではないですか?

強度的には弱いと思いますが50年以上前に発売され今でも使えるのですから精度は問題ないと思います。自分はレンズ構成が同じなのに前玉が大きく見える沈胴タイプの方が好きです。

>KRにいちばん近い色味を出せるフィルムって,何だと思われます?

現像方式が外式と内式と全く違う為 一番難しい質問だと思います。
 赤色の発色はベルビア寄りだと思いますが 全体の雰囲気は落ち着いた発色のプロビアに近いと思います。しかし肌色はアスティアに近い雰囲気も出ています。

ベルビアは人物を撮ると肌色がマゼンタによる傾向があるため オールマイティーに使うのであればプロビアが近いかも知れません。(自分の意見です)

まだフジのリバーサルは選ぶ事ができる為 自分は写す物により変えていこうと思います。

●さすらいの「M」様 返信有難う御座います。

光の周り具合とて柔らかく綺麗に撮れていますね。レフ版などで光を回しているのでしょうか? 

 最近の店のプリントはデジタル対応のデジタルプリントが多くなり 自分の周りでは投影式のアナログプリントはなくなってしまいました。 さすらいの「M」様の所はどうでしょうか?

今回は ヘキサーの話が出た為 コンパクトカメラの写真貼ります。

また顔出しますのでよろしくお願いします。

書込番号:11604891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/09 23:15(1年以上前)

木木(モクモク)/TAMRON 103A

安達さん

スキャナ自作HPの紹介ありがとうございます。勉強になります。立ち退き門もいいですね。

もとラボマン 2さん

確かに、期限切れフィルムも数本あったような...
しかし、完全期限切れのフジのフィルムは反りなしでした。
やっぱりメーカーによって違いがあるのかなぁ。
反りと言っても大したことはないのですが、ガラス面に接地する部分が出て
しまうんでしょうね。両面テープで高さ調節かな。
って、そもそも反っているということは、スキャナのピント上もよろしく
ないのですよね。とほほ。
ちなみに、反ってニュートンリングの出ちゃうカットは、フィルムを裏表に
してスキャンしていますが、これってどのような影響があるものなのか...
影響ないなら、最初から全部反転してスキャンしてしまうのですが。=^_^;=
と、ヘタリアンの発想でした。

さすらいの「M」さん

ネガですか、これ。素晴らしい。
絶妙な発色ですねぇ。

SEIZ_1999さん

フィルムコンパクト、良さそうですねぇ。
さらに、子どもに手渡せば、フィルム消費量増大に貢献できそう。=^_^;=
フィルムコンパクト、興味が湧いてきました。
手頃な機種はなんでしょうか?

おもしろい写真あるかなと漁ってみましたが、こんなのしか...
完全にはみ出してます。
いいんでしょうか、こんなにでっぱって。=^_^;=

書込番号:11605360

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/09 23:55(1年以上前)

バターディップ

レーズンパン

トマトベーグル

ハーブオイル


☆lin_gonさん

EOSの安価なEFレンズは5枚絞りですよ(笑)



☆もとラボマン 2さん

  バタースティック・ハーブビネガーは、窓からの自然光+レフ1枚
  ミニランチプレート・自家製バターは、ブルーランプ1灯+レフ1枚
で撮影しています。
ミニラボは、デジタル露光(ペーパーは銀塩ですけど)ですからね。
数少ないプロラボしか銀塩ネガプリントしてくれないですね。
キタムラへ、ダイレクトプリント出すのが一番簡単な銀塩プリントかも...



☆猫の魚屋さんさん

ネガですからね、自分で色を作っています(笑)
有り難いのは、ネガはスキャンしても、露出幅・階調性で扱い易いことです。
ポジだとカラーバランスは決まってしまいますが、ネガは微調整が楽です。



*ここまでの8枚の写真は、NewF−1またはEOS100を使用しています。

書込番号:11605575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/10 02:10(1年以上前)

今夜も一枚

「Nikon & RICOH お散歩カメラ派」の安達です。^^;


>lin_gonさん

たしかに、暗室=暑い というイメージがありますよね。
逆に冬は寒いし…。www

でも、現像液の温度が気になるんで、本当はエアコンは
使わない方がいいんでしょうかねぇ〜。


>キヤのんきさん

勝手に登録させて頂き申し訳ありません。(汗)
ひと目で「キヤのんきさん」というハンドルネームが気に入ってしまって…。
それにしても良い機材がお揃いですね。今後ともよろしくお願いします!^^/


>so-macさん

so-macさんの写真はなんでいつも美しいんでしょう。
路地裏偏重型の私には、カルチャーショックです。
ちなみに当方、自然や庭園の撮影が苦手です。w


>猫の魚屋さん

やっぱり私と撮るものが似ていますね。^^;
今後も期待していますよー♪


>さすらいの「M」さん
>*ここまでの8枚の写真は、NewF−1またはEOS100を使用しています。

NewF−1で!!機材も腕も一級品ですね。
私は綺麗なものを撮ることが少ないせいか、カメラの上達が未だによく分かりません。w

まっ、私は「自分が気に入れば何でも良い」と思っている上達志向を捨てた人間なので
皆様の写真がとても新鮮に思えます♪


今後もこのスレには盛り上がって欲しいです!!^^/

書込番号:11606056

ナイスクチコミ!9


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/10 10:19(1年以上前)

HEXAR

BiGminiF ちなみにポジ

ティアラズーム

CONTAX T2

>安達功太 さん

まぁZ-1に関しては4台持っていますので^^;
μ2の変えはないので…ただ持ちやすいみたいでパシャパシャって使っています。
ホルガですか、心情的にはホルガよりスメナ8Mが好きです^^;
中国製品は、どうも好きになれない(機械というものを軽視してる製品が多い)
中国オリジナルブランドの家電+バイクを頼まれて整備したことがありますが
ちょっと怖いですね…(自分は多分買うことも使うこともないでしょう)
失礼 脱線でしたね^^;


>lin_gon さん
長男坊を鍛えたのは、ハーフカメラですね Pen EE、Pen Sなど2歳ぐらいから
撮ってます。 いまは生意気に一眼レフをお気に入りですね
AFよりMFが好きみたいです^^


>猫の魚屋さんさん
フイルムをしっかり消費していますよ
でもお財布に厳しい^^;

>フィルムコンパクト、興味が湧いてきました。
手頃な機種はなんでしょうか?

やっぱりフジのKLASSE(クラッセ)シリーズが無難といえば無難ですね^^
欲しいと思うけどこれ以上増やしてもってことで手を出さないでいます。
出来れば欲しいかも^^;

ナチュラは、友人のナチュラ使ったことがあるけどファインダーが^^;
したがってお勧めは…

オリンパスμシリーズは、アタリハズレがあるので
でも個人的には好きなカメラです^^

CONTAX T2もしくはT3…T2は使っていますがT3は使ったことがないので…
縁があれば使いたいカメラです。 T2は、AFの中抜けに注意かな

HEXAR 文句なしの描写なのですが、大きい、重い…それとSSが1/250秒までしか使えないのが…せっかくのF2なのにって思う場面がちらほら^^;

大きさを気にしないならHEXARが個人的イチオシ
大きさを気にするならμ2
普通の大きさでOKであればクラッセ(使ったことがないけど価格.COMでの評価も悪くない)

予算があれば予算でお勧めが変わります。

ただこの頃安くなってきたライカのミニルックスとかCMあたりも…
気になる存在です^^;

コンパクトカメラもいろいろ癖があって面白いですよ^^

書込番号:11606966

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/10 10:46(1年以上前)

●lin_gon様 今日は昼からお邪魔します。

今回の写真 彩度少し落としているのでしょうか? カラー写真なのに白黒に見えとても新鮮に見えます。

●さすらいの「M」様

今回も四枚の写真 朝の雰囲気が出ていてとてもすがすがしいですね。
ライティングも素晴らしく 特にビンなどガラスの透明感や普通ガラスに写りこみが出るのですがそれも無くさすがだと思います。
 自分もフィルムの時には 写真用デーライトランプ500w使っていましたが ランプの熱に負け今ではソケット式のストロボに変えてしまいました。

>ミニラボは、デジタル露光(ペーパーは銀塩ですけど)ですからね。

自分は 白黒・ネガ・リバーサルすべて全倍サイズまで手焼きプリントなど色々行ってきた為 ペーパーは銀塩でもフィルムをスキャンしインクジェットのインクの代わりにレーザー光で露光するレーザープリントはやはり違和感がありますね。

●安達功太様
毎日書き込みや写真楽しみにしています。

今回もコンパクトカメラのT3で撮っています。
長々書き込みすみません。

書込番号:11607060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/10 10:50(1年以上前)

壁が好き

>SEIZ_1999さん
>ホルガですか、心情的にはホルガよりスメナ8Mが好きです^^;

基本的に私もそうです。www(苦笑)

というよりも、ソビエトカメラ蒐集癖がありまして、ゾルキやフェド(フェト)、
キエフを集めていた時代がありました。インダスターレンズの写りは何故か良い
んですよね。w それが良くて、FED3までは通常に使っていました。

ソビエトカメラ恐るべし、、、といった良い写りでしたねぇ〜。www

テレホンカードを使ったり、パーフォレーションをカットする技を学んだ貴重な
カメラ達です。^^/

今でも印象に残っているのは、Zorkiダブルネーム(OH済み 後塗りブラック)!
ただ、バルナック型と同じで、パーフォレーションが絡んで、途中から巻上げが
重くなって、無理したらフィルムごとちぎれる事が多発したので、途中からは
裏蓋が外せるものに移行していきました。(苦笑)

書込番号:11607068

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/10 11:41(1年以上前)

梅雨ですので紫陽花を‥

ただの木です‥

度々すみません 写真上手く貼れなかった為また書き込みます。

●SEIZ_1999様 はじめまして

コンパクトカメラですが 自分は初代μを使っていました。写りも良かったのですが 独特のカプセル型のスタイルの為 ケースに入れずラフに扱え良く使っていました。
また初代オートボーイ・フジのティアラ・初代ビックミニなども良く使いました。

また 中古セールで安かったので買ったコンタックスTixですが フィルムがAPSですので今の状況では失敗したなと思っています。

今回は上手く貼れると良いのですがT3の写真貼ります。

書込番号:11607240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/10 11:53(1年以上前)

デジタル 自然光

フィルム ブルーランプ

フィルム 自然光

デジタル 蛍光灯



もとラボマン 2さん

↑上の4枚は、自然光を使ってないです。
自然光ぽく見えるようにしていますけどね(笑)ブルーランプです。
銀塩の時は、ブルーランプでしたが、デジタルになって最近、蛍光灯に換えました。

書込番号:11607285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/10 12:07(1年以上前)

XA

μULIMITED

SEIZ_1999さん

わたしは、オリンパスコンパクトは、 XA ・ 初代μ ・ μULIMITED と使いました。
特に、初代μの写りは、コンパクトとは思えない色で気に入っております。
XA と μULIMITED は今も手元にあります(μは実家にあります)。

HEXARで、一時エクター25を使ってみたことがありますが、プリントが専用紙で高かった記憶があります。
でも、おそらく一番ポジっぽい発色をするネガフィルムでした。
おまけに、露光許容量はポジに近かったので、オーバーにも弱いネガでした(笑)

書込番号:11607326

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/10 12:30(1年以上前)

さすらいの「M」様 返信有難う御座います。

今回も素晴らしい写真有難う御座います。
すべて ブル−ランプという事ですが ハーブオイルの写真だけライティングが違うように見えるのですが ブルーランプ一灯+レフでしょうか?(影が二本有るように見えるので)
またトレペーなども使用しているのでしょうか?

色々質問すみません とても綺麗に撮れているので気に成りました。

書込番号:11607408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/10 13:28(1年以上前)

デジタル ストロボ

デジタル ストロボ

コンデジ ブルーランプ

ネガフィルム ブルーランプ


もとラボマン 2さん

ライトは、1灯というより、厳密に言うと一箇所という方が正確ですね (^_^;)
1灯で光量足らない時は、2灯を集めることもあります。
また、ブルーランプの後に出る光をレフで拾って前面に返すこともあります。
どちらにしても、濃い影の外側に薄い影が出来ることがあります。

もちろん、ディフューズしています。
トレペ・乳白アクリル・市販ディフューザーなどを使います。
いまは、蛍光灯なので熱の心配は少ないですが、拡散しやすいですね。

ネガフィルムでは、ブルーランプが相性良いと思いますが、デジタルでは、ストロボと蛍光灯が合う様に思います。

書込番号:11607620

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/10 14:00(1年以上前)

さすらいの「M」様 

丁寧な返信有難う御座いました。今回の説明で撮影状況が見える様でした。今後の参考にさせて頂きます
最近はストロボ・蛍光灯という事ですが 自分はまだ使っていないのですが 最近流行のLED照明はどう思いますか

初代μを使用していたと有りましたが あのカメラはとてもよく映りました また塗装の黒も他のカメラに比べとても深く綺麗な黒でした。残念ながらシャッターボタンが外れ壊れてしまいましたがとても気に入っていました。

今回の写真デジタルもも見せて頂きました やはりデジタルは綺麗ですが 白色の階調はフィルムの方が出ていますね。

書込番号:11607707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/10 14:39(1年以上前)

コンデジ 自然光(ディフューズ)

ネガフィルム ブルーランプ

もとラボマン 2さん

LEDですか...

導入コストを別にすると、将来の光源として考えるでしょうね。

「LED面光源(ハンディタイプのLEDライトにディフューザーを付ける)を使い、ライトを動かして長時間露光する。」
という商品撮影方法を知りましたが、未だに実験しておりません (*゚ー゚)ゞ


実運用では、例えば、100p×100p の面を一面ではなく、50p×50pを4面合体して一面とするなど、
ユニット化すれば、使い易くなるでしょう。
日本は、国を挙げてLED化する様ですから、その時は否応無くLEDを使うと思います(笑)

書込番号:11607836

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/10 15:31(1年以上前)

ナナカマド撮ってみました‥

さすらいの「M」様 

色々勉強になりました有難うございます。LEDは一灯か多灯に成るか解りませんが 多灯でボード全体が光るLEDボードみたいな物が出来ないかなと思っています。(無理だと思いますが)

今回本当に勉強になりました有難うございました。

コンタックスの初代Tvsで撮った写真貼っておきます。フィルムは今回もプロビアです。

書込番号:11607987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/10 16:38(1年以上前)

おおっ、このスレが続いてる!!!
すごく嬉しいです。(^^)

> lin_gonさん

引き継いでいただきありがとうございます。銀塩のスレを皆で大切にしていきましょう!

> 安達功太さん

すでに200を超えているのを見た時は、終了しちゃったのかと思ってショックでしたが、
次に続いてよかったですね。安達さんの「増感するにも程がある」の写真、とても気に
入りました。

ネガは弄りがいがあって別の面白みもありますね。これからも安達さんの写真、楽しみに
してます!

書込番号:11608161

ナイスクチコミ!6


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/10 20:32(1年以上前)

μZoom

XA

ミノルチナS

マミヤ35

皆さんこんばんは^^

井戸端会議的でゆるりとして良い感じのスレになってきましたね^^

>安達功太 さん

FEDですか、使ったことがないです。
一時期欲しいとは思っていたのですが、縁もなくです^^;
バルナック型も見ないふりをしていますwww
(ちょっと使ってみたいけど 我慢です)

>もとラボマン 2 さん
こんばんは
T3いいですね^^
縁があれば使いたいカメラですけど…フイルムと現像代で手一杯です^^;
私も初代μ持ってますよ♪(よく中抜けしますけど^^;)

>さすらいの「M」さん
こんばんは
お料理の写真素敵ですね^^
料理をけっこうするほうなのですが、ここまで綺麗に盛り付けは^^;
XAもありましたよ^^
XAシリーズは初代、2、3、4と持っていましたが、全部手放しちゃいました^^;
ただμシリーズは、手放せないかも^^;
μは、μ(初代)、μZOOM(ズーム初代)、μ2(シルバー)を持っています。
μズームもなかなか良い感じで気に入っています。

大分整理して使うものを持っておくことにしているのですが、
この頃、使えていないし…なかなか難しいです。

HEXARのサイレンとモードはすごいのですけど
その恩恵はいまだうけていないのが現実です^^;

μZoom以外は、一応2重像合致式のレンジファインダーカメラです。
ってレンジファインダーでいいですよね^^;
一応私の中でレンジファインダーの定義は、
コニカC35(フラッシュマチック含む)は、レンジファインダーだけど
コニカC35 E&L(ゾーンフォーカス)は、コンパクトカメラという認識です。間違ってます?…^^;

書込番号:11609022

ナイスクチコミ!7


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/10 21:31(1年以上前)

Bessa T+Color Scopar 28/3.5

皆さん,こんにちは〜

もとラボマン 2さん
 カラーバランスは変えましたが,彩度はそのまんまです。
 被写体の色と天気に加えて,Gold100の彩度が低めなんですかね〜。
 逆に一番上の写真は,彩度高めてます^^

猫の魚屋さんさん
 私もフィルムコンパクトに興味が湧いてきました(影響されやすいので 笑)
 出物がないか,漁ってみようかな〜^^ゞ

さすらいの「M」さん
 うお〜,美味しそうで美しい食べ物の連打ですね〜。
 ちなみに絞り羽根の枚数ですが,リケノンP28/3.5が4枚だったのを思い出しました(笑)

安達功太さん
 いや〜,暗室は一定の温度に保てた方がいいんじゃないでしょうか。
 冬はお湯,夏は氷,ってのが要らなくなるので(原始的^^;)
 もっとも,夏は増感現像が速いというメリットが(って,ダメじゃん^^;)

SEIZ_1999さん
 いい雰囲気のスレになってますよね〜。よかったよかった^^
 息子さん,PEN EEからPEN Sを経てZ-1・・・順当に真っ当な道を歩いてますね〜^^
 MFの方が,自分でコントロールできるので楽しいでしょうね。

モーゼは10階さん
 僭越ながらスレを勝手に立てちゃいましたが,思い切ってよかったです^^
 よろしくお願いします〜(^^)/

書込番号:11609266

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/10 23:47(1年以上前)

フルサイズ12oは広すぎます‥

●lin_gon様 夜分失礼します。

>Bessa T+Color Scopar 28/3.5

渋い選択ですね 普通RかR2の選択に成ると思いますがTとは参りました。また28oF3.5もコンパクトの割には 重く質感が有りシャープと言うよりトーンの良いレンズですよね。
Biogon 28/2.8とは性格が違う為 カラーフィルムが合うのか白黒かそれともリバーサルが合うのかこの二本撮り比べるのも楽しそうですね。

●SEIZ_1999様返信有難う御座いました。

T3はシャープだしボケもとても良いのですが 優等生的カメラなので T2みたいに少しコントラストは落ち気味ですが 渋めの発色も捨て切れません。

あとZー1ご使用という事ですが ハイパーマニュアルはとても使いやすいですね。
ヘキサーもMモードの時シャッター半押し時 露出補正ボタンでハイパーマニュアルと同じ事が出来ますが ボタンが小さくやり難かった事思い出します。

今回はシグマ12〜24oの写真貼っておきます。

書込番号:11610025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/11 00:07(1年以上前)

フラワー

キャンドルスタンド

ミニフラワー


タベモノばかりでは、アレなので...

ちょっとした「遊び」を置いて行きます。

 あそび過ぎていますが...雰囲気をどうぞ。



元は、ネガフィルムです。

書込番号:11610144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/11 00:43(1年以上前)

去年の紫陽花(NFDマクロ50mmF3.5)

去年の紫陽花ほか(NFDマクロ50mmF3.5)

去年の葉っぱ(NFDマクロ50mmF3.5)

去年の向日葵(NFDマクロ200mmF4)

フィルムコンパクトへの興味がモクモクと湧いております。=^_^;=

SIZE_1999さん、やはりKLASSEですか。
カメラ雑誌の広告とかで、いいなって思ってはいたんですが、
値段が...
って、ネットで実売を調べてみたら、え?こんな値段でしたっけ?
ということで、気が付いたらポチっとしてました。=^_^;=
KLASSE S+フード付きで33,800円なり。
40mm前後の画角は好きなので、Sにしました。(Wも気になっていますが...)

クラカメ系も漁ってみます。
プラスチックボディの短焦点に絞って物色してみようかな。
なんだかワクワクしてきました。

いやぁ、しかし正直、フィルムコンパクトにまで手を出すとは、
数年前にデジイチで写真撮り始めた頃には思いもよりませんでした。=^_^=

私も季節柄の写真を貼っておきます、去年のですが。
私の場合、今年のがアップできるのは数カ月後ですので...

書込番号:11610309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/11 03:40(1年以上前)

ワーゲンを撮ったら、実はうしろにオジサンがいて失敗…。

>モーゼは10階さん

本当にlin_gonさんに感謝しています。^^
これからも、このスレが続くのを祈っています!


>SEIZ_1999さん
>バルナック型も見ないふりをしていますwww

精神衛生上にも、その方が良さそうですね。
バルナックにいくと、確実にM型が次に待ってますから…。(苦笑)


>lin_gonさん
>もっとも,夏は増感現像が速いというメリットが(って,ダメじゃん^^;)

増感の方が多い私には、夏は最適♪(おい)
でも、今年は「ケントメア PAN400」で淡い写真作りに励む計画です。w


>もとラボマン 2さん
>毎日書き込みや写真楽しみにしています。

ありがとうございます。^^;
このところ皆さんポジの話題が多いので、実はかなり勉強させてもらってます。www

ポジもたくさん使わねば!!(汗)

書込番号:11610700

ナイスクチコミ!9


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/11 19:50(1年以上前)

銀塩ファンの皆様

私も半年ほど前に、フィルムを始めました。
カメラを始めたのも2年まえの海外旅行に持っていったのがきっかけです。

フィルを始めたきっかけは、本屋で何気なく手に取ったcamera magazine。
「なんという味わいのある写真なんだ」と衝撃をうけました。
それからは、寝ても覚めても「フィルムカメラいいな〜。でもフィルム代や現像代を考えると、カネかかるよな〜」と
思いとどまっていたのですが、ついに買っちゃいました。

CosinaのフォクトレンダーR2A。
レンズはノクトンクラシック35MM F1.4とカールツァイス50MM F2.0。
フィルムはいろいろ試しています。
今、フィルムをスキャンしていますので、出来上がり次第アップしたいと思います。

ところで、C-41で現像できるイルフォードのXP400ですが、
スキャンする際のスキャナはモノクロフィルムモードで良いのでしょうか。
それとも、C-41現像なので、カラーネガモードの方が良いのでしょうか。
スキャナはEPSONのGT-X820を使用しています。

どちらのモードでもフィルムの色合いそのままに、青色でスキャンされています。
とにかくデータ化して、画像ソフトでモノクロ変換するのでしょうか。
通常のモノクロフィルムだと、きちんとモノクロ色でデータ化されます。



よろしくお願いいたします。

書込番号:11613767

ナイスクチコミ!5


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/12 00:53(1年以上前)

BW400CNで(M3+Smmicron 50/2)

こんにちは〜。

もとラボマン 2さん
 つづり間違っちゃいました・・・Skoparでしたね^^ゞ
 広角好きのビューファインダー好きなんですよ。
 でもってBessa Tなら,必要なときには距離計も使えますしね^^
 ・・・中古で安かったから,というのが一番の理由だったりしますが(笑)

さすらいの「M」さん
 不思議な滲み/ボケですね〜。
 どういう「遊び」をなさったんでしょうか・・・

猫の魚屋さんさん
 「去年の葉っぱ」,いい色出してますね〜。
 KLASSE,新品で売ってるんですよね。エライ!

安達功太さん
 元はといえば,全て安達さんのおかげですから〜^^
 ちなみに,バルナックの後には,間違いなくMが待ってます・・・経験者語る(笑)
 ケントメア?・・・初めて聞きました。どこのメーカーでしょう?

地上人さん
 ようこそいらっしゃいまし^^
 おお,R2Aをお持ちですか。35mmが使いやすそうですね♪
 ノクトンクラシック,気になってます。ぜひ写真を見せてください^^

 イルフォードのXP400は使ったことありませんが,
 同じくC-41モノクロのKodak BW400CNは,たしかネガカラーモードでスキャンしたような・・・
 記憶薄れてまして,ごめんなさい^^;

書込番号:11615385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/12 01:22(1年以上前)

こういう写真が一番苦手…。w(センチュリア入れてる時点でやる気なし)

>lin_gonさん

「ケントメア400」は、ケントメア社の製品だと思います。^^;
よく使うのはトライ-X、もしくはT-MAXですが、イルフォードも使います。

でも製品にはケントメアとしか書いてないので、ケントメアという社名の
ものだと思います。(でも、もしかしたらイルフォードの傘下に入ってい
るのかも??)www

よく分からずに使っています。(苦笑)

書込番号:11615467

ナイスクチコミ!7


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/12 08:54(1年以上前)

地上人さん

XP400を使ったことが無いので使ったことがあるBW400での経験を記しておきます
機材も使ったことがあるもの限定ですのでそれ以外ではわかりません^^;

CANON 9900出の場合、
モノクロモードでは問題なし
カラーモードでは、青みがかかってしまいました。

EPSONの9800GTで試したことがありませんのでエプソンではわかりません。

ミノルタのフイルムスキャナーもカラーモードでは青みがかかりました。
モノクロモードならOKでした。

参考になれば幸いです^^

書込番号:11616095

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/12 14:33(1年以上前)

フラットベット 白黒モード

フラットベット カラーモード

フィルムスキャナー 白黒モード

フィルムスキャナー カラーモード

●lin_gon様

望遠レンズのピント精度がベレッサTは良いので買うつもりでしたが R2オリーブの程度が良く安かった為 R2を買ってしまいました。(値段に負けてしまいました)

●地上人様

XPでは無く同じC41処理なのでTMAXT400CNでテストしています。

フラットベットスキャナーでは
GT-900では白黒モードだと白黒に出ましたがネガカラーモードでは セピア寄りの色になりました しかしそれを白黒に変換した時カラーモードの方が黒の締りが良く階調も綺麗に出る様に思います。

フィルムスキャナーも結果は同じに成りましたが フィルムスキャナーの方が差が激しくカラーモードに比べコントラストの低い写真に成りました。
解り難いかも知れませんが フラットベット・フィルムスキャナーの写真貼っておきます。

書込番号:11617018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2010/07/12 18:25(1年以上前)

みなさま はじめまして
私は、ミノルタα7000と
8700iミール記念を所有しています。
もう20年近く使っています。
バックももはや日付が終了し、
ネガに日付が写し込めない状態ですが
それでも使い続けています。
やはり撮影する際に、風景なら風景の
ポートレートならポートレートと撮影シーン
に合わせて、絞り、シャッタースピード、
周辺の光の状況等いろいろと考え
カメラを操作し、一番ベストな一枚一枚を撮影すること
が快感といえます。
銀塩にこだわりがあるため
まだデジカメは持っていませんが
いずれは購入し使っていきたいと思っています。

書込番号:11617750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2010/07/12 20:12(1年以上前)

EOS-1V+おそらくEF50mmF1.8II

八重桜(余呉湖です)

lin_gonさん、安達さん、皆さんこんばんは。
何となく猫の魚屋さんが私の勤務先のすぐそばの七条キング前から写されていたのが気になり、再登場しましたw

…それにしてもフィルムスキャナがある皆様がうらやましいですね。
最近ちと壊れているゆえに、お店にCD焼きしてもらわないとUPROADできないこの状態が恨めしいです。


ではでは。
フィルムコンパクトというよりも、ちょっとお遊びでトイカメラ二眼レフを手に入れてしまい、どこで使おうか悩む私でした。
※アグファ、ソラリスか業務用フィルムか、どれを使うか悩んでいます。


※その2
1枚目の撮影はCanon EOS-1V+EF 50mm F1.8IIだと思います。
2枚目はCanon EOS-1V(HS)+EF 17-40mm F4L USMで。
どちらも使用フィルムはFUJICOLOR PRO400を使用していました。

書込番号:11618113

ナイスクチコミ!7


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2010/07/12 21:55(1年以上前)

lin_gonさん,皆様こんばんは☆

皆様は様々なカタチでフィルム活用また楽しまれてるのですね^^

自分はカメラを始めて最初の約2、3ヶ月はカラーネガでその後はほぼポジのみです^^;
今のようなインターネットの環境もなく、自分の周囲に詳しい人も教えてくれる人もおりませんでしたので
全てがある意味実験でしたが^^;

まだカメラを始めて間もない、ポジフィルムで撮りだした頃の個人的に懐かしい写真です^^;

書込番号:11618680

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/12 23:30(1年以上前)

lin_gonさん、みなさん、こんばんわ!(^^)

完全に出遅れました。ちょっと忙しくしていた合間に、新スレが立ち上がっていたのですね。忙しい時は「一眼レフカメラ」の掲示板しか覗いていなかったからですけど(^^;)

時間を逆に遡って、ちょっとコメントを(^^)

so-macさん、雄大な風景ですね。北海道でしょうか?綺麗な青空です。
私としてはイギリスを思い出してしまいました。イギリスも丘が多いですからね。

ごーるでんうるふさん、そろそろフィルムスキャナの購入の時期でしょうか?
トイカメラ二眼レフを買ったのですか!いろいろと視野を広げてますね。

携帯研究所さん、
>カメラを操作し、一番ベストな一枚一枚を撮影することが快感といえます。
私も同意見です。
20年近くも愛機を使ってきたなら、愛機も幸せですね。

もとラボマン 2さん、スキャナーのテスト、非常に参考になりました。アップをありがとうございます。

SEIZ_1999さん、私は過去にXP400を使ったことがありますが、モノクロだから、モノクロモードでスキャンしてました。

安達功太さん、ここのスレでも会いましたね。
後継スレが立ち上がって、私も嬉しいです。ポジフィルムは是非使用されてください。私は逆にモノクロの使用頻度をあげようと思います。

lin_gonさん、スレ主としての取りまとめ、お疲れ様です(^^)
私の実家は東長崎なので、石神井公園は良く遊びに行きました。懐かしい写真があり嬉しかったです。

地上人さん、camera magazineは良い雑誌です。私はno.10を持ってます。
CosinaのフォクトレンダーR2Aは私も気になってました。
XP400のスキャンについてはモノクロモードで良いようですね。

猫の魚屋さんさん、KLASSE S+フード付きで33,800円ですか!安いじゃないですか!
私も気になってKLASSE Sを借り、撮ってみました。なんでもないスナップですが、一枚貼っておきます。KLASSE Sで撮ったことの証である、切れ込みが有ります(右側)。

さすらいの「M」さん、いつも美味しそうなお写真で腹を空かせてしまいました。
このように撮れればなぁといつも思って拝見させていただきました。

モーゼは10階さん、スレが続いて、私も嬉しかったですよ。

ssdkfzさん、私も出遅れの一人です(笑)
オンネトー、綺麗なところですね。行きたいなぁ・・・

キヤのんきさん、EOS−3を所有されているのですね。私も持ってます。

ken-sanさん、スキャナーのホルダーの件、非常に参考になる内容でした。私はGT-X770を使用しています。

餃子定食さん、銀塩コンパクトカメラは私も欲しくなり、いろいろと検討中です。今はKLASSE Sを借りてます。

書込番号:11619291

ナイスクチコミ!8


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/12 23:44(1年以上前)

ノクトン35MM

モノクロフィルムモードでスキャン

NEOPAN1600 銀座とロンドンバス

初めてのポジ TREBI100C

lin_gonさん

お邪魔させてもらいます。
35MMも良いですが、個人的には50MMが使いやすく、主にこちらを使っています。
35MMで撮った画像を貼り付けてみます。

SEIZ_1999さん もとラボマン 2さん

モノクロモードだと、きちんとモノクロ化されてスキャンされるんですね。
う〜ん、私のは違うようです。モノクロモードでスキャンしたものを貼り付けます。
なんでちがうんだろ〜。まあたいした問題でもないので、気にせず楽しみます。


ありがとうございます。

書込番号:11619375

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/13 00:40(1年以上前)

地上人様 

ノクトン35o素晴らしいですね 特に三枚目のロンドンバスのシャープさとバックのボケ具合が絶妙ですね。

>モノクロフィルムモードでスキャン
ですけれども モノクロスキャン時プレビュー後 フィルムスキャニングの範囲選択選択しますが その後自動補正ONにしているのでしょうか? GT-X900ではこれで白黒になります。

もしかしたら これで解決できるかもしれません。

書込番号:11619647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/13 01:08(1年以上前)

踏切も少なくなりました(A-1+NFD35mmF2.8)

近所の桜(撮影メモ忘れ=^_^;=)

ごーるでんうるふさん

お仕事先があのあたりですか。昼休みにパチリのしがいがあるのでは?
私は、銀塩コンパクトを手に入れたら、昼休みパチリに持って出ようと
思ってます。今は、コンデジ(CX1)なんですけど。
あと、雨の日散歩のお供にも銀塩コンパクトがいいかな、みたいな。

写真、京阪電車ですね!
今日乗って京都まで行ってきました。桔梗撮りで東福寺へ。
私も京阪電車+桜を貼っておきます。=^_^;=

EOS−3に恋してるさん

KLASSEで撮ると切れ込みがあるんですか!
特に理由はないですが、なんか嬉しいですねぇ...
今日も外出しちゃったので、なかなかKLASSEが受け取れない...=;_;=

書込番号:11619779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/13 01:54(1年以上前)

機関室っていうのかな?機関車の「コックピット」です。w

>EOS−3に恋してるさん
>ポジフィルムは是非使用されてください。私は逆にモノクロの使用頻度をあげようと思います。

最近、怠けてばかりでネガを使用しています。^^;
RDPVがもうちょっと安くなればいいのになぁ、、、なんて思っている今日この頃。
でも、満足のいく写真が撮れた時の感動は、ポジは格別!
なので、やっぱポジって妥当な値段なのかも…とも思ったりもします。

とりあえず、今日はモノクロで。w

書込番号:11619913

ナイスクチコミ!8


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/13 08:47(1年以上前)

IIIf + Elmar 50/3.5

皆さん,こんにちは^^

安達功太さん
 ケントメアって,もともと印画紙の会社だったのですね。
 2007年,イルフォード(ハーマン・テクノロジー社)に買収されたようです。

SEIZ_1999さん
 うちのEPSON GT-X770では,モノクロでもネガカラーでも同じでした。
 ドライバが色補正しているようです。

もとラボマン 2さん
 Tより安いR2があったら,私も迷わずR2いっちゃいますよ〜^^
 「自動補正」とは,EPSON Scanの「環境設定>カラー>ドライバによる色補正」のことですよね。

携帯研究所さん
 ようこそいらっしゃいまし。
 8700iミール,最近人気の白いカメラの先駆ですね^^
 バックの日付が終了とは・・・う〜む,感慨深いものがありますね〜。
 
ごーるでんうるふさん
 私も一時期,ミノルタのフィルムスキャナが壊れたとき,お店でCDに焼いてもらってました。
 でも結構お値段がかさむんですよね。かといって,もはやフィルムスキャナは高嶺の花だし^^;
 という訳でエプソンのフラットベッドを使ってます(GT-X770)。

 トイカメラの二眼ですか〜。興味深いです^^

so-macさん
 きれいな青空ですね〜^^
 ポジ,最近使ってないな〜。
 露出計のない(あるいは壊れた)カメラを使うことが多くなってから,安易にネガに走ってまして・・・
 冷蔵庫に入ってはいるんですけどね^^ゞ

EOS−3に恋してるさん
 おお,東長崎ですか。
 石神井公園は,花も木も池も鳥も,何度行っても飽きません。
 散歩するだけで気持ちいいですしね〜^^

地上人さん
 EPSON Scanの「環境設定>カラー>ドライバによる色補正」をONにすると,
 モノクロでもネガカラーでも,同じ結果になるようです。

 ノクトン,ほしくなります〜^^ゞ
 プラナーも,いいですよね。うちのはヤシカ/コンタックス版ですが。

猫の魚屋さんさん
 KLASSE S,調べてみたら,いいカメラですね〜。
 Natura Black F1.9なんてのにも興味が湧いてます。

書込番号:11620435

ナイスクチコミ!7


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/13 11:47(1年以上前)

フイルムスキャナー ネガカラーモード

フイルムスキャナー モノクロモード

フラットベット ネガカラー

フラットベット モノクロ

みなさんこんにちは^^

この頃、お店任せにしていますので^^;

一応過去のデーターとして自分がスキャンした写真を貼り付けておきます。

フィルムスキャナーは、MINOLTA AF-2820U

フラットベットスキャナーは、CANON CanoScan 9900F

使用フイルムは、Kodak BW 400 CN(C-41現像)

OSは、WinXP

ちなみにカメラですが、
祭りは、コニカC35フラッシュマチック
息子のほうは、Nikon EF Ai50/1.4
です。

設定とドライバーで何とかなるのかもしれません

頑張ってみてください^^

書込番号:11620982

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/13 12:09(1年以上前)

「少年」※覆い焼き後、スキャン時にデジタル補正。

>lin gon さん

IIIfで撮られたお写真拝見しました。やっぱりスナップショットはイイ!
アンリ・カルティエ・ブレッソン氏のスナップのを彷彿とさせる写真ですね。^^

>2007年,イルフォード(ハーマン・テクノロジー社)に買収されたようです。

やはり、、、そうでしたか。

イルフォードに頑張ってもらうしかありませんね…。
イルフォードは、ユーザーのフィルム消費量に合わせてフィルムを生産する会社
ですので、もっともっとモノクロを使わねばなりませんね。お互いに頑張りまし
ょう!

書込番号:11621061

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/13 13:46(1年以上前)

1)

2)

3)

4)

●地上人様 

前の説明解り難かった為 もう少し丁寧に書きます。
GT-X820とGT-X900はドライバーが同じだと思いますのでGT-X900で説明しています

写真 1)プレビュー画面です。

写真 2)コマを選択します。

写真 3)コマをズーミングします。

写真 4)調整スイッチを押します。

これで白黒になると思います。

書込番号:11621390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/13 16:50(1年以上前)

カメラ&フィルム名を記入したシールです

この板のお陰さまで、今度使ってみようと思いましたW

lin_gonさん 皆さん こんにちは

早速お仲間に入れていただき、ありがとうございますW

 ★lin_gonさん こんにちは
G1にBiogon28/2.8のお写真にグッときました!
G2所有の私も、実はG1のデザインの方が好きだったりしてます(^^ゞ
BW400CNで(M3+Smmicron50/2)のお写真の雰囲気、良いですネ!

私はそんなにフィルムに詳しくないのですが、私なりにいろいろ試してみて・・、
結局はCPも良い!コダック・ゴールド100を使うことが多かったです。
それから、リアラ・エースは入学式や七五三で・・、コダック・ポートラ160は・・・、
『この100でも200でもない160が良いんだョ〜』とか、あまり違いも分からないのに言ってました(^^ゞ

 横レス失礼しますW

 ★安達功太さん「御老公」様でしょうか(笑) こんにちは
>勝手に登録させて頂き申し訳ありません。(汗)
とんでもございませんW お陰さまで楽しいスレに出会えました!
>ひと目で「キヤのんきさん」というハンドルネームが気に入ってしまって…。
”ベタ”なHNで恐縮です(大汗)
私はヤシ/コン、レンズ資産をデジイチで活かしたく,マウントアダプターで使えるCANON機にしましたが、
マウントアダプターで使えるのがNikon機だったら・・、HNは”に根気”にしたと思います(爆)
あ!でも”のんき”は気に入ってますW
稀に出てくるお気楽人間ですが、こちらこそ宜しくお願い致しますW

 ★EOS−3に恋してる さん こんにちは はじめまして
>キヤのんきさん、EOS−3を所有されているのですね。私も持ってます。
もう、ずっ〜〜〜と以前から存じ上げてましたよ〜!
EOS−3の所有者で”EOS−3に恋してる さん”の事を知らない人はモグリだと思います(笑)
デジネタで恐縮ですが、私は視線入力機能があっても良いのでは!?と思ってますW

銀塩の画像をまだスキャンしてませんので、次PARTぐらいには用意させて頂きます(^^ゞ←勝手に次PARTだなんて・・・W
今日は、以前個々の写真に貼ってた自作シールと冷蔵庫に入ってた(全て期限切れですが)フィルムのUPで(板汚しですが、)貼り逃げさせて頂きます!

書込番号:11621962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/13 19:31(1年以上前)

 割り込み申し訳ありませんが、F-501もお忘れなく。神奈川県は武蔵小杉の某カメラ店に陳列されていたところを¥9500で保護した文化財級のカメラです。

 AF機なのにアナログダイヤルを主体とした操作系、「カメラとはこうあらねばならぬ」という設計者の強烈な主張を感じます。そしておっそいAF、合焦の前後を行ったり来たりして確認してから合焦ランプが点灯するので本当に遅いです。昔ながらの中央部重点測光でシャッター優先AEはありません。

 この洗練されたイモくさいデザインも災いしNikon史上最も売れなかったカメラの一つです。私は昨年真空管アンプの購入資金を捻出するために銀塩カメラ(NewFM2ほか)を処分しましたが、なぜかF-501だけは手放す気になれず今も部屋に鎮座しています。

 マーケティング上は液晶ディスプレイを入れなければならない時になぜかアナログダイヤルと巻き戻しクランク、軽量化しなければならい時になぜか金属ダイキャスト製フレーム、AFを高速化しなければならい時になぜか行ったり来たり確認するAF、α7000やEOS650で感動品を見かけることがめっきり無くなった今でもバリバリ動く過剰品質・・・ヒット機になるための要素を全て外してくるあたりが、いつも斜に構えて生きている私自身の姿と重なるのです。

 デジタル時代の今となってはありえないへんてこりんな『迷機』が散見されるところも銀塩カメラの魅力だと思います。
 

書込番号:11622599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/13 21:32(1年以上前)

ハーブクッキー

パン

バターロール

パンプキンジャム


☆lin_gonさん

遊び・・・火あそびです(笑) 「暈し」と「滲み」PSです。



☆EOS−3に恋してるさん

はじめまして コメントを頂きまして有り難うございます。
某縁側を見ていただいているのでしょうか?
実は、私・・・隠れEOS−3ユーザーです(笑)
EOS100からEOSユーザーで、今は、銀塩EOSは「3」だけ持っています。
FD時代からキヤノン党やっています。


手づくりパンとハンドメイドクッキー、自家製パンプキンジャムを置いていきます。
今回も、ネガフィルムからです。

書込番号:11623237

ナイスクチコミ!7


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/13 21:54(1年以上前)

ノクトン35MM 無加工

銀座にメリーポピンズ

不明瞭でねむーい感じへ

もとラボマン 2さん

地上人です。
ノクトン35MMの画像ですが、これは加工を施しています。
コントラストアップやシャープネスなど。

今回は、スキャンしたままの画像を貼り付けますのでごらんください。
※スキャン時にアンシャープマスクを「弱」として取り込んでいます。

あと、「銀座とロンドンバス」ですが、こちらはプラナー50MMです。
この画像も加工していますが、コントラストを若干上げただけで、
シャープネスはスキャン時の「弱」を施しただけです。

シャープ感はプラナーの方が、ずいぶん高いように思います。


スキャナの手順も画像載せて説明いただきまして、ありがとうございます。
4番目の調整ボタンを押していませんでした。
改めてやったところ、モノクロ化されました。
大変助かりました。

書込番号:11623376

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/13 23:58(1年以上前)

F-301です‥

●lin_gon 様

今回は Elmar 50/3.5ですか これも良いレンズですね 自分はElmar 50/2.8ですが内面反射処置がElmar 50/3.5より悪い為逆行でのフレアーが酷く使わなくなりました。今回の写真のフレアーの少なさ 柔らかさを見て Elmar 50/3.5が欲しくなりました。

●安達功太様

最近B/Wの印画紙の銀の含有量が少なくなって 黒の出方が悪くなったとよく友人に聞きますが 安達功太様はどう思いますか? (環境問題の為 銀の含有量を減らしていると聞いています。)

●地上人様

三枚目はノクトンクラシック35MM F1.4では無くカールツァイス50MM F2.0だったようですね
気がつきませんでした。

カールツァイス50MM F2.0は開放からシャープなレンズだと思いますが ノクトンクラシック35MM F1.4は絞りによりコントラストやシャープさが変ると思いますので(昔のレンズ程では有りませんが)絞りによる表現の違いを楽しめると思います。

上手くスキャニング出来て良かったです。

●α200ユーザー様

F-501ですか懐かしいですね  F-501が来たので兄弟機のF-301がある為 写真貼って見ます。
F-301 はF-501からAF機能を取り外した機種です。

書込番号:11624263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/14 00:41(1年以上前)

lin_gonさん、みなさん、こんばんわ!(^^)

今は、フィルムカメラ関連のスレで一番熱いのはココでしょうね(^^)
話しについていくのが大変なくらいです(笑)

石神井公園は手漕ぎボートだの、釣りだので遊びました。最近行ってませんが、近いうちにまた行きたいですね。


猫の魚屋さんさん、切れ込みがあることで、KLASSEで撮ったことの証になります。
この写真はKLASSEで撮ったんだよ、他のカメラで無いよというわけでしょうね。
早く、KLASSEが届くと良いですね。私は今度の土曜日にKLASSEを返却しなければなりませんが(悲)

安達功太さん、RDPVは安い方ですよ。5本+1本パックだと、量販店で\4,490ゆえ単価748円)です。もっと安いのはSensiaVで20本パックで@685円です。
逆に高いのはPROVIA400Xの20本パックで@1,110円ですね。
これらの情報はしっかりと、私個人の手帳にメモとして書いてあります(笑)
モノクロの単価はもっと安い(T-MAX100で@420円)のですが(^^)

キヤのんきさん、まぁ、昔からフィルムが好きだったこともあり、その良さを伝えたくて価格コムにお邪魔してましたから(笑)
>デジネタで恐縮ですが、私は視線入力機能があっても良いのでは!?と思ってますW
そうですね。視線入力は画期的な機能でしょう。これがあるからEOS−3を手放せないですよ(^^)

α200ユーザーさん、武蔵小杉の某カメラ店は私も良くHPでチェックしてます。掘り出し物がたまにありますからね。

さすらいの「M」さん、某縁側のこと、ピンと来ました(笑)
今、プロフを拝見させて頂きましたが、しっかりとカメラ名が書かれてました(笑)
またまた、美味そうなものばかりですね。う〜ん、腹減りました(笑)

書込番号:11624483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2010/07/14 00:55(1年以上前)

大叔父の死んだ日、空は晴れて

丸亀城より瀬戸大橋方面

丸亀城

皆さんこんばんは。

何かフィルムスキャナの話やら、フィルムの色合いが変わったやら、いろいろと情報が飛び交っていますね〜。
フラッドヘッドスキャナの話が出ていましたが、レンズ板でも書いたとおり私、EF24-70mmF2.8L USMを購入して、その返済にこれから追われるためしばらくレンズもスキャナも購入できません。
むしろ最終手段はハードオフ(マテ)。


EOS-3に恋してるさん>
確かに一眼レフ板が廃れて以来、こちらのほうが熱いかも。
二眼レフの話は、そういや3月に縁側でそういう話をちらっと言っていましたね。
結局半年経って買っていますが、まだ使っていませんよ(^^;
27枚撮りか24枚撮りしか無理って、どこまでお遊びなんですかって言いたくなるものでしたw


安達功太さん>
センチュリア入れていても、本気のパターンも結構ありますよ〜。
蒼がよく出たらしいので、まだ明石あたりに余っていたらオリのペンとかと使ってみたいかも?
もし今の写真で気に入らなかったら、空の比率を道に振ったほうが、いいものになったと思いますw



猫の魚屋さん>
こんばんは。昼休みはご飯を食べに食堂に行く以外、時間がないですね〜。
パチリしたいところなんですが、京都駅もちょっと離れているしほとんどの勤務が深夜帯勤務(比率・朝5:昼15:深夜80)ゆえ、仕事帰りとかでちょろっと遊んだり、そのまま北陸方面へ泊まり明けの強行軍で行くしか無理ですね(^^;
おけいはんは新3000系ですか。この風景で、天満橋とかの桜と合わせられたら最高でしょうね。


SEIZ_1999さん>
モノクロではさすがにモノクロモードを、スキャナに要求したほうが良さそうですね。
ネガカラーモードだと、青みがかかりすぎるような、そんな印象を受けました。


さすらいの『M』さん>
こんばんは。横レス失礼します。

今でもキヤノンFD機なら使っていますよ。特にNew FD50mm F1.4は大好きです。
AFのほうはEOS-1Vをメインに首にぶらさげ、旅するような人間ですが(^^;
クッキーがおいしそうなのと、FD機の話題が出てきたので出てきました。


lin_gonさん>
そうそう、お金がかさんでね…。でもスキャナを買うまでは我慢するしかないと思っていますよ。もう仕方ないので、キヤノンさんの昔のCanoScanでも(8200Fを所持していますが)修理するか手に入れて使ってみようかなとも、私は思いました。


ではでは。
デジタルでの模写で露出は-1ですが、画像をUPします。
1枚目だけ初代EOS-1+EF50mm F1.8II、2枚目はEOS-1V+EF28-70mm F2.8L USM、3枚目も2枚目とほぼ同じく(もしかしてEF50mm F1.8IIだったかも)です。
丸亀のときは珍しくRXP(プロビア400X)とかVervia 100を使っていました。

書込番号:11624547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/14 03:53(1年以上前)

コダックSG400

>もとラボマン 2さん

>最近B/Wの印画紙の銀の含有量が少なくなって 黒の出方が悪くなったとよく友人に聞き
>ますが 安達功太様はどう思いますか? (環境問題の為 銀の含有量を減らしている
>と聞いています。)

たしかに、昔に比べると銀の含有量は減ったと聞きます。しかし、「HP5プラス」や「DELTA
400プロフェッショナル 」で現在の印画紙に焼き付けてみると、さほど昔と変わりがないよ
うに思います。(プリントそのものを見て)

国産のフィルムを使用した場合でも、自家現像の際にイルフォード等の“多段調フィルター”
の使用で段調がカバーできるので、あまり気にしていません。^^;

でも、「黒が薄い」という印象はありますね。。。(ストレート焼きで)
私は殆どがストレート焼き後に、部分的に覆い焼き(30%〜60%程度)をするので、黒は自
分で作るしかない…と割り切っているところもあります。w



>EOS−3に恋してるさん
>これらの情報はしっかりと、私個人の手帳にメモとして書いてあります(笑)

手帳好きな私も、もちろん情報はメモしてあります。(苦笑)
というか、メモしなくても情報はインプットされているのですが、万年筆で手帳に“メモる”
という行為が私は好きなのかもしれません。(笑)

EOS−3に恋してるさんも同様なのでは?w



>ごーるでんうるふさん
>蒼がよく出たらしいので、まだ明石あたりに余っていたらオリのペンとかと使ってみたいかも?

いろいろなアドバイスありがとうございます!^^
明石、、、懐かしい〜。明石の何処の店に残っているのでしょうか?
カメラ関連品はすべて元町で揃えていた為、明石のカメラ屋情報には疎いのです。www

たしかに明石なら、カツミ堂にも無いものがありそうですね。(苦笑)

書込番号:11624892

ナイスクチコミ!8


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/14 09:54(1年以上前)

M3 + Summicron 50/2

皆さん,こんにちは^^

安達功太さん
 ブレッソンとは光栄ですが,カメラが同じというだけでしょう(笑)

キヤのんきさん
 G1,いろいろ言われますが,結構使えると思うんですけどね。とくに広角は。
 シールは自作ですか? すごい〜^^
 フィルムで撮ったら,見せてくださいね〜♪

α200ユーザーさん
 割り込み大歓迎ですよ〜^^
 F-501って,そういうカメラだったんですね〜。なんだか,いとおしくなっちゃいます^^

さすらいの「M」さん
 PSでしたか。いろんな技が使えるんですね。使いこなしてないな〜σ(^-^;

もとラボマン 2さん
 あら,Elmar 50/2.8って,逆光に弱いんですか。50/3.5は,意外に強いですよ^^

ごーるでんうるふさん
 お店でCDに焼いてもらうと,解像度も低いんですよね^^;
 オークションなら,型落ちのスキャナが安く買えるかもしれませんよ〜。

書込番号:11625437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/14 14:33(1年以上前)

1号機 50/1.4

2号機 35/2

イタリアンシフォンケーキ

ハーブのパウンドケーキ


ごーるでんうるふさん

コメント頂きまして有り難うございます。
ギャラリー拝見させていただきました。
精力的に撮影されているご様子がうかがえました。

お互い、キヤノン遣いなんですね(笑)
ご存知でしょうか? EF。 F−1の弟みたいな顔していたカメラです。
それが、わたしの初一眼機です。それ以後
   NewF−1  A−1  T90  NewF−1  EOS100  EOSKiss  EOS−3
と続き、デジタルも
   D30  20D  40D  5DMk2  7D 
とキヤノン三昧です。
   FD24/2.8  35/2  50/1.4  85/1.8  100/2.8  200/2.8  50マクロ  100マクロ
と NewF−1 2台、EOS−3は今も動いています。

書込番号:11626271

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/14 22:18(1年以上前)

lin_gonさん、みなさん、こんばんわ!(^^)

ごーるでんうるふさん、二眼レフは『大人の科学』のやつでしたね(^^)
それと遅くなりましたが、EF24-70mmF2.8L USMの購入おめでとうございます。私もこのレンズは重宝しております。

安達功太さん、仕事柄、PCをいつも使っています。なので、どうしても文字を書く頻度が減りました。10年くらい前かな、システム手帳(本皮製、Davinci)を買い、自分の予定やToDoリスト、メモなどは必ず手帳に手書きで書き込んでいます。
前、万年筆の話しが出ましたが、実は今年の3月ごろ、マジでペリカン スーベレーン800を買おうかと思い、店まで行きましたが、今愛用のダンヒル ボールペン、CROSSボールペンの使用頻度が下がると思い、購入を止めました。
そういう私ですが、『手帳に“メモる”という行為が好き』というのは良く判りますよ。

書込番号:11628100

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/14 23:13(1年以上前)

日の出前のため青くなっています‥

●lin_gon様 お邪魔します。

今回もズミクロンでの写真有難う御座います。 今回は懐かしい感じの写真ですね。
今後も楽しみにしています。

●EOS−3に恋してる様

>RDPVは安い方ですよ。5本+1本パックだと

自分もよく買っていたのですが 5本+1本とうとう生産中止に成り店頭分に成ってしまいましたね 残念ですが 店頭に有ったら買っておこうと思います。
 プロビア400も1年少し前まで売っていたのに急に無くなってしまいました。
今後はフィルムも高く成っていくと思いますので 安い情報が有ったら教えてください。

●ごーるでんうるふ様 始めまして

今後も写真楽しみにしています。

●安達功太様 

今回も写真貼っていただき有難う御座います。
フィルムも印画紙もあまり買いだめできない為 銀の含有量変ってしまうと プリントの感覚変ってしまい大変ですね。

●さすらいの「M」様

NEW F-1 一号機真鍮の出方 とても良いですね そしてテーブルフォトいつも有難う御座います。

今回も一枚だけですけれども貼っておきます。

ニコン F100 300oF4 プロビアです。

書込番号:11628474

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/14 23:33(1年以上前)

撮影メモ忘れの1枚=^_^;=

もとラボマン 2さん

EPSON SCAN お世話になっています。=^_^=
私は、自動露出ボタンを押してから、トーンカーブをフラット
にして、ヒストグラムで諧調を保持したいところまで広げて
後はグレーバランスで色調整して、大体いいかなってところで
スキャンしてます。あとは、Photoshop Lightroomで調整するので、
こんなんでいいかなって。プレビューは粗くてよくわからないし。
しかし、実際のところ不安ではあります、こんなんでいいのかって。=^_^;=
ヘルプを読んでも勉強不足で半分ぐらいしか理解できないし。


ごーるでんうるふさん

夜勤御苦労さまです。私も年に十回ぐらいは夜勤がありますが、
体のリズムを調整するのが大変です。
京阪電車は、おそらく新3000系ではなくて2000系(っていうのですか、
詳しくなくて)だと思います。パンタが古いタイプなようなので。
って、これもよくわかってませんが。=^_^;=

メモの話が出てましたが、皆さんは撮影メモとか付けてらっしゃる
のでしょうか?デジカメだと自動的に記録されますが、銀塩は自分で
メモることになるかと思いますが、私はせいぜいレンズの種類を
メモる程度です。それも時々忘れるという...
とても絞り値やシャッター速度なんてメモってられません...
この点はデジタルは便利ですね。

P.S. KLASSE Sやってきました。小さくて適度な重さで質感も良くて
気に入りました。

書込番号:11628613

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/14 23:55(1年以上前)

ただの花ですみません‥

猫の魚屋さん様

いつも写真有難う御座います。
今回の写真も 階調が良く特にシャドウ側の階調はとても綺麗に出ていると思います。

今回白黒モードの為 書きませんでしたが カラーモードの時はNX2かフォトショップで念の為白黒変換し直しています。

花の写真しか用意して無い為 花の写真貼っておきます。
α9 500F8レフ プロビアです。

書込番号:11628756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/15 02:53(1年以上前)

ポッポー

>EOS−3に恋してるさん
>マジでペリカン スーベレーン800を買おうかと思い、店まで行きましたが、

スーベレーン800ですか。いいですね!
モンブランのマイスターシュテュック146も良いですよ。…と誘ってみる。^^;

銀塩カメラが好きな方は、インク吸入等、ひと手間かかる文具が好きですよね。

私は、もう新しい万年筆やカメラを購入するつもりはありませんが、もし今所有
しているものに不具合が起きたら、きっと「修理」して使い続けると思います♪



>もとラボマン 2さん
>銀の含有量変ってしまうと プリントの感覚変ってしまい大変ですね。

仰るとおりです。またラボによっても段調が異なるので、今はラボとの信頼関係
を深く築くよう心掛けています!^^/

書込番号:11629397

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/15 03:15(1年以上前)

ナチュラ1600の色かぶり

>猫の魚屋さん

クラッセS、ご購入オメデトウございます!!!

フジノンレンズはヌケが良くて良いですよ。Sなら人の視野角に近いので、自然な感覚で
パシャパシャ撮影が楽しめると思います。

ただ、「ナチュラ1600」フィルムは色かぶりが激しいのでw、ポジをお使いになる事を
オススメします♪^^/

書込番号:11629412

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/15 11:39(1年以上前)

スレ主さま、皆さん、はじめまして(^◇^)

何やら楽しく、おいしい香りにつられてやってきてしましました(笑)
NIKON大好きっ子といいます。よろしくです。

スレ主さんのコンタックスG1で撮影されたお写真をみて、非常になつかしさを憶えました。
実は、私は、銀塩時代、ニコンとコンタックスのカメラを使用しており、G2も愛機でしたので!
このスレを読んでると、ほのぼのとして、非常に心地よいですね(^◇^)

私自身は、残念ながら、銀塩カメラは手放してしまいました。
こうして皆さんのスレを拝見させてもらっていると、ふつふつを手放したことへの後悔が…

安達功太さんの写真は、非常に雰囲気があり、センスの良さを感じますね!
技術や知識だけではない、素晴らしいセンスを確かに感じ取れます。
拝見させてもらい、非常に勉強になります(^◇^)

楽しいスレなので、今後も皆さんの書き込みを楽しませていだだきます。

失礼しました。

書込番号:11630400

ナイスクチコミ!5


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/15 13:23(1年以上前)

スタウトはいかが?(OM-1 & Zuiko40/2)

皆さん,こんにちは〜。

さすらいの「M」さん
 擦れて真鍮の出たNew F-1,かっこいいですね。
 私の一眼レフ初めはNew FTbでした。
 F-1とEFがカッコイイな〜と思って指くわえてましたっけ。
 EFは最近念願かなって(?)ジャンクコーナーから1台救出しました(笑)
 AF機はEOS RTがメインで3台・・・隠居生活してますが^^;

猫の魚屋さんさん
 メモはとってませんね〜。ですからヘタをすると,どのレンズとボディで撮ったかも忘れます^^;
 とりあえずブログに,撮ったレンズとボディは記録してあるので,辛うじて・・・
 今日貼った写真も,コンタックスかと思ったんですけど,ブログ見たらOM-1でした^^;

Nikon大好きっ子さん
 ようこそいらっしゃいまし。おいしい香り,いっぱいでしょ〜^^
 銀塩世界,私も今,あらためて見直してるところです。
 近頃,かつての銘機が「うそっ!」というぐらい安く手に入りますから,
 再開するにはチャンスですよ〜(^^)/

書込番号:11630777

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/15 14:07(1年以上前)

カラスコ 20mm F3.5、ギリギリの時間帯

>Nikon大好きっ子さん
>技術や知識だけではない、素晴らしいセンスを確かに感じ取れます。

こんにちは!お褒め頂き恐縮です…。^^;
私は単に師匠のコトバに心を打たれ、それに忠実に撮影をしているだけです。www

師曰く、

「心のままにシャッターを押せばいい」
「露出、ピント、構図の決定が間に合わなくても、“その時”にシャッターを切る」

ここにUPしている写真は、まだ「見れる」写真ですがw、実際は抽象的で心象風景的
な写真が多いです。(苦笑)

Nikon大好きっ子さん、これからもヨロシクお願いします♪^^/

書込番号:11630918

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件 音楽とカメラな毎日 

2010/07/15 15:17(1年以上前)

こういうのを銀塩で撮ってみたいです。

>lin_gonさん、皆さん、はじめまして。
銀塩って言葉も半年くらい前に知りました(汗)。

デジタルの事すら何も分かっていない、私にコンパクトなお勧めのカメラは有りますか?

昔、お爺ちゃんに、オリンパスの、EE-3 を貰った時の感動が忘れられないのと、
ド・偉そうですが、デジタルで撮ったどんな凄い写真でも、アナログの方が好きなのです。

散歩バックなどに入れて、気軽に持ち歩ける、「コンパクトで頑丈なカメラ」が欲しいです。
撮るのは、90%近く「モノクロ」だと思います。

後、もう1つ。現像はどうすれば良いのですか?近所のカメラ屋さんは皆潰れてしまったし、
デジタルで10円プリントに出したら、まるでプラステックの様でした(笑)。
遠くまで一人では行けないので、ネットとかで、マトモな現像を頼める所などが有りますか?

「教えて頂戴さん」で、申し訳ないのですが、事情が事情なので、どうか宜しくお願いします。

書込番号:11631111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/15 18:50(1年以上前)

既出ですが、この曖昧な粒状性は、フィルムならではだと思います!

>Studo-Shibaさん

こんにちは!^^ 私は前スレ主の安達と申します。
とてもいいお写真ですね!!私も普段、こういった被写体を主に撮っています。


>私にコンパクトなお勧めのカメラは有りますか?

lin_gonさんがお答えし易いためにも、主な焦点距離やズームの「あり・なし」
も記載しておかれたら、より具体的でStudo-Shibaさんに合ったカメ
ラをご提案なさると思います。^^

また、プリントのラボですが、来月8月5日発売の『CAMERA MAGAZINE』(エイ
出版)をご購入されることをオススメします。(常に全国のプロラボ一覧が
掲載されていますよ♪)

ポケットに入るサイズで頑丈なカメラならたくさんありますね。

現行品か中古品、どちらをお求めになられるのかも記載していただければ、
より多くのアドバイスが受けられるかと存じます。^^/

ではでは。

書込番号:11631802

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 19:55(1年以上前)

FUJIFILM KLASSE W×NEOPAN 100 ACROS

FUJIFILM KLASSE W×Velvia 100

Konica BIG mini F×Velvia 100

OLYMPUS μU×Velvia 100

スレ主さま、皆さま、はじめまして^^/
まだまだ、フイルム初心者ですが参加させて下さい〜

1年ほど前からすっかりフイルムの魅力に引き込まれ、
それ以後フイルムでばかりで遊んでいます。
使用しているカメラは、NIkon F/NIkon F-801s/Canon 7sです。
デジは、Canonを使っています。
マウントが二つに分かれちゃっているので、この先どうなるかは分かりませんが・・・
普段鞄の中には、コンパクトカメラを忍ばせています。
一眼レフ・レンズ・コンパクト・・・っと、その都度価格.comでお世話になり、
お蔭様で、私には十分な道具を揃える事が出来ました。ヾ(∇・〃)

フイルムは、90%ポジを使用しています。
最近中古でプロジェクターも買ったので、旅行の写真などは
家族や友人とワイワイ言いながら見ています。^0^楽しいぃー!
一人で見る時は、やっぱりルーペで鑑賞しています。(@_@)
まだまだ、半端な写真しか撮れませんが、
わぁ〜綺麗だなぁ〜って思うことも稀に有りますー(笑)

私の周りにフイルム使用者は全く居ませんが、
こちらの板で皆さまの書き込みを読ませて頂き、勉強させて頂きます!
これからもどうぞヨロシクお願いいたしますm(_ _)m


☆Studo-Shibaさん、はじめまして!
私も普段使いに出来るコンパクトを、探していたんですよ〜
中古も含めて買ったり、借りたり・・・
人様にアドバイス出来る立場では有りませんが、撮った写真を貼っておきますね。
モノクロだけじゃないので参考になるかどうか分かりませんが・・・^^;

●FUJIFILM KLASSE W---28mm F2.8(借り物)
●Konica BIG-miniF---35mmF2.8(中古で買いました)
●OLYMPUS μU---35mmF2.8(中古で買った1台目に不具合が有ったので2台目です)

三つとも単焦点です。
プリントの事は、詳しい方にお任せ〜いたします!

書込番号:11632010

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/15 21:06(1年以上前)

ワイドスターマインさんへ

コニカビックミニ、懐かしいなぁ〜(^◇^)
昔、昔、ずーと昔に、私も使用してました。
あのカメラは、発売当時、結構話題になったんですよ。当時としては、機能がビックで、カメラのサイズがミニというキャッチフレーズだったと記憶してます。
中古市場とはいえ、いまだ、現役で活躍しているんですね(^◇^)

私自身は、機材をすべてデジタルに移行してしまいましたが…
なぜが、ライトテーブルや、ルーペは、いまだに持っています。
ポジをライトテーブルでみると、ほんとに綺麗ですもんね!

このスレッドは、非常にいいスレッドだと思いますが…同時に危険なスレッドにも感じます(笑)
なぜなら、銀塩の世界への誘惑に満ち満ちているからね!

あー! ほんとにやばいなぁ〜、この感じは!
皆さんの書き込みをみてたら、昔の忘れていた感覚や記憶が一気に蘇ってきちゃいましたから…
どうしましょ〜(笑)

書込番号:11632344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/15 21:37(1年以上前)

お気に入りのNFD200mmF4Macroにて

安達さん

おまけで付いてきたナチュラ1600で何を撮ろうかと思案していたのですが、
色かぶりですか...
といいながら、スキャンしてると何が本来の(プリントした時の)色なのか
わからなくなってくるんですよね。=^_^;=
自動露出も結構ハズしてくることがあるし...
やはりポジですか...
確かに、新品KLASSEを購入してしまった今、ネガに甘んじる必要もないと
いえばないのですが...


lin_gonさん

M3+SUMMICRON50/2の写真、いいですねぇ。
これならメモはいらないですねぇ。
なるほど。=^_^=

というわけで、KLASSEを手にしてしまった今、ポジとモノクロに興味が
湧いてきてしまいました。
が、そうなると、私もStudo-Shibaさんと同様、どこに現像
に出せばいいのか迷ってます。
安達さん、「CAMERA MAGAZINE」なんてあったんですね。
うちの近くにもあるかなぁ。

Studo-Shibaさん

カラーネガはまとめてインターネット受付の写真屋さんに送って現像
してもらってます。
以前、この前のスレでも紹介されていましたが、http://prinet1.com/
というところです。
安いので、私のような銀塩駆け出しの数撮って励め派にはありがたいです。
(ただ、フィルムスキャンは自分でやっているので追いつかないのですが)
あと、見にくいですがL判サイズのサムネイル焼き(っていうでしょうか?)
を付けてくれるので便利。
また、ネガに連番シールが貼られてくるので、まとめて出す際にパトローネ
に番号を書いておいて、その順番に合わせてシールを張ってもらうように
お願いしてます。
この連番を、フィルムスキャンしたファイル名に付けおくことで、後から
ネガを探し出すときにも便利かなと。

ワイドスターマインさん

ルーペで覗き込むポジって、おとぎの国のような世界なんでしょうか。
ポジの誘惑に負けそうです。=^_^;=

書込番号:11632487

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/15 21:59(1年以上前)

どうしても余計なもの(マンション等)を入れたくなる自分ですw

>猫の魚屋さんさん
>安達さん、「CAMERA MAGAZINE」なんてあったんですね。

ええ、不定期発行ですが、銀塩カメラに特化したムック本で、現在No.12まで出ています。^^
月刊誌では『アサヒカメラ』か『日本カメラ』を読んでいますが、一番好きなのはやはり
『CAMERA MAGAZINE』ですね。だって、内容が全部“銀塩”なんだもん。(笑)

アマゾンならバックナンバーが安く手に入りますよ♪w

あと、プリネットワンは最近「自動補正」をかけるか否かを選択できるようになりました。
今日もプリネットワンに大量のネガシートをCDにしてもらう為、現像済みフィルムを発送
しました。w

もちろん現像自体を頼む事も多いですが、大量に頼めば頼むほどさらに安くなるので便利
ですね!^^/

書込番号:11632616

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/15 22:03(1年以上前)

安達功太さんへ

カメラマガジンを購読されていたのですね(^◇^)

実は、デジタルに移行してしまったくせに…我が家にも数冊在庫があります!
やはり、銀塩には、デジタルとは違った魅力があるのは事実ですから、客観的に考えると、私自身もまだまだフィルムへの断ちがたい未練があるようです。



猫の魚屋さんへ

初めまして(^◇^)

デジタルマガジンは、エイムック(エイ出版社)から不定期に発行されているフィルムカメラを愛する人たちの本ですよ。
だいたい3か月か4か月に一回のペースで発行されていたはずです。(年に3,4回発行されているはず)
機会がありましたら、是非、ご覧になってくださいませ(^◇^)

書込番号:11632640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/15 22:27(1年以上前)

最もダメなアングルにて撮影!!

>Nikon大好きっ子さん

後押しサンクスです!www

ニコン党の場合、もう少し濃くなると『ニコン倶楽部』なんて雑誌が気付くと本棚に
並んでます。(笑)さらに濃くなると“ニコンF2のオーバーホール手順の書”なんか
が並び、末期になるとニコンF、F2のパーツを集めだします…。

おょょ、、、なんて恐ろしい世界なのでしょう。(苦笑)

私はご存知の通り「New FM2」が一生の友ですが、万一に備えてFM3AのK3型スクリーン
を12個(新品)確保しています。←病気w

書込番号:11632775

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/15 22:52(1年以上前)

950円のカメラに50mmのレンズ付けて見ました‥

巻き上げレバーです‥

クランク式の巻き戻しレバーも付いています‥

ポジやネガ今日はスキャニング中の為 昨日知り合いの写真で ジャンクコーナーより助け出したカメラの事書きます。

カメラはミノルタα9000 液晶とラバーに難は有りますが他の所は問題無かった為購入しましたが 値段がなんと950円 1000円で50円のお釣りが来ました。

AFは遅すぎて使い物になりませんが AFカメラにしては 巻き上げは手巻きですし巻き戻しもクランク巻き戻しの珍しいカメラのですので50mmのレンズを付けて 散歩しながら一枚一枚ピンと確認しながら写真撮とってみようと思いました。

950円のカメラの写真貼っておきます。

書込番号:11632931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 23:27(1年以上前)

上越線上りループ線

こんばんは、銀塩ユーザーの皆様へ・その2の方々

人気がある様でなによりです。

先日、やっとゴールデンウィークのフィルムを現像&CD書込が仕上がったので、一枚UPします。

ショボイ画像ですが、ニコンF2・28‐70mmでフジX-TRY400+PL撮影です。

やっぱ、銀塩は楽しいですヨ!

書込番号:11633170

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/16 00:56(1年以上前)

近所的桜

団地的桜

花見的桜

レタッチ頑張ったけど駄目だった的桜

もとラボマン 2さん

現役αレンズが使えるカメラが950円ですか...
筺体がプラというだけでこの仕打ち...
私も雨の日用コンパクトを中古でと思い、オークションを
覗いてみましたが、1円でも落札されないものがゴロゴロ。
まぁ、送料分も払う価値なしってことなのでしょうか。
私も、リコーのFF-3Dとかいうプラカメを200円だったかで
落札してみました。
手元に来たものは、電池を入れると動作するみたいでした。
ファインダーもキレイ、レンズは、若干コーティングに
ムラがある感じでしたが、問題ないレベルかな。
軽くて手になじみやすくて結構気に入りました。
雨の日カメラとして使ってみるつもりです。


安達さん

『CAMERA MAGAZINE』、バックナンバーも含めて探してみます。
内容は、やっぱり鋼のクラカメ系が多いのかな。
今までは、アサヒカメラとかの70,80年代の古本を読んでみたり
してました。
コンテストの写真とか見ていると、結構おもしろかったです。
あと、なにげにヌード写真が多かった...=^_^;=


なんとか、せっせと手元のネガをスキャンしておりますが、
桜の季節に突入し、安達さん好みの写真はしばらく出てきそうに
ない感じです。
ということで、桜写真を4枚貼っておきます。

書込番号:11633614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/16 01:26(1年以上前)

では私も、らしくない写真を…。^^;

>猫の魚屋さんさん 
>内容は、やっぱり鋼のクラカメ系が多いのかな。

そうです♪^^

基本的に金属製の一眼レフ、レンジファインダー、二眼、中判、大判(リンホフやディア
ドルフ)などの記事が満載で、現在のNo.12なんて「美しきフィルム装填の世界」wなんて
いう企画があったりして、メカ魂を揺さぶられること必至です!!(笑)


>今までは、アサヒカメラとかの70,80年代の古本を読んでみたりしてました。

私と同じ事を…。(汗)その頃の『アサヒカメラ』は最高ですよね。
デジタルの「デ」の字も出てこない構成でしたから。。。w

でも、時代が近づくにつれて一気にAF化となり、その頃の記事には「はたしてAFカメラは
使えるか!?」などという記事が目立ってきたのが印象的でした。www


桜のお写真ありがとうございます♪

いつも写真を楽しみにしていますので、ゆっくりのんびりこのスレで銀塩ライフを楽しん
でいきましょう!^^

書込番号:11633694

ナイスクチコミ!7


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/16 02:03(1年以上前)

Pentax MZ-S & FA43

皆さん,こんにちは。
今日もたくさんの返信ありがとうございますm(_ _)m


Studo-Shibaさん,ようこそいらっしゃいまし^^
 コンパクトで頑丈なカメラ,ですか〜。
 それで一番に思い浮かぶのは,GR1ですね。
 日本アルプス3000mに何度も持って行って,なんともなかったですから。

 ただ,28mm単焦点なんですよね。
 撮られた写真を拝見したところ,標準〜中望遠域が多いような。
 だとすると,広角〜準広角の多い単焦点コンパクトは,合わないかもしれませんね。

 今なお新品で手に入る稀有なフィルム・コンパクト,
 フジのNATURA CLASSICA N(28-56mm)はいかがでしょうか。
 絞りのコントロールはできませんが,
 シャッター切るだけ,手軽に撮れると思いますよ。

 現像は・・・いざとなったら自分でやるのも面白いかと。
 という私も,もう30年以上遠ざかってますが^^;


ワイドスターマインさん,ようこそいらっしゃいまし^^
 おお。ベルビアの色ですね〜。
 ライトボックス+ルーペでひとりニマニマ・・・となったら一人前?(笑)
 今後も写真いっぱい貼ってください〜(^^)/


もとラボマン 2さん
 うちにも救出したα9000がいますよ〜。
 外観は悪いけど,完動です。
 やっぱり,ちゃんと動くカメラは,救助しないとですよね^^


たあ坊ちゃんさん
 上越線ループというと,土合・土樽のあたりですよね。
 谷川岳に登るとき(帰るとき?・・・片方だけでしたよね),よく乗りました^^
 土合駅の長い階段が,懐かしいです・・・


猫の魚屋さんさん
 団地的桜の造形が好きです。
 花見的桜,よく見ると結構シュールですね〜^^;

書込番号:11633754

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/16 02:43(1年以上前)

勝手に補正しすみませんでした。

猫の魚屋さん様 

>レタッチ頑張ったけど駄目だった的桜

少しは良くなるかと思い 写真お借りして補正してみました。

勝手に補正しすみませんでした。

α9000買って気がついたのですが ワインダー付いていない為 単三電池二本で動くのですねビックリしました。 

 

書込番号:11633797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/16 14:39(1年以上前)

ノクトン58mm F1.4 開放

■lin_gonさん、そして皆様

lin_gonさん、返信お疲れ様です!

もう第2弾のスレも折り返し地点ですね。
きっと「その3」のスレが立つのも時間の問題でしょう。^^

それにしても、銀塩カメラにこれだけの愛情・愛着を感じていらっしゃる方がいて、
とても安心しました。まだまだこのスレは伸びると確信していますし、なくてはなら
ないスレだと思っています。

私は“コーヒーブレイク”というコトで、暫くこのスレから離れます。
次は、「その3」が出来た頃に顔を出そうかと思います。w
(我慢できなくなったら、もしかして顔をだすかも!?苦笑)

理由は、作品づくりに…というか、撮影の修行に専念するためです。

師匠に褒められた写真は、今までに一枚しかありません。なので、夏に師匠が東京から
帰ってきた時には、「どうでしょ?」って言える作品を完成させておきたいんです。^^;


なので、しばらくここを離れますが、皆さん楽しく和気あいあいと愉しんで下さーい♪

では!^^/

書込番号:11635219

ナイスクチコミ!9


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/16 21:20(1年以上前)

Pentax MZ-S & Sigma 15/2.8 Fish-Eye

こんにちは〜。
明日から3連休でお出かけ♪という方も多いんでしょうね。
楽しんでらして下さいね(^^)/~・・・私は3連勤ですが(T-T)


安達功太さん,
 修行の旅に出られるのでしょうか。う〜ん,すごい。
 「グランド・スレ主」様がいらっしゃらないと寂しいですが,
 がんばりますので,後顧の憂いなく精進なさって下さいね〜。

 戻ってらしたとき閑古鳥が鳴いてたら,スレ主の人徳のなさのせいです,ゴメンナサイ
 ・・・と先に謝っておこう(笑)

書込番号:11636523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/16 22:47(1年以上前)

縄文式家屋(A-1+NewFD50mm/1.4)

もとラボマン 2さん

>少しは良くなるかと思い 写真お借りして補正してみました。

 おお、全然違いますね!
 どうやったら、こうなるの?です。=^_^;=
 覆い焼きレタッチでしょうか?
 色調を指定しての輝度調整?
 ううう、わかりませぬ。=^_^;=


lin_gonさん

>花見的桜,よく見ると結構シュールですね〜^^;

 私も拡大してみて気がつきました。
 思うに、桜の樹の精によって具現化した人形の魂が
 花見を楽しんでいるのではないかと...oioi =^_^;=

安達さん

 修行の旅、行ってらっしゃいませ。
 お見送りすることしかできませんが、1枚貼っておきます。

書込番号:11637009

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/17 00:23(1年以上前)

軟調気味にしてみました‥

硬調気味にしてみました‥

●lin_gon 様

安達功太様 コーヒーブレイク 少し寂しいですね。

●猫の魚屋さん様

補正ですけれども 

1)濃度暗く そして コントラスト強くする
2)シアン  マイナス(青み取る)
3)イエロー プラス (黄色くする)
これで補正後に近くなると思いますが まだ空が白く桜が少し青い為 ニコンキャプチャーNX2で部分的に微調整しています。(NX2使わなくても自然な色は出ると思いますが)
動かす幅は多めで良いと思います。

今回は コンタックスT2 フィルムは TMAXT400CN(C41処理) 

書込番号:11637534

ナイスクチコミ!8


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/17 10:11(1年以上前)

μ

μZOOM

μU

CONTAX T2

>ワイドスターマイン さん

お久しぶりです。
作例を見て確か不具合がって思ったのですが、μ2を追加しちゃいましたか^^
個人的に好きなカメラなのでちょっとうれしいです。
この頃コンパクトカメラノナかでは一番活躍しています。

>Studo-Shiba さん

>散歩バックなどに入れて、気軽に持ち歩ける、「コンパクトで頑丈なカメラ」が欲しいです。

頑丈かというとプラボディーなので微妙ですが、カバンに入れていてもレンズに傷か付くことがなく扱いやすくコンパクトならオリンパスμ、μ2、μZOOM
がお勧めです。

>ネットとかで、マトモな現像を頼める所などが有りますか?

あります。 私はネットで頼んでいます。
ただ好みとかあるのでこればかりは頼んで試すしかないです。

一応 お勧めしたカメラとネットでの現像(CD焼きも同時にしてもらっています)の写真を貼っておきます。

モノクロだとCONTAX T2とかも面白いかもしれませんけどね^^

書込番号:11638692

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/17 14:00(1年以上前)

Studo-Shibaさん

はじめまして 
ご登録いただき恐縮いたします。

銀塩(フィルム)モノクロ写真は、入口と出口の組み合わせで出来上がりが異なります。

@パンクロマティックB/W(白黒)ネガフィルム → 白黒(ネガティブ)印画紙
Aカラーネガフィルム → 白黒(ネガティブ)印画紙
B色素画像白黒ネガフィルム → カラー(ネガティブ)印画紙

@が、元来の白黒印画です。
Aは、カラーネガフィルムに適合した白黒印画紙を使うことで可能でした。
Bが、現在手軽に楽しむ方法ですが、微妙に色が付きます。

手間暇を掛けるのであれば、@が良いです。
雰囲気を楽しむなら、Bで良いと思います。

ここでは、アナログ・デジタルのハイブリッド型モノクロプリントを紹介します。

 (1)パンクロマティックB/W(白黒)ネガフィルム で撮影する。
 (2)フィルムは、自家現像(スピードで優位)する。
 (3)スキャナーからPCに取り込み、モノクロの印刷を行う。
   *もちろん、フィルムから銀塩白黒印画紙にプリントすることも可能です。

  これを手軽にする方法:(1)色素画像白黒ネガフィルムで撮影し、(2)お店でカラーネガ現像してもらい、(3)PCに取り込んでプリントする

尚、銀塩本来の粒状感を得るには、パンクロマティックB/W(白黒)ネガフィルムを使うのが理想です。

以上、ご参考になれば幸いです。

【注釈】
 パンクロマティックB/W(白黒)ネガフィルム:白黒現像を行うフィルム(一般的な白黒フィルム)

 色素画像白黒ネガフィルム:カラーネガ現像を行うフィルム(コダックプロフェッショナル BW400CN・イルフォードXP2Super )

書込番号:11639510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件 音楽とカメラな毎日 

2010/07/17 17:52(1年以上前)

からーをpicassa3でモノクロかしました。

これは最初からモノクロ設定です。

これはデジイチです。こういうのもフィルムで撮ってみたしです。

>皆さまへ

デジタルもマトモに使いこなせない(こなさい?)私に、ご丁重な説明を有難う御座います。
今、収入が0円なので、出来るだけ早く頑張りさいです。
知人がLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8. を使い居初めて、凄く印象的でした。

人混みに一人では行けないし、フィルムが好きだし、悩みは尽きません。
コンパクトで、気軽にバックに入れて持ち歩ける様な、スミ(黒)が綺麗に濃く出る
カメラが欲しいです。5年後にはパナライアカも(笑)。

予定が有るので、月曜日にゆっくりROMしましね。有難う御座います。♪

書込番号:11640295

ナイスクチコミ!8


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/18 14:01(1年以上前)

石段を上がるとお茶屋があります・・・鎌倉・円覚寺にて。

皆さん,こんにちは。

ほぼ全国的に梅雨が明けて,今日はまた格別暑いですね〜^^;
・・・という訳で,ちょっとでも涼しくなりそうな写真をば。

Ai Nikkor 20/3.5S,EOS Kiss(デジタルじゃないですよ^^),
DNP Centuria 200で。

書込番号:11644100

ナイスクチコミ!7


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/18 23:27(1年以上前)

コニカC35フラッシュマチック

ちょっと昔の写真を見直して…

昔の方が面白い写真を撮っていたのかなって思ったりして^^;

夏に夏らしい写真が撮れたらいいなって思います。

貼り付けた写真は、初夏あたりだったかな?

C35持ち歩いてぶらつこうかな…無理かな^^;

書込番号:11646405

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/19 01:42(1年以上前)

ただ撮っただけです‥

今晩も お邪魔します。

今日は 少しイメージを変え 獅子舞の写真貼っておきます。

カメラは コンタックスT2 フィルムはTMAXT400CNです。

書込番号:11647031

ナイスクチコミ!6


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/19 12:24(1年以上前)

たしか7月の,鶴岡八幡宮。

こんにちは〜。今日も暑いですね〜^^;

SEIZ_1999さん
 1枚目,面白いですね〜。2人が見事にシンクロしてますね^o^
 SEIZ_1999さんの影響で(笑),コンパクト1台手に入れちゃいました・・・明日届きます^^ゞ

もとラボマン 2さん
 コンッタクスT2,私も一時期もってました・・・結局他の機材に化けちゃいましたが^^;

 ではコンッタクスつながりで,139Q + Distagon 28/2.8,いきます^^

書込番号:11648534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/19 22:53(1年以上前)

A-1+NewFD80-200mm/4

もとラボマン 2さん

ご指導ありがとうございます。=^_^=
レタッチもやる時はえいっとやらんといけないですね。
つい、これぐらい?やりすぎ?ちょっと戻そう...となってしまいます。=^_^;=

lin_gonさん

本日、KLASSEデビューしてきました。
って、説明書斜め読みで持って出たので、何度かストロボを光らせて
しまいましたが...=^_^;=
lin_gonさんは、どのコンパクトを手に入れられたのでしょうか?
私も、帰りに梅田でCANONのAUTOBOY2を210円でサルベージしてきました。
家に帰ってから電池を入れて何度か空シャッターが切れていたんですが、
突然切れなくなってしまいました。
まぁ、210円なので、部品取り用ですかね。

書込番号:11651238

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/20 00:02(1年以上前)

ブレ強調してみました‥

lin_gon様 

コンタックスは古いカメラでも部品があれば修理してくれるメーカーでした。
3〜4年ぐらい前ですけれども 自分の139Q シャッターの調子が悪くなり古い機種の為 修理無理だと思ったのですが 修理OKでそして表面ラバーも張替えてもらい今でも現役で写真撮っています。
しかし 今は修理不可が増え残念です。

あと T2ですけれどもカラーで撮ると渋い発色に成るのですが 白黒の場合とても階調の有る写真が撮れる為白黒の場合T3より出番が多いです。

猫の魚屋さん様

パソコン上の補正は 実際のプリントと違い何度でもやり直せるので色々な補正をやって見ると経験にもなりますし面白いですよ。

今回は 自分も桜の写真貼って見ます。

カメラはOM2N レンズは35oF2 フィルムはネガでフジS800です。

書込番号:11651731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/20 00:15(1年以上前)

中学生の頃にF4やF-801sが欲しかったけど手が出なかった世代の一人として、
もとラボマンさんのF-301やα9000などというコレクションのマニアックぶり
(というか変態ぶり)には、もはやパソコンの前で独り涙が溢れてきます。

私は現在千葉在住で、市川や浦安に行くと富裕層のご子息が多く、
高校生のくせにD300やD40を使ってる例を見かけます(私はα200なのに)
が、こいつらにもとラボマン2さんの爪の垢を煎じて飲ませてやりたい
気持ちですよ。

書込番号:11651804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/20 00:59(1年以上前)

桜で賑わう嵐山

もとラボマン 2さん

桜の風に揺れる写真、いいですねぇ。
見ていて飽きないですねぇ。

おっしゃる通り、レタッチもいろいろ試してみます。
編集ソフトの機能の半分も使っていないので、やってみないと
わからないことだらけですし。
撮影にもフィードバックできますしね。
デジタルで撮ったものはあまりいじる気がしないですが、
フィルムからスキャンしたものは、なぜかじっくりいじりたい...=^_^;=
1枚1枚スキャンしたというせいもあるかも、です。


私も桜の写真を。
というか、今スキャンしてるネガがほとんど桜写真なもので...
今回は、少しだけいろいろ試してみました。

書込番号:11652019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/20 01:33(1年以上前)

ソラリス風

赤外フィルム調w

>猫の魚屋さん

嵐山のお写真、拝見&拝借して私もレタッチしてみました。

一枚目は「ソラリス風」
二枚目は「赤外フィルム調」

です。


でも、本来は“アナログレタッチ”で行いたいものですね。^^
アナログプリントを行うラボが減少することが私の最大の危惧するところです。

モノクロが「ダークレス」で簡単に現像できるので、ネガやポジも簡単に現像で
きるキットがあると便利ですね。その昔、「ナニワカラー」というのがありまし
たが、今は廃盤でしょうかねぇ〜。^^;


あっ、「その3」の前に出てしまった…。(苦笑)

書込番号:11652128

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/20 01:49(1年以上前)

解る人いるかな‥

α200ユーザー様 返信有難うございます。

まだマニアックなカメラが有るのですが 45歳後半以降の人しか解らないかも知れません
23年ぐらい前の映画で 私をスキーに連れてって で使用された キャノンの防水カメラの同型機です
固定焦点ですが 一様水中で使用できる位の防水に成っていて クローズアップレンズや 水中用スポーツファインダーなども付いていました。
(23年以上のコンパクトカメラですが 電池入れたら正常に動きました。) 

また そのカメラの写真貼っておきます。

猫の魚屋さん様

嵐山 いいですね 行きたくなりました。
桜の写真まだ有ると思いますので 探して次貼ります。

書込番号:11652166

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/07/20 02:36(1年以上前)

デジタルで撮りました。

みなさんこんばんわ^^
ず〜っと見てましたがみなさんの写真に魅せられてついつい出てきてしまいました^^

私は今大学生で写真歴二年目のひよっこですが先輩方どうぞよろしくお願いします。
カメラはデジタルも使いますがサークルではフィルムがメインです。
愛機はNikon FEです。最近二眼も買ってしまいました^^;
焼いた写真をスキャンすることがないので今日はフィルムの写真はお見せできませんが(汗
ネガがスキャンできるものがほしい今日この頃です。

写真は粗さがほしかったのでわざと感度上げて撮ってみました。

書込番号:11652260

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件 音楽とカメラな毎日 

2010/07/20 04:03(1年以上前)

タバコ屋なのにショーウィンドウが(笑)。

カメラが好きじゃなくヴィンテージが好きだそうです。

皆さん、こんにちは。

私の場合やはり実機を触ってみないと決められないので、
今、東京にプチ家出(笑:元は大阪市内)なので、なるべく空いている平日に
渋谷の「カメメのキタムラ」に行っていたいと思っていますが、他に都内で
お勧めのお店が有れば、教えて頂けますか?

あ、モノクロ写真は「モノクロ縁側」も運営?していますので、どうか
其方にもお願いしますね(番宣か!笑)。

書込番号:11652345

ナイスクチコミ!8


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/20 13:13(1年以上前)

買っちゃったのはコレです

皆さん,こんにちは〜^^


猫の魚屋さんさん
 KLASSEデビュー,おめでとうございます(^^)/
 ストロボ内蔵コンパクトは,うっかりすると光らせちゃいますよね^^;

 うちに来たのは,「ニコン・ミニ」です。
 ちっちゃい割にレンズがいいみたいで,楽しみです♪ お値段3,000円でした。

 嵐山,今春行ってきましたよ〜。土砂降りの雨でほとんどの桜が散っちゃった翌日でしたが(笑)


もとラボマン 2さん
 CONTAX,ずいぶん長いこと修理受け付けてたんですね。
 うちの初代RTSは,ハンズで買ってきた革を自分で貼っちゃいました・・・ヘタクソですが^^;

 T2がモノクロ向き,というのは,レンズが理由だったんですね〜。
 さすがにそのロボコップみたいなキヤノンのカメラは,見たことありません^^;


α200ユーザーさん
 私は高校のころから長いこと,Canon FTbと50mm1本でガマンでしたが,
 その反動で最近は,当時欲しかったカメラを買い漁ってます^^;
 α9000も持ってますが,もとラボマン2さんには敵いそうもないです(笑)


安達功太さん
 ようこそグランド・スレ主さま^^
 お立ち寄り下さって嬉しいです♪
 カタイこと言わずに,いっぱい復帰してください〜(^^)/


にら茶さん
 ようこそいらっしゃいまし^^
 サークルで写真やってるんですね。いいですね〜。
 みんなでお金出し合って,スキャナ買っちゃいましょう^o^


Studo-Shibaさん
 ディープなタバコ屋さんですね〜(笑)
 東京で中古カメラなら,新宿西口は外せないでしょう。
 マップカメラ,キタムラの他に,中古カメラ市場,中古カメラBOXなんていうディープなお店もありますよ^^

書込番号:11653458

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件 音楽とカメラな毎日 

2010/07/20 16:36(1年以上前)

>lin_gonさん、

有難う御座います。そうなですか・・・・西口が、ヤバいんですか・・・・。
プロフに有る様に音関係の仕事だったので、アナログ中古屋の宝庫の西口はヤバイです(汗)。
今、事情でプチ東京滞在ですが、中目黒に8年居た時、年収の半分は落としていたので。

お盆までには、買えると良いんですが・・・先ず筋肉付けねば(泣)。

書込番号:11654033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/20 23:59(1年以上前)

赤い葉っぱと桜(NFD80-200mm/4)

ソラリス風いいですねぇ。って、ソラリスで撮ったことないのですが...
って、安達さんでしたか。=^_^;=
天の岩戸を開けさせちゃいましたか...=^_^=

ダークネス、一度トライしてみたいです。
モノクロフィルムが冷蔵庫に眠っているので。
ところで、未使用フィルムって冷凍保存できるのでしょうか。
冷凍した方が長期保存できるとしての話ですが...
Wikipedia読んでたら書いてあったもので。
その前に、撮影済みフィルムも冷蔵庫に入れておかねば。(これは
今まで無頓着でした。)

lin_gonさん、ニコン ミニ 軽そうですねぇ。
ここんとこ暑いので、重い荷物キライ、首からカメラ下げるのも
暑苦しい...と。
バッグに入れてさっと撮りだせるコンパクトがいいです。

今日もスキャンしましたが、さくらさくらさくら...
さすがに食傷気味?=^_^;=
脇役な一枚を貼っておきます。

書込番号:11656181

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/21 00:14(1年以上前)

下から狙ってみました‥

lin_gon様 またお邪魔します。

フイルムカメラは ファインダーを見ながら撮影する為 デジカメの背面液晶見ながら撮影するより 集中でき写真撮っている気分になるので良いですよね。
新しいコンパクトカメラでの写真楽しみにしています。

猫の魚屋さん

普通の桜では面白くないので 変ったアングルでの桜の写真貼って置きます。

ニコンF100 18oF2.8 プロビアで撮っています。

書込番号:11656256

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/21 01:58(1年以上前)

スキャン時にレタッチしない方が良かった写真です

>lin_gonさん
>カタイこと言わずに,いっぱい復帰してください〜(^^)/

ってことで、ちょっくら下界に下りてきました。(汗)
現在、20本ほどマスコタンクで現像中です。
なんか「像」が浮き上がってきたらまたUPしますね。^^/


>猫の魚屋さん
>ところで、未使用フィルムって冷凍保存できるのでしょうか。
>その前に、撮影済みフィルムも冷蔵庫に入れておかねば。

私の経験上ですが、冷凍すると長期間保つことはできるのですが、元の温度に戻る際に
結露して、フィルムの乳剤に悪影響を与えてしまうことがあります。また、使用済みの
フィルムを冷蔵庫で保管すると、フィルムが冷蔵庫臭くなってしまいます…。(笑)

↑当方、経験者。。。w

フィルムも現像済みフィルムも、暗所に置いたドライボックスで管理し(私は中に強力
な湿気とりを入れてます)、適度にフィルムから発生するガスを放出してあげる事が大
切です。※ドライボックスに入れっぱなしにしておくと、内部から僅かですが圧力が加
わります。

また、フィルムはフィルム、レンズはレンズのドライボックスを別に用意して管理する
のが私流です。www


あ〜、今日は貼るモノがない〜〜!

書込番号:11656675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/21 02:25(1年以上前)

師匠に褒められた唯一の写真w

>もとラボマン 2さん

さっきStudo-Shibaさんの所でUPした写真ですが、たぶんこっちに
貼った方が見栄えは良くなるはず…??どうでしょう?

「縁側」での画像圧縮率はかなり高めだと感じましたので再UPです。w

書込番号:11656728

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/21 02:31(1年以上前)

げっ!結果が同じでした…。orz
こんなにオリジナルとは程遠い写りになっちゃって。。。

lin_gonさん、板汚し失礼。私、、、やっぱり天界に戻ります。(苦笑)

書込番号:11656744

ナイスクチコミ!6


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2010/07/21 22:41(1年以上前)

lin_gonさんはじめみなさんこんばんは!takeotaと申します。
銀塩関係のスレということで参加させてもらってもよろしいですか?

フィルムカメラは親父から譲り受けたOM-2Nです。デジ一でEOS 7Dを買ったので出番がずいぶん
減りましたが現役で活躍中です。最近のカメラとはファインダーが全く違い、未だに離せません。
メカニカルなシャッター、電源もTTLダイレクト測光用にLR44のボタン電池2個で動き、エコなカメラだと思ってます(笑)
写真はホントは室内用に買ったフジのネガISO400です。OM2N+55mm/1.2でちょっと絞って撮影しました。
スキャナはNIKONのCOOLSCAN5で、vuescanで取り込んでいます。

書込番号:11660482

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/21 23:59(1年以上前)

フィルムはプロビア使っています‥

lin_gon様

毎日暑いですね。 暑すぎて写真撮る元気が出ませんので 今日は涼しそうな写真を貼って置きます。

takeota様 初めまして

55mmF1.2開放ではピント合わせるの大変そうなレンズですね。最近F1.2のレンズ少なく成って来た為大切に。

安達功太様

>やっぱり天界に戻ります。(苦笑)

なんて言わず 気楽な気持ちでの書き込み待っています。

書込番号:11660994

ナイスクチコミ!6


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/22 00:45(1年以上前)

ニコン・ミニで(Kodak Gold 100)

こんにちは〜。今日も暑かったですね〜^^;


Studo-Shibaさん
 「中古カメラBOX」には,コニカのビッグ・ミニが 2〜3,000円でゴロゴロしてましたよ〜。
 ちなみに,東口にはアルプス堂,そして中野には,天下のフジヤカメラがあります^^


猫の魚屋さんさん
 ニコン・ミニ,使ってみました。ポケットに入れるにはちと厚いですが,とっても軽いです。
 評判どおり,レンズはいいですね〜。アンシャープマスク要らずの解像度です。
 でもこれまた評判どおり,操作性は悪いです(笑)
 ま,いっか,のんびり撮ろ・・・って感じのカメラです〜^^ゞ


もとラボマン 2さん
 そうですね〜,撮ってすぐに確認できない緊張感,フィルムならではですね〜。
 でもニコン・ミニは,肝心のファインダーが覗きにくいんですよ^^;
 シャッターのタイムラグもかなりあるし,まあ,うまく撮れればラッキー♪て感じで^^ゞ
 でもレンズがいいので,思ったよりちゃんと写ってて喜べます^^

 青い朝顔に簾,涼しさを感じます〜^^


安達功太さん
 どんまいです〜^^
 20本現像とは,こりゃまたスゴイですね〜@◇@;
 それにしてもお師匠さん,かなり厳しい方のようで^^;


takeotaさん
 ようこそいらっしゃいまし^^
 OMは,ファインダー倍率が高くて視界に開放感がありますよね〜。
 うちのはOM-1ですが,水銀電池がもう手に入らないので,完全マニュアル機になってます(笑)

書込番号:11661200

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/22 12:55(1年以上前)

Ai-s 35-200

F3.5-4.5

1985年に発売された「Ai Zoom Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S」のデッドストックを
購入!!当時の1/10の値段でゲットしました♪(←今到着)

広角か標準の単焦点ばかりだったので、この夏はヌケの悪いレンズで修行です。^^;

というか、この夏のテーマは「解像力の弱いズームレンズでヌケの悪さを活かす」
なので、相当過酷な修行になりそうです…。(苦笑)

本当は曇ってて欲しかったのですが、完全に新品のままのコンディション。。。
曇るまで待つわけにもいかないので、これから修行に行って来ます。^^/

書込番号:11662616

ナイスクチコミ!8


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/22 21:25(1年以上前)

みなさん こんばんは^^

暑いですね

みなさん体調を崩さないようにお気をつけください。

lin_gon さん

ニコンミニですか、ぱっと見たときBM-201かと思っちゃいました^^;

あとシンクロ率高かったでしょ あとから見てびっくりでした^^;

コンパクトは何気に撮ると面白いですw

いちまい 暑そうなのを CONTAX T2の写真です。

今回2か月分のフィルム22本ほど現像中・・・財政難ですが細々頑張ります^^;

書込番号:11664288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/22 23:08(1年以上前)

森山大道 写真展

スレ主さま、皆様。^^/

今日の午後、「森山大道 写真展」が開催されていることを知り、急遽“写真の修行”は
やめて、慌てて会場に足を運びました。(汗)

なんだか会場がザワついているなぁ〜と思ったら、その場に佐野史郎氏が!!
佐野史郎氏が隣のブースで個展を開催されており、そのインタビュー中。。。

氏がお持ちだったのはクラッセW(シルバー)。


「この夏は写真を撮ろう!」


という台詞を、自ら“6テイク”くらいされてて、サービス精神旺盛な方でした。^^

インタビュー後、氏に話しかけると快諾してくださり、カメラのお話をチョット&係員
の方にツーショット写真まで撮ってもらいました。また、私のカメラを見るや「あっ大
道さんと同じだ」と仰り、カメラにお詳しい方だな〜と感じました。(当方、その時は
GR1sを首からぶら下げていました。^^;)

植田正治氏のブースもあり、とても目の保養になりました♪
あ〜、今日は運が良かった!www


やっぱりフィルムはいい!
皆さん、写真展に行きましょー!!!

書込番号:11664902

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/22 23:10(1年以上前)

涼しくないかも‥

 暑いですね この暑さだと フィルム車に置き忘れるとすぐにフィルムダメになりそうですね。 
 そのため 今日もこの暑さが気になり フィルムカメラ家出留守番です。
 
lin_gon 様

ニコンミニの写真カリカリシャープではなく柔らかいのにすっきりして気持ちいい写真ですね。
また 太陽の光当たった所もネガの為階調も良く出ていますね。
作例見せてもらい有難うございます。

SEIZ_1999 様

コンタックスT2 今のコンデジに比べ大きいですが シャッターの感覚 巻上げ音など写真撮っていると言う感覚にさせてくれるカメラですね。大好きなカメラの一つです。

>フィルム22本ほど現像中
と言うことですが 暑いですので現像温度に注意してがんばってください。

今日も涼しそうな写真貼って置きます。

カメラはOM4Ti レンズ50mmF2マクロ フィルムはプロビアです。

書込番号:11664912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/22 23:12(1年以上前)

夕涼み(TAMRON 70-250mm/3.8 04A)

暑い、暑すぎます。
京都まで写真散歩のつもりが、汗だくです。
京都は特に暑いから...
おまけに、我がA-1の巻取り機構にトラブル発生。
どうも、巻取り軸に割れがあるようで、どちらにせよ
巻取りできなくなってしまいました。
カメラの方は予備機があるのでいいのですが、
問題は撮影済みフィルム。
無理に巻き取ろうとして切ってしまったようで。
一応、家に帰ってから露光しないように便所暗室(=^_^;=)で
フィルム缶に入れましたが、こんな状態で現像して
くれるのやら...
トラぶってからは暑さもあって、急速に撮影意欲は落ち、
早々にビールを飲んで退散した一日でした。ふぅ。

安達さんへ

 フィルム保存のヒントはガスですね。ふむふむ。=^_^;=
 にしても、ヌケの悪いレンズで修行とは凄いです。
 私だったら、どんどん意気消沈していきそうです。=^_^;=

lin_gonさんへ

 暑い日は、やっぱコンパクトオンリーで行くのがよさそうです。
 一眼2台+KLASSEを持ち出してへとへとでした。=;_;=
 となると、広角コンパクトが欲しくなっちゃったりするんですよねぇ。


ということで、私も涼しそうな一枚を...
って、止まってるやん。=^_^;=

書込番号:11664920

ナイスクチコミ!7


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/22 23:55(1年以上前)

T2 ネガカラー

モノクロ

もとラボマン 2 さん

CONTAX T2は、いいカメラだと思います^^
ただピントの中抜けが^^;

ちなみに22本は、頼んでいますので…^^;
自家現像する腕もスペースもありません^^;

35が14本に120が8本でした。

ちょっと熱を持ったのがあったのでどうかなって感じです^^;



書込番号:11665133

ナイスクチコミ!7


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/23 12:10(1年以上前)

ニコンミニ+Gold 100

こんにちは〜。連日の猛烈な暑さ,たまらんですね〜^^;

安達功太さん
 35-200・・・報道陣御用達のレンズでしょうか。
 こりゃまたシュールな課題ですね〜^^;
 がんばってください〜。

SEIZ_1999さん
 ビッグ・ミニと似てますよね。ひと回り小さいですが。
 電源入れた後,有無を言わさずフラッシュOFFにしているので,
 今のところ光らせてません^^v

もとラボマン 2さん
 ふだんは,スキャンした後フォトショップでアンシャープマスクかけることが多いんですが,
 ニコンミニはアンシャープマスク要らないですね。
 たしかランタンガラスを使っているとかで収差もよく補正されているし,
 3枚玉で抜けもよいし,いいレンズです^^

猫の魚屋さんさん
 暑い日はとくに,身軽な方がいいですよね。
 広角コンパクト,各社けっこう力を入れて作っていたので,
 いいのがいろいろありますよ。ぜひ〜^^

書込番号:11666583

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/23 12:43(1年以上前)

森山大道展

lin_gonさん、皆様!^^

森山大道展は、ここまでで撮影禁止。
でも植田正治のブースの裏に、「撮影OK用」の森山大道パネルが別に用意されていました。w

ちゃんとモノクロで押さえてきたので、現像が出来次第UPしまーす♪^^

※写真展の管理者に「ブログ用ですがいいですか?」と尋ね、OKをもらえました。(汗)

書込番号:11666701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/23 13:12(1年以上前)

真昼の「マンヒル」(Ai-s 35-200mm F3.5-4.5)

■lin_gonさん

>35-200・・・報道陣御用達のレンズでしょうか。
>こりゃまたシュールな課題ですね〜^^;

ええ、30年前のヌケの悪いズームニッコールです。w
とりあえず試写したものをUPしておきます。

こんなの撮ってたら、師匠に何と言われるやら…。(汗)
いや、これはあくまでも“試写”ですよ。

ちなみに8月1日は、バスケットボール大会の撮影を依頼されています。
バスケの試合はAFでは追えないので、Nikon New FM2でMF撮影です。
レンズは敢えて35-200を選びました。

師曰く、「考えると心が遠ざかる。」と言われたので、撮影ではバスケ
ットプレーヤーの動きだけでなく、出来るだけ「心」を撮れればと思っ
ています。

ポジ1本だけ装填して、退路を断って写してきます。(必死)^^;
一枚も失敗が許されない状況で撮るのは久々です。。。


なんか緊張してきた…。

書込番号:11666806

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/23 22:35(1年以上前)

こんな暑いと扇風機だけでは‥

皆様 暑い日が続きますね

lin_gon様

今回もニコンミニの写真有難うございます。

SEIZ_1999様

ネガの写真 日陰で昼ね涼しそうで良いですね。
2B 8本と言うことですが 宜しかったら2Bの作例お願いします。

安達功太様

>Nikon New FM2でMF撮影です
自分を追い込みますね。それもポジ一本とはさすがです。
自分だったらAFデジタル一眼に逃げてしまいます。

今日も涼しいか解りませんが一枚貼って置きます。
 カメラはT3で撮っています。フィルムは プロビア400Xです。

書込番号:11668659

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/23 22:46(1年以上前)

カラーが有ったとは‥

あ、忘れてました。

安達功太様

ダークレスで面白い記事見つけたので貼って置きます。

さすがに引き伸ばし機は一般のもの使い遮光カバーで対応していますけれど バットの方は温調も付く本格的なカラー用ダークレスが販売されていたようです。

珍しい記事の為お知らせでした。

書込番号:11668715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/23 23:19(1年以上前)

最新の「ストレート焼き」です(ネオパンSS)

>もとラボマン 2さん

いつも素敵なお写真ありがとうございます!^^


>カラー用ダークレスが販売されていたようです。

なななんと!!カラーは「ナニワカラー」しか存在しないと思っていたのですが…。
すごい発見…。貴重な情報ありがとうございます!個人的にはダークレス引き伸ばし
機を体験したいですね。というか欲しいです。w いやぁ〜、久々に驚きました。^^;


そういえば、ストイックに撮るのは私の癖でして、これは師匠の教えではありません。w
でも、5本〜10本持って出かけるのと、1本で出かけるのとでは(私の場合)“写率”が
違うんです。(汗)

例えば、5本で撮って、思った通りのプリントが上がるのが大体60枚くらい。
1本では、ほぼ30枚くらいです。(両者とも36枚撮りの場合)

今回の任務は30カットなので1本としました。

準備・装填するフィルムの本数と写率は反比例します。www
これって、デジタルユーザーの皆様には味わえない愉しみだと感じています♪^^/

書込番号:11668905

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/25 00:27(1年以上前)

コーヒーブレイク パートU‥

暑い日が続きますが 皆様体力大丈夫ですか。

自分は急に忙しくなった為 書き込み出来そうも無いので 少しの間 安達功太様と同じ様に休憩させ頂きます。 

lin_gon様 頑張ってください。

書込番号:11673787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/25 00:48(1年以上前)

このレンズにしては頑張ってます(NFD200mm/4)

安達さんへ

>やっぱりフィルムはいい!
>皆さん、写真展に行きましょー!!!

 行ってきました。
 日本カメラ誌に載ってた「にほん霊異記」が
 ニコンギャラリーでやっていたので避暑を兼ねて
 行ってみました。
 安達さんも好きそうな写真がちらほらと。
 「なんじゃ、これは」ってのもあって、大いに楽しめました。
 そのまま市内のギャラリーを少し回ってみました。
 やっぱりプリントはいいですねぇ。うっとり。
 そろそろプリント修行しようかなぁ。
 ダークネスにも惹かれますが...
 結局、市内を徘徊写人してたので汗だくになって
 帰ってきたのでした...=^_^;=

>準備・装填するフィルムの本数と写率は反比例します。www
>これって、デジタルユーザーの皆様には味わえない愉しみだと感じています♪^^/

 わかります。
 といっても、私の場合は1本勝負などまだまだ遠い先の話ですが、
 装填しているフィルムの残り枚数が少ない時にいい被写体が現れたり
 すると、一気に緊張感アップです!
 で、焦って失敗したりするわけですが...=^_^;=

ようやく5月撮影分のスキャンに入りましたので1枚。
と思ったら、今日、未現像の4月撮影分フィルムを発見。
とほほ。

書込番号:11673880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/25 02:08(1年以上前)

森山大道写真展(撮影OKブース)

>もとラボマン 2さん 

粋な写真ですね!!
にしても、夏はなんでこんなに仕事が忙しいんでしょうかねぇ〜。^^;

分かりました!もとラボマン 2さんは、仕事に集中してください。
夏バテや熱中症にはくれぐれもお気をつけて!

その分、もとラボマン 2さんのお休みに代わって、私が少し復帰します♪
(結構現像済ネガが溜まってきたので…。w)

では、お仕事頑張ってください☆


>猫の魚屋さん 
>このレンズにしては頑張ってます(NFD200mm/4)

いいボケ味ですね〜。^^
レンズのポテンシャルを余すことなく発揮されてます!
被写体よりも、先にコッテリとした「ボケ」に目が行ってしまいました。(苦笑)


>安達さんも好きそうな写真がちらほらと。

写真展に行かれたんですね。しかも私の好きそうな写真!www
私は「なんじゃ、これは」って感じの心象風景が好きなので、すごく羨ましいです。
市内のギャラリー見物も、なかなかオツなものですね♪

私ももう一度「森山大道展」に行こうかなぁ〜。(汗)


現像のお話、かなり気合が入ってますね!^^
私もここに載せているモノクロは、自家現像のものが多いです。
今後UPするのは、ほとんど自家現像になると思います。

猫の魚屋さんが現像された写真、楽しみにしています!!^^/

書込番号:11674115

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/25 02:45(1年以上前)

もう一枚、森山大道展にて。

書き込みついでにもう一件。^^;

銀塩カメラの魅力について、もう一度“本筋”について考えてみたいと思います。
今まで色々書いてきましたが、まだ書いていない事柄の中に「シャッター音」が
挙げられます。

皆さんは、どんなカメラのどのシャッタースピードの音がお好きでしょうか?^^

・デジタルでは味わえないホンモノの金属音。
・「味」ともとれる残響音。
・静かなシャッター音。

色々あると思いますが、銀塩カメラこそ本物のシャッター音を愉しめる道具です。
趣味のカメラなら、シャッター音も重要な要素!
拘りのある方がいらしたら教えてくださいませ。


☆☆☆ちなみに私は、ストロボ発光しながらのNikon F5の連写音。
   擬音:パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ!

☆☆愛機Nikon FM系の音。
  擬音:カチャ(ン)!

☆そして最後に“聞かせて頂いた”Leica Vfの1/60秒のレリーズ音です。w
 擬音:カチッ!

(ライカユーザーの方はよく「コトッ」と表現されますが、1/100秒あたりでも「カチッ!」
と聞こえました。)


最近のデジカメは、たまに「パコン」なんて音がするものがある中、銀塩のレリーズ音こそ
本物だ!…と思う次第です。

書込番号:11674174

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/25 05:23(1年以上前)

EOS-1VHSの試し撮り

lin_gonさん、おはようございます。

暑くて目が覚めてしまいました。。。


>安達功太さん

好きなシャッター音。
やっぱりメカニカルカメラの低速シャッター音でしょうか。
ジーーーーカシャッ、っていうやつ。

三脚にカメラをセットして、レリーズを構えて。。。
ジーーーーカシャッ。

この時が写真を撮っているという気がします。

書込番号:11674300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/25 11:54(1年以上前)

クロス現像

>夜のひまつぶしさん

羨ましい機材での試し撮りですね。w
それに被写体も面白いです!^^

レリーズ音についてのさっそくのご回答ありがとうございました。

なるほど、メカニカルカメラの「ジ〜」の部分がありましたね!
いいですねぇ〜、私もそれ好きです♪www

手元にあるカメラでは、ゼノビアフレックスという二眼が良い
感じの「ジ〜」を放ってくれます。^^;


愛機Nikon New FM2は、(ジ〜の部分では)ゼノビアに負けます…。
昔の二眼やスプリングカメラも良いですね。

書込番号:11675280

ナイスクチコミ!8


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/07/25 12:21(1年以上前)

みなさんこんばんわ。

>安達功太さん
もしかしてパコって音はC社ですか?
私も同じように感じてたのですが^^;

私はニコン派なのですがシャッター音はFEのガチャンって音が好きです^^
オリンパスのデジ一のキュイーンって音もかわいいと思います。

ところで皆さんはカラー写真のデジタル化はどのようにやっているのでしょうか?
プリントを複合機でスキャンしても色が全く違ったものになってしまうのですが。
既出だったらすみません。。

書込番号:11675380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/25 12:36(1年以上前)

これがその写真です

>にら茶さん
>もしかしてパコって音はC社ですか?

そ、、その通りです。でも、ニコンではD3000がそれに近い音が出ますね。(汗)
FEの「ガチャン!」も良いですねぇ〜やはり本物は違います。^^

オリの音は、私には「キュシー!」という感じに聞こえます。μのことですよね。

カラープリントのデジタル化ですが、私は自前でするのはやめたクチです…。
ラボに出してデジタルデータ(CD)にしてもらっています。

ただ、ラボも人によって色がメチャメチャになりますので、基本的にはネガを
持ち込み、直接スキャンしてもらっています。^^/

書込番号:11675429

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/25 15:07(1年以上前)

VOIGTLANDER PERKEO II

Velvia100F

ASTIA100F

50数年前のスプリングカメラ持ってますよ。

貰い物の二眼レフも持っていますが、シャッターが怪しいです。

レンズシャッターは低速は良い音出しますが、高速は味気ない音ですよね。

まぁこの辺のカメラは、撮影スタイルに味が有るように思います。

ちなみに、カメラの撮影は「パコン」デジタルカメラで撮影しました。。。

書込番号:11675898

ナイスクチコミ!8


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/25 16:45(1年以上前)

スキャン直後

フォトショップで調整

こんにちは。
あまりの暑さに,脳みそ溶けてます〜^^;

安達功太さん
 お帰りなさいまし^^
 暑さをものともせず,精力的に活動なさってますね〜。
 それにしてもポジ1本勝負とは,すご過ぎます〜(◎_◎;)

もとラボマン 2さん
 行ってらっしゃいまし^^
 お帰りをお待ちしております〜

猫の魚屋さんさん
 粒状感のあるボケ,
 フィルムならではの味ですね〜

夜のひまつぶしさん
 おお,元祖フォクトレンダー。
 蛇腹カメラ,欲しくなります〜(欲しいのばっかで困ります^^;)

にら茶さん
 私の場合,スキャンした後フォトショップで
 (まずはゴミ取りですがその後)レベル補正とトーンカーブ調整,
 必要に応じてカラーバランスや彩度をいじったり,アンシャープマスクをかけたりします。
 ポジは最低限しかいじらないようにしてますが。

書込番号:11676192

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/07/25 18:42(1年以上前)

トライX400かケントメア100のどっちかです。D76で1:1希釈現像

安達功太さん
オリはデジ一のE620を思い浮かべていました^^;
友達に使っている人がいるので。

デジタル化はお店ですか。。。
ん〜今はバイトもしていないので金銭的に厳しいです・・・

lin_gonさん
私の場合スキャンした時点でノイズが乗ってしまったり、
色を補正してもしきれないくらい色が変わってしまっています。
スキャンの能力がだめだめなんでしょうか><;
あ、でもなぜか白黒は綺麗にスキャンできます(笑
大カビネに焼いたものをスキャンしてます。
上げてくださった写真[11676192]の色がとっても素敵です^^

書込番号:11676609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/25 21:35(1年以上前)

廃墟

にら茶さん

http://prinet1.com/

なら、お財布にも優しいですよ。^^
一度ご覧になってみてください。

また、最近自動補正の「あり・なし」も選べるようになり、色かぶりもかなりのレベルで
補正してくれるようになりました。色かぶりし易いナチュラ1600などは、いつもここを
利用しています。

あと、CD焼付けの際に画素サイズが選べるのが良いです!^^

書込番号:11677265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/25 22:01(1年以上前)

120フィルム最高!!

返信が前後しますが、「夜のひまつぶし」さん!^^
良いカメラですね。素敵です♪

私がクラシックカメラを手に入れるときは、いつも

http://www.camerakids.jp/

を利用していました。とっても良いご主人なので、安心して購入できます♪

書込番号:11677386

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/25 22:17(1年以上前)

NewFD200mm/4+クローズアップレンズNo.2だと思う

にら茶さんへ

 お詳しい、もとラボマン 2さんが天空を飛び回ってられるので、
 役不足ながら、コメントさせていただきます。
 私の場合は、ネガフィルムを直接スキャンしています。
 最初は、エプソンのF-520という旧式なスキャナーをオークションで
 1200円で手に入れて始めました。これでも結構きれいにスキャンできる
 なぁと思いました。
 今は、X-770を使っていますが、一度に12コマスキャンできるのと
 専用ゴミ取り機構が欲しかったからです。
 ネガは媒体と考え、レタッチ前提(スキャンすること自体
 すでにレタッチの初期段階かと)でのスキャンです。
 スキャン時は、諧調をどこまで残すかとカラーバランスの調整をポイント
 にしています。(EPSON SCANのプレビューでは、あまり細かいところは
 わからないので)
 以下は、EPSONスキャナーでの私の現在の工程です。(今後変わるかも=^_^;=)
 まず最初は、自動露出ボタンでソフトまかせの補正を行い、
 トーンカーブをフラット(後でレタッチするので)に戻し、
 ヒストグラムで諧調を残すように補正します。
 どうしても残したい諧調部分は、プレビューズームのトビ情報で確認しながら、
 トビがなくなるまでとことん収めますが、曇天白トビとか
 ボケ部分は、ケースにもよりますが、半分ぐらい残す程度にしています。
 諧調を残すとかなりカラーバランスが崩れる(黄ばむ)ので、
 グレーバランスのスポイトで白い部分(色のない部分)をクリックし、
 バーで微調整します。色のない白い部分を基調に、カラーバランスを取っているの
 だと思います。(あまり詳しくないのでご勘弁を)
 白トビ部分があれば、かなりカラーバランスは
 いい感じになります。逆に白いところがないと、カラー補正を使って
 ある程度までの修正にとどめます。(黒い部分を基調にしてもいいので
 しょうが、白に比べると完全な黒はなかなかないので、私はこのやり方
 です。)
 今後は、このやり方で、フィルムの種類によってどれだけ違いが出るのか
 試してみたいと思っています。

 うーん、参考になりませんね、これでは...=^_^;=

lin_gonさん

>粒状感のあるボケ,
>フィルムならではの味ですね〜

 今思い返してみると、クローズアップレンズ付けてたかなぁと。=^_^;=
 NewFD200mm/4は、出しなに「1本イッとく?」と言うほど軽いレンズ
 でして、おまけに安いというプアマンズレンズです。
 なので、なんとか使いこなそうと。
 安達さんの修行魂とは対極にあるへたれプアマン魂です。=^_^;=
 開放だと解像度コントラストともにイマイチな印象だったのと、
 最短が1.5mだったので、クローズアップレンズ付けたらどうかなと
 いつも一緒に持ち歩いてたので、きっとこの時はそれを実行に
 移したものかと...初心者なんだからやっぱり撮影ノートをちゃんと
 残さないといけませんねぇ。反省。

書込番号:11677476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/25 23:17(1年以上前)

前ボケは難しいですねぇ(NFD200mm/4)

安達さんへ

シャッター音ですか...
Aシリーズ使いとしては肩身が狭いというか...=^_^;=
きーみーにィ胸キュンっ...って、これは油切れでした。=^_^;=

A−1は、ガシャッとメカメカしい大きな音がします。
まぁ、あのメカメカしいフォルムでコトリ..などと切れたら
逆に恥ずかしいですが。=^_^;=
さらに続いて、ガリリと巻きあげで追い打ちです。
と言っても、使い続けていると、この巻きあげ感が癖になる
という...>おかげで、巻きあげ機構を潰しちゃったのかも。とほほ。
まぁ、銀塩で撮ってるぞという狼煙にはなります。=^_^;=

Aシリーズの持病はシャッター鳴きですが、裏を返せば、
シャッター鳴き以外は結構堅牢かなぁと。
あとは、電子系がいつまで持ってくれるかです。
露出計のズレは出てくるものの、これも結構潰れないなぁという印象です。

あと、A−1とAE-1Pはグリップが付いてますが、銀塩カメラは
昨今のデジイチなどとは違ってでかいグリップはないのと、本体がデジイチ
より薄いので、抱え込むようにして心を込めてシャッターが切れる、
などというのはどうでしょうか? tte,dareni ittenndaka =^_^;=

書込番号:11677844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/26 04:50(1年以上前)

GR1s

>猫の魚屋さん
>A−1は、ガシャッとメカメカしい大きな音がします。

ええ!A-1の「ガシャッ」という音は無骨なグリップに似合った良い音だと思います。^^
ガリリと巻きあげる感覚は、Nikon F3の対極にありますね。www
あと、巻き上げのストロークは、私はA-1くらいの“浅さ”の方が好きです。

露出計のズレは、猫の魚屋さんには無問題では?(笑)
まあ、たしかにファインダ内の表示がシンプルなので、A-1は本当は露出計使いたいですが。


グリップの件は、New F-1やAE-1よりもA-1が圧倒的に有利ですね!^^;

でも、今のデジイチに比べるとあって無い様なものなので、逆にしっかりホールドする癖は
つくと思います。そう考えると、デジユーザーにこそ、昔の銀塩カメラは「構えの基礎」を
学ぶ為にも使って欲しいです。

書込番号:11678490

ナイスクチコミ!10


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/07/26 07:08(1年以上前)

FEは非Aiレンズも使えるから好き

意図しない多重露光もたまには面白いですね。

安達功太さん
情報ありがとうございます。安いですね!
お気に入りの写真の写ったネガを出してみようと思います。

猫の魚屋さんさん
詳しい方法ありがとうございます。
今エプソン(PM-A840)使っているのですっごく参考になります。
ただ、今のじゃネガはスキャンできないのです・・・
フラットヘッドスキャナを一度探してみます^^

写真二枚目はRICOHFLEX NEW DIAです。
シャッタースピードを変えるところが超かたくて困りものです^^;

書込番号:11678626

ナイスクチコミ!7


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/26 18:14(1年以上前)

プリモフレックスW

現像があがりました^^

もとラボマン 2 さん

下手な写真ですが、120で撮ったのを貼り付けておきます^^;

書込番号:11680393

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/26 18:35(1年以上前)

GR1s(自家現像)

>にら茶さん

参考になったようで幸いです。^^
あと、意図しない多重露光は意外性があってとても面白いですよね♪


>SEIZ_1999さん

素晴らしい作品ですね。私は一枚目が好きです!^^

多重露光は本当に難しいです…。^^;

現在私は、どちらもメインの被写体にならない多重露光撮影もしているのですが、
いつも必ずいずれかがメインとなって勝ってしまいます。。。

ああぁ〜!自分には全然修行が足りん!!(苦笑)

書込番号:11680465

ナイスクチコミ!8


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/26 20:09(1年以上前)

こんな感じ?

よくわかにゃい^^;

クロス現像

クロス現像は何がおこるかわからない^^;

安達功太 さん こんばんわ

どちらも主役にならない多重露出ですか…難しそうですね^^;

今回は、モノクロからクロスまでいろいろ楽しみました^^

一応、これで装填してほっとかれたカメラは、なくなりましたが

一番最初に詰めたのがμUでした。

楽に使えるのが、一番なのかな^^;

書込番号:11680843

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/26 21:16(1年以上前)

電柱と花のある空景(NFD35mm/2.8)

にら茶さん

エプソン機でしたか。参考になってなによりです。
EPSON SCANソフトは、プロフェッショナルモードだと
結構いろいろできて気に入ってます。
キャノン機のソフトはどんな感じなのかなぁ。

私もカメラ添景撮りしようと思ってて、また忘れた。
普段、そういう発想がないので、皆さんがカメラを入れて
撮っているのを見て、やってみようと思っているのですが...
(さすがにフィギュア撮りは抵抗があるので...)

多重露光!
これもやってみなくては。(一度もやったことない...事故以外は=^_^;=)
この場合、露出量とかはどうするんでしょうか?
かなり難しそうですね。

書込番号:11681175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/26 22:10(1年以上前)

行きつけのカメラ店

>SEIZ_1999さん

そう!一枚目のそんな感じです!!
今回はクロスまでされて大変でしたね〜。

たしかにクロスは何が起こるかわからないのが魅力。

自分が以前UPしたクロス写真も、思いのほか周辺光量が落ちなかったですし。。。
というか、前回はただポップ調になった感じでした。^^;

書込番号:11681521

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/26 22:28(1年以上前)

ロシアより愛を込めて

中身はコレですw

lin_gonさん

ついでに、昨晩自家現像した出来立てもUPしておきます。
(ソビエトカメラにハマッてた頃のネガです。w)

書込番号:11681642

ナイスクチコミ!7


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/26 22:42(1年以上前)

ちょっとシネマっぽく なんて^^;

安達功太 さん

ちなみに私がネガ現像をお願いしてるのは、島根県のお店です^^

もしかしたら…なんて^^

一回おじゃましたいなって思ってるのですが、なかなかね

バイクで行ってみたいのですが、息子たちが「俺もいく」って言いそうで

バイクに乗ることが出来ません^^;

書込番号:11681726

ナイスクチコミ!6


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2010/07/26 22:43(1年以上前)

lin_gonさん,皆様こんばんは☆

忘れ去られているかもですが、おひさしぶりです^^;
かなりディープな感じもあり、銀塩ユーザーとは言え浅はかな自分としましては恐縮ですが....
1枚アップさせて下さい^^

今は手元にない6×7で撮ったモノです。
今年は天候に恵まれず巡り会えませんでしたが
良く晴れた夏の日なら見られたであろう光景です^^;

BRONICA GS-1/65mm:50mm/PLフィルター/フジクローム ベルビア

書込番号:11681730

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/26 23:06(1年以上前)

ポートレートは苦手

>SEIZ_1999さん
>ちなみに私がネガ現像をお願いしてるのは、島根県のお店です^^

ええぇ〜!?ホントですか〜!!www
私はそちら(広島県)のラボに出してます。^^;


袖振り合うも多生の縁…。(笑)

書込番号:11681894

ナイスクチコミ!9


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/07/26 23:34(1年以上前)

ケントメアPAN100

こんばんわ〜テスト勉強の合間からお邪魔します。

安達功太さん
>あと、意図しない多重露光は意外性があってとても面白いですよね♪
逆に決めショットが多重露光でおじゃんになって悲しい思いもありますけどね。
↑前回のがそれです^^;けっかおーらい?

猫の魚屋さん
確かに多重露光の時の露出はどうなんでしょうね?
意図しないときの露出は通常の二倍になってるはずなのですが普通に上がってきますし・・・?
これがネガの底力?

SEIZ_1999さん
すごいです!
特に[11680393]の一枚目に感動しました。
ところでこの写真のフィルムは何を使ってるのでしょうか?
良かったら教えてください^^

書込番号:11682064

ナイスクチコミ!7


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/26 23:45(1年以上前)

にら茶 さん こんばんわ

ありがとうございます^^

フイルムは、コダック ポートラ400NCを使っています。

コダックは、発色が良いのでお気に入りです。
とくに夏場のコダックは個人的に大好きです♪

ただNCでこれなのにVCにしたらどうなるんだろう?
などと考えてVCは、使ったことがありません^^;

ちなみにNCは、Natural Color VCは、Vivid Color
私は、NCで十分鮮やかだとおもうのですけどね^^;

書込番号:11682130

ナイスクチコミ!6


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/27 11:50(1年以上前)

スケルトンです

ギヤがいっぱい^^

こんにちは。冷房使いすぎて少々風邪気味です^^;

多重露出ですか〜。大昔,皆既月食の時に使ったっきりかな・・・

にら茶さん
 うちのもエプソンのフラットベッド・スキャナです。
 うまくいけば,オークションで型落ちが安く手に入るかもしれませんよ。

so-macさん
 忘れてませんよ〜^^ いい色ですね〜。
 ベルビアの割には,マゼンタっぽくない気が。こういう色も出るんですね。

SEIZ_1999さん
 ポートラ,いいですね〜。
 最近のは,NCとかVCとかGとかなんとか,いろいろ細かく分かれてるので,
 どれがいいのか分からず二の足を踏んでましたが,
 NCでも十分鮮やかなんですね^^

またまた,コンデジを手に入れちゃいました^^ゞ
これはまあ,ネタ用ですね(笑)

書込番号:11683608

ナイスクチコミ!6


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/27 11:52(1年以上前)

間違えました。

コンデジじゃないですね。フィルムコンパクトです^^;

書込番号:11683612

ナイスクチコミ!3


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/07/28 00:47(1年以上前)

博多どんたっく

SEIZ_1999さん
教えてくださってありがとうございます。
やっぱりコダックでしたか。色の出かたが違いますもんね。
私は二眼を手に入れたばかりで、
まだフジのPRO NS160しか使ったことないです。
今度使ってみますね!ぁ、でもモノクロはコダックも使ってます。主にトライX400^^

lin_gonさん
フラットベッド・スキャナほしいんですけどね〜
つい数日前35mmの単をヤフオクで落としたりして支出が激しいので
しばらくは他の買い物は無理です。。。

透明なカメラって初めて見ました。
全部透明だったら×××・・・・・以下自重します。笑

書込番号:11686580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/28 03:27(1年以上前)

デーゲーム、行ったらノーゲーム。

lin_gonさんへ

今日の一枚。

書込番号:11686889

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/28 22:18(1年以上前)

たまにはハイキーでw (Nikon New FM2)

lin_gonさん

「その2」までもがトピになりましたね!おめでとうございます。^^
やはり、カメラのスレには銀塩板が必要と判断されたようですね。
とてもとても嬉しいです。

価格コムさんに感謝♪

書込番号:11689946

ナイスクチコミ!7


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/29 01:37(1年以上前)

東京で森林浴〜

こんにちは〜。

にら茶さん
 まあ,スキャンはいつでもできますから,
 とりあえずは撮ることですね〜^^

 ちなみにスケルトンカメラ,局部は隠してますよ(笑)

安達功太さん
 ん? トピにですか?
 私には見えないんですが,なぜかな〜^^;

書込番号:11690864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/29 01:57(1年以上前)

謎の鉄塔群

lin_gonさん

そろそろ三代目を決めとかなきゃね。^^;

私としては、lin_gonさんに続投してもらえれば良いと思いますが、どうでしょう??w

それとも初代、二代と交代したので、三代目は別の常連さん?


誰も名乗らなかったら、やっぱニュートラルな感じのlin_gonさんが適役かな〜。www
…とプレッシャーをかけてみる。(苦笑)

書込番号:11690905

ナイスクチコミ!9


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/29 12:08(1年以上前)

μU 

フジPRO400

失敗^^;

安達功太 さん

広島のラボですか
なんというか…ちなみにどこら辺のラボですか?
中区辺りだと家の近所になるかも^^;

lin_gon さん

コンパクトカメラ追加ですか
一度買うと増殖しますよねコンパクトカメラ^^
スケルトン…一度して分解してみたいかなってwww

にら茶 さん

二眼レフですか…面白いですよ♪
ちなみに二眼レフは何を?
レンズフードはあったほうがいいですよ
私はレンズフードのために1台買い増ししました^^;

写真は、お気に入りのコンパクトカメラの写真(夏に機になる看板入り)と
120のフジフイルムでの写真(フジは、あっさりした色合いな気がする)と
多重露出の一番意識して失敗した(重なる場所がちょっと失敗^^;)のを
貼っておきます。

フイルムカメラ(特に昔のレンズ)は、フィルムによってまったく違う感じがするので面白いです。
コンピューター設計より以前のものが好き(材質も楽しめるし)

そんな感じです^^

書込番号:11691933

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/29 12:40(1年以上前)

昭和レトロ(トライ-X)

>SEIZ_1999さん

近所のキタムラにリバーサル派の年輩の女性がいらして、その方にモノクロプリントを
頼んだら、「キタムラのシステムでは本物のモノクロは出ないのよ」と教えて下さり、
以来、モノクロフィルムはその方に手渡し、その方が馴染みのアナログプリントをして
下さるラボに送って下さいます。^^

どこにあるかは分かりませんが、広島という事は確かです。

そんな感じで、私はその方の“つて”を通じて現像してもらい、モノクロをイルフォー
ドの印画紙に焼付けてもらっていました。(たぶん特別扱いw)

でも、今は自家現像ですべての工程を済ますので、かなりそのお店とはご無沙汰です。w
大きく引き伸ばす(四つ切や全紙)以外は、自分でやっています。^^


そういえば、あらためて考えるとなんて名前のお店だろう?
そこはインデックスもないので、ちと気になります。www


一つ言える事は、フィルムカメラを持って年輩の方とお話をしていると、色々な知恵を
下さいます。私の場合は偶然「ラボ」でした。^^/

書込番号:11692045

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/29 22:28(1年以上前)

多重露出でなく水面映り込みです

so-macさん

夏らしい光景...めったに見れなくなったのが残念ですね。
こんな気持ちいい日に巡り会いたいなぁ。

安達さん

謎の鉄塔群、いいですねぇ。アンテナ鉄塔ですかねぇ。
鉄塔武蔵野線を思い出します。

その3ですか?
新規書き込みで書けばいいのなら、立てますが?
KLASSEで撮ったものがスキャンできるのはまだ時間がかかるので、
その3あたりでアップできればいいのですが。

SEIZ_1999

多重露出の素材がなかなか思い浮かばない...
なかなか難しいですねぇ。

書込番号:11694221

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/30 00:31(1年以上前)

UFOいないね。。。

>猫の魚屋さん

エントリーNo.1番、猫の魚屋さん。^^
後継者の最終判断は、現スレ主さんのlin_gonさんにお任せ(丸投げw)します。

もし三代目になられた際にはヨロシク哀愁です♪


>アンテナ鉄塔ですかねぇ。

これはきっと自衛隊とNASAが共同で開発した、UFOと交信するためのアレですね…。

ネガには写っていませんでしたが、本当は写真の右隅にアダムスキー最新型のUFO
が3機飛行してました。(おいw)

書込番号:11694910

ナイスクチコミ!7


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/30 02:07(1年以上前)

RDPIII

こんにちは〜。外は久々の雨が降ってます。

8月第2週に北アルプスへ行く予定ですが,久々にOM−1を連れて行こうと思います。
フィルムは何にしうようかな・・・大好きだったコダクロームが最早ないので,
プロビアか,エクタクロームか・・・

SEIZ_1999さん
 既に一眼沼に嵌まっているので,コンパクト沼は避けたいところですが,
 時間の問題かもです(笑) 

安達功太さん
 私ゃ「文化財保護」のための「形式スレ主」ですので,
 スレが続きさえすればよいのですよ^^

猫の魚屋さん
 おお。心強いお言葉,ありがとうございます^^
 3代目,お願いしますね〜(^^)/

書込番号:11695249

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/30 02:50(1年以上前)

ホルガで写して自家現像


猫の魚屋さん、ご襲名おめでとうございます♪^^

よっ!三代目!!www

何だかここまでくると、皆さん全員で互いにクチコミスト登録をして、
「銀塩保護団体」を作りたくなりますね〜。(笑)

名前はシルバーソルト、、、ではベタなので、ちょい昔の言い方にし
て「ゼラチンシルバー同好会」なんて。(冗談)


「その3」立ち上げの際には、「その2」にご尽力いただいた二代目
lin_gonさんのねぎらいを兼ねたスタートコメントお願いしますね♪^^/

書込番号:11695302

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/30 16:51(1年以上前)

こんにちは。

楽しそうなスレが二つも在ったんですね。
しかも、もうすぐ‘その3’ができるなんて(笑)
次のスレから参加させてくださいねm(__)m

書込番号:11697156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/30 17:03(1年以上前)

>安達功太さん

>「その3」立ち上げの際には、「その2」にご尽力いただいた二代目
>lin_gonさんのねぎらいを兼ねたスタートコメントお願いしますね♪^^/

安達さんらしい配慮あるコメント。^^

当方としては、素晴らしいスレを守り抜いた初代安達さん、二代目lin_gonさんのお名前と、それぞれのULRも貼り付けてスタートして頂きたいです。^^ 初めて来られた方にも、是非「その1」から見て頂き、銀塩のひとつの「読み物」として繋がっていて欲しいからです!

とにかく「銀塩のスレはこれだ!」という誰でも楽しめるスレとして続いて欲しいです。
猫の魚屋さん、応援していま〜す!^^/

書込番号:11697192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2010/07/30 22:42(1年以上前)

はじめまして。昔のアルバムを見ていたら何故だか「非デジ化」してしまいました。

子供が産まれた時に初めての一眼レフα-sweetを買いましてオートでバンバン撮っていました。その頃のアルバムを見ているとやはりコンデジの画像とは違う、一眼レフの写真がいい、これからのウチの家族写真はフィルムだと思うようになりました。
で、中古で安い(少しでも失敗を少なくしたくて)オートの入門機を探してニコンUを買いました。

先日こちらのスレでインターネット受付の写真屋さんがある事を知ることが出来ました。まだ一本撮りきっていないので現像に出すのが楽しみです。

書込番号:11698503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/30 23:01(1年以上前)

万年筆のインク大好き

>さくぱぱぱさん

こんにちは!^^/
ニコンUですか。いやぁ〜懐かしい!!
たしか、、、女優の松嶋(ななこ)さんがCMしてたような…。(違ってたらスミマセンw)

AFリトルニコンの銘機ですね。ご購入オメデトウございます♪
岩手のラボは、自動調整を「あり」で頼むと、色かぶりが激減しますのでオススメです。

さくぱぱぱさん、もしUPできる作品があれば是非ここにUPお願いします!^^

今後ともヨロシクお願いします☆

書込番号:11698605

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/07/30 23:52(1年以上前)

lin_gonさん
そうですね。とりあえず沢山撮ります!
モノクロならロール缶&自分で現像・焼きまで全部サークルでできるのでかなり安く済みます♪
問題はカラーです。バイトしないない大学生がホイホイ現像に出すって苦しいものがあります^^;

SEIZ_1999さん
二眼はRICOHFLEX NEW DIA のCITIZENレンズタイプを使ってます。
ヤフオクで落としたのですがフードはついてなかったです。
一眼は必ずフード付けるのですが、二眼は持ってないので・・・

フィルムは会社によっても色の傾向が違いますけど、
フィルムの種類によってもかなり違いますよね。
まだカラーフィルムはそんなにとったことないので自分はあまりわかっていませんが^^;

そういえば「銀塩」って正確には「ぎんえん」って読むんですか?
自分この前まで「ぎんしお」って読んでしました^^;

書込番号:11698934

ナイスクチコミ!5


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/31 01:14(1年以上前)

ちなみにミノルチナS

コンパクトカメラ ヤシカ T AF-D

安達功太 さん

キタムラでもやってくれる店がありましたよ^^
ただその店長もキタムラ内の移動で隣の県に行ってしまって…
まぁ結構時間が掛かるので、いまじゃC-41処理の物しか使っていませんけど^^;
あるキタムラの店舗と中古カメラ店店主がこちらの情報源でした。

猫の魚屋さん さん
多重露出の素材ですか…案外近場とかにあるかもですよ^^
私の場合、現在はもっぱら息子ですけど^^;

lin_gon さん
私も一時期カメラを集めていたというか…趣味で修理していましたので
修理台数は、100は超えています。
いまはかなり手放してしまいました
フイルム普及のため知り合いに配布したり
フィルム購入、現像代確保のためドナドナしたりと
手元に残ってるのはお気に入りなので手放すことはないとは思いますが…
フイルム購入資金のため泣く泣くドナドナするかも…

にら茶 さん
RICOHFLEX NEW DIAですか…持っていました
シチズンシャッターということは、レンズは、3枚構成のリコナーですね
セイコーシャッターだと4枚構成のリケノンだったかな
ニューダイヤならレンズフードは、Bay1バヨネットなので手に入りやすいですよ

銀塩(ギンエン)塩化銀もしくは、ハロゲン化銀からそう呼ばれるんだと思いますよ(どっちが本来なのかわからないけど^^;)
私は、フイルムカメラとかフイルム写真とか言っています^^

貼り付け写真は、
スプールが滑ってとても意味がない多重露出(いったい何回?って感じの^^;)
コンパクトカメラ ヤシカ T AF-D TESSAR T* 35mm/F3.5が魅力的

ダイアの写真は、見つかりませんでした^^;




書込番号:11699315

ナイスクチコミ!7


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/07/31 01:39(1年以上前)

トイカメラ風?(Pentax ME + FA28/2.8)

皆さん,こんにちは〜。

安達功太さん
モーゼは10階さん
 まあまあ,どうどう(笑)
 てげてげで行きましょ〜^^

まっちゃん1号さん
さくぱぱぱさん
 ようこそいらっしゃいまし^^
 お気軽にどうぞ〜。
 「非デジ化」・・・「地デジ化」に逆らうようで,気に入りました(笑)

にら茶さん
 私も学生時代はほとんどネオパンでした。
 たまに奮発してリバーサルを撮るときには,気合いが入りました^^
 (そのころは,ネガカラーを軽んじてました^^ゞ)

 「ぎんしお」・・・銀シャリの塩結びみたいで美味そうです(笑)

SEIZ_1999さん
 うわあ,そんなに修理なさったんですか!
 私ゃボディ数台とレンズ数本を分解しましたが,
 元通りにできたのは,スーパータクマー1本だけでした^^;

 自転車置き場の「これでもか」という多重露光,とっても楽しいです♪

書込番号:11699381

ナイスクチコミ!8


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2010/07/31 02:13(1年以上前)

ケントメアPAN100

SEIZ_1999さん
二眼は種類とかよくわからないままに適当に買ってしまったのです。後悔はしてませんけど!
他はローライくらいしかわかりません(汗;;
フード探してみます。ありがとうございます。
やっぱりギンエンなのですね。ぎんしお≒タン塩みたいなノリはだめでしたか(笑
豆知識:塩化銀はハロゲン化銀の中の一種類なのです。←一応化学系の学生なので^^ノ
カメラの分解・修理は興味はあるのですが機会がないです。
それにしても100台も修理したなんてすごいです!


lin_gonさん
ネオパンを使われてたんですか〜。自分は主にトライX400とケントメアPAN100を使ってます。
この前初めてリバーサル使って感動しました!
・・・けど学生には滅多に使えないですね^^;

今日やっとテストが大方終わったのでこのスレとその1読み返し中です。
や、先輩方知識豊富すぎて恐れ入りました!
お恥ずかしいですが今日も一枚アップしてみました。
ここんところケントメアPAN100しか使ってないです。

書込番号:11699475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/31 11:58(1年以上前)

こんなん出ました(NFD35mm/2.8)

さくぱぱぱさん

フィルムの保存性は大きいですよね。
デジタルは人が気をつけて継続保存していかないと、気が付いたら消失
していますから。デジタルらしいといえばデジタルらしい。
逆にフィルムからデジタル化してプロジェクターに投影して
今風にみんなで楽しめるってのはデジタルの恩恵でしょうか。
どちらにせよ、起点はフィルムですね。

lin_gonさん

「ぎんしお」旨そうだなぁ。=^_^;=
化学式でAgClとかでいくとか。
女性には、Agは化粧品とかでなじみやすかったりする...=^_^;=
「貴女のお肌を美しく写すフィルム写真 
AgCl配合でひと際なめらかに」
みたいな。

にら茶さん

ロール缶ですか。
私もフィルムマガジンだけでも買っておこうかな。

書込番号:11700730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/31 12:23(1年以上前)

ちょっと早いかもしれませんが、私の方がしばらくアクセス
できないかもしれないので、3本目立てておきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

その2がいっぱいになりましたら、こちらへお流れください。

私は今から仕事で、明日も仕事+飲み会なので、
先代の皆様、よろしくお願いします。tte,ikinarionegaikayo =^_^;=

書込番号:11700830

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/31 15:16(1年以上前)

後継者誕生の瞬間ですね。

あ〜、よかよか。


>lin_gonさん

本当に今までお疲れ様でした。
あと少しで終了しますが、ともに「その3」でお会いしましょう!!^^/

書込番号:11701411

ナイスクチコミ!8


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/31 16:21(1年以上前)

lin_gon さん

タクマーですか
24.28.35.50.55.135は、分解清掃経験ありです^^
元々修理が主で写真は試写ぐらいでしたので^^;
はじめは、被写界深度ってなに?って感じでした
コニカはSシリーズからC35シリーズまでお世話になりました^^
ヤシカにもいろいろと^^;

にら茶 さん
フイルムに使われてる「ハロゲン化銀」で銀塩というか
光が当たった部分を現像すると塩化銀が生じるので銀塩カメラとか銀塩写真とか言うのかな…多分どちらかだと思うので書いてみました^^

書込番号:11701584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/31 23:15(1年以上前)

民家のオブジェ(TAMRON 80-210mm/3.8-4.0 103A)

SEIZ_1999さん

タクマーとPKレンズは、私も分解清掃したくちです。
というか、分解入門レンズみたくなってますよね、TAKUMAR 55mm
確かに、絞りがユニット化されていたりして、
なかなか分解組み立てがしやすいです。
調子に乗って、NIKKORも分解したことがありますが、
こちらも結構分解しやすく作られてる印象があります。
FDレンズもマウント部分を除けば、ユニット化されていて
分解しやすいです。
難儀だったのは、ZUIKOレンズかなぁ。
分解もしにくいですが、レンズ自体が接着固定されていたりして、
(貼り合わせでなく、ユニットに直に接着されている...)
その裏側にカビなんかあったに日には、はいそれまでよでした。

lin_gonさん

カメラ本体の方は、いつかは分解してみたいですが、
時間がなくて手つかずです。
「その3」を立てました。お疲れ様でした。

といいながら、その3にレスする時間が...=^_^;=

書込番号:11703343

ナイスクチコミ!7


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/08/01 01:37(1年以上前)

こんにちは。

勝手に始めた続編ですが,
初代グランド・スレ主安達さんと皆さんのおかげで,立派なスレに育ちました^^
感謝感激雨あられです(T-T)


安達さん
 スレが続いてよかったです〜。
 銀塩/フィルムカメラは,永遠に不滅ですねっ!(^o^)


猫の魚屋さん
 「その3」のスレ立て,お疲れさまでした&ありがとうございます。
 ゆるゆるとがんばってくださいね〜^^


皆さん,今後も引き続き「↓その3」でよろしくお願いします〜(^^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

書込番号:11704073

ナイスクチコミ!10


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/08/01 09:33(1年以上前)

猫の魚屋さん さん

タクマは分解しやすいですよね^^
わたしもタクマ(K含む)以外にニッコール、コニカ、MD、FD…ズイコーはしたことが無いです^^;

私が一番難しかったというか結局失敗(レンズ破損)したのは、
Y/Cのディスタゴン35/2.8…でした^^;

その3もお邪魔しますね^^

書込番号:11704911

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/08/02 19:25(1年以上前)

NewFD200mmマクロ/4.0

SEIZ_1999さん

私が失敗したのは、NIKKORの135mm/2.8だったかな。
後玉のレンズを逆に嵌めてしまった。
ただ、ソフトフォーカスレンズみたく写る(開放近くのみ)ので、
そのままにしています。=^_^:=

lin_gonさん

開店のお花をいただいたので、
お疲れ様のお花を貼っときました。

書込番号:11711018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/02 23:36(1年以上前)

>lin_gonさん

本当に、本当にお疲れ様でした。^^

これからも、このメンバー、、いやもっと多くのメンバーになって「その3」
を楽しみたいですね♪^^

それでは「その3」でお会いしましょう!

書込番号:11712413

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/03 00:12(1年以上前)

lin_gonさん お疲れさまでしたW
ROMばかりでしたが、すみません!締めの200レスを頂いてしまい(^^ゞ

猫の魚屋さん はじめまして

新板への引き継ぎご苦労様です&ありがとうございますW
後日あらためて新板へ参加させて頂きます。

書込番号:11712558

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2344

返信200

お気に入りに追加

標準

銀塩ユーザーの皆様へ

2010/06/28 17:37(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:1690件

大抵ここに居ます



当方、メイン機に Nikon New FM2、サブに GR1s と
NATURA CLASSICA を使用している銀塩ユーザー
の者です。

現在は上記の3台のみを所有しておりますが、今ま
までに使用したカメラは31台になります。

もちろん、それらの中にはコンパクトデジタルカメラ
やデジタル一眼レフカメラも含まれておりますので、
所謂「反デジタル派」などではございません。

ですが、どうしてもフィルム(ネガ・ポジ)の表現力に
惹かれ、銀塩に辿り着いてしまう自分がいます。

私は、一時的な懐古趣味などではなく、フィルムが継
続販売されている限りは、生活を記録するための本
格的な道具として、またポジフィルムの再現力やネガ
フィルム(カラー&モノクロ)の粒状感を愉しむ為の道
具として、今後も銀塩カメラを使用していくつもりです。


そこで銀塩ユーザーの皆様へ

皆様はどのような理由から今も銀塩カメラをお使いで
しょうか?また、銀塩カメラのどのような点に魅力を感
じていらっしゃいますでしょうか?^^

「デジタルとの併用」の方のご意見も大歓迎ですし、
多少話題が逸脱しても構いません!!www

フィルム愛好家の皆様と意見交換ができれば嬉しい
です。(皆様の銀塩写真も拝見できれば、なお嬉しい
です♪)


最近、あのライカ(M7・MP)ですらフィルム事業から撤
退することが決まったりと、フィルムユーザーとしては
とても悲しいニュースを耳にすることが多くなりました
ので、(時流ではないことは承知で)銀塩カメラに特化
したスレッドを立ち上げさせて頂いた次第です。m(_ _)m


皆様どうかよろしくお願いします。^^/



※荒らし行為だけはご遠慮願います。

書込番号:11556454

ナイスクチコミ!33


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/06/28 18:49(1年以上前)

そしてそれは、遺伝する(笑)

デジタルと併用していますが、

私の場合、フイルムを良く使う理由は、(ほぼメインですね^^;)

1.出来上がりの感じがデジタルとは違う(個人的主観)
2.データーが吹っ飛ぶ心配が無い(過去にバックアップ寸前のHDDが論理的クラッシュ)
3.カメラの操作感が好き(ちょこっと自称メカフェチ)

です。

あまりたいした理由ではないけど私的にはたいした理由なのであります^^

書込番号:11556696

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/28 19:29(1年以上前)

行きつけ



>SEIZ_1999さん

さっそくのレスありがとうございます!^^
たしかに、フィルムには独特の仕上がり感が
ありますよね。データが化学変化を起こした
実像であるという点も、デジタルとは違い、
頼もしいところですよね!

お子さんがオモチャ(?)にしている二眼が
良いですね。私の二眼はゼノビアフレックス
(国産)です。w

書込番号:11556840

ナイスクチコミ!18


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/06/28 19:50(1年以上前)

ドナドナされたゼノビア^^;

ゼノビアでの写真

おもちゃにされた ミノルタコード

ミノルタコードの写真

ゼノビアフレックスですか…持っていましたよ^^

フイルム代と現像代確保のためドナドナしましたけど^^;

一応息子は撮る気満々です^^;

ちなみにおもちゃにされてるカメラは、ミノルタコード(オートコードではありません)です。

この楽しみは、何とか続けたいなって思っています♪

自分の住んでる地域では、フイルム確保も大変です。
どこの店も売り場面積がかなり狭くなってきました^^;

書込番号:11556929

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/28 20:03(1年以上前)

行きつけの万年筆屋さん

>SEIZ_1999さん

なんとっ!ゼノビアフレックスをお持ちだったのですか!?
ゼノビアは、なかなか人とかぶらない二眼だと思っていた
のですが…。

さすがSEIZ_1999さん!!参りました。。。^^;
ブローニーのお写真、雰囲気がありますね〜。

では、私もフィルム感の漂う写真を一枚。(笑)

書込番号:11556989

ナイスクチコミ!16


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/06/28 20:37(1年以上前)

たしかにゼノビアは、あまりかぶりませんよね^^;

二眼レフは、プリモフレックスとビューティフレックスに頑張ってもらっています^^
多分ビューティフレックスもかぶりにくいカメラかもって思ったら案外メジャー?

こういうのが楽しい♪

ちなみに万年筆も愛用してますよ〜

高級な万年筆は使っていませんが、実用重視で自分にあった物を使っています。
ペリカーノJrとラミーのサファリがお気に入り
あとはカバンの中にパイロットのエリートSが忍ばしてあります。

書込番号:11557142

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/28 20:49(1年以上前)

拙者は接写も好きですw

>SEIZ_1999さん

ビューティフレックスはメジャーでしょ〜。^^;
私も持ってましたから。しかも安い!!(←おい)

「エリートS」とは、なかなか渋いですね。

私は主にセーラー万年筆ですが、ペリカンもラミー
も大好きですよ。ラミーなら、サファリと4ペンを
持ってます。^^

ってことは、読んでる雑誌もエイ出版の『趣味文』
と『カメマガ』ってところでしょうか?www

清水編集長には一度お会いした事がありますが、そ
の時はM型ライカをお持ちでした。^^

書込番号:11557214

ナイスクチコミ!17


莱華さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/28 21:01(1年以上前)

Nikon F90を二台と同F801、FM一台ずつ使用しています

他コンデジ、デジタル一眼も共に使ってますが出動回数はフィルム機の方が圧倒的に多いです

いくつか理由はありますが一番は色ですね
ポジの深さにしてもネガの広さにしてもデジで再現することが難しいですし出来ても結構面倒ですし

あと、敢えていうなら資金面の問題ですね
フィルムの現像代は惜しくなくてもデジタルの初期費用は惜しく思えてしまいます

奇遇なことに当方もペリカーノJr.とサファリを所有しています

カメラを始める以前から文房具にこだわっていますが周りに余り理解者がいないのでちょっとうれしかったです

書込番号:11557275

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/28 21:23(1年以上前)

原稿用紙は満寿屋ですw

>莱華さん

書き込み頂きありがとうございます!

Nikon F90、F801、FMという構成ですかぁ〜。良いですね!
たしかにF90は良い仕事してくれます。中古ではラバーが
アレですが…。^^;

莱華さんのグリップはまだ大丈夫ですか??


>デジタルの初期費用は惜しく思えてしまいます

言えてますね。(汗)あと、数年毎にモデルチェンジされ、
買い替えることを考えると、ランニングコストは似たり寄
ったりかも知れませんしね。^^


それにしても不思議です…。

私のカメラ仲間(というか上司)も、万年筆や文具全般に
興味があるのですよ。www

実際に、ライカビット倶楽部の方々は、同時に日本最大の
万年筆倶楽部のメンバーでもいらっしゃいますし。。。

カメラ趣味で万年筆趣味という方は、かなりの確率で多い
と思います。^^/

書込番号:11557400

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/28 21:32(1年以上前)

たまには自然も撮ります

げっ!!さっきからSEIZ_1999さんのブログ見てるんですが、
645やFMもお持ちだったのですね。(汗)

SEIZ_1999さんのモノクロコーナー最高です!!!

パーフォレーションが微妙に写っているのが奥ゆかしい。^^

書込番号:11557445

ナイスクチコミ!20


莱華さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/28 21:52(1年以上前)

うちのF90ももう・・・(汗)
中途半端なのは好きじゃないんで裏蓋のラバーを剥がしちゃいましたw

グリップまでボロボロになったら自分で張革を使ってリニューアルしようと思っています

思うに万年筆もカメラ(特に)も手間を楽しむことのような気がします

今思い出したんですけど写真仲間(書道家)が万年筆を集めてました

やっぱりカメラと文房具ってどこか似ているのかもしれませんね

書込番号:11557545

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/06/28 21:56(1年以上前)

安達功太さん、こんばんは。

最近「縁側」の方に引きこもりがちなっている銀塩ユーザーです。
(以前ファン登録していただいたという事は前から私の存在はご存知でしょうけど)

フィルムを使っているのはSEIZ_1999さんとほとんど同じような理由です。


・デジタルと違いがあり、フィルムの写真の方が私好み。

デスクトップの壁紙に自分で撮った写真を使っていますけど、
ず〜っと見ていると何かフィルムスキャンした画像とデジタルで撮った画像違う感じに思えてくんですよ。

ずっとフィルムスキャンした画像を使ってみたのを一度デジタルで撮ったものと変えてみたんですが、
何か違和感を覚え、結局またフィルムに戻した経緯があります。

後、今までまだほんの2コマぐらいしか無いのですが、露出・ピント・フィルムの特性が完璧に決まると凄い写真が出来ている事があります。
「またこういう写真を撮ろう」というのが私のやる気の原動力になっています。



・マニュアルカメラをいじっている感覚が楽しい。

普段のメイン機はF6ですけど、気分によっては全て手動でやりたい時もありましてね・・・・



・写真管理に気を使わなくて良い

デジタルデータは別HDDにコピーをとり、たまにサブPCにもコピーしたりしていますが、
フィルムは一つの箱に突っ込んだままでもよっぽど大丈夫!
・・・・けど整理していないんで目的の原版を見つけるのがチトやっかい・・・
時間があるとき整理しないと・・・・


後、フィルムを気分や目的で変えたりして楽しむのも良いものだと思っています。


万年筆の話が出てきましたが・・・・・以前会社から誕生祝いに万年筆をいただきました、PARKERのものです。

雨や自分の汗で(←特に今の時期)手帳が濡れたりする可能性があるので、水性インクの万年筆は仕事や外出先では使いにくいですが、
自宅で何か書くときは万年筆を使っています。
鉛筆やボールペンとは違う感覚に最初は少々戸惑いましたが、慣れると「結構良いモンだな」と思えてくるようになりました。

万年筆初心者なので詳しい話はご勘弁を・・・・


写真は最近撮った中で結構上手くいったと思っている1コマ。
Nikon F6+AiAF28-85mm F3.5-4.5 フィルムRDPV

書込番号:11557569

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/28 22:04(1年以上前)

カラースコパーLOVE

>莱華さん

裏蓋のラバーを張り替えられるのであれば、いっそ
カメラ修理専門店でラバー(F80風www)の張替え
か、シボ革を張って本格的にリメイクされたらカッコ
良いと思います♪


>手間を楽しむことのような気がします

まさにそうですね。フィルムを装填し、すべてを手作
業で行う所作は、万年筆のインク吸入の儀式にも共通
しているところが多いと思います。^^/

書込番号:11557637

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/06/28 22:09(1年以上前)

ところでさっき知ったのですが、富士フイルムからNATURA CLASSICAのホワイトボディが台数限定ながら来月末に発売されるそうです。

買う・買わないは財布と相談してからになりますが、こういう新発売の話は聞くと嬉しくなりますね。

ちなみに↑の書き込み、普通はデフォでアイコンが「喜」ですが、手違いで普通になっちゃいました。

書込番号:11557664

ナイスクチコミ!9


莱華さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/28 22:21(1年以上前)

>安達功太さん
一応シボ革とかいろんなの探してはいるんですけど、中々好みのものが(汗)

今引き伸ばしレンズを利用した各種アオリ撮影用アダプターを製作中でそっちに暇を取られているのもあって中々こっちまで気が回らない状況です

書込番号:11557728

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/28 22:22(1年以上前)

ネコ大好きです

>オールルージュさん

いつも拝見しております。^^;こっそりと。。。笑
F6でRDPVのお写真、良いですねぇ〜。

フィルムでビシッと撮影できた時の(プリントが上がっ
た時の)感動は言葉にはできないものがあります!!

あと、ネガはファイルに入れて防湿庫の中に入れておけ
ばOKですし、フィルムの利点は結構ありますね。^^

実は、、、ここだけの話ですが、F6は二度購入したこと
があるんです。(マップカメラ通販にて)

ずっしりとして、良いカメラでした。
ISOのボタンがあんな所にあるのには驚きましたが。w

たしかに、「メカをいじる」という愉しみが機械式銀塩
カメラにはありますよね。

なので、私はダイヤルを求めてFM2に戻ったんです。^^;


ところで、今度はパーカーですか!?

ここは万年筆掲示板か、、ってほどエンカウンター率が
高いですね。気になります、、、どんなペンだろう??

パーカー75かな。(笑)

書込番号:11557738

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/28 22:38(1年以上前)

ウルトロンも好き!

>オールルージュさん

ナチュラのホワイトはかなり以前から情報が
入っていました。…で、触手が動いたのです
が、こればかりは女子ユーザーの手に渡して
あげようと思い、手に入れるのはヤメにしま
した。^^;

そういった情報も含め、このスレに紹介して
頂き感謝しまーす☆^^/


>莱華さん

莱華さんって、もしかして写真部の方ですか?^^
アオリ撮影用アダプターを製作中、、、って
ハンパじゃないですよ。(笑)

シボ革は、実際に手に触れてみなければ分から
ないので、もし東急ハンズや、革専門店などが
あれば実際に手にとってみることをオススメし
ます!^^

ちなみに、シボ革は工業用両面テープでなけれ
ばすぐに剥れてしまうので注意してくださいね♪



では、ちょっと今から外食に行って来ます。^^;

書込番号:11557839

ナイスクチコミ!18


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/06/28 23:11(1年以上前)

GA645 クロス現像

ビューティフレックスは、やっぱりメジャーでしたか^^;

私が使ってるのは、ビューティフレックスDです。逆三角形マークがカッコイイ^^

ビューティフレックス3Sが気になる今日この頃ですが、
これ以上は増やしません いや増やせません^^;

ちなみにフイルムの場合

120は、プリモ、ビューティフレックス、GA645を順繰りと
一眼レフは、メイン Z-1を軸にMZ-3とsuperA たまにアリア
コンパクトカメラは、μ2、T2、HEXAR 等です。

メインは、家族写真ですが、たまに違うものも撮ります。

やっぱり家族写真は、フイルムがいいです(なんたって手元に残るから^^)

書込番号:11558030

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/28 23:23(1年以上前)

素晴らしい!やはり価格.comには銀塩のクチコミが不可欠ですな。このスレが伸びることを祈ってますぞ。

書込番号:11558097

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:177件

2010/06/28 23:55(1年以上前)

皆さん、こんばんは

「銀塩ユーザーの皆様へ」とのタイトルに引かれてまいりました。銀塩カメラしか所有しておりませんので、ライカも銀塩から撤退と聞き残念だなと思っております。

知り合いからデジイチなどで撮ったものを見せてもらうことがありますが、とてもきれいだなと思う反面、どこかプラスティック製品を手にしたときのような感じがしてなりません。それもあり未だにデジカメに手が出せないでいます。

それと、デジタルでの保存性が気になります。先日数十年来の先輩と話すことがあり、懐かしくアルバムを開きますと、当時の友人や仲間がそのままの姿で語りかけてきます。また其の頃の町並みなどを見てさまざまなことが頭に浮かんできました。

デジタルでは、たとえCDなどに焼いておいても、これから数十年後に再生できる機器があるかどうか。なんだか、個人の歴史、思い出が見える形では残らなくなり、僕たちがその場、その場だけの存在になってしまうのではないかと、余計な心配をしています。



書込番号:11558304

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/29 01:22(1年以上前)

>たとえCDなどに焼いておいても、これから数十年後に再生できる機器があるかどうか。

「永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在しない」ので、

・メディアの「劣化前」にダビングする必要があります(数か月〜数年)。

・その際、「メディア規格の興亡」に合わせて、より後まで残りそうな規格のメディアに変更するべきです。

・また、一枚一枚の「写真」と違って、「全滅し易い」デジタル記録メディアはトラブルに備えて「複数(並列)保存」すべきです(HDDなどで「容易に書き換え可能」な場合、PC関連ウイルスによる被害も考慮すべきです)。

書込番号:11558700

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 01:29(1年以上前)

カラスコ20mmですw

>SEIZ_1999さん

クロスプロセスいいですね。^^

最近はデジカメでもボディー内でクロス処理が
できるようになったので、フィルムの特権がま
た一つ奪われた気がしないでもないです…。(汗)
でも、やっぱり本物のクロスの方が良いですね。

ところで、この被写体はどこでしょう…??
どことなく共産主義的な雰囲気が漂ってます。^^;


>コンパクトカメラは、μ2、T2、HEXAR 等です。

ドンピシャ!!私と全く同じ路線じゃないですか!
正確に言えば、私はT3(ブラック)でしたが。w

ちなみにヘキサーを手放したのは、ビューファイン
ダーの位置でした。私はどうもライカのように左に
あるのが苦手でして(ただの不器用)、、、で、コ
ンパクトはGR1sをサブ機のメイン(笑)にしていま
す。

ナチュラは、だれに渡しても撮影してもらえるよう
に残してある…といった感じです。


なので、正確には「Nikon New FM2 + GR1s」だけ
で勝負しているようなもんです。(苦笑)


あっ、ニッコールレンズだけはやたら多いです…。^^;

書込番号:11558712

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 01:38(1年以上前)

現行ニッコールF1.2開放

>ニコンMF党 党首さん

党首様、ご無沙汰しております。w
ありがたきお言葉。ニコンMF党“広報”としてがんばります。^^;

書込番号:11558728

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 02:05(1年以上前)

これはコダック400UC

>Katerchatoranさん

コメントありがとうございます!^^

たしかに、現在のデジカメは鉄の質感が失われ、モノとし
ての重厚感に欠ける気がします。

また、デジタルデータは基本的に2進法データを撮像素子で
複雑にカラープロファイルを作って出来るだけ「実体」に
近づけたものであって、根っからの銀塩ユーザーの私とし
ては、どうしても「実体の無い擬似映像」だと感じてしま
います。^^;

たしかに、ヒトの眼に限りなく近いものには仕上がります
が、PCモニターだとせいぜい6〜7万色に仕分けられた画を
見ているに過ぎないのですから…。

やはりそれはプリントしても同じであって、ある種の曖昧
さが欠けることで、印象としては「薄い」感覚を覚えます。

フィルムの乳剤に像が焼き付けられ、化学反応を起こした
実体のある物とは、保存性にもかなり違いがあると思います。

クリック一つでは銀塩写真は消えたりしませんから。w


よろしければまた遊びに来てください♪^^

書込番号:11558774

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 02:23(1年以上前)

雨の日は室内撮影

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

仰るとおりですね。私も、仕事のデジタルデータは
3ヶ所に退避させています。同じことがデジカメの
データにも当てはまると思います。

今後、デジタルデータ(画像)の保存スタイルはど
んどん進歩して、現在のようなCFやSDなどのストレ
ージの形では無くなるでしょう…。

しかし、35mmフィルムはもう進歩のしようがありま
せんからw、逆に安心とも言えますね。^^

書込番号:11558813

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/29 03:44(1年以上前)

ネガさえあれば現像できるので、物理的にあるぶんデジカメより安全ですよね。
最近は、昔使っていたフィルムがいくつか無くなってますけど・・・フィルムの売り場が小さくなったな。

書込番号:11558891

ナイスクチコミ!7


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/06/29 08:08(1年以上前)

HEXAR

μ2

T2

安達功太 さん おはようございます。

共産主義的な・・・大学跡地ですから微妙にあてはまるようなあてはまらないような^^;

HEXARもお持ちでしたか 大柄で持ち運びに不便なコンパクトカメラですよね
でも好きなんです^^

ただこの頃は、μ2がよく出動します^^;

書込番号:11559188

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 10:38(1年以上前)

トライ-X

>パーシモン1wさん

ご参加いただき誠にありがとうございます!^^
私も、保存性については、フィルムの方がデジタ
ルよりも信頼度は高いです。

>昔使っていたフィルムがいくつか無くなってますけど

そのぶん、イルフォードやロモグラフィーががんばって
いますので、消えるフィルムもあれば現れるフィルムも
あり…という感じであまり危機感は感じていません。w

でも、キタムラのフィルム売り場が年々小さくなってい
くのはチョット淋しいですね。

当方、フィルムはほぼネットで購入しています。(汗)

書込番号:11559586

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 11:05(1年以上前)

許可を得て撮影

余ったフィルムで路地裏散歩

>SEIZ_1999さん

おはようございます!^^/ 本日もたくさんのお写真
ありがとうございます。なるほど、クロスの被写体は
大学跡地だったのですね。私はロシアかどこかだと思
いました。www

>ただこの頃は、μ2がよく出動します^^;

久米さん開発のμ2、機動力があって良いカメラです!
ということは、森山大道さんもお好きでしょうか?w

私はスナップの際は銀塩カメラにとてもアドバンテー
ジがあると思っています。以前、どこかで書き込んだ
かも知れませんが、こちらがデジイチの場合、大抵の
方は撮影を断られますが、Nikon New FM2をぶら下げて

「モノクロで写真撮っている者ですが、一枚いいです
か」と尋ねると、皆さん何故か快諾してくださいます。^^


・デジタル=記録デバイス
・銀塩=趣味の延長


という感じで、撮られる方も安心感があるように感じ
ます。今のところ、フルメカニカル銀塩カメラでのス
ナップ許可率は100%です。^^;

このあたりも、銀塩の魅力かもしれないですね♪

たぶん「リンホフ」か何かで撮影したら、相手の方が
恐縮しちゃいそうですね。(苦笑)

書込番号:11559653

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/06/29 13:45(1年以上前)

安達功太さん、はじめまして(^o^)/

お気に入りクチコミスト登録していただき、ありがとうございます。

よろしくお願いします。



スレッドと関係無い書き込み、ご容赦を。

ちょっと、ご挨拶をしたかったもので。

書込番号:11560190

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 14:18(1年以上前)

ノクトン58mm開放

>ひな7404さん

わざわざご挨拶にお越し頂きありがとうございます。m(_ _)m

クチコミストに入れさせて頂いたのは、私の妻の両親がともに
沖縄出身で、また私も「いきものがかり」が好きという共通点
がある“愛妻家”さんだったからです!!

きっと良い人なんだろうな〜と思って、勝手に登録させて頂き
ました。^^;


ちなみに私は、

「ぱぴぷぺぽ、ぱぷ〜、JOY♪」

のフレーズが好きなカメラ好きな三十路です。www

書込番号:11560258

ナイスクチコミ!16


Undecidedさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/29 14:25(1年以上前)

近年は、デジタルデータでのやりとりが必須となった関係でデジタル一眼一辺倒ですが、銀塩カメラでの撮影の域には未だに達成していないと感じます。

銀塩時代のカメラ選びは、レンズの持つ色やコーティングの特性とフィルム、現像所の組み合わせで撮影対象物に応じて選択をしたものです。
今では、同じメーカーのボディであっても機種によって再現色が違いますし、新製品の後継機でも色が変わる場合があります。
そのためか、レンズの持つ特性が繁栄されていないと思います。

フィルムでの撮影の機会が失われた関係で、選択できるフィルムも少なくなり現像所も統合され、今までのように1時間でテスト撮影の現像が上がってくるということはできなくなりました。

デジタルカメラの場合、すぐにプレビューできることや、ソフトで修正ができる関係上、ラフに取ってしまう事が多いですが、フィルムの場合、露出、シャッタースピード、被写界深度はもちろん、画面の中の隅々まで神経を行き届かせて取る緊張感は、やはり捨てがたい魅力があります。

デジタルカメラのプレビューである程度の確認はできますが、現実としてそのまま使える写真はまずありません。
必ずRAW現像で修正したり、多くはPhotoshopでさらに修正を加えないと満足したものに仕上がりません。
しかも、ICCプロコトルを合わせていても、プリンタ出力がクィックドローかPSかによっても、染料インクか顔料かによっても色調が変わります。
銀塩でもフィルムと現像、ネガの場合はプリント用紙によっても変化はありますが、デジタルに比べると遙かにイメージ通りのものができると思うのは、私だけでしょうか。

書込番号:11560284

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/06/29 14:26(1年以上前)

「ぱぴぷぺぽ、ぱぷ〜、JOY♪」

→『じょいふる』ですね(^o^)。

朝ドラの主題歌『ありがとう』という曲も良いですよ〜。


興味がありましたら、私の縁側にもどうぞ。

書込番号:11560290

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/29 14:36(1年以上前)

>「モノクロで写真撮っている者ですが、一枚いいですか」と尋ねると、皆さん何故か快諾してくださいます。^^
MFカメラだと、興味もってくれますね。まだ動くの?どうやって使うの?とか。
声をかければ、照れくさそうにしても比較的応じてくれますよね。

>銀塩時代のカメラ選びは、レンズの持つ色やコーティングの特性とフィルム、現像所の組み合わせで
レンズやフィルムだけでなく、現像液や印画紙でも変化しますね。

特に、モノクロでは印画紙で硬さがかなり変わります。いろいろ遊べました。

>画面の中の隅々まで神経を行き届かせて取る緊張感は、やはり捨てがたい魅力があります。
やはり現像上がってくるまで、出来がわからないですから。また、フィルム1本の枚数が24枚36枚と、デジカメで考えれば無駄打ちで終わる枚数ですy
出来の良さに悪さに、気持ちが上下してましたね。

書込番号:11560317

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 15:04(1年以上前)

剃刀ピントw

>Undecidedさん
>デジタルに比べると遙かにイメージ通りのものができると思うのは、私だけでしょうか。

はじめまして!書き込み頂きありがとうございます。^^/
やはりフィルムでしか再現できない表現力はあると思います。

フィルムと比べると、デジタルの彩度は不安定で、ホワイト
バランスなどが加わることで、余計に実際とはかけ離れた物
が出来上がるように感じています。(それがプラスに働くこ
ともありますが)

私が信頼しているフィルムはRDPVですね。
最新の中判デジタルにも負けていないと考えます。

あと、その場で仕上がりが分からない銀塩カメラを使うこと
によって、一回一回のレリーズに集中が加わり、作者の意図
がより反映された「思い通りの画」が作り出せるようにも感
じます。


まさに銀塩写真は「一射入魂」が生み出す芸術だと思います。

書込番号:11560416

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 15:29(1年以上前)

ここにUPしてるのはFM2のが99.9%です

>ひな7404さん

『ありがとう』という曲も、もちろん知ってますよ♪
とてもよい曲ですよね。

縁側にお招き頂きありがとうございます。^^
お伺いしますね〜☆

書込番号:11560510

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 15:37(1年以上前)

スナップ

>パーシモン1wさん

現像液・印画紙は重要ですよね。自家現像するようになって
余計に大切だと感じている今日この頃です。www


>フィルム1本の枚数が24枚36枚と、デジカメで考えれば無駄
>打ちで終わる枚数ですy出来の良さに悪さに、気持ちが上下
>してましたね。

その通りですね。でも、その上下があるからこそ、銀塩カメラ
での撮影はウデが上がるのだと思います。^^

書込番号:11560531

ナイスクチコミ!16


ふろたさん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/29 15:51(1年以上前)

ASAHI PENTAX KXを使ってます。

これ、私が小学校あがる前に見事に破壊したものだそうで(全く覚えは無いのですが…)押入の奧で黴びて眠ってました。
ある種の罪悪感で修理して親父に返したのですが、要らんから最新のコンデジ買ってくれ、と言われ結局手元に残りました(笑)

手持ちのデジイチ(NikonD100)と併用して、主に白黒で風景写真に使ってます。

こんな時代ですが、結局このカメラが好きだからなんでしょうね。
フィルムは高いし現像代も馬鹿にならないですが、未だにほぼメインで使い続けてます。

そもそも20歳過ぎまでカメラに一切興味が無かったので、カメラの腕は恥ずかしいくらい下手ですが、少しずつ上手くなっていければなぁと。

こんな感じです(笑)

書込番号:11560579

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/29 16:36(1年以上前)

こんにちわ。

 私はデジタルがメインになってしまっているのですが、初めて買った一眼のAE-1+Pと、苦労して買ったEOS-1nRSは、今でも大切にしています。
 (銀塩は出番が激減して、RSで年に2-3本撮るくらいです。)

 銀塩は、限られた枚数の中で、頭をフル回転させながらシャッターを切っていたように思います。
 フイルムを入れ替えている最中に、シャッターチャンスが訪れるのではないかという恐れを抱いたりもしてしまいます。
 その分、仕上がった1枚1枚に、成功も失敗もその原因が頭に残ってるって感じ。
 この辺が、デジタルだと雑になっちゃってるなーって思います。

 写りですが、最近のデジイチは良いと思います。
 ただ、PCで作業をしていると、カメラで撮った後の「絵」の最終調整を自分でしちゃってる感があって、銀塩の「写真」とはズレを感じます。

書込番号:11560721

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/29 18:13(1年以上前)

F3+MakroPlanar50+Ektar100

皆様、こんにちは。
安達功太さん、はじめまして。リスト登録ありがとうございますm(__)m

お礼を兼ねてご挨拶させていただきます。

近年、そろそろデジタル一眼が欲しいなぁと考えてはおりますが、気に入った物が納得のいく価格で販売されていないため(早い話が高すぎて手が出ない)、銀塩一筋で頑張ってます(笑)
特に気に入らないのが、おもちゃみたいなファインダーです。どうにかならないもんですかねぇ(笑)
良いファインダーを覗くと撮影してても気持ち良いですしね。

まだまだ銀塩生活は続きそうです・・・

書込番号:11561052

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/29 18:41(1年以上前)

価格.comのトップページに銀塩のトピがあると思って見てみたら、安達さ
んではないですかっ!

このスレ、トピに上がってますよ!!
同じ銀塩カメラユーザーとして、涙が出そうです・・・。(涙)

ニーズはあると思うのに、今まで「銀塩に特化した」スレが無かった方が
不自然なくらいだと思ってます。銀塩カメラユーザーが盛り上がれる場を
作っていただき心から感謝します。

私は、銀塩カメラ(所有機はNew FM2)は電池がなくても確実に撮影が出
来る点が魅力だと思います。(F3あたりからチョット辛くなりますが^^;)

あとは、メカ魂を揺さぶるあの外観ですねー。
ブラックペイントが剥がれて真鍮があらわになった姿には卒倒しそうです。v

書込番号:11561140

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/06/29 18:52(1年以上前)

米谷氏の3部作

ニコンの合体ロボ

>皆様はどのような理由から今も銀塩カメラをお使いでしょうか?

(出来上がった写真に関して)光を印画紙に封じ込めたところでしょうか?


>また、銀塩カメラのどのような点に魅力を感じていらっしゃいますでしょうか?^^

写真機(古!)のデザインですね。デジカメは目隠しテストをしても判別が出来ませんがフイルムカメラのメジャーな奴(大体1970年中盤〜1980年代中盤頃)だったら触感で分かりますね。

書込番号:11561184

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/06/29 21:45(1年以上前)

この万年筆です

F3P+MD-4+MK-1の「戦闘モード」

Nikon F3P+Ai50mm F1.4 Kodak SUPERGOLD400

F6+AiAF-S ED 80-700mmF2.8D KodakT-MAX400

安達功太さん、皆さんこんばんは。

私は荒れた天気の中でも使う点、動き物も撮る点でF6がメインになっています。
ファインダーのレベルも結構高く、積極的にMFがしたくなるカメラですね。

Ai連動環を可倒式に改造してもらい、非Aiレンズも使えるようになっているので
いろんなレンズが楽しめますし。

そして2号機が「ボロP」の愛称で呼んでいるF3P。
剥げた塗装・各所凹んだ外見が前オーナーに散々使われてきた事を物語る1台。

・・・・私自身も傷や凹みを増やしましたが。

その「ある意味正常な姿」に一目惚れして購入して、単独使用のみならずF6のサブとしても活用しています。
(外見はアレですが点検で機能は正常である事は確認済み) 

気軽に行きたい時はMD-4は外していますが。


写真自体の話ですが・・・・・
安いフィルムとかでも使いどころによっては中々良い感じなったりするっていうのも面白いですね。
使いどころが悪いとただのひどい画質の写真になっちゃいますが。


最寄のキタムラでは本来のフィルム売り場とは別に、
ほんの僅かながらフィルムの特設コーナーが設けられていて、日本未発売の富士のネガフィルム400Hや800Z等も売られています。

こういう事をやってくれているというのがちょっと嬉しい・・・・・


>どんなペンだろう??

確認してみたら「SONNET」とありました。

書込番号:11561938

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2010/06/29 22:11(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
FAN登録ありがとうございます。

フィルムはBessa3Aを愛用しています。と言ってもこの3年くらいは眠ったままなのですが。。。
常用フィルムはベルビア100とトレビ100Cです。

最近マウントアダプターを使ってノクトン40をG1で復活させました。評判どおり開放では柔らかく絞ればカリッという描写です。70センチの最短撮影距離も80ミリ画角としてはちょうど良くなります。
開放の周辺部はフォーサーズでも解像していないので、フルサイズでは中心のピンポイントしか解像しないのだと思います。ところがF4まで絞れば急に立ち上がってきます。まさにオールドレンズの味わいです。EDレンズを使ってませんが色収差が全くなく優秀です(開放でわずかに発生)。
デジタルから入門した人は、開放からシャープな画像になれて受け入れられない画質かもしれません。

一眼レフはEOS-1Vが最後で一眼レフのEOS軍団とレンジファインダーのBessa軍団を使い、つまりAFとMFなのですが、一眼レフはデジタルに置き換えました。Bessaはこれに代わるカメラがないのでMマウントの方を残しました。またレンジファインダーが好きという理由もあります。

ライカがフィルム機を生産終了したのはびっくりしました。Bessaも消えるのかと心配です。ますます手放せません。

デジタルは暗部補正や高輝度補正が働いてますますフィルムとは違う描写になっていると思います。コントラストがきつく明暗がはっきりするフィルムとは違うなと感じます。また色ヌケの点ではフィルムがやっぱりいいですね。

安達さんの刺激を受けて、久々にフィルムを通そうかと思います。

書込番号:11562118

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 22:13(1年以上前)

ベルビアで撮りました

>ふろたさん

ASAHI PENTAX KXですか。国民的銘機ですね。^^
ペンタックスでは、私はMX(ブラック)を使っていました。


>結局手元に残りました(笑)

それも何かの縁でしょうね。
現在も現役でお使いとの事、銀塩仲間として嬉しく思います。

機械式銀塩カメラの腕は、フィルムの消費量とともに指数関
数的に上がっていくと思っています。これからも、ともにド
ンドンフィルムを消費していきましょうね!^^/

書込番号:11562126

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 22:20(1年以上前)

増感現像

>いきまっせ〜!!さん

はじめまして!
筋金入りのキャノンユーザー様ですね〜。^^


>銀塩は、限られた枚数の中で、頭をフル回転させながらシャ
>ッターを切っていたように思います。

>その分、仕上がった1枚1枚に、成功も失敗もその原因が頭に
>残ってるって感じ。

そうですよね。絞り、シャッタースピード、ピント調整、構図、
ケラレ、プレビューボタン…etc、色々な操作を行いながらなの
で、頭はフル回転ですよね。w でもそのぶん、レリーズ一回一
回が慎重になり、結果的に写真の上達(思い通りの画が撮れる)
に繋がっていくのだと思います。


>ただ、PCで作業をしていると、カメラで撮った後の「絵」の最
>終調整を自分でしちゃってる感があって

たしかに!銀塩カメラはレリーズした時点でほぼ終了ですが、デ
ジタルの場合は、そこからがスタート、、、って感じですよね。
私もデジタルの頃は、撮影後のレタッチ(微調整)に必死でした。

今は銀塩のみですが、リバーサルは勿論そのまま、モノクロネガ
は「ストレート焼き」か「増感現像」くらいなので、撮影後がと
っても楽です。www

書込番号:11562166

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 22:27(1年以上前)

ソラリスも使いますw

>月夜の訪問者さん

こんにちは。^^
私と同じ、銀塩一筋なんですね。すばらしい!!w

しかも、F3+MakroPlanar50+Ektar100の組み合わせとは、ニコン
の王道ですね。

やっぱりエクターはイイ!!私も見習わなければ…。(汗)


>おもちゃみたいなファインダーです。

たしかに、F3のファインダーを見てしまったら、他には移れません。w

私は電子シャッターでないNikon New FM2を一生の友に選びましたが、
お互い同じニコンMF党として、ゆっくりと銀塩生活を送っていきまし
ょうね!^^/

書込番号:11562215

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 22:34(1年以上前)

市内にある謎の店

>モーゼは10階さん

モーゼさん、メールまでいただきありがとうございます。^^;

たしかに、トピックスに上げられていますね。初めて知りました。
それにしても、どんな基準でトピックスに選ばれるんでしょう?


>電池がなくても確実に撮影が出来る点が魅力だと思います。

それ、デジタルとは一番違うところかも知れませんねぇ。(笑)

私のFM2は、TTL露出計の電池すら抜いてあります。オーバーか
アンダーかなんて、絞りとSSの関係で勘で分かりますもんね。

私が露出計を使う時はリバーサルフィルムを使って撮影する時で
す。(もちろん、アナログな私はセコニックツインメイトwww)

それに、仮にネガならばラチチュードがかなり広いので、ラボが
なんとかしてくれますし…。(←おい!)


>ブラックペイントが剥がれて真鍮があらわになった姿には卒倒
>しそうです。v

スミマセン、、、私のはブラックじゃなくてクロームなんです。^^;
でも、ペンタックスMXを使っている時はいい味出てました。(厳
密に言えば、前オーナーさんが良い味出してくれてたんですが。w)


たしかに、男の物欲は「造形美」から入るところも大きいですね♪

書込番号:11562275

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/29 22:38(1年以上前)

安達功太さん、みなさん、こんばんは!

おぉ、楽しそうなスレが!!
私はニコンだとF6とF3、キヤノンだとEOS−3、KissDigitalN を所有しています。あとはコンパクトカメラとかコンデジとかも数台ありますよ。

>皆様はどのような理由から今も銀塩カメラをお使いでしょうか?
>また、銀塩カメラのどのような点に魅力を感じていらっしゃいますでしょうか?^^

まずは文句なしの画質ですね。色の階調、透明感、世界唯一オリジナルとして現物が残る、フィルム独特の匂い(笑)、・・・
フィルムは私の五感を刺激してくれます。

もともとレンジファインダーカメラから写真歴が始まった(小学生のころ)私ですが、未だにフィルムから離れられません。

このスレでの書き込み内容を毎日楽しみにしてます。

書込番号:11562304

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 22:40(1年以上前)

室内撮りはけっこう好きです

>カメラ大好き人間MK-Uさん 

こんにちは!^^

一挙に米谷氏3部作を見せていただきありがとうございます。(貴重)
しかも、F3は完全にモードラで「報道モード」!!
戦闘的な感じが素敵です。

もしかして、『アサヒカメラ』の神立さんですか??(笑)


>光を印画紙に封じ込めたところでしょうか?

モノクロ印画紙に焼き付けられた、あの銀が定着した独特の感じは
デジタルにはない魅力ですね。銀塩の特権とも言えるでしょう。今
言われて改めて感じます。希少なご意見ありがとうございます。^^


>フイルムカメラのメジャーな奴(大体1970年中盤〜1980年代中盤頃)
>だったら触感で分かりますね。

それ分かります!!
一度やってみたいですね。
“利きカメラ”ってイベント。(←いったい誰が集まるんだ。www)

書込番号:11562320

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/29 23:54(1年以上前)

Ai-s 50mm F1.2 開放

>オールルージュさん

ハーフタイムにこんにちは。(苦笑)

わざわざパーカーのお写真までUPしていただきありが
とうございます。ソネットですね。いい万年筆ですよ。^^/
どうかカメラ同様、末永く大切に使ってあげてください♪


>Ai連動環を可倒式に改造してもらい、非Aiレンズも使えるようになっているので

↑無敵ですね。(汗)そのようなF6ならMFで使いこなした
くなる気持ちも分かります!!

MD-4付きのF3HPも本格的ですね。まさに戦闘モード。w
ペイントが剥れてチラリと見える真鍮も、全体にヤレた
感じも、ある種の「凄み」さえ感じます。

もし、街でこんなカメラをぶら下げた人と出会ったら、
ソッコーその場で名刺交換します!(笑)


>安いフィルムとかでも使いどころによっては中々良い感じなったり

Kodak SUPERGOLD 400は、「3本入り」をよく購入します。
プリントされた写真を見て、たまにエクターと間違える事
があります。^^;

それどころか、センチュリアがいい仕事してくれる事もあ
るので、“現像時の偶然性”というのもデジタルには無い
部分なのかな…なんて思ったりします。www

書込番号:11562697

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/30 00:30(1年以上前)

商店街跡

>ペンタイオスGさん

お越し頂きありがとうございます!^^

ベッサ3Aですか、いいレンジファインダーをお使いですね。
ということは、40〜50mmレンズがメインでしょうか?

ノクトン40、というよりもコシナのレンズはいきなりシャープ
に像が立ち上がる特徴がありますよね。開放でもハロが
少ないので、コシナのレンズ群はとても重宝しています♪


>Bessaも消えるのかと心配です。ますます手放せません。

コシナは先ず大丈夫でしょう。^^ 今でもバンバン新しい
MFレンズを発売していますし、時代に逆行するかのよう
に、250年モデルから一気にナインナップが揃いましたし。

私は広角派なので、ベッサR4Mに関心があります。^^;
それにファインダー内部の表示方法などFM2に似通った
部分があるので、現行Ikonよりもかなり興味があります。

あっ、でも今買ったらウルトラワイドヘリアー12mmも買っ
て散財しそうなのでやめておきます。。。(苦笑)


>また色ヌケの点ではフィルムがやっぱりいいですね。

ですよね!^^ポジ使っちゃうと、現在のよく収差が補正
されたレンズと相まって、「やっぱフィルムだわ」と感動
してしまう自分がいます。w


ちなみに私は、ここにUPしている写真を含め、99.9%
Nikon New FM2で撮影しています。(あとはGR1s^^;)


フィルムを装填し、
フィルムの弛みをとり、
カウンターを「1」まで巻き上げ、
絞りとシャッタースピードを決め、
トルク感を味わいながらピントリングを回す…

そして呼吸を止めてのレリーズは、デジタルには無い
神聖な儀式のようであると感じています。


今後フィルムが存続するかは、プロではなく我々一般
ユーザーにかかっているので、どうかフィルムを入れて
ペンタイオスGさんの世界を作り上げてください。^^/

書込番号:11562843

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/30 00:59(1年以上前)

ベルビアにて

>EOS−3に恋してるさん

こんばんは!お越し頂きありがとうございます。^^/
ニコンにキャノンに、たくさんのカメラをお持ちですね。
こうやってカメラ好きの皆さんと話せるのがとても幸せ
です。


>フィルムは私の五感を刺激してくれます。

め、名言です!!たしかに、無限の段調やフィルムの
匂いは私も大好きです。(たまに防湿庫を開けてスリー
ブを匂ったりしますから。www)


>もともとレンジファインダーカメラから写真歴が始まった

小学生の頃からとは…しかもレンジファインダァァー!
たしかに、昔はレンジファインダー(キャノン、コーワ等)
がザラにある時代でしたからね。

残念ながら、私が小学生の頃はプラスティッキーなオ
ートフォーカスが全盛の時代で、子供が手にすることが
出来るカメラは「写ルンです」くらいでした。(苦笑)

でも、よく考えると「写ルンです」も、れっきとした銀塩カ
メラですね。w

うろ覚えですが、私の父はミノルタ派で、たしかα7000
を所有していた気がします。^^;


>このスレでの書き込み内容を毎日楽しみにしてます。

ありがたきお言葉。m(_ _)m
また気軽に書き込んで頂けると嬉しいです♪^^/

書込番号:11562918

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/30 13:08(1年以上前)

モーゼは10階さん、はじめまして。
お気に入り登録ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしく。

>電池がなくても確実に撮影が出来る点・・・

そうですよねぇ。私のカメラに不足してるところです。
FM2、F2、FM3aのどれか欲しいなぁ(笑)


>よく考えると「写ルンです」も、れっきとした銀塩カメラですね

あれって、確かカメラとは呼ばなくて、レンズ付きフィルムだったと思います。
なんでも、現像の際にフィルムを抜き取って残りの部品を返却せずに
リサイクルさせるための言い訳だそうです(笑)(間違ってたらすみません)

ちなみに私のカメラの原点は添付画像に有りますKodak INSTAMATIC33 です(Kodak 126 というカセットタイプのフィルムを使ってました)。
おもちゃみたいなものですが、祖父のAE-1を譲り受けるまで重宝しました。

書込番号:11564276

ナイスクチコミ!10


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/30 14:07(1年以上前)

安達功太さんこんにちは

素敵な板ですね!! 
私もフィルムカメラを愛好してます。

>はどのような理由から今も銀塩カメラをお使いでしょうか?
デジタルも大好きですが、フィルムカメラを止めてしまう理由は特にありません。
デジタルはデジタルの良さがあり、フィルムはフィルムの良さがあると思います。
現在でも心情的にはフィルムカメラが主役です。

徒歩数分圏内に(安価で)ネガなら直ぐに現像してくれる昔ながらの写真屋さん有り、私のフィルム写真趣味生活を支えてくれています。
そこのご主人曰く「何時まで自家現像出来るか判らないけどそう遠くない将来には止めると思うよ〜」との事です。 よって今のうちの楽しんでおこう!! という気持ちは強いです。

使用機材は
ブロニカ(チョットボロボロ)・ローライ(凄くボロボロ)・リコー(凄くボロボロ)・ヤシカなど中判66フォーマット主に
フジの645
135はEOSのフィルムカメラ・フジのNATURA CLASSICA・コダックの超昔カメラ(チョットボロボロ)
などを使用しております。

フィルムは95%ネガです。 
好きなフィルムは
120はコダックEKTAR100・コダックポートラ160NC・フジ160NC(最近終了)
220はコダックポートラ160NCが気に入ってます。
135はセンチュリア200・コダックUC400が好きでしたがストックもいよいよ少なくなり、今後はコダックのゴールド中心かな? と考えています。
他135のスナップ用にはユーロ・アグファ・ロモなど(皆中身は同じ)の発色も今風で良いと思います。

>銀塩カメラのどのような点に魅力を感じていらっしゃいますでしょうか?
デジタルに対しては明暗諧調の広さ(情報量)がフィルムカメラの魅力だと思います。
それ以外は・・・・・・・性能・利便性・・・・・何をとってもデジタルの方が優れてますね。
しかし、フィルムの持つ明暗諧調の広さはお遊び素材として、凄く大きな魅力が有ります。
私は撮影後に殆ど紙焼きせず、99%現像のみで自宅にてネガをスキャニングしています。
多くの場合、デジカメで同じ映像を撮るのですが、(デジタルでは)空の質感や影の中にある見えない部分がネガにはシッカリと記録されています。
デジタルは「そこでハッキリ見える部分はハッキリ記録して、それ以外は無かった事にする」に対して、フィルムは「視力は弱いけど、有るべきものは一応全てそれなりに記録しました」みたいな感じです。

従って、フィルムは正にその場を切り取るという作業を現地で行い、家で「眠い絵だけど全部残すか、スパッと上下を切ってメリハリのある絵にするか? 試行錯誤しながらスキャニング出来るところが楽しいなぁ〜と感じており、一番の魅力だと思います。

これから将来、ずっとフィルムカメラ趣味生活ができると良いですね!!

書込番号:11564432

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/06/30 14:52(1年以上前)

RTSU

F3 白チタン

LX

OM3

安達功太様 銀塩カメラ久しぶりに棚から出してみました。

その中で好きな35oのカメラの写真四枚ほど貼って見ます。

最近はデジタルが多いのですが たまにフィルムを使うと36枚しか撮れない不便さや現像しないと仕上がりが解らない緊張感が逆にフィルムの楽しさだと 最近感じてきました。

今後デジタルがメインになると思いますが フィルムもまだまだよい所が多い為今後も使って行きたいと思います。

書込番号:11564538

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/30 14:52(1年以上前)

New FM2+カラスコ20mm

>月夜の訪問者さん

インスタマチック33とは、かなり稀少なカメラをお持ちですね!
その後のF6と、またその後ろのF3もチラリと見えてるのもイイ。w


>FM2、F2、FM3aのどれか欲しいなぁ(笑)

私としては、New FM2がオススメですよ〜、と押してみる。^^;
シャッタースピードがB〜1/4000まで電池がなくても切れますか
らね。FM3Aも超人気機種ですが、ハイブリッドシャッターなので
これから先がチト不安かもです…。でも、ファインダースクリー
ンの切れ味はFM3Aが一番なので、私はその部分だけは愛機のNew
FM2に取り付けてます。^^


>あれって、確かカメラとは呼ばなくて、レンズ付きフィルムだったと思います。

仰るとおりです。今でも「レンズ付きフィルム」で撮影された写
真に特化した展示会があるそうです。wまた、リサイクルの件は
小学生ながら「そうはさせるか!」と思い、自分でフィルムを詰
め替えようとして壊した記憶があります。(苦笑)

ちなみに当方は、クラシックカメラはたいてい「カメラキッズ」
で購入してます。

http://www.camerakids.jp/

ここのご主人良い人ですよ。

クラシックカメラにもご興味がありましたら一度ご覧になってみ
てください♪^^/

書込番号:11564539

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/30 15:20(1年以上前)

稜線の不明瞭さがスキw

>BVBさん

お越し頂きありがとうございます!
BVBさんもたくさんの銘機をお持ちですねー。^^
私の思い出のある中判はプラウベルマキナ67です。

BVBさんはフィルムにとても造詣がお深いですねぇ。

私は近所のヴィレッジヴァンガードで400UCをコツコツ買い集めてます。
また、ソラリス、アグファ、ロモなどの発色も今風で私も大好きです!
ちなみに、妻のHOLGA135には、常にソラリスが詰めてあります。w


>デジタルは「そこでハッキリ見える部分はハッキリ記録して、それ以
>外は無かった事にする」に対して、フィルムは「視力は弱いけど、有
>るべきものは一応全てそれなりに記録しました」みたいな感じです。

おお〜!これは、デジタルとフィルムの特性をよく表現されていますね。
所謂、フィルムの曖昧な部分が「味」となって、銀塩カメラユーザーを
惹きつけるのだと私も感じます。

フィルムは、決して無くなってはいけない文化だと思いますし、決して
無くならないはずだと信じています。

実際に、筆記具がこんなに便利になっても「万年筆」と「インク」は毎
年リリースされてますし、レコードを聴く機器も進歩を続けています。

自家フィルムスキャニングも楽しそうですね♪
生涯フィルム生活を共に過ごしていきましょう!!!^^/

書込番号:11564620

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1690件

2010/06/30 15:38(1年以上前)

New FM2+ベルビア

>もとラボマン 2さん 

RTSU、F3白チタン、LX、OM3とはスゴいです!!まさに銘機4兄弟!
特に良品のF3(白)チタンは、ニコンMF党が血まなこで探しているカメラです。www


>36枚しか撮れない不便さや現像しないと仕上がりが解らない緊張感が逆にフィルムの
>楽しさだと 最近感じてきました。

やはり、背面モニターが無く、一射入魂の精神が「写真を撮っている!」という気持ち
にさせてくれる部分も多いのでしょう。デジタルはデジタルの良さがあり、フィルムは
フィルムの良さがあるので、今後は“すみ分け”という考え方で両者と上手く付き合っ
ていく事が大切ですね。^^

書込番号:11564676

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/06/30 18:24(1年以上前)

F3 プロビア使用

Plana 85oF1.4

安達功太様 返信有難うございます。

この四機種の中で RTSUのシャッターでの二段押しも無くストロークの短いシャッターが気に入っています。

一枚目の写真ですが デジタルでは太陽が入るとすぐに飛んでしまうのですが フィルムでは白の中にもグラデーションがありこの部分はまだまだフィルムのほうが優れていると思います。

二枚目の写真ですが パナソニックG1にPlana 85oF1.4を付け(デジタルですみません)撮っています。デジタルですがファインダーで一枚一枚ピントを合わせて撮っているだけでも少しは緊張感が出る為最近気に入っていますが やはりフィルムには適いません。

フィルムの未来は暗いかもしれませんが 自分自身使い続ける事で少しでも明るくなる事を望みます。

書込番号:11565085

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/30 19:11(1年以上前)

> 月夜の訪問者さん 

どうもこんにちは。マンションの10階に住んでいる"モーゼは10階"と申します。^^;
こちらこそどうぞよろしくお願いします。

> FM2、F2、FM3aのどれか欲しいなぁ(笑)

全部所有しておいた方がいいと思います。(爆)
いや、どれも名機なもので・・・。

私ならどれかひとつに絞るとしたらF2ですかねぇ〜。
しかもチタンノーネーム!

月夜の訪問者さんはかなり古いカメラもお持ちなんですね。
クラシックカメラには思い出がつまっていると思うので、これからも大切にしてください。^^

> 安達功太さん

フルメカニカルカメラは適度にオーバーホールをすれば一生使い続けられるという点も魅力ですね。

書込番号:11565264

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/30 21:07(1年以上前)

立て続けにすみません。^^;

今カメラカテゴリのTOPページを見たら、このスレがトピにあがってました!!
おめでとうございます!(涙)

デジタル一辺倒のクチコミの中で、孤軍奮闘するかのごとく存在するこのスレが、とても
頼もしく思えます。

カメラのクチコミを見ている銀塩ユーザーはきっと多いはず!
このスレが伸びるのを祈ってます!!

P.S.

メールで教えていただいたあの件ですが、あれを書き込まれた方がもっと盛り上がると思い
ますが、NGでしょうか??(爆)^^;

その方が、きっといろんなメーカーのカメラをお持ちの方が気軽に書き込めると思います。

あ、、これはあくまでも私の提案なので、安達さんがよければ、、、で結構です。(汗)

書込番号:11565814

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/06/30 21:13(1年以上前)

我が家の銀塩一眼レフ(F3PにはDW-4装着)

Canon FTb+FD50mm F1.8+Kodak BW400CN

F6+AiAF-S ED 80-700mm F2.8D フィルムRVP50

F3P+Ai50mm F1.4 FUJI NEOPAN400 PRESTO

安達功太さん、皆さんこんばんは。

F3P用ホットシュー付チタン外装ファインダー「DE-5」の他に、
高倍率ファインダー「DW-4」も持っています。

視野率約100%+倍率1.2倍で厳密なピント合わせに大きな威力を発揮しております。
ただ・・・・このF3Pには少々相性が悪くて・・・・

他F3にあるセルフタイマーが無い上に、シャッターボタンの所に防滴目的でゴムカバーがあるのでレリーズが使えず、
三脚にセットして腰を据えてじっくり・・・と言うことがやりにくいもので、しかもDW-4で見える像は反転した状態なので、慣れないとカメラの動かす方向が混乱してきまして・・・・

普段は手持ち撮影がほとんどで、悪天候でも使う事を考慮してF3Pにしたんですけどね。
三脚セット用に普通のF3をそのうち買い足そうかな〜と思っています。


後、メカニカル機もあります。
FDキヤノン機、FTbです。

AE-1と共に父親から無期限で借りているものです。
たまに持ち出して楽しんでいます。

AF機→F6
絞り優先AE搭載機→F3P
SS優先AE機→AE-1
メカニカル機→FTb

後、コンパクト機(フジのSilvi90)が緊急用カメラとして車に積んであります。
それからデジタル一眼のD40一台、コンデジのCOOLPIX S8が1台。
これが現在所有しているカメラ全てになります。

これから先、更に大きいフォーマット中判に挑戦してみようと考えているところなんですがね・・・・・
財布と相談しながら暇な時に中古を物色しています。

書込番号:11565845

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/06/30 22:08(1年以上前)

私は利便性からデジタルがメインですが
銀塩もたまに使います。
それもAFでは無いMF機が好きです。(AF機もいくつかありますが)

銀塩MF機を使う理由は
1.個性があるのが多く所有する喜びを感じる
2.自分で機械を操作してるという感じがする
3.出来上がりを待つどきどき感

たまにはゆっくり撮りたい、又は撮れる時には持ち出すように心掛けてます。

書込番号:11566122

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/30 22:50(1年以上前)

安達功太さん、こんばんは。以前、思いがけず「ペンタックス オート110」を取り扱っているお店を教えていただいた者です。覚えておいででしょうか。その節はどうもありがとうございました。

いいスレが立ちましたね。

その後、私は無事ペンタックス オート110を手に入れることができましたが、如何せんフィルムの確保に奔走しているところです。

35mmはまだ安泰のようですが、110とAPSは怪しくなってきました・・・。

フィルムが無くなるとは思いたくありませんが、残された人生はフィルムと共にゆっくりと歩んでいくつもりです。

書込番号:11566376

ナイスクチコミ!10


zashitereさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/01 00:36(1年以上前)

スレ主様 銀塩愛用の皆様

ナイススレ&レス有り難うございます。こういうお話のできる人が少なくなってしまっているので、同好の士のお声が聞けてうれしいです。

描写の魅力、ハードとしての記録性という点もさることながら、私はフィルムならではの制約があることに惹かれているようにも思います。どんな条件でも写真はとれてしまうデジタルと違って、フィルムの制約(感度、種類による表現、賞味期限など)や撮影コマ数の制限がどうしても出てくるので、その条件下で悩みぬいて1枚の写真のシャッターを切る、そんな緊張感が心地よいのもフィルムを使い続けている理由の少なからぬ部分を占めているようにおもいます。

プロセス重視なので失敗作品をみて必要以上に落ち込むこともないです(反省はしますよ)。デジタルのようにシャッターを押すたび液晶をみては一喜一憂するより精神衛生上もよろしいです。

ベストマッチはF6 + Nikon Ai 180 ED 2.8 + Kodak E100G
バクチマッチは Hasselbrad 500CM + Sonar CF250 4.0 + Mutar (2x)のPLフィルターかけ+ Velvia 50
露出が的中したときの喜びを何にたとえましょう(稀にしか合わないのでひとしお)。
モノクロフィルムのグレーの無限の諧調をPモードで出してしまうのは Leica CM

フィルムの選択肢が急速に狭まっているのも悲しい傾向です。ブローニは5本セット売りが主流になりつつあり、軽い気持ちで買えなくなりました。プリント面でも環境の変化は激しく、数ヶ月前にネガフィルムをアナログプリントしてくれるお店が私の行動範囲内からなくなってしまいました。それを機にカラーネガを使うこともなくなりました。ポジのデジタルプリントはテスト目的でしか使えない質ですが、さりとて駄作のためにダイレクトやクリスタルプリント代に高価な出費を毎回覚悟はできないので、ポジでとってスライドプロジェクターで楽しむスタイルになりつつあります。

皆さんはどんなスタイルでフィルムでとった写真を楽しんでおられますか。ここに投稿される方にはスキャン画像のPC鑑賞や自家プリントという方も大勢おいでなのでしょうか?

書込番号:11566933

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/01 01:10(1年以上前)

柔軟材はダウニーです

>もとラボマン 2さん

こちらこそ、返信ありがとうございます。^^
RTSUの金属の重厚感と「半押しなし」で素早く切れるシャッターは革命的でしたね。
半押しの代わりに、ボディー前面のボタンで露出表示をする方法も、私は好きです!

一枚目のお写真はプロビアをお使いとの事ですが、とても上手く撮影されていると
思います。とても優しい光を浴びながら、地引網漁の方々が絶妙にシルエットになっ
ているのが美しいです。デジタルだと、Dライティングなどを使わないと厳しい条件で
しょうね。

二枚目のお写真はパナソニックG1+プラナーということですが、こうして比較してみ
ると、ボケ方がやはりフィルムとは違いますねー。


>自分自身使い続ける事で少しでも明るくなる事を望みます。

そうですよね。^^

今でも「書道」や「そろばん」があるように、愛着と敬意を持って銀塩カメラを使う事で、
今後のフィルムの行く末も、また違ったカタチで展開していくように思いたいですね♪

書込番号:11567070

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2010/07/01 01:19(1年以上前)

メイン機材

去年の写真。RDPIII使用。

安達さん、皆さんこんばんは。
もう『銀塩一眼レフカメラ』カテゴリには顔を出さないと決めていましたが…
久しぶりに顔を出させていただきます。


銀塩の魅力ですか?それは一発勝負だということです。


露出も後でちょっとネガだと補正できますが、基本は出来上がるまでが勝負。
旅行先で撮った写真も、リバーサルだと帰ってきたら諧調豊かな色彩になって出てきて思い出すのがまた、美しい思い出になりますね!
壊したことも、アリとして…。
今は亡きフォルティア50の描写や、エクタクローム100plusの描写にて、本格的にこの世界にはまりました。


最近はマニュアルフォーカスのCanon F-1+New FD 24mm F1.4LやCanon AE-1+New FD 50mm F1.4Lを首にぶら下げて京都市内をぶらつくこともありますが、数が打てないゆえにスローで、じっくり露出とかも考えながら撮っていますよ。
特に、古いお宅とかだと家がどうしても黒つぶれしてしまうときもあるゆえ、白とびとも格闘しながら、一回の風景を撮るのに何回か露出を変えながら撮っています。


ではでは。

書込番号:11567093

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/01 03:03(1年以上前)

オールドレンズとフィルムの饗宴

>モーゼは10階さん

メールありがとうございました。^^
本当にトピックスに挙がっていますね。(びっくりですw)


>フルメカニカルカメラは適度にオーバーホールをすれば一生使い続けられるという点も魅力ですね。

そうですね。私がNew FM2を選んだのも、そういった理由からです。
こればかりは、デジタルにも不可能でしょうね。w


>メールで教えていただいたあの件ですが、あれを書き込まれた方が
>もっと盛り上がると思いますが、NGでしょうか??(爆)^^;

いえ、NGではありませんが…。^^;
まあ、幸い妻がここを見ることは無いと思うのでホントの事を書きます。w


■皆様へ

最初に私が書いた「今までに31台のカメラ」とありますが、これはかなり
遠慮気味に書きました。w 実際は、本当はもっとたくさん購入し、フィ
ーリングが合わず、ろくに撮影もせずにドナドナしてしまったカメラが多
数あります。www

なので、新旧問わず、たいていの有名機種は知っているつもりです。^^;
(もちろん井の中の蛙ですが)

ですので、どんなメーカーのカメラでも(もちろんデジイチ派の皆様も)
お気軽にお書き込みください。^^

ただ私は、ひたすら“実際に実機を触る”ことでしか「一生の友」を選ぶ
ことができなかった、単なる不器用者です。www

さすがに“購入台数”だけは勘弁してください、モーゼさん。(苦笑)

そのかわり、お詫びのしるしとして某高級オールドレンズで撮影した私
の仕事部屋の写真を(いつもより大きめに)UPしますので、皆様お許し
ください。

書込番号:11567284

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/01 03:28(1年以上前)

エアダクトも好きw

>オールルージュさん

うわぁ!!すごい!
なんか私は写真よりもカメラを見る方が好きかも。^^;

それにしてもオールルージュさんのF3Pは最強のファインダーを搭載していますね。www
ファインダーはカメラで最も重要な部分の一つですから、その視野率は羨ましいです。

また、私好みの作品を多数UPしていただきありがとうございます!!


>三脚セット用に普通のF3をそのうち買い足そうかな〜と思っています。

あっ、それ絶対必要です!(笑)


>AF機→F6
>絞り優先AE搭載機→F3P
>SS優先AE機→AE-1
>メカニカル機→FTb

なんと無駄の無い使い分け!!!
これなら、銀塩カメラを複数台所有する大義名分が立ちますねぇ〜。w
いや、家族からすれば言い訳にならんか。。。(苦笑)

この中で私が所有したことがあるのは、F6、F3(Pじゃないです)、AE-1ですね。
とくにAE-1は私の生まれ年カメラなので、手放す時は少々辛かったです…。

でもでも、なんかオールルージュさんとは傾向がやっぱり似てるかも!?^^;


>財布と相談しながら暇な時に中古を物色しています。

中判に挑戦とありますが、決して財布と相談しても奥様と相談してもいけません!
買ってしまえば、財布は後からついて来ます。(←ホントかいな)
仮に奥様に見つかっても、ゼロを一つ減らして申告しましょう。www


どうかオールルージュさんが“事業仕分け”に遭いませんように☆^^;

書込番号:11567297

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/01 03:41(1年以上前)

妻のコレクション

>テクマルさん

>1.個性があるのが多く所有する喜びを感じる
>2.自分で機械を操作してるという感じがする
>3.出来上がりを待つどきどき感

1と2は、男(もしくは漢w)の本能でしょうか?ときどきそう感じます。^^
3は銀塩の特権ですね!結果が返ってくる前に、いろいろ想像します
し、仮に悪い結果が返ってきたら、フィルムを無駄にしたという気持ち
から「猛省」します。w

だから写真を学ぶには銀塩からが良いと、私は思っています。

書込番号:11567302

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/01 03:51(1年以上前)

通称ヘリコイド階段

>夫婦そろって価格コマー(夫)さん

書き込み履歴から振り返ってみると、私の後に書き込みをされてたんですね。
お役に立てたようで何よりです。

あの店は尼崎の昭和通りからすぐ脇に入ったお店で、とてもオシャレで大好き
なお店の一つです。ちなみに兵庫県なら「カツミ堂」が個人的1位です。w

フィルムとともに歩む、、、ってとても良い言葉ですね。
私も、「一生の友」2台と、あとはゆっくり歩んでいきたいと思います。^^/

書込番号:11567307

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/01 04:17(1年以上前)

ネオパンSS

>zashitereさん

こんにちは!
ありがたいお言葉恐縮です。^^


>悩みぬいて1枚の写真のシャッターを切る、そんな緊張感が心地よいのもフィルム
>を使い続けている理由の少なからぬ部分を占めているようにおもいます。

返信をしていて気が付いたのは、私もそのあたりです。ここでは「一射入魂」と表現
しましたが、色々と銀塩ユーザー様と話していると、撮影に真摯に向き合うことがで
きる点が、銀塩カメラの最大の良さだと痛感します。


zashitere様は、銀塩写真のプリントや鑑賞の愉しみ方をお聞きになりたいのですね。^^
私の場合は、幸いラボが近くにあるので心配はしていませんが、いざという時の為に
他県のラボをたまに使って(フィルムを送って)プリントの質を探っています。

普段の記録としてネガを現像してもらう際は、

http://prinet1.ftw.jp/index.html

がとても安いので、頻繁に利用しています。どうぞご参考まで。

展示に出される写真であれば、やはりプロラボを確保しておかれた方が良いと思います。
全国のプロラボは、エイ出版の「CAMERA magazine」に常に掲載されておりますので、
書店で手に取られてみては、と思います。

私は基本的には「現像+プリント+同時CD」が多いです♪

※モノクロは、へタッピながら自家現像です。^^;

書込番号:11567323

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/01 04:29(1年以上前)

夜の盛り場も好き(盛ってないですが)

>ごーるでんうるふさん

フィルム板にお越し頂きありがとうございます。
銀塩(とくにリバーサル)は本当に一発勝負ですよね。
私もポジはRDPVを常用しますが、作例がお見事です!!


キャノンAE-1は、私の生まれ年カメラです。^^/
それらで京都を撮影とは羨ましいです。

ポジだと、ブラケットをやってしまいますよね。とりあえず“押さえ”で…。

私は学生時代何度も京都に足を運びましたが、私の被写体は路地裏偏重型なの
で、先ずは新京極あたりをブラつくと思います。www

書込番号:11567334

ナイスクチコミ!13


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/01 10:05(1年以上前)

「銀塩カメラは長期間使える」と思ってらしゃる方が多いかもしれませんが、あくまでも「フィルムが製造され続ける限りは」という条件付です。私が子供のころに大流行した110カメラなどはフィルムの入手がもはや不可能で、いまやカメラとしての使用は出来ません。富士フィルムを含めた現行のメーカーも利益が出ないものをいつまでも生産し続けるかは怪しいもので、警察関係が「編集の出来ないデジタルカメラ」の採用を決めたら、生産は事実上終了でしょう。
 その前に現像・プリント取扱店が減少することによりフィルムカメラの使用が困難になることも考えられ、自前で設備を持っている人でもフィルムは買いだめが利かないことから長く使い続けることは絶望的です。
 フィルムカメラの愛好家の皆さんは自覚されていることと思いますけど、普通に使えるのはここ数年であると思ったほうがよさそうです。

書込番号:11567848

ナイスクチコミ!4


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/01 10:47(1年以上前)

FG+Ai50/1.8

FM+Ai35/2

FM+Ai35/2

FM+Ai50/1.8S

安達功太 さん おはようございます。

最近は、雑誌の講読はしていません^^;

FM2(Newじゃないハニカムシャッター)も持っていましたよ
645は、ブロニカとフジ…両方ドナドナしたのですがGA645をつい最近^^;
ニコンは、以前結構持っていましたが、デジタルのD70を使って

ニコンから個人的撤退…そのときフイルム機も撤退してしまいました

この頃お気に入りのフイルムが生産中止とか…コダック400UCは最高だったのに

残念(ストックもそろそろ厳しい)

ニコンでよく使っていたのは、FG+Ai50/1.8SかFM+Ai35/2
Ai35/2は、ホントよく出来たレンズでした♪

カメラですね…元々ジャンクカメラのレストアの試写から写真にハマったので
カメラの台数…修理したカメラが100台以上あると思いますので…
どれぐらいいろんなカメラを使ったんだろう^^;

ヤシカエレクトロやオリンパストリップ35(初代)コニカSシリーズとか
ドナドナしたり友人にフイルム普及のために配布したり^^;

さすがにいまは子供の世話で無理だし腕も落ちたのでしていませんけど
フイルムカメラは、撮って楽しい、直して楽しいって感じで楽しんでいます。
いまは殆ど撮って楽しいを楽しんでいる感じですけどね^^

でもこの頃、その撮るのもモデル(息子)たちと遊ぶ方が専念され取れていないのですけどね^^;

書込番号:11567948

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/01 12:05(1年以上前)

フィルム消滅まであと何年…

>電産さん

現実的なご見解ありがとうございます。^^

仰るとおり、フィルムカメラは一生モノですが、フィルムという媒体がいつまでもつか
が銀塩ユーザーの今後の一番の関心事であり、同時に、打ち切られれば一斉に銀塩から
見切りをつけてデジタルに移行される方もいらっしゃるでしょう。


もしそうなった場合、私が仮定していることですが、

・フィルムを生産する会社が国外に新たに創設される。
(メリット:世界中のユーザーを取り込める。唯一のメーカになれば高価でも売れる。)
(デメリット:その企業が専売特許的に販売してしまうため、独禁法に触れるw)

・現在のミノックスユーザーのように、フィルムを自作して愉しむ。
(メリット:フィルム製作の愉しみ…も新たな銀塩ユーザーの特権となる。)
(デメリット:そもそも現像設備が自宅にないと本末転倒。w)


私の想像では、APS→110→120→135フィルムの順で淘汰されていくと思いますが、135mm
は案外しぶといと思います。^^;

現在フィルムは65種類程度残っていますが、フジとイルフォードは「文化として残す」と
いう方向にいくと信じています。もちろん、この世に「永遠」などという事はないので、
あと50年くらいはフィルムという“感光型のストレージ”は存続するように思います。w

書込番号:11568168

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/01 12:22(1年以上前)

市内で見つけた曲線

>SEIZ_1999さん

GA645をご購入とは、ますます拍車がかかってきてるじゃないですか!!www


>Ai35/2は、ホントよく出来たレンズでした♪

そうですよね。これ最高のレンズだと思います。現行の35mmよりもストレートな癖の無い
形ですし、今でも2.5万円前後で良品が手に入りますからね。これからのニコンユーザーの
方に先ずオススメしたいレンズです!描写性能をみても「完成形」といえますし。^^


>カメラの台数…修理したカメラが100台以上あると思いますので…

そうですよね。クラシックカメラなんて「まとめて12台」なんて買っちゃうこともあります
し、フジカシングル8なんて、それこそ8台以上買ってます。(←カメラじゃないがなw)


一枚目と三枚目の写真は完全に私好みです♪^^;
実は曲線に惹かれるところがありまして、私も先日曲線探しに市内をブラつきました。

書込番号:11568232

ナイスクチコミ!14


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/01 16:36(1年以上前)

コニカC35フラッシュマチック

FM+Ai50/1.8S

FM2

FM

フイルムですけど

「手に届く範囲で手に入るまで楽しむ」って考えています。

無くなることはたしかでしょうけど

今はまだあるのですから 今楽しめばいいだけって考えています。

デジタルのみでフイルムの楽しさを知らないってのは、ちょっと寂しい気もします^^;

カメラ店の店員さんも「私フィルムで撮ったことが無いですから」っていう人が、案外多いですしね

あるうちにしっかり楽しんでおけばそれだけ得した気分です♪

私は、FM2よりFMをよく使っていました。
シャッター音が違いましたけどFMのちょっと低い音が好きでしたね

いまは、PENTAX superAがMFカメラとして頑張っています。
でもよく使うのは、PENTAX Z-1ですね
カメラとして実に使い心地が良いです。ハイパーシステムって良いですよ♪

書込番号:11569006

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/01 17:25(1年以上前)

Ai-s 20mm F2.8

常連のSEIZ_1999さん、いらっしゃいませ!
またお越し頂きありがとうございます。^^

コニカC35は意外とコントラストが高くシャープな写りをするんですね。
フィルムはネオパン400プレストあたりでしょうか。
木村伊兵衛氏のようなスナップが良いです♪

FMとFM2は、ちゃんとNCフィルターを着用されていますね。
しかも、私の好きな24mmも装着!!

現行ニッコールはすべて所有していて、作例付きのレビューも上げています。
よろしければご覧になってください。^^;


>カメラ店の店員さんも「私フィルムで撮ったことが無いですから」っていう人が、案外多いですし

そうなんですよね…。(涙)たいていの店員さんが300万画素クラスのデジタル
カメラから入った人が、最近は多くなってきたように思います。私なんて30万
画素から手に入れたクチです。www

PENTAX Z-1をよくお使いになるのですね。良い機種だと思います。私はMZ-3のブ
ラックを所有していましたが、積極的に露出を組み合わせできる点が気に入って
ました。^^/


私も近いうちに自分のカメラをUPしたいと思います!
でも、デジカメ一台も無いからどうしよう。。。(苦笑)

書込番号:11569142

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/07/01 19:14(1年以上前)

F6+Nikon SERIES E 35mm F2.5 フィルムRAV

F6+AiAF-S ED 80-700mm F2.8D フィルムRAP F

Nikon F3P+Ai50mm F1.4 Kodak Ektar100

>なんか私は写真よりもカメラを見る方が好きかも。^^;

まぁ良いんじゃないですか?
写真自体を楽しむのみならず、カメラ自体を眺めたりいじったりするのも楽しみの一つですし。

>それにしてもオールルージュさんのF3Pは最強のファインダーを搭載していますね。www

更に今、このF3Pに更なる強化計画を・・・・・
一眼レフ板で紹介されていた改造ですが、
旧ミノルタ技術陣が作り上げたスーパースフェリカルアキュートマット(SONYα−900用)を削ってF3用スクリーン枠にセットし最強のキレを持つファインダーにしようと計画中です。

現在F3Pにセットしてあるマットスクリーン(B型)も結構見やすいんですけどね・・・

>中判に挑戦とありますが、決して財布と相談しても奥様と相談してもいけません!

あぁ・・・・その点は問題ありません、私は独身(&彼女なし)なんで。
その代わりお金の管理は全部自分自身で行う必要があるので、物欲を自らで必死に抑えこんでいます。

まだ給料はそんなに上がっていない身ですからね・・・・一応言っておきます、私、現在26歳(今年の誕生日は過ぎています)。

私が定年退職した後の時代でもフィルムで写真が楽しめれる事を願い、これからもフィルムで写真に取り組んでいく次第です。

書込番号:11569518

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/01 19:33(1年以上前)

いつも行くカフェの窓

>オールルージュさん

F6+AiAF-S ED 80-700mm F2.8D RAP Fのお写真、とてもキレイですねー!
なんだか「路地裏」を撮っている自分が恥ずかしくなります。(汗)


>スーパースフェリカルアキュートマット(SONYα−900用)を削ってF3用スクリーン枠に
>セットし最強のキレを持つファインダーにしようと計画中です。

何という壮大な計画!!「アポロ計画」並みですね。www

私も、ニコンFM3AのマイクロスプリットK3型スクリーンを削って色々な機種に
取り付けようとしましたが、結局“視度補正”の問題にぶつかったり、スクリ
ーンファインダーの「カス」がマット面に必ず付着してしまう為、かなり苦心
しました。

ファインダーのマット面にもぐり込んだ塵や小ゴミは、シルボン紙+無水エタ
ノールでもなかなか取れないので、今ではスクリーンだけはプロの方にお願い
するようにしています。^^;

どうか最強化計画、頑張ってください!!!


P.S.オールルージュさんは、私よりもお若い方だったのですね。w
  私は三十路半ばになる「ビギニング・オブ・オジサン」です。(苦笑)

書込番号:11569592

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/01 19:58(1年以上前)

携帯画像で見にくいかも?

はじめまして、

銀塩全盛AE前世代です。

ズーとMFニコン派でしたが、AF時代からキヤノンになりました。

使用機はニコンF2+MD-2・ニコマートFT・FT2とキヤノンEOS7の4台が現在の手持ち銀塩機器です。

F2とFT2は販売当時からの30年以上付き合いの愛機です。

FT以外はOHもしてますので現役使用中です。
FTもいずれ、モルト交換と露出計修理を考えています。

一眼AE化は全然しなくて、コンパクト(ピカイチやオートボーイにミノルタアペックス等)で間に合ってました。

AF機のEOS7でやっと一眼AE化となりましたが、時代はデジタルに移行に・・・

自分的にどうしても、角々した画像に馴染めなくって?

しかし、自分も今年、晴れてAFレンズの使い回しを考えEOS50Dで、デジタルデビューしました。

好きなフィルムは、コダクロームよりエクタクロームの発色が好きでした。
現在は、フジ・プロビア400ですね。
お手軽なトレビ400無くなり残念です。
ネガはフジ・S-エクストラ400です。

デジタルより優れは、F2+MD-2での36枚連続一気撮りですかね(書き込み遅延がないですから?)
でも、ワンショット・ワンキルが楽しいですけど。


昔の部室や押入れ暗室に篭もり、白黒現像していたが懐かしいく、そして楽しかった事が思い出されますネ。




書込番号:11569687

ナイスクチコミ!10


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/01 20:09(1年以上前)

哲学の木

こんばんは。
デジタル一眼レフを使っていて、
銀塩カメラを使うとは思っていもいませんでしたが
祖父からMEsuperを譲り受け、修理してから、大事に使っています。
ほとんどポジで撮っています。
そして、単焦点のみを使っています。
色合いが好きではまっています。

現像したフィルムを職場の友人に見せると
ネガじゃないの?と不思議がられますが
ポジの諧調や色合いで皆様に感動してもらっています。

書込番号:11569733

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/01 20:18(1年以上前)

神戸元町南京町への近道

>たあ坊ちゃんさん 
>携帯画像で見にくいかも?

はじめまして!画像、よく見えてますよ。^^ニコン3台にキャノン1台☆
ニコンF2にモードラだと、確かにバッファの事なんて考えなくてもいいですもんね。w
私はキャノンだと、視線入力のEOS 7sが好きです。
というか、コマンドダイヤル好き、、、とも言えます。(汗)


>販売当時からの30年以上付き合いの愛機です。

素晴らしいですね。しかも暗室に篭っていらっしゃったとは、本物の銀塩ユーザー
さんなんですね。私も自家現像しますが、まだまだです…。orz


>エクタクロームの発色が好きでした。

エクタクロームは良い発色でしたよねぇ〜。たまに不安定な時もありましたが。www
でも、個性のある良いフィルムだったと思います。^^/

書込番号:11569764

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/01 20:32(1年以上前)

哲学の椅子w

>koupyさん

こんばんは!^^

うわぁ〜両方とも、とても美しい作品ですね。
「哲学の木」は、一体どれ位の露光時間でしょう…?

これはポジでないと撮れないですよね♪


「ポジと単焦点」は、銀塩カメラの基本スタイルだと考えています。
ぜひそのスタイルを貫き通していきましょう。^^/

書込番号:11569825

ナイスクチコミ!11


モトマさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/01 20:42(1年以上前)

皆さんの銀塩に対する愛情
とてもうらやましくあります

最近写真を撮りたくてEOS Digital kiss X3を買いましたが
人生は経験だと思っている性格上銀塩がとても気になっています

残念ながら自分の周囲に銀塩ユーザーの知り合いがいなかったため
まったく触る機会が無かったのですが
皆さんのコメント、写真を見ていると私も触ってみたい!!

何より銀塩とデジタルの違いを肌で感じてみたいですw

もう少し早く生まれていれば・・・
なんてことを考えていては意味が無いので

銀塩カメラを手にするその日まで
どうかフィルムがなくならないことを願いますw

書込番号:11569870

ナイスクチコミ!10


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/01 21:41(1年以上前)

マイルドセブンの丘

安達功太さん
哲学の木の露光時間は1時間くらいで、プロビア100FにF4くらいです。

ファン登録ありがとうございます。
お返しファン登録させてもらいました。

書込番号:11570116

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/01 21:47(1年以上前)

>最近写真を撮りたくてEOS Digital kiss X3を買いましたが
>人生は経験だと思っている性格上銀塩がとても気になっています

「EOS55」でも数千円で買えます。

それより少し新しいKiss系のほうが高いですが、元のメカの違いでEOS55のほうが古くてもしっかり動くようです。

レンズ込みでもコンデジ並みの価格で買えますから、「良品中古」が老化・劣化していく前に、さっと買ってみませんか?

ちなみに、本スレを全部は読んでおりませんが、「夕陽を夕陽として撮影する」には、銀塩のほうが良いです。赤い夕陽をしっかり記憶して、それをプリントしてみてください(最初はネガフィルムの使用をお勧めします)。デジカメで「嘘色の夕陽」を撮ることがばかばかしくなるかもしれません(^^;

書込番号:11570146

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/01 21:52(1年以上前)

キヤノネット

キヤノネットで撮影

キヤノネットで撮影

こんばんは。


私は銀塩ユーザーとは言えないレベルですけど、参加してもよろしいでしょうか(汗)

我が家の初めてのカメラ キヤノネット 今年で45年になります。
45年と言っても、その間ず〜っと使っていた訳ではなくてですね、
後半25年位は電池を入れるタイプのAFコンパクトカメラを使っていました。
つまり、キヤノネットは約25年の間眠っていたんです。

数年前にデジタルカメラを使い始めました。

去年、家の荷物の整理をしているときにですね、キヤノネットが出てきたんですよ。
懐かしさもあり、あれこれと触ってたんです。

最近になって、ようやく カメラというものが理解出来かけてきた私。
今の私がこれ(キヤノネット)を使ったら、どんな写真が撮れるのかな?
と思いましてですね、ちょっと試してみました。

私、普段は横浜の夜景等を撮っています。
それをキヤノネットで撮ったらどんな感じになるのかな? と思いましてですね、試してみたくなったんです。
使用フィルムはネガの100なので撮影シーンは限られますが、試しに撮ってみました。
スキャナーが汎用タイプなのでアップしたものはイマイチですが、プリントはもっと綺麗です。




安達功太さん、よく私なんかに気付きましたね(笑)
どこで見かけたのでしょうか?

書込番号:11570164

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/07/01 21:57(1年以上前)

カメラの方は初書き込みです。
私は30年以上前、新聞配達で貯めて買ったキヤノンA-1です。もう10年位前にオーバーホールしました、哲学の木の美瑛・富良野も25年以上前から撮り続けています、つい最近まで空白も5年間(薬の処方間違いで完全失聴にさせれ薬の副作用救済制度http://www.pmda.go.jp/index.htmlも処方医が事実を書かないため救済決定が出ず)。全自動カメラも電池分撮影することも無いので、power shotSX20ISの購入に至り(3月の年度末決算)単三電池が使用できるのと望遠が有るので・・・画質は捨ててちょっと撮っては・・・パソコンで見れるという便利さと全自動カメラは現像が必要で交通費かけると高くついてしまうので便利さで試しに購入してみました。 やはりポジの方が良いですねプロの4×5や8×10が有る以上フジフイルムさんには頑張ってほしいものです。  愛用していたコダックのEPRも販売停止になりこれからどうなるのでしょう?   フイルムは買いだめができないから・・・・ヨドバシに行ってもあんまり在庫が無いし。 そいう言えば一枚10円と言う店も自然と無くなってプロラボも細々とやっていますね。 今35ミリ36枚スリーブでいくらなんでしょう現像代? 高いのかなそれすらも解りません。 浦島太郎です。

書込番号:11570186

ナイスクチコミ!7


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/01 22:13(1年以上前)

オギパンさん
処方間違いによる副作用、お気の毒です。
証拠があるなら弁護士に相談や裁判等で、認めさせて、補償をなんて思いました。
余計な事でしたらすいません。

35mm36枚スリーブの現像代はヨドバシなら850円に10%ポイント還元です。
増感現像なら1025円に10%ポイント還元です。
カメラのキタムラなら、たしか990円くらいだったような。
徐々に現像代は値上げだったり、現像所が無くなって、仕上がりに時間がかかったりと
ポジには逆風が吹いていると思います。

書込番号:11570276

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/01 22:28(1年以上前)

ただ空を撮っただけですけど‥‥

今日もまたお邪魔します。

まだこれだけフィルムに拘っている方々が居られるのにビックリしまた安心しました。
今回色々な写真を見せてもらい無性に写真撮りたくなった為 今度休みの日にでも OM2Nに28oでも付け 散歩ついでに写真でも取りに行こうと思っています。

今回も写真一枚貼っておきます コンタックスG2に21o付けプロビアで撮っています。

書込番号:11570363

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/07/01 22:34(1年以上前)

今気がつきました・・・・・。

前打った解説文をそのまま流用してしまったため、以前間違えたのが再び・・・・

・誤 AiAF-S ED 80-700mm F2.8D

・正 AiAF-S ED 80-200mm F2.8D

F2.8通し超望遠高倍率ズームになっちゃってます・・・・・どんなバケモノレンズだよ・・・・・

書込番号:11570404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/07/01 22:51(1年以上前)

koupyさん
医療事故専門の弁護士依頼し1年間打合せ打合せの連続で、医療界は同門会いわゆる仲間うちで処方間違いした医師の教え子が医療事故問題の弁護士に協力していて結論から言うと専門的知識でかばったというのが現実。 健康被害救済制度で救済されれ場、毎月227,000円位が死ぬまで支給され差し押さえも何もできないという事になっていてそれが支払いになれば裁判に入ります。 弁護士とういのは、相談料検討料でお金がかかるので飽き飽きしたのと、医者が言うのだから間違いないという先入観が有り、医療事故が一番金になるので、医療機関側と患者側と両方やっている節操のない人間ばかり。 これ位にしときます写真の事書く所なので・・・

書込番号:11570497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/07/01 22:59(1年以上前)

自分がプロラボ使っていたときはスリーブで650円でしたイーストウエストで。
2時間で即できました。 月曜日はプロが先なので6時間位待たされましたけど。
思い起こせば円高になってもコダックのフイルム何故安くならなかったのか不思議。

書込番号:11570543

ナイスクチコミ!7


モトマさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/01 23:24(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

背中を押していただきありがとうございます
カメラ全般、高価であるという固定概念を捨てなきゃいけないようですねw

中古マーケットを調査してきますw

本物の夕焼け色
どうも私は脚色された色になれ過ぎているかも
(もっと紅く、もっと鮮やかにを追求しすぎている・・・)

自然のままの美しさ
まずはそれを理解したいと思います

書込番号:11570710

ナイスクチコミ!8


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2010/07/02 00:08(1年以上前)

EOS-3/EF20-35mm/PLフィルター/フジクロームベルビア

PENTAX645N/A45-85mm/PLフィルター/ベルビア50

安達功太さん、こんばんは。

先のS5proへのレスありがとうございました^^;

銀塩カメラの魅力というか自分的な利点?では
フィルムをデジタルデータ化は出来ますが逆は出来ないからでしょうか......保存性とも関わりますが^^

あと作品として銀塩プリントした際の写真としての質は
どうしてもフィルムの方が自分には好ましいです^^;
ただデジタルの利便性/即応性も捨てきれませんので
自分は併用しております^^

書込番号:11570930

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/02 00:18(1年以上前)

F一桁だけでこの状態…

安達功太さん&みなさん、こんばんは。

 完全に出遅れてしまいました〜!

 銀塩を使う理由ですか? デジタルはD80も所有していますが、フィルムから作り出される絵は全くの別物だと思っています。写真にした時の画質、諧調、その場の空気さえも捉えたかのような透明感(特にポジフィルムで顕著)、粒状性が表現する立体感などなど…自分は銀塩写真の方が大好きなのです。単なる懐古趣味などではなく、銀塩フィルムで撮影できないのであれば、私の趣味の楽しみの大部分は失われてしまいます。

 特に、MFカメラ+単焦点レンズで撮影する時の「その瞬間の光を切り取り収める」感覚は、神経が研ぎ澄まされていくようで、堪らなく楽しいです。

 ところで、ナチュラのホワイトが出るんですか? 「写真の勉強の為に、娘に使わせる」という名目で買ってしまおうかな?(^_^;)

 しかし不思議なもので、すでに手に余るほどMFニコンは持ってしまっているのに…なぜかカメラがまた増えてしまっていたりします。この前は念願のF3/Tを買ってしまったし…(笑) MFニコンの大(F一桁)と中(FM、FE系)は手元にあるので、次は小(リトルニコン)が欲しいな〜と思ってみたり。物欲は止まるところを知りません(爆)

書込番号:11570990

ナイスクチコミ!11


zashitereさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/02 00:51(1年以上前)

安達巧太様

「普段の記録としてネガを現像してもらう際は、

http://prinet1.ftw.jp/index.html

がとても安いので、頻繁に利用しています。どうぞご参考まで。


確かに安いですね!ネガの同時プリントはアナログプリントで処理してくれますでしょうか?
輪郭にギザギザ感の無いアナログのプリントをこよなく愛す身としては、ものすごく大事なポイントだったりします(苦笑)

書込番号:11571142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/02 01:30(1年以上前)

風化

>モトマさん
>人生は経験だと思っている性格上銀塩がとても気になっています

機械式銀塩カメラは、鉄の質感がメカ魂をくすぐります。
触っているだけで満たされる所有感。

写せば、見たことも無いような無限の段調が、フィルムに感光して実体として残ります。

現像済みフィルムには独特の匂いがあり、「確かにここに存在する」という感覚が得られるでしょう。

どうかぜひ、中古から入門されてみては如何でしょうか。
マップカメラのような大きなカメラ屋さんだと、電話でも丁寧にコンディションを教えてくれます♪



>koupyさん 
>哲学の木の露光時間は1時間くらいで、プロビア100FにF4くらいです。

F4で1時間でしたか。納得です。^^
ポジは一定以上感光すると、それ以上は飽和状態となりアンダーになるからできるワザ
ですよね!プロビアもベルビアも使用頻度は高いですが、長時間露光はあまりしないの
で、いつか挑戦してみたいです。^^/



>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

後押しコメントさすがですね。セールスに向いていらっしゃるかも。www
っていうか、本物のセールスマンさんだったらゴメンナサイ。(汗)


>赤い夕陽をしっかり記憶して、それをプリントしてみてください(最初はネガフィルムの使用を
>お勧めします)。デジカメで「嘘色の夕陽」を撮ることがばかばかしくなるかもしれません(^^;

↑確かに、デジカメがぎりぎり作り上げている“嘘色”とはまったく異なりますよね。

あくまでも、デジタルには「曖昧さ」が入り込めないので、デジタルからフィルムに移った人は、
プリントの上がり(PCモニタ上でも)、その違いに感動するでしょうね。^^/



>いぶしぎんさん

こんばんは。ご参加大歓迎です&キャノネットのお写真ありがとうございます!!


>今の私がこれ(キヤノネット)を使ったら、どんな写真が撮れるのかな?
>と思いましてですね、ちょっと試してみました。

デジタルならカラーのノイズが発生するシーンですが、綺麗に、そして幻想的に撮影されて
いますね。私はスナップ派で、すべて手持ちで撮影するので夜景はほとんど撮りませんが、
キャノネットの写真を拝見して挑戦してみたくなりました!ありがとうございます。^^


>どこで見かけたのでしょうか?

私には、「いぶしぎんさん」という名前が目立ったんです。www

クチコミスト一覧を見て、この人は悪い人ではないな、、、っていう方だったので登録させて
いただきました。(笑)



>オギパンさん

カメラ板にお越し頂きありがとうございます。

処方違いに関する件、お気の毒に思います。空白の時間で、世の中はそんなにも変わったん
ですね。現像代については、koupyさんがご丁寧に書かれていらっしゃいますので、そちらを
ご参照下さいませ♪

ちなみに私は上記に記載した岩手のラボに送って、キタムラの半額以下で現像してます。w

P.S.koupyさん、フォローいただき誠にありがとうございました。^^/

書込番号:11571262

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/02 02:02(1年以上前)

森山大道風www

>もとラボマン 2さん 
>ただ空を撮っただけですけど‥‥

お見事です!!!コンタックスG2ですか。カッコイイ〜♪^^

コンタックスは、え〜っと、うろ覚えですが無骨な一眼の「N?」という機種を使ったことが
ありますが、手前の木々の描写はやっぱりコンタックス特有なのでしょうか。私もそんな
独特な仕上がりになったのを鮮明に覚えています。(その時はズーム使用でしたが)


>まだこれだけフィルムに拘っている方々が居られるのにビックリしまた安心しました。

ええ、私も返信しながら安心しています。^^


>21o付けプロビアで撮っています。

この21mmは、どのようなレンズでしょうか?もしよろしければ教えて下さいませ。w



>オールルージュさん
>・誤 AiAF-S ED 80-700mm F2.8D
>・正 AiAF-S ED 80-200mm F2.8D

AiAF-S ED 80-700mm F2.8D←訂正されて初めて気がつきました。(苦笑)
そんなレンズがもし存在したら、ほとんどバズーカ砲ですね。www

以前(たぶん特注品だと思いますが)、ニコンの800mmレンズの前玉が近所のニコン修理
専門店に展示されてました。非売品でしたが。w ぶ厚いピザ以上のサイズで、前玉だけで
2kgくらいはありました。(笑)



>オギパンさん
>自分がプロラボ使っていたときはスリーブで650円でしたイーストウエストで。
>思い起こせば円高になってもコダックのフイルム何故安くならなかったのか不思議。

スリーブで650円ですか〜。(本来なら)妥当な価格ですね。w

きっとご存知と思いますが、今、コダックのフィルムがちょっと値上がりしました…。
気軽な散歩用フィルムなのにやめて〜〜〜。(苦笑)

(エクターは別です。コダックSGのことです。www)

書込番号:11571307

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/02 02:05(1年以上前)

so-mac様

>フィルムをデジタルデータ化は出来ますが逆は出来ないからでしょうか

昔 フィルムレコーダーを使いCGの画像をネガに起こしそれからカラープリントした覚えがありますが 画質は四つ切までが限界でした。(今はもっと画質が良くなっているかもしれませんが)
フィルムレコーダーでは画質が不安な為 やはりデジカメは外付けハードディスク(ミラーリング)+DVDが今は一番安全な保存方法だと思います。

>保存性とも関わりますが^^
デジタルデーターは フィルムと違い簡単に消す事が出来 保存もシビアな為10年後・20年後ちゃんとデーターが残っているか自分も心配です。  

書込番号:11571314

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/02 02:27(1年以上前)

安達功太様

>この21mmは、どのようなレンズでしょうか
コンタッックスGシリ−ズ用 ビオゴンT*21mmF2.8です。
コンタックスのレンズもですが撮影場所が木曽の御嶽山近くで比較的標高が高い為偏向フィルターをつけなくても 空が青く成ったのだと思います。

コンタックスのGシリーズのレンズはどれもとてもよい描写するのですが Gシリ−ズのファインダーが小さく見難い為 ほとんど外付けファインダー付きの21oレンズ専用として使用しています(28o・45oもたまに使いますが)

書込番号:11571341

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/02 02:32(1年以上前)

我が街並み

>モトマさん
>中古マーケットを調査してきますw

いいですね。中古を探している時が、(私は)一番幸せです♪w
私が中古を探す際は、ヤフオクとマップカメラで同じ商品を比較しています。


>自然のままの美しさ
>まずはそれを理解したいと思います

ポジフィルムでは、「自然のままの美しさ」すら超越することがあります。
これが銀塩をやめられない理由でもあります。^^



>so-macさん 

あの、、、一枚目のお写真、私のPCの壁紙にしてもいいですか?(←おい)www
すごく綺麗です。美しいです。ブラボーです!!

PLフィルターがあるとやっぱり違いますねぇ〜。

私は自分で勝手にルールを決めてしまってて、どんなにPLフィルターを使いたい場面でも
「使ってはいけない」という事にしてますので、そのような画が得られるのが羨ましいです♪

私の場合、「勝手ルール」として、どんなに綺麗に撮りたくても、素のレンズで勝負すると
決めてる変な人です。(苦笑)

今後もデジタルとの併用で愉しんで下さい!^^/



>そらに夢中さん 

いえいえ、出遅れでもなんでもありませんよ。
立ち上げたのは6月28日ですから。(苦笑)

F一桁だけでこの状態…って、これはもう私と同じ病にかかっていますね。(←失礼)w


>その場の空気さえも捉えたかのような透明


これは、きっと銀塩ユーザーの皆様がほとんど感じていらっしゃる事でしょうね。
空気や温度を写し込めるのは、フィルムの特権だと思います!


>「その瞬間の光を切り取り収める」

まさにそんな感じですね。^^


>「写真の勉強の為に、娘に使わせる」という名目で買ってしまおうかな?(^_^;)

それは良いですね!女性ユーザーの裾野を広げたいですから、ぜひそうして下さい。
でも、娘さんがほんとにハマッて本格的に使い始めたら「パパ困っちゃう」ですね。www


>次は小(リトルニコン)が欲しいな〜と思ってみたり。物欲は止まるところを知りません(爆)

銀塩は、デジタルに比べて何故か増えるものです。(笑)
金属ウィルスに感染する…って感じですよね!?w

リトルニコンを買ったら、今度は絶対Eシリーズレンズを揃えたくなりますよ。なんちゃって。w



>zashitereさん

私がその岩手のラボを使う時は、たいてい散歩カメラで撮った写真なので(というか散歩
写真が80%w)、どのような処理で行っているかは分かりかねます。^^;

でも、いつも良い仕上げにしてくれますよ。(色が安定しています。)

ちなみに、私は茶封筒に2本のフィルムを入れて、それに120円ほどの切手を貼って現像
に出します。

アナログプリント処理かどうかは、直接お問い合わせをされてみては如何かと思います。^^/

書込番号:11571342

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/02 02:42(1年以上前)

開店前のカフェ

>もとラボマン 2さん
>ビオゴンT*21mmF2.8です。

ああ、、当てておけばよかった…。^^;
きっと、ビューファインダーで「フィルターなし」で撮影されたと思いました。

コンタックスのレンズとリコーGRレンズ、あとコダックのコンデジは比較的「青」
が主張するレンズ群だと思います。^^

ニコンにはない良さですよね☆

書込番号:11571357

ナイスクチコミ!12


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/02 04:48(1年以上前)

「デジカメはフィルムカメラと写り具合が違う」とおっしゃる方が多いですが、テレビ番組の中で、プロの写真家で同じ事を言っていた人が「どちらがフィルムカメラで撮った写真か」当てる実験をしていました。

 結果は見事に外れ。このことから、実際にこの二つを区別することはきわめて困難で、思い込みによるものが多いのではないかと思います。
 それが悪いとは言いませんよ。思い込みでも、「フィルムカメラのほうがいい写真が撮れる」と思えば、暗示によりいい写真が撮れることも多いでしょう。

書込番号:11571443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/02 11:38(1年以上前)

廃屋も好きなんですw

>電産さん

お越し頂きありがとうございます。^^
実は分かるんですよ。あの番組は私も見ていました。私の場合は当たりましたが…。w

というか、素人の方のほうが、デジタルとフィルムの識別には長けていると思います。
常に見比べますからね。www

あの方は必死になってフィルムの粒状性を探していらっしゃいましたが、見分け方はその
部分だけではないんです。^^;今では「均等」ではありますが、後からフィルムの粒状
性をデータに乗せることが出来ます。たしかに、良くできたポジと高画素機は見分けづら
いです。

しかし、明部と暗部の差、明瞭さ、光と影…などなど、ルーペで見なくても分かる部分は
多いです。ましてや、あれだけ引き伸ばしてあれば、さらに判ります。

あえて、デジタルとフィルムの識別が出来にくい場合を言えば、アクティブDライティング
を使われて、「これリバーサルです」と言われた場合でしょうか。(苦笑)

両者を使ったことがあれば、私は自然と分かります。^^


最近ではフィルムに似せる後処理をされるデジタル派の方が多くなってきましたが、モノク
ロにしても、粒子が比較的「均等」なのでオリンパスの“ラフモノクローム”程度では判り
ます。

でも、、、最近間違えたのが一枚。(汗)
リコーCX3の「ハイコントラストモノクロ」モードでの接写です。。。

でも、現物を見たら、判るような気もします…。(言い訳??)^^;

書込番号:11572143

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/02 11:40(1年以上前)

電産様 これは反論ではなく自分の意見です。

デジカメは解像度などで もうフィルムを超えているかもしれません。
またフィルムはその場で像の確認も出来ず失敗も多くなり撮影枚数が36枚と縛りもありますし その後現像も有るため時間もかかります。

 しかしフィルムの場合 仕上がりを想像し 現像が上がるまでの待つ楽しみや 思ったとおりに撮れた時の喜びなどデジタルには無い不便の楽しみが有るのではないのでしょうか。

写真は趣味の世界なのですから デジタルでもフィルムでも今後の事は余り考えず今楽しめば良いのではと思います。自分もデジタルは良く使い仕上がりには不満もありませんが 写真を撮る楽しみやプリントする楽しみは自分自身フィルムの方が有ると思っていますので フィルムが有る限り今後も使っていこうと思います。

電産様 色々書いてすみません しかし写真を撮る事は同じなのでデジタル・フィルムなど考えず写真を撮る事を楽しみましょう。

書込番号:11572154

ナイスクチコミ!11


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/07/02 12:03(1年以上前)

SEIZ_1999さん
私はデジタルオンリーになって11年ですが、あなたの写真はデジタルでは表現できない空気があり感銘うけました。

書込番号:11572228

ナイスクチコミ!9


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/02 12:03(1年以上前)

>電産様 色々書いてすみません しかし写真を撮る事は同じなのでデジタル・フィルムなど考えず写真を撮る事を楽しみましょう。

私も別にフィルム写真を否定しているわけではありません。とはいっても私自身は永久にフィルムカメラで写真を撮ることは無いと思いますけど。15年使ったα3xiはレンズにカビが生えたことも合ってE-620を購入以来使っていません。使用できるレンズはまだ売られていますが、自宅で写真が加工できること、自宅のパソコンで見る限りプリント・現像費がかからないこと、薬品を使わないので環境に優しいことなどを考えると、もうフィルムカメラには戻れません。

書込番号:11572233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/02 12:38(1年以上前)

ネガ、白の粘り。

>もとラボマン 2さん

4000万画素クラスだと、全紙にした時にポジは不利になりますね。
さすがにダイレクトプリントだとまだ大丈夫ですが。w

デジタルもフィルムもおなじ写真を残すための共通デバイス。

両者を愛する心が必要ですね。大人な発言ありがとうございます。^^/



>中熊猫さん

SEIZ_1999さんの写真には「空気感」を感じますよね。
書き込みありがとうございました♪^^



>電産さん

E-620は、E-420を購入した後に私も手に入れたカメラです。
たしかに、暗室ではなく明室で作業ができる点はデジタルが便利ですよね。
ランニングコストもまた然り…。

E-620の頃は、トーンカーブをいじってクロスプロセスを作るのが愉しみでした。
加工の楽しみは、デジタルの特権ですね。^^/

書込番号:11572333

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/02 14:35(1年以上前)

NIKON F4 20oF2.8

安達功太様 出過ぎた書き込みすみませんでした。

今回はニコンF4で朝日を撮っています。フィルムは今回もプロビアです。

F4はAF性能もあまり良くなく FMシリーズや他のF一桁シリーズと違いプラボディーの為人気が余り無いのですが 右手でほとんど操作できグリップしやすく単三電池4本(ノーマルボディー)だけで良くマニュアルレンズが一番使いやすいボディーの為 F一桁シリーズの中で一番好きです。

書込番号:11572651

ナイスクチコミ!10


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/02 15:45(1年以上前)

ビューティフレックスD

トヨカフレックス

安達功太さん こんにちわ

コニカC35フラッシュマチックは、激安コンパクトの中で写りは一級品だと思っています。

完動品を一応2台キープしています。 あとミノルチナSも(多少動きが怪しい^^;)も2台

私の場合、デジタル、フイルムの画質の優劣などどうでもいいことで
「使いたいものを使う」ってスタンスです。
結局趣味ですから自分が満足すればOKって思うんです。
とくに枚数を撮る方ではないので、使いたいものって考えもあります。
あんまり小難しいことは、私は考えていません^^;

>中熊猫さん

ありがとうございます^^
下手の横好きで楽しんでいますが、素直にうれしいです^^



しかし撮ってて楽しいのは、二眼レフですね

正直、現像後までどう撮れてるか…

露出計とか使わず「勘」です。
SSもまともかどうか微妙ですし^^;

想像しながらワクワクして楽しんでいます。

ちなみに私が頼んでる所は、現像+CDデーター焼き(16BASE)で1本300円です。
ポジは、120、35mm36枚 スリーブ560円(こちらは書き込みは別料金) です。

リーズナブルでしょ♪

モノクロは、ダークレスで現像しています。

書込番号:11572825

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2010/07/02 20:58(1年以上前)

ゼノビアRとTC-1

ゼノビアRで岡山城

ゼノビアフレックスと聞いてお邪魔いたします。
一昨年よりカメラを趣味とし去年リバーサルフィルムを初めて使い魅力にはまり、デジタルと両刀使いしております。
祖父がゼノビア(距離計非連動)を所有していたのでゼノビアが気になり現在はゼノビアR(距離計連動)にフォクトレンダーの露出計を装備しています。あとコンパクトなミノルタTC-1。10数年前に旅行の記録用に使っていましたが、近年使用していなかったのを使い出しました。
出かける時はデジイチ+フィルムのスタイルで同じ状況で両方試して楽しんでいますが、デジタルはできるだけ自分の目に映る映像に近づける様に撮影しますが、フィルムは目の映像より印象深い絵になるような気がします。無論フィルム個々の特性といえばそれまでですが、それが面白く感じました。
そうなるといろんなことを試してみたくなり同じレンズでデジタルをフィルム、一眼レフだけでなくTC-1とTC-1のレンズGーROKKOR単体(ライカL)をG1に付けて比べ撮り・・・こうなったらこのレンズをフィルム機にも装備したいと、ベッサR4Aかツァイスイコン物色しています。自分の物欲は果てしないと感じてしまいます・・・
デジタルもフィルムも良さがありますが、フィルムは特に趣味性の高い物ですが、フィルムメーカーが販売するまで使い続けたいです。拙い文で申し訳ありませんでした。

書込番号:11573806

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/02 21:28(1年以上前)

こんばんは

安達巧太さん

早々の返事ありがとうございます。

EOS7の「視線入力」自分も好きですヨ!
結構重宝しているかも(笑
AF・AE機+自動照準って感じで、購入時は目から鱗の「浦島太郎」でしたネ?

何で、今のEOSデジタルには「視線入力」が無いんでしょうかネ?

今は、100フィートロールフィルム買っても、最近のパトローネは詰め替え出来なくなり、銀塩衰退の様相ですしネ(安上がりで良かったんだけど!)
大型カメラ店の一角の空パトローネ山積み「ご自由にお持ち下さい」張り紙の時代は、遠い昔の話です。

ではまた

書込番号:11573928

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/02 22:26(1年以上前)

カメラ以外のコレクション=万年筆

>もとラボマン 2さん 

ニコンF4で朝日を撮られたんですね。綺麗です。ありがとうございます。^^
F4は、本格的なマニュアルの操作感が得られる最後のAF機だと思っています。
F5以降は、ダイヤル類が減っていきますので…。orz

F6はたしかに優れたAF機ですが、どちらかと言えばデジタルに近い操作感を
感じます。なので、私もAF機ではF4にかなり好感を持ってます♪



>SEIZ_1999さん

ビューティフレックスの優しい感じは、当時の二眼ならではの描写ですね。^^
トヨカフレックスの写りは、若い女性に好まれそうな感じですね。
『カメラ日和』に掲載されている“空”を見ているようです。


>コニカC35フラッシュマチックは、激安コンパクトの中で写りは一級品だと思っています。

たしかに、^^;カメラは意外とB級品と呼ばれるものの中に素晴らしい表現力をもったも
のがありますので、油断はできないですよね。w

そういえば、ソビエトカメラのZorkiやFEDなども、写りは良いです。
インダスターレンズは、なかなかの描写です!


>モノクロは、ダークレスで現像しています。

おおっ、ダークレス!!アンプルを追加購入すればいいだけですから便利ですよね。
今はマスコタンクを使っていますが、その前はダークレスで慣らしました。www
(最初は何度か失敗しましたが…^^;)

あの頃が懐かしいです。。。(涙)←現行品だっての!!w

書込番号:11574248

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/02 22:48(1年以上前)

クリームの上のシナモンパウダーが好き

>テツ102さん 

わあぁ、程度の良いゼノビアRですね。
フォクトレンダーの露出計も似合ってます!^^

とても熱いメッセージありがとうございます。デジタルはデジタルで良い画を出しますが、テツさん
のおっしゃる通り、「フィルムは目の映像より印象深い絵になる」と私も感じています。


>ベッサR4Aかツァイスイコン物色しています。自分の物欲は果てしないと感じてしまいます

物欲とは、最近になって何よりも恐ろしいものだと感じる今日この頃です。www
ベッサが欲しくなったら、もうかなり重症です。とっても重篤。。。(苦笑)
超広角のベッサを買うと、今度は広角のイコンも欲しくなります。
一般に、これを「合併症」と呼んでいます。(笑)

今後、一日でも長いフィルム存続のためにも、ベッサかイコンを購入しましょう♪

実際フィルム存続は、プロではなく我々アマチュアの購買量にかかっている訳ですから。
これから皆でフィルムでバシバシ日常を切り撮りましょう!!

書込番号:11574390

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/02 23:02(1年以上前)

自家現像で覆い焼き失敗

>たあ坊ちゃんさん

こんばんは!今日もありがとうございます。^^


>何で、今のEOSデジタルには「視線入力」が無いんでしょうかネ?

↑それ、私も気になってるんですよね…。50Dとか7Dについていても良いのに、、、なんて
思ったりもした事がありますが、視線入力だと常に一定の箇所を見ている訳ではないので、
AFが迷っちゃうんでしょうね。^^;

ケラレを気にしてファインダー内に視線を配ったり、実は動いていないようで視線が泳いで
いたり・・・。wwwww


たしかに、フィルムをフィート購入することは無くなりましたね。orz

でも、私の近所のカメラ屋は、パトローネ山積みで「ご自由にお持ち下さい」の張り紙がある
ので、まだ私は幸せな方かもしれませんね。^^;

書込番号:11574481

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/07/02 23:09(1年以上前)

モトマさん

「レンズを楽しむ」のなら、ニコンのフィルムカメラ、それもマニュアルフォーカスのものをおすすめします。
が、私自身はそれを持っていないので(をい)、機種のお勧めはできません。
「FMシリーズがいいんじゃない?」と人には言われてます。

キヤノンのAF機なら、結構持ってますが(爆)、
一番使いやすいのは、フィルム機最後(の1つ前。最後は kiss 7)に出た「EOS 7s」ですね。
軽いですし、AF機能も kiss DN レベルであるし、必要な機能はすべてあるし、視線入力もある。
「1V」だけがフィルムカメラではありません。
本体で2万円なかば〜後半だと思います。私が買った時はまだ税を入れて3万円台だった気が。

35mm フィルムはそう簡単になくなりません。確かに種類や供給量は減るでしょう。
ただ、なくなることは、当分の間まず考えられません。

書込番号:11574509

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/02 23:34(1年以上前)

ノクトン58mmだったかな?

>光る川・・・朝さん
>「FMシリーズがいいんじゃない?」と人には言われてます。

援護射撃ありがとうございます。^^;
ニコンFM系マニアとしては嬉しい限りです。w


>35mm フィルムはそう簡単になくなりません。確かに種類や供給量は減るでしょう。
>ただ、なくなることは、当分の間まず考えられません。

そても心強い発言です!デジタルユーザーが思っているほど銀塩はヤワではありませ
んもんね。実際のフィルムのナインナップも、消えたかと思ったらまた新たに発売さ
れる位ですから、もっと銀塩ユーザーは自信を持っても良いと思います。^^

書込番号:11574664

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/07/03 00:01(1年以上前)

ああ、先ほど EOS 7s をおすすめはしましたが、
キヤノンという会社は、製造打ち切り後、きっかり7年で修理を受け付けなくなります。
「分解を要さない修理は受け付ける」といいますが、どんな修理があるんでしょうw
「部品交換を要するものは部品切れのため受け付けない」
「分解を要するものは、内部部品が経年劣化で磨耗等しており、分解中に部品を破壊することがある
(どんな修理やねん)ため、うけつけない」と、SCは言います。

ので、きっとフィルムより先に、カメラに寿命がきます(苦笑)。


その点、昔の鉄製MF機は、油切れだけは怖いですが、それ以外は普通は快適に
いつまでも動いてくれるものです。
うちの Canon AE-1+P は、高校入学祝に、20ン年前に買ってもらったもの(代替わりはしてますが)であり、
今でもフツーに動いてます。なので、FDレンズの数も、昨年は幾分(ホンマか?(笑))増えました。
※もちろん、打ち切り後20年以上経過しており、キヤノンは修理してくれません。
  その点ニコンは、「部品はないが、現状あるもの(つまり現状をきれいに整備すること)で、
  性能を維持できないか最善は尽くしてみる」と、いつも言ってくれて安心しています。

書込番号:11574817

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/03 00:35(1年以上前)

カツミ堂最高!

>光る川・・・朝さん

たしかに、知り合いのカメラ修理士の方も、古いAFカメラについてはそのように仰って
います。(いくら丁寧に扱っても)分解をすることで、モロい部品は経年変化で取り返
しのつかない事になるから、、、と仰っていました。^^;

でも、メーカーはリスクを負うのを嫌がっているだけで、本当は部品のストックが沢山
あったりもします。www

たとえば、私のサブ機であるGR1sですが、通常だと来年の今頃で修理の受付を終了します。

しかし、GRシリーズはかなり売れ、またほとんどが同じパーツを流用しているため、実際
には2020年位までは(厳密にはパーツが一個でもある以上)修理を受け付けると言って下
さいました。なので、AF機を使用しない私でも、サブにはGR1sを選びました。

ニコンも同じ姿勢であり、また関東カメラサービスのようにオリジナルでパーツを作製し
ている修理店も多いので、メインはニコンにしたという経緯もあります。^^/

書込番号:11574958

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/07/03 02:45(1年以上前)

か、カツミ堂行きますかぁ(笑)。

私完全に「カモ」やのに(爆)。

しばらくは普通に応対してくれたが、3回目はサンリオキャラの「マイメロディ」の
APSフィルムカメラ持ってきて「どうですか、マイメロはダメですか」と迫られ購入(をい)。
久しぶりに次行けば、「ハローキティーバージョンのCanon Printer セルフィー、特価やってます。
一家に1台。いかがですか」でまた買わされたし(火暴シ干)。

書込番号:11575269

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/03 03:06(1年以上前)

カツミ堂からの帰りは元町JR沿いをてくてく散歩…

>光る川・・・朝さん
>カツミ堂行きますかぁ(笑)。

えっ!光る川・・・朝さんも行かれるんですか!?
私は妻の帰省に合わせて必ず行きます。w

片道3時間ですが…。^^;

皆さん、とってもいい店員さんですよ〜。(販売員としてwww)
もちろん、親身になって相談にも乗ってくださいます。^^

好きなカメラ屋No.1ですね♪

それにしても、女性ゴコロをくすぐるのが上手いです。^^;
この前の「ペンタックスコーナー」なんて、いかにも触手が動きそうなディスプレイでした。
www

書込番号:11575295

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/03 03:17(1年以上前)

尼崎2国沿いの「キテヤ」にて

>光る川・・・朝さん

そういえば、現在兵庫県なんですね。^^;
そりゃ行きますわな。www

ちなみに明石には「カメラキッズ」というクラカメ専門店が、尼には「on-and-on」って
いうビンテージカメラ専門店があって、そこも愛用してます。

ちなみに私、以前垂水区に住んでましたー。www

書込番号:11575313

ナイスクチコミ!12


zashitereさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/03 07:15(1年以上前)

安達巧太様

細かい質問で恐縮でした...直接お店にアナログプリント対応してくれるか否か確認します。

カツミ堂は、関西でそのアナログプリントをやってくれる数少ないお店の一つです。
しかし、その需要が極端に少なくなっていて機械や薬品の使用頻度が低くなっているせいか、
仕上がりは惨憺たるもの - まるで日焼けし色あせしたかのような発色(フジのPro 400が昔のアグファ調に)- で仕上がってきたので驚きました。クレームするも店員に色の異常を確認する眼も姿勢もなく悲しい思いをしました。同じフィルムで当時まだアナログをやっていたヨドバシで焼いてみたら、いつも通りの鮮やかな発色でしたので、フィルムのせいでなかったのは明らか。

ネガを気軽にキレイにプリントできる環境はもう過去のものですね。

イコンいいですね、ツアイスイコンのレンジファインダーカメラは祖父の戦前からの愛用品でもありました。その名を冠した製品が今でも新品現役というカメラのハード面の継続性は、ニコンの行き届いたアフターサービス等とともに大変素晴らしいことではありますが、フィルム&プリント面の急速な衰退ぶりは紛れもない事実です。
といいつつフィルムで撮ることを簡単にはやめられそうにありません。

書込番号:11575546

ナイスクチコミ!8


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/03 08:48(1年以上前)

OM-1+ズイコー50/1.8

HEXAR

ブロニカ ETR

アリア+プラナー50/1.4

安達巧太さん おはようございます。

レンズのレビューにたどり着けませんOTZ

しかしご近所さんだったんですね^^;
といっても他県ですけど…大学跡地の写真は、広島大学です。

さて 個人的な偏見に満ちたフイルムカメラの選び方ですけど
レンズは、50/1.4からスタートするのが面白いかと思います。

モノクロは、ニッコールとの相性が抜群だと思っています。
モノクロメインだったらニッコールは必須かなと

機種は、追針式のFE、FE2あたりが良いのかなと思いますが
電子シャッターよりメカニカルシャッターが好きって感じだとFM、FM2…
ただ両方古い機種なので、これからはじめるならFM3aが良いかなって思います。

カラーも楽しみたいとなると個人的にはプラナーがお勧めなんですよね
モノクロでもコクがありますし…切れはニッコールですけどね^^;
個人的にプラナー50/1.4AEJが好きです。
本体は、小型軽量のアリアが好きなんですけど50/1.4にはちょっとバランスが^^;
167MTがファインダーの作りもいいし手ごろな価格帯だと思います。
RXなんかもこの頃価格帯が大分下がりましたのでこの辺がおいしいかも

愛しのペンタ君は、50/1.4も良いレンズですが、
ペンタ君は、FA43/1.9とか魅惑的なレンズもありますしFA35/2も値段以上の仕事をしてくれる気がします。
カメラ本体は、Z-1、Z-1Pがやっぱりお勧めでしょうか^^;

フイルムカメラが安価で手に入りやすいので、比較的はじめやすいのかなと思っています。

オリンパスのOM-1も私的には好きなのですけどねw

自分の楽しめる範囲で楽しみたいなと思っています♪

書込番号:11575720

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/03 11:27(1年以上前)

失敗作…(何もかも)

>zashitereさん
>ネガを気軽にキレイにプリントできる環境はもう過去のものですね。

上記については同感です。気軽にアナログプリントをしてくれて、ラボマンに腕がある…
なんていう現像所は数えるほどしかないと思います。でも、昔ながらの小さな街のラボが
意外と優れた技術を持っていて、その腕を発揮できないでいる…というお店も多いと思い
ます。

時間をかけてお気に入りのラボと信頼関係を築くということも大切ですね。^^


>といいつつフィルムで撮ることを簡単にはやめられそうにありません。

仲間はたくさんいます!私も自信を持って銀塩生活を送っています!!
その日その日を大切に、銀塩生活を愉しみましょう。^^/

書込番号:11576356

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/03 12:27(1年以上前)

電線病にも伝染したことがあります

>SEIZ_1999さん

おはようございます!今日もありがとうございます。^^
アリア+プラナー50/1.4の「うどんバカの店」サイコーです!!!
これに太刀打ちできそうなネガがどこかにあったので、探してスキャンしますね。www


>レンズのレビューにたどり着けません

私のプロフィールページにタブ状の「レビュー」ボタンがあります。そのページ下部の「
レビューをすべて見る」で、私が現在所有の9本のFマウントレンズのレビューがご覧頂け
ます♪


>しかしご近所さんだったんですね

そうみたいですね。ちょっと嬉しいです。^^;
広大跡地だったとは、、、ロシア説は完全に外れましたね。せめてウクライナ辺りかと。w


>さて 個人的な偏見に満ちたフイルムカメラの選び方ですけど
>レンズは、50/1.4からスタートするのが面白いかと思います。

これってグローバルスタンダード(大袈裟)だと思っています!
標準レンズ=50mm だと思って育った世代なので…。www
(実際には50mmは少し望遠に入るのですが^^;)


今からフィルムを始められる方なら、やはりその辺りをオススメしますね。
でも、中古が苦手な方がもしいらしたら、否応なくFM10になるのでしょうかねぇ。。。
個人的には、金属の質感も共に味わってほしいと願っています。

そうなると、ケンコーKF-M1という現行機という選択肢もありますが、如何せんはじめから
TTL露出計がズレてますよね…。あと、あのスクリーンでは、どんなに眼が良くてもピント
が合わせられないような。。。orz

まあ、目測練習機には最適かも。(おい)


個人的にオリンパスはOM-1のデルタカットのフォルム、そしてあのボディーの“低さ”が
魅力的です!!

書込番号:11576624

ナイスクチコミ!12


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/07/03 12:30(1年以上前)

Pentax MX + Flektogon 35/2.4

安達功太さん,こんにちは。楽しいスレですね〜♪

24枚撮りのネガカラーを1日で撮りきって30分で現像,
家に帰って即スキャン(セッカチなので^^ゞ),
というのが好きなんですが・・・

DNP Centuriaがなくなっちゃってから,
ちょうどいい(安くて24枚撮りで気に入った色味の)フィルムがなくって,
ちょいと遠ざかり気味です^^;

でも久々にまた,フィルムで撮りたくなってきました〜^^

書込番号:11576639

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/03 12:52(1年以上前)

ベルビア+プラナー50mmZF

>lin_gonさん

私の好きなPentax MX + フレクトゴン35/2.4ですかぁ〜。^^
アングルと被写体にとてもオリジナリティーを感じます。芸術的ですね!


>24枚撮りのネガカラーを1日で撮りきって30分で現像,
>家に帰って即スキャン(セッカチなので^^ゞ),

私もよくやりますよ。キタムラで…。(苦笑)
生活写真ならなおさらです。w


センチュリアがなくなってからは、私はコダック400スーパーゴールドが生活写真の友です。
なかなか良い発色で400UCと同等の画を生み出すコトがありますのでオススメです。^^/

またお気軽に遊びに来てくださいね♪

書込番号:11576731

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:68件

2010/07/03 16:57(1年以上前)

ファン登録ありがとうございます。

昔は(2006年)F3HP・F5・F6・D200の構成でいましたが
F3・F5はF6の使用が多いので売却しました。そのお金でMB−40やDK17Mなどを追加。最近はEOS-1に50ミリの使用もしています。(単にEOS−1カメラのデザインが好きだから買っただけ)

フィルムはなぜに使うか?

僕の場合、フィルムではみなさまのようにあまり撮影はしません。
大体月1本です。

1本しかとらないということは、当たり前ですが1本を1ヶ月かけて撮っています
基本的にネガフィルムISO400ですが・・・
現像時INDEXを見ると1枚目2枚目3枚目と1ヶ月前に戻って
心境を振り返ることが出来ます。山あり谷ありで面白いです。

フィルムのいいところは「36枚かけて一ヶ月を振り返ることが出来るツール」です。
デジタルだと2〜3日経つとやはり見てしまう。1ヶ月前に振り返ろうという気にならないのです。

デジタルで撮影するのは撮る目的が他者へプレゼントする場合です。
相手はカメラ趣味ではない方ばかりです。
カメラ=デジタルカメラなので・・・
相手はパソコンで見たりすることがほとんどです。
フィルムだと敬遠される現実があります
(悲しいけれど無理もない)
なのでここはケースバイケースでデジタルにシフトしました。

デジタルは月平均1300枚前後ですが
デジタルで覚えた撮影の仕方をフィルムにフィードバックさせるのです。
これは色々と発見があります。
今までは50ミリを50ミリとしてが使いたいがためにわざわざフィルムを使っていましたが
ニコンでFXフォーマットがでたので考え方を改めました。

デジタルで人物。フィルムで静物(例外で記念写真)を撮っています。
画質は僕の偏見ですがデジタルの方がぱっと見冴えます。(一般ユーザ向け)プレゼントに最適です。
フィルムはぱっと見は冴えないですが何度見ても飽きが来ない自然な色がでます。
最近はデジタルでも気が付いたら自然に見える色に徐々に設定をシフトさせていますね。


いやぁ結構、フィルムファンいらっしゃるようで安心しました。

書込番号:11577560

ナイスクチコミ!10


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/07/03 18:56(1年以上前)

安達功太さん,返信ありがとうございます。

スーパーゴールド,ちょっとだけ使ってみたんですが,
色味があんまり好みじゃなかったんですよね。
もっと使ってみたら変わるかなあ・・・

そういえば,「なぜ銀塩か」への回答を書くのを忘れてました。

1.ネガはラチチュードが広くて,暗部も明部も粘るから。
2.ポジは,青空と夕焼けの色がきれいだから。
3.そして何より,使いたい魅力的なボディが多いから(しかも最近,やたら安い)。
 とくに,小さめで凝縮感あるのが好きです♪

書込番号:11578047

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/03 22:18(1年以上前)

お散歩カメラとしても最高(A-1、NFD28mmF2.8)

私の場合はデジイチでまともに写真を撮り始めたのですが、オールド短焦点
レンズに魅せられているうちに、銀塩でも撮り始めていました。
尤も、ネガ+フィルムスキャンオンリーです。
機能性、利便性、将来性の点でデジタルは外せませんので、併用派としては
最終的にデジタルで管理できるフィルムスキャンは欠かせません。
フィルムは媒体という位置づけになるので、コスト面からもネガでいいかなと。
などという考えで始めたのですが、撮ってみるとネガのラティチュードの広さ
はとても魅力的でした。
目一杯諧調を残してスキャンし、後は画像編集ソフトで追い込むのですが、
この時はなかなか快感です。
ねむねむ画像が、みるみるうちにわくわく画像へ。=^_^=

ちなみに、フィルムスキャンした画像も拡大してチェックしたりしますが、
フィルム独特の粒状性のある解像感のためか、デジタルみたいに細部が
気になるということもなく、精神的にも大らかでいられます。=^_^=

で、私の場合での銀塩の魅力ですが、

1.ネガフィルムの広い諧調性
  これは上述の通りですが、露出補正があまり要らないってのも
  撮影に集中できていいかもです。
  デジタルでは、撮っては確認、補正してまた撮ってと、散漫。

2.撮影時の楽しさ
  併用している方は実感されているかと思いますが、撮っていて
  どっちが楽しいかと言われれば、言うまでもなく銀塩です。
  カメラの感触から広く明るいファインダー、シャッター音、
  撮影への集中度などなど、1枚1枚を撮っているという充実感
  はデジタルの比ではありません。
  できれば全部銀塩で撮りたいぐらいです。

3.レンズ(カメラもですが)が安く手に入る
  明るい短焦点レンズが手の出る値段で購入できます。しかも、その
  ままの画角で使える(当たり前ですが)

逆に難儀な点

1.フィルムのゴミ取り
  スキャン時にどうしてもゴミが付着するので、画像編集時にゴミ取りは
  必須です。ひどい場合は再スキャンが必要。
  同じようなものに、ニュートンリングがあります。こちらは再スキャン
  するしかないのでゴミよりも厭ですね。
  コダック製のフィルムに縦方向に反るものが多いように思います。
  フジは横方向に反るので問題ないです。

2.将来性
  いつまでフィルムが供給されるかですね。
  長期保存の効かないフィルムはまさに生命線。
  ライカ撤退でいよいよなのかとか思っちゃいます。

私のようなフィルムスキャナー派が増えることでフィルム存続の一助に
なれるのならいいのですが。

書込番号:11578983

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/03 22:42(1年以上前)

外国人の方は快く撮影に応じてくれます^^/

>nikonカメラキチガイさん
>ファン登録ありがとうございます。

このハンドルネームを見つけてファン登録しないニコンMF党はいないと思います。^^;


>F3・F5はF6の使用が多いので売却しました。そのお金でMB−40やDK17Mなどを追加。

とても良い構成ですね。基本的に様々なシーンを想定すると、F5の所有は「強み」ですよね。
私はF5の連写時のレリーズ音が大好きなもので…。^^それに、F5・F6は、簡単に修理店の
ソフトウェアでプログラムの書き換えができる点は便利だと思っています。


>フィルムのいいところは「36枚かけて一ヶ月を振り返ることが出来るツール」です。
>デジタルだと2〜3日経つとやはり見てしまう。1ヶ月前に振り返ろうという気にならないのです。

そうですよね。撮影し、それを振り返り反芻するというプロセスがフィルムの醍醐味であり、
ウデの上達に繋がるのだと思っています。また、そのようなプロセスを経ることで、写真に
対して真摯に向き合えるような気もします。


>画質は僕の偏見ですがデジタルの方がぱっと見冴えます。
>フィルムはぱっと見は冴えないですが何度見ても飽きが来ない自然な色がでます。

デジタルは、撮影される側にとっては、その場で自分の写りが確認できるのが強みですね。
フィルムは、何度も自身の作品と対峙し、奥深さを味わうのに向いていますね。^^


>いやぁ結構、フィルムファンいらっしゃるようで安心しました。

それは私自身も驚いています。www
返信無しに終わるかと思っていたら、予想以上に銀塩愛好家がいらして非常に嬉しいです!!


またお気軽に遊びに来てください♪^^

書込番号:11579121

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/07/03 22:59(1年以上前)

流れに乗れず、どーデモいい独り言です。(汗)

ちょっと前に、Ai-35mmF2Sを\17,000(?)で手に入れました。
コレクションだったのでしょう。外観はすっごく綺麗で、マウントもアタリや擦れもなく、新品状態でした。
35mmF1.4が既にあるにもかかわらずの購入。

えっ? 何が言いたいかって?

銀塩ニコン機を使うのにサクサク撮れるレンズを探していたんで、嬉しくて♪
ご存じのように、このレンズはプロからアマまで多くの人に使われていたレンズだと勝手に思っていますが、(というか実際に結構売れたレンズだと思いますけど、)ワタシの手許には長らく留守になっていたレンズを再購入できました。時代が時代なだけに、もうコンディションの良い物など入手不可能と思っていました。

このレンズでまたガンガン銀塩MF機が使える!

実はノクトが使いたくてニコンユーザーになりましたが、そのノクトはS5に合体してるし、F3、FM3A、newFM2を稼働させるには写欲のわくレンズがないし、、、っ思っていたら偶然飛び込んできた35mmF2S

銀塩とデジタルの違いは分かっているつもりだし、個人的には銀塩の絵が方が好きだけど、「使い勝手」の分、デジタル機に頼ることばかり。

このレンズがきっかけで、銀塩を使う理由ができたってこと。
今日も室内で子どものスナップ撮ったわ。
やっぱ使いやすいレンズです。

ピントリングを回すのも、MF銀塩機の方が楽しいわ。

でも、かなり銀塩機と資産処分しちゃったわ。
手許にあるMF機はニコン3台、キヤノン2台、ミノルタ1台。

今はスナップ主体なんで、ネガばっかりです。

お邪魔しました。

書込番号:11579211

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/07/03 23:02(1年以上前)

追記

AFフィルム機は、EOS1nRSを残し、全て(EOS5/EOS3/MZ-3/α7)処分しちゃいました。
あ〜、でもα7はのこしておくべきだったかなぁ?

書込番号:11579231

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/03 23:02(1年以上前)

コダックSGにて

>lin_gonさん
>スーパーゴールド,ちょっとだけ使ってみたんですが,
>色味があんまり好みじゃなかったんですよね。

そうでしたか。^^; まあ、散歩用フィルムとしては私は満足しています。www
たしかに、良いネガというのは、なかなかありませんよね。

ちなみに散歩用ネガとしては「コダック400UC」の他に「エクター100」。
ポートレートには「リアラエース」を使っています。(←ネガでは)


>1.ネガはラチチュードが広くて,暗部も明部も粘るから。
>2.ポジは,青空と夕焼けの色がきれいだから。
>3.そして何より,使いたい魅力的なボディが多いから(しかも最近,やたら安い)。
>とくに,小さめで凝縮感あるのが好きです♪

ネガはラボが何とかしてくれますし(おい)、白が粘るのがいいですよね。
ポジは一発勝負ですが、ピシッと決まれば、吸い込まれそうな魅力的な画ができます。
その点が、ネガとポジの使い分けでしょうね。^^

お写真拝見しました、ありがとうございます。
リトルシリーズは銘機揃いですね。(羨)

あえてニコンはEシリーズレンズではなく「爪なし」ニッコール(50mm F1.8かな?)に
ウルトロンのフードが付いているのが興味深いです。^^;

書込番号:11579233

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/03 23:30(1年以上前)

ネガスキャンでデジタル遊びです^^;

>猫の魚屋さんさん 

お越し頂き、誠にありがとうございます!^^
クチコミスト登録させて頂きました♪


>尤も、ネガ+フィルムスキャンオンリーです。

そのような愉しみ方もありだと思います。尤も今の時代そのような方法で銀塩写真を愉し
んでいらっしゃる方も多いと思います。フィルムスキャンといっても、デジタルとは明ら
かに画質が異なり、ある種の曖昧さが残りますからハマりますよね。

実際、白飛びした部分でも、引き出せばデータがしっかりと引き出せたりもしますし。^^


>ねむねむ画像が、みるみるうちにわくわく画像へ。=^_^=

私がネガをフィルムスキャンする時は、殆ど遊びの時です。www
例えば上記の写真は、「Nikon New FM2+Ai-s 35mm F2+コダック400UC」で撮影した
ものですが、PC上で遊ぶ時にはトコトン遊びます。(苦笑)でも、たいていは何も手
は加えませんね。


>撮影への集中度などなど、1枚1枚を撮っているという充実感はデジタルの比では
>ありません。できれば全部銀塩で撮りたいぐらいです。

一射入魂の精神ですね。レリーズまでの儀式など、シャッターを押す瞬間までの動作
すべてが撮り手の集中を高め、結果、思い入れのある一枚が仕上がるのだと考えてい
ます。皆さんにも共通する部分ですね。^^


>スキャン時にどうしてもゴミが付着するので、画像編集時にゴミ取りは

たしかに。。。私もフラッドヘッド型やスリーブスキャン機を持っていましたが、ホコ
リは気になりましたね。現在ではゴミ除去機能が付いていますが、実力はどうなんでし
ょう??


>ライカ撤退でいよいよなのかとか思っちゃいます。

このニュースには、今年一番驚きました…。orzでも、人口としてはライカユーザーの方
が少ないわけで、まだまだ“国産銀塩派”が粘ると思います。^^;


では、記念に久々に「ネガスキャン+デジタル遊び」の写真をUPしておきます。www

書込番号:11579410

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/04 00:12(1年以上前)

こんな自分が書き込んでいいのか不安ですが…
自分も25年程前にキヤノンのT70を最初に購入して、EOS620を購入後はフィルム機は
買ってないんで…
デジタルもコンデジだけで、メインはビデオカメラ…

でもフィルム時代は、早くからMacにフィルムスキャナをSCSIで接続して、1枚を10分
くらいかけて取り込んでましたね…^^;
フォトショップも3.0の頃でした…
ミノルタのを買って、ようやく3分くらいで取り込み出来るようになりましたが、すでに
ビデオの比率が高まってきた頃で…(Hi8が良くなってきた頃)
ここに参加してる人が「芸術」に比率を多く取ってる人が多いと思いますが、自分の場合
記録としての道具としての比率が高かったため、便利さを取ってしまいましたね…
でも、まだEOS620とEF80〜200f2.8は処分せずに残してます…^^;

ちなみに自分も、コダックのゴールド400愛用者でした。
ポートレートはフジのリアラがメインでしたが…
あれで撮る青空の発色は、何とも言えない発色で、デジカメでもコダックとオリンパスの
カメラがコダックブルーやオリンパスブルーと言われ、近い発色でしたので欲しかったのですが…
DVカメラを買う方が優先してしまってました…^^;;

今のデジカメはセッティングでどうにでもなってしまう点は、便利でもあり、味気ない
点でもあり、やはり懐古趣味というか振り返ってしまうようになってしまいますね^^;
今じゃ割り切って使ってる、さみしい自分がそこにいます…

書込番号:11579644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/04 00:13(1年以上前)

NewFD50mmマクロF3.5+Centuria100

安達さん、ご丁寧なレスありがとうございます。

>一射入魂の精神ですね。レリーズまでの儀式など、シャッターを押す瞬間までの動作
>すべてが撮り手の集中を高め、結果、思い入れのある一枚が仕上がるのだと考えてい
>ます。皆さんにも共通する部分ですね。^^

 へたれなので、とても一写入魂とはいかないのですが、
 デジタルだと「念のためもう1枚」とか撮っちゃって、
 結果、気持も薄くなっちゃう気がします。

>たしかに。。。私もフラッドヘッド型やスリーブスキャン機を持っていましたが、ホコ
>リは気になりましたね。現在ではゴミ除去機能が付いていますが、実力はどうなんでし
>ょう??

 ソフトだけで除去するものは抵抗があって使わなかったのですが、
 エプソンのICEとかいうゴミ取り専用の機構が付いたものは
 画質優先モードで使っています。
 使うかどうか判断するために、有り無しで比べてみましたが、
 確かに細かいゴミは取れていました。
 で、OFFにしたらこの細かいやつもせっせと自分で取らなきゃならないのか
 と思い、ONにしています。>へたれです。=^_^=;
 ただ、スキャン時間は長くなります。
 そのせいもあり、撮って現像済みのフィルムが溜まっていき、
 現在スキャンしているのは3月撮影分です。=^_^;=

 画像アップしたのは、今日スキャンしたもの。
 これでようやく3月撮影分は終了です。
 しかし、時間を置いて見れるのでいいじゃないかと、
 へたれの論理をかましてます。=^_^;=

書込番号:11579651

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/04 00:16(1年以上前)

バー

>マリンスノウさん
>ちょっと前に、Ai-35mmF2Sを\17,000(?)で手に入れました。

こんばんは!^^
これはかなりお買い得ですよ。たいてい2万5千円が相場ですから!!^^;
私もAi-s 35mm F2は形が好きで常用しています。
なんたってカッコイイですから。www


>実はノクトが使いたくてニコンユーザーになりましたが

ノクトニッコールまでお持ちとは、なかなかの筋金入りのニコンMF党員ですねぇ〜。w
ノクトのフレアは独特で最高だと思います。現行50mm F1.2とも全然違うハロが出ますし。


>ピントリングを回すのも、MF銀塩機の方が楽しいわ。

トルク感は圧勝ですよね。もうAFレンズには戻れません。www
言われてみれば、その点もMF機の特権ですねぇ〜。


>追記

なんと、MZ-3処分しちゃったんですか〜!
既に書き込みましたが、個人的にMZ-3(ブラック)が大好きなもので。勿体ない。。。w
ちなみにミノルタはα9のコマンドダイヤルに長らくハマッてました。(苦笑)

書込番号:11579667

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/04 00:58(1年以上前)

生活感を撮る

>Victoryさん

お越し頂きありがとうございます!^^
ここは「来る者を拒まず」の掲示板です。来てくださってとても嬉しいです☆

スカジー接続の時代ですかぁ〜。懐かしいです!!
今では飛躍的にスキャン速度・能力が向上しました。いい時代になったものです。^^;


>でも、まだEOS620とEF80〜200f2.8は処分せずに残してます…^^;
>ちなみに自分も、コダックのゴールド400愛用者でした。
>ポートレートはフジのリアラがメインでしたが…

ちゃんと今でも機材を大切に残していらっしゃるのですね。素晴らしいと思います♪
しかも、ゴールド400とリアラの組合わせとは、私の散歩カメラと同じ!!
共感を覚えます。^^


>コダックブルーやオリンパスブルーと言われ、近い発色でしたので欲しかったのですが…

そうです!コダックブルーは「イージーシェア」というコンデジで、その素晴らしさを
体感しました。PLフィルターも使用していないのにあのブルーが出せるのは、他にはGR
レンズとゾナーくらいしか知りません。^^;


>今のデジカメはセッティングでどうにでもなってしまう点は、便利でもあり、味気ない
>点でもあり、やはり懐古趣味というか振り返ってしまうようになってしまいますね^^;
>今じゃ割り切って使ってる、さみしい自分がそこにいます…

設定如何で、というか撮影後でもいかようにでもなるデジカメは、やはり味気ないです
よね。撮影に対する緊張感も、銀塩に比べると半減以下になるような気がします。


「一写入魂」…大切にしていきましょう!



>猫の魚屋さんさん 

こんばんは。再びの作例ありがとうございます!!^^


>デジタルだと「念のためもう1枚」とか撮っちゃって、
>結果、気持も薄くなっちゃう気がします。

私がデジイチを使っていた頃は、「念のためもう5〜10枚」…くらいでした。(苦笑)
背面モニターで画像を拡大して確認できるようになってからは、「デジカメで外す事
の方が難しいのでは?」と思ったくらいです。www

シャッター半押しでピントが合うこと自体にも、私は違和感を感じてるくらいです。w


>現在スキャンしているのは3月撮影分です。=^_^;=

すごく丁寧にスキャンをされているんですね。
フィルムという“感光型ストレージ”を大切にされている気持ちがよく伝わります。

今日はスキャンお疲れ様でした。
また是非遊びにいらして下さいね♪

書込番号:11579852

ナイスクチコミ!14


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/07/04 02:03(1年以上前)

ベルビアの青空(Mamiya645Pro+55/2.8)

またまたこんにちは。
EMについているのはお察しの通り,Ai Nikkor 50/1.8Sです。
ウルトロン40/2のフードがジャストフィットします^^

センチュリア200は,ほんとに気に入ってたので,代わりを探すのが大変です。
ポジでいうとコダクローム,これまた代わりがないんですよ〜。
ベルビアの青空も,デジタルよりは間違いなく深みがあるんですけど・・・

書込番号:11580082

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/04 07:03(1年以上前)

登録していただきありがとうございます。
そして、今頃やっとこちらにたどり着きました(笑)

銀塩ユーザーの掲示板があることの驚きと、その勢いにびっくりです。
思っていることは皆同じようなので、コメントを読んでいても楽しいですね。

私は先月α330を買ってからめっきり銀塩での撮影が減りました。
理由はデジイチが素晴らしいから・・・・・ではなくて天気が悪いからなのですが。

銀塩では普段はニコンF801Sに50mmの短焦点レンズをつけ、フジの業務用フィルムISO100でのお散歩撮影が多いです。
たまにコダックゴールド100も使いますが、こちらは現像するお店によってとんでもない色合いに出来上がるような気がします。

個人的にはデジイチと銀塩は別物と思っており、それぞれに良い点があると思っています。
これからもたまに寄らせていただきたいと思います。

書込番号:11580457

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/04 08:23(1年以上前)

横丁

>lin_gonさん

いつもお越し頂き本当にありがとうございます!^^

ベルビアの青空…Mamiya645Pro+55/2.8で撮影されたんですね。青いにも程がある!!www
「フィルター無し」でこの青さがでるんですか??すごいですね!!
コダックブルーよりも強烈です。w 単焦点GRレンズ(21mm)でも無理なので、ゾナーなら
太刀打ちできるかな〜。(謎)


>EMについているのはお察しの通り,Ai Nikkor 50/1.8Sです。
>ウルトロン40/2のフードがジャストフィットします^^

50mm F1.8はニコンパンケーキレンズの中で最も気に入っています。
さすがに45mmのアレは、うっかりするとレンズが付いていない様な印象ですし。(爆)
パンケーキ好きの私としては、ちょうど良い厚みで気に入っていますよ♪^^

カラースコパー20mmとウルトロン40mmは、フードを付けてちょうど良い厚みになりますね。


>センチュリア200は,ほんとに気に入ってたので,代わりを探すのが大変です。
>ポジでいうとコダクローム,これまた代わりがないんですよ〜。

センチュリアもコダクロームも代替品がありませんよね…。
でも、現行の約60種のフィルムの中から、きっと「自分色」のものが見つかると思います!

銀塩カメラのスタイルで、ゆっくりのんびりフィルムを探すのもまた一興です♪^^

書込番号:11580632

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/04 08:42(1年以上前)

コードを見ると撮っちゃいますw

>アンダンテ☆ビートさん
>銀塩ユーザーの掲示板があることの驚きと、その勢いにびっくりです。

お越し頂き、誠にありがとうございます!^^ 自分自身も返信数に驚いています。
銀塩ユーザーは普段ロムってるだけで、意外と多いんだなぁ〜と安心しています。w


>たまにコダックゴールド100も使いますが、こちらは現像するお店によってとんでもない
>色合いに出来上がるような気がします。

フィルムの現像所による色の出方は、癖を掴んでおいた方がいいですね。
私は現像の時間帯かと思っていましたが、プロに聞いたら違うようでした。
オペレーターの違いによるものだそうです。www

なので、ラボだけでなく、現像スタッフも指名できるような信頼関係を築くことも大切
のようです。でも、これだけ手間とコミュニケーションがかかるなんて、これも銀塩の
良さであったりもすると感じています。^^


>個人的にはデジイチと銀塩は別物と思っており、それぞれに良い点があると思っています。
>これからもたまに寄らせていただきたいと思います。

そうですね、当然今後はデジタルが台頭しますが、銀塩はビンテージ万年筆等と同じで、
骨董的観点からも“所有感”に寄与している部分が多いと思います。

またいつでも遊びにいらして下さい♪^^/

書込番号:11580685

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/04 10:03(1年以上前)

GR21o プロビア

GR21o プロビア

安達功太様 またお邪魔します。

>単焦点GRレンズ(21mm)
の話が出てきた為 懐かしく書き込みました。 

GRレンズ(21mm)はコンパクトカメラのGR21が出る前 レンズが先に出来た変ったレンズですが 写りも周辺の落ち込みが激しく写りも変ったレンズでした。

そのレンズで撮影した写真がありますので 二枚ほど貼っておきます。
撮影したボディーは ヘキサーRFかベレッサR2オリーブか忘れてしまいましたが フィルムはこれもプロビアです。
スキャナーは今使っているフィルムスキャナーではなく フラットベットタイプの為シャープネスかかり過ぎの所は許して下さい。

書込番号:11580977

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/04 10:36(1年以上前)

ただ何となく撮っただけw

>もとラボマン 2さん 

>単焦点GRレンズ(21mm)
>の話が出てきた為 懐かしく書き込みました。 

「ライカにリコーのレンズを乗っけてしまう」という逆転の発想が功を奏し(というか、
これは完全に田中長徳さんの作戦ですがw)、一躍人気が出てGR21という高級コンパクト
カメラの登場に一役かったレンズですよね♪^^

二枚も作例をUPしていただき、本当にありがとうございます!!
私はこの周辺光量の落ち具合がたまりません。^^;

リコーブルーも健在ですね。
これはちょっとデジタルでは出ない味ですね。

お礼に「路地裏偏重型」の私が覆い焼きに成功した写真をUPさせて頂きます。(自己満足w)

書込番号:11581120

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:68件

2010/07/04 11:33(1年以上前)

話から逸れますが、スレ主さんへ返信とさせていただきます。

フィルムで撮るのは・・・使いたいカメラのフォーマットがフィルムだったからということもあります。ニコンFなどはどちらかと言えば、Fが使いたいがためにフィルム使っているようなものです。完全MF機ですから・・・僕のような下手くそが撮る分にはネガが欠かせません
(ISO400でピーカンの昼間に平気でF2.8・1/1000で切っています。すごくネガが濃いです)
本来ならF8 ・1/1000位が妥当ですが(ざっと+3EVオーバーしています)ポジで撮ったら真っ白かも知れません。そういう時(特にポジ)は電子カメラの方が僕には使いやすいです。

フィルムの楽しいところは、ポジとかネガとかモノクロとか切り替えるときにフィルムを「取り出す」という一連の作業を繰り返すところに面白みがあります。プリントが主なのでカラーネガだけ使っていますが(笑)

安藤さんのように(?)といったら失礼ですが、僕もカメラをはじめてからボールペンとかシャープペンの感触にうるさくなりました。主にクロスという会社の筆記用具を使っていますが僕の使っているボールペンなんかはずっしりとしていて、インクの繰り出しのところが回転式でなんだかその繰り出しがMFニッコールのヘリコイドの感触と似ていてLikeです!
いつかは万年筆に行きたいのですが字が下手くそなもので(笑)
そういえばF3を持ったときから感触どうこうと言い出したような気がします(笑)
とかなんとかいいながら、今はALL、AFニッコールばかりです。
デジタルカメラとの互換性も考えての話です。
あとニックネームの割にはカメラの修理が利くかどうかと現実的なことばっかり考えて、修理の利かないカメラに冒険するのはなかなか勇気が要ります。周りに精度が出て使っていることを確認したりカメラの個人修理屋に修理は利くか?などといって買うコンサバなところもあります。カメラをはじめて買ったとき(F−301)2本目からシャッターが半分しか開かなくなってフィルム全てがパーになったことからこの病気が始まりました。EOS−1とかニコンFは結構年式の割に稼動実績があるのでこれは例外!!


皆様、色々な機材をお持ちですね。GR−とかミノルタの機材だとかオリンパスなど・・・
ニコンとちょっとだけキャノンしか知らない僕にはこの掲示板、とても新鮮な空気が流れています。
Ai35F2S昔持っていました。あのレンズ手放さなければよかった。外観ボロボロ(戦争から帰ってきたみたいに)レンズ中身ピカピカ!(4000円)でヘリコイドスカスカだったですがあのレンズが僕にとって単焦点レンズ沼の入り口だったに違いありません。
なんともいえないあの色のりの良さというか、ピントもバシッと来て写りは文句なしです。
あの頃高校生で毎日昼飯抜きにしてその分フィルム現像代に費やしていたことを思い出します(笑)いいレンズお買い求めになりましたね。

板汚し失礼します。

書込番号:11581333

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件

2010/07/04 11:36(1年以上前)

安藤様→間違い
安達様→正解

大変失礼しました。

書込番号:11581350

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/04 13:18(1年以上前)

ネオパンSSS

ネオパンSSS

ネオパンSSS

安達功太様 早速の返信有難うございます。

スキャナーの話が出ていた為 三十年以上前のB/Wネガをスキャニングし見ました その内三枚ほど貼って見ます。

カメラはNikonF2 レンズはAiニッコール24oF2.8 フィルムは今は覚えてる人は少ないかもしれませんが フジネオパンSSS ISO感度200 を使用しています。(とても使いやすかった為常用していました。)

この板が有ったおかげで このネガもスキャニングを行うことが出来 また色々楽しませて頂いております。
返信大変だと思いますが 頑張ってください。

書込番号:11581761

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/04 21:01(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは

>スキャナーの話が出ていた為 三十年以上前のB/Wネガをスキャニングし見ました
>その内三枚ほど貼って見ます。

 拝見させていただきました。
 懐かしい、でもオンタイムな、なんとも不思議な感じです。
 私も実家に戻ったときにでも、昔々のネガがないか探してみよう。

>カメラはNikonF2 レンズはAiニッコール24oF2.8 フィルムは今は覚えてる人は少ないかもしれませんが
>フジネオパンSSS ISO感度200 を使用しています。(とても使いやすかった為常用していました。)

 確か、小学生の頃、電車の写真(一部SLあり)を撮るのにお世話になったような...
 ネオパンSSだったかな。
 カメラはオリンパスのハーフサイズ機だったかと...
 大学出てからはほとんど写真撮らなくなったのですが、
 こんなことなら撮り続けていれば良かったなと。
 
 一応、モノクロは自家現像しようかとタンクとか軽量カップとか諸々揃えたのですが、
 時間がなくてそのまま埃をかぶってます。=^_^;=

書込番号:11583583

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/04 22:28(1年以上前)

花に水、くろがねには銀塩(NFD 70-200mm/F4)

安達さん、こんばんは。

安達さんをはじめ、皆さんの作例を見ていると撮りたい気分が高まります。=^_^=
ということで、フィルム消費量アップに貢献すべく、拙い作例ですが、
引き続きアップさせていただきます。=^_^;=

>シャッター半押しでピントが合うこと自体にも、私は違和感を感じてるくらいです。w

 そういえば、はじめてデジイチで撮った時、同じように感じた記憶が。
 ピントリング回さないと落ち着かないような...
 というのも、小学生から高校ぐらいまではよく写真撮ってました。
 ほとんどが鉄道写真(というか、子ども鉄道写真ですが)でしたが。
 まぁ、小学生の時はハーフカメラでしたけど。
 高校生の頃に手にしたのが、キャノンのカメラロボットA-1でした。
 が、大学に入るとほとんど撮らなくなっちゃいましたが...

 小学生の頃、友達と、はたまた一人でよく通ったのが、京都の梅小路
 蒸気機関車館です。
 アップしたのは、昨年末にうん十年ぶりに訪ねた時のものです。
 当時は、この可愛い機関車はなかったはずですが。
 館とかかなり変わってましたが、機関車達は昔のままでした。
 いや、昔より元気そうでした。

書込番号:11584154

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/04 22:44(1年以上前)

レンズのスペック間違ってました。

NFD 70-210mm/F4でした。
この後、NewFD80-200mm/F4を手に入れて、発色とコントラストの良さに
70-210の方は出番がなくなってしまいましたが...
ま、とことん軽量お出かけデーには、また持って出るかもです。

書込番号:11584263

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:177件

2010/07/04 22:58(1年以上前)

安達功太様、皆様、こんばんは

以前書き込ませていただきましたが、またお邪魔いたします。

ここを訪れますと、銀塩カメラもまだまだその長所を生かして使われている方々のお話を読むことができ嬉しく思います。

皆様の写真を拝見していますと、特にモノクロの写真ではと言うことなのですが、なんだか懐かしさを覚え、いいですね〜としか申せません。もちろん、撮影されたのは最近なのでしょうが、なにか昔の世界が現れてくるように思われてなりません。あ、決して古臭いなどと言うのではありません。ドンドン世の中が変わっていきますが、それは表面上のことで実は変わりないものがあるのだと気づかされるとの意味です。

モノクロほどではないですが、同じことを銀塩カラーでも感じます。不思議なことにデジタルカメラで撮影されたものには全く感じないものです。良し悪しということではなく、何か違うものがあるのでしょうか。

今、F6にフィルムまだ撮りかけで入っています。これが終わったら、FかF3+MFレンズ
で撮影してみたいと思っています。MFレンズのあのねっとりしたトルク感、指でフィルムを巻き上げるのも好きですし、操作しているうちにまた、今とは違う世界を見つけられるかもしれないなと期待しています。

いや、余計なことばかりを書いてしまいました。皆さん、お気を悪くなさらないでください。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。



書込番号:11584360

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/04 23:10(1年以上前)

ニコンカメラキチガイさんへ、はじめまして

>あとニックネームの割にはカメラの修理が利くかどうかと現実的なことばっかり考えて、修理の利かないカメラに冒険するのはなかなか勇気が要ります。
>周りに精度が出て使っていることを確認したりカメラの個人修理屋に修理は利くか?などといって買うコンサバなところもあります。
>カメラをはじめて買ったとき(F−301)2本目からシャッターが半分しか開かなくなってフィルム全てがパーになったことからこの病気が始まりました。
>EOS−1とかニコンFは結構年式の割に稼動実績があるのでこれは例外!!

 A−1で撮り始めた頃、私もこのあたりが心配でした。
 A−1は電子シャッター式なので、いわゆる修理がきかない部類に入るかと
 思います。ただ、思い入れもあるのでずっと使っています。
 今のものは、ヤフオクで手に入れたものですが、既に3000枚以上撮って
 ますが、特に大きな不具合は出ていません。(露出計は狂ってましたが、
 補正して使っています。)
 2回ほどシャッターが切れなくなったことがありましたが、電池を入れ直し
 たりしているうちに治ったし。(どちらも寒い冬の日だったので、温度が
 影響しているのかもしれません。寒さには要注意かも。)
 とはいえ、「その時」に備えて予備機を数台確保しています。
 また、デジタルと併用(撮りに出かけるときは、銀塩1台+デジ1台)して
 いるのも、予防策でもあったりしますが。
 さすがに、泊りがけで遠出して撮影となると、心配になるでしょうねぇ。
 私の場合、散歩の延長ぐらいでしか出かけないので、気にならないのですが。
 こんな場合は、デジでもマウントが共通で使えるニコンはいいですねぇ。

書込番号:11584469

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/05 00:32(1年以上前)

私もただ何となく撮ってしまった=^_^;=(NFD35mmF2.8)

安達さんへ

>お礼に「路地裏偏重型」の私が覆い焼きに成功した写真をUPさせて頂きます。(自己満足w)

 安達さんの路地裏写真、かなり気に入ってます。=^_^=
 というか、楽しみにしています。

 覆い焼きとのことですが、プリントされたものをスキャナーで取り込んで
 いるのでしょうか?
 私の場合、プリントまで手が回らなくて、そのうちそのうちと思っている
 うちに、季節はめぐり、結局年賀状しかプリントしないという...
 今年はなんとかプリントも始めたい(といっても、もちろんプリンター
 での話なのですが)と思っています。
 プリントいいなぁ。ま、楽しみは取っておこう。(出た、へたれ論理=^_^;=)

書込番号:11584937

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/07/05 00:56(1年以上前)

猫の魚屋さん…

>レンズのスペック間違ってました。
>NFD 70-210mm/F4でした。
>この後、NewFD80-200mm/F4を手に入れて、発色とコントラストの良さに
>70-210の方は出番がなくなってしまいましたが...

NFD70-210/4には、私もずいぶんお世話になりました。
高校写真部で何千枚と使ったでしょう。
同じFDマウントユーザーとしては、ぜひそんな発色のレンズなら…と思いましたが、
あのでかい、回転ズームの80-200でしたか。
てっきり最後のほうに出た80-200/4Lかと…
うーん、結構安くそこら辺にあったりしますが…
そんなによいレンズだったのですか…?<やヴぁい情報を聞いてしまったぞw

あと、Aシリーズで使う「4LR44」は寒さに弱く、0度前後まで下がるとあっけなく動かなくなります。
なので、私は後半、リチウム電池の同系のもの(型番忘れましたが…)をよく使いました。
また、4LR44は、単にLR44を4つ直列にして筒で巻いてあるだけなので、
ばらしてダミーをかませ、端子にコードをつけて元通りに巻き、単3電池4本駆動とかもやりました。
コードから伸ばした単3電池ボックスをポケットに入れて暖めれば、極寒でも大丈夫、という次第です。

ちなみに私は、AE−1+P派です(^^;)

書込番号:11585030

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/05 01:06(1年以上前)

ただの川の写真です‥‥

猫の魚屋さん様 返信有難うございます。

 昔のネガやポジを見ているとやはり懐かしくなりますね。
今のフィルムの状況は厳しいですが この時代だからこそフィルムで沢山の思い出を撮りましょう。

今回もNikonF2 24oF2.8 フィルム ネオパンSSSです。

書込番号:11585075

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/05 01:37(1年以上前)

不自由の女神

>nikonカメラキチガイさん

本日もお越し頂きありがとうございます!^^

たしかに、ニコンFやライカM3のようなカメラが使いたくて、フィルムを使われる方も実際
は多いですよね。私は、「AFや高度な露出補正機能がついていたら誰が撮っても同じじゃな
いか…!?」と思い、MFに辿り着きました。

なので、銀塩(私の場合は機械式)を使う理由は、金属の個性的なボディー、長年使えるシ
ンプルな構造、そして「撮れる」じゃなく「撮る」というストイックな部分が最大の魅力で
すね!

私は絞り開放もよく使いますが、スナップのときはある程度絞ってピントを2mあたりに合わ
せて目測を使います。でも、ポジとカラーネガの場合、トリミングは行いません。モノクロ
の時だけ、たまにトリミングします。


フィルムを装填(または取り出す)という“儀式”もいいですよね。w
これがCFやSD、もしくはUSBだったら興ざめです。(苦笑)


>主にクロスという会社の筆記用具を使っていますが僕の使っているボールペンなんかは
>ずっしりとしていて、インクの繰り出しのところが回転式でなんだかその繰り出しがM
>Fニッコールのヘリコイドの感触と似ていてLikeです!

私もクロスのボールペンは3本所有していて、うち1本は職場に寄付してます。^^;
たしかに繰り出す際の感触は、ヘリコイドのトルク感に似てるかも。w


>EOS−1とかニコンFは結構年式の割に稼動実績があるのでこれは例外!!

昔のカメラになればなるほど、よく稼動しますよね。
やはり、メンテだけでずっと使い続けられるカメラに興味がありますね。

これはニコンSPやF、またはライカM3やM2などにも共通します。

キャノンであれば、New F-1、AE-1。オリンパスならOM-1、PEN-FT。ミノルタであればSR-T
101など、挙げればキリが無いですが、1960〜1970年代のカメラはとくに強靭です。(もち
ろん1950年代も!)


nikonカメラキチガイさんもAi-s 35mm F2をお持ちだったんですね。今でも美品ランクのも
のがたくさんありますので、ネットで中古を探してみては如何でしょうか?^^;現在の
デジタル用のコーティングが無いぶん、いくらか描写が異なるので面白いです。




>もとラボマン 2さん

ネオパンの作品群ありがとうございます!!!
私の好みをご存知のようで…。^^;こういうフォトジェニックに弱いんです。w
良い味出てますねぇ〜。これも「時代」と「旧ネオパン」の成せる業ですね。
もっとも、その前にこういった写真を撮影されるセンスに魅力を感じています!


>この板が有ったおかげで このネガもスキャニングを行うことが出来

いえいえ、こちらこそ皆様の返信のお陰で、久々に昔のフィルムををライトボックスで
照らしてみたりと…思わず懐かしい写真に出会う機会もありました。


これから、もっと昔のスリーブを漁ってみる予定です。www

書込番号:11585180

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/05 01:40(1年以上前)

NewFD80-200mmF4+FujiSuperia100

光る川・・・朝さん

>同じFDマウントユーザーとしては、ぜひそんな発色のレンズなら…と思いましたが、
>あのでかい、回転ズームの80-200でしたか。
>てっきり最後のほうに出た80-200/4Lかと…

 そのでかくて重いやつです。=^_^=
 直進式はどうも馴染めなくて...
 といいながら、最近ようやく4Lの方を手に入れましたので、
 写りを見たらさっさと乗り換えてしまうかもしれませんが。
 といっても、私の場合撮った結果がわかるのは数カ月後なので、
 それまでは80-200か...=^_^=;
 一応、作例アップしました。
 曇天なのに、想定外によく写ってたので気に入った次第です。
 おまけに安かったし...=^_^;=

>あと、Aシリーズで使う「4LR44」は寒さに弱く、0度前後まで下がるとあっけなく動かなくなります。

 やはりそうなのですね。
 って、私が使ってるのはLR444個の間にワッシャーに銀紙詰め込んだものを挟み込み
 テープで巻き巻きしたやつですが...=^_^=;;

>コードから伸ばした単3電池ボックスをポケットに入れて暖めれば、極寒でも大丈夫、という次第です。

 寒ーい日は、冗談でなくそれぐらいしなきゃいけないかもですねぇ。

>ちなみに私は、AE−1+P派です(^^;)

 あ、私も1台持ってます。
 街撮りに徹する時は持って出ます。
 シャッターダイヤル回しやすいし。
 残念なのは、ファインダー内表示が絞り値だけなところかなぁ。
 
 お勧めレンズあったら教えてください。
 って、Lレンズは手が出ないのですが...sikusiku =;_;=

書込番号:11585190

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/05 02:28(1年以上前)

石像が気になった一枚

>猫の魚屋さん 

猫の魚屋さん、こんばんは。蒸気機関のお写真は貴重な一枚ですね!
鉄のマットな感じが見事に表現されてます。^^

これを見て、退役したD51が飾ってある公園で、昔よく遊んでいた事を思い出しました。
(今は移動され、もっと家の近くの公園に“遊具として”デゴイチが鎮座していますw)

鉄道写真も奥深くて良いですね。^^/


>Katerchatoranさん

ありがとうございます。^^
このスレッドを立ち上げてみて、私自身も驚いています。
やはり、「銀塩はまだまだ現役だ!」と強い確信に変わりました!

モノクロ、良いですよね。単なるノスタルジーではなく、写真が「光と影」であること、
そして白と黒でできた無限の段調を見ることで、写真がより普遍的になるような気がし
ます。


>同じことを銀塩カラーでも感じます。不思議なことにデジタルカメラで撮影されたもの
>には全く感じないものです。良し悪しということではなく、何か違うものがあるのでし
>ょうか。

やはり擬似ではなく、そこにある本物をフィルムに焼き付けるという点で、フィルムの方
が(色彩の段調で)勝っている部分があるのでしょう。また、デジタルは曖昧な部分を何
とか再現しようとしますが、フィルムは「この部分は曖昧なのだ!」という感じで正直に
写り込むところが所謂「味」となるのでしょう。^^


>FかF3+MFレンズで撮影してみたいと思っています。

いいですね〜。(←カメラ好きという者は、人が購入するのも楽しいものなのです。w)
小刻み巻上げでストロークが深いのはF3です。巻き上げる感覚の優しさもF3は独特です。
個人的にはF3かな〜。…なんて押してみたり。^^;www


これからもお気軽にお越しくださいねー♪^^/

書込番号:11585279

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/05 03:24(1年以上前)

だけかよ!

>猫の魚屋さん 
>私もただ何となく撮ってしまった=^_^;=(NFD35mmF2.8)

お写真ありがとうございます♪^^ 
これって、獣医さんを意味しているのでしょうか?
お店が開いたら、ぜんぜん違う店だったりして。

店名:スナック「ナースキャット」とか。www


猫の魚屋さんも「路地裏」がお好きなのですね。
ではお返しに、覆い焼きをした私の写真もUPさせていただきます。(苦笑)

これはSEIZ_1999さんの「うどんバカの店」に匹敵する店だと思います。^^;


>覆い焼きとのことですが、プリントされたものをスキャナーで取り込んで
>いるのでしょうか?

そうです。今はまだこれといったスキャナが見つかっていないのですが、いつか
Nikonの最高級スキャナを購入したいと考えています。(限りなく不可能orz)



>光る川・・・朝さん

>ばらしてダミーをかませ、端子にコードをつけて元通りに巻き、単3電池4本駆動
>とかもやりました。コードから伸ばした単3電池ボックスをポケットに入れて暖め
>れば、極寒でも大丈夫、という次第です。

貴重な情報ありがとうございます。寒さでのバッテリ電圧の低下は不可避ですもんね。
という事もあり、私は常にNikon New FM2には露出計の電池すら入れていないのです。w


皆さんの色々なご意見、参考になります♪^^/

書込番号:11585369

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/05 03:50(1年以上前)

チビッコさん

>もとラボマン 2さん 
>ただの川の写真です‥‥

いえいえ、これは山をシルエットにした、とても個性のある作品だと思います。
しかも、とても高コントラストですね。^^ 私は好きです!


よく「上手い写真」などという言葉を耳にしますが、上手い写真なんてもともと存在
しないと私は考えています。写真って、見た物を切り撮っているようで、実際は己の
心を切り撮っているように思います。

私がそう。www

そう考えると、個人の「心」に良いも悪いも無い訳で…結局は如何に自分が良いと思
える写真が撮れるかが重要だと考えます。


クライアントから指定された写真を確実に押さえて帰るプロでない限り、趣味で写真
を愉しむぶんには、どんな構図でも露出でも被写体でも良いと思います。^^

皆さんも、もっと大らかに、大らかに。

楽しくフィルムを味わいましょう!!

書込番号:11585381

ナイスクチコミ!11


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/05 12:28(1年以上前)

チョウゲンボウ

カシラダカ

タマシギ親子

67+800mm+1.4倍リアコン+2倍リアコン

安達功太さんこんにちは。
デジタルメインですがフィルムも少し使ってます。
フィルムを使う理由は色はやはりフィルムの方が上かなと保存性もフィルムですし。
解像度と利便性ではデジタルの圧勝なのでメインはデジタルになりますが。
ペンタックスの67UにM★800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf18.8で撮影したチョウゲンボウさん、カシラダカさん、タマシギさん親子です。
フィルムはプロビア400でGT-X970でスキャンしてます。
4枚目がそのカメラ・レンズです。
こんなあり得ないような組み合わせでも結構綺麗に写るものですね。
バケペン(67U)はデジタル一眼との関係で最近売り払い645N2になりましたが。
秋には新しいカメラも活躍してくれると思ってます。

書込番号:11586275

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/05 14:21(1年以上前)

こんなのばかり撮ってますw

>ken-sanさん

こんにちは!お越し頂きありがとうございます。^^
また、とても美しい野鳥のお写真ありがとうございます!!

ペンタックスの67Uをお使いなんですね。
ペンタックスの67Uの形は67と変わってなくてクラシカルで良いですよね。
Uでシャッターボタンの位置が変更された点にも好感をもってます♪


>4枚目がそのカメラ・レンズです。

スゴい!これはもはや兵器ですね。www
こんなのを中東地域で構えていたアレですね…。(以下、自主規制^^;)

私が最初に眼がいったのは、三脚のペイント剥れ!
使い込まれてきたことが伝わってきました。

私は自然を撮ることを苦手としていますが、ニコン180mmEDがあるので、いつかは
チャレンジしてみたくなりました☆

書込番号:11586660

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/05 14:30(1年以上前)

昭和の街灯

誤:こんなのを中東地域で構えていたアレですね…。
正:こんなのを中東地域で構えていたらアレですね…。

書込番号:11586689

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/05 19:53(1年以上前)

暑い日が続きますね。

安達功太様 また失礼します。

>Nikonの最高級スキャナを購入したいと考えています。

 今フィルムスキャナーはフィルムよりも厳しい状態になっています。Nikonのスキャナーは製造中止になり在庫のみになっていて 自分の使っているコニカミノルタのスキャナーはカメラと同じく撤退(修理はできますが)の為WindowsXPまでしか対応できず XPが使えなくなれば終わりとNikonよりひどい状態です。

 そのため自分も在庫が有る内に後一台 Nikonのスキャナー買って置くか思案中です。

フィルムスキャナーもや暗室用品もですが 最近フィルムより周辺機器の入手が困難に成り始めた為 買いだめできる物は買っておき オーバーホール出来るフィルムカメラはオーバーホールして置こうかと思っています。

色々不安も有りますが 余り気にせず 今日も一枚貼っておきます。 今回はCONTAX Aria ディスタゴン18mmF4 フィルムはプロビアです。

書込番号:11587789

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/05 20:27(1年以上前)

すごく昔の鏡だそうです

>もとラボマン 2さん 

いつもお越し頂きありがとうございます!^^ アリアですか、最近女性に人気のようで
すね。さすが広角18mmはスゴい迫力です。ディスタゴンが生み出す「青」のコッテリ感も
素敵です。^^


>Nikonのスキャナーは製造中止になり在庫のみになっていて

そうだったんですか…。教えて頂きありがとうございます。

そうなれば、エプソンかキャノンのスリーブ対応型(120フィルムも可)を購入する道しか
無さそうですね。orz

暗室関連商品は、写真工業用品年鑑を見ている限りでは「まだ安泰」…と思っていましたが、
周辺機器は確実に少なくなってきていますね。(良質なものが)


>オーバーホール出来るフィルムカメラはオーバーホールして置こうかと思っています。

私も最近(昨年)、愛機のニコンとリコーをOHに出しました。
何も問題ありませんでしたが、消耗品部分は予め交換してもらいました。
(GR1sは、液晶、モーター、フラッシュ、プリズム交換など…)


では、私も何か貼っておきますね♪^^/

書込番号:11587959

ナイスクチコミ!13


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2010/07/05 20:40(1年以上前)

美瑛町/白髭の滝

こんばんは^^
スレ主の安達功太さん、もとラボマン 2さん、レスありがとうございます〜☆
安達功太さんのお一人お一人への丁寧なレスもあり、スゴいスレの伸びようですね^^;

先にフィルムの利点?として銀塩プリント時の画質、保存性と言いましたが
他にスキャンしたデータは以外とレタッチ耐性もあるように感じております^^
銀塩プリントする時はお金も時間もかかりますが、手焼きプリントが好ましいです^^

暑い時期ですので涼しげな画像を^^;

CANON EOS-3/70-200mm/PLフィルター/フジクロームベルビア/三脚使用
 

書込番号:11588016

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/05 20:40(1年以上前)

>SEIZ_1999さん

書き込み番号「11585369」に、“うどんバカの店”に対抗する写真をUPしてみました。www
よろしければご覧になってください。^^;

書込番号:11588021

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/05 20:58(1年以上前)

人、一人ぶんの抜け道

>so-macさん 

「白髭の滝」素晴らしいです!メチャクチャ綺麗です!!^^
もしかして、写真でお仕事をされていらっしゃる方でしょうか?w


>CANON EOS-3/70-200mm/PLフィルター/フジクロームベルビア/三脚使用

今後は自然の撮影にも挑戦しようと考えていますので、上記の機材など、
参考にさせて頂きますね。


>他にスキャンしたデータは以外とレタッチ耐性もあるように感じております^^

これは私も実感しています。レタッチ耐性については、白飛びしたネガを
いじっていた頃に発見したのですが、デジタルだと何もデータが残ってい
ないのに対して、スキャンで取り込んだネガだとちゃんとデータが引き出
せることに驚きました。

現在の写真加工ソフトの実力は分かりませんが、フィルムの良さを最大限
まで引き出せるモノが発売されるかもしれませんね♪

やはり、今後の銀塩生活にはデジタルとの併用も必要になってくるかも知
れませんね。w

書込番号:11588104

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/05 21:48(1年以上前)

くろがねに銀塩その2

動輪大好き!

動いてなんぼ、使ってなんぼ

安達さんへ

蒸気機関車は存在感があっていいですね。
黒だからデジタルの方が向いてるかなと思ったのですが、
意外とフィルムの方がいいような。

が、いつも風景ばかり撮っているので、動いている被写体に
ピント合わせるのに冷や汗たらり...=^_^;=
モードラも付けてないので撮れる枚数も限りあり...
このあたりは、やはりデジタルの方がいいかと思います。

書込番号:11588445

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/07/05 22:55(1年以上前)

猫の魚屋さん

ずばり、NFD300mm f4L ですわ(をい)。
これの当たり玉の解像感、ピントの山のつかみやすさを経験してしまうと、
ズームに戻れなくなりますw

今なら4万しまへんで。

私はA−1も持ってますが、ほとんど使いません。
理由は、露出の表示方法です。

マニュアル露出が主な方なら、A−1のほうでよいのかもしれません。
しかし、「適正露出を得られたらよい」のであれば、A−1だと「まずい」のです。

実機をお持ちのようですから、テストしてみてください。
A−1に、80-200/4をつけ、晩の部屋の中でのぞいてみます。
一応、条件を一致させるため、A−1は「Tv」にしてください。

仮に、1/30秒、f4 が限界だったとします。
A−1のほうの表示は、
「1000 4点滅、500 4点滅、250 4点滅、125 4点滅、60 4点滅、30 4点灯、15 5.6点灯、8 8点灯…」となるはずです。
※半絞りの分は省略しております(^^;)
つまり、「どれだけシャッターを開け足りないのか」は表示されず、
「現設定では開放にしても追いつきません」という表示しかしてくれません。

AE−1+Pのほうは、
「(ファインダーには表示されないが、1000に設定、以下同じ) 1点滅、(500) 1点滅、(250) 1.4点滅、(125) 2点滅、(60) 2.8点滅、
(30) 4点灯、(15) 5.6点灯、(8) 8点灯…」
すなわち、シャッターダイヤルにしたがって、「あと何段足りませんよ」というのを表示してくれるんです。
例えば「1段アンダーにしたい」と思っていたとすれば、
A−1なら点滅が消えるまでシャッターを落とし、1/30 f4 が適正であることをまず確認してから、
再度1/60に設定して撮る必要があります。
AE−1+Pなら、シャッターを順に落としていって、「2.8点滅」のところでシャッター切ってしまえばいいんです。
これで自動的に1段アンダーになるんです。

私はいつもこの手法で露出を調整してましたので、どうしてもA−1の表示には無理がありました。
そこだけでも改良してくれていたら、最強カメラだったのにな…と思って、残念でなりません。
※私はTシリーズは嫌いなので使いませんw

書込番号:11588880

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/05 23:36(1年以上前)

通り過ぎる「だけ」の店=^_^;=(NFD35mm/F2.8)

安達さんへ

「だけ食堂」、最高です。=^_^=v
メニュー選びに困らなくていいですねぇ。tigauyaro =^_^;=
私もこの手のスナップは好きなんですが、デジタルで撮っちゃうことが
大半です。

ニコンのスキャナーというのはフィルムスキャナーのことでしょうか?
フィルム専用スキャナーとフラットスキャナーと迷ったのですが、
フラットスキャナーがどんどん進化していて、値段もリーズナブル
だったので、そっちにしました。
ちなみに、スキャナはEPSONのGT-X770です。

書込番号:11589159

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/06 00:55(1年以上前)

横断歩道もフォトジェニックですw

>猫の魚屋さんさん 

な〜るほど〜!!「ふく割烹」の写真で、ようやく分かりました。w
何故、そんな気軽に“走っている蒸気機関車”が撮影できるのかが!(笑)

最高の場所にお住まいですね!
もしかして、その為にお住まいとか!?www


>モードラも付けてないので撮れる枚数も限りあり...
>このあたりは、やはりデジタルの方がいいかと思います。

その点ではデジタルに軍配が上がりますね。(汗)
でも銀塩でバシッと決められたら、デジタルよりも喜びは大きいでしょうね。^^


>「だけ食堂」、最高です。=^_^=v

喜んで頂けて光栄です。(苦笑)


>ニコンのスキャナーというのはフィルムスキャナーのことでしょうか?

そうです。フィルムスキャナーのことです。w あの30万くらいの…。^^;
でも、ここ近年でフラットヘッドの方も負けない位の性能になって、おま
けにスリーブもOKなので、もうそっちの方向へ行こうかとおもってます。w

今回も写真をUPして頂きありがとうございました♪



>光る川・・・朝さん

さすがカメラの申し子!フォローありがとうございます。^^;
たしかに、昔「高嶺の花」と呼ばれていたレンズが申し訳ないくらいの値段
で購入できるのも、銀塩MFカメラの特権ですね。^^/

書込番号:11589537

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/06 01:31(1年以上前)

季節はまだ春=^_^;=

塀の中kらコンニチハ=^_^=

もとラボマン2さん

川の写真、川面の質感が凄いですね。初めて見ました。

フィルムスキャナですが、専用スキャナとフラットタイプでは
何が違うのでしょうか?
ちょっと前に、フィルム専用スキャナの新製品が出たと聞いて
調べてみたら、おもちゃみたいなやつでがっかり。
といいながら、手が出ない価格でも指をくわえているだけなのですが...

so-macさん

見るからに涼しげです。
入り込みたいです。=^_^;=

スキャン画像のレタッチ耐性ですが、私は現在4800dpiでjpegで取り込んで
いるのですが、jpegの画質レベルを決めかねてます。
あるいは、やはりtiffで吐き出してレタッチ後jpegなのか。
jpegはべた焼き扱いということで、これはというものをtiff。
うーん、どうしたらいいのか...=>_<=
試しに、今tiffで吐き出してみましたが、ファイルサイズはでかでか。
しかし、ゴミは小さいことに気付きました。
皆さんは、どうされているのでしょう?

書込番号:11589661

ナイスクチコミ!8


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/07/06 02:08(1年以上前)

コダクロームの紺碧

こんにちは〜。

コダクロームで撮ったものを発掘して,スキャンしてみました。
こういう空が好きな私は,異常でしょうか(笑)

ちなみに,カメラとレンズが何だったかは,覚えてません^^;
135であることは間違いないですが。
PLフィルタは使ってないと思います・・・たぶん^^ゞ

書込番号:11589766

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/06 02:31(1年以上前)

都市のサイン

安達さんへ

住まいは大阪ですぅ。=^_^;=
撮りはじめて1年目は近場で散歩&練習ということで、
2年目過ぎてから京都にも出かけるようになりました。
大阪でも京都寄りなので、電車で1時間ちょっとあれば
行けます。逆に神戸は遠いです。

蒸気機関車、また撮りたくなってきた。
JR京都駅から上がったところに美味しいラーメン屋が
あって、そこの塩ラーメンがまた食べたいというのも
ありますが...=^_^;=

写真、モノクロにしてみました。
ほんとのところ、モノクロフィルムで撮りたいのですが、
コスト面などなどで先送りです。
自家現像もできないし...=>_<=

書込番号:11589812

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/06 02:51(1年以上前)

左がモンブランのブルーブラック!

>猫の魚屋さんさん 
>塀の中kらコンニチハ=^_^=

↑こういう被写体を思わず撮ってしまうセンスが好き♪w
『アサヒカメラ』か『日本カメラ』に掲載されてそうですね。^^;


私の場合ですが、スキャナは色々使ってきましたが、現在のフラットタイプで十分
だと思います。※スリーブスキャン付きの。


あと、TIFFかJPEGかは、プリントする際のサイズで決めたり、単なるジャンル(生
活写真か本腰写真かw)で、適当に振り分けてデジタルデータ化します。

でも、基本的には写真はフィルムをラボに出して現像→プリントしてもらうだけな
ので、デジタル化する方が“普段”は稀です。^^



>lin_gonさん
>こういう空が好きな私は,異常でしょうか(笑)

というコトは、私も異常でしょうか…?^^;

このようなディープブルーの空は私も好きですが、なかなか出せないでいます…。w
ちなみに万年筆のインクはまさにこんな色で、モンブランの「ブルーブラック」を
使っています。まさに、そんな感じの色合いです。


たしかに、PL使用とは別の色ですね。
コダックのフィルムのような感じですが、レンズも気になります。
サイト拝見しましたが、どのレンズを使用されたのかは分かりませんでした。^^;


元祖アポランターも所有していらっしゃるんですね!

私はニコンの85mmからアポランター90mmに移行したクチですが、さすがに中望遠では
アポランターが圧勝ですね。作例を拝見しましたが、アポランターのポテンシャルが
見事に引き出されていて癒されました☆

街のカテゴリでは、NEX-5で映り込みを利用された写真が好きです。^^/
(ビックカメラが映り込んでいる写真!)


写真を投稿して頂きありがとうございました!

書込番号:11589838

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/06 02:54(1年以上前)

あと少しで夏本番‥‥

猫の魚屋さん様

>フィルムスキャナですが、専用スキャナとフラットタイプでは何が違うのでしょうか?

一番の違いはピントだと思います。
 フラットベットタイプは専用のフィルムキャリアの位置にピンと位置が固定されている為 ピントが甘くなりシャープネスを強めにかけて補正しないとピントの甘い写真に成ってしまいますが。

 一方専用フィルムスキャナーの方は キャリアの精度が高くそして 一コマ毎にピントを合わせる(AFが付いている)ので スキャニング時のピントの精度がフラットベットより良く シャープネスを余りかけ無くてもフィルムスキャナーの方がシャープな状態に仕上がります。

 またフィルムセットもフィルムスキャナーが行いやすくスピードも違いますが六つ切りぐらいでしたら ポジフィルムでは画質は余り変らないかと思います しかしネガではフィルムスキャナーの方が調整項目が多く色出しに関しては作業し易いです。

 今回も写真一枚貼っておきます。
ミノルタα9にレフレックス500oで撮り フィルムは今回もプロビア使用です。
(ブレがある為 写真少し小さめにしています)

書込番号:11589841

ナイスクチコミ!9


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/06 03:08(1年以上前)

安達功太さん こんばんは。

ファン一覧っていうところに、安達功太さんがあって、びっくりしました。よくシステムが分かっていないんですけど(>_<)、ありがとうございます。

私は、譲ってもらったニコンのF801sっていうのをずっと使ってました。

譲ってもらった人から、色々勉強させてもらいました。

ネガでも沢山撮りました。ポジで撮ってライトブックスに古いペトリの55oレンズをひっくりかえしてルーペがわりにして覗いた時の感動は忘れられません。

でも今は、F801sは、お休み中です。まだまだ現役で動いてくれそうですが、フィルム代も現像代も何もかも高くなってしまって(悲)

でもこのスレみてたら、フィルムの粒状っていいなあ、って再確認してしまいました。

ひさしぶりにF801sくんにがんばってもらおうかなって思います。

書込番号:11589852

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/06 03:16(1年以上前)

博多じゃないのに博多みたいな市内の路地

>猫の魚屋さん

なるほど、大阪にお住まいでしたか。^^;
京都が近いとは羨ましい…。路地裏派の私なら、毎晩 新京極あたりをウロつきます。w

「都市のサイン」とは、お住まいの市・区のマークでしょうか??

私が神戸に住んでいた頃は(今もそうですが)、神戸市のマークは“シャネル”の輪
がズレたような形でした。(苦笑)

京都駅から上がったラーメン屋さんは存じ上げませんが、京都に行った際には必ず
「京の土(きょうのつち)」という“ふ菓子”を買って帰ります。ラーメンは、た
いてい王将の本店でしたね。四条からメッチャ遠かったですけど。。。^^;



>もとラボマン 2さん

フォローありがとうございます!!^^
さすが元ラボマンさん。w

α9のお写真、みごとに向日葵だらけですね。プロフィールにお住まいの地域の
記載がないので分かりませんが、神戸市北区にこんな素敵な場所があった事を
思い出しました…。(郷愁〜♪)

書込番号:11589859

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/06 03:34(1年以上前)

本物のオッサンが居るかと思ってビビった一枚

>vr6bisさん

驚かせてしまったようでスイマセン…。^^;
ちょっとニコンの匂いがしたもので。(おい)

というか、D二桁シリーズの書き込みを見て、勝手にクチコミストに登録させて
いただきました♪ なんせ私がニコン好きなもので。(苦笑)

やはりフィルム機をお持ちでしたか。^^/

デジタルを使用されていて、たまにフィルムを使ってみられると、空気感や粒状
性が新鮮に感じられますよ♪

ぜひ、フィルムを使ってあげてみて下さい☆☆☆

書込番号:11589872

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/06 10:27(1年以上前)

向日葵の季節が始まりますね‥

夕涼みも楽しみです‥

安達功太様 

今回は ネガのテストで写した物がある為 フィルムスキャナーでスキャンしてみました。

使用カメラはOM2Nでレンズは28oF3.5です。 このレンズはF3.5と暗いレンズですが とても良く写りこのレンズを使いたい為のオリンパスを使い始めました。

今回使用のフィルムは向日葵の方はフジのリアラで提灯の方はフジのプロ400です。

リアラはプリント時の色だしはとても難しいのですが 発色・粒状性がとても良いフィルムです。

プロ400は 階調表現が良く発色もニュートラルの為使いやすかったです。

他には スタジオ写真用NS160やNC160が有りましたがこのフィルムもよく使いました。

今回スキャンしてみて フィルムスキャナーではネガでも良く出ますが やはり暗室での手焼きプリントには敵いません。
また この板のおかげでテストが出来有難うございます。

書込番号:11590486

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/06 12:41(1年以上前)

ポテンシャルが活かされていない「コダック400UC」w

>もとラボマン2さん

>リアラはプリント時の色だしはとても難しいのですが 発色・粒状性がとても良いフィルムです。
>プロ400は 階調表現が良く発色もニュートラルの為使いやすかったです。

さすがフィルム特性をよくご存知で…。^^;
リアラはポートレートによく使います。対して、プロ400は万能という印象を受けます。


>やはり暗室での手焼きプリントには敵いません。
>また この板のおかげでテストが出来有難うございます。

暗室、これもフィルムの特権ですね。デジタルでいじれる範囲はある程度で
すが、暗室では本当に無限の段調が出せると思います。

こちらこそ、改めて昔のネガを見る機会が増えました。www
今部屋の中は現像済みフィルムの香りで充満しています。(笑)

書込番号:11590820

ナイスクチコミ!11


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/06 12:48(1年以上前)

μ(初代)

μ(初代)

安達功太 さん おはようございます^^

だけ食堂…なかなか良い感じですね^^
是非とも食してみたいですね
とくにラーメン(結構ラーメン好きなので^^;)

こちらには、御品書「ラーメン」のみというお店があります。

ホントラーメンしかない店なんですけどね^^;

さてこれに匹敵する写真ですか…ないですね^^;

っというわけでラーメンのスナップを…
写真の店は、ラーメンのみのお店とは違いますが、
個人的に広島で多分一番美味しいお店だと思う所のお気に入りのラーメンです♪


オリンパスμ(初代)ピントのなか抜けしちゃうのが…困ったものだ^^;
それがなかったらμ2には手を出さなかったのだけど
って言ってもドナドナせずに手元においてありますけどね^^;

モノクロの方は、初めてのダークレス現像のものを^^;

あれって手が疲れますよね^^;

書込番号:11590843

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/06 14:27(1年以上前)

ダークレスで現像

あえてメインをボカしてノスタルジックに

>SEIZ_1999さん

中抜けのラーメン、美味しそうですね〜!w
中抜けしたことによって、より想像力がかき立てられます。

これは私の写真の師匠が言ってた言葉ですが、あえてメインの被写体をボカすことで
ある種不思議な空間を醸し出すことができ、ノスタルジックに見える…という事でし
た。

で、私もやってみたら、確かにノスタルジー!www
ちなみに私のダークレスの写真もUPしておきます。^^/


ダークレス、思った以上に高速回転、、、疲れますね。(苦笑)

書込番号:11591105

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/06 19:57(1年以上前)

えび

すてーき

べじたぶる

ZEN


☆安達功太さん

はじめまして
彼の「縁側」をROMってくださっているのでしょうか?
ありがとうございます。


☆みなさま

銀塩の御話、盛り上っておられるようで、喜ばしいことです。

コダックのプロ用リバーサルフィルムからの撤退が激しい昨今、銀塩大判が真っ先に消滅の危機を迎えます。
最後まで残るのは、フジフイルムの135と120でしょう。
しかも、日本は世界に誇る銀塩プリンター製造国です。
ノーリツ・フジフイルムともに、フィルム・デジタル両対応自動プリンターを供給していますし、暫らくは銀塩も扱うと思います。

銀塩カメラが動くうちは、出来る限り、フィルムで撮ってくださいね。


4点はフィルムシリーズです(笑)

でわでわ

書込番号:11592111

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/06 20:19(1年以上前)

なんか気になるキーワードが…
京都のラーメンでしたら、京都駅から名古屋方面にちょっと行った所の陸橋の北側の手前にある
「第一旭」がおすすめです。
学生時代と社会人とで、しばらく住んでた当時から25年ほど、年に一回くらい行ってます^^

う〜ん…
皆さんのを見てると、フラットベットスキャナでもいいから、フィルムを取り込めるのが
欲しくなってしまいますね…^^;
スレ覗いてみます^^

書込番号:11592226

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/06 21:55(1年以上前)

F6_AF85mmF1.4

安達功太さん、こんばんわ!

なかなか面白い内容になってますね。ただ、本スレの返信数が200件となるとその後は書き込みできなくなるとのことなので、それが残念です。
けど、またスレが立つのではと思ってます。ねっ!


やはりダークレス、やりたくなっちゃいました(笑)
今は仕事が忙しくなったので時間が取れないのですが、近いうちにモノクロ自家現像関連の機材を物色してこようと思います。

>これは私の写真の師匠が言ってた言葉ですが、あえてメインの被写体をボカすことである種不思議な空間を醸し出すことができ、ノスタルジックに見える…という事でした。

SEIZ_1999さんの写真、安達功太さんの写真、メイン被写体がボケてると面白いです。この手、頂きました(笑)

書込番号:11592829

ナイスクチコミ!10


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2010/07/06 23:48(1年以上前)

PENTAX645N/A80-160mm/PLフィルター/アスティア

安達功太さん、こんばんは^^
レスありがとうございます☆
私は通りすがりの...ただの風景写真愛好家です^^;

猫の魚屋さんさん、どうもです^^
レタッチ耐性ですが、ポジの場合はライトボックスで見た感じを重視して極力、レタッチしないようにしております。
レタッチではありませんが、アップ画はスキャナーの設定を弄ってややアスティアらしからぬ?色合いになってます^^;

書込番号:11593586

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/07 00:10(1年以上前)

これでも案山子です‥‥

安達功太様 深夜失礼します。

ダークレスで思い出したことが有り 書き込みます。

昔コンテストの名前は忘れましたが それに入賞し 賞品にダークレス引き伸ばし機を貰った事がありましたが
 その時は白黒用暗室用品がすべて揃っていた為 印画紙が利根と言う低感度ペーパーしか使えないダークレス引き伸ばし機は 余り使用しなくなり友人にあげた思い出があります。
しかし あげないで取って置いた方が 楽しめたかも知れませんね。

また今回も一枚写真貼っておきます。
OM2N レンズは28oF3.5 リアラです。

書込番号:11593712

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2010/07/07 00:20(1年以上前)

路地裏ロケット(NFD28mm/F2.8)

もとラボマン 2さんへ

この向日葵は、いったいどういうことになっているのでしょうか?
凄い光景ですね。

専用スキャナの説明、とても参考になります。
ピント調整がシビアにできるのですね。
フラットスキャナーの場合、おっしゃるようにキャリアが難点だと
思ってます。まぁ、もともとフィルムもスキャンできるよという
製品なのだから、ある程度は致し方ないのですが。
ただ、GT-X770のキャリアは不満です。以前の機種より悪いくらい。
確かにセットはしやすいかもしれないけど、きっちり固定できない
ように思います。そのせいか、ちょっとした反りでもニュートンリング
発生です。=;_;=
次に買い換える時は、店頭でフィルムキャリアの出来を確認してからに
しようと思っています。


安達さんへ

都市のサインは、最初見たときちょっと戸惑いました。
看板でもないし、なんの説明もないし。
近くを見回したら、宗教関係の建物が...
にしても、こんなものを電柱に掲げて、何を意図しているのでしょう。
暗黙の監視かおまじないか、知っている人だけに伝わる合図とか。
図案がまた、なんとも不安にさせてくれます。=^_^;=

so-macさんへ

いいですねぇ、中判銀塩。
1枚の価値が違ってくるような...
三脚デビューもまだしていない私には、遠い世界。
逆に三脚デビューしたら中判ほしくなったりして。=^_^=
今年の冬ぐらいには、三脚デビューしようかと。

書込番号:11593760

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/07 02:46(1年以上前)

シルエット少女

夕日のエスプレッソ

路地が俺を呼んでいる

いつのネガだよ!

■皆様へ
  そして最後に以下のコメントを下さった方々へ。



>さすらいの「M」さん

プロ、、、の方ですよね。^^;
当方の稚拙なスレにお越し頂き、大変恐縮至極にござって候。(苦笑)

おっしゃる通り、私は普段ロムってばかりの登録者です。w
縁側では、色々な作品を拝見する事ができるので、いつも参考にさせて頂いております。


>コダックのプロ用リバーサルフィルムからの撤退が激しい昨今、銀塩大判が真っ先に
>消滅の危機を迎えます。最後まで残るのは、フジフイルムの135と120でしょう。

そうですね。それを危惧して「モノクロ」についてのスレも数ヶ月前にあがっていましたね。
しかし、そういったスレがトピックスに挙げられることで警鐘となり、一日でも長いフィルム
存続の一助となればと思っています。少なくとも、私はそういう気持ちもあり、このスレを
立てさせて頂きました。


>銀塩カメラが動くうちは、出来る限り、フィルムで撮ってくださいね。

そうですね。AFであれMFであれ、フィルムが継続販売されている限りは、皆でフィルムを
消費していきましょう。銀塩カメラは世界共通♪


メーカー不問、レンズ不問で、愛着のある銀塩カメラで撮影に出かけましょう!!^^/



>Victoryさん
>京都のラーメンでしたら、京都駅から名古屋方面にちょっと行った所の陸橋の北側の
>手前にある「第一旭」がおすすめです。

ラーメン情報まで教えてくださり、ありがとうございます。
ちなみに私はトンコツ好きで、博多一風堂を見つけては必ず食べるようにしています。w


>皆さんのを見てると、フラットベットスキャナでもいいから、フィルムを取り込めるのが
>欲しくなってしまいますね…^^;

フラットヘッドの技術はかなり改良され、かなり質の良いものが発売されています。^^
ですが、OSのバージョンやPCメーカーとの相性もあるので、購入の際には関連のクチコ
ミをよく調べておかれることをオススメします。^^/

何故か私のPC(NEC)では、エプソンとの相性が合わなくて(内部コンフリクトで)うまく
起動できない事がありました。www



>EOS−3に恋してるさん

素敵なお写真ありがとうございます。F6でAF85mmF1.4ですか。カッコイイ組み合わせ
ですね。カメラ全体の“外観”が気になる私としては、好みの組み合わせなんです。(笑)


>なかなか面白い内容になってますね。ただ、本スレの返信数が200件となるとその後
>は書き込みできなくなるとのことなので、それが残念です。
>けど、またスレが立つのではと思ってます。ねっ!

ありがとうございます。私が返信など無いだろうと思って立ち上げたスレに返信がたくさん
つき、こんな状態になるとは想像だにしていませんでした。

こんな短期間で多くの皆様に来て頂けたこと、とても嬉しく思います。

と、同時に「銀塩はまだまだ大丈夫!」という勇気も与えてもらえた気がします!!


>やはりダークレス、やりたくなっちゃいました(笑)

いいですね。まだ現行製品ですので、アンプルも大量に手に入れて、ぜひ挑戦してみて
下さい。案外イケますよ。^^;


>SEIZ_1999さんの写真、安達功太さんの写真、メイン被写体がボケてると面白いです。
>この手、頂きました(笑)

ボケ・ブレ・アレは、森山大道さんから。
メインの被写体が残念ながらボケてる、というのは師匠から教わりました。

これをリバーサルでやるとストイックな感じで、「なんかこの無駄な感じが芸術…」なんて
錯覚したりして面白いですよ。www


続く

書込番号:11594157

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/07 02:56(1年以上前)

最後はアポランターでの一枚

当スレッドでの使用機材 @Nikon New FM2

当スレッドでの使用機材 AリコーGR1s

>so-macさん 

これを「PLフィルター+アスティア」と言い当てられる人はなかなか少ないと思います。^^;
独特のコッテリ感が漂っていて、印象に残ります。

so-macさんの一連の作品は、コッテリ系ですね。粘着質な感じがGoodです!(おい)
モノクロでの自家現像では、出来るだけネットリ感を出す方なので、ポジ+PLフィルター
の作品には日頃から憧れています。

でも、勝手ルールで、私は「PLフィルターは使ってはならない!」という決まり(自分が作っ
たw)がありますので、何とかフィルムとレンズの組み合わせで、今後もチャレンジし続け
ようと思います。

コメントありがとうございました!



>もとラボマン 2さん 

こんなに威圧感のない案山子は初めて見ました!!!(笑)
これじゃ、カラスに気に入られちゃいそうです。w


>それに入賞し 賞品にダークレス引き伸ばし機を貰った事がありましたが

ダ、ダークレスに引き伸ばし機があったんですか!?それは初耳でした…。
それって、今も所有していたらレアですよね。

というか一度試してみたい。(笑)

簡単に現像できるのであれば、ダークレスとセットで「フジフィルム簡易現像キット」とし
て売れそうですね。といっても、ごく一部の層(我々w)が購入するだけですぐに廃盤に
なりそうですが。。。^^;


>また今回も一枚写真貼っておきます。

毎回写真をUPして頂き、本当にありがとうございました。m(_ _)m
メッチャ楽しかったです!^^/



>猫の魚屋さんさん 
>路地裏ロケット(NFD28mm/F2.8)

↑やはり最後はこんな“隠し玉”があったのですね。www
路地裏ロケットは、私の中では「不自由の女神」か「だけ食堂」に匹敵します!!^^;
貴重なお写真ありがとうございます。(って、一体これは何なんだろう?w)


>都市のサインは、最初見たときちょっと戸惑いました。
>近くを見回したら、宗教関係の建物が...

なるほど〜!
何となく私の勘では、UFOに関係がありそうです!会長は矢追さんかっ!?(おい)
アダムスキー型改良モデルの“磁場発生装置”を意味しているに違いありません!!

猫の魚屋さん、最後まで私を笑わせてくれてありがとうございました。www



■皆様へ

今回当スレッドに書き込み、お立ち寄り、素通りされたすべての皆様、本当にありが
とうございました。m(_ _)m

残り少なくなってまいりましたので、当スレッドはこれにて終了したいと思います。

ここに書き込まれた皆様のコメント一つ一つが、「銀塩カメラに感じる魅力」であり、
私がはじめに問うた事に対する「解」だと感じています。

あえて、総括的なコメントはいたしません。

これだけ銀塩を愛する皆様方の一語一句が、銀塩カメラの魅力そのものだと思って
いるからです。

なお、このスレッドには続きはございません。
スレッドを続けたり、皆様からの返信を待っている場合ではございません!www

さあ皆さん、PCの前にいるより、銀塩カメラを持って撮影にくり出しましょう!!!


本当に当方の稚拙なスレに立ち寄って頂きありがとうございました。
ではでは、また会う日まで〜♪^^/


P.S.出かける際はフィルムを忘れずに。(笑)

書込番号:11594172

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2010/07/07 09:44(1年以上前)

最後に富士山の写真です‥

安達功太様 

フィルムの楽しさ 思い出すことが出来楽しかったです。
それに 毎回楽しい写真有難うございました。
これからもフィルム有る限り出来るだけ使っていきたいと思います。

最後にまた一枚貼っておきます。
Nikon 24o ネオパンSSSです

ほんとに有難う御座いました。そして今後も頑張ってください。

書込番号:11594745

ナイスクチコミ!10


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/07/07 12:23(1年以上前)

Pentax MX + Flektogon 35/2.4

安達功太さん,こんにちは。
長らくお疲れさまでした。

先日は,うちのブログにお越しくださったんですね。
ありがとうございます。
アポランター,いいですよね^^

このスレのおかげで,久々にフィルムで写真を撮ろうという気が
ムクムクと湧いてきました。
で,
「終わってしまうのはもったいない!」
と思い,
勝手ながら続きのスレを立てちゃいました^^ゞ
「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
どうかお許しあられませm(_ _)m

皆様へ。
安達さんと違って行き届きませんが,
よろしかったら新スレへお越しくださいませ〜(^^)/

書込番号:11595118

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1690件

2010/07/07 12:48(1年以上前)

このリビング用PCで巡回しますw

>もとラボマン 2さん 

ありがとうございます。^^

もとラボマン2さん、本当にずっとお付き合い頂き感謝しております。
モノクロの富士山、手前の船がナイス!!

これからも私はクチコミ掲示板の上を浮遊しておりますので(笑)、
またどこかでバッタリ遭遇したら、よろしくお願いしますね♪^^/
たぶん、すぐに↓でお会いできるかな?(苦笑)


>lin_gonさん
>勝手ながら続きのスレを立てちゃいました^^ゞ
>「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」

おおっ、ありがとうございます!!!

銀塩文化、これからも守っていきたいですし、これを機に銀塩に興味をもって
もらいたいですね。攻守交替で、私は次はお客としてお邪魔します!

なんかリレーみたいになって、シリーズ化すれば嬉しいです♪www

書込番号:11595189

ナイスクチコミ!17


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ231

返信199

お気に入りに追加

標準

換算F値論に関する一つの個人的見解

2010/06/11 00:59(1年以上前)


カメラその他

カメラ板の皆さんこんばんみ(^_^)v
多分、本カテゴリーでは初スレ立てになるかと(笑

さて、今更?の話ですが、フィルムから固体撮像素子への移行に伴い、様々なサイズ、画素数のイメージャを搭載したカメラがあふれ、レンズの光学スペックを見ただけでは直ぐには優劣?比較が困難な状況となりました。
そこで、土俵を揃えるために35ミリフィルム換算なる手法が登場する訳ですが、焦点距離fに関しては光学設計の世界でも画角を揃えるためのスケーリングなる考えが存在しますが、果たしてF値を換算可能かどうかに関し永きに渡り激論が交わされたようです。

私が本議論を発見?したのはつい最近のことですが、一つの見解に達しましたので僭越ながらスレを立てさせて頂きます。

言うまでもありませんが、F値には、明るさ(照度)と深度(像側、物側)の二つの側面がありますのでそれぞれに関し以下考察してみます。

続く

書込番号:11479538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/11 01:03(1年以上前)

先ずは明るさに関し考察します。

■ 明るさ(照度lx)/光量(光束lm)

輝度Bの被写体の像面照度Eは、透過損失を無視すると、E=π・B/4F*Fより一義的に求まります。

即ち、E∝1/F*F となり、レンズにより得られる「照度」はF値により決定されます。これが混乱?の起源かもしれません、、、、

切り口は二つあります。

1.イメージサークル内(イメージャ全有効領域内)に集光する全光量(光束ルーメン/光エネルギー)

2.1ピクセルが得る光量(光束ルーメン/光エネルギー)

同じF値であれば、1はイメージャサイズが大きい程増加します。即ち、

光束ルーメン=照度E×面積∝1/F*F × イメージャ面積

フルと4/3を比較すると、4/3イメージャ面積が1/4であるために、同じF値のレンズ同士でも4/3は2段暗いと言われる由縁がここにあります。

しかし、光電変換による写真撮影を考えた場合、1ピクセル当たりが得る光量を無視する訳にはいきません。

フルを基準として規格化し、以下の定義を行います。

k:任意イメージャのサイズ比
N:フルの画素数
m:任意サイズイメージャのフルに対する画素数比
イメージャサイズ:フル1、任意k
イメージャ面積:フル1、任意k*k

画素数:フルN、任意m*N
ピクセル面積:フル1/N、任意(k*k/m)*(1/N)
ピクセルサイズ:フル√1/N、任意√(k*k/m)*(1/N)

1ピクセル当たりの光量は、P(lm)=E(lx)×ピクセル面積であり、任意イメージャの光量はk*k/mに比例し、フルを換算対象とした光量換算F値、F(lm)は、

F(lm)=√m/k×F(任意)    式1

で与えられます。



続く

書込番号:11479550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/11 01:07(1年以上前)

■ 深度

次に被写界深度に関し考えてみます。


f:焦点距離(物理光学的に不変)
F:開口数(物理光学的に不変)
δ:画素サイズ
Δ:焦点深度(=F*δ)
s:撮影距離

D(n):前側深度
D(f):後側深度

D(n)=(Δ*(s−f)∧2)/(f*f+Δ*(s−f))  式2

D(f)=(Δ*(s−f)∧2)/(f*f−Δ*(s−f))   式3


s>>fとして上式を近似すると、

D(n)≒(Δ*s*s)/(f*f+Δ*s)  式2′

D(f)≒(Δ*s*s)/(f*f−Δ*s) 

   式3′ 

上式の逆数を取ると、f*f/Δ*s*s±sとなり、Δ/f*fに比例する式形状です。

Δ/f*f∝画素サイズδ/k*k∝1/k√m

であり、実際に式2、3をエクセルで計算すると、

深度換算F(Depth)≒(1/k*√m)*F(任意) 式4

が成り立つことが分かります。


続く

書込番号:11479573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/11 01:19(1年以上前)

■ 現時点の個人的結論

● 光量換算F値 F(lm)

写真画質を、解像度は別にして1ピクセルの光電変換品位、即ち1ピクセル当たりが得る光束ルーメンで規定するならば、画素数Nのフルを換算対象として、イメージャサイズ比k、画素数比mのカメラの集光能力は下式にて換算される。

F(lm)=√m/k×F(任意)    式1


● 深度換算F値 F(Depth)

画素数Nのフルを換算対象として、イメージャサイズ比k、画素数比mのカメラの被写界深度は下式にて換算される。

深度換算F(Depth)≒(1/k*√m)*F(任意) 式4


式1と式4はm=1、即ち双方のイメージャ画素数が同じ場合に同じ換算値を与えます。

明るさと深度で2つの換算値を有するダブルスタンダードは望ましくないとの観点からは、F(lm)≒F(Depth)と近似?可能なmの範囲は0.7〜1.4あたりでしょうか?

即ち、任意画素数のイメージャ同士をイメージャサイズのみで換算することには無理がある、と言うのが私の現時点での見解です。

そして、8割前後以上のカメラが近似?可能な範囲に含まれない限り、換算理論は特殊理論となるのではないでしょうか?
その場合に、一般論として「○○は××に対して△段暗い(明るい)」とする表現は誤解を招くために望ましくないと考えます。

勿論、理論が成り立つ条件が存在するのは言うまでもありませんが、あくまでも特殊例ではなかろうか?と考える次第です。

この一般論と特殊論がごちゃ混ぜになったのが過去の激論ではなかったでしょうか?

本仮説では、ピクセルサイズ差に起因するノイズ差は考慮せず、単純にピクセル当たり光量による比較換算検討としています。
ピクセルサイズが同じなら、感度等も等価と仮定。
ピクセルサイズが異なれば、キャパが異なる可能性がありますが、それは考慮していません(^_^;)

又、同程度の解像度(画素数)を望んだ場合、小サイズイメージャが光量的に不利になるのは定性的に間違い無い話かと思います。

議論されてきた換算F値論は、正しい側面と、過剰?近似の側面が玉石混交だった感があります。


とまれ、イメージャ特性や、画像エンジン特性を含めて、最終的に得られる写真画質の好みで機種選定をするしかありません。

皆さん良きカメラライフをば(^O^)

終わり

書込番号:11479617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/06/11 12:32(1年以上前)

個人的素朴な疑問なのですが。

こんなこと考えるよりも写真撮ったり、カメラ持ち出してシャッター切ったほうが個人的には楽しいです。

書込番号:11480848

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/12 03:59(1年以上前)

今晩は。

>一般論と特殊論

一般論とは「画素数同一」、特殊論とは「異なる画素数」のことと思われますが、画素数のことを持ち出して一般・特殊と分けてしまうと、その前の「換算以前」について疑問が生じてきます。

まず「F値の示す明るさとは照度である」との前提があります。照度は画素数によって不変です(もちろんフォーマットサイズにも影響されない)。
ここで「換算F値の示す明るさとは一画素あたりの光束である(特殊論)」とすると、「同一フォーマット、同一換算F値でも明るさは画素数で変化する」ものとなってしまいます。
やはりここは「換算F値とは、少なくとも同一フォーマットでは換算F値のみ(残りは定数)で明るさを示せる」ものとするべきではないでしょうか。

被写界深度についても同様です。
写真における通念と申しますか暗黙の了解と申しますか、「被写界深度の深い・浅いは、同一撮影距離、同一画角で比べるべきもの」という前提があるように思います(同一フォーマット同士の比較・異フォーマット間の比較にかかわらず)。つまり「撮影時の構図(写真上の被写体配置と画角)」を同一にして比較するという思想です。
もう一つの暗黙の了解として「同一鑑賞サイズ、同一鑑賞距離で比較」という思想もあります。
「一画素のピクセルサイズに収まる焦点深度を設定する」とする理論ですと、これも「同一フォーマット、同一換算F値でも明るさは画素数で変化する」ものとなってしまいます。
この場合もやはり、「換算F値とは、少なくとも同一フォーマット・同一構図・同一鑑賞条件では換算F値のみで被写界深度を示せる」ものとしたいと思うのですが。

書込番号:11484158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/12 13:16(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

京都のおっさんさん

取り急ぎ要点だけを。

>一般論とは「画素数同一」、特殊論とは「異なる画素数」のこと

逆です。一般論とは、制限無しの任意比較です。
画素数を揃えるのが特殊論です。

勿論これは推定に基づいた発言です。
多分、画素数が同じ異サイズイメージャは少ない筈だとの。

推定が逆ならば、一般と特殊入れ替えも有りかと思います。

イメージャサイズと画素数が異なると、最早F値の物理的意味合いが希薄かと思います。
だからこそ換算論が登場したかと思うのですが・・・・

F値と言うタームに拘る必要も無い気もしますが、従来概念の延長でFを継承しました。

拡張思想では、F値は照度を与えるものではなく、1ピクセルが得る光量としています。
そうしないと、Fが同じ→照度が同じ→明るさ不変 の輪廻を断ち切れませんから(^_^;)

>同一撮影距離、同一画角で比べるべき

言葉足らずでしたね(^_^;)
勿論、同一被写体距離条件にて、換算対象の任意フルの画角に合わせた算出です。


>同一鑑賞サイズ、同一鑑賞距離で比較

この考えには、当然解像度の話が入ってくるかと思います。

それは敢えて解像度を揃えない話を考えています。

私が得た見解は、 ○○、××をフォーマット名として、

「画素数が異なる場合には、一義的に○○は××より△段明るい(暗い)とは言えませんね。」

です。

マーケットにあるカメラのスペックを詳細に調べた訳ではないのですが、仮に画素数が2倍異なるフルがあったとしたら、

「オレのニコンフルは君のペンタフルより1段明るい(暗い)」なる話が成り立つ訳でして、
光学に詳しくない方が聞いたら訳ワカメな換算論ってどうなのかなぁ〜と感じた次第です。

光量換算F(lm)=√m/k×F(任意)
深度換算F(Depth)≒(1/k*√m)*F(任意)

双方がイメージャサイズと画素数の関数になる訳ですから、予備知識0の方に正確に伝えるのが非常に難しいかと思います。

書込番号:11485433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/12 17:37(1年以上前)

補足

観察サイズ、観察距離が一定下の条件にて解像度も揃えるならば、画素数は同一である必要があります。

その場合はmは消え、

光量換算F(lm)=F(任意)/k=深度換算F(Depth)≒F(任意)/k

となるのは言うまでもありません。

但し、これからカメラを始める方が、色んな画素数のカメラの中から1台を選択する場合に、mを同一に揃えた特殊?結論、
「○○は××より△段暗い(明るい)」

のみが1人歩きしてよいのだろうか?との疑問があるのです。
物理的光学理論を無視した話がよくないのと同様に、色んな前提条件を満たして初めて成り立つ結論のみが広まるのは如何なものかと感じるのですよ。

蛇足ですが、一般論と特殊論に関し一言。

カメラに限らず、集合論で考えた場合、

一般論(条件無し何でも有り)≧特殊論(何か条件有り)

であり、ベン図で書けば、一般論の○の中に特殊論の○が内包されるかと思います。

即ち、「◎」の外の○が一般論、内の○が特殊論です。

画素数同一が内の○であるのは間違い無く、○の位置関係が逆転することはありません。

書込番号:11486240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/12 17:55(1年以上前)

見落とし(^_^;)

光量換算F(lm)=√m/k×F(任意)

ですから、

>同一フォーマット、同一換算F値でも明るさは画素数で変化する

これは勘違いかと思います。

同一フォーマット、同一換算F値なら画素数比mは等しい

になります。


繰り返しになりますが、光量換算F(lm)は、画素数が異なるフル同士にも換算が発生することを示しているのです。

オレのニコンと君のペンタ〜
の下りです。


書込番号:11486313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/12 18:00(1年以上前)

携帯電話からお疲れ様です。

にらめっこするのは、小さい液晶よりファインダーの方がいいですね。

書込番号:11486333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/13 02:11(1年以上前)

自分の [11484158] の訂正。

>「一画素のピクセルサイズに収まる焦点深度を設定する」とする理論ですと、これも「同一フォーマット、同一換算F値でも明るさは画素数で変化する」ものとなってしまいます。

「・・・同一換算F値でも“被写界深度”は画素数で変化する」
です。コピペして変更せず間違ってしまいました。

光量換算F値と深度換算F値があり、それらは「フォーマットサイズのみならず画素数も内包する(換算定義式の中に含む)」でしたね。

換算F値や換算焦点距離に「画素数」を内包させるとうまく行きません。
「うまく行かない」は様々な面から検討でき、その理由を考察できますが、とりあえずここでは書かないでおきます(色々考えてみるのがよいでしょう)。
実は私は過去に「換算焦点距離に画素数を含ませるべき」と考え、書き込みをしたことがあります。これは当然うまく行きませんでした。


換算焦点距離や換算F値は物理学的、理学的な「数式と物理モデルによる定義、導出」が全部であってよいのです。なぜなら、元となる F値も物理的理論だから(換算焦点距離はちと違うわけですが)。
しかしスレッドの永きに渡る論争はそこではなく、論争を決着させるには(“理学的”のオポジットは知りませんが、とりあえず)文系学問的な理屈付けが必要に思います。

とりあえず「換算」の意味を追求すれば、「画素数」を内包させる矛盾は解き明かせます。
換算とは「異なる世界間の“価値”の、数式による“相関関係”」のことと私はします。数式による相関関係なので、“価値”も当然ながら数値として“量”で表します。

円とドルの換算では、通貨の数値そのものが“価値”です。ところがその価値が円の世界とドルの世界で異なるため、通貨の数値そのものを数式で関係付けます(どっちはどっちに対し何倍価値がある、など)。
この場合は 円/ドル = k などと、両者の世界間の関係式(除算結果)を「比例定数 k」で表すこととなります。

カメラの場合は(と言うか、ずーっと話題にしていることは)「異なるフォーマットサイズ間の価値の相関関係」です。元々(論理的に)フォーマットサイズ以外のものを換算式に入ることは「換算の意味と矛盾する」と言うことができます(これで文系学問的な考察終了としてもよいと思います)。
換算焦点距離の場合は“価値”は“画角”なんですね。元々「画角を角度で表す」習慣があれば換算の必要はありません。が、「画角を焦点距離で表す」習慣がある(ちゃんと言うなら「画角は焦点距離とフォーマットサイズの関数」である)ために換算の必要性が生じるということです(異なるフォーマットサイズ間で、焦点距離という値がもつ画角という“価値”に相関関係を作る = 換算する)。まあ価値(画角)が数値そのものではなく「関数」であるために話はややこしくなっています(文型学問的にこれは認められるかどうか?)。
「F値がもつ“価値”は?」ってのが問題(と言うかスレッドが荒れる原因)でして・・・。被写界深度はなぜかすんなり容認されるのですが残りは・・・でして。残りはずばり「F値によって決定される(F値が要因となる)“画質”」としたいところです。まどろっこしい書き方をしたのは「F値以外によって決定される画質もある」ということなのですが・・・。まあ「S/N比」とか「回折限界」とか書けばよいのでしょうね。

で、まあ、「S/N比」とか「回折限界」は「画素数」という要因でも変化します(F値という要因だけで決定付けられるものではない)。「換算焦点距離での個人的失敗」から学んだことは、「画素数は(画質とか、人間の眼への見え方とかと関係する)重要なパラメーター」だということです。
独立したパラメーター。それを換算の式に内包させるのは文型学問的(?)にも無理があるし、パラメーターはパラメーターとして別個に考察すれば良いのです(というのが自分が出した結論)。

最後の部分
「画素数は(画質とか、人間の眼への見え方とかと関係する)重要なパラメーター」だということです。
に補足ですが、画素数は確かに重要なパラメーターなのですが、それにしたところで画素数だけで決定付けられるというものではありません。小さいプリントサイズに大きい画素数、逆の大きいプリントサイズに小さい画素数、これらはみな人間への見え方は異なります。
画素数を言う場合はさらにプリントサイズまで規定しなければ議論はできないとなります(さらには鑑賞距離も)。とは言え、プリントサイズを規定せずともできる議論もあります。つまり複雑ってことです。
複雑なものはとりあえず分離。(被写界深度の考察で撮影条件と鑑賞条件を整えたように)条件を整えた考察をまずする。それだけで見えるものがあれば、それはそれで“有意”と考えます。複雑条件は後から考えればよい。

書込番号:11488563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/13 05:07(1年以上前)

失敗とか上手くいかないの意味が分かりません・・・・

私の目的は換算することではなく、換算可否を知ることです。

で、結論は「否」となりました。

私が挙げた式が間違いであるなら指摘願います。

間違いでないならば、画素数を無視した換算こそが誤った結論を与えると思うのですが・・・・・・

書込番号:11488718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/13 11:19(1年以上前)

さて、失敗?回避策は画素数を一律揃えて規格化することでしょうか?

そうであれば、換算式は

F/k

となり画素数条件を含まない形になりますね。

書込番号:11489601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/13 12:28(1年以上前)

難解?なる文学表現の一端が垣間見えた気がします・・・・

>「換算の意味と矛盾する」

換算ありき・・・・
換算のための換算ですね。

そもそもこの大前提が暗黙の了解になっているかどうか?
疑問です・・・・

不特定多数が理解或いは了解しない教義を少数派が推進しようとしたのが荒れる元凶だったのでしょうかね?

各種フォーマットのポテンシャルを知るためには、画素数を揃えた条件で考えるべきには同意します。

しかしながら、色んなフォーマット、不揃いの画素数のカメラの中から1台を選択する方にとっては、寧ろ混乱・誤解の元にも私には思えますね・・・・・

学術的探求は是かと思いますが、それがどういう場面で活用され、一般ユーザーの利になるのかが私には依然見えません・・・・・・・

書込番号:11489851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/13 12:42(1年以上前)

マタマタ見落とし(^_^;)

深度換算F(Depth)≒(1/k*√m)*F(任意)

2台の例えばフルがあるとします。
双方F2.8、f50のレンズ搭載とします。
但し、画素数が異なるとします。

その場合、双方の実深度は異なります。

>同一換算F値でも“被写界深度"は画素数で変化する

ではなく、

同一フォーマットの同一F値表記でも“被写界深度"は画素数で変化する。変化度合いを与えるのが「深度換算F(Depth)」である。

が正しい解釈です。

物理現象には逆らえないです。

書込番号:11489899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/13 15:27(1年以上前)

Strike Rougeさん

このスレでは換算F値について Strike Rougeさん が思考された結果、「換算F値の否定証明が出てきた(出来上がった)」ということでしょうか?

私は画素数も換算に含めるとは面白い考えだなあと、その考え方に乗って思考しているつもりです。
私は [11488563] を書き込んだ後も思考を続け、自分の考えに訂正すべき点があることに気付きました。ですが、私は考えたことをすぐに書き込める環境にはないので。自分が考えたことは後ほど書き込みます。

あと、

>同一フォーマットの同一F値表記でも“被写界深度"は画素数で変化する。変化度合いを与えるのが「深度換算F(Depth)」である。

これについては

>光量換算F値と深度換算F値があり、それらは「フォーマットサイズのみならず画素数も内包する(換算定義式の中に含む)」でしたね。

で了解済み事項です。

書込番号:11490506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/13 15:55(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

京都のおっさんさん

「否定」との結論は、厳密には微妙?に違います。

1.学術的探求
条件を揃えた状態にて、フォーマットポテンシャルを可能な限り簡潔な数式で表記することを目指す。


2.カメラ愛好家にとっての効用
シャッター切ったり、ファインダーを覗く方が楽しいと考える一般愛好家にとっては、画素数を揃えたら?の仮定の話はあまり意味が無いようにも思います。
実際、同一フォーマットカメラでありながら、画素数が不揃いな現実を鑑みると、仮に選択指針を提案するにも画素数を無視出来ない筈です。



あくまでも私の個人的な感想なんですが、1と2が渾然一体となった議論故に収束しなかったのではないか?と考えています。

で、2の観点から一般愛好家向け?には画素数を考慮することが必要との見解を表明しました。

それとは別に、1を否定するつもりは毛頭ありません。

私からの提案?としては、

「画素数等、諸々の条件を揃えた上での、フォーマットサイズのみに起因する換算理論考察である。あくまでも理想モデルでの話であるので、マーケットに存在する様々なカメラにそのまま適用することは出来ない旨ご容赦願いたい。」

的な前置き?をした上で、条件付き土俵での掘り下げをしては如何かと思う訳です。

既にどこかで表明されていたかもしれませんが、改めて仕切り直しの意味合いで各種条件をまとめて宣言されるのも悪くないと思うのですよ。

書込番号:11490612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/13 16:31(1年以上前)

事象の多面性

光には波動性と粒子性があり、そのどちらかのみで全事象を説明しようとすると破綻します。

又、複数事象(物理的専門用語ではエネルギー準位)が重なって見える「縮退」なる現象もあります。

アナロジー的に考察するならば、F値の2面性縮退を分離させる外乱?が不揃いの画素数かと思います。

先走った話になりますが、

中心照度×イメージャ面積

にて、全光量(光エネルギー)を規定する場合には、

・完全テレセントリック性
・口径食無し

の条件が必要となります。

書込番号:11490750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/13 23:18(1年以上前)

今晩は。

>条件付き土俵での掘り下げをしては如何かと思う訳です。

前スレで書いたことで「私は特に他者との議論を必要としません」というのがあります。これは別に尊大とか傲慢とかではなく、私の中では既に理論は概ね出来ているという意味なのです。その中で発表しているのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677417/ImageID=556834/
これだけですが、これだけで換算F値の基本は尽くしているのです。
続きもありますが、基本の部分ですらすんなり認められない状況なので、続きを書くモチベーションが起きないだけです。

「換算」とは、本来的には「利用者に利便性を供する」目的でなされるべきものです(よね?)。ですからそこには「学術的探求」「利用者への効用」などの区別など元々は無いのです。
ただし「換算」は理論的に説明されるものではありたいとはもちろん思うものであります。いくら利便性を供すると言っても、理論の適用範囲とその限界を知ることが重要だからです。F値の場合、この理論を誤解された(もっと言えば悪用された)ために問題が起きていますね(と言うよりも、まさにそこが議論の対象となっているわけですが)。

話が逸れましたが、換算は利用者に便を供するものですから、換算F値もそうなるように工夫すればよいのです。利用者に便を供する理論が実現可能かどうかは別にして、努力をすればよいのです。
Strike Rougeさん の提出された換算F値理論は「光束換算」と「深度換算」で画素数に関して間逆の結果が出る。それが好ましくないと感じられるならそういうことなのでしょう。それを私は「うまく行かない」と表現しました。
ただ、好ましくないはそれとして、「画素数も含めた換算」は題材としては私は面白いと思うのですけどね。せっかく提出されたものですから、私はそれについて思考しているということです。


とりあえず自分の [11488563] について訂正しておきます。

>「F値がもつ“価値”は?」 ・・・ 「F値によって決定される(F値が要因となる)“画質”」としたいところです。

これは私自身の「換算F値理論」についての話なのですが、“価値”は“画質”ではなく“光束”です。

その他「換算とは?」について色々書いていますが、それなりに考慮すべき点があると思っています。
なぜ「換算」という言葉についてこだわるかと言うと、やはりその言葉が問題になっている面があるからです。

書込番号:11492821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/14 00:16(1年以上前)

こんばんみ

京都のおっさんさん

>利用者に利便性を供する」目的でなされるべきものです

その通りだと思います。

で、確認なんですが、

1.ユーザー利便性を鑑みると、任意画素数に対して適用可能な換算理論であるべきである。 この認識でよいですね?

2.京都のおっさんさんが提示された理論には画素数項が含まれていたかどうか?(多分含まれていないのでしょうが・・・)

3.京都のおっさんさんが提示された理論で、任意画素数に対して光量、深度、更には回折を矛盾無く説明出来ましたか?

(イメージャ全体が得る光量にて光量換算を行うと、画素数違いの同一フォーマットの深度が異なる矛盾が発生するので、説明は困難な気も・・・・)


提示された理論を長いスレから拾い上げるのは大変なため、上記確認事項に回答頂ければ助かります。

ついでに、前提条件と基本理論式も再掲頂ければ尚有り難いです。(誤解回避のため)

で、最後の確認ですが、

光量大小に起因するSN、ノイズを考察する際には1ピクセル当たりの光量を考える必要がある。
即ち、画素数項が登場せざるを得ない・・・・

その前提では、「換算」は上手くいかない・・・・・

よって、再度理論を見直していると・・・・・

そういうことでしょうかね?

書込番号:11493112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/14 01:04(1年以上前)

一般論と特殊論に関して

被写界深度の式に、任意イメージャサイズ、任意画素数条件を入れて法則性を確認する作業がなかなか出来なかったため、当初私も画素数同一の特殊論に関して語りました。

深度算出には、難解?な光電変換理論等は不要であり、単純な幾何光学のみで求まります。

それを拡張すると、

深度換算F(Depth)≒(1/(k*√m))*F(任意)

が得られ、同一フォーマットでも画素数が多い程(画素が小さい程)、深度換算F値は小さくなり深度が浅くなると言う当然の結果が得られます。

証明はこちらの方が容易かと思います。

画素数任意の一般論にて、光量換算F(lm)との整合性を得るには、画素数が多い程光量換算F値が小さく明るく?なるとの結論が必要になる訳ですが、この結論を得るのはほぼ絶望的かと思います。

よって、学術的探求なる切り口を設けた訳なんですがね・・・・・・

換算の起源を35ミリ銀塩に遡るならば、適正露出時の解像度が3000万画素強とも言われますので、これを基準画素数とするべきなのかもしれません。
銀塩の場合は、露光量により感光粒子数が増減し、解像度が変動するのが厄介ではありますが・・・・・

書込番号:11493301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/14 01:07(1年以上前)

つなげさせていただきますが。

>1.ユーザー利便性を鑑みると、任意画素数に対して適用可能な換算理論であるべきである。 この認識でよいですね?

>光量大小に起因するSN、ノイズを考察する際には1ピクセル当たりの光量を考える必要がある。
>即ち、画素数項が登場せざるを得ない・・・・
>
>その前提では、「換算」は上手くいかない・・・・・

[11488563] でさらっと書いたとおり、画素数を内包させると換算はうまく行きません。
「光束と深度で間逆の性質」でオッケーならばそれでいいのです。不自然と感じるのであれば「うまく行かなかった」とすべきでしょう。うまく行かない理由を色々考えるのが無意味とは言いませんが、画素数を内包させない理論構築をすべきでしょう。

Strike Rougeさん の提出された「画素数内包理論」については「換算という言葉の定義」から始めて、色々と論じるべきことがありますが(とりあえずは省略)。

まず画素数は「二次元上の分割数」ですね。サンプリング数と言うべきかもしれませんが。
で、Strike Rougeさん は本スレにおいて画素数を(本/mm で表す写真の解像度ではなく)「写真の大きさ・面積」として扱っていますね(なぜなら焦点深度を画素ピッチに収めようとしているから)。

・画素数が大きくなれば一画素の面積は小さくなる → 一画素あたりの光束は少なくなる。
・F値が大きくなる → 一画素あたりの光束は少なくなる。

・画素数が大きくなる(写真が大きくなる) → 被写界深度が浅くなる(デジカメ再生時に画像を拡大してピントチェックをするのと同じ原理)。
・F値が大きくなる → 被写界深度が“深く”なる。

画素数を写真の大きさとして扱った場合、画素数大にした結果と F値大にした結果は一部整合しません(“深く”なるの部分)。そのような性質を持った「画素数」と「F値」を「一緒に換算」すれば、出来上がった換算F値が光束と被写界深度に関して間逆の結果が出るのは自明と言えば自明です。ってのもありますし・・・。

他には「そんなの、最初から換算する必要無いじゃん。なんでしちめんどくさい換算なんかするわけ?」ってのもありますし。
これについてはわざわざ「換算F値」なんてものを用意する必要は無く、「F値と画素ピッチ」の二変数があればことたりますから。


>よって、再度理論を見直していると・・・・・

いえ、(光束換算に関する)換算F値そのものは出来上がっているので見直しは特にありません(今のところ)。
それからの「明るさ」とか「換算」とかの言語表現についての説明です。多少考慮せねばならないのは。

画像が見れないのでしたら文章で出来る範囲での説明はしますが。
で、「換算F値の効能」をよく問い詰められますが、今のところの私の結論は「フォーマットサイズという変数が一つ減る」ですね。たったそれだけ。
でもそれだけでもずいぶん簡便になる計算がけっこうあります。こういうのの便利さって、そういう面倒な計算を過去に延々とやった人じゃないとわからないかもしれませんね。
実用的な計算例はたくさんありますが、たぶん言っても理解できないでしょう。過去にも散々計算例は出してきましたがスルーされてきたので。

書込番号:11493312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/14 01:28(1年以上前)

>本スレにおいて画素数を(本/mm で表す写真の解像度ではなく)「写真の大きさ・面積」として扱っていますね

これは誤解ですね。

最初に、

ピクセルサイズ:フル√1/N、任意√(k*k/m)*(1/N)

と定義しています。これは即ち空間周波数の変形ですよ。


>画素数が大きくなる(写真が大きくなる)

写真が大きくなるとの意味が分からないです・・・・

別途、せっかく箇条書きで疑問点を挙げた訳ですから、イエスノーを明記して欲しかったですが・・・・・

>いえ、(光束換算に関する)換算F値そのものは出来上がっているので見直しは特にありません(今のところ)。

乱暴に言えば、深度を含まない話でしょうか?

F値なる名前がついているならば、深度を想定して混乱する方が現れるのでは?てのが私の懸念なんですがね・・・・・

で、深度を含まない(無視?)した換算論にするならば、その旨を明言する必要と、その教義への同意・合意が必要かと思うのですが、そのあたりは如何ですか?

(私は業界の基準策定作業に参画した経験がありますが、各社意見が揃わないものですよ)

書込番号:11493361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/14 01:52(1年以上前)

補足

>画素数を内包させると換算はうまく行きません。

質点ではなく、有限の大きさと不均一な密度分布を有する剛体力学的な汎用性理論を考えているだけです。

実在するモノを考慮すると上手くいかないから、無いことにしようって考え方は何か変に思えるのですがね?

とまれ、一般論として光量と深度は逆方向に換算されるで私はokです。

更には、1ピクセル当たりの光量にて光量換算を行うならば、F値だけで○段暗い(明るい)とは言えない、も付け加えておきます。

書込番号:11493408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/14 07:58(1年以上前)

画素数内包の是非に関して

私の認識では、換算F値論により画質の一部、特にノイズ特性を定義しようとしていたように思います。
光電変換論は複雑であるから云々はおいといて、ノイズ議論は先ずは1ピクセル当たりの光量から始まると考えます。
イメージャ全体が得る総光量ではなく。

即ち、無意識?のうちに画素数項を含めた話になっていたのではなかろうかと考える次第です。

因みに、オーディオの世界にも似たような?事情は存在します。
アンプ出力とスピーカーインピーダンスと能率の関係です。
インピーダンスに関しては、アンプスペックに表記されています。
100W@6Ω、120W@4Ωみたいな感じです。

無理に換算しようとせずに開き直る?のも一案です(笑

書込番号:11493794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/06/14 11:34(1年以上前)

>無理に換算しようとせずに開き直る?のも一案です(笑

●私もそう思う・・・。

書込番号:11494271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/14 16:19(1年以上前)

誤解かな? と思って見てみましたが、誤解ではないです。

>これは即ち空間周波数の変形ですよ。

空間周波数を鑑賞者が認知できるかは鑑賞者の視力と鑑賞条件によります。
空間周波数を被写界深度に結びつけるのは、写真界での一般的な認識ではないと思いますよ。
ただし、空間周波数を一定に画像を(いわゆる“デジタルズーム”にならない範囲で)拡大していったとき、鑑賞者はその写真を「被写界深度は浅くなった」と認識します。

被写界深度に対する認識のズレですね。さらに言えば前スレでの「明るさ」も同様の認識のズレから紛糾しています。
ところで前スレのリンクは張るべきでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11366062/

書込番号:11495107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/14 19:08(1年以上前)

こんばんみ

観察距離や視力は確かに考慮すべきファクターでしょうね。

でも、それを言い出したら、同じサイズのフルハイビジョンとハーフハイビジョンのテレビを同じ距離で見て粗いとか細かいとかコメントするが如しかと・・・・・

フルのメリットは、ハーフより近づいても粗くならず臨場感が得られる訳ですから。

揃えるなら寧ろ1ピクセルに対する視角かもしれません。

でないと、高精細なデバイスが何の為にあるやらですから・・・・・

リンクは、人様のスレであり、又続編との位置付けも未定でしたので私が貼ることは控えました。
お気遣い恐縮です。

書込番号:11495760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/14 22:20(1年以上前)

深度、解像度、許容錯乱円等に関して

許容錯乱円サイズは、ある観察サイズ、観察距離、視力等の条件に対して必要とされるDPIから逆算して、イメージャ上での必要なスポットサイズとして規定されるかと思います。

で、あるフォーマットサイズに対して一義的に許容錯乱円サイズを規定すると、この中に何画素あろうが人の視覚は判別不能、即ち高画素数イメージャは無用の長物であるとの乱暴な結論になってしまいます。

同一フォーマットで画素数が倍?異なる2台のカメラで、同一条件で撮影した同一被写体の写真を比較する場合、精細感なり深度に違いを感じない比較は意味があるのでしょうか?

ユーザーが(多分)高価なモデルを購入候補にする際には、上位モデルの利点が分かる比較を行うのが普通の考え方かと思います。

あるユーザーにとって、上位モデルが真価を発揮しないならば、少しでも安い下位モデルで十分です。
見栄や所有欲はさておいて。

よって、深度や解像度を比較する場合には、高画素数モデルの精細感等が判別可能な条件にて行うのが私の考え方です。


書込番号:11496810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/14 23:55(1年以上前)

>ただし、空間周波数を一定に画像を(いわゆる“デジタルズーム”にならない範囲で)拡大していったとき、

これは「画面(プリント)解像度を一定に」に訂正します。


>揃えるなら寧ろ1ピクセルに対する視角かもしれません。

だと思ったから「画素数に比例したプリント面積での鑑賞」と解釈したのです。
簡単に言えば(デジカメ用語かもしれませんが)「ピクセル等倍鑑賞」です(画面の大きさは既存の製品がサイズを限定されているため、画面面積そのものは大きくならないが、部分を拡大して見る概念ということでは同じ)。

被写界深度の定義は「ピントが合っていると見なせる範囲の、ピント面の前後の距離」のことだと思いますが。

プリントサイズ同一の AB比較では、撮影画素数がプリントサイズにおける人間の視覚の必要十分を満たしている前提の元(画素数いくつが必要十分かは議論となるものの)、
「被写界深度は撮影画素数に依存しない」
です。

逆にプリントサイズの要求画素数を満たしていない場合、ピント面とその前後の非ピント面に解像チャートを設置して撮影、鑑賞。ライン・ペアー/ピクチャー・ハイト のピント面と非ピント面との比を求め、例えばこの比が「0.8以上ならピントが合っているとする」などと規定して独自の被写界深度を算出することは可能でしょう。
しかしこの場合、ピント面での lp/ph の値そのものが「必要十分画素数撮影」に比べ小さくなっているため、比較すると「ピントが甘い」写真となってしまいます。
こういう場合は「被写界深度の AB比較は無理」と私は判断します。

書込番号:11497341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/15 00:07(1年以上前)

>しかしこの場合、ピント面での lp/ph の値そのものが「必要十分画素数撮影」に比べ小さくなっているため、比較すると「ピントが甘い」写真となってしまいます。

「ピント面での lp/ph の値そのものが人間の肉眼の要求する分解能を満たしていないため」
という意味です。
この場合は前述の独自の被写界深度の計算式を用いれば、「必要十分画素数に満たない場合は被写界深度は深くなる」でしょう。おそらく数値的には。
ただしピークの解像が落ちますので、被写界深度の AB比較には適さないと考えます。

デジタルズームした画像と光学ズームした画像を液晶画面上で等倍比較して「光学ズームのが被写界深度は浅いんだよ」と言っても、「被写界深度以前にデジタルズームはモヤモヤじゃない」ということです。

書込番号:11497400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/15 02:39(1年以上前)

ちょっと出遅れました(京都のおっさんさんの後をついてこのスレを発見しました)。

問題は“画素”にあると思います。考えてらっしゃる“画素”はなんでしょうか?
サイズの違う画素でも、サイズが分かれば換算できます。
これも面積比という同じ換算ですから、影響がないという結論になります。

画素数が同じの場合、センサー対センサーの面積比も、
画素対画素の面積比も同じですので、どっちを採用しても同じ結果になりますが、
画素数が違ったら同じ画素数に換算しても同じです。

書込番号:11497846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/15 03:00(1年以上前)

自分の [11493312] の

>他には「そんなの、最初から換算する必要無いじゃん。なんでしちめんどくさい換算なんかするわけ?」ってのもありますし。
>これについてはわざわざ「換算F値」なんてものを用意する必要は無く、「F値と画素ピッチ」の二変数があればことたりますから。

この発言は取り消します。
Strike Rougeさん の方法で「フォーマットサイズ」という変数が一つ消えます。変数の削減と言う意味においては「換算は成功」しております。

「画素数」を「写真の大きさ」という意味に定めた場合、「一画素の光束」と「被写界深度」を関数値とすると、その関数値は「F値」と「画素数(画素ピッチ)」という変数の増減に対し逆の動きをするのは既に示したとおりですので、「換算F値のダブルスタンダード」となってしまうのは致し方ないところです。

この方法の難点は「回折の発生する画素数」をうまく表現できないところだと思います。

(換算F値, 回折発生画素数)
(2.0, 4億8000万画素)
(2.8, 2億4000万画素)
(4.0, 1億2000万画素)
(5.6, 6000万画素)
(8.0, 3000万画素)
(11, 1500万画素)
(16, 750万画素)

換算F値で表すと、一段絞るごとに回折発生画素数が半分になる、という簡明な関係が得られます。
例えばコンデジの F2.8 は、換算すると F13 〜 F16 程度です。コンデジの現在の画素数は 1000万画素 〜 1500万画素程度です。「コンデジは限界解像がけっこうきついな」ってのがすぐにわかります。
この簡明な関係を捨て去ることは実に惜しいと感じます。

書込番号:11497866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/15 03:30(1年以上前)

錯乱円と画素数は関連性があっても別ものです。
画素サイズより遥かに大きな錯乱円でも、応用によっては全然ありだと思います。

また画素サイズの議論は、技術が発達しない現在の話しで、基本的に
どんな使い方に対しても十分小さくできると考えて良いと思います(数億画素レベル)。

書込番号:11497901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/15 10:10(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

>プリントサイズ同一の AB比較

そもそものスタートが違いますから(^_^;)

そりゃ携帯にフルハイビジョン画素数は必要無いでしょう、ブッシュマンでもなきゃ(笑

もっと大きく引き伸ばしたいな、と考えたユーザーが、同一フォーマットで(異フォーマットでもよいです)画素数が多いカメラを選択したら、同一風景を同一条件で撮影しても深度が異なる絵になりますよね、ってことです。

回折限界は、単純に物理的F値より規定されます。

即ち、

x=1.22×F×λ

より求まります。

フルを基準に、F値ごとの限界画素数を一覧にして、異サイズイメージャに対してはサイズ比kで換算すればよいだけに思いますけどね・・・・

まぁ、目的?が違うと言えばそれまでですが、全てを換算F値で語る必要性に疑問を感じます。

フルに対して4/3なら、同じF値に対する回折限界画素数がk=1/2の2乗、1/4になるでよいのではないでしょうか?

書込番号:11498503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/15 11:27(1年以上前)

補足

私の思想は、オリジナルの物理光学的F値をスタートに、媒介変数?k(イメージャサイズ比)、m(画素数比)により物理光学的特性を表記しようとするものです。

他に必要な変数が登場すれば新たに追加するだけのことです。
回折限界画素数算出には、mは登場しません。
何故か?
光量や深度は、大小、深浅に関わらず、画素数条件は無制限ですが、回折限界を考える際には制限がフォーマット、F値毎に自動的に規定されます。
よってmは不要であり媒介変数kのみで事足りる訳です。

書込番号:11498673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/15 12:56(1年以上前)

一見沢山の算式がありますが、画素のところで突然崩れしまう印象があります。
画素が立証の一部でしたら、厳密な説明がないといけません。

自分の場合、画素サイズを極力排除しますが、画素を入れても問題がないと考えてます。
一部の人は画素がないと理解しにくいみたいですので。

書込番号:11498930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/15 13:18(1年以上前)

>画素が立証の一部でしたら、厳密な説明がないといけません。

意味が分かりません。

実在するものをあるとしてモデル化するのに如何なる説明も不要です。

あるものを無いとする場合にのみ説明が必要です。

書込番号:11498980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/15 16:05(1年以上前)

画素の説明がないと、貴方の結論が無意味になりますので、説明して欲しいと思います。
説明しなくても、貴方の勝手でそれで結構ですが。

書込番号:11499390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/06/15 19:14(1年以上前)

>説明しなくても、貴方の勝手でそれで結構ですが。


●あんたに言われたくないね(^_^;)

書込番号:11499995

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/15 20:32(1年以上前)

閑話休題

ある男が人型ロボットを試作した。
両目の位置にカメラ、両耳の位置にマイク、鼻の位置に化学センサー、口の位置にスピーカーを仕込んだ。
このロボットを見た1人が、「何故口にスピーカーを付けたのか?」と質問した。
虚?を突かれた男は考えた。
まさか、スピーカーからの音声を人の声の代用とした、なんてバカバカしい答えを期待している訳ないよな・・・・・と。

で、質問の意図は、
「口は飲んだり食べたりするためにあるから、バッテリー充電端子とした方がよいと思う。」
であった。

ならば、
「声を代用した音声発生用スピーカーではなく、飲食代わりの充電端子とした方がよいのではないか?」
と尋ねるべきであろう。

趣旨が分からない質問は困りものである・・・・

書込番号:11500325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/15 21:00(1年以上前)

人はとぼけをするのは、それなり必要があるからだと思います。

画素対画素の比較は、画素対画素以上の意味を持たないわけですが、
画素対画素を比較をして、センサーまで結論を結ぶためには、
画素とセンサーの関係を説明しないと無理があります。

避けては通れない問題です。

書込番号:11500472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/15 21:21(1年以上前)

回折限界に関して

x=1.22×F×λ

に、
F=2
λ=0.555μm

を代入すると、

x=1.3542μm

が得られます。

フルサイズを36×24ミリとすれば、水平方向に26584個が入り、フル領域合計は471M個になります。

F値が1段変われば、471Mは倍(半分)になり、又異サイズイメージャに対しては面積比に比例します。

即ち、フルのF2に対する回折限界画素数を471Mとして、任意F値、イメージャサイズ比kに対する回折限界画素数は、
DL=471M×(2/F)∧2×k∧2


より求まります。


書込番号:11500602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/15 21:32(1年以上前)

回折限界は良いですが、“回折限界画素数”はちょっと話した方が良いと思います。
回折限界と画素サイズ、どういう関連性があるのかですね。

書込番号:11500666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/16 00:24(1年以上前)

Strike Rougeさん [11498503]

>もっと大きく引き伸ばしたいな、と考えたユーザーが、同一フォーマットで(異フォーマットでもよいです)画素数が多いカメラを選択したら、同一風景を同一条件で撮影しても深度が異なる絵になりますよね、ってことです。

これ本当ですか?

私自身 [11497341] と次の [11497400] を書いた後に悩みましたが。自分が書いたほど簡単じゃないなと思ったのですが。

同一フォーマットの異画素数が思考モデルとしてはよいですね。私の光学ズームとデジタルズームモデルは徒に複雑になってます。

プリントサイズ小同士の比較。この場合は被写界深度は変わらないです。
画素数大のみ(画素数比に比例させて)プリントサイズ大。この場合は画素数大の方が被写界深度が浅いです。
画素数大小ともプリントサイズ大。これが問題で。これはやはり「被写界深度同一の、写真の解像度違い」とすべきとは思いますが。

書込番号:11501659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/16 00:41(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

京都のおっさんさん

>画素数大小ともプリントサイズ大

えっと、私の想定は、

画素数小 → A4サイズ

もっと引き伸ばしたい

画素数大 → A3サイズ

で、サイズ違いの比較なんです。

今まで小型プリントサイズでの深度具合に慣れた方が、引き伸ばすために高画素数カメラに買い換え?て引き伸ばしたら、同じF値なのに深度具合が変わって見える、ってケースを想定してます。

書込番号:11501734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/16 00:57(1年以上前)

補足

何か基準値(例えばフル2000万画素)に対して、任意サイズ、任意画素数カメラにて同じ被写体を撮影しようとした場合に、光量優先F、深度優先F的なものを規定出来るのかも、との考えです。
ダブルスタンダードが存在することを認めた上での話ではあります。

深度(ボケ)を考える際には、視角を考慮した規定が必要とは思います。

書込番号:11501798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/16 01:06(1年以上前)

自己レス。

>画素数大小ともプリントサイズ大。これが問題で。これはやはり「被写界深度同一の、写真の解像度違い」とすべきとは思いますが。

これ違いますね。画素数小と画素数大(具体的に画素数小の四倍)、プリント面積四倍にそろえて比較。
画素数小の方が被写界深度は(ピント面前後とも、画素数大に比べて)二倍あります。
ただし、画素数小、プリントサイズ小の時、にそれらの具体的な値と鑑賞条件(鑑賞者含む)は概ね以下の『画素数と視力と画角の関係式』が成立していることがおそらく条件となるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8264332/
画素数小が上記式で求められた画素数よりはるかに大きい場合、例えば四倍ある場合はプリント面積四倍で比較しても画素数大と比べて深度は「変わりません」。


Strike Rougeさん
>サイズ違いの比較なんです。

最初から私はそう言っているので、私のほうは無問題です。

書込番号:11501819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/16 01:38(1年以上前)

Strike Rougeさん の提出された理論の評価が、自分の中ではなんとなく出来てきました。もうちょっと考えた後に書いてみたいと思いますが。

誰に言うともなく、ですが。
理論は何度も見直し、理論について思考した方がいいです。
「換算F値」って、どこかの誰かが考えたのでしょうが、実によく出来ていると思います。

書込番号:11501895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/16 07:34(1年以上前)

>画素数小と画素数大(具体的に画素数小の四倍)、プリント面積四倍にそろえて比較。
画素数小の方が被写界深度は(ピント面前後とも、画素数大に比べて)二倍あります。

前回の主張は撤回ですか?・・・・

確か、画素数大(高画素数高精細)の場合、人の目の分解能の制限より深度の浅さ(ボケ)が分からないとの主張だったかと思いますが・・・・

その対策?として、ボケが分かるまで高精細のみを拡大した訳なんですが、ボケさえ分かればサイズは特に拘らないスタンスです。

で、画素数に依存するカメラの世界で、フォーマット換算式がユーザーに常に正しい情報を与えるとはとても思えないのですが、これがよく出来た説ですか?

書込番号:11502305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/16 09:13(1年以上前)

>確か、画素数大(高画素数高精細)の場合、人の目の分解能の制限より深度の浅さ(ボケ)が分からないとの主張だったかと思いますが・・・・

プリントサイズ同一ならですね。

『画素数と視力と画角の関係式』は前スレでもリンクしてますんで。画素数と人間の分解能の関係はリンク先の考え方が基本になります。


元々画素数問題ってのは同一フォーマットで先に考えるべきもの、と言うかその方が意味がつかみやすいものなんです。私自身 [11501659] でその愚を反省しています。

で、今回は「画素数比 = プリント面積比」の前提を要請する理論とのことですから、画素数なんていう離散量ではなく「連続量」で考えればいいんです(前スレとか前々スレに書いていたことなのですが)。
具体的には
√画素数比 = ファインダー倍率
として、ファインダーの明るさと被写界深度、この二つが「F値」と「ファインダー倍率」に二変数でどのように表されるかを考えても一般性は失いません。
同一フォーマットでファインダーを覗いた明るさと被写界深度を
光束F値 = (焦点距離*ファインダー倍率)/ レンズ有効径
深度F値 = 焦点距離 / (レンズ有効径*ファインダー倍率)
なんて普通はしませんから。
こうするとどのような利点が生まれるでしょう? そういうことを考えてみるのもいいでしょう。

書込番号:11502509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/16 10:05(1年以上前)

>画素数小と画素数大(具体的に画素数小の四倍)、プリント面積四倍にそろえて比較。
画素数小の方が被写界深度は(ピント面前後とも、画素数大に比べて)二倍あります。


>>人の目の分解能の制限より深度の浅さ(ボケ)が分からないとの主張だったかと思いますが・・・・
>プリントサイズ同一ならですね。


混乱してませんか???

>今回は「画素数比 = プリント面積比」の前提を要請する理論

いえ、そういうことは要請していません。

視角の問題ですから。

観察距離を調整する、サイズを調整する、何れも有りです。

で、小さなプリントをかぶりつきで見るのも何なんで、引き伸ばしなる選択肢を取ったに過ぎません。

尚、現時点では発散を避けるためにファインダーを議論に入れるつもりは一切ありません。


書込番号:11502661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/16 11:30(1年以上前)

>なんて普通はしませんから。
こうするとどのような利点が生まれるでしょう? そういうことを考えてみるのもいいでしょう。

結局スタンスの相違なんですよね。
私は無理?に換算しようとはしてないだけです。
結果的に出来るならばやぶさかではありませんが。

ややこしいの抜きに簡潔に換算する、それを追求するが余りにに画素数同一の特殊条件時にのみ成り立つ特殊論が、あたかも一般論であるかの如く一人歩きしたのが換算論争だったのでは?と個人的には考えている訳です。


簡潔に換算しようとはしていない、よって利便性等も考慮していない。
物理現象をあるがままに数式表記すればこうなっただけです。

書込番号:11502912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/16 13:01(1年以上前)

画素を比較して、換算できないという結論は飛びすぎます。
理性が一切なく、欲しい結論だけを言うなら誰でも簡単に言えると思いますが。

書込番号:11503254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/16 14:47(1年以上前)

理性も本能も無用。
必要なのは「理」のみ。

画素数違いの比較には、画素数を含む数式が必須。

その上で、画素数が無関係なることの数式による証明を求む。
私は画素数の関数になることを数式にて示した。

単なる言葉なら無用の長物以外の何ものでもない。

書込番号:11503550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/06/16 15:08(1年以上前)

>「換算F値」って、どこかの誰かが考えたのでしょうが、実によく出来ていると思います。

●「換算F値」かあーっ・・・、もう100回ぐらい聞いたかな?
  そんな言葉は存在しなかった筈なのだが・・・。
 「嘘も100回言えば本当になる」とは、よく言ったものだ・・・。

書込番号:11503608

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/06/16 17:35(1年以上前)

F値はF値でしょうね。
換算する必要もないですね。ばかげてませんか換算F値?とか

書込番号:11504000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/17 00:23(1年以上前)

> 私は画素数の関数になることを数式にて示した。

画素に対しての考察も必要でしょう。画素はセンサーとも、写真とも違います。
全く別のものを考察して、全く別のものに適用しよう発想は素晴らしいかも知れませんが。

書込番号:11506034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/17 01:10(1年以上前)

Strike Rougeさん
>観察距離を調整する、サイズを調整する、何れも有りです。

もちろんそうです。
私はそのことを「鑑賞画角」という言葉で数式で表現していますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8264332/

鑑賞画角ではわかりにくかろうと思い、わりと世の中でよくつかわれるっぽい「プリントサイズ」という言葉で表現しただけです。この場合は鑑賞距離を一定とするとプリントサイズを大きくすると鑑賞画角が広がります(すなわち写真の細部がよく見えるようになる)。

>ややこしいの抜きに簡潔に換算する、それを追求するが余りにに画素数同一の特殊条件時にのみ成り立つ特殊論が、あたかも一般論であるかの如く一人歩きしたのが換算論争だったのでは?と個人的には考えている訳です。

「画素数同一の特殊条件でのみ成立する換算F値理論」とは、Strike Rougeさん が本スレで提出された「換算F値理論」のことです。
私の換算F値理論はそんな制約をうけません。純粋に光学的な理論だからです(撮像を考慮していない)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677417/ImageID=556834/


おそらく Strike Rougeさん が急に「画素数」を考慮しだしたのは、前スレの最後の方において画素数の突込みを受けたからなんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11347512/
で、「なるほど、画素数を考慮に入れなきゃいけない」と考え始めた(違ってたら訂正しますが)。

本スレでの理論で求めるもの
「一画素あたりの光束(光量)」
「一画素のピッチを許容錯乱円径とした被写界深度」
が両方とも重要になる局面は端的に言えば「ピクセル等倍鑑賞」時においてです(「ピクセル等倍鑑賞」は、私の画素数と視力と画角の関係式で求まった鑑賞画角よりはるかに大きい画角で鑑賞すること、と定義できます)。

ピクセル等倍鑑賞は私も重視しますので、一画素の光束・被写界深度は両方とも私にとっても重要です。

で、それらを両方とも F値の中に封じ込めたと。そうしたら画素数同一の特殊条件時以外には両F値が一致しなかったと。
そこまではいいですよ。

よって(画素数を封じ込めた)換算F値は一般性に欠く理論であると ← ここの思考の飛躍が理解できないです。

同一フォーマットで考えればいいです。同一フォーマットで画素数二倍のデジカメはありますし、私も持っています。でもそれらで「光束F値と深度F値が違う」なんてしませんよね?
「同一フォーマット異画素数デジカメで光束F値と深度F値なんて理論は、二つのF値が出てきてしまうので普通は使わない」→「だから同一フォーマットでF値で明るさを表すのも、F値で深度を表すのも一般性に欠くので、F値なんか止めてしまえ」
↑これって思考が飛躍しているでしょう?

画素数を F値(換算F値でも可)に入れて「一画素の光束」とか「一画素の深度」とか求めることに無理があるんだから、ってことは [11488563] で述べています。

書込番号:11506193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/17 01:11(1年以上前)

Strike Rougeさん 
>画素数違いの比較には、画素数を含む数式が必須。

画素数違いの比較の数式は、私はちゃんと示していますよ。たぶん前スレと前々スレの両方とも。

書込番号:11506198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/17 01:23(1年以上前)

「被写界深度」を希求した、画素数・プリントサイズ選択、って、私は「ピントチェック」くらいしか聞いたこと無いのですが。

これはおそらくですね、
「画素数(プリントサイズ)を大きくしても、ボケの大きさは変わらない」
からだと思うんですよね。

私は「ボケの大きさ」について無知だから、知っている方がいらっしゃれば教えて欲しいとは思うのですが、
ボケの大きさ / 主要被写体の大きさ
この比は「画素数で不変」じゃないかと思うんですよね。

つまりは
「被写界深度理論の限界」
だと思うんです。

被写界深度を「ピントが合っていると見なせるピント面前後の距離差」と定義すると、確かに「プリント面積の平方根に比例して被写界深度は浅く」なります。
でも「ボケの大きさは変わらない」です(たぶん)。

だからプリントサイズを変えて被写界深度を比較するのは、被写界深度の定義としてはありだけど、それは写真家の求める被写界深度ではないよ、ということでして。
「被写界深度を語るときは鑑賞条件は同一にしましょう」と言いたいわけです。


もう一つは変数の問題。
「光束換算F値」「深度換算F値」と言ったって、写真細部の情報がわかるだけです。
写真全体の情報を得るには、別途「画素数」という変数がやはり必要となってしまうのです(光束換算F値と深度換算F値の二変数から画素数はわかりませんね)。

私の換算F値に必要な変数の数。
「換算焦点距離」「換算F値」「換算ISO感度」「画素数」
の四つ(あと言えば「シャッタースピード」など)。

Strike Rougeさん の換算F値に必要な変数の数。
「換算焦点距離」「光束換算F値」「深度換算F値」「(何らかの)感度」「画素数」
の五つ。

書込番号:11506221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/17 01:29(1年以上前)

京都のおっさんさん

>画素数違いの比較の数式は、私はちゃんと示していますよ。

携帯ではなかなか見つけられないので、画素数を入れた式から画素数が消える過程の式変形を再掲下さい。

>「画素数同一の特殊条件でのみ成立する換算F値理論」とは、Strike Rougeさん が本スレで提出された「換算F値理論」のことです。

なして?

私の式には画素数項が含まれていますが?????

意味が分からないです(^_^;)


>「同一フォーマット異画素数デジカメで光束F値と深度F値なんて理論は、二つのF値が出てきてしまうので普通は使わない」→「だから同一フォーマットでF値で明るさを表すのも、F値で深度を表すのも一般性に欠くので、F値なんか止めてしまえ」

最後の解釈が異なります。
F値は明るさを表しますが、深度はF値を変数の一つとして算出するものです。

で、換算との概念が真に正しいならば、明るさと深度の双方にて用いられるF値が一致すべきであると考えます。

即ち、F値を止めてしまえではなく、換算可能ってスタートが間違いと考えているのですよ。

書込番号:11506241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/17 01:33(1年以上前)

理論や数式を一切示さず「うるさい」だけの人が居ますね!

数式提示能力無きものの反論を認めず。

書き込み禁止!


(京都のおっさんさんではありません)

書込番号:11506252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/17 01:50(1年以上前)

補足

>光束F値と深度F値が違う」なんてしませんよね?

勿論です。
換算を放棄すれば、あるカメラ固有のF値があり、それにより固有深度が求まる、単にそれだけのことです。

換算の意味を追求すればこそです。

換算を主張するならば、あらゆる事象に対して換算が成立すべきとの考えです。



深度はさておき、ノイズを考える際には1ピクセル当たりの光エネルギーを考える必要があると思います。
即ち、式1の如く画素数項が残る筈です。

F(lm)=√m/k×F(任意) 式1

これによると、○○は××より△段暗い(明るい)!と一義的に規定不可能と考えますが、この件に対する答えは如何ですか?

書込番号:11506284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/17 02:04(1年以上前)

>画素数を入れた式から画素数が消える過程の式変形を再掲下さい。

瞬間的に反応せずに「考察」してください。
別に、考察しようが考察しまいが、瞬間的に反応しようが何日間隔を空けようがあなたの勝手ですが、どうもコミュニケーションがうまく行かないと感じる。
私のほうはあなたの言ったことで誤解したのは本スレでは二箇所くらいだと思いますが、その逆がけっこう多いと感じます。

私は「画素数は変数」と明記しています。
Strike Rougeさん の理論でも「画素数」は「重要な変数の一つとして外すことができないもの」と(私が)明記しています。

あとのことについてのレスはまた後で。

書込番号:11506317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/17 02:08(1年以上前)

> 理論や数式を一切示さず「うるさい」だけの人が居ますね!

貴方の数式を見ましたよ。関係ないカモフラージュだけです。
無関係な数式を書いて、立証は全く別のところ、画素という砂の上に立てます。
何でわざわざそんなに苦労してやらなければならないでしょう。
今までも中途半端な知識を披露してくれた人多数いましたが、それより新しいものはなしですね。

書込番号:11506326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/17 02:32(1年以上前)

> 私のスレに書き込みするな!

すみません。私の書き込みは私が決めます。
しかし、貴方の個人的な見解は分かりました。
換算F値を使わないのも個人の勝手ですので強制はできません。

無関係な数式を出しても、なんの証明にもなりません。無理です。
京都のおっさんさんの最初のカキコに実際そんな意味を含まれてたと思います。
京都のおっさんさんは優しい方ですね。

書込番号:11506361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/17 02:43(1年以上前)

>関係ないカモフラージュだけです。
無関係な数式を書いて、立証は全く別のところ、画素という砂の上に立てます。

何の反論にもなっていない。
否定だけならガキでも出来る。
自前の数式論理無きモノは去れ!

本スレのテーマは数式による論理考証。
それはスレ主の私が決めたルールだ。
問答無用!

ルールを守れないモノの落書きを一切禁止する。

書込番号:11506371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/17 02:45(1年以上前)

上のカキコ[11506326]と[11506361]の間に興奮した状態の方のカキコがありました。
何で削除されたか分かりませんが、自分の最後のカキコ[11506361]も必要なくなりますので
削除してよろしいと思います。

書込番号:11506374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/17 02:48(1年以上前)

順番は逆でしたが、カキコ[11506361]は[11506371]に対しての回答になります。

書込番号:11506379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/17 03:52(1年以上前)

一つだけやっと分かりました・・・・

>「画素数同一の特殊条件でのみ成立する換算F値理論」とは、Strike Rougeさん が本スレで提出された「換算F値理論」のことです。

これは、私が「新」換算理論を提示したとの思い込みによる発言ですね。

即ち、画素数同一時にのみ2つのF値が一致する換算理論であると。

何度も繰り返していますが、私は換算するつもりは微塵もありません。

換算出来てしまうならば仕方ありませんが・・・・

私の式は、「画素数同一」時以外は「換算不可能」を示すものです。

敢えて言えば、「偶然の一致」くらいでもよいです、気持ち的には。

立ち位置が違うのです。
換算ありきではないのです。


>私のほうはあなたの言ったことで誤解したのは本スレでは二箇所くらいだと思いますが、その逆がけっこう多いと感じます。

そうでもないようですね・・・・・・

こういう誤解?があるから、私は数式至上主義を取ろうとしています。

少なくとも、数式が示す結果は一つですから。

どういう思惑で算出したかは分からなくとも。


書込番号:11506435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/17 05:03(1年以上前)

> 私の式は、「画素数同一」時以外は「換算不可能」を示すものです。

ただ画素の比較で、画素の比較以上の意味はないわけですね。

“画素数同一”の場合は、センサーサイズの同じ“1/画素数”なので
“偶然”結び付けることができますが、そうでなければセンサーの議論はできません。
なので「換算不可能」とか全く関連性のない、根拠のない話です。

書込番号:11506473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/17 07:13(1年以上前)

根拠の無い話で遠吠えするな(^w^)

換算が否定証明されて悔しいのは分かるが、悔しかったら数式出しな(^w^)

出せないなら落書きだ(^w^)

書込番号:11506602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/17 07:44(1年以上前)

そもそも、「物理光学的」な「F値」は不変。

不変でありながら「換算したふり」をするには「異なる物理量」に置き換えて、「○○相当」って「苦しい詭弁」を弄する訳だ。

ポイントを沢山付けてもらって、「実質○○円相当」と喜んでるのと変わらん(^w^)


置き換える「異なる物理量」を一切提示することもなく、「神は居る」なんて寝言を繰り返しても誰も信じない(核爆

書込番号:11506662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/17 08:42(1年以上前)

「変数」「定数」。
定数は「(プランク定数などの)物理定数」とはもちろん全然違います。場合と事情で定数になったり変数になったり。フルサイズを中心に考えるのなら「フルサイズのフォーマット対角線長:43.266616mm」これは定数として扱うべきです。

その他カプセル化や関数、関数の引数・返数、などなどのもろもろの言葉の意味はプログラム言語を(もしご存知でなければ学習して)考えてみてください。
何も知らない人向けに全て説明するやり方もありとは思いますが、あまりガミガミ言いたくないのが本音。
そもそも何も知らない人にいくら説明しても何年もかかります。何年もかけて理解できるかはその人の学習意欲と能力に依存する部分が大きい。私なぞは大昔にやった「勉強」が、ようやく最近理解できるようになったくらい。


「鑑賞画角」に関しては意見の一致を見たようですね。
鑑賞画角どころではなく、写真というものは二次元を(目は二つありますがいちおう)一点から見るものという意味で、本来は「鑑賞立体角」を使うべき。写真全般そう。立体角で考えるべきものなんです。
私は鑑賞画角を発見してから、「これぞ本質」と思い多用しましたが、どうにもウケが悪い。
高度に抽象化された変数というものは大衆への通りが悪いようなので、使用を止めていました。
「換算F値」も高度に抽象化された変数です。立体角そのものではなく立体角を使って求めた変数。そりゃあ鑑賞画角以上にとおりが悪いのもうなずけます。

書込番号:11506780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/17 08:54(1年以上前)

京都のおっさんさん

えっと、私はエンジニアなの(^_^;)

最近はあまりやらないけど、Cとかでプログラムも組みます。
で、鑑賞画角なんてディスプレイの分野では常識中の常識です。

今3H、かつては5Hとか6Hとか言われました。

10年以上前から常用してますよ。

で、立体角なんざ、断面の三角形を回転させて円錐にするだけですから本質は同じです。

書込番号:11506808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/17 10:34(1年以上前)

取り敢えず、手書きメモ?なるものをようやく拝見出来ました。

ついでに言えば、
照度lxはlm/m*mです。
lm/(mm*mm)ではありません。

で、角度一定でスケーリングを行うとし、スケーリング係数をkとすれば、

f′=k*f
r′=k*r

となり、照度均一条件下では、光束lmが面積比例ですから、
Φ′=k*k*Φ

なる当然の結果が得られますね。

で、ここには画素数項が一切含まれていませんが?

書込番号:11507057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/17 11:55(1年以上前)

> 換算が否定証明されて悔しいのは分かるが、悔しかったら数式出しな(^w^)

貴方みたいに結論に関係ない数式を振り飾るする必要がないでしょう。
逆にそうされたのは、何を隠す目的は見えと思います。
そんな直ぐ分かりましたので、無駄なだけですね。

画素とセンサーの関連性の説明がないと何の意味がありません。

書込番号:11507308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/17 12:23(1年以上前)

>振り飾るする必要がないでしょう。

>何を隠す目的は見えと思います。

>そんな直ぐ分かりましたので、

これ何語???(核爆

国語1か???


正しい日本語プリーズ(^w^)


書込番号:11507394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/17 12:29(1年以上前)

数式を沢山使って、無関係な結論へ結ぶのは新しい試みかも知れません。

> 正しい日本語プリーズ

これは人の真似でなくても、新しいものではありませんね。

書込番号:11507416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/06/17 14:44(1年以上前)

Strike Rougeさん 
>根拠の無い話で遠吠えするな(^w^)

>換算が否定証明されて悔しいのは分かるが、悔しかったら数式出しな(^w^)

>出せないなら落書きだ(^w^)

●とぼけた意味ない落書きはスールすればいいです。
●無駄です。意味なしです。


(>貴方みたいに結論に関係ない数式を振り飾るする必要がないでょう。
>逆にそうされたのは、何を隠す目的は見えと思います。
>そんな直ぐ分かりましたので、無駄なだけですね。
>画素とセンサーの関連性の説明がないと何の意味がありません。)

(●今までも中途半端な知識を披露してくれた人に説明しても、
無駄なだけですね。何の意味がありません。「うるさい」だけ! )

書込番号:11507832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/17 18:00(1年以上前)

京都のおっさんさん

画素数項を含む数式を取り敢えず発見しました。
換算F値をF1、F2とし、画素数がN1、N2であれば、換算F値比に画素数比を掛ければ明るさ比が出ると言うものですね?

最初に換算ありきであり、先ずはイメージャ全体での総光量比を出し、「後付け」で画素数影響を付加する思想に思えます。
最初の総光量比換算F値は、画素数同一時にしか役に立たないものです。

画素数が異なる場合のユーザーにはどうでもええ話にも思えます。

換算F値と画素数項を分離するのは、「換算のための換算」に感じるんですよね・・・・

私が画素数項を加味して掘り下げることにしたのは、ある目的のためです。


ミスターKEHさん

折込済みです(謎
どこのカテゴリーにも難儀なんが居ますな(^_^;)
まぁ、シスはこちらの専門ですから(激謎
隠れた目的ですから(爆謎

書込番号:11508406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 20:02(1年以上前)

スレ拝見させていただきました。

さんざん論議されてきた事と重なるかもしれませんが、
ここで論議されている「 換算F値 」ってなんなのですか?


そもそもそんなもの必要あるのですか

>果たしてF値を換算可能かどうかに関し永きに渡り激論が交わされたようです。

換算可能かどうかは知れませんが換算する必要は無いと思われます。
このスレの趣旨が「 >レンズの光学スペックを見ただけでは直ぐには優劣?比較が困難な状況 」を改善する為に
F値の換算等の理論や一般向けの表記法に変更が必要というのであれば、私は不必要と思えます。

ただ、
例えば35mmフィルム換算で28mmのコンデジで撮影した写真の写る範囲は35mmフルサイズデジ一にf28mmレンズを付けて撮ったものと同じです。
これに倣い上記のコンデジでF2.8で撮影した時の写真のボケ味は35mmフルサイズF2.8での撮影した写真とは大きく異なります。

これを同じF値表示なのに同じボケ味にならないのは初心者が混乱する。
だから同じ数値なら同じボケ味に写る様な表示法が必要。→換算F値という考えが出現したのか?

こういう意味での換算F値なら有っても良いと思います。

・・・しかしスレ主の理論はまた違うように感じます。
さらにどう考えても常識的に理解できない部分も見受けられます。

画素数が変われば被写界深度が変わるあたり。


「被写界深度≒写真のボケ味(ボケ具合)」ですよね、普通は。
皆さんその前提をどこかにもっているからどんなに数式を並べられても直感的に「そんなはずないだろっ」と思ってしまうのではないでしょうか。

だって事実1800万画素のEOS 7Dでも820万画素のEOS 20Dでも同じ単焦点レンズ(35mmF2)付けて同じF値(F2.8)で同じ写真を撮ればボケ具合も同じです。≒被写界深度も同じです。

当然L版なら同じに見えます。(色合いとか無視ね)
A4でも20Dはいまいちシャープさに欠ける気がしますがボケ味は同じです。
A3でも20Dは輪郭にギザつきが見られますがボケ味は同じですよ。
≒被写界深度も同じですよ。
(不変の事実)

でも20Dと同じ820万画素で35mm(35mm換算)のレンズ付けたコンデジでF2.8で撮影してもだいぶ違ったボケ具合になりますし、上記レンズをフルサイズのEOS 7(銀塩の方ね)に付け同じ条件で撮ればまた違ったボケになります。


これってもろに被写界深度には受光素子の大きさやレンズ(の焦点距離、実F値)等の光学的設計は関係するが、画素数は関係しないということと考えられるのではないでしょうか。


皆さんどう思われますか。


あと、数式が書けない人間は黙ってろなんて言ってますが数式なんて所詮言葉での説明や理論を数学的共通語に翻訳しただけのものですよ。数学語は日本語より偉いなんてありえませんでしょ。

さらに言えば数式はすばらしいものですが如何なる数式も「仮説を立て実験によって証明された不変の事実」には勝てませんよ。

ここでいう不変の事実は上記のEOSの話、仮説は・・デジ一使いこなしてる方々なら殆どが考えてる一般論でしょう。

それとも上記EOSの話は実験として重大な過失がありますか?

書込番号:11508805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/17 20:12(1年以上前)

>換算が否定証明されて悔しいのは分かるが、悔しかったら数式出しな(^w^)

笑えますね、計算も満足にできないカルトかマルチまがいの奴がよういうね。
エンジニアとイカサマ師は違うことは知っていますか?
アホはアホなりにテレビかマンガの話でもしときなさい 笑

書込番号:11508843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/17 20:17(1年以上前)

>そもそもそんなもの必要あるのですか

さぁ?

私は必要派ではありませんが、そこに山があるから登る方もおられるかと思いますが・・・・・

>画素数は関係しないということと考えられるのではないでしょうか。

双方、許容錯乱円が画素数レベルになるプリントサイズを想定してるんですがね・・・・

>数式が書けない人間は黙ってろなんて言ってますが

まぁ、口先だけで意味不明な発言しかしない方には止む無しかと(笑

何か、名前からして丸出しの変なのも湧いてきましたな(^w^)
ヤジ将軍かな?(^w^)

書込番号:11508862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/17 20:29(1年以上前)

訂正

画素数レベル ×
画素サイズレベル ○

引き伸ばし時の視角の問題です。

書込番号:11508916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/06/17 21:20(1年以上前)

>そこに山があるから登る方もおられるかと

換算F値なんて山はないでしょうね。妄想してる人が居るだけでしょう。
あるのはF値というだれもが共有できる値ですよ。

書込番号:11509168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/18 00:23(1年以上前)

換算F値は、デジタルも、銀塩も関係なく適応できますが、
画素を比較してそれを否定しようとする人は、写真も光学も分からないのですね。
だから沢山の算式を振りかざす必要があったでしょうか。反ってかっこ悪くなります。

書込番号:11510215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/18 00:26(1年以上前)

私の換算F値理論では「一画素あたりの光束」については「関数からの返数」で値を得ます(概念的には。要するに数式で求めます)。

前スレで既に「換算F値は光軸中心の微小範囲の光束も得られるし、画角内全光束も得られる」と書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11366062/#11374604

厳選された変数で事象を簡潔に記述するのが、換算F値の目的の一つであると私は考えます。
一画素あたりの視野角一定という「特殊な」鑑賞条件のために、貴重な「変数」を設定するのは好ましくないです。

書込番号:11510233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/18 00:44(1年以上前)

>「一画素あたりの光束」については「関数からの返数」で値を得ます

画素数違いの場合は二度手間ですね・・・・

>事象を簡潔に記述

なるポリシーとの整合性が・・・・・

とまれ、

>私の換算F値理論では

一番の問題は、歓迎されず誰も活用しない理論では・・・・
って点かと・・・・・


まぁ、一番興味深いのは、1画素の議論を導入しても換算論推進ならok!
換算論否定なら因縁付けなるメンタリティでしょうなぁ〜

最も科学から乖離したバカバカしい姿勢ですね・・・・・

書込番号:11510299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/18 00:51(1年以上前)

> 1画素の議論を導入しても換算論推進ならok!

貴方の証拠と結論を結ぶ適切な論証が全くないのに気付いたらそれで良いと思います。
他に何を言っても余計です。

書込番号:11510334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/18 01:13(1年以上前)

意味不明な戯れ言否定のみで、論述、数式証明が出来なかったエビデンスが残りさえすればよいのです。

口先だけで反証すら出来ないエビデンスがね(^w^)

書けば書く程際立つ。

いつも分かったようなことを言いながら、実は禅問答しか出来ないことが(^w^)

書込番号:11510409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/18 01:14(1年以上前)

Strike Rougeさん

私は事象を簡潔に記述していると思いますが。
「換算F値」同一なら同一「画素数」で「一画素あたりの光束」は同じ。
ここで画素数二倍なら「一画素あたりの光束」は半分。
単なる比としての比較なら簡潔に述べられてませんか?

ここで「一画素あたりの光束」を定量するとなると計算が必要となります。

>換算F値と画素数項を分離するのは、「換算のための換算」に感じるんですよね・・・・

こういうのはどういう意味かわかりにくい発言と感じます。
「光学的に『写真的同一範囲』を求めたら、光束が換算F値で示せた。」そういう理論ではいかんのでしょうか。
画素数ってのは撮像の話。それはそれで別変数にすればよい。そういう考えです。

>私が画素数項を加味して掘り下げることにしたのは、ある目的のためです。

これは説明していただきたいものです。
もう一つ、「換算F値の否定証明」ってなんですか?

書込番号:11510410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/18 01:27(1年以上前)

>画素サイズが半分のため、焦点深度が浅くなり、被写界深度も浅くなります。
>ならば、と言う訳で、深度を揃えるために4/3の絞りを2段絞ることにします。
>光量補正のため、シャッタースピードは更に4倍遅くする必要があります。
>取り敢えずこれで、深度も含めて等価な写真が撮影出来そうです。
>但し、シャッタースピードが16倍遅いため、動く被写体はブレブレです。

>限定された静止被写体を除いて、4/3でフルと同じ写真を撮影することが不可能な1例ですな。

>これを画質と呼ぶ是非はともかく、フルの守備範囲が広く自由度が高いのは間違い無いかと思います。

>私が迷わずフルを選択する理由はここにあります。

>因みに、銀塩ハーフ使用経験があります。
>ダメダメでしたね(^_^;)


こんな程度の奴が科学だなんて、科学に対する冒涜ですね。
計算できない、でも結論は出てしまう、計算から導き出される解とは逆の結論
でも実体験に裏づけされた結論が出るらしいですね、
つうか、無駄だよな、こいつの計算、間違えだらけだし、宗教でしょうか?
自称法律家に自称エンジニア、最近多いですね、こういう連中。

書込番号:11510465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/18 01:31(1年以上前)

京都のおっさんさん

確か、換算F値にて可能な限り画質、特にノイズ特性を表記させるとの趣旨だと私は認識しています。

換算F値をイメージャサイズのみで算出し、1画素あたりは後付けでは、算出した換算値にノイズ指標が含まれないと思いますが?
含ませるには、最小からピクセル当たり光量が必要と私は考えますが。

でないと、あらゆる4/3は画素数に依らずフルに対して2段落ちってことになり、画素サイズファクターが換算値に反映されませんよね?

書込番号:11510472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/18 01:39(1年以上前)

計算間違いは直せばよいが、腐った性根は直しようがないぞ、名前通りのヤツ(^w^)

書込番号:11510495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/18 01:43(1年以上前)

この手のスレに書き込んでる奴は大概わかることを
わざわざ計算して、その上間違っちゃうって、
お前の計算てその程度のもんなんだよね、

書込番号:11510506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/18 02:48(1年以上前)

Strike Rougeさん 

>確か、換算F値にて可能な限り画質、特にノイズ特性を表記させるとの趣旨だと私は認識しています。

まず、私の言う換算F値の立脚点を(全部示せないので)シンプルに示します。

フルサイズに比べて、小さいフォーマットは暗いと私は思う。これはご存知「光束」です。
日常的に体感できることとしては「ファインダーの明るさ」があります。小さいフォーマットのファインダーサイズを大きいフォーマットのそれに近付けたら、原則として小さいフォーマットは暗くなりますよね。
あるいは同じ構図、同じ画角でポートレート撮影します。被写体の目の部分、顔全体、とかの、「写真的同一部分」の光束は大きいフォーマットの方が明るい。
これはファインダー倍率が同じであれば、どのフォーマットも同じ明るさ(照度・光束発散度のこと)に感じますが、ファインダーの大きさをフルサイズと同じにすれば明るさに差が出ます。
「撮像」工程を経た「写真」もこれと同じ。写真を同じ大きさまで引き伸ばせば、写真的同一部分の(今度は)光量には差が出る。この場合も明るさは光束発散度です。

この「大きくすれば暗くなる」の関係を記述したのが私の換算F値です。

でも「撮像」は連続量ではなく離散量ですね。アナログテレビでもそうですが、必ず離散量になる。そうなると「一画素(あるいは一ライン)あたりの光束」が重要になる。
で、ここで物理理想モデルとして「ノイズは光ショットノイズだけ。一画素に振り注ぐ光束は 100% 受光される」というものを設定して、それで S/N比の理論値(理想値)を出そうということです。

>換算F値をイメージャサイズのみで算出し、1画素あたりは後付けでは、算出した換算値にノイズ指標が含まれないと思いますが?
>含ませるには、最小からピクセル当たり光量が必要と私は考えますが。

“最初”は、私は前述の「光学的な F値換算」が欲しいです。
「画素数(画素ピッチ)」は「撮像」の問題。別スペック。

>でないと、あらゆる4/3は画素数に依らずフルに対して2段落ちってことになり、画素サイズファクターが換算値に反映されませんよね?

ですから私は「換算値」は「イメージャーサイズの異なる世界の“相関関係”」が欲しいのです。「“光束”という“価値”」に関する相関関係です。その結果、たまたま「F値」がやり玉に上がった、という言い方もできる(F値は単位面積あたりの光束を求める際の、カメラスペックの唯一変数です)。

「一画素あたりの光束」はその後で何とでもなる。
「フルサイズ 2000万画素と、フォーサーズ 500万画素は“同じ明るさ”である」とは、私は何度も過去に書いています。ただしあくまでも「一画素あたりの明るさ」ですが。

「“画素数”という“価値”」に関する相関関係を示す「変数」はいらない。
画素数という価値に関する相関関係を求めた結果、簡潔な記述ができるのなら、その案を採用したいです。ですが、「画素数を絡ませると、光束と深度で F値とは逆の性質になる」ことはやる前からわかっちゃってるわけです。
画素数には「一画素の明るさ」「画素ピッチ錯乱円径基準の被写界深度」だけでなく、「解像度(lp/ph)」という意味合いもあるわけですよね(だから、“回折限界換算F値”は存在しないわけですよね)。こんな複雑な性質を持つ画素数を絡ませてシンプルになるわけがないんです。

長いので続く。

書込番号:11510604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/18 02:50(1年以上前)

続き。

まず(また上のほうで私は画素数とフォーマットサイズを一緒に考える愚を犯しましたが)、「画素数という価値に関する相関関係は自然か?」を考えてみたいです。
当然、単一フォーマットの世界です。世の中には単一フォーマットしか存在しない。それ以外の写真撮影なんか考えたこともない人々です。

私の考える変数。
「焦点距離」「F値」「ISO感度」「画素数」
の四変数。
※あとはシャッタースピード、プリント面積、など。「フォーマットサイズ」は「定数」として既知。

Strike Rougeさん の理論での変数案1。
「焦点距離」「光束F値」「深度F値」「ISO感度」「画素数」
の五変数。

Strike Rougeさん の理論での変数案2。
「焦点距離」「光束F値」「深度F値」「(生の)F値」「ISO感度」
の五変数。

「変数案2」からは「画素数」が計算で出るので、案1と案2は同値です。

「一画素あたりのなんちゃら」が「即値」となっている点では Strike Rougeさん の理論に優位性がありますが、それ以外の点では変数が増えて複雑になっていると私は感じます。
それプラス、 Strike Rougeさん の理論は「画素数は換算係数に含ませる」としながらも、結局その換算係数の式を後で使っちゃってる(カプセル化がなされていない)。換算係数の式を後で使わないとなると、変数はもう一つ増えて「六つ」となります。


もう一つ。
Strike Rougeさん の理論は「一画素あたりの人間の視野角を一定にする」という「特殊鑑賞条件」を前提としていることです。つまり一般理論になっていないのです。

これは「S/N比は心理物理量ではない」っていう、私独自の説と絡んでくる複雑な話なんですが・・・。
まあ難しい言葉使っていますが、そんなことはみんなわかっているんです。「同一フォーマット、同一プリントサイズで画素数を大きくしていったら、確かに一画素辺りのノイズは増えていくけど、人間への視野角は狭くなるよね? ほんとうにその写真は S/N比の結果で出たとおりのノイジーさになるの?」ってことなんです。
だからそういう話は「分離」しよう、ってのもあります。

「じゃあお前の換算F値理論ってなんなんだよ。一般理論とでも言うのかよ」って言われると・・・。
出発点となる思想は「同一プリントサイズ、同一鑑賞距離といった『標準鑑賞条件』下での理論」と言ったところです。

でも「画素数を後付け」としたことで「一般鑑賞条件」へ拡張することができた、と考えています。まあこれは Strike Rougeさん の理論と対比させたことで浮き彫りになったこととも思います(色々考えることは必ずしも無駄ではない)。

書込番号:11510606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/18 02:59(1年以上前)

>「画素数という価値に関する相関関係は自然か?」を考えてみたいです。

「“画素数”の異なる世界間の、“光束”や“深度”という“価値”に関する“相関関係”を考察することは、自然な結果をもたらすか」を考えてみたいです。
に訂正。

「換算」って言葉の定義を自分なりに考えてみるのがいいです。

書込番号:11510616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/18 07:54(1年以上前)

京都のおっさんさん

貴方がしたいこと、欲しいものはよく分かっていますよ。

>フルサイズに比べて、小さいフォーマットは暗いと私は思う。

これはイメージャをノッペラぼうの平面と考えた場合の話ですね。その場合にはその通りかと思います。

で、初段にこの光学換算をもってくると、○段暗い(明るい)との特殊結論が一人歩き、或いはその表現が悪用されそうなことが分かりましたので、私は初段にピクセル当たりをもってきたのです。
で、最終写真画質を考慮すればピクセル当たりを初段にすべきは理にかなっている筈です。

複雑云々に関しては、私の目的は簡潔換算ではなく換算悪用を防ぐことにあり、欲しいモノが違う訳です。

>「換算」って言葉の定義を自分なりに考えてみるのがいいです。

初段で写真画質指標とならない換算に問題有りとの異論です。

換算が目的ではありませんので、変数を100個使ってでもおかしい点があるならそれを示してみるとの考えです。

ですから、変数が多く複雑な式であるとか、視角を揃える必要があり一般的ではない等は特に問題はありませんよ。

01で○段暗い(明るい)とは言えないことさえ示せたら役目は終わりです(笑

書込番号:11510903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/18 08:13(1年以上前)

「大きくすれば暗くなる」に関して

>写真を同じ大きさまで引き伸ばせば、写真的同一部分の(今度は)光量には差が出る。

イメージャ上の像を見る一眼光学ファインダーは一種のプロジェクタみたいなもんですから、確かに大きさと明るさは反比例かと思います。

しかし、電子ファインダーならば、何インチに拡大表示しようが明るさはその電子ディスプレイにしか依存しません。

又、一旦電子データ化された画像は、印画にせよ電子ディスプレイへの表示にせよ、表示サイズと明るさには何の相関もありません。

カメラシステムが、どのレベルの光量に対していくらの諧調値を与えるかはブラックボックスですから、換算F値論だけでは不明です。

インプットとしてピクセル当たり光量までは規定可能ですが、その光量に対するアウトプット(諧調値ディジタルデータ)は換算論からは規定不可能と考えます。

書込番号:11510949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/18 10:25(1年以上前)

補足

心理的ノイズ云々とも関連があるかもしれませんが・・・・

言うまでもなく、画素の集合がイメージャです。

ならば、ミクロな観点から画素の物理的振る舞い?を考えることは間違いではない筈です。

1ピクセル当たり光量や1ピクセルの物理的解像深度がどうであるかを示したのが私の提示式です。

目的は、「悪意ある乱用」対策です。

個人的な思想自体を全否定するつもりはないので、「学術的探求」を尊重する立場を表明しました。

いわゆる、論述無き「否定否定の連続」や罵詈雑言を目的とした書き込みが登場したことを鑑みると、言わんとすることを少しは理解頂けるかと思います。

書込番号:11511273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/06/18 14:01(1年以上前)

Strike Rougeさん

>一番の問題は、歓迎されず誰も活用しない理論では・・・・
って点かと・・・・・

●正しい解釈です。



>いつも分かったようなことを言いながら、実は禅問答しか出来ないことが(^w^)

>1ピクセル当たり光量や1ピクセルの物理的解像深度がどうであるかを示したのが私の提示式で
す。

>目的は、「悪意ある乱用」対策です。

>個人的な思想自体を全否定するつもりはないので、「学術的探求」を尊重する立場を表明しました。

>いわゆる、論述無き「否定否定の連続」や罵詈雑言を目的とした書き込みが登場したことを鑑みる と、言わんとすることを少しは理解頂けるかと思います。

●理解いたしました。
いつも分かったようなことを言いながら、実は禅問答しか出来ない人がいることも。

書込番号:11511823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/18 14:04(1年以上前)

バカな事書いてました。

>でも20Dと同じ820万画素で35mm(35mm換算)のレンズ付けたコンデジでF2.8で撮影してもだいぶ違ったボケ具合になりますし、上記レンズをフルサイズのEOS 7(銀塩の方ね)に付け同じ条件で撮ればまた違ったボケになります。

EOS 7の話、訂正です。そもそも同じレンズを違うフォーマットのカメラに付けたら同じ条件(撮影距離)で同じ写真が撮れませんね。



>>画素数は関係しないということと考えられるのではないでしょうか。

>双方、許容錯乱円が画素サイズレベルになるプリントサイズを想定してるんですがね・・・・


だから、L版・A4・A3問わず、いやアートカーや等身大パネル制作の経験上からたとえ画素一つ一つが見て取れるサイズであってもプリントサイズに関わらず被写界深度は変わりませんよ。
そのモザイク度合いは画素数に依存しますがね。

モザイク度合いと被写界深度は関係ないでしょ。


で、個人的には京都のおっさんさんの理論が正しいと思ってます。(今のところは)

書込番号:11511831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/06/18 15:11(1年以上前)

ゼロゼロのシノさん 

>だから、L版・A4・A3問わず、いやアートカーや等身大パネル制作の経験上からたとえ画素一つ一つが見て取れるサイズであってもプリントサイズに関わらず被写界深度は変わりませんよ。
そのモザイク度合いは画素数に依存しますがね。

●はい、その解釈は理解いたしますが
しかし
換算F値スレッドの永きに渡る論争はそこではなく
議論されてきた換算F値論は、正しい側面と、悪意ある乱用が混交だったのです。
ですから改めて仕切り直しの意味合いの趣旨で
Strike Rougeさんはこのスレ立てをされたようです。
 

書込番号:11512015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/18 15:32(1年以上前)

焦点距離や、F値、感度などは大昔から使われてきましたが、
画素抜きで意味がなくなると仰るであれば、少しでも説明が必要でしょう。

書込番号:11512076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/06/18 15:48(1年以上前)

↑寝言は寝てから言いましょう。

書込番号:11512128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/18 16:36(1年以上前)

こんにちは

ミスターKEHさん

お手数を掛けます(^_^;)

01で成り立つ、成り立たないではなく、含みを持たせた表記にて趣旨を表明しておりますので、どちら様もグレーゾーン?にて上手く折り合いをつけて欲しいものです・・・・

ゼロゼロのシノさん
深度に関してですが、私はイメージャサイズと画素数に関連付けただけです。

光学で一般的に用いられるオリジナル?深度計算式は、許容錯乱円以外の条件を一定にした場合、許容錯乱円径と深度が比例関係にあることを示します。
即ち、許容錯乱円径が画素サイズに近似される条件では、深度は画素サイズ、即ち画素数の関数になるんですけどね・・・・

私は特大サイズ引き伸ばし経験はありませんし、貴方が同じと言われるならその経験を否定するつもりはありません。

因みに、横倍率をM、許容錯乱円径をδとすれば、前後深度は略、

F*δ/(M*M)

にて近似されます。

書込番号:11512261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/18 23:34(1年以上前)

換算F値を理解もしないのに否定できるのは不思議だと思います。
何を否定したいのかは面白い話しかも知れません。

コロンブスさんが卵を立つのにどんな算式を使ったのかは分かりませんが、それをさておき
換算F値はちょっとだけ複雑になります。係数を一つ使う必要です。
それ以外は今まで通り普通の光学ですから、光学の算式を使って光学を否定できるわけがありません。

そこで論理の飛躍が必要になりましたね。

書込番号:11513964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/18 23:36(1年以上前)

> 正しい側面と、悪意ある乱用が混交だったのです。

直ちに“悪意を感じる”方がいますね。話しを理解する前に。

書込番号:11513973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/18 23:44(1年以上前)

>計算間違いは直せばよいが、腐った性根は直しようがないぞ、名前通りのヤツ(^w^)

計算間違いより性根を優先してしまう姿勢が
科学?エビデンス?なんて言葉からは程遠い人間であるエビデンスですね 笑
都合が悪いと誹謗中傷に逃げてばかりですね、
間違いを指摘されると、エビデンスもなく
性根がどうの、名前どおりだの、論拠のない仕返しのつもりですか?
ずいぶんと非論理的で非科学的ですね。 笑

書込番号:11514024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/19 00:33(1年以上前)

科学なんざ人が作り上げたもの。
科学より遥かに大切なのは人としての在り方。

そして、計算間違いより遥かに致命的なのが、人の道を間違うこと。

そんなことも分からんから便所の落書きばかりが浮かぶのだよ(^w^)

必死にキャンキャン吠えてる無様な姿を鏡に写してみることだ(哀

書込番号:11514271

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/19 00:36(1年以上前)

> 計算間違いより遥かに致命的なのが、人の道を間違うこと。

そこまで言わなくてもと思います。最初の四つのカキコを見て分かりましたが。

書込番号:11514289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/19 00:44(1年以上前)

科学の教養、人間性の品性と関係なく、正しいことを仰ったらそれが正しいです。
スレ主の論理の飛躍を埋める合理的な説明をお待ちしてます。

書込番号:11514330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/19 00:44(1年以上前)

もう科学もヘッタクレもないですね。
最初に指摘したとおりです。
所詮その程度だとご自身で証明していますね。

書込番号:11514334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/19 00:54(1年以上前)

かなり複雑な議論ですが

画素基準の考え方
例えば、7DとG2は、画素ピッチが同じなので、
7Dから、4/3サイズにトリミングすれば、明るさは同じ

http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

サイズ基準の場合
対角線比率の考え方 面積で光の量が決まる

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

これを分けないと、よくわからなくなります

書込番号:11514373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/19 00:57(1年以上前)

Strike Rougeさん
>01で○段暗い(明るい)とは言えないことさえ示せたら役目は終わりです(笑

どうやらこのあたりがあなたの目的だったみたいですね。

スレッド参加者を馬鹿にしているのでしょうか?
一画素あたりの光束なんて計算で示せますよ。

私は Strike Rougeさん がわざわざスレッド立てて理論を開示しているように思ったので、その理論について真摯に思考したつもりですが。
「新変数の採用には何らかのメリット・デメリットがあるはず」って。


で、前スレでもカチンと来たのですが、Strike Rougeさん って一方で自己主張しながら、その影では議論を嘲笑しているふしが見られるんですよね。

前スレでは「光束が大きい方が明るいですよ」と言いながら、他方では「半導体理論が必要です」。
で、提案だけしといて半導体理論は示さない。

本スレでは、

>ミクロな観点から画素の物理的振る舞い?を考えることは間違いではない筈です。

と言いながら、

>カメラシステムが、どのレベルの光量に対していくらの諧調値を与えるかはブラックボックスですから、換算F値論だけでは不明です。
>インプットとしてピクセル当たり光量までは規定可能ですが、その光量に対するアウトプット(諧調値ディジタルデータ)は換算論からは規定不可能と考えます。

ですからね。

とりあえず上の発言では「換算F値論」とか「換算論」とか言って欲しくないです。
換算F値の元になっているのは「F値」なので、言うならば「F値論」でしょう。

書込番号:11514387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/19 01:15(1年以上前)

dai1234567さん、
これは新作ですか?進化しましたね・・・水着も着てないのですか?
無理な要求ですが、ボケは距離の違う点光源と線が欲しいと思います。ボケ虫には必要です。
話しがズレてすみません。m(!)m

書込番号:11514448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/19 01:18(1年以上前)

京都のおっさんさん

換算することは私の目的ではない、01で明るい暗いとの表現は望ましくない、とは繰り返し何度も明言しています。

スレ冒頭にも、現時点の見解を表明しています。

新理論を提示した訳ではなく、見解を述べる「手段」として数式提示をしただけです。

最初に宣言した点に関して今更クレームを付けられてもね・・・・・・

画素の振る舞いとは物理光学的なものであり、ブラックボックスとは光電変換の中身?であり、私の中では明確な区別があります。

自分のスタンス、思惑と異なるから怪しからんてのはね・・・・・・

書込番号:11514456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/19 01:20(1年以上前)

> 明るい暗いとの表現は望ましくない

その前に明暗の意味を調べましょう。意味も分からないと話しになりません。

書込番号:11514463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/19 02:27(1年以上前)

換算F値の原理は今までの光学と同じですが、計る定規が違うだけです。

今までと言うより、銀塩時代の一番の関心事は露光と現像の化学反応ですが、
測る尺度はミリメーターや、平方ミリといった感剤仕様に合せてものです。

換算F値の働く原理が全く同じですが、感剤中心ではなく写真中心と視点が変わって、
測る尺度は“画面全体”に変っただけです(具体的に対角線長、画面高、画面面積などがあります)。

これはオリさんのマクロレンズの倍率説明を読んだらお分かると思いますが、
0.52倍なのに、1.04倍相当と言えるのは、対角線長で測ったサイズが同じと言う意味です。
測る尺度以外は全て普通の光学です。それを否定したいと思ったらやってみてご自由です。

測る単位を画素にしたいと仰るならそれも良いです。しかし画素と画面の関連性の説明がないと
論理の飛躍以外は何もなりません。また説明が求められて興奮しても仕方ありません。
本性を曝け出してもお役に立てません。

書込番号:11514622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/19 02:38(1年以上前)

Strike Rougeさん

こんばんは。お疲れさまです。
ご無沙汰しておりました。

ここに来て、再び堂々巡りが始まったようですね。
はたして何度繰り返すことでしょう?

どうやら「明るい・暗い」という用語の用法がよく分からない、また光学的現象と光電変換過程を混同している、そういうことから「換算F値」なる考え方が発生してきたのではないか?と、私には感じられてなりません。
そこを指摘すると、いつも「あなたには換算がわかっていない」とか「語る資格がない」「科学的・論理的でない」などと…。これまでもずいぶんくり返してきました。
私には、Strike Rougeさんのご意見の方がよっぽど科学的で真っ当なご意見に思えます。
(などと書くと、また反発を買うのでしょうね。)

例の「雨量計モデル」は、デジタルイメージングの成立を考えるのに具合のいいモデルだと思うのですが、換算F値を推進する方々に、このモデルを利用して「換算F値」論をわかりやすく説明していただければと願いたいです。

だいたい、なぜフォーマットサイズが複数あるだけでこんなにややこしい話にしてしまうのでしょう? 不思議です。

書込番号:11514638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/19 03:55(1年以上前)

人格救急隊も必要かも知れませんが、ご本人が良く考えて再チャレンジすれば良いではと思います。
例えば中国製でも、たちあがれ日本!ですね。

書込番号:11514715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/19 04:02(1年以上前)

> 例の「雨量計モデル」は、・・・

良く考えないと、再チャレンジしても無駄ですね。良く考えないと。
(答えのヒントはオリさんの資料にありますので、良く読まないと)

書込番号:11514723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/19 10:52(1年以上前)

>換算F値を理解もしないのに否定できるのは不思議

僕が一番換算F値論を理解してるんだぁ〜〜〜

ってのはなかなか愉快な主張ですね。
一体何をもって???

>画素と画面の関連性の説明

はぁ?
換算F値論では画素無しのノッペラぼうで写真が写るの?
No way!!!
画素を無いことにする方が遥かに飛躍した話ですな。

>測る尺度は“画面全体"に変っただけです

意味不明です。
一体どんな理屈で???
論理の飛躍がありますなぁ〜

そもそも、自分の主張を分かり易く説明することなく、他人に要求する一方なんてワガママが世の中通る訳ないです。

私は冒頭で説明していますから、これを反証するか対案を提示するか、そのどちらかでしょう。

Tranquilityさん こんにちは

根拠無き否定にわざわざ付き合う必要はないと思います。
京都のおっさんさんとは画素数をどこに登場させるかだけが争点となり、取り敢えず分かり易い話になりました。
もうお一人はそもそも何を言ってるかマジで分からないので何ともはやです・・・・・

京都のおっさんさんはこう発言しています。

>一画素あたりの光束なんて計算で示せますよ。

仰る通り。逆も又然り。

1画素当たり光量×画素数 ←→ イメージャ総光量÷画素数
表裏一体。

>測る尺度は“画面全体"に変っただけです

ここにカラクリがありそうです。
イメージャ総光量が物差しになる根拠を開示しないことには正に「論理の飛躍」です。

デジカメに話を限定するならば、最終画像は各ピクセルの集合として得られます。

各ピクセルは、ピクセルに与えられた光量に比例した諧調値を持つとするのが簡易なモデルでしょう。
変換効率云々には一切触れません。
取り敢えずインプット光量の関数になるでよいかと思います。
画素抜きで、ノッペラぼうのイメージャ論により一体どのようなプロセスにて最終画像が得られるのか?
この説明が無いことには錬金術です。

もしや、心霊現象のようにノッペラぼうのイメージャに模様?が焼き付くのでしょうかね???

心霊写真限定かな?

書込番号:11515510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/19 11:57(1年以上前)

>なぜフォーマットサイズが複数あるだけでこんなにややこしい話にしてしまうのでしょう?

ややこしい話にしているのはどちらでしょうね。
雨量計モデルは知りませんが、雨の日に径の小さいバケツは
貯まる水の量が少ないだけのことですね。
私は径がどうあれ貯まった水の量と等価をみなしますが、
水位を用いる人もいるかもしれませんが、それだけのことですね。

前からややこしい話にしたい連中が画素だのエンジンだのを持ち出しますね。

途中までは規格の話ですが途中から個別機種の話に持ち込もうとしていますね。
個別機種の話ならその機種の話としてするのが良いでしょう。
ややこしい話にしたいのがどちらかは明瞭ですね。

書込番号:11515760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/19 12:23(1年以上前)

Strike Rougeさん
>スレ冒頭にも、現時点の見解を表明しています。

「F値をもって明るい暗いと発言するのは止めよう」があなたの現時点の見解ですね。換算F値の話ではない。
もしスレ冒頭で↑この見解でなかったのなら、きちんと訂正文を載せるべきですね。

で、計算すればいいだけだから「光束F値」とか「深度F値」とかを考案したのは無駄だったってことでいいですね。

書込番号:11515861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/19 12:45(1年以上前)

Tranquilityさん

>なぜフォーマットサイズが複数あるだけでこんなにややこしい話にしてしまうのでしょう?

実際ややこしいですから仕方ないかもしれません(^_^;)

本来ややこしい話を、乱暴?に簡潔にしようとしたから揉めてるんではないでしょうか?

イメージャ1
ピクセル面積1のピクセルが400個。

イメージャ2
同じピクセル面積1のピクセルが100個。

F値、画角を揃えたレンズで同一被写体を同一条件にて撮影。

イメージャ1には2の4倍の光量が集光されるが、1ピクセル当たりの光量は同じ。
イメージャ2はイメージャ1を1/4に切り出して製造した電気的に等価な素子とします。

仮に1ピクセル当たり光量を1lmとでもします。

1lm・sのエネルギーで仮に励起電子が100個生成され、ピクセルの電子データとして諧調値100が与えられるとします。 (便宜上の模式化であり、光量変換の詳細を語るものではありません)

イメージャ1では、励起電子が100×400個、2では100×100個発生したことになります。

ここまでは、エネルギー大小論が成立します。

問題は諧調値電子データ以降です。

諧調値100×400ピクセル>諧調値100×100ピクセル

は成立しません。

これが成立するなら、同じ画面サイズでも画素数が多いテレビが明るくなるという凄い結論が得られてしまいます・・・・・・・・・

*発光効率が画素サイズに依存せずに一定として。

書込番号:11515954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/19 12:52(1年以上前)

>雨量計モデルは知りませんが、

いちおう前々スレの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11347512/#11440298
この辺の前後の話です。
私は「思考のための一モデル」として提供させていただきました。

その意味では Strike Rougeさん の本スレもそういうことなのでしょうね。
でもそこには「よって換算F値は特殊条件でしか成り立たない」という“評価”が入っていますね。

「F値は特殊条件でしか成り立たない」
「光束F値と深度F値を考案したのは無駄だった」
って訂正すればいいのです。新しい参加者の方々もおられるようですし(しかも真剣に考えておられるようです)。

書込番号:11515982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/19 13:10(1年以上前)

京都のおっさんさん

>「F値をもって明るい暗いと発言するのは止めよう」があなたの現時点の見解ですね。

F(lm)=√m/k×F(任意) 式1

式1は、同一サイズ異画素数を含みますし、各人が個々の価値観で判断すればよいです。

私の「言葉にした」見解は表明済みですから、それ以外は貴方の推測です。


>「光束F値」とか「深度F値」とかを考案したのは無駄だったってことでいいですね。

貴方が無駄と考えるならば、貴方が活用しなければよいだけです。
数式は手段に過ぎませんから、必要とあれば目的に応じて活用するのが私のスタンスです。
私の利用スタイルを貴方が決定する権利はありませんよ。

貴方は結論を急ぎ過ぎではないでしょうか?

換算論にしたって本来手段に過ぎないものです。

目的たるべき「利便性向上」に関して、より多くの方々にメリットを与えているでしょうか?
先ずはそこから考えるべきではないでしょうか?

「学術的探求」の切り口からは換算論を尊重していますし、真摯に考える姿勢は素晴らしいと常々コメントしております。

それと価値観の押し付けは別です。
貴方がどんなに素晴らしい便利なものだと主張しても、「そんなの要らない」と言われる方々には無用の長物かと思います。

書込番号:11516063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/19 13:53(1年以上前)

京都のおっさんさんからお示しいただきましたので
ざっと見てきました、長いですしどこが問題なのかはわかりませんか
少なくともノイズがそよ風の揺らぎは違いますね。
風でしたら時間をかければかれるほどノイズは増えますし、
風はバケツに入る前に影響しますし、
揺らぎ、光電反応はその後の話です。
雨はほっておいてもバケツにたまりますが
光はそうもいきません。
また水量より水位という話もあるようですが
光でも水でもそこからデータなりエネルギーを取り出そうとすれば
水位より水量ですね、もちろんあふれないことが前提ですが。

書込番号:11516190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/06/19 17:03(1年以上前)

Tranquilityさん 
>Strike Rougeさん

>こんばんは。お疲れさまです。
>ご無沙汰しておりました。

>ここに来て、再び堂々巡りが始まったようですね。
>はたして何度繰り返すことでしょう?

>どうやら「明るい・暗い」という用語の用法がよく分からない、また光学的現象と光電変換過程を
混同している、そういうことから「換算F値」なる考え方が発生してきたのではないか?と、私に感じられてなりません。
そこを指摘すると、いつも「あなたには換算がわかっていない」とか「語る資格がない」「科学的・論理的でない」などと…。これまでもずいぶんくり返してきました。
私には、Strike Rougeさんのご意見の方がよっぽど科学的で真っ当なご意見に思えます。
(などと書くと、また反発を買うのでしょうね。)


Strike Rougeさん 
>>Tranquilityさん こんにちは

>>根拠無き否定にわざわざ付き合う必要はないと思います。
京都のおっさんさんとは画素数をどこに登場させるかだけが争点となり、取り敢えず分かり易い話 になりました。
もうお一人はそもそも何を言ってるかマジで分からないので何ともはやです・・・・・

■お2人のお話が明瞭で間違いではないです。

書込番号:11516817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/19 18:01(1年以上前)

「よく考えろ」とのことですので、確認&整理します。

◇焦点距離の換算について

「35mm判に換算して…」の焦点距離とは、35mm判以外のフォーマットを使用する時、そのフォーマットで得られる画角と同じ画角になる35mm判カメラのレンズの焦点距離。
換算することで、あらたに「換算焦点距離」なる数値が発生するわけではありません。


◇マクロレンズの撮影倍率換算について

たとえば「4/3の撮影倍率0.52倍が35mm判換算でほぼ等倍に相当」というのは、35mm判カメラの等倍撮影とほぼ同じ範囲が写るということ。
つまり、35mm判の撮像面(24mm×35mm)とほぼ同じ範囲が写せるということ。
倍率換算で、あらたに「換算倍率」なる数値が発生するわけではありません。


◇雨量計モデルで「ノイズ」を考えると

雨量計は、同じ降り方の雨なら、その開口径の大きさに関係なく同じ深さに雨が溜まります。
溜まった水の深さをもって、その雨の一定時間あたりの雨量とします。

庭に敷き詰めた雨量計で計測された雨量が、どの雨量計もピッタリ同じならノイズは見えません。
しかし、雨量の計測に「ばらつき」が出来てしまうと、それがノイズになって見えます。
「ばらつき」が発生する原因は、雨粒の確率的な偏在(ランダムノイズ)、雨量計に外部から与えられる物理的影響(アンプの熱など)、雨量計の製造誤差(画素のばらつき)、溜まった雨量の測定誤差(光電変換のばらつき)、測定値伝達の際に生じる誤差(回路ノイズ)、伝達された測定値を記録する際に生じる誤差…などなど。
雨量計に溜まった水が少ないほど、ばらつきは出やすくなります。

雨量計(画素センサー)が原因で起きるばらつき(ノイズ)を減らすためには、1つの雨量計を大きくすること、雨が弱いときは測定する時間を長くすることが考えられます。
雨量計の開口部が大きいほど雨粒の偏在が均されるわけですし、測定時間を延ばすことによっても偏在が均されます。

これで、画素が大きいカメラほど低ノイズなこと、暗部ほどノイズが乗りやすいことが説明出来ます。


◇雨量計とF値

F値の小さなレンズほど短時間にたくさんの光がセンサーに降り注ぎます。
雨で言うと「強い雨・大雨・どしゃ降り」です。
F値の大きいレンズでは、長い時間をかけないとセンサーに十分な電荷を溜めることが出来ません。
雨で言うと「小雨・霧雨・しとしと振り」です。

どしゃ降りほど速いスピードで雨量計に水が溜まります。短時間で測定を切り上げないとあふれてしまい、有効なデータが得られません。
これがF値の小さな「明るい」レンズを使用している状態です。
(ちなみに「明るいレンズ」のことを英語で「high-speed lens」「fast lens」と言います)

いっぽう、F値の大きい「暗い」レンズでは、時間をかけないと良いデータが得られません。
短時間で測定を切り上げると測定にばらつきが出やすくなりますので、時間をかけて測定すればムラのない良いデータが得られます。

水があふれてしまうと「白トビ」になります。
また、溜まった電荷が少ない状態で露出を切り上げるとノイジーな画像になるわけですが、夜景のように光量が少ない状態でもたっぷり露出をかければ、ノイジーにはなりません。

この場合、雨量計の大きさは考慮する必要はありません。大きな雨量計にも小さな雨量計にも、同じ降り方の雨なら同じ深さの水が溜まるからです。
つまり「F値とセンサーサイズは関係ない」ということです。
もちろん画角も焦点距離も関係ありません。同じF値なら、同じ雨の強さです。


◇雨量と画像の明るさ

それぞれの雨量計に溜まった水の深さ(電荷)を測定し、それを雨量(明るさ)とします。

デジカメの雨量計は空でゼロ、満杯で256の目盛りがあります。ですが、目盛りは必ずしも等間隔ではありません。メーカーごとに、またカメラの設定によりそれぞれ目盛りのふり方が変わります。
測定するのは水の深さですが、雨量計の開口部が大きいほど(水の量が多いほど)測定誤差が少なくなります。

また、雨量計の深さがあるほど、少ない雨から強い雨まで対応出来る範囲が広くなります。ダイナミックレンジが広いということです。


というような雨量計モデルですが、不備があればご指摘ください。

書込番号:11517032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/19 18:52(1年以上前)

ちなみに…

カメラにレンズを付けずセンサーむき出しでシャッターを切った場合でも、フルサイズとフォーサーズのノイズの差は同様に出ます。もちろん露光量がオーバーしない適度なシャッタースピードでですが。

つまりレンズの明るさによってノイズが変わるわけではないということです。
とうぜんF値と関連づけることは出来ませんし、換算F値は適用出来ませんね。

書込番号:11517252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/19 19:51(1年以上前)

Tranquilityさん 

雨量計とは画素のことでしたか、
その話では大画素有利という結論のみで
センサーサイズとF値の関係についてはどこに書いてあるのでしょう?
関係を肯定するにも否定するにもそれに言及した箇所が見当たりません。

書込番号:11517491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/19 19:59(1年以上前)

>センサーサイズとF値の関係についてはどこに書いてあるのでしょう?

「関係ない」と書きました。

書込番号:11517526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/19 20:10(1年以上前)

関係ないと言うことと関係について触れていないということは違います。
あなたのモデルでは画素のみの話でセンサーサイズの話には言及されていません。
画素の話は規格の話ではないのですよ、
この話を進めていても大画素、小画素の話で終わります。
大画素のカメラは低ノイズという結論から先には進みません。
シンプルに考えたいといいながらあなた自身がややこしくしているのでしょう。

書込番号:11517566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/19 20:18(1年以上前)

というか

>>関係を肯定するにも否定するにもそれに言及した箇所が見当たりません。

と聞かれて、

>関係ないと書きました

大丈夫ですか?最近暑いですからね、
私も書いておきます、関係あると。
これでよろしいでしょうか? 笑

書込番号:11517597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/19 20:51(1年以上前)

バカちゃん さん

先に書いた通り、ノイズはひとつひとつの画素センサーのサイズで決まります。
これはF値に関係ありません。

あなたのおっしゃるセンサーサイズとはフォーマットの大きさのことですか?
でしたら、大きいフォーマットなら1つ1つの画素で決まったノイズのある面が広がるだけです。
雨量計を敷き詰めた庭の広さがどうあろうとも、測定される雨量に変化はありません。

つまり、雨の強さ(レンズの明るさ=F値)と庭の広さ(フォーマット)とは関係がないと言うことです。

書込番号:11517740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/19 21:03(1年以上前)

Tranquilityさん 

いつまでも画素の話をしていても写真の話にはなりませんし、
庭の面積をいじっても
前あったトリミングしても暗くならない不思議な話の域を出ません。
日本中に雨量計を敷き詰めてアメダスで日本を見たほうが写真らしいと思います。
このときの雨が落ちる日本をフォーサーズと見ても良いですが
それではそのときのフルサイズの日本はどのようなものと思いますか?

書込番号:11517779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/19 21:54(1年以上前)

>庭の面積をいじっても
前あったトリミングしても暗くならない不思議な話の域を出ません。

不思議な話ですか???
画像をトリミングしても暗くなりませんよ。画像の明るさは変わりません。
もちろんフルサイズ機でクロップ撮影しても焦点面の明るさは変わりません。
画面全体で受けた総光量が少なくなると言うならわかりますが。

>それではそのときのフルサイズの日本はどのようなものと思いますか?

ご質問の意味がわかりません。

書込番号:11518003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/19 22:29(1年以上前)

Tranquilityさん 

日本負けましたね、どうでもいいことですが。
前半の件は半分冗談ですので流してください。
庭で話していても庭の北と南で降水量が違うイメージしにくいから
アメダスにしただけです。
雨量計が画素なら写真はアメダスになりますね。
逆のほうが話が進めやすかったですね
フルサイズの写真が日本全体のアメダスだとしたら
フォーサーズの写真はどのようなものだと思いますか?
日本全体の1/4にあたる部分のアメダスではトリミングかクロップの話ですね。

書込番号:11518124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/19 22:31(1年以上前)

[11517032]の書き間違いを訂正します。

「デジカメの雨量計は空でゼロ、満杯で256の目盛りがあります。」と書きましたが
「デジカメの雨量計は空でゼロ、満杯で255の目盛りがあります。」に訂正します。

書込番号:11518128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/19 22:38(1年以上前)

Tranquilityさん

雨量計ネタはどうも雨「水」掛け論争になりそうですね(^_^;)

私が一番不思議なのは、画素がないノッペラぼうの板から最終写真画像が何故得られるのか?ってことです。

ノッペラぼうの板はどんなに明るくても、そこにレンズが結像した画像が投写されても、ノッペラぼうの板(電子撮像板)には一つの明暗デジタルデータしか記録出来ないんですけどね・・・・・・

書込番号:11518160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/19 22:43(1年以上前)

>フルサイズの写真が日本全体のアメダスだとしたら
>フォーサーズの写真はどのようなものだと思いますか?

アメダス配置数が変わらない(同じ画素数)だとして…
「面積1/4開口サイズのアメダス雨量計を配置した縮尺1/2の小型日本列島。」
ですが、それが何か?


ところで「フォーマットの大きさとF値が関係あり」だそうですが、
どのような相関関係があるのですか?

書込番号:11518197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/19 22:51(1年以上前)

「面積1/4開口サイズのアメダス雨量計を配置した縮尺1/2の小型日本列島。」

補足します。

焦点距離1/2のレンズで同じ画角になりますから、雨雲(焦点像)サイズも1/2。
ただし、同じF値のレンズなら降水量は変わりません。

書込番号:11518244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/19 22:54(1年以上前)

今フォーマットのサイズをフォーサーズとフルサイズに
アメダスでそれぞれ用意したばかりですよ。
雨量計の数をそろえるというお話ですから
ある地点でフォーサーズの雨量計の測定時間の1/4で得られた
フルサイズの雨量計の降水量の精度は違いますか?
一時間の降水量をどちらから求めるほうが精度が高いですか?

もちろん一時間の雨にペースは変わりません、
写真の話ですから変わったらぶれてしまいます。
便宜上測定時間を変えています、純粋にF値にこだわるなら
雨粒の数を間引かなくてはなりませんが
1/4に間引くのと時間を1/4にするのは雨量の測定の前では効果は同じです。

書込番号:11518269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/19 23:27(1年以上前)

降った水の量とをどう使うのですが、4/3が風呂一杯でしたら、35ミリ判は4杯が溜めます。
35ミリ判の人は四日分使えますが、4/3の人は四日連続同じ風呂に入ります。
これは画質(水質)が悪いというより、汚いのですね。

書込番号:11518472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/19 23:43(1年以上前)

バカちゃん さん

おっしゃることはわかります。
フォーサーズとフルサイズのSN比に差があるということを否定するものではありません。

同じ被写体をフォーサーズF2.0 1/250sec.で撮影したときと、フルサイズF4.0 1/250sec.で撮影した時にほぼ同じ画質(ノイズ)になることがありますが、何度も言っているようにそのためにはさまざまな条件がそろってないといけません。
そして、2段分の差がある原因は画素センサーの大きさにあるのであって、換算F値で説明すると、まったく融通がききません。

F値が変わった時にどう画質が変わるのか、露光時間を変えたときはどうなるのか、同じフォーマットで違うF値のときはどうなのか、レンズがない時のノイズ量の違い、そのほかもろもろ説明困難ですし、カメラの世代が違うだけで一般に適用出来ないのは以前画像で示した通りです。

結局、換算F値で説明出来ることは、(条件がそろった時に)フォーサーズとフルサイズにはF値2段分の差があるということだけで、それだけなら、わざわざ換算するまでもありません。

結局、画素センサーのサイズが原因で生じる現象を、レンズのF値でもって一般化しようというのはそもそも無理があると思います。

書込番号:11518582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/19 23:50(1年以上前)

家庭用の風呂にうる星かめらさんがそっと入っても水位が変わって測定誤差が出ます。
大きな温泉の大浴場にうる星かめらさんが飛び込んでも水位には大して影響が出ません。

大きな画素センサーはノイズに強いということですね。

書込番号:11518622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/20 00:15(1年以上前)

Tranquilityさん 

ですので何度もお話しているのですが、
あなたの話は雨が雨量計に入った後の話。
フォーサーズ、フルサイズという規格の話は
雨量計に雨が入るときの話。
入った後の話をしたければ機種ごとの話。

主観ですが私はE620はセンサーサイズ分を差し引いてもノイジーだと思います。
D300もD700に対して同様です。
実際に換算理論通りでしたらフルサイズよりフォーサーズ使ったほうがいいです。
まあ、AFが使い物にならないというほかに決定的に劣る部分はありますが。
使い方や機種による部分で理屈どおりにならないのは当たり前の話です。
でもそれは規格の話ではありません、機種の話です。
かといってオリがサイズのデメリットを打ち消すだけの技術があるとは思っていません、
むしろその逆ですね、個人的な感想ですが。

雨量計の話で遊びます、
たまった雨を雨としてみるのであれば単純な話ですが、
そこに穴を開けて歯車つけてモーターまわして電球点けてみれば
こっちも複雑な話になるんですよ。
フルサイズの雨量計に白熱電球がついていて
フォーサーズの雨量計にLED電球がついていたら明るさはどうですか?
フォーサーズのほうが明るいというのですか?
まともな人間ならそれは電球の種類の話とわかります。

書込番号:11518766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/20 00:24(1年以上前)

結果、応用を考えないといけません。結果、応用までどう結びつくのかですね。
そんな説明ができないのは、スレ主さんの問題です。

お米の産量も反当り同じの田んぼでも、田んぼの面積が違いましたら産出量が違います。
欲しい結果が反当りか、総量か、場合によって違うと思いますが、
それぞれの意味を理解しなければなりません。

反当りもありますよ。品質改良の時は重要です。銀塩感剤の反応計算も反当りに近いです。
しかし、農家の収入と言いましたら総量になります。
手のひらの大きさの田んぼでも生活できると思いませんね。

換算F値を言う時、考察対象は写真ですが、どれを使うでしょう?

オリさんの焦点距離の換算も、マクロ倍率の換算も、同じ写真を考察する時の話しです。
オリさんの場合は対角線ですね。これは写真の基準じゃないと成立しません。
ミリ単位で測りましたら、二倍違いますもの。写真の場合ミリ単位は使えません。

蛇足、
理性な話しができれば、雨量までオリさんと同じ換算があると戻れます。
換算F値は、否定できる理論ではありません。良く理解しないと反論はできませんよ。

書込番号:11518812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/20 00:35(1年以上前)

結局ノッペラぼうの写真の原理は説明出来ないみたいだね。

>農家の収入と言いましたら総量になります。
手のひらの大きさの田んぼでも生活できると思いませんね。

この例えが、本質を理解していない表れでしょう。

光量と言えば、エネルギーな訳です。時間を積算することで。
で、デジタルデータに変換された時点でエネルギー保存則とは無関係に最終画像が生成されるのです。

ある意味増幅されるとも言えます。小画素数による解像度低下と引き換えに。

換算論は、ノッペラぼうの板に集め得る光量を比較することしか出来ず、写真画質とは無関係な訳です。

だから、誰も特に必要とはしない訳です。

書込番号:11518868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/20 00:40(1年以上前)

バカちゃん さん

間違えちゃいけないのは、雨量計でデータ化するのは溜まった「水の深さ」だということです。
水の量で発電して明るさを決めているのではありませんよ。
フルサイズの方が水が多いからその分明るいということではありません。
画素センサーに溜まった電荷レベルを256階調に割り振っているだけなのですから。

書込番号:11518894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/20 00:56(1年以上前)

> この例えが、本質を理解していない表れでしょう。

貴方が教養のない人間と自己主張しなくても良いではと思います。全く余計です。
汚れた風呂水でも、水掛論ではお役に立てません。

オリさんと同じように、写真の意味で説明しないと、写真に適用できませんよ。
オリさんははっきりと、ミリ単位とか単位長ではないと言います。
オリさんも名門で、無頼じゃありませんから、画素の話しは出ませんね。

書込番号:11518949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/20 00:56(1年以上前)

Tranquilityさん

換算論を推進?是認される方々は、画素面直前の「総光量」により、フォーマット比較をされているようです。

ならば、今後以下のような表現に是正頂くのは如何でしょうか?

「イメージャの前面に平板を設置した場合、その平板に集光される光量はイメージャサイズ比の2乗に比例する。但し、平板を取り去りイメージャに光を照射すると、画素数次第で写真画像の質がどうなるかは一概には言えない。」

不特定多数に極力簡潔且つ正確に伝えるにはこれくらいの表現が必要なんではないでしょうかね?

書込番号:11518953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/20 01:01(1年以上前)

オリさんではなくうるさんにノッペラぼうの心霊写真の意味を早く説明して欲しいものです。

書込番号:11518967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/20 01:08(1年以上前)

Tranquilityさん 

屁理屈ですか?
間違っちゃいませんよ、雨量計はたまった雨の目盛をデータ化する
単純なモデルだから複雑にしてあげただけです。
別に発光量をデータ化しても問題はありません。
普通は何の問題もないので単純なほうを選びます。
単純だからあなたが無視しているので複雑にしてあげました。
単純なままでさらに遊んであげますと
測定時の温度もろもろ測定者の視力、傾向等々、
単純故に小さいので無視しようとしているのでしょうが、
降水量が同じでもまったく同じデータは取れません。

さらに屁理屈を続けますか?
単純に規格の話をしているのですよ、
フォーマットが複数あるだけでそんな複雑な話かなどと
言っていながらさらに機種の話までぶち込んで複雑にする、
そういう意味ではあなたが一番のノイズかもしれません。

書込番号:11518995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/20 01:09(1年以上前)

> 画素数次第で写真画像の質がどうなるかは一概には言えない

画素と画(写真)は関連性があっても別物ですね。どういう関係があるかご存知ですか?
“画素質”が変ったら、どういう関係で“画質”変ると思ってますか?
もし“画素質”がイコール“画質”と仰ったら、一画素機の画質が最強になりませんか?

書込番号:11518998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/20 01:10(1年以上前)

Tranquilityさんが証明しようのは、コンデジでも、4/3でも画質が変らないではと思います。

書込番号:11519005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/20 01:15(1年以上前)

>一画素機の画質が最強

これが正にノッペラぼうのラスタ画像です。

画素数低下にも程がある・・・・・・

書込番号:11519021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/20 01:30(1年以上前)

Strike Rouge さん

>「イメージャの前面に平板を設置した場合、その平板に集光される光量はイメージャサイズ比の2乗に比例する。但し、平板を取り去りイメージャに光を照射すると、画素数次第で写真画像の質がどうなるかは一概には言えない。」

その表現はよろしいと思いますが、換算論推進派の皆さんはどうでしょう?

そもそも、総光量で画質を語るのに、なぜF値だけで説明しようとするのかが不思議なんですが。
また、光量が多いほど画質が良いとの主張にも思えますが、デジタル・フィルムにかかわらず写真には「画素ごと」「感光分子ごと」の適正露光量があって、光量が多いほど画質が良いということにはならないんですがね。


バカちゃん さん

降水量が同じでも同じデータが取れないのは雨量計モデルで説明済み。
シンプルな話を複雑にしているのはあなた。
機種の話をぶち込んで複雑にしているのもあなた。


うる星かめらさん

一画素機ならすばらしく精度の良い測光データがとれそうです。SN比最強ですね。

書込番号:11519077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/20 01:47(1年以上前)

うる星かめらさん

>Tranquilityさんが証明しようのは、コンデジでも、4/3でも画質が変らないではと思います。

画素センサーの大きい方が精度の良い(=ノイズの少ない)データが得られると説明したつもりですが…

書込番号:11519128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/20 01:51(1年以上前)

> 画素数低下にも程がある・・・・・・

その“程”は(算式で?)説明できるものでしょうか?それとも恣意なものでしょうか?

書込番号:11519145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/20 01:52(1年以上前)

読解力が恐ろしく低いようですね、

>機種の話をぶち込んで複雑にしているのもあなた。

機種の話をしたのは一度ですね、
それもセンサーのサイズ比に相関しない部分として主観で上げただけです。
レンズからセンサーに光が入った後の話ですからここでの話と関係ない例としてですね。
それは規格の話ではないといっているのがわからないのですか?

デジカメの世代によって明るい暗いなどと
そんな話はここでの話ではありません、機種の話です。
それともあなたは同じ銀塩カメラでも
100年前のフィルム性能のフィルムで撮影すれば粗くてノイジーと思いますが
それを同じカメラでも明るい、暗いと言い出すのでしょうか?
どうやらデジタルから入った方は感覚が違いますね。
あなたもガソガソうるさいのっぺらぼうと一緒に
マンガとテレビの話がちょうどいいのかもしれませんね。

書込番号:11519146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/20 02:01(1年以上前)

Strike Rougeさん [11516063]
>F(lm)=√m/k×F(任意) 式1

私はこの式が間違いなんて言ってません。

>>「光束F値」とか「深度F値」とかを考案したのは無駄だったってことでいいですね。
>
>貴方が無駄と考えるならば、貴方が活用しなければよいだけです。
>数式は手段に過ぎませんから、必要とあれば目的に応じて活用するのが私のスタンスです。
>私の利用スタイルを貴方が決定する権利はありませんよ。

理解してもらえてないようです。
「(私の示したものと同値の)換算F値」を元に「光束換算F値」とか「深度換算F値」を考案されたわけですよね。

で、それの評価をするのなら、「F値」を元に「光束F値」とか「深度F値」を考えても一般性は失わない、と言っているんです。

「俺の最新式のコンデジは F2.0 で、昔の F2.8 のコンデジより明るいんだぜ」
ってのに対し、
「馬鹿だなあ。昔のコンデジは 250万画素だろ。今のコンデジは 1000万画素で、光束F値で言えば1段暗くなってるんだ」
って理論なわけです。一画素の光束を「則値」で表すという理論です(完全に則値ではありませんが)。
私は↑これが無駄だと言ってます。
そんなもんは
「F値で一段明るく、画素数で二段大きくなって二段暗くなる。だから一画素あたりは一段暗くなる」
でいいんです。

どうせやるのなら「ISO感度」もその式に含めるべきですね。

「ダブルスタンダードを理由に換算F値を否定」は
「ダブルスタンダードを理由に F値を否定」としても一般性を失いません。

でもあなたからは「F値の否定」が出てこない(矛盾)。

そもそも「ダブルスタンダードを理由に換算F値を否定」という部分に論理の飛躍があるため、目茶苦茶になっています。

私はそういう変数が「無駄だ」って言ってるんです。メリットが見出せない。
逆に分離することはメリットを感じる、というより「私の理論ではそうしなければならない」んです(私の理論はいずれ申します)。
Strike Rougeさん も、自虐的な理論でなく筋の通った理論を作ろうとすれば、「画素数を換算値に入れることが無理」ってわかると思うのですが。


>貴方は結論を急ぎ過ぎではないでしょうか?

「私の結論」は出ています。

>目的たるべき「利便性向上」に関して、より多くの方々にメリットを与えているでしょうか?

「コンデジの F2.0 か、デジタル一眼の F3.5 か」の回答は出せますね。

>それと価値観の押し付けは別です。

「換算F値は物理理論だ」と主張しています。
換算F値をメーカーが採用すれば、フォーマットサイズという変数は無くてもユーザーには支障がなくなりますね、今のところ(ただし、フルサイズのフォーマットサイズは定数として残る)。
理屈を通しています。価値を人に押し付けたりするつもりは無いです。もしそうしているというのなら、私がその類の書き込みをするたびに指摘してください。謝罪して反省いたします。

書込番号:11519173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/20 02:19(1年以上前)

バカちゃん さん

>それは規格の話ではないといっているのがわからないのですか?

換算F値論が成立するのは、条件がきわめて限られるということを説明しただけですが。
それを「複雑」とするなら、換算F値論がさまざまな条件を満たした時にのみ成立する複雑な話だというわけです。
また、私は「ノイジー=暗い」と言ったことはありませんね。
そうおっしゃるのは換算F値論推進派の皆さんです。

>どうやらデジタルから入った方は感覚が違いますね。

同感ですが、私は換算F値論にそれを感じます。
ちなみに私はフィルムで写真を覚えました。

書込番号:11519216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/20 02:20(1年以上前)

>降水量が同じでも同じデータが取れないのは雨量計モデルで説明済み。

でしたらそれを規格による部分と機種による部分、
雨量計に入るときの話と入った後の話で
きちんと分けて理解できるように努めてください。
都合のいい部分だけ取り入れて
都合の悪い部分は無視しているから毎回理解できないのですよ。

まだ換算は計算することだと言っているようですが
そうでないことは以前教えてあげたでしょうに、もう忘れましたか?

書込番号:11519218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/20 02:28(1年以上前)

Strike Rougeさん [11515954]
>イメージャ1では、励起電子が100×400個、2では100×100個発生したことになります。
>ここまでは、エネルギー大小論が成立します。
>問題は諧調値電子データ以降です。

私の換算F値論は「大きくしたら暗くなる関係の記述」です。
もうちょいちゃんと書くなら、
「拡大・縮小に際し保存する量として、立体角とその中の光束を採用し比較基準とする」
です。
そうすると「換算F値」が標準鑑賞状態での光学的な明るさの基準となります。

上の例では「フルサイズが換算F値で二段明るい。撮像で辺々二倍に引き伸ばして二段暗い。トータルで一画素あたりの明るさは同じ」です。

私の換算F値の理論では「撮像で拡大した画像を縮小した際の S/N比については、理論の適用範囲外」となっております。

ですが、上の例の比較もやってますよ。
私のニックネームの右の「ホームページアイコン」でアルバムへリンクしてます。
もっとも「グレー部分で 13ビットの諧調数(光子数)」ですが。


「画素ピッチと諧調数(一画素へ降り注ぐ光子数)と ISO感度」の関係式は下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10868670/#10879467
ざっくり書けば、画素ピッチを p [μm] として、
光子数N = 0.4085 * p^2 * 10^3 [個]
(ただし ISO100時)。

ちょっと変形すれば「画素数と光子数と換算ISO感度」の関係式にできます。
F値と画素ピッチはミクロな関係の記述に便利。換算値と画素数はマクロな視点もミクロな視点も両方こなします。S/N比ってのはミクロな関係「のみ」で決まりますので、換算しない方が簡単ではあります。

私の持っているデジカメ
http://kakaku.com/item/00500211329/spec/
を「ISO1600 で二段アンダーで撮影。RAW現像時に二段増感」で「フルサイズ 900万画素、ISO感度 20万」相当の撮影はできます(換算F値的考えの利便性)。
そのときの光子数(諧調数)は「20個」ですね。

で「諧調性の評価」が難しいですね。ノイズならグレーカードを写せば簡単ですが。
マクベスのカラー・チェッカーなら持ってますが。
グレーのグラデーションでも写しますか。持ってませんが一万円以内なら買って実写してもいいですが。

書込番号:11519230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/20 02:36(1年以上前)

>換算F値論が成立するのは、

ずっとこんなことを言い続けるのでしょうね。
雨量計では常に成立するのでしょうか?
落下の法則は常に成立するのでしょうか?
理屈とのズレが大きいか小さいかの違いだけで
どの法則も成立した上で現実にはズレを含んでいるということがわかりませんか?
換算推進論とかわけわからないことを言い続けていますが
当たり前の話なんですよ、あなたにおいても換算は成立しているにもかかわらず
あなたがそれに気づかないくらい自然なことです。

書込番号:11519238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/20 02:45(1年以上前)

バカちゃん さん

なんだかからみますね。
私は換算F値に有用性がないと言っているのです。

書込番号:11519245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/06/20 02:46(1年以上前)

古い話ですが、双方の意見をまとめると 

こんな感じですかね?


http://zuiko.exblog.jp/10186662/

書込番号:11519246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/20 02:56(1年以上前)

Tranquilityさん 

絡むつもりも無いんですがね、何度も同じ話が出るんでね。
有用性の有無がどうだというのでしょうか?
この話も過去にオリ信者が有用性がないと嘘だとか何とか言っていましたね。
有用性の有無と真偽は無関係な話ですが。

そもそも焦点距離もF値も換算でないといってたあなたが
今はどこまでが換算という風になったのでしょうか?
焦点距離とF値(被写界深度の部分だけ)は換算といった感じでしょうか。

もう寝ますので、それではまた、おやすみなさい。

書込番号:11519261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/20 03:07(1年以上前)

バカちゃん さん

私は何も換算してませんがね。
どうしたらそう読めますかね?

どうぞ、ゆっくりお休みください。

書込番号:11519275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/20 12:44(1年以上前)

京都のおっさんさん

無駄かどうかは個人が決めたらよいだけです。
平行線の間違いでは無い複数の価値観をお互いに押し付けるのはよくないと言ってるのです。

ダブルスタンダードは、換算を放棄すれば解消します。

光束とF値はそもそも違うものですから、F値の換算も放棄し、別のパラメータを導入すれば全て解決です。
私は換算は困難との結論に至った訳です。

貴方の説にも一理ある。
私の説にも一理ある。
ならば、どちらを採用するかはここでは決まりません。
お互いの説を、プライベートで使うのは自由ですが、不特定多数に押し付ける訳にはお互いいかん訳です。

この主張には、勿論政治的?意味合いがあります。

>「大きくしたら暗くなる関係の記述」

この意味がサッパリ分かりません。
電子データは拡大しても大きさは不変ですよ。

書込番号:11520606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/20 13:37(1年以上前)

換言した私の見解

規格換算?の観点からは、ノッペラぼうの板面に集光される「総光量」はイメージャサイズ2乗に比例し増減する。
但し、増減するのは「光束ルーメン量」であり、物理光学的「F値」は不変定数である。

「光束ルーメン量」大小を「F値」に「代理」させて表記することの是非に関しては本掲示板のみでは結論を出すことは出来ない。

「是」と考える方が、個人的に業界へ要望を出すことは自由ではあるが。

但し業界が結論を出すまでは一掲示板にて先走った「結論めいた」内容を書き込むことは間違いと考える。

ユーザーが実際に店頭にカメラを購入に行っても「換算F値」なる表記はどこにも見当たらない。

店員に尋ねても、「そんなの聞いたことない。」と言われるのが落ちである。
或いは、「一部掲示板で捏造されたガセですよ。」
と言われるかもしれない。

店員が業界規格やカタログ表記に準拠したセールスをする限りは販売側に落ち度はない。

マーケットにも又ダブルスタンダードが発生することになる。
私は当面現状維持止む無しと考える。

問題有りと考える有志の方々よ、業界への陳情を頑張って下さい。

事件?は掲示板では無くマーケットで起こっているのだから。

書込番号:11520803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/20 13:50(1年以上前)

> 物理光学的「F値」は不変定数である。

そう仰いましたら、焦点距離も不変ですし、拡大倍率も不変なはずですが、
写真の実態を反映しないため、オリさんは換算して“相当”と記載してます。

コンデジにいたっては、本来の焦点距離がどこかに行かれて、
換算としか表示しない店が多いです。実の焦点距離が幾らと店員さんに聞いても、
変な人と思われるだけだと思います。

全く同じ視点、同じ換算なのに、相当する換算F値を言わないのは不誠実ですね。

書込番号:11520851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/20 13:56(1年以上前)

>相当する換算F値を言わないのは不誠実ですね。

業界なり量販店に陳情デモをして下さい。
ここに書き込みしても全く余計です。
何のお役にも立てません。

書込番号:11520864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/20 14:17(1年以上前)

>そう仰いましたら、焦点距離も不変ですし、拡大倍率も不変なはずですが、
>写真の実態を反映しないため、オリさんは換算して“相当”と記載してます。

焦点距離も撮影倍率も不変ですよ。
「相当」というのは、多くの人が慣れ親しんだ「35mm判カメラの場合」だと何mmレンズにあたるのか、マクロ撮影の撮影範囲はどうなるのかをを記したに過ぎません。

写真の「実態」と言うなら、換算した数値の方が実態を反映していません。


以下、再記。

◇焦点距離の換算について

「35mm判に換算して…」の焦点距離とは、35mm判以外のフォーマットを使用する時、そのフォーマットで得られる画角と同じ画角になる35mm判カメラのレンズの焦点距離。
換算することで、あらたに「換算焦点距離」なる数値が発生するわけではありません。


◇マクロレンズの撮影倍率換算について

たとえば「4/3の撮影倍率0.52倍が35mm判換算でほぼ等倍に相当」というのは、35mm判カメラの等倍撮影とほぼ同じ範囲が写るということ。
つまり、35mm判の撮像面(24mm×35mm)とほぼ同じ範囲が写せるということ。
倍率換算で、あらたに「換算倍率」なる数値が発生するわけではありません。

書込番号:11520929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/20 14:31(1年以上前)

Tranquilityさん

えっと、一連のやり取りでのお気持ちは分かりますが、雨量計議論は発散の元と危惧されますので、何かレスがあってもオヒラキにして頂きたく思います。

取り敢えず、私は下記2点に論点を絞り込みたく思います。

1.テクニカルタームとしての問題点

ノッペラぼう板面に集光される「総光量」をF値に「代理」表記させることの是非。
照度ルックスと光束ルーメンは物理ディメンジョンが異なります。
真っ当なエンジニアならば、両者混合の換算を是認するとは思えません。
実際、物理ディメンジョンの観点からは「換算不可能」ですから、以降私は趣旨表明の意味も兼ねて「代理」と表記することにします。
物理ディメンジョンが等価な「スケーリング(換算)焦点距離」との決定的な違いです。

2.業界表記との不整合性
推測ですが、物理ディメンジョンが異なる「代理」表記を業界は是認せずに、光束大小問題を放置?しているかと思います。
放置の是非はともかく、業界が未認可の「一個人的思想」を一掲示板にて喧伝するのは間違いと考えます。

マーケット混乱を防ぐ観点からは、「個人的提案」を繰り返し書き込むのはよろしくないと考えます。


ソフトランディング?予想

光束大小を比較する新パラメータを導入し、メーカー、販売店、ユーザー間で足並みを揃えることが必須と考えます。

光束大小比較表記が必要と考える方々の業界への働きかけに期待します。

書込番号:11520966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/20 14:33(1年以上前)

カメラの実際の焦点距離やF値がどうなっているかに関係なく「すべて35mm判換算しないと理解出来ない」のなら、自由に換算すればよろしいかと思います。
ただ、Strike Rouge さんのおっしゃるように、換算を必要としない者にまで押し付けるべきモノではないと思います。

私には、複数のフォーマットを使い分けるにしても、換算せずに“実際の焦点距離”“実際のF値”で考える方が直接的で便利です。

コンデジのようにレンズとイメージセンサーが一体化された物なら換算値表記でも困りませんが、レンズ交換式カメラでそれをされると混乱するだけで何の利点もありません。

書込番号:11520975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/20 14:43(1年以上前)

Strike Rouge さん

こんにちは。

>業界が未認可の「一個人的思想」を一掲示板にて喧伝するのは間違いと考えます。
>マーケット混乱を防ぐ観点からは、「個人的提案」を繰り返し書き込むのはよろしくないと考えます。

同感であります。
わたしがここの掲示板に書き込みを始めたのもそう思ったからです。
これから1眼レフを始めようとする人が、そのせいで誤解・混乱していましたから。


>雨量計議論は発散の元と危惧されますので、何かレスがあってもオヒラキにして頂きたく思います。

そうですね、了解しました。

書込番号:11520998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/20 15:00(1年以上前)

Tranquilityさん こんにちは

雨量計の件、了承感謝致します。

まぁ、そもそもなんですが、京都のおっさんさんの研究熱心なのには敬意を表しております。
お世辞抜きの本心です。


一方、「F値が同じなら明るさ同じ」的意見が掲示板に存在するかのように見受けられたので(勘違いならスミマセン)、それはオカシイだろう〜、との思いでの書き込みもしましたが、現在はそれは誤解と言うか解消されているとの前提です。

写真画質として画素に落とし込んだ議論が平行線ならばと言うことで、純粋な物理学の観点から問題提起することとしました。

即ち、

「物理ディメンジョンが異なる照度ルックスと光束ルーメンは換算不可能である。」

が私の主張です。

これを「換算」と言い張るならば、「測光学体系の規格改定」を要求します。

100万歩譲っても「代理」表記であり、「代理」が業界スタンダードでない限りは単なる個人的計算にしかならないのです。


書込番号:11521053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/06/20 15:41(1年以上前)

Tranquilityさん

振り出しに戻しますか?別にそれは私も大差ないので構いません。
換算などしません、リンホフでもオリでも換算は必要ありませんが、
必要ないということと否定できるのは違う話です。
画角と深度で写真を撮っていれば結果論としてそうなっている、
科学の話ですから意識せずともそうなるだけです。
まあ、科学を人が作ったとか頭のおかしいのもいるようですが。

ただ不思議なことにオリなんて積極的に換算しますね、
フォーマットが一つしかないのだから一番換算いらないのにね。
ユーザー同士で換算せずに焦点距離とF値で画角と深度を共有できる。
NでもCでもSでも掲示板見ていても換算して話することは少ない印象ですね、
実際はフルとAPSの機種がありますから換算の必要がありますが。

ですのでこんなところで書き込むよりも
オリ板で換算する連中に実焦点距離を使うよう言ったらどうですか?
お前らはプライド無いのか、とかね。

書込番号:11521179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/20 15:47(1年以上前)

Strike Rouge さん

>「F値が同じなら明るさ同じ」的意見が掲示板に存在するかのように見受けられたので(勘違いならスミマセン)、それはオカシイだろう〜、との思いでの書き込みもしましたが、現在はそれは誤解と言うか解消されているとの前提です。

一般に写真の場合、F値をレンズの明るさの指標としています。
フォーマットや焦点距離に関係なく、同じF値なら同じ露光時間で、銀塩の場合同レベルの感光反応が感光分子に起きますし、デジタルの場合なら同じだけの電荷を画素センサーに発生させるからです。

写真では露光量の決定が非常に重要な要件ですから、「F値が同じなら明るさ同じ」という表現をします。

眼視で使用する天体望遠鏡でも同じです。同じ焦点距離・同じ倍率で観測した場合、口径の大きい方が(F値の小さい方が)観察する像が明るくなります。
したがって、F値を望遠鏡の明るさの指標にしているのはカメラレンズと同様です。

書込番号:11521203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/20 17:24(1年以上前)

Tranquilityさん

>同じF値なら同じ露光時間で、銀塩の場合同レベルの感光反応が感光分子に起きますし

この解釈は正確ではないと思います。
同じF値でも露光時間により感光反応粒子数が変化します。

化学変化にせよ光電変換にせよエネルギー論な訳です。

よって、照度(F値)×面積×時間より得られるエネルギーにディメンジョンを揃えないと議論出来ません。
よって、露光時間同一条件下での1ピクセル当たり光量にてエネルギー換算値を提示したのですが、平行線な訳です。
振り出しに戻すのは止めませんか?

換言すると、F値は照度指標ではあってもエネルギー指標には成り得ません。

よって、F値のみで光電反応、感光反応を語ることは不可能だと思います。

これはさておき、ディメンジョンが異なるF値にてノッペラぼう光束ルーメンを代理表記させることは、一掲示板の一個人的嗜好により決定されることではありません。

ディメンジョン違いを根拠に、「換算は非科学的・非論理的」と突っぱねるのが一番分かり易い主張になるかと考えます。


書込番号:11521551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/20 18:18(1年以上前)

Strike Rouge さん

>同じF値でも露光時間により感光反応粒子数が変化します。

ですので「同じF値なら同じ露光時間で…」と書いたのですが…

おっしゃるように、1ピクセルあたりの光量(エネルギー)で考えるのがしごく当然と思いますが、換算論推進派は、なぜか画面全体で受光する光量で語ります。

書込番号:11521772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/20 18:25(1年以上前)

Tranquilityさん

スミマセン(^_^;)
面積と時間、双方の要因が必要との意味合いでコメントしました。
私の勘違いならスミマセン(^_^;)

書込番号:11521804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/06/20 22:55(1年以上前)

それではまた、おやすみなさい。

書込番号:11523109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/20 23:36(1年以上前)

Strike Rougeさん と話をしていても埒が明きそうにないので、「1ピクセルあたりの光束を求める変数」を導出し、その価値を評価したいと思います。
わかる人にはわかるし、わからない(わかろうとしない)人にはわからない話でしょうが。


「異なる画素数の世界における、光束という価値の相関関係」を求めるものですから、従来の換算F値を「光束のフォーマットサイズ換算」とするなら、これは「光束の画素数換算」と言えます(私の換算の定義による)。
さらには Strike Rougeさん は「光束のフォーマットサイズ換算」も同時にやろうとされています。
従来からのフォーマットサイズ換算F値を十全に理解する前に、その式に他の換算も同時に適用するのは危険です。
「一画素あたりの光束」を求めるもっと直接的な方法があるので、その方がわかりやすいですし間違いも少ないです。

一画素あたりの光束を求める変数は F値の変形で(求める変数名を Fc_lm として)、
Fc_lm = F / p ・・・・・・・・式(1)
です。
ただし一画素の画素ピッチを p [m] とします(単位は Strike Rougeさん の指摘が正しいです)。
F値は単位面積の光束ですので、この式は当然ですね。

一画素の光束の具体値は Strike Rougeさん の E=π・B/4F*F の式を用いて、
Φ = ((π*B)/4) / (Fc_lm^2) ・・・・・・・・式(2)
としてよいでしょう(ただし光源の完全拡散面はレンズ有効径に対して充分遠くにあること)。

ここで画素数を m、求める(フォーマットサイズ換算元の)任意フォーマットのフォーマットサイズを D_n、(フォーマットサイズ換算先の)フォーマットサイズを D_1、フォーマットのアスペクト比を簡単のため 4:3 として、式(1) を式変形し、
Fc_lm = (√25/√12) * √m * (1/D_n) * F ・・・・・・・・式(3)

さらに k = D_n / D_1 として、
Fc_lm = (√25/√12) * √m * (1/D_1) * (1/k) * F ・・・・・・・・式(4)

式(3) を「光束の画素数換算F値」、式(4)を「光束の画素数換算&フォーマットサイズ換算F値」と呼ぶことにします。
式(4)は Strike Rougeさん の提出された式を「よりF値らしく」式(2)に直接入れて Φ が求まる形に変形したものです(定数項なので、どちらでもよいとも言える)。

「式(3)が容認できて式(4)が認められない」というのは理屈が通りません。
式(3)と式(4)は「両方認められるか、それとも両方とも認められないか」のどちらかでなければなりません。

式(3)、式(4)ともども、F値を使った「一画素あたりの光束を求める変数」となっております。純粋に物理的に導き出したものです。
両方とも認めるか、両方とも認めないかは「その有用性」のみにかかっていると言ってよいでしょう。

続く・・・・・・

書込番号:11523361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/20 23:41(1年以上前)

・・・・・・続き

式(3) は「自分のフォーマットサイズを知らないと求まらない」ため、「フォーマットサイズ換算をしていない」式です(画素数換算はしている)。
式(4) は「フルサイズのフォーマットサイズ(定数)と、既知の k を用いて求める」ため、「式(3) にフォーマットサイズ換算を施した式」です。

どっちでもいいと言えばどっちでもいいとも思えますが、「k を既知」とするならば、多様のフォーマットサイズを使い分ける者にとっては 式(4) が良いと思います。


さて、そうやって求めた Fc_lm を実戦で使うとなると「ISO感度の問題」があります。
「ISO感度は値が大きいほどノイジー」とするのなら(1ピクセルあたりの光束の逆数として)、
換算ISO感度 = ((√25/√12) * √m * (1/D_1) * (1/k))^2 * (CIPA提唱ISO感度)
とすべきでしょう。

Fc_lm も 換算ISO感度 も、両方ともとてつもない大きい数値となってしまいますね。従来の F値や ISO感度の数値感覚との互換性は無いに等しく、画素数も機種間の差が激しいので「一つの感覚がすぐに時代遅れ」となってしまいます。

また、Strike Rougeさん の提出された「深度換算F値」は
・写真家の望む「ボケ」を表現していない。
・「撮影後、写真鑑賞時の鑑賞画角」を撮影時に実現困難。
という難点があると思います。
特に後者はそうですね。ファインダーやカメラ液晶の鑑賞画角なんかたかがしれていますから。

ということで、私の感想は
「従来の(換算)F値を捨て去ることはできない」
です。

従来の換算F値は、コンパクトデジカメで「換算F値と換算ISO感度がとても大きな値になる」という難点はあるものの、前者はまあ許容範囲であると思えるし(回折を考えたら絞りを開けるわけだし)、後者の換算ISO感度は「デジタル一眼レフで高ISO感度ブーム」となったため許容範囲が広がっています。

従来の換算F値にプラスして Fc_lm の値を表示する、いや、いっそのこと一画素あたりの Φ を直接デジカメに表示する方がいいと思います。

まあ、私はそこまでやらずに「換算F値と換算ISO感度と画素数」の組でやりますけどね。
単一フォーマットだって昔からそうです。「画素ピッチ論(画素ピッチが狭くなるとノイジーな画像になるという論)」は昔からあったわけだし、「F値とISO感度と画素数」の組で全然問題無かったわけですから。


ところでもうすぐレス数200に達して書き込みできなくなりますね。
まあ真剣に考える人もいなさそうだし、あとは成り行きですね。

私なんかは自分の換算F値の定義と法則の式見て未だに感動できるんですけどね。
画素数なんざ「鑑賞条件で決める変数」です(他の変数はカメラの価値やクオリティーそのもの)。残念ながら今のデジカメは任意画素数選べないですけどね。そのうちそうなることを期待します。

書込番号:11523388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/20 23:47(1年以上前)

Strike Rougeさん [11520606]
>>「大きくしたら暗くなる関係の記述」
>
>この意味がサッパリ分かりません。
>電子データは拡大しても大きさは不変ですよ。

「画素数と鑑賞画角の関係」はお互い了承しましたね。

画素数大 → 鑑賞画角大 → 拡大
そういう定義をしたときに「暗くなる」ですね。

画素数小の画像を撮像後に拡大 → S/N比は変わらない。
画素数大の画像を撮像後に縮小 → S/N比は大きくなる(ノイズが減る)が、理論値と実験の整合性が出ない。

書込番号:11523413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/20 23:51(1年以上前)

Strike Rougeさん [11521551]
>ディメンジョン違いを根拠に、「換算は非科学的・非論理的」と突っぱねるのが一番分かり易い主張になるかと考えます。

ディメンジョンは変わりませんね。
換算焦点距離も換算F値も換算ISO感度も変わりません。

書込番号:11523430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/21 00:19(1年以上前)

換算F値をどうしても否定したい人がいますが、無駄な試みだけです。
換算F値は新しい理論ではなく、その内容の全ては今まで通りの光学です。

ただ視点というか、参照系というか、測る尺度が変っただけです。
天動説や地動説がありますが、そんなのは星たちは知らない、“動じない”、元通り運行するだけです。
例え視点や、参照系や、測る尺度が変わっても。

それでは、何故わざわざ換算する必要かと言いますと、
それは感剤中心の、感剤のための視点ではなく、
写真中心の、写真を評価比較するための視点が欲しいですから。
今まで焦点距離や、F値、ISO感度などは写真の視点ではなく適しません。

光学を使って、光学を否定できるわけではありませんから、
支離破滅な論理が必要になります。その支離破滅さを隠すため、
多数の算式が使われますが、結果として、教養のない人の、教養のない人のための論理でしたね。

書込番号:11523585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/21 00:21(1年以上前)

京都のおっさんさん

えっと、式を用いて何を提示されているのか趣旨がイマイチ分からないです・・・・・

見かけ?を変えただけでしょうか?

ディメンジョンの件ですが、換算F値論が代理算出比較しているのは、異サイズイメージャ上に集光される「光束ルーメン」です。
SI単位でJ/Sです。

一方、F値はf(mm)/D(mm)ですから無次元です。

スケーリング換算焦点距離が、同じ長さの次元で換算されているのとは全く違うのです。

残念ながらなりすましですね・・・・・

F値で換算を語るならば、無次元量を比較しなくてはなりませんよ。

どこにありますか?
逆に言えば、物理量の比較は不可能ってことですね。

書込番号:11523595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/21 00:33(1年以上前)

>画素数大 → 鑑賞画角大 → 拡大
そういう定義をしたときに「暗くなる」ですね。

スイマセン、やはりこの暗いの意味合いが・・・・・

書込番号:11523653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/21 00:38(1年以上前)

被写界深度算出時の問題点

画素数が同一のフルと4/3があり、F2.8の4/3が仮にF5.6に換算されたとします。

で、被写界深度を計算する際、この換算された5.6を用いますかね?
ここでは2.8が再登場しませんか?

このあたりも何だかなぁ〜です。

書込番号:11523673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/21 00:39(1年以上前)

本スレの結論1

■ 提示式の意味合い

換算論に基づき、光量と深度を「無理やり」換算したら、画素数違いの場合には二つの換算値が得られると言うダブルスタンダード的側面が露呈した。
ダブルスタンダードの是非や如何に?

■ 1ピクセル当たり光量かノッペラぼう板光量か?

換算論推進者は、ノッペラぼう光量換算をもってフォーマット換算を行うとの趣旨。
光電変換は画素単位で行われることを無視した主張の是非や如何に?

■ 業界が認可していない我流換算論を流布することの是非

働きかけるならば掲示板ではなく業界が相手であろう。
マーケット混乱を来すダブルスタンダード論の流布は自重すべきと考える。

■ 物理的ディメンジョンの不整合性

ノッペラぼう光量をF値にて「代理表記」させることの「学術的矛盾の観点」からは、業界が光量比較のための新パラメータを導入するのが望ましいと考える。

■ 今後の展望

新パラメータ導入にせよ、「異ディメンジョン詭弁換算」にせよ、それを望むユーザーが少ない限りは業界が真剣に取り組む可能性は極めて低い。
換算論推進者は、先ずは署名でも集めて連名で業界に要望を出すのが吉である。

書込番号:11523677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/06/21 00:40(1年以上前)

本スレの結論2

学術的探究心より熱心に研究成果?を開示された方が約1名おられた以外は、お役に立たない余計な禅問答による欺瞞と罵詈雑言が並べられたくらいであり、本スレの問題提起を反証するには遠く及ばなかったようである。

結論の肝は、

「物理ディメンジョンが異なるもの同士を換算することは不可能」

であり、換算論者が業界未認可なる個人的試案を主張した際には、本スレをエビデンスとして活用頂けたなら幸いである。

写真は撮ってなんぼ!

2010年 6月吉日

書込番号:11523684

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エプソン、三井公一写真展「iの記憶」

2010/06/02 21:33(1年以上前)


カメラその他

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

エプソンは、三井公一氏の写真展「iの記憶」をepSITE(エプサイト)ギャラリーで6月4日から17日にかけて開催します。

http://www.epson.jp/epsite/event/gallery2/10/1012.htm

書込番号:11443357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/13 19:24(1年以上前)

ここ、日曜は閉館なんですね;-;)

で、ニコンサロンへ行ったんですが
http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2010/06_shinjyuku.htm#02
Languillier Bernard 
LIGHTS OF JAPAN
がすごかった。スティッチングで繋ぎ合わせてるので解像感がものすごいです。
そのあと新宿のペンタ→ミッドタウンのフジ の写真展をみたんですが
どれもぜんぶ眠い画像に見えちゃうという。ランギリエ ベルナールさん、罪作りだわ。

書込番号:11491469

ナイスクチコミ!0


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2010/08/25 18:34(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
日曜日に閉館していましたか…?

ランギリエ ベルナールさんは知りませんでした。
他の写真家を圧倒する、スゴイ山岳写真家がいたとは驚きです。

書込番号:11811588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1351

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 <<サロン横浜>>写真持って遊びにオイデ〜♪

2010/05/31 21:47(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:513件

<<サロン横浜>>へようこそ!

お迎えに参上しました。。。

横浜三渓園です

横浜〜♪黄昏〜♪♪


 みなさん こんばんは〜〜〜♪

 このスレッドは童友紀さんを元祖とする横浜スレッドの第7弾です。

 明日からレスは200までになるとのことでアワ食って新スレの立ち上げです。

 今までどおりに気楽に投稿お願いします。初めての人もネ。

書込番号:11434855

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件

2010/05/31 22:04(1年以上前)

アレレ・・・

書込番号:11434971

ナイスクチコミ!8


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2010/05/31 22:09(1年以上前)

祝・サロン横浜 ^^!

その2

その3

その4

祝・サロン横浜!

コータロちゃんさん
3回目のスレ主ですね!

今回から200レスの枠になりますが、
丁度良い区切りかと思います。

祝杯ということで、
ある日のヨコハマです ^^!
(以降、しばらく充電します)

書込番号:11435014

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/05/31 22:33(1年以上前)

気合いで撮りました♪

こんばんは。新人です。

こちらで、写真の勉強をさせて頂きます。

コータロちゃんさん、w650rsさん

今後とも、ご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願いします。

ニューカメラ、欲しいなあ(^^) バキっ#
                                                              ダアーーーーーーっ。。。。

書込番号:11435205

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/31 23:04(1年以上前)

コータロちゃんさん、こんばんは

祝<<サロン横浜>>開店

先日新宿にて、偶然出くわしたお神輿です。わっしょいわっしょい

書込番号:11435448

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/05/31 23:43(1年以上前)

Black& White &Night

コータロちゃんさん、
みなさん、こんばんは。

新スレ<<サロン横浜>>オープンおめでとうございます。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:11435775

ナイスクチコミ!9


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/05/31 23:53(1年以上前)

巡視艇 たまかぜ

自動車運搬船とタグボート

自動車運搬船 DREAM BEAUTY

自動車運搬船 POLARIS LEADER

こんにちは、横浜新スレ、おめでとうございます。

まずは横浜港の船シリーズ、海保の巡視艇と自動車運搬船です。

書込番号:11435869

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/06/03 13:09(1年以上前)

写真の勉強しています。

コータロちゃんさん
w650rsさん
童 友紀さん
Tako Tako Agareさん
GALLAさん
そしてみなさん こんにちは。

写真の勉強しているのは
ちぇるみさんです。
 

書込番号:11445892

ナイスクチコミ!8


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/06/03 18:43(1年以上前)

コータロちゃんさん、新スレ開店ありがとうございます。

そして、皆さん、プチお久しぶりです。
イタリア旅行から帰ってきました。

一週間ほど旅行の写真をUPしたいと思います。
(勝手ながらすみません・・・・)

行程順ではありませんが、今日はヴェネツィアの様子
です。

一枚目:港に停泊していたコスタ・セレーナ号
    w650rsさん、むつらぼしB4が大桟橋で撮られた
    コスタ・クラシカの姉妹船でしょうか。
二枚目:リアルト橋
三枚目:運河とゴンドラ
四枚目:サンマルコ広場と鐘楼

書込番号:11446870

ナイスクチコミ!9


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/06/03 18:49(1年以上前)

マッジョーレ島

ドゥカーレ宮殿と町並み

サン・マルコ広場

帰りの運河から

すみません、ヴェネツィア連投です。

サンマルコ寺院鐘楼の上からの眺めと帰りの夕日です。

書込番号:11446891

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/04 15:40(1年以上前)

ベネツィアつながりで、、、。
ちょっと寒かったし、サンマルコ広場からブランド品店が軒を連ねる路地を入って行った。

お腹もすいていたし、歩くのもメンドかったんでテキトーなレストランへはいってパスタでも、、、店内ほぼ100%日本人。
一瞬ディズニーシーか、、ここは???

書込番号:11450593

ナイスクチコミ!11


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/06/04 21:00(1年以上前)

アディジェ川沿いその1

アディジェ川沿いその2

ジュリエットの家

円形闘技場付近の町並み

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

コテハンバスターズさん、私もイカスミのパスタを
頂いてきました。
同じレストランにインドのツアー客もありましたが、
イカスミのパスタは食べていませんでした。

今日はヴェローナ散策の時のです。
落ち着いた素敵な町でしたよ。
ロミオとジュリエットの各々の家もありました。

書込番号:11451685

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/06/05 16:13(1年以上前)

Black& White &Night&Keh

ys5246さん、コテハンバスターズさん

イタリア写真連投UP♪町並み、素敵ですね!

書込番号:11455311

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/05 19:04(1年以上前)

国の登録夕景文化財です

出窓が壁全体外にでています

室内

室内2

コータロちゃんさん みなさん こんにちは♪

サロン横浜開店おめでとうございます。

今日はたぶんみなさんが知らない神奈川の洋館を紹介します。
約1月前の痛みがひどくなる前の最後の写真です。

頚椎椎間板ヘルニアは痛みがとれないので、薬を替えてもらいながら
土曜日の午前中は病院、午後か日曜日は鍼灸院に通っています。

撮影にはまだもう少し時間が必要な感じです。。

洋館のHP
http://hiratsuka-yokan1906.jp/index.html 

書込番号:11455929

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/05 23:06(1年以上前)

信州白馬、青鬼

蛙の目線です。

大糸線

コータロちゃんさん、みなさんこんばんは

GALLAさん、自動車運搬船てすごく存在感が有りますね。全景を見たのは始めてのような気がします。

ys5246さん、イタリアの青空は、日本と違ってからっとしているように感じます。気のせいかな。

ミスターKEHさん、夜景の次はモノトーンですか?しかもKEHさんがポーズを決めている。お見事です。

むつらぼしB4さん、洋館の内部の写真光の感じがいいですね。頚椎椎間板ヘルニア、
たいへんそうですね。早く復帰できるように祈っています。

コテハンバスターズさん、パスタ美味しそうです。私も昔仕事でイタリアに行ったときに
食べたパスタを思い出しました。

イタリア、アトランタ、洋館と異国情緒が続いていますが、私は日本の原風景です。

今日また信州白馬に来てます。この時期にしか撮れない田植えが終わった水田に映る山を
撮りに来たのですが、残念ながら山に雲が掛かっていました。明日に期待です。

今日の写真をアップします。


書込番号:11457172

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/06 00:45(1年以上前)

コータロちゃんさん、みなさん、こんばんわ。

新スレおめでとうございます(^^)/

☆むつらぼしB4さん 

今回は屋内でビデオばかりだったのであまり無いです^^;
メンバーは毎年オーディションされるそうで結構大変らしいです。
(ダンスのレベルはかなり高いです(^^)/)

書込番号:11457681

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/06/06 03:06(1年以上前)

おーい。こっち!を向いてくれ(汗)

こっち、こっち!(汗)

そこで、カードと飴を与えたら、やっと笑ってくれました!大・成・功



コテハンバスターズさん、みなさん こんにちは!

新人です。

昔の写真で失礼します。
皆さんの写真に触発されて、投稿する意欲が、やっと沸いてきました!

蜘蛛のマシーンだけを撮っても、ちょっと味気ないと思いましてね。て、てへぇぇぇ。

現地にいたお子様に、頼んでモデルになってもらいました!(小さくガッツボーズ)

やっぱり、カメラ小さいと、なめられてしまうのかなあ。
ニューカメラ欲しいなあ。バキッ#
                                                               ダアーーーーーー。。。

書込番号:11458046

ナイスクチコミ!7


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2010/06/06 06:28(1年以上前)

おとぎ話に出てきそうな小屋風の館

鹿さんがお出迎え

ずらりと並んだコーヒー器具

店内のランプ

コータロちゃんさん、おはようございます。
お久しぶりでございます。
新スレ設立おめでとうございます。

皆様イタリアやら洋館やら、別世界を感じさせていただけるお写真ばかりですばらしいですね。

そのつながりと言ってはなんですが、昨日横浜から車で1時間くらいのところ(国道16号線上、八王子市鑓水)にあります、「パペルブルグ」に行ってきました。
ここは、おとぎ話に出てきそうな小屋風のコーヒー館であります。
お値段はそれなりにしますが、コーヒー、サイドメニュー、雰囲気はまさに別世界の逸品であります。

書込番号:11458222

ナイスクチコミ!9


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/06/06 21:25(1年以上前)

ゴシック建築のドゥーモ

ドゥーモ内のステンドグラス

街を見守る聖人(ドゥーモ屋上から)

ガッレリアのドーム

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

Tako Tako Agareさん、そうなんです。
イタリアはからっとしていて日向は暑いのですが、
日陰は大変涼しいのです。

童 友紀さん、このクモなつかしいですね。
ところでこのクモは何処に行ってしまったのでしょうか。

両肩痛さん、いい雰囲気のカフェのようですね。
こちら、福島にはそのような店はないですね(悲)

今日はミラノからです
ミラノではフリータイムでインターネットで予約した「最後の晩餐」を
見てきました。
公式HPでは5月、6月は満員でチケットがなかなかとれない状態
だったのですが、行ってみると結構、空いていました。



書込番号:11461361

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/07 16:58(1年以上前)

最後の晩餐・・・って、ここ↑から入って行ったっけ?

そ〜いやぁ〜、日本人だと予約をきっちり取ってから来るんだろうけど
他の国の人たちってけっこうアバウトだよね、入って右側の待合室のような廊下で
「余っているチケットない?」とか聞いているし。

最後の晩餐の下にドアっぽいダマし絵のようなものがあるんだけど、あれもダ・ヴィンチなんだろうか?

ミラノはいいとこだと思います。

書込番号:11464402

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/07 17:53(1年以上前)

東京小金井公園内「江戸東京たてもの園」

横浜、湘南、福島・・・・世界の空へ

出発

コータロちゃんさん

みなさん

こんにちは。

だいぶ、遅れましたが、新スレおめでとうございます。
本スレでも「変な画像」アップすると思いますがよろしくお願いします。
たわいもない画像ですが・・・・
東京小金井公園「江戸東京たてもの園」内でフォトスタジオ・・・
週末は実際にスタジオ撮影してくれるみたいです。

埼玉県、所沢航空記念公園、昨日、気球体験搭乗イベントに行ったのでその一コマです。

m(__)m

200スレまでに何度来れるかわかりませんが、
ロム中心で参加させていただければと思います。

書込番号:11464587

ナイスクチコミ!8


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/06/07 22:00(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

コテハンバスターズさん
そうです、ここが入り口です。↑
 
 現在、「最後の晩餐」は全て事前予約、支払いで、当日新規売りはなく
 キャンセル待ちのみです。
 キャンセル待ちは朝早い時間帯は空きがありますが、日中は難しい
 状況です。
 特に5〜9月は混んでいて、冬はけっこう空いています。
 
 フリータイムにあまり時間の余裕がなく、絶対この時間で見たいと
 思う人は事前予約が賢明な方法ですよ。

 最後の晩餐の下のドアぽいのはこの部屋は教会の食堂だったため
 出入り口としてあけられた穴の修復後です。
 このため、キリストの足は消えてしまいました。

書込番号:11465789

ナイスクチコミ!9


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/06/07 22:22(1年以上前)

追伸です。

二枚目の写真のコメントが漏れていました。

ミラノのガッレリアでモデルの撮影を行っていました。
けっこう、きまっていましたよ。

このような、アマゾネス並みの剣闘士の女性はいかがですか?
私はご遠慮しますが・・・。

書込番号:11465939

ナイスクチコミ!8


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/06/09 22:02(1年以上前)

確実に夏に向かっています。

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

今日は福島でも暑い夏初夏の一日でした。
イタリアはお休みして福島の空を贈ります。
積乱雲があがる夏の空です。

イタリアの続きはまた、明日からUPさせて
頂きます。

書込番号:11474668

ナイスクチコミ!8


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/06/12 21:04(1年以上前)

コロッセオ

トレヴィの泉

スペイン広場

サン・ピエトロ聖堂内

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

今晩もイタリアの写真をUPさせていただきます。
今回はローマです。

まずは定番の観光地です。

天候にも恵まれ、良かったのですが、欲を言えばあと
二日程度フリータイムで滞在したかった程、見足りません
でした。

書込番号:11487073

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/13 07:16(1年以上前)

もうすぐ露カモ?!

コータロちゃんさん 皆さん おはようございます♪

昨日は久々にカメラを持って息子と近所を散歩してみました。
痛みと痺れは相変わらずですが、この1カ月引きこもりをしていたので、
体力が落ちており、大変疲れました(汗)

●Tako Tako Agareさん

コメントありがとうございました。痛みと付き合いながら少しずつ、
写真復活していきますね。
白馬の水田に映る山は撮れましたでしょうか?!
天候に左右される被写体は大変ですね。

●ろーれんすさん

室内のチアのお写真ナイスです。
レンズのおかげか、室内なのに結構な、シャッタースピードが出ていますね!
ビデオも見てみたいです(笑)

●童 友紀さん

Y150での懐かしい蜘蛛のお写真ですね。
3枚目のモデルさんの表情が素敵ですよ!

●両肩痛さん

素敵な雰囲気のお店ですね。
室内も雰囲気あるお写真ですね。3枚目はコーヒーの香りが
漂ってきそうな感じがしましたよ!

●ys5246さん

お〜イタリアに行かれたのですね!
素敵なお写真ありがとうございます。大聖堂など石造りの建造物が
日本の雰囲気と異なりますね〜
建物自体が美術品ですものね。
いやぁ〜もっとお写真見せてください!!!

●コテハンバスターズさん

はじめまして♪ ys5246さんと同じ場所に旅行されているのですね。
良ければ、もっとお写真見せてください。

●すえるじおおりばさん

気球に乗られたのですね。気持ちがよさそうですが、高所恐怖症の
私には無理かも。。。
3枚目のお写真、気球の陰もバッチリ映り素敵な1枚になっていますね。


キーボード叩くと痛みも増してきます。
カメラ構えていると、痛くなります。
まったく、困ったものです。

書込番号:11488850

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/13 17:39(1年以上前)

ys5246さん

福島で震度5弱の地震があったみたいですが、大丈夫でしたか?
余震にもご注意下さい!

書込番号:11491002

ナイスクチコミ!7


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/06/13 19:50(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

むつらぼしB4さん、ご心配、ありがとうございます。
12時44分頃でしたか、大きくゆれましたよ。
但し、福島市は震度4とのことでした。

一枚目:ローマに着いたときの夕日(ホテルから)
二枚目:ローマ市内の夜景
    (ローマはサン・ピエトロ聖堂より高いビル建築は
     認められていないとのことで高層ビルはありませんでした)
三枚目:イタリア版新幹線、ユーロスター
    (ナポリからフィレンツェまで乗車、座席は横一列に
     二人×二人で固めの椅子)
四枚目:ポンペイ遺跡

書込番号:11491592

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/13 21:19(1年以上前)

こんにちは(^^)/

コータロちゃんさん、みなさん、こんばんわ。

☆むつらぼしB4さん

無駄にSSが上がっていました(>_<)。。。

☆ys5246さん

>サン・ピエトロ聖堂より高いビル建築は認められていない

決まっているんですね(^^)。何世代にも渡ってこの風景が続いていくのは
羨ましいです。(にほんもそろそろ・・・(>_<))

書込番号:11492078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/06/14 14:27(1年以上前)

全力で撮った一枚です。

コータロちゃんさん、皆様こんにちは。やな雨ですね。

新人です。

>コテハンバスターズさん

 イカスミ、本場は、色が違いますね。ファミレスで出るモノとは違うんでしょうね!
 イタリアのイカに話しかけた時は、やはり、「チャオ」って、言いましたよ(爆)

>ys6546さん 2010/06/07 22:00 [11465789]

 「チャオ」って、言われませんでしたか? シャッターチャンスを逃してませんね(^^)


>むつらぼしB4さん
>3枚目のモデルさんの表情が素敵ですよ!

 ありがとうございます。緊張を和らげる為に、一発ギャグをカマシテ撮りました

>すえるじおおりばさん

 気球って、何処まで高く上がるんでしょうかね。
 宇宙服を着れば、月までいけると思ってしまう僕は、異常でしょうか(汗)

>両肩痛さん

 八王子にもお洒落なイタリアン・バーがあるんですね(^^)
 万が一、恋人できたらその店に誘いたいです(汗)

>Tako Tako Agareさん
>蛙の目線です。

 蛙もこんな景色を見て楽しんでいると思うと、蛙になってもいいと思いました。

>ミスターKEHさん
>Black& White &Night&Keh

 シブイタッチのモノトーンですね。ジェームス・デーンかと思いましたよ!


>ろ〜れんすさん 2010/06/06 00:45 [11457681]

僕も、モデルさんのキラキラ輝く瞳を、頑張って撮ってみたいです。


私ごとですが・・・
僕が、写真家を目指して頑張っていることを知った田舎の両親が、最新式のデジカメを買って、送ってくれることになりました。

モノスゲ嬉しいです(^^) 

                                                           ダアーーーーーーーーっ 

書込番号:11494765

ナイスクチコミ!5


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/06/15 00:56(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

やったぜ、日本、カメルーン撃破!
何とか予選リーグ突破を!

書込番号:11497586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/06/15 01:32(1年以上前)

日本、やりましたね!

こちらでも、最強メンバー(爆)
で応援してますので、宜しくどうぞ!

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/

書込番号:11497713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/06/15 18:56(1年以上前)

冷汗・・・




コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

次はオランダ!・・・頑張れニッポン!



書込番号:11499929

ナイスクチコミ!7


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/06/15 19:27(1年以上前)

カプリ島

青の洞窟

洞窟入り口付近

アナカプリの街並み

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

W杯、今度は土曜日のオランダ戦、頑張って欲しい
ですね。

今日はカプリ島の風景です。

書込番号:11500053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 00:32(1年以上前)

こんばんは。


プチおひさ〜!
あれから全然撮影に行っていません。
そのうちに横浜へ行ったら  な〜んて思っていたら、すでに3ヶ月が過ぎてしまって・・・
横浜かぁ〜  いつ行くのかな?  ずーっと行かなかったりして(笑)
そのうちにアルバムでも公開してみようかな? と、考えてみたりもしています。


●ys5246さん
青の洞窟、ステキですね!


●むつらぼしB4さん
体の方は大丈夫ですか?
あまり無理をしないでくださいね。



一眼レフ板じゃないと、ご新規さんが来なそうですね。

書込番号:11501698

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/16 19:42(1年以上前)

コータロちゃんさん
みなさん

こんばんは。

関東は入梅したの日中は夏みたいです・・・・・

むつらぼしB4さん

まだ本調子ではないのですね。
焦らず、ゆっくり・・・・治してください。

実は、当方も高所恐怖症です(爆)
横浜のマリンタワーに登った時は、揺れるのでホント死ぬかと・・・
嫁から「へっぴり腰おじさん」と笑われました・・・

童 友紀さん

気球って見るだけで楽しい雰囲気にさせてくれますね。
どこまで上がるのか・・・?
とりあえず投稿した画像の気球はロープでつながれて20メートルくらいと
説明されました。


ひねりも何にもない画像ですが・・・近所の公園でのお散歩ショットです。
あんまりこういったモノは撮らないんですが・・・

失礼しました。

m(__)m

書込番号:11504477

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/16 21:44(1年以上前)

白馬青鬼の蛙が見る朝の風景

朝霧がかかってます

初夏の装いの大糸線です

小石川後楽園の花菖蒲

コータロちゃんさん、みなさんこんばんは

少しお久しぶりですね。白馬の報告ですが次の日は願いが通じて快晴でした。

その時の写真をアップします。最後の写真は雨の中写した花菖蒲です。中古で買ったOM時代の
銘玉90mmF2.0マクロでの写真です。このレンズなかなか良いです。

書込番号:11505043

ナイスクチコミ!9


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/06/16 22:23(1年以上前)

卵城から昇る月

ナポリ夜景

マルガリータ

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

○いぶしぎんさん
 青の洞窟ですがボートの漕ぎ手さんはわずかな時間で
 洞内を一周するだけで短時間で終わってしまいます。
 カメラの準備も無いほどです。
 洞から出たあとはチップ、チップの催促です。
 これでは各国から来る観光客から不満が出るのは
 当然です。
 改善してほしいですね。

○Tako Tako Agareさん
 あいかわらず北アルプスを美しく撮られていますね。
 昔、一眼でOM1が発売されたときにビックラこきました。
 こんな小さく35mm一眼が出来るのかと。
 そしてレンズ(ズイコー)の評判もかなりのものでした。
 (当時、私はミノルタのSRT−101とSR−1sの二台
  体制でした)

今回はナポリの夜景です。
ナポリは以前は素敵な街のようで、世界遺産にも登録されて
いますが現在は最悪の街です。
街はゴミだらけ、交通ルールは誰も守らない、工事だらけ、治安も
悪くもう行きたいとは思いません。

ただ、ピッツアのマルガリータは美味しかったですよ。

書込番号:11505268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/20 18:06(1年以上前)

コータロちゃんさん みなさん こんにちは♪

●ys5246さん

 >12時44分頃でしたか、大きくゆれましたよ。

 地震は怖いですね〜 いつ揺れるかわかりませんし、イヤですね!
 お気をつけください。

 怒号のお写真アップお疲れ様です!
 素敵なお写真ですね〜 行ってみたくなりますよ♪

●ろ〜れんすさん

 >無駄にSSが上がっていました(>_<)。。。

 全然そんなことありませんよ。 SS上がる素敵なレンズ羨ましいです!
 バラ綺麗に撮られていますね。


●童 友紀さん

 お写真は芝桜でしょうか?! 一面咲いていると見事ですね。
 寝転んで花の香りを嗅いでみたくなりますね(笑)

 >緊張を和らげる為に、一発ギャグをカマシテ撮りました

 さすがです。私なら白けてしまい、笑うどころか帰れコールが出てきそうです(汗)


●ys5246さん/童 友紀さん/Sleep-Walkerさん

 オランダ戦残念な結果ですね。 デンマーク戦は勝つか引き分けで予選突破だそうです。
 頑張れJAPAN!


●いぶしぎんさん

 お久しぶりです! お元気でしたか?!

 >体の方は大丈夫ですか?

 痛みが少し和らいできました。しかし胃潰瘍からピロリに続き薬を飲み続けている
 せいか、胃の調子が良くありません。痛み止めがきついのかも?!


●すえるじおおりばさん

 >焦らず、ゆっくり・・・・治してください。

 ありがとうございます。手術すれば治るのでしょうが、首なので怖いです。。。

 >実は、当方も高所恐怖症です(爆)

 え〜それなのに気球に乗って写真まで撮ってるじゃないですか?!
 私には気球にのれません。。。

 お写真は菖蒲?アヤメ?私には良く分からないですが、綺麗に撮られていますね!


●Tako Tako Agareさん

 白馬の続報ありがとうございます。
 水面に映る山々、いやとても素敵ですね〜最高ですね!

 >中古で買ったOM時代の銘玉90mmF2.0マクロでの写真です

 昔のレンズ、今でも十分現役なのですね〜
 とても綺麗に写っていますね! レンズを生かす腕が良いのでしょう!


●ys5246さん

 旅行に三脚も持っていかれたのですか?! 気合が伝わってきます。

 >街はゴミだらけ、交通ルールは誰も守らない、工事だらけ、治安も
 >悪くもう行きたいとは思いません。

 ナポリはそんな状態なのですか? 観光を生業にしているのにどうなって
 いるのでしょうか?!

 国を挙げて何とかしないと拙いですね。

今日はリハビリ?!をかねて近所のお花を撮ってきました。
レンズは18-55です。

あと平塚は7/1から7/4まで七夕祭りを行っています。
みなさん、いかがでしょうか?!
休養中のw650rsさん、3人の織姫が待っていますよ!!(笑)

また7/3(土)は湘南OSCでMADOKA.のコンサートもあります。
15:00と17:00の2ステージ こちらもお勧めです。。。

七夕祭り:http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/tanabata/

湘南OSC:http://www.shonan-city.com/access/access.html

書込番号:11521723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/20 21:49(1年以上前)

こんばんは。


●ys5246さん
現状はそんななのですか・・・
それではあまり楽しめませんでしたでしょうね。
漕ぎ手さんもチップで生計をたてているのでしょうか? 
数をこなしてナンボ といったところなんでしょうね。


●むつらぼしB4さん
かろうじて元気でおりました。
その間、とくに撮影はしていませんでしたね〜。
まあ 趣味ではないので、別に何も感じませんでした。
道具があってもね、そんなものです。


●童 友紀さん
童 友紀さんへプチ情報!
大さん橋の駐車場出入り口のトイレ前、赤レンガ倉庫の緑地部分、コスモワールド、ワールドポーターズと汽車道の間、
まだ灰皿ありましたよ。




重い腰をあげて、やっと横浜へ行ってきました。
この時期を逃すとどんどん暑くなってしまい、秋まで行きたくなくなりますのでね。
今度は江の島へでも行ってみようかな〜。

書込番号:11522731

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/06/22 00:48(1年以上前)

全力で撮った一枚(汗;

コータロちゃんさん、おはようございます。  新人の童です。


皆さん、如何お過ごしでしょうか。

私といえば、肉体疲労児とかし、劇写写真が撮れません。
また、価格.comさん提供『縁側』の運営が、おかげ様で忙しく、なかなかこちらに伺えません。

◎むつらぼしB4さん
◎ys5246さん
◎すえるじおおりばさん
◎いぶしぎんさん

温かいコメントを、ありがとうございます。

実家からニューカメラが届いたら、気合いを入れてアップしたいと考えています。

では、また来ます。                                                            まいる

書込番号:11527845

ナイスクチコミ!7


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/06/22 03:19(1年以上前)

弘明寺

三殿台からみなとみらい

あの辺の丘の上

上大岡駅前

今年前半の写真を整理していたら、こんなのが出てきました。
京急「弘明寺」から「上大岡」あたりをぶらぶらした時の散歩写真です。
この辺も間違いなく横浜ですよね。

書込番号:11528217

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/06/22 12:38(1年以上前)

やったー カメラが届いたぞ(^^)/

レンズが入ってました!

田舎の両親へ、全力で撮った一枚。大・感・謝!




コータロちゃんさん、みなさん、こんにちは。  新人の童です。


>GALLAさん

>この辺も間違いなく横浜ですよね。

 ええ。間違いなく若者、恋人の街、横浜だと思われます!
 少なくとも、私の故郷、島根県?じゃないことはたしかです。


今日は、嬉しいモノが田舎の両親から届きました! 待ち待ったカメラです。
あまりにも嬉しくて、アゴがガクガクしてしまいました。(これ、生れつきのクセなんです。)

箱に、35と書いてあるので・・・

こ ここここ これは凄い、フルサイズ・カメラだ! 相当無理したんだろうな・・・

まさか畑を売ったなんてこと、してないだろうな(汗)



早速、箱を開けてみると・・・

ガ〜ン、ガビーン。

レンズだけしか入ってません。 え〜〜〜っ。。。これじゃ写真撮れないじゃん。

カメラを買う時は『レンズ・キットを買ってね』と、あれだけ説明したのに(^^)




でも、優しい両親に感謝です! 

なかなか独り立ちできなくて、ゴメン。そして、ありがとう。

http://www.youtube.com/watch?v=OogDZqLxH3U&amp;feature=related
                                                             だあーーーーーーーっ。

書込番号:11529219

ナイスクチコミ!7


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/06/22 19:39(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

○むつらぼしB4さん
 体は心と同じで最も大事なものです。
 あまり無理をせず、じっくり直していきましょう。

 >旅行に三脚も持っていかれたのですか?
 海外旅行なので愛用のSLIKの三脚はさすがに大きく
 持っていけませんので、コンデジ用の長さ20センチほど
 の小さなものを持っていきました。
 カメラはD90ですので、脚は伸ばさず、台になるような
 上で脚を広げて置き、撮影しました。

○いぶしぎんさん
 そうなんですよ、数をこなしてチップを増やす
 行動に走っているのです。
 漕ぎ手の中には洞内を2周してくれる良心的な人も
 いたようですが、ごく稀です。

○GALLAさん
 >京急「弘明寺」から「上大岡」あたり
 間違いなく、横浜ですね。

○童 友紀さん 
 レンズはDX35mmf1.8Gでしょうか?
 私も持っていますが、コストパフォーマンスの
 良いレンズですよ。
 
今日の写真は福島でもようやく咲き始めた紫陽花です。
(レンズはナノクリMicro NIKKOR 60mm F2.8Gです)

書込番号:11530503

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/24 19:46(1年以上前)

コータロちゃんさん

みなさん

こんばんは。

ひねりも何にもない画像ですが・・・

http://www.tokinosumika.jp/summer_illumination/

御殿場高原ビールでも有名な「時の栖」のイルミです。
先週土曜日から「夏イルミ」が始まり見てきました。
泥酔していたのでほとんど撮影しません(できません)でした(爆)

横浜に関係ない画像、失礼しました。

m(__)m

書込番号:11539297

ナイスクチコミ!8


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2010/06/25 01:05(1年以上前)

最近こればかりです  ^^汗;

この3週間は398mのままです

そろそろ根元部分も隠れてしましそうです

7月に入ったらまた上へ成長するようです ^^

コータロちゃんさん
みなさん
ご無沙汰しております


先日、季節外れのインフルエンザで高熱でダウンしたり
6年間愛用してた自宅のPCがついに御臨終したり・・・
いろいろ災難が続きました・・・(T_T)涙;;;

☆ys5246さん
イタリア旅行はかなりご堪能されたようで
写真も力作揃いですよね ^^!!!
綺麗なお写真の数々! 堪能させていただきました(^_^)V

海外へ行くことで、日本では見られない絶景に触れて感動することも
素晴らしいことですよね^^!

☆コテハンバスターズさん
はじめまして!
コテハンバスターズさんも結構海外へ行かれているんですね^^

またのお写真もこれから楽しみにしております!
これからもヨロシクです(^.^)V


☆Tako Tako Agareさん
白馬連峰のお写真!
良いですね〜!
綺麗ですね〜!
さすがです!
ため息が思わず出てしまいました^^!


☆むつらぼしB4さん
いやいや〜〜〜!!
お辛い状況のなかでも、しっかりお写真をUPされているお姿に
頭が下がります。
>休養中のw650rsさん、3人の織姫が待っていますよ!!(笑)
そうですね!
今年は都合が合えば行ってみたいと思います^^

むつらぼし大将の状況に比べたらまだ軽い病でしたが、
インフルにかかって39.8度の高熱には正直参りました(>_<)!
生まれて初めて38.5度以上の熱を経験しました・・・^^汗;


☆ミスターKEHさん
先日UPされた「Black& White &Night&Keh」のお写真!
モノクロの迫力が全面に出ていますね〜!!

じつは最近私もモノクロを撮り始めました^^;


☆GALLAさん
海保の巡視艇と自動車運搬船のお写真!
これも珍しいアングルのお写真で迫力ありますよね〜!
山下公園とか大桟橋からもこの自動車運搬船をよく見かけますが、
かなり大きい船で存在感があり、ひょっとしたら飛鳥Uよりも大きいかもしれませんね・・?!


☆童 友紀さん
巨大蜘蛛!
いや〜〜〜!!
なっつかしいですね〜〜〜^^!
もう一年前なんですよねー・・・^^涙;
次回は開港300年なんでしょうか・・・?!?


☆Sleep-Walkerさん
サッカーWCが終わったら、
是非横浜へ ^^!


☆ろーれんすさん
縁側では、レンズ当てクイズ!
二問正解しまして、意外に楽しめました^^

梅雨の時期が過ぎたあたりには
いよいよ・・・鎌倉〜湘南でしょうか・・・・爆ッ〜!


☆いぶしぎんさん
お久しぶりです^^
>まだ灰皿ありましたよ。
じつは私も横浜の灰皿を設置しているところはチェックしていました^^汗;
最近の横浜や湘南海岸界隈での喫煙は非常に苦労しています・・・・
ってか、世間の目が痛いです・・・・爆ッ〜!


☆すえるじおおりばさん
こちらでも奇想天外シリーズ!
ロムで楽しまさせていただいてます^^!
これからもよろしくです^^V




この一ヶ月弱、ロムだけはさせていただいておりました。
写真は相変わらずのペースで撮り続けていますが、
そう簡単に作風って変わらないんだな〜っとプチ挫折中です・・・汗;
(間に合わせで一昨日カミさんに買ってきてもらった廉価版のノートPCで処理してみました。 あまり綺麗ではありませんが久しぶりにUPしてみます・・・横浜じゃなくてスミマセン汗;)





書込番号:11540877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/26 07:17(1年以上前)

明月院

明月院

長谷寺

長谷寺

コータロちゃんさん、みなさんおはようございます。少しご無沙汰しています。

むつらぼしB4さん、少しづつですが回復されているようで、安心いたしました。

童 友紀さん、ガンバです。

ys5246さん、イタリアシリーズの次は、日本の綺麗な紫陽花ですね、紫陽花は最近、
カラフルになり、いろんな色の花が楽しめるようになってきていますね。

すえるじおおりばさん、とても泥酔して撮った写真とは思えませんよ、幻想的ですね。
もしかしたら、現実ではなく、夢の中の情景だったりして。

w650rsさん、いつものスカイツリーレポート有難うございます。もうすぐ400m突破ですか、
2枚目の青空と、夕焼け空のコントラストが最高です。

私、先週横浜を通り越して鎌倉に紫陽花を撮りに行きました。その時の写真をアップします。
1-2枚目は明月院、3-4枚目は長谷寺です。

書込番号:11545336

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/06/26 10:44(1年以上前)







コータロちゃんさん、皆さん、こんにちは。

ご無沙汰しております。

最近の吉祥寺は金曜日の夜ともなると・・・
こんな集団も現れ各所でお祭り騒ぎ!
まあ賑やかです。(笑


☆むつらぼしB4さん、

だいぶ回復されたご様子でなによりです。
季節の変わり目ですし、ひき続き十分ご留意くだしませ。

書込番号:11546004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/06/26 11:02(1年以上前)

おまけです・・・

訂正・・・↑

誤:十分ご留意くだしませ。
正:十分ご留意くださいませ。

レス200制限のなか、たいへん失礼いたしました。
老眼の進行に眼鏡が追いつきません・・・(爆!

書込番号:11546076

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/06/26 16:02(1年以上前)

コータロちゃんさん
みなさん、こんにちは!

Sleep-Walkerさん
吉祥寺の集団はCapoeira Danceです。
KEHも写真をアップしますね!

http://www.youtube.com/watch?v=DdZXp0Tq6Jk&feature=related

Capoeira

書込番号:11547205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/26 18:01(1年以上前)

コータロちゃんさん みなさん こんにちは。

ROMろうと思ってたのですがカポエイラの写真見たらどーにも。。。
一回だけお邪魔させてくださいませ。

Sleep-Walkerさん ffビルの前でしょうかね?カポエイラとっても楽しそうな写真です。
そーいえば、、伊勢丹無くなっちゃったんですよね(T-T) 
かなしいです。

ミスターKEHさん
詳しそうですね? ブラジルお好きなのでしょうか。
カポエイラに欠かせないのが写真にも写ってる弓矢のような楽器
「ビリンバウ」「パンデイロ」などです。
学生の時に演奏しました。バーデンパウエルの曲「Berimbau」も素晴らしいです。
ボサノヴァの歌手はみんな歌いたがる超名曲です。

Vinicius de Moraes(作詞した人でもあります。ボサノヴァの神様)
「Berimbau」
http://www.youtube.com/watch?v=gKJB80vjsdo&

楽しい写真のお礼にお花の写真をアップします・・・

書込番号:11547652

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/06/26 18:49(1年以上前)

ダンススタジオ(左側)

代表的なブラジルダンスですね!

ざんこくな天使のてーぜさん
>ミスターKEHさん
 詳しそうですね? ブラジルお好きなのでしょうか。

●毎度どうも!
カポエイラは職場の隣がダンススタジオなので
毎週末に彼らが練習に来るのでよく観ているんですよ。
弓矢のような楽器とダンススタジオも
写っている写真をアップしときますね!

書込番号:11547821

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/06/27 12:25(1年以上前)

こんなにシンプルな楽器ですが、かなりの音量!

コータロちゃんさん、皆さん、こんにちは。

>ミスターKEHさん、

やはり“カポエイラ”なのですね!
踊っているのがドレッドヘアーのジャマイカンやラスタカラーのおチビちゃんだったので(笑)、これは、カポエイラに似たジャマイカの別モノなのかしら・・・と?
動画ご紹介ありがとうございました。

>ざんこくな天使のてーぜさん、

とろけるようなお花のお写真&名曲のご紹介ありがとうございます。
4枚、全てカメラが違うところが良いですね・・・
ボサノヴァ聴くと昼間からお酒が呑みたくなります(爆!

>ffビルの前でしょうかね?
流石! 正解でございます。
伊勢丹後、テナントの数店舗は残りましたがやはり寂しいことになってます。



書込番号:11551338

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/27 18:29(1年以上前)

こんばんは。


●w650rsさん

そうですね〜、作風ってそう簡単には変えられませんね。
変えられないというか、なんというか・・・
まあ、それが  今の自分  な訳でしょうからね。
自分の中で  何か  が変われば、結果として変わってくるものかなと思います。


●Sleep-Walkerさん

夜の撮影、ステキじゃありませんか!
私 最近、夜のそのような写真を好むようになりました。
もちろん夜ですから、当然のことながら撮影の条件は厳しくなりますけどね。
でも、そこに挑戦していくのが面白いかな〜 と。




今回の写真は中華街でのひとコマです。
せっかく横浜まで来たのだから、ついでに ぶたまん でも食べて帰ろうかな〜と思い 中華街へ。
本当は ぶたまん よりも 売り娘さん の方が目当てだったんですけど(笑)
お気にいりの売り娘さん、この日はいませんでした(沈)
帰り際、ふと見るとアジサイが・・・
へ〜、中華街にもアジサイがあったんだ  ふ〜ん・・・
そうだ! アジサイと朝陽門で1枚写真を撮ろう!
と思い、下がアジサイ 上が朝陽門 って感じで と考え
アジサイの前へ行ってしゃがんだのですが・・・
うっ、もっ 門が見えない・・・
木の枝葉が被ってしまい、門が見えません。
写真の朝陽門って字の下に枝葉が写ってますでしょ!
それがモロに被ってしまうので絵にならないんですよ。
で、仕方なく こんなつまらない写真になりました。
まあ季節のアジサイと横浜の夜景ってことでご勘弁を。

書込番号:11552566

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/06/28 12:24(1年以上前)



こんにちは。

>いぶしぎんさん、

私、ハンドルネームよろしく夜は大好きですよ・・・(笑)
昼間と違ったモノが見えるような気がします。
人間も面白いですね、暗くなると人目をあまり気にしなくなるのでしょうか?
働く人も遊ぶ人も本性が出るような・・・
これから夜の撮影には良い季節なので楽しみたいですね。

書込番号:11555548

ナイスクチコミ!8


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/06/28 19:28(1年以上前)

青空と青紫陽花

ボケを生かして

バッタの小宇宙

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

○w650rsさん
 自分のスタイルはなかなか変えられないですよね。
 私なんかも毎回同じパターンですよ。
 そういう時にこのような場で、そうか、こんな撮り方
 もあるんだな、と勉強になります。

○いぶしぎんさん
 そう、構図がどうしても意図しているように出来ない
 時ってありますね。
 その気持ちが十分に伝わってきました。

○Sleep-Walkerさん
 夜がお好きなのですね。
 たしかに、夜ならではの光がありますから
 夜でないと表現できないものも多いですよね。
 私も夜景、夕景の寂しくなる色合いが好きですね。

今回も性懲りもなく、紫陽花です。

今回も紫陽花です。

書込番号:11556835

ナイスクチコミ!7


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/06/28 19:43(1年以上前)

飲んだくれの戯れ歌です

ブレ止め薬の効果てきめん

私も夜は大好きです。
でも、たいていは写真を撮るのも忘れて飲んだくれています・・・

書込番号:11556905

ナイスクチコミ!7


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2010/07/02 22:17(1年以上前)

入り口であります

左まわり・右まわり・左まわりと3回くぐります

立派なつくりであります

やたがらす であります。

コータロちゃんさん、こんばんは。

FIFAワールドカップ日本代表の大活躍を受け、彼らや神様に慰労と感謝の意を表すべく、本日横浜市港北区にあります師岡熊野神社に行ってまいりました。
この神社には、サムライブルーユニフォームにも描かれている「やたがらす」のマークが掲げられており、テレビでは「聖地」として紹介されたほどの名所であります。

お参りしながらD40のシャッターを数枚切って帰宅しました。
パソコンで価格.comをチェックしましたところ、なんと童友紀さまも数日前に同社にいらっしゃって、すでにお写真を掲載されているではあ〜りませんか!?(「D40で梅雨も楽しく」スレ参照)

童さまと比較しまして構図や明暗の表現力で数段至らない二番煎じ写真ではありますが、今後この熊野神社にいらっしゃる方の参考となれば幸いです。

書込番号:11574189

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/04 20:30(1年以上前)

平塚七夕その1

その2

その3

その4

コータロちゃんさん みなさん こんばんは♪

●いぶしぎんさん

>かろうじて元気でおりました

それは何よりです。暑くなりましたので体気をつけて、写真は撮りたい
時におとりになれば宜しいかと(笑)
お写真、光が滲まず綺麗ですね!

●童 友紀さん

>実家からニューカメラが届いたら、気合いを入れてアップしたいと考えています。

それは楽しみですね! チューリップのお写真、広がりがあり素敵ですね!

>箱に、35と書いてあるので・・・

すばらしいレンズですね。私も欲しいです!


●GALLAさん

>京急「弘明寺」から「上大岡」あたりをぶらぶらした時の散歩写真です。

綺麗な青空ですね〜 雲の感じも良い気持ちの良い感じが伝わってきます。

●ys5246さん

>今日の写真は福島でもようやく咲き始めた紫陽花です。
>(レンズはナノクリMicro NIKKOR 60mm F2.8Gです)

綺麗に撮られていますね〜 まだ紫陽花は咲いていますか?!
このレンズ、お花撮るのには欲しい一本です。(買えないですけど。。)

●すえるじおおりばさん

>御殿場高原ビールでも有名な「時の栖」のイルミです。

泥酔されたそうですが、カメラを持つとバッチリですね。
夏のイルミ、とても涼しく感じられる一枚ですね!

●w650rsさん

>先日、季節外れのインフルエンザで高熱でダウンしたり
>6年間愛用してた自宅のPCがついに御臨終したり・・・
>いろいろ災難が続きました・・・(T_T)涙;;;

大変な目に遭われていたのですね。。インフルは高熱が出るので大人には辛い
と思います。パソコンもですか。。。お金がかかりますね。

お写真、川に写るナイスです! 夕方の雰囲気が良いですね〜

●Tako Tako Agareさん

>むつらぼしB4さん、少しづつですが回復されているようで、安心いたしました。

ご心配をおかけいたします。痛みは薬で和らいでいますが、痛み止めで胃がやられ
薬疹がでています。なかなかすぐには良くならないですね。
でも痛みが和らぐと楽になった感じがしています。

鎌倉のお写真素敵ですね! 私、明月院行きたかったのですが、こんな体なので
見れてラッキーでした。ありがとうございます。

●Sleep-Walkerさん

>季節の変わり目ですし、ひき続き十分ご留意くだしませ。

いつも気にかけて下さり、ありがとうございます。
休みの日には遠出が出来ませんが、少しずつあせらずに直して行きたいと思って
います。

夜の吉祥寺のお写真、ナイスですね! 夜の動き(踊り)を綺麗に撮られていますね。
私は早寝早起きする年になってきたみたいです(笑)

●ミスターKEHさん

>吉祥寺の集団はCapoeira Danceです。

いつもの場所でも、お昼には楽しそうですね!
カポエイラって言うのですね。私の住んでいる場所では見たことがないです。

●ざんこくな天使のてーぜさん

この前はお花ありがとうございました。
今回のお花、南国ぽいですね! すみません花の名前に疎くて。。
とても綺麗に撮られていますね!


今日は平塚の七夕祭りの写真をアップしてみます。
だれかこられた人はいらっしゃいますかね?!
今年は60回目の七夕祭りだそうです。私の生まれる前から続いているのですね。
一年に一度の賑わいです(笑)

書込番号:11583408

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/07/04 20:48(1年以上前)

最近28-75F2.8ばかり使ってます。

予想以上に良いレンズでした(^^)/

広角側も十分です(越後七浦)

おまけ^^;(50F1.4D)

コータロちゃんさん、みなさんこんにちは(^^)/

今日は朝早く、母に起こされ、
長岡の「越後丘陵公園」へ行ってきました。

ラベンダー畑が目当てだったようなのですが、今年は全体に開花が遅めで
5分咲きくらい。

代わりに、薔薇がまだ咲いていました。(朝の雨が残っています(^^)/)

☆むつらぼしB4さん

お写真、撮りにいける様になられたんですね(^^)。
まだ完調ではないとの事で、ご無理なさいませんよう。

七夕まつりですね(^^)。あれ織姫さんがいらっしゃらないようです(>_<)・・。

と、言うことで(汗、織姫さん&江ノ島女王さん情報です^^;(川崎競馬ですね)
http://www.kawasaki-keiba.jp/maniacs/event.html#9

書込番号:11583500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/04 21:14(1年以上前)

七夕祭りその5

氷屋さん!

今年の織姫さんです

MADOKA.さん

連投します。

●ミスターKEHさん

>弓矢のような楽器とダンススタジオも

不思議な楽器なのですね。 さすがアメリカ!国際色が豊かですね〜

●Sleep-Walkerさん

>こんなにシンプルな楽器ですが、かなりの音量!

街中で騒いでて、問題になっていませんか?!
見るのは楽しそうですが(爆)

●いぶしぎんさん

>本当は ぶたまん よりも 売り娘さん の方が目当てだったんですけど(笑)
>お気にいりの売り娘さん、この日はいませんでした(沈)

それは残念でしたね。毎日通って目当ての子をGETできますように(笑)
そのついでに、横浜のお写真もパチリと。。。

●Sleep-Walkerさん

>昼間と違ったモノが見えるような気がします。

確かに昼間と違ったモノが見えますが、見えるモノが撮れるのはすごいですね!
こんな夜中に綺麗な一枚ですよね!

●ys5246さん

>今回も性懲りもなく、紫陽花です。

いえいえ、どんどんアジサイみせて下さい。 この季節が旬ですもの。
青空をバックのアジサイ素敵ですね!

●GALLAさん

>私も夜は大好きです。

お酒が好きな方は、夜が楽しいのでしょうね。
私は飲めないので、夜は早寝です(笑)
お店の中や、夜の街、良い雰囲気に撮られていますね!

●両肩痛さん

>本日横浜市港北区にあります師岡熊野神社に行ってまいりました。

そうですかか。有名な神社なんですね。私は知りませんでした。

>左まわり・右まわり・左まわりと3回くぐります

やたからすの3本の足と3回は関係あるのですかね??


七夕最後の写真をアップします。
4枚目のMADOKA.さんですが、こちらの新曲を
どーぞ!

http://www.youtube.com/watch?v=DI7vuEY92hs

では、みなさんお休みなさい♪

書込番号:11583652

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/04 21:41(1年以上前)

ああぁ、ろ〜れんすさんに突っ込まれてしまいました(汗)

今年は18-55mmプラスVR55-200でも撮ってみました。

天上界の人を目の前にすると手が震えてきます。。。

書込番号:11583829

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2361件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2010/07/04 21:43(1年以上前)

願い事

何をお願いしたのかな。

輪投げ

武蔵野うどん完売で、食べそこないました。

みなさん、こんばんは。

近所のふるさと村です。
七夕の笹に、訪問者が願い事を吊るせます。
私も願い事を ...。

書込番号:11583848

ナイスクチコミ!9


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2010/07/04 23:38(1年以上前)

唇 ^^

・・・正体は口紅です ^^;

強風注意報発令中  ^^

ゴールドな蜘蛛 ^^

コータロちゃんさん
みなさん
こんばんは

☆Tako Tako Agareさん
いや〜
明月院の石の階段わきに咲く紫陽花って絵になりますね^^!
2枚目のブルーの紫陽花!
この色って綺麗ですね〜〜!
このような青ってニコンだとなかなか出ない色です^^;
長谷寺の白と赤の紫陽花ですがこの色ははじめて見ました。
先日私も鎌倉へ行ってきましたが、時間が遅かったので長谷寺は閉門してました〜・・汗;


☆Sleep-Walkerさん
さすが夜のお写真は本領発揮ですね^^V
カポエイラのお写真!
ここはサンロードのどこかなのでしょうか・・?
さりげないスナップでイカしてるショットだと思います^^!
また、6月28日のお写真!
これは1.4Gだからこそのお写真で、開放でも芯があって素晴らしい描写ですね^^V


☆ミスターKEHさん
昼間のお写真ですが、いついもの夜景と同じ場所とは思えない雰囲気ですね^^
ここでもカポエイラを踊っているんですね〜!
カポエイラって武道なのかダンスなのか・・・今一分かっていないのですが、
けっこう激しそうですね^^


☆いぶしぎんさん
朝陽門と紫陽花のお写真!
位置的に同時のフルーミングは厳しかったかも知れませんが、
中華街の梅雨という季節感はしっかりと伝わってくるお写真だと思います^^!

>自分の中で  何か  が変われば、結果として変わってくるものかなと思います。
いやいや〜〜・・・・
仰られるとおりだと思います。
作風ってそのときの自身の心も表れるものなのでしょうね〜・・・。
毎回似たようなシチュエーションでも、心に変化があれば・・・
自ずと写真にも違いが出てくるのかなって最近感じ始めました・・・^^;


☆ys5246さん
これまた綺麗な紫陽花のお写真!
やっぱ名の栗60mmで撮ると、こんなにも鮮やかな紫陽花が撮れるのですね〜!!
D90版で、あの秀吉さんがおかしなこと言ってましたが、
開放だろうが絞ろうが、
どちらにしても自分が納得する写真が撮れたら
それで良いと思います!


☆GALLAさん
夜の居酒屋って表も中も雰囲気があって良いですね〜!
手持ちで撮られたと思いますが、ブレてませんね・・・さすがです^^!


☆両肩痛さん
師岡熊野神社のお写真!
童さんのお写真で初めて知ったんですが、
さすが横浜住民!
サッカーファンならば参拝必至の神社なのですね^^!

縁側でもお写真拝見出来る事を楽しみにしてますよ〜!


☆むつらぼしB4さん
あいや〜〜〜!!!
平塚の七夕祭りって週末から今日までだったんですね〜!
すいません<(_ _)>!
きょうは休みでしたが、カミさんの買い物につき合わされました〜〜^^汗;

それにしても夜の七夕のお写真!
ばっちり綺麗に撮られましたね〜!
ここまで夜景スナップをバッチリお撮りになられるってことは、
体調もだいぶ回復されてこられたのでしょうか・・・?
どうか無理なさらない程度に激写してくださいね^^!!
ちなみに、
織姫さまは3枚目のお姫様が好みです・・・・・爆ッ〜^^;


もうしばらく
インターバルという事になりますが、
たま〜にUPいたしますので・・・・宜しくです^^;


☆ろーれんすさん
越後丘陵公園の薔薇のお写真!
今回のレンズ28-75F2.8って柔らかい描写で花撮りにもってこいですね^^!
50mm1.4Dもヤンチャそうですが、しっかり芯がある描写ですね^^


☆キヌタツさん
ご近所のふるさと村のお写真!
どことなく懐かしい雰囲気のある場所ですね^^!
モデルさんが良い感じの演出でお写真を引き立ててますよね^^





またまた横浜ではありませんが・・・
街中スナップです・・・ 汗;




書込番号:11584649

ナイスクチコミ!8


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/07/05 05:47(1年以上前)

w650rsさん、皆さんこんにちは。

三脚は持ち歩かないので夜でも手持ちでがんばります。 テーブルでも自分の額でも、いろんなものを使います。
店内の写真は客でいっぱいの方が雰囲気があるのですが、お客様の顔が写ってるので公開自粛しました。

写真は横浜市神奈川区、新子安から東神奈川あたり、土曜の散歩写真です。

書込番号:11585454

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/07/05 15:21(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

7月4日のアメリカ建国記念日。  
この日は花火大会が開催され
見物客で混雑するのです。

                     

書込番号:11586818

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/05 22:35(1年以上前)

こんばんは。


●Sleep-Walkerさん

Sleep-Walkerさんも夜が好きなのですか!
撮影するにも昼間とはまた違った一面があるので、被写体として魅力的ですよね。
横浜へ行ったことはありますか?


●ys5246さん

イメージした構図で撮れない時ってありますよね〜。
時には人が邪魔な場合も・・・
そんな時はあっさりと諦めてしまうか、じ〜っとチャンスを待ちます。
あくまでもスマートに、しかも さりげなく撮っています。


●GALLAさん

夜の3枚目、楽しめそうな所ですね!
涼しい夜、テーブルの上にカメラを置いてビールを飲みながらのカメラ談議  楽しめそうです。
昼の4枚目、リアルで怖いです。


●むつらぼしB4さん

平塚七夕その1、なかなかステキじゃありませんか!
なびく お飾りにそよ風を感じますね。
偶然か、お飾りが左右になびいて お飾りのトンネルになっていることで、奥行き感が高まってます。
手前だけの話ではなくて、よく見ると 左は左へ 右は右へ と、ずーっと続いてますでしょ!
一瞬のチャンスを捉えた素敵な一枚ですね。


●w650rsさん

ゴールドの蜘蛛さん、ゴールドぐあいがたまりませんね〜!
構図バランスもステキです!


●ミスターKEHさん

2枚目が面白いですね〜!
その場所ならではのお写真ですね!

書込番号:11588749

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/07/06 15:09(1年以上前)




皆さん、こんにちは。

●ys5246さん、
雨のイメージの紫陽花ですが青空の下でさわやかですね。
違うお花のように見えます。

●GALLAさん、
酔いどれ写真! 流石で御座います!
かんぱ〜い!

●両肩痛さん、
“やたがらす”足三本なのですね!
お写真四枚目を拝見して初めて気付きました!(笑

●むつらぼしB4さん、
吉祥寺の夜はストリートミュージシャンも多くかなり騒々しいですが、意外と皆さん、立ち止まったりして楽しんでいらっしゃいます。
お写真、平塚の七夕も凄い人出ですね!

●ろーれんすさん、
雨粒の残る薔薇、ボケ味と相まってなんとも艶っぽいです。
柔らかいお写真は、ほっとします・・・

●キツタヌさん、
風情のあるお写真ですね。
実に和みます、おさえた色味が好きです。

●w650rsさん、
どれも素敵なウィンドウですね。
ゴールドの蜘蛛いいなぁ〜!
>ここはサンロードのどこかなのでしょうか・・?
駅からサンロードを左におれた伊勢丹後、ffビルの通りです。

●ミスターKEHさん、
日本の花火大会とはやはり雰囲気が違いますね、ロックバンドのコンサート会場のように見えます。

●いぶしぎんさん、
>横浜へは行ったことはありますか?
最近は、横浜スタジアムへ野球観戦に行く程度ですが、20代の頃、ボーイフレンドが横浜在住だったもので、大昔、通ってました。・・・(笑
夜の横浜! 是非撮りに行きたいです!






書込番号:11591212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/06 19:57(1年以上前)

あじさい公園

コータロちゃんさん

みなさん

こんばんは。

w650rsさん
コメありがとうございます。
最近、忙しくてあまり出歩いていないので「奇想天外」はなかなか・・・
月末あたり「奇想天外」あるかもしれません。

Tako Tako Agareさん
イルミネーション・・・ほんと夢の中状態での撮影でした・・・・
三脚をセットしようとしてしゃがんだら後ろにひっくり返りました・・・(爆)

むつらぼしB4さん
上にも書きましたが、もうひとつ・・・
デジイチのレリーズ用10ピンターミナルのキャップ・・・紛失してしまいました(泣)
何でも、キャップをはめようとして、なかなかはまらくて悪戦苦闘している内に
「いらん!」と言って放り投げたらしいです(妻証言)
やはりシラフでないといけないと反省しました。
お体の調子は上向きのようですね。

先日、キツタヌさんがアップされた「近所のふるさと村」・・・このすぐ近くに
「あじさい公園」という公園があります。
鎌倉のあじさいで有名なお寺には遠く及びませんが・・・・

もうひとつ、埼玉所沢の公園で撮影したものです。
花の名前は教わったんですが忘れてしまいました(爆)

今回もハマに関係ない画像、失礼しました。

m(__)m



書込番号:11592114

ナイスクチコミ!7


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/07/07 18:35(1年以上前)

高林寺の青紫陽花

私の実家も昔はこんな家でした

黄金虫?

明月院の紫陽花(昨年)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

各地でゲリラ豪雨が発生しているようですが、皆さんの
お宅は大丈夫でしょうか?

福島は盆地のため、蒸し暑い日が毎日続いています。

先日、福島ではあじさい寺と呼ばれている、高林寺に
行ってきました。
(鎌倉の明月院のように全国区ではありませんが(笑))

帰りに民家園での茅葺の家を見かけましたので、幼いころの
実家を思い出しました。

併せて昨年の明月院の紫陽花もUPします。

書込番号:11596143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/07 21:56(1年以上前)

コータロちゃんさん、みなさんこんばんは。

毎日暑くて、湿度が高い日が続いていますね。

7月になり、真夏が直ぐそこに来ています。今年はどこに何を撮りに行くか
みなさんはもう決めていますか。

この週末に埼玉県行田市の古代蓮の里に行ってきました。いやー暑かった
天気予報では曇りと言っていたのに、太陽が顔を出し、真夏の暑さを
思い知らされました。でも古代蓮は見頃で良かったです

その時の写真をアップします。

書込番号:11596969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/07 23:16(1年以上前)

こんばんは。


●Sleep-Walkerさん

夜の横浜、とてもステキですよ!   って、もちろん知ってますよね(笑)
横浜の、夜のきらめく宝石たち
その光のいざないの中、ゆっくりと歩いてみませんか?
是非、お越しください。
私でよければご案内しますよ!


●ys5246さん

マクロ撮影、楽しまれているようですね!
マクロの接写では手ぶれもさることながら、風も影響しますからね〜。
マクロ撮影することで集中力がつきますね。

書込番号:11597464

ナイスクチコミ!6


fish&tipsさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/08 04:43(1年以上前)

日本から来たメンバーの力走

その2

長らくご無沙汰していました。
英国を暫く離れていた間に、随分月日が経ったものです。

先日、テムズ河畔の街ヘンリーオンテムズにロイヤルレガッタの大会が
あったので見に行ったところ、たまたま日本から来ていたメンバーが
前を横切っていったので慌てて写真をとりました。
このレースはイギリスで最大のもので観客は恐らく数万人を数えるものです。

書込番号:11598279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/07/08 14:02(1年以上前)

やったーーーー。これで写真が撮れます。あ超あ嬉しいすっ。。。

ご無沙汰してます。新人の童です。


コメントを頂いてます皆さまへ、ありがとうございます。
各々に返信できなくて失礼します。


●両肩痛さん

>童さまと比較しまして構図や明暗の表現力で数段至らない

 何を仰いますか〜(^^) 私のような新人を持ち上げてくれて、この感激は生涯忘れません。m(^^)m
 両肩痛さんからの激励コメントを拝見し、
 久々にコメントを入れる気持ちになりました。ありがとうございます。
 

今日は、嬉しい報告です。

田舎の兄から便りが届き、何か不自由していないかと心配してくれたので・・・
写真を撮りたいのだけど、レンズしかない。と話たところカメラを送ってくれました。



家族って、いいものですね(小さく、ガッツポーズ)


ところで僕も横浜の近くに住んでます。
あははっ。気のせいでしょうか(汗) 既にどこかですれ違っているような錯覚をしてしまうSleep-Walkerさんに、写真を教えてもらいたいと勝手に思い込んでしまいましたけど・・・


私の我がままで、絶対に足手まといになるし、やはり迷惑になると感じましたので
将来の夢としてとっておき、それまでに認めてもらえるように頑張る所存です♪
                                                         ダアーーーーーーーー(^^;

書込番号:11599465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/07/08 16:30(1年以上前)

レーザーショー(1)

レーザーショー(2)と花火

アメリカの雰囲気

コータロちゃんさん みなさん こんにちは。

●いぶしぎんさん 
>ミスターKEHさん

>2枚目が面白いですね〜!
その場所ならではのお写真ですね!
☆ストーンマウンテンのレーザーショーと
いうイベントが夏の間はほぼ毎日行われていますね。
7月4日のアメリカ建国記念日には
レーザーショー続いて花火大会が行われました。
レーザーショーはストーンマウンテンならではですね。
では写真を!

●Sleep-Walkerさん 
>ミスターKEHさん、
>日本の花火大会とはやはり雰囲気が違いますね、
ロックバンドのコンサート会場のように見えます。
☆私もそう思います。
アメリカの雰囲気もなかなか楽しいですよ。


書込番号:11599816

ナイスクチコミ!6


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/07/09 19:08(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

○Tako Tako Agareさん
 古代蓮、綺麗ですね~~
 Tako Tako Agareさんの腕がすばらしく、花が生きています。

○いぶしぎんさん
 そうなんです、マクロ撮影は手振れと風の影響が大きく、
 集中しないとぶれた一枚になってしまいます。
 よく、あるんですよ(悲)

○fish&tipsさん
 おひさしぶりです。
 写真で見るテムズ河の風景は夏の本番というところでしょうか。
 日本人メンバーも頑張っていて、なんかうれしいですね。

○童 友紀さん
 家族って、ありがたいものですよ。
 最近、つくづく感じます。

○ミスターKEHさん
 アメリカでも花火は盛り上がっているようですね。
 日本のように場所取りはあるのでしょうか。

今日は5月にも行った布引高原の風車です。
昨日、夏の様子を見にいってきました。

書込番号:11604266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/10 22:17(1年以上前)

こんばんは。


●ミスターKEHさん

花火は7月4日だけだったのですか!
それなら撮影にも より一層 気合いが入ったでしょうね。


●ys5246さん

そうですね、至近距離の撮影ではたとえ1mmのぶれでも影響出ちゃいますからね〜。
自分の前後ぶれの影響も大きいですしね。
速いSSで決めちゃいましょう。




たまには花の写真でもアップしましょう。
今、うちの庭では藤が咲いています。
この藤、年に2度咲くんですよ。
不 思 議 !

書込番号:11609506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/07/10 23:40(1年以上前)

こんばんは。

>新人の童さん、

はじめまして、宜しくお願いします。
私でよろしければ、手とり・・足とり・・・(爆!
いつでも遠慮せずにお声かけください、ご期待に添えるようがんばります。


>いぶしぎんさん、

可憐な藤ですね、 素敵です!
>是非お越しください。
お誘いありがとうございます。
夜の横浜! ご一緒できるといいなぁ〜
機会に恵まれますように・・・(祈

書込番号:11609982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/07/11 01:00(1年以上前)

皆さま、こんばんは! チン人じゃなかった、新人の童です!

>Sleep-Walkerさん

>私でよろしければ、手とり・・足とり・・・(爆!
>いつでも遠慮せずにお声かけください、ご期待に添えるようがんばります。
 
 うっ。うほーーーーーーーーーーーーーーーっ!! (はっ、 鼻血。たら〜っ)
 
 いいいいい今、嬉しくて、居ても立ってもいられなくなり、これから多摩川を泳いできます。
 明日、ニュースにならないよう 浮き袋持参です。
                                                          ダアーーーーーーーーーーっ

書込番号:11610382

ナイスクチコミ!5


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2010/07/11 18:19(1年以上前)

泉谷寺入口

泉谷寺本堂

本堂から参道を振り返る

鐘つき堂へ至る道

コータロちゃんさん、こんにちは。
お久しぶりでございます。

Sleep-Walkerさん
 お写真を拝見し、重篤な「明るい広角単焦点レンズ欲しい病」(できれば寄れるモノ)にかかってしまいました。
 あのおまけの外国人ダンサー写真にグッと来ました!!!

ろ〜れんすさん
 とてもやわらかなばらと水滴のお写真、すごくきれいですね。
 私はかっちり写真ばかりを狙って撮っておりましたので、頭に新風が吹き込まれた気分であります。

w650rsさん
 くちびる写真の赤がきれいですね!!!
 私(+D40)は赤色が苦手ですので、うらやましいです。

GALLAさん
 東神奈川あたりの船は普段なんら気にとめずに通り過ぎていますが、お写真を拝見しまして、この風景がとても横浜っぽいことにあらためて気づきました。

ミスターKEHさん
 建国記念日の3枚目のお写真、花火と人と石の感じがものすごくかっこよくて好きです。

いぶしぎんさん
 夜の赤レンガ倉庫とてもきれいですね。
 私も人が入った写真を撮ってみたいのですが、まだ勇気とタイミングに恵まれておりません。
 ところで機材はどのようなものをお使いなのでしょうか。情報が消えてしまっているようです…

ys5246さん
 60mmマクロレンズの威力が凄いですね。あじさいのお写真うらやましいです。
 風車と青空のお写真、こちらまで気持ちよくなります!

Tako Tako Agareさん
 ハスの葉+水+てんとう虫のお写真に見入ってしまいました!

昨日の梅雨の晴れ間に、通勤経路から程近いお寺「浄土宗 泉谷寺」を訪ねてみました。
参道にはあじさいがたくさんありましたが、やや時期が遅かったようで、花はいたみかけのものが多かったです。
広い敷地がきれいに管理されており、きれいな庭園に来たような感じが致しました。
持参したD40+キットレンズも大喜びの景色でありました。

 

書込番号:11613380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/12 21:46(1年以上前)

こんばんは。


●両肩痛さん

人が入った写真とは、夜景写真での話でしょうか?
だとしたら、是非チャレンジしてみてください。
ある意味、楽しめますよ!
私の機材は、D3s + 50mmF1.4Gです。


書込番号:11618622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/07/15 19:07(1年以上前)

50F1.4Dその一

その2

その3

コータロちゃんさん、みなさん、こんばんわ(^^)/
D300のピクチャーコントロール、明るさーにした方が好みです^^;

☆むつらぼしB4さん

ありがとうございますm(__)m。むろぼしさん、見つめられてますね〜(^^)/
私はカメラ目線のカットが少ないので(ToT)/~~~。

☆w650rsさん
50F1.4Dはニコンの「基準」なので、ちょっとボケがうるさいですけど、
安心して使えます。

☆Sleep-Walkerさん 
☆両肩通さん

かっちりした写真も撮りたいのですが、
どうも皆さんのように行かなくて(ToT)/~~~。
つい、甘めの方へ行ってしまいます。。

書込番号:11631860

ナイスクチコミ!7


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/07/16 19:01(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

今日は昨日までの梅雨空が嘘のような夏空になりました。
 (写真1枚目)
福島も梅雨明けでしょうか。

福島の吾妻総合運動公園ではヤマユリが見頃になっています。
ヤマユリの花はユリのなかでも最大級で20cm以上になり、
ユリの王様とよばれています。

書込番号:11635954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/07/17 19:20(1年以上前)

家族同伴

花火がかなり人影に隠れました。

モノクロ花火

みなさん こんにちは♪

ys5246さん 
>アメリカでも花火は盛り上がっているようですね。
 日本のように場所取りはあるのでしょうか。

はい、あります。けっこう激しいです。
良い場所は早く行かないと取れないのです。


いぶしぎんさん
>花火は花火は7月4日だけだったのですか!
それなら撮影にも より一層 気合いが入ったでしょうね。

はい、7月4日だけなのです!
今回の花火は家族同伴でしたから
人ごみの中での撮影になりました。
だから非常に難しかったです。

両肩痛さん
>建国記念日の3枚目のお写真、花火と人と石の感じがものすごくかっこよくて好きです。

人の迷惑になると思い三脚も小さく低めにしたので
人の影に花火がかなり隠れました。
でも何枚かそれなりに撮れて良かったです。

では、また^^!

書込番号:11640564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/07/18 18:20(1年以上前)

ハーブ園と磐梯山

屋外挙式場。

雄国沼。ニッコウキスゲはまだのようです

おまけ(^^)隣の隣の隣町のおまつりです

こんにちは(^^)/

☆ys5246さん

高速1000円で猪苗代ハーブ園に行ってきました。
梅雨明けの青空が綺麗でした。

今週末は相馬の野馬追いへ行きます(^^)

書込番号:11644909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/18 20:42(1年以上前)

久々の横浜

浜スタとランドマークタワー

横浜の勝利!

今日のdiana(汗)

コータロちゃんさん みなさん こんばんは♪

今日は久々の横浜スタジアムでの野球観戦でした。
子供は昨日から夏休みです。
暑くて露出した肌が焦げました。
良すぎる天気も考え物ですね(笑)

みなさん体調には十分ご注意下さい。

書込番号:11645493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/18 22:51(1年以上前)

栂池自然園の入り口付近です

シラネアオイ

キヌガサソウ

コイワカガミ

コータロちゃんさん、みなさんこんばんは

少しご無沙汰していました。梅雨も明けて、いよいよ夏本番です。
今年の夏は暑くなりそうですね

先日いつもの信州白馬、栂池自然園に行ってきました。ようやく高山植物が咲き始めており。
これから8月下旬までの短い夏の間、色々な高山植物が咲き乱れます。今回は第一弾です。

1枚目は自然園入口付近です。

2枚目がシラネアオイです、今回のお目当ての花です。薄い紫の花(これは花弁ではなく
ガク変化したものですが)が魅力的です。

3枚目はキヌガサソウです。白くて大きな花(これもガクが変化したものです)、しかも群生
していることが多く見応えが有ります。

4枚目はコイワカガミ、小さな花ですが独特の形が特徴です。

書込番号:11646191

ナイスクチコミ!6


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/07/19 21:12(1年以上前)

KING

QUEEN

JACK

昨晩の天の川

コータロちゃんさん みなさんこんばんは。

前スレから数ヵ月後無沙汰しておりました。
皆様、精力的に写真活動に励まれていらっしゃるようで何よりです。

横浜にはお正月以来行っておりませんでしたが、本日、帰りがけに横浜市内を通過いたしました。東名高速道路の休憩で立ち寄った港北PAの歩道にKING、QUEEN、JACKを見つけてしまいました。なんとなく懐かしかったですね。

昨日は天気が良かったので天の川を見に行きました。満天の星空で今にも星が降ってきそうな感じでした。

書込番号:11650580

ナイスクチコミ!8


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2010/07/20 13:16(1年以上前)

みなとみらい 夕景

その2

その3 くじらの背中上空

その4 日没20分後

コータロちゃんさん
みなさん
こんにちは

みなさんお久しぶりです。
やっと梅雨が明けた途端、物凄い暑さですね〜!
二ヶ月ぶりに横浜に行ってきました^^



今回は
大桟橋から、夕景〜夜の始まりの色の変化をUPいたします。


書込番号:11653469

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/07/21 03:32(1年以上前)

デジタル一眼レフカメラで撮った夜景

あはははっー。皆さん、おはようございます。  新人の童です。

むつらぼしさん

体調、回復されましたか。
お写真を拝見したところ、絶好調そうでなによりです。

Tako Tako Agareさん

高山植物、綺麗ですね。清涼感漂います。

明神さん

プチオヒサーです。
キャノン板専属になってしまったかと思いました(笑)ようこそ!


w650rsさん

な、なななな 何なんですか! この綺麗な空は、ペンキで塗った(爆!


超、お恥ずかしいのですが・・・はじめて夜景を全力で撮りました(笑)


※追伸

先日、自転車で走って来たコータロちゃんさんに引かれそうになりました(爆)
背後から、僕の背中を思いっきり叩いて

    
   『よう、新人 元気ー(笑)』だって、 マジ焦りました(汗)


で、公私共に忙しくて、8月初旬には、復帰できるとか・・・・  だそうです。

                                                         だあーーーーーーーーーっ

書込番号:11656812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/07/21 03:42(1年以上前)

                                   ↑ ↑ ↑

それにしても、新人がこんな突飛よしもない『縁側』をやっていることが理解できない。

と、コータロちゃんさんに言われてしまいました。
                                                       だあーーーーーーーーーーーっ

書込番号:11656821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/21 20:06(1年以上前)

埼玉、川越です

東京九段、靖国神社です

自宅沿線のお祭り・・・です

同じく・・・

コータロちゃんさん

みなさん

こんばんは。

また・・・今回もですが、変化球を持ってまいりました・・・・・恥ずかしながら・・・

横浜の夕景、夜景はやっぱり綺麗ですね。
来月あたり、久々にハマに行けそうなので今から楽しみです。

m(__)m

左から・・・・

ベタねた、川越の時の鐘です。

靖国神社で「みたままつり」というものが毎年開催されています。
ねぶたが出たり、盆踊りありと、けっこう何でもあり?みたいな感じです。

自宅沿線の駅前のサンバパレードです
(ひねりすぎでしたか・・・

多分来月になるかと思いますが、横浜の画像でお邪魔したいと思います。
それまでロムに戻ります。

失礼しました。

m(__)m

書込番号:11659491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2361件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2010/07/21 21:53(1年以上前)

人混みが、すごすぎでした。

前日のお祭りは、かぶりつきです。

コータロちゃんさん、みなさん、こんばんは。

☆すえるじおおりばさん
> 自宅沿線の駅前のサンバパレードです

同じ日、同じ場所に行っていましたが、...。
こんな、かぶりつきでは、撮れませんでした。(爆)
鉄拳は〜。

書込番号:11660147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/23 23:28(1年以上前)

八方尾根 クルマユリ

八方尾根 ニッコウキスゲ

栂池自然園 カラマツソウ

栂池自然園 コバイケイソウ

コータロちゃんさん、みなさんこんばんは

私またまた白馬に来ています。で今回も高原からの便りです、1-2枚目が八方尾根での写真
3-4枚目が栂池自然園です。

今回はニッコウキスゲの写真を撮りたかったのですが、今年は大不作、あのニッコウキスゲで
有名な霧が峰も今年はぜんぜんのようです。今年の天候はニッコウキスゲにとっては居心地
が良くなかったようですね。

その代わり自然園ではコバイケイソウが大躍進、いっぱい咲いていました。
ただこの花は白いので華やかさでは今一歩です。

書込番号:11668966

ナイスクチコミ!7


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/07/25 18:40(1年以上前)

雄国沼へ来るには下から登ってきます

雄国沼

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

梅雨が明け、福島も猛暑の日々が続いています。
盆地のため湿度が高く、横浜よりも酷な暑さです。
家ではクーラーが大活躍です。

○w650rsさん
 大桟橋からの夕景の色、凄い色ですね。
 大桟橋からの夕日は6月中旬から7月にかけて、
 沈む太陽の位置からいい色が出ることがありますね。
 その時に大桟橋にいることがナイスです。

○ろ〜れんすさん
 先日、私も雄国沼に行ってきましたので写真をUPします。
 日光キスゲは雄国沼ではまだではなく、終わっているようです。
 尾瀬や霧降高原では7月末まで咲いていますので7月のイメージが
 ありますが、7月上旬で終了のようです。
 下まで降りて木道を歩きましたが、よかったですよ。

○Tako Tako Agareさん
 八方尾根とはなつかしいところです。
 若い頃、スキーでよく行きました。
 腕前はヘボなので黒菱のコブ斜面は滑ることが
 出来ませんでした。

季節がら向日葵2点と雄国沼の様子です。
雄国沼に行くには
・マイカーでは会津盆地から狭い道をえんえん金澤峠
 まで登り、そこから徒歩で下ります。
 (今回のルート)
・徒歩では裏磐梯から1時間10分程登ります。


書込番号:11676602

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2361件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2010/07/25 22:31(1年以上前)

新宿経由です。

湘南台駅前

地元商店街の夏祭り

金魚大漁節でした。

コータロちゃんさん、みなさん、こんばんは。

うっかりしてしていましたが、7/16に仕事で湘南台まで行きました。
横浜じゃありませんが、ひさびさの神奈川方面、湘南海岸に行きたくなるような暑さ。
梅雨明け前日でしたが、ピーカン、梅雨明けどこが違うのとう感じの天気でした。

梅雨明けして1週間ちょっと、毎日暑いですね。
昨日は、地元商店街の夏祭りで、娘のお目付役です。
出店は、地元商店街の皆さんが運営していますので、気前がよいです。
金魚すくいで、10匹以上、持ち帰りです。
去年の金魚は、1匹しか生き残れませんでした。(爆)

書込番号:11677565

ナイスクチコミ!7


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2010/07/26 01:40(1年以上前)

The Oceanic

ボードウォークから

いってらっしゃ〜い!

赤い月と氷川丸 ^^

コータロちゃんさん
みなさん
こんばんは


☆ys5246さん
向日葵と青空!
イイですね〜
この画をみると・・・・思わずツール・ド・フランスを思い出します・・
っていうか、今頃パリへ向かう最終ステージあたりかも^^

先日の大桟橋の夕景〜ブルーモーメントの時間帯の空の色は、初めて遭遇しました。
去年のys5246さんの綺麗なピンク色の空とはまた違って、
物凄いオレンジ色と赤紫の色彩で、
およそ5分くらいのわずかな時間でコントラストがどんどん濃く変化していました・・。
そのとき、「すご〜い!綺麗!」の歓声があちこちで上がっていました^^





きょうの大桟橋です^^
今年、寄港回数が一番多いパナマ船籍の「オセアニック」です。
1965年製で全長238.45rm、55歳の長寿船です^^!

書込番号:11678330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/29 20:49(1年以上前)

こんばんは。


週末に近場で祭りがありましたので行ってきました。
ここの祭りでは毎年、縁台将棋をやっているんです。
これがかなりの人気でして、多くの人が集まってきます。
電球の明かりの中、皆さん夢中で戦っています。
私は将棋が好きで、ここの将棋クラブには昔よく通いました。
最近はぜんぜん指していませんけどね。
皆さん将棋は指せますか?

書込番号:11693647

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/07/31 14:53(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
きょうのメインは動画です!
http://www.youtube.com/watch?v=ry_WACFd8Ds&feature=related

書込番号:11701334

ナイスクチコミ!8


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/07/31 21:51(1年以上前)

ミスターKEHさん、ありがとうございました。

おっと、みなさん、こんばんは。

彼女の言葉に重みと想いがしっかり伝わってきます。
また、歌声の透明な美しさに悲しみ、慈しみを感じます。
涙をこらえるのがこんなにつらいとは。

この画像、言葉が地球をかけめぐることを祈ります。

書込番号:11702889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2361件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2010/07/31 22:25(1年以上前)

まだアジサイがきれいです。

ネーム入りパター

試着(?)できるそうです。

さすが皇族の別邸です。

コータロちゃんさん、みなさん、こんばんは。

日帰りで猪苗代湖まで行ってきました。
猪苗代湖で遊覧船に乗った後、天鏡閣(有栖川宮御別邸)にも寄ってみました。
福島は曇りの天気予報でしたが、快晴ではないものの、一応晴れでした。
残念ながら、磐梯山は霞んでいて、アップできるような画像が撮れませんでした。
猪苗代湖も、そんな天気だったのでパッとしませんでした。

次回は、紅葉時を狙って、五色沼でも行ってみようかと。(^^;;

書込番号:11703056

ナイスクチコミ!7


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/08/01 18:46(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

昨夜、隅田川花火大会が開催されましたが、福島でも
花火大会が行われました。
規模は1万発で時間は1時間20分でした。
尺玉が最大で人出は10〜15万人程です。
(因みに横浜花火は2尺玉有り)

昨年の横浜花火大会での写真は大惨敗でしたが、今年も
返り討ちにあってしまいました(涙)。

なかなかうまくいかないですね。

書込番号:11706769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/08/01 20:36(1年以上前)

本物の甲冑も数多く、動く歴史遺産です(^^)/

未来を背負ってます(笑)

手書きの掲示板

ゴール前の攻防です(^^ゞ

コータロちゃんさん,みなさんこんばんわ(^^)/

先週の南相馬と、
今日の金沢の写真です^^;
(と言ってもお馬さんしか写っていません(T_T) 兼六園へ行って見ましたけど
駐車場が良く分からなくて帰ってきてしまいました^^;・・・)

☆ys5246さん

ニッコウキスゲ、終わっていたんですね(>_<)。
降りようと思ったんですが、親が一緒だったので、バスで上って
また下ってきただけでした^^;。
高速1000円だけど、その分いろんなお金がかかってます(笑)

書込番号:11707155

ナイスクチコミ!7


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2010/08/02 03:01(1年以上前)

コータロちゃんさん
みなさん
おはようございます ^^;


☆ys5246さん
福島の花火!
お見事です!!!

今年も神奈川新聞主催の横浜花火大会へ行って来ました ^^!
去年は象の鼻パークのクイーン側からでしたが、
今回は象の鼻パークの鼻の根元のバリケード最前列に陣取ってきました。
花火大会直前、およそ5分間ぐらいですがあたり一面ピンク色に染まりました^^
昨年の☆ys5246さんが撮られたピンク色とは微妙に違いはしましたが、
やはりこの時季の横浜ならではの色の染まり具合のようですね。
東京ではなかなかこのような夕空にはならないものかなっと思います。


☆ろーれんすさん
こちらでも、お馬さんに跨る颯爽とした侍さまを拝見させていただき有難うございます^^!
迫力満点ですね!


☆いぶしぎんさん
縁側の夜景講座!
私にとってありがたくこれからの参考にさせていただこうと思います<(_ _)>!


☆ミスターKEHさん
8月、日本人が忘れてはならない悲劇を彼の地の女性が切々と歌う姿にジ〜んと沁みます。
アメリカ生活が長いKEHさんもかつての悲劇を忘れない心は変わらず・・・なんですね。


☆キツタヌさん
日帰りで猪苗代湖に行かれたのですね!!
皇族の記念館は行ったことがないですけど、私もオートバイでなんどか猪苗代湖界隈へは行ってました ^^;
次回は五色沼でしょうか? 
とても綺麗なところですよ ^^!






今年も横浜の花火大会へ行ってきました^^

書込番号:11708804

ナイスクチコミ!6


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2010/08/02 03:13(1年以上前)

花火大会直前の夕景

今回は飛鳥とのコラボです ^^

直径600メートルのスターマイン ^^

動き回ります ^^

大変失礼しました
写真がUPされてませんでした〜 <(_ _)>!

書込番号:11708820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/04 22:51(1年以上前)

コータロちゃんさんみなさん、お久しぶりです。

毎日暑いですね、この暑さの中お台場で先週末に開催された、ウエイクボードの大会に
行ってきました。

立っているだけでバテてしまいました、今年の暑さはエグイですは。

書込番号:11720463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/08/07 17:45(1年以上前)

住吉行列1

全国の皆様へ^^;

コータロちゃんさん、みなさん、こんばんわ(^^)/

毎日暑いです(>_<)
が、頑張って^^;新潟まつりへ行って来ました。

前半は住吉行列、後半はいつものように^^;観光親善大使さんです。

書込番号:11731476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/08/07 17:51(1年以上前)

北海道の方へ^^;

横浜です(^^ゞ

神戸〜

そして長崎〜ですm(__)m

後半ですm(__)m

☆w650rsさん 

花火はだいぶ前(まだデジが普及する前)に撮った事がありますが
難しかったです(>_<)。人が多そうで最近は行ってません(^^ゞ・・

書込番号:11731495

ナイスクチコミ!5


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2010/08/08 02:20(1年以上前)

レインボーブリッジより晴海ふ頭方面(左側にスカイツリーも・・)

その2

キティーちゃんとレインボーブリッジのコラボ ^^

プロムナードより

コータロちゃんさん
みなさん
こんばんは

☆Tako Tako Agareさん
今回はウィークボードですか!
いや〜、幅広いフィールドに脱帽です^^!
望遠400oの迫力あるショットですね!


☆ローレンスさん
新潟祭りのお写真!
ローレンスWORLD全開!!!ですね^^V

花火って、本当は銀塩で撮った方が綺麗に放物線が写るんですよね。
また、
黒い下敷きのようなもので、バルブを開け閉めする撮影方法でやれば、
より華やかな写真になるのでしょうけど・・・・・^^;
花火撮影もまだまだです。





久しぶりに、レインボーブリッジを歩いて来ました^^
1〜2枚目。
カメラの設定が・・・前日のままでした〜・・
まだ明るいのに、ISO2000で撮ってしまいました・・・^^汗;
目がチカチカするかも・・・

書込番号:11733438

ナイスクチコミ!6


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/08/08 19:47(1年以上前)

ひまわりその1

ひまわりその2

こんなひまわりも

こんな感じです

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

○w650rsさん
 今年も横浜の花火大会に行かれたのですね!
 さすがに二尺玉のスターマインは大きく、迫力
 満点ですね。
 また、レインボーブリッジのレインボー噴水が
 綺麗ですね。
 こういうものは福島には無いんですね(悲)

○ろ〜れんすさん
 夏は各地のお祭りに行かれているようですね。
 ところで、相馬野間追いには行かれたのでしょうか?
 私は当日、友人が来ていた為、出かけられませんでした。

○Tako Tako Agareさん
 ウエイクボード大会の写真、シャッターチャンスを逃さず
 とらえて、いきいきとした夏らしい写真になっています。
 
宮城県に「ひまわりの丘」と呼ばれているひまわり畑が
あると聞き、先日行ってきました。
たしかに丘のはなっているのですが、四枚目の写真で
わかるように、畑の真ん中に農道が通っており、電柱と
電線があります。
また、付近に民家もあり、北海道・網走の大空町の
ようなひまわりの丘にはなっていませんでした。

書込番号:11735985

ナイスクチコミ!7


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/08/08 19:55(1年以上前)

ひまわり畑はこんな様子です

みなさん、失礼しました。

四枚目の写真を間違えてアップしましたので訂正します。

書込番号:11736017

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/08 21:29(1年以上前)

アイス屋さん

オープンカフェ?!

濱スタからのMM21夜景

今日の美人さん

コータロちゃんさん みなさん こんばんは♪

みなさんお久しぶりです。
皆さんのUPされたお写真を楽しみにしていましたよ!
体調はなかなか良くならないものですね〜
その中で、昨日また横浜に行く機会がありましたので写真撮ってきました。
子供を連れての野球観戦でした。(前回もそうでしたね。。)

4枚目は横浜ベイスターズのオフィシャルリポーター芦崎 愛さんです。
その隣は、弥太郎投手ですね。

http://www.baystars.co.jp/column/mana/index.php

では、またお邪魔しますね。

書込番号:11736362

ナイスクチコミ!6


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2010/08/08 21:46(1年以上前)

D40+Ai28mmF2.8S

D40+AF-S DX 18-55G

D40+AF-S DX 18-55G

コータロちゃんさん、皆々様、こんばんは。

皆様のお写真を拝見しておりますと、夏らしい光景の数々に本当にうらやましい限りであります。

当方は遠出ができず、自宅近辺での撮影で我慢いたしております。
ですが、ここ数日の横浜の空がとても夏らしくて、久しぶりにわくわくしながら撮影しました。

書込番号:11736438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/09 10:56(1年以上前)

風の塔と遠方に海ほたる

ヴィーナスがいました

氷川丸と遠方に飛鳥U

大さんばし

コータロちゃんさん

みなさん

こんにちは

先日、横浜その他をほっつき歩いて撮影してきましたので・・・
アップさせていただきたいと思います。

ベタねたばかりですが・・・連投させていただきたいと思います。

m(__)m

書込番号:11738384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/09 11:01(1年以上前)

ここ(ナビオス)に泊まりました

8月5日、山梨河口湖

ベタな画像すみません。

今回、ナビオスに宿泊しました。
ナビオスからの夜景等々はまた後日、来週あたりにアップできればと思っています。

m(__)m

書込番号:11738394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/15 23:53(1年以上前)

浜スタ夕景

ヤクルト 青木選手

ベイ 内川選手

MADOKA.さん

コータロちゃんさん みなさん こんばんは♪

みなさん夏休みですかね〜

私は今年は夏休みが取れそうにありません(泣

今日は先週の横浜スタジアムの写真3枚と今日のシンガーMADOKA.

さんです。

残暑が続くようですが、みなさん体調にはお気を付け下さい!

君の胸にLALALA by MADOKA.
http://www.youtube.com/watch?v=h3L8nva89OU

書込番号:11768143

ナイスクチコミ!6


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/08/18 19:12(1年以上前)

とうろう流し風景

そのあとの花火

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

猛暑が続く毎日ですが、皆さん、お元気ですか。

福島では昨夜、阿武隈川畔で灯篭流しが行われました。
(河川汚染防止のため、灯篭は150mほど流れた
 ところで回収されますので、風流さはありません)

この灯篭流しが終わると福島の夏も終わりと
言われていますが、今年はまだまだ暑さが続き
そうです。

灯篭流しの後、20分程でしたが花火も打ち上げ
られました。

夏の催しも少なくなっていますね。
寝苦しい夜が続きますが、皆さんお元気で!

書込番号:11779583

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/18 23:01(1年以上前)

コータロちゃんさん、みなさんこんばんは。

先週末お台場に東京湾花火の写真を撮りに行きました。ここは、海と橋と花火が同時に撮れる
のでお気に入りの花火大会です、でも人の数は年々増えており、場所取りが大変でした。

書込番号:11780774

ナイスクチコミ!7


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2010/08/18 23:53(1年以上前)

東京湾大華火祭  日の出桟橋より

コータロちゃんさん
みなさん
こんばんは

☆ys5246さん
ひまわりと花火って
夏らしくて良いですね^^!
また、
福島の灯篭流しもお盆の風物詩で綺麗です。

☆むつらぼしB4さん
いや〜〜!
かなり元気になられたようで、なによりです^^V
夜のハマスタのお写真!
バックにランドマークが入っていて絵になりますね^^!

☆両肩痛さん
横浜郊外での夕焼けのお写真!
この絶妙に綺麗な夕焼けは横浜ならではの色のようですね。
私も先日の大桟橋で偶然撮った夕焼けもそうでしたが、
横浜の夕焼けは最高ですね^^V

☆すえるじおおりばさん
あのホテルの天辺にある女神像って
望遠で撮って初めて知りました^^
みなさん意外に気づかないようです。
また、
赤レンガのMM側からのショットのお写真ですが
・・・じつは私も似た構図のものを撮っておりました・・^^;

☆Tako Tako Agareさん
いやいや〜・・・
大先輩も晴海埠頭沖からの打ち上げ花火を激写されていたのですね^^!

去年は私もTako Tako Agareさんが撮られた場所に近いところから撮っていましたが、
今年は芝浦ふ頭の日の出桟橋近くから撮ってまいりました・・^^







Tako Tako Agareさんに続きまして、
晴海ふ頭沖で開催された
第23回東京湾大華蚊火祭です。
(・・背景がないと、どこの花火か分からないですね・・・汗;)

書込番号:11781092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/19 19:19(1年以上前)

コータロちゃんさん

みなさん

こんばんは。

今回も、横浜関連のベタ画像・・・もって来ましたので・・・

w650rsさん

あのホテルのヴィーナス、実は以前乗った「ベロタクシー」の方から教えていただきました。
ランドマークタワーから海に向かって順に低くなるビルも街としてデザインされたもの等々
ちょっとした豆知識としても楽しく聞かせてもらいました。
以降、ハマに行くと必ずベロタクシーに乗るようにしています。

赤レンガのアングル、遠くにベイブリッジも入るし気に入っているアングルです。

ys5246さん
Tako Tako Agareさん
w650rsさん

皆さんの花火、花火好きを自認する身にはたまりません!

前置きが長くなりました・・・画像です。
説明無用かと思いますが・・・一番右、ナビオス横浜の部屋から撮影しました。
当日は安い素泊まりプランだったのですが
「平日で空きがあるので1000円プラスになりますが
よろしければ10階の部屋をご案内できます」
というフロントの方の悪魔の囁きに負けました。
ちょっとガラスが汚れていたので、汚れが写りこんでしまいましたが
この眺めを見ながら飲んだお酒は最高でした。

(^ ^)v

すみません、連投させていただきます

m(__)m

書込番号:11783927

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/19 19:35(1年以上前)

連投となりますが・・・

一番左、ナビオス横浜のエレベーターホールからの景色です。
立地も眺めも最高でした。
またいつか宿泊したいです。

他は・・・ちょっとひねってみました?
一番右は、8月5日に山梨県河口湖の花火を見に行った夜に撮影しました。
地元の方に伺ったのですが、山頂で朝日を拝もうと、夜間に登る登山者の灯りが
富士山に流れる光の川のようにみえるそうです。

また来週あたりに、ベタな画像でお邪魔させていただくかもしれません

失礼しました

m(__)m

書込番号:11783985

ナイスクチコミ!8


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/08/28 19:58(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

まだまだ暑い日が続いていますね。

先週、福島で釈迦堂川花火大会がありました。
福島では最も規模の大きい大会で、二尺玉も
打ち上げられます。
釈迦堂川は自宅から50k程ある須賀川市にあり、
車ででかけました。

座った場所が打ち上げ場所に近かったことから
二尺玉はカメラに収めることが出来ませんでした。
場所取りも考えないといけないですね。

音楽に合わせた花火や、花火師の玉も上げられ
地方の花火にしては楽しめました。

福島の花火もこれが最後ですが、天候が夏の終わり
を感じさせてくれません。

書込番号:11827534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/29 15:18(1年以上前)

昨日の浜スタ

自席からVR55-200にて

トリミングあり

リリーフカー(TOYOTA MR-S)

コータロちゃんさん みなさん こんにちは♪

残暑お見舞い申し上げます。

昨日は子供の夏休み最後の土曜日でしたので、いつもの浜スタに行ってきました。

1枚目は18-55mmですが、左下に中日のチアとマスコットのドアラも来ていましたよ。

試合前にYYパークで踊っていたみたいですが、人が多くて見ることができませんで

した。

この夏は平日に休みが取れず、どこにも行きませんでしたね。

頚椎ヘルニアの激痛は無くなりましたが、痺れはまだとれなくてあまり

写真も撮ってないのです。

まあ、手術するのではないので完治することはないのでしょうね。。。

皆さん、9月も暑いみたいですね。みなさんお体をお大事に!!

書込番号:11831396

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/31 23:24(1年以上前)

クイーン

べたアングル氷川丸

氷川丸機関部

夏の思い出・・・東京新島、羽伏浦海岸

コータロちゃんさん

みなさん

こんばんは・・・

性懲りもなくまた来てしまいました・・・

今月(8月)頭に訪れた横浜、べたべた画像最終です。

ys5246さん

花火、満喫させていただきました。
夏に花火は欠かせませんね。

むつらぼしB4さん

ジャストミートの瞬間、拍手です!
反射神経の鈍い私には無理無理です・・・

私事ですが・・・・・・
先日、とある口コミで揉めた直後から、私そっくりなHNを名乗り
プロフィール画像はコピー、自己紹介を面白おかしく改ざんした
見ず知らずの私そっくりの他人が現れ
誰彼、所構わず罵詈雑言、誹謗中傷をを繰り返していています。
私に成りすました偽者とわからない方から
「すえるじおおりば」はとんでもない奴だ!!!
ということで、私自身も身に覚えのないことについて
「何を考えてるのか?」とお叱り、指摘を頂ました。

このままでいくと、今までお世話になった
このハマスレに迷惑がかかるかもしれませんので
しばらく、このスレへの書き込みは自粛させていただきたいと思います。

しばらく・・・当分・・・ずっと?
ロムになります。

書き込むばかりで・・・ろくな返信もせず、それでもお付き合いいただいた
皆様、ありがとうございました。

この夏、一番気に入った画像、新島の海岸で・・・ごきげんよう。

書込番号:11843373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/09/01 02:10(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん


新人の童です。ご無沙汰しております。

カメラを入手したのは良かったんですが、使い方がよく解らず仕方なしにロムしていました。


●すえるじおおりばさん

ご事情は解りました。それは大変ですね。

板の進行にお気づかい下さり嬉しく思います。
しかしながら、そのご心配は要りません。

それにしても、ご自身に否がないのですから、立ち去ることもないでしょう。

今まで通り是非とも続けて欲しいです。

書込番号:11844100

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/09/01 18:21(1年以上前)

すえるじおおりばさん

すえるじおおりばさんのナリスマシは
HD ナントカさんらしいじゃないですか?!
横浜いれぶんは
すえるじおおりばさんも
ふくめてのチームです! 心配はないです!

http://www.youtube.com/watch?v=hwxikT8lf2A



書込番号:11846417

ナイスクチコミ!7


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/09/01 18:52(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

○すえるじおおりばさん
 大変な目にあわれていますね。
 童 友紀さんのおっしゃるとおり、ご自身に
 非が無いのでしたら今までのように、参加していて
 ください。

先週、会津布引高原に行ってきました。
高原のため、向日葵、コスモス、蕎麦の花が咲き乱れて
いました。

  

書込番号:11846501

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/09/01 23:53(1年以上前)

みなさん、こんばんは


今、寝てたんですけど・・・

コータロちゃんさんから電話コールで起きました(爆)

ようやく、引っ越しが落ちついて
住まいからエーゲ海?を見渡しては楽しんでいるそうです。いいなあ!

私も縁側にアップした写真を一発載せます。ご笑納下さい!

書込番号:11848105

ナイスクチコミ!7


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2010/09/02 00:08(1年以上前)

浅草サンバカーニバルより ^^

その2

その3

その4

コータロちゃんさん
みなさん
こんばんは

☆ys5246さん
発射台も写っている花火って迫力倍増ですよね^^!
二尺球は近すぎて厳しかったかもですが、
至近距離での直径600メートルの大輪は感動ものだったのではないでしょうか?!

福島ではもうコスモスが咲いているのですね^^!
青空をバックにとてもすがすがしい4枚のお写真です!


☆むつらぼしB4さん
ハマスタのナイターのお写真!
バットにジャストミートの瞬間のお写真はバッチリ決まっていますよね^^V
頚椎ヘルニアの症状もだいぶ回復されていたようですが、
どうかお大事になさってください。


☆すえるじおおりばさん
なにやら大変な状況のご様子ですが、
ネットの嵐にめげずに、今までのスタンスでご参加なさってください!

新島の空と海辺のお写真!
ここも東京都なのが不思議ですが、南国そのもの! ですね^^!
これからも、
スーパーコンデジPHOTO! ヨロシクです^^!!!









今年の夏は異常な暑さですね〜!!
ってことで、
猛暑見舞いもかねて、
熱いお祭りです ^^汗;

書込番号:11848178

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/02 23:18(1年以上前)

すえるじおおりばさん

変わった人からモテモテ状態なんですか?!(爆

ここのみなさんがおっしゃられていますが、気にしないで遊びに
来て下さい。

逆にROMしてると、なりすましの人に好き放題されるだけだと思います。

ここに現れても皆さん無視し、価格の管理人さんへ通報するだけですから。

では、またお写真楽しみにしていますね。

書込番号:11851972

ナイスクチコミ!8


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/09/12 19:01(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

先週、姉に無理やり誘われ、上海方面に行ってきました。
万博のサワリだけで、杭州、蘇州と廻ってきました。

本当に人が多いのです。(日本の13倍の人口です)
中国の人達は話声が高く大きく、苦痛になります。

高速鉄道の普及と高速道路の整備には驚かせられます。
また、大きな都市では高層ビルの建築ラッシュが続いて
いるようです。

日本が40年かかって行ってきたことを10年で行い、
さらに成長中と感じます。

撮った写真の一部です。
一枚目:上海黄海江(河)の夜間クルーズ浦東方面を。
    (対岸は歴史地区の外灘になります)
    船上からなので手持ちです。
二枚目:万博会場
    (左にピンクのパビリオンが日本館です。当然、
     混んでいて入れません)
三枚目:杭州の西湖遊覧からの眺め。
四枚目:蘇州の虎丘にある雲岩寺塔。
    傾いていて東洋のピサの斜塔と呼ばれて
    いるようです。

書込番号:11899693

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/18 15:48(1年以上前)

大桟橋 ターミナル

スレ主さん、みなさん、こんにちは
初めまして。
トナミ と申します。

私、童 友紀 さんに惚れてしまって追いかけて来ました。
そうしたら、たどりついた所がなんと、Yokohamaではありませんか。
ここ、私の生まれ故郷なんです。
デジカメ一眼1年生ですが、よろしくお願いします。

書込番号:11928919

ナイスクチコミ!8


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/09/18 18:20(1年以上前)

神奈川区神奈川あたり

千若町三井倉庫

子安通

入江橋

みなさん、こんにちは。 おひさしぶりです。

そういえば、先週、横浜市神奈川区の東神奈川から新子安、運河の周辺を散歩してきました。
帰りはお気に入りの新子安駅前の居酒屋割烹で飲み会です。

書込番号:11929489

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/18 22:11(1年以上前)

ALLA さん,こんばんは
初めまして
30年ほど前、このあたりを歩いたことありますが、相変わらず沈船があるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11434855/ImageID=684266/
JR石川町駅前の運河も沈船がひどかった覚えがあります。

入り江橋の写真、きれいに写っていますねえ。
懐かしいです。
またお願いします。

書込番号:11930718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/20 20:38(1年以上前)

新しく買ったレンズで撮って見ました(^^ゞ

ちいさいあ〜き、み〜つけた

熱帯植物園の謎の植物です^^;

オニバスです

コータロちゃんさん、みなさん、おひさしぶりです(^^)/。

☆すえるじおおりばさん

大変な事になっているようですね。
価格を通して毅然と処置してもらうのも
手かも知れません。

☆ys5246さん

相馬、行きました(^^)/。
連れと3人だったんですけど無茶苦茶暑かったです(>_<)。

☆w650rs さん

日本にこんなお祭りがあるとは(>_<)、、、
しかも撮影フリーですか\(◎o◎)/!

ぜひいきたいです(^^ゞ・・

書込番号:11941433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2361件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2010/09/20 21:19(1年以上前)

鶴見川

恩廻公園

恩廻公園の野良猫

公園の片隅の芙蓉

みなさん、こんばんは、ご無沙汰しています。

今日、嫁さんの実家に行ってきました。
東京都と神奈川県の境目です。
カーナビも「神奈川県に入りました」とアナウンスした後、数分後に「東京都に入りました」と再アナウンスする入り組んだエリアです。

鶴見川の画像の右側は、恩廻調節池です。
昔は、鶴見川が氾濫したことがあったと言ってました。
恩廻調節池、恩廻公園は、麻生区です。

書込番号:11941699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/09/23 12:57(1年以上前)

みなさん こんにちは。
トナミ2さん 初めまして。


Eisa Taiko Group,Okinawa
Kenjin-kai Atlanta

JapanFest 2010 Atlanta アトランタ・コネクションより

書込番号:11956227

ナイスクチコミ!5


チボ2さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/23 13:49(1年以上前)

京都 祇園祭

神奈川 茅ヶ崎浜降祭 後方富士山

長野 御柱祭

ミスターKEH さん,こんにちは、こんばんはかな?
初めまして、遠い所からお疲れ様です。

写真は沖縄のエイサーの太鼓ですよね。
沖縄県人会の皆さんのようですね。
表情がよく写っています。

写真:日本の祭の様子を現地の人へ見せてあげてください。
いろいろ大変でしょうががんばってください。

書込番号:11956406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/23 13:58(1年以上前)

ミスターKEH さん,
失礼しました。
チボ2 は私のワイフのHNで、間違って投稿してしまいました。

書込番号:11956447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/09/23 15:31(1年以上前)

みなさま お体をお大事に♪

トナミ2さん こんにちは♪

今後とも宜しくお願いします。(^^)/

書込番号:11956787

ナイスクチコミ!5


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/23 22:50(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆様、おひさしぶりです。
(ノ^^)乂(^^ )ノオヒサオヒサ(ノ^^)八(^^ )ノ

内蔵HDが昇天し復旧に手間取りました。
復旧費用見積りが15万!・・・なので自力復旧に挑戦してみました。
HDの交換、データの読取復元、手探りでやってみました。
なんとか80%ぐらいは復旧できましたが力量不足で100%復旧は断念しました。

ご挨拶の写真は横浜縁の飛鳥Uです。
苫小牧港に入港したのでその写真をアップしましたのでご笑覧ください。

ではまた・・・

書込番号:11959212

ナイスクチコミ!6


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/10/03 20:41(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

先週のことになりますが、福島でも彼岸花が満開に
なりました。

TVのニュースで埼玉・巾着田の花も猛暑のため
1Wから10日遅れているとのことでしたが、福島
でも1W遅れの開花でした。

山の紅葉ももう少し先のようです。

書込番号:12006963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/10/07 14:27(1年以上前)

みなさん こんにちは♪

やっぱりやってくれました♪オリンパスが!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/#12011993

ヨコハマヨコスレ失礼しました。

書込番号:12023710

ナイスクチコミ!6


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2010/10/07 22:46(1年以上前)

今年2回目のアムステルダム

飛鳥Uより少しビッグ ^^

横浜に来航する大型客船では二番目にビューティーです ^^

アムステルダム越しのMM ^^

コータロちゃんさん
みなさん
こんばんは

一ヶ月ぶりのご無沙汰です^^;

いや〜・・・
D90のシャッターユニット・・・
約135.000ショットで遂に!
臨終しちゃいました〜〜〜!
一年と三ヶ月の短い命でした・・・涙;

次のボディは、おそらくですが
D7000を使うと思います^^
発売後の値ごろ感が出るあたりに予定してます。
が、
それまで携帯カメラでイイっか・・・って思いましたが
やっぱそれではあんまりなので、
二週間ほど前にリコーのコンデジを急遽ゲットしました^^;








ということで、
GRDU以来のコンパクトカメラな横浜です・・・^^爆!

書込番号:12025824

ナイスクチコミ!6


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/10/09 18:01(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

w650rsさん、D90のシャッターユニットがご臨終とは
なんと言っていいか、ご愁傷様です。
約135.000ショットとは酷使していましたね。
私のD90はたぶん、10,000ショット程度だと思います。

修理はきかないのでしょうか?
D7000は魅力ですよね。
まずは、発売後の評価を見ようと思っています。

ミスターKEHさん、w650rsさん、この秋は各社から
DSLRの新モデルが出ていますね。
D7000をはじめ、兄弟センサーのα55、k-5、そして60D、
高級機のE-5。
年内はおとなしくしていようと思っています。

写真は宮城県の「みちのく杜の湖畔公園」のコスモス
です。

書込番号:12033966

ナイスクチコミ!5


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2010/10/10 00:42(1年以上前)

D300S+AiMicro55mm/f2.8S

左同

左同

D300S+Ai28mmF2.8S

コータロちゃんさん、皆々様、大変ご無沙汰致しております。

1年ちょっとD40で修行しておりましたが、D7000発売直前になり価格が落ち着いてきたD300Sを、無謀にも買い増し致しました。
このカメラではAi−Sレンズが快適に作動しますので、目下、マイクロ55mm、28mmを装着して遊んで、いや修行に励んでおります。

修行の最中にいつの間にか横浜北部も秋らしくなりましたので、秋の花を少々披露申し上げます。
(キツタヌ様のおかげで、撮った花の名が「芙蓉」とわかりました。勉強になります。)

書込番号:12036122

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/16 18:11(1年以上前)

秋元湖?^^;

中津川渓谷

浄土平

不動沢

コータロちゃんさん、みなさん、こんにちは(^^)/

先週の盛岡に次いで、福島へ行ってきました。
会社の先輩に連れて行かれましたので^^;、よく分かっていませんが
紅葉はもう少しの様です。
(アンダー気味ですがマルチパターンの出た目です)

☆両肩痛さん

D300Sご購入おめでとうございます(^^)/。
Aiの単は写りも良いですね。

書込番号:12069200

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2361件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2010/10/17 07:22(1年以上前)

コータロちゃんさん、みなさん、お早うございます。

☆ろ〜れんすさん
私も、昨日郡山に日帰りで行ってきましたよ。(^^v
この時期、福島の山間部は、見応えがありそうですね(東北道も混んでましたね)。
私は、大学時代の友人に会いに行っただけなので、一応、カメラを持って行きましたが、あまり撮りませんでした。

散歩がてら、こんなところ↓に行きました。

http://www.miharuherb.jp/

三春ハーブ花ガーデンなんて名前から、植物園を想像したのですが、行ってみたら、ちょっとお洒落なガーデニング屋さんでした。
ですから、入場料も取られません。

書込番号:12072167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/17 19:11(1年以上前)

先週の盛岡、岩手山、見えません(ToT)/~~~

仕方が無いので(笑 お馬さんを

「見に」行きました^^;

☆キツタヌさん

三春は行った事が無いですが有名な桜があるみたいですね。

福島は県外ナンバーでいっぱいでした^^;。


撮影ポイントには三脚担いだカメラマンがぎっしりで^^;。



写真を撮るのは良いのですが、
立ち入り禁止区域に入り込んだり(-_-;)、
ファインダーに入った人を怒鳴りつけたり(-_-;)
マナーの悪い人もいました(ToT)/~~~。

自分は基本三脚使わない人なので、その装備で昼間で三脚要る?と
思うことも^^;・・

富士山で三脚だらけで一般の人の邪魔になっている投書も、
新聞に出てました。
いずれ有名地は三脚禁止、果ては撮影禁止、なんて事にならないとも
限りませんので、マナーを守って撮りたいですね。自戒を込めて。

書込番号:12074919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2361件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2010/10/17 20:36(1年以上前)

可愛いでしょ。

プルプルプルッ

コータロちゃんさん、みなさん、お早うございます。

☆ろ〜れんすさん
> 三春は行った事が無いですが有名な桜があるみたいですね。

そうなんですか。
友人に行ってみようかと言われて行ってみただけで、何も分かってませんでした。
里山のような小山と高圧送電線しか目に入りませんでした。(爆)
ハーブより周辺のセイタカアワダチソウやススキが気に入りました。

私の行ったエリアは、カメラマンはほとんどいなくて、せいぜいコンデジで記念写真ぐらいでしたが、...。
東北道を走っていて、走行車線と追い越し車線を縦横無尽にすり抜けていく何台か車を見かけましたが、車間がないのに割り込んでいくマナーの悪さが気になりました。
私が見かけたマナーの悪い車ではないと思いますが、行きは矢板で接触事故があって渋滞、帰りも羽生あたりで事故渋滞がありました。
事故渋滞がなければ、30〜60分は時間を無駄にしなくて済んだのですが ...。

え〜、脱線ですけど、我が家の娘も小5でカメラを煙たがるようになってきましたが、代わりの被写体が今日から家族の一員になりました。
ずっと反対してきたお父さん(私)がメロメロです。

書込番号:12075340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/17 23:25(1年以上前)

巾着田

栂池自然園

戸隠

神戸三ノ宮

コータロちゃんさん、みなさん、ご無沙汰しております。

私もちょこちょこと出かけておりまして、とりあえず9月の後半から出かけたところの
写真をアップしておきます。

1枚目は埼玉県高麗の巾着田です。ここの彼岸花の群生は本当に素晴らしいです。

2枚目は栂池自然園の紅葉です。ここは本州でも一番早く紅葉するところで、ここ数年は
ここの紅葉から私の紅葉狩りはスタートしています。

3枚目は戸隠奥社の随神門です。最近TVのCMに登場して、にわかにパワースポットとして
脚光を浴びているようです。

4枚目は六甲山の有馬温泉でちょっとした会合が有り、その時に訪れた神戸の三ノ宮での
スナップです。久しぶりに行ったらおしゃれなビルが出来ていました。

ではでは。

あ、それからミスターKEHさん、私は思わずE-5ポチッと行きました。今から楽しみです。

書込番号:12076474

ナイスクチコミ!6


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/10/18 20:41(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

紅葉も北から南へ、標高の高いところから麓へと進んで
いるようですね。
四日前に行った福島の磐梯吾妻スカイラインの紅葉の状況をUPします。
三枚ともダケカンバが主体の黄色い色づきです。

現在は標高の高い地点の紅葉は見頃が過ぎ、麓へと降りてきています。

書込番号:12080186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/10/21 00:55(1年以上前)

みなさん、こんばんは。


やっと、涼しくなったので久しぶりに夜景を撮ってきました。ですが・・・

慣れないことは、止めたほうが良かったです。
途中、パトカーに車止められてしまいました。もう最悪です。

横浜で開催されるAPEC首脳会議のため警備体制を強化しているようです。

書込番号:12091461

ナイスクチコミ!5


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2010/10/23 22:25(1年以上前)

D300S+Ai28mmF2.8S

左同

左同

コータロちゃんさん、こんばんは。

当方は横浜在住でありますが、北の端ですので警戒警備の手はこちらのほうまでは及んでないようです。

秋も深まってまいりまして、近所でもコスモスがあちこちで咲いておりました。

書込番号:12104647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/24 05:42(1年以上前)

箱根 仙石原

みなさん、おはようございます。
9月下旬に山手のカトリック山手教会で宴会があった帰り道のことです。
機動隊員が一人路肩で立っていました。
聞いて見たらAPEC首脳会議が開催されるから警備しているとのことでした。
エー、まだずっと先ジャン!! (まだ9月ですよ。)
近くに韓国領事館があったので警備していたらしいです。
広島県警からの応援でこちらへ来ているとのことで、「横浜って初めて来たけどいい所ですねえ。」
と言ってました。
当たり前だ、と小さな声で言ってやりました。(笑)

書込番号:12106077

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2361件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2010/10/24 08:02(1年以上前)

エレベータホールから横浜港が見えます。

ベイクォーターのすぐ近くでした。

4時頃打ち合わせ終了

コータロちゃんさん、みなさん、お早うございます。

東京もめっきり涼しくなって、朝晩は肌寒くなってきました。
やっと平年並みの気温に落ち着いてきたようですが、9月まで暑かっただけに、身体がついていけません(歳のせい?!)。

先週月曜、取引先と打ち合わせで横浜まで行ってきました。
湘南ライナーに初めて乗りましたが、新宿から30分ぐらいなんですね。

訪問先は先月移転したばかりで、駅から徒歩5分、ベイクォーターの近くです。
同行した同僚が、モダンな新築ビルを見て「すげぇー、儲かってんだな。」と田舎者丸出しでした。
後で聞いたら、オフィスが手狭になって移転先を探していたら、取引銀行から紹介されたのですが、最初は家賃が高すぎたけれど、入居者が入らずディスカウントされて、前のオフィス並みの家賃に下がったとか。
10階建てぐらいのビルですが、まだ半分ぐらい空いているようです。

ちょうどよい時間に打ち合わせが終わり、この時間だと会社に戻っても残業時間、と言う訳で今日は早めに帰宅することにしたのですが ...。
私の通勤路線に戻って電車に乗った途端、人身事故の車内放送。
40分ぐらい電車の中で缶詰になりました。(爆)

書込番号:12106329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/10/24 08:46(1年以上前)

モンスター船舶

ドラゴン

横浜開港記念会館

みなさん、おはようございます。


横浜シティの警備体制、凄いですね。
私の住まいは、両肩痛さんと同じ北部なので知らなかったです。

カメラ向けると必ずポリスメンが入ってしまう程です。
「あ、ごめんなさい」なんて、ポリスメンも気を使ってくれます。
地方から応援で来られている方なんでしょうか。優しいです。お疲れ様。


私も海港記念会館で会議がありましたので、帰りに写真を撮りました。

船のエンジン音は、こんな感じ!
http://www.youtube.com/watch?v=QXDNxkUiUws

書込番号:12106431

ナイスクチコミ!7


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/10/26 11:51(1年以上前)

みなとみらい

こんにちは。

先週末に内房をぶらぶらしてきました。
写真は富津岬から見えた横浜みなとみらい地区です。
晴天ですが海上にはやや靄がかかっている上に、空気が揺れているのでこんなものでしょう。
地図で計測したら約 21km でした。

EOS KissDN + SIGMA55-200mm DC

書込番号:12117198

ナイスクチコミ!6


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/10/26 18:44(1年以上前)

木更津で撮った写真の背景に

拡大したらつばさ橋が

再びこんにちは。

木更津の畔戸漁港で撮った写真の背景に鶴見つばさ橋と東電横浜火力発電所らしい塔が写ってました。
距離はつばさ橋まで約19km、火力発電所まで約21kmです。

書込番号:12118511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/10/30 19:25(1年以上前)

みなさん こんばんは 。
こちらは、いよいよハロウィンです 。

書込番号:12138786

ナイスクチコミ!5


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/10/31 19:04(1年以上前)

奥入瀬渓流

雲井の滝

銚子大滝

見頃だった八甲田のブナ林

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

○童 友紀さん
 APEC首脳会議のための警備はますます厳しいのでしょうね。
 福島でも道路の電光掲示板に「APECのため横浜方面へのマイカー
 乗り入れは自粛を」と表示されています(笑)

○両肩痛さん
 福島ではコスモスはもう終わりです。

○トナミ2さん
 たぶん、福島からも警備隊の応援派遣は行っていると思いますよ。

○キツタヌさん
 福島では四日前に吾妻山に初冠雪です。
 いっきに冷えてきました。
 そろそろ灯油を購入するかなと思うこの頃です。

○GALLAさん
 だいぶ前に(アクアラインの工事中に)社内旅行で木更津から屋形船に
 乗って宴会を行ったことを思い出しました。
 その屋形船は性能が良すぎ、モーターボートのように飛ばし、全員が
 船酔いしました(笑)

○ミスターKEHさん
 もうハロウィンなんですね。
 今年は夏から初秋が無く、秋が短く、もう晩秋です。

1W程前に奥入瀬、八甲田方面に行ってきましたので、写真をUP
します。
奥入瀬の紅葉も遅れていて色づきはまだまだでした。

書込番号:12144435

ナイスクチコミ!6


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/10/31 19:55(1年以上前)

どこが横浜?

ここだよ〜ん (トリミング)

こんにちは

こだしですみません。
チェックしていたらまた横浜が出てきました。
富津岬で撮ったのですが、自分でも気がつかなくて・・・
よくよく見たらベイブリッジ。

書込番号:12144688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/31 21:02(1年以上前)

みなさん、こんばんは
みなさん、APEC首脳会議が終わるまで横浜へ行くのはやめましょう。!!(笑)
リビエラへ行きましょう。
地中海ではなく湘南・逗子マリーナのリビエーラです。

書込番号:12145088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2361件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2010/10/31 21:50(1年以上前)

バス停

保養施設があるようです。

保養施設(温泉有り)

みなさん、こんばんは。

☆ys5246さん
福島にお住まいなんですね。
福島は、学生のとき合宿で1度行っただけだったのですが、現在、大学友人が福島に住んでいて、今年は6月から4回訪問しました。

郡山の友人に連れて行って貰った山路というお店↓、美味しかったです。

http://r.tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7006589/

さて嫁さんの実家が柿生で、ときどき町田に行きますが、なかなか横浜まで足を伸ばす機会がありません。
この土日は、知人のお誘いで箱根でテニス合宿、行き帰りに横浜町田ICを通過しました。
台風接近中だったのですが、ドタキャンは知人に悪くて、まぁ宴会合宿と思って行ったものの、早めに演歌開始となり、美味しい日本酒があって8時に撃沈してしまいました。(爆)

翌朝10/31午前中は、台風一過で天気予報は午前中晴れのはず、テニスコートに向かいましたが、宿を出る時点から雨で、結局10時に解散と相成りました。
やはり宴会合宿でした。

書込番号:12145407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/03 22:33(1年以上前)

みなさんこんばんは、この週末に新しいカメラE-5を携えて信州栂池高原に行って来ました。
栂池はもう紅葉も終わり葉もすっかり落ち、雪を待つばかりです。この時期は白樺の白い幹が見え、独特の雰囲気が味わえます。人も少ないし、なかなか良いですよ。

4枚目は、このカメラの新しい機能アートフィルターのドラマチックトーンで写した写真です。
これはHDRに似た機能です。写真が怪奇小説の挿絵みたいになってしまいました。

書込番号:12160979

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/11/10 15:52(1年以上前)

あっ。わたし?これでフリーパス(爆)

コータロちゃんさん、みなさん、アミ〜ゴ♪


横浜、ピリピリしてますよ。APECで・・・
いや、参った、参った(汗)

書込番号:12194269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/11 21:09(1年以上前)

機動隊のおまわりさん

みなさん、こんばんは
先日、「鎌倉・長谷寺」裏の住宅街で機動隊の警官を見かけました。
地元のおまわりさんではありません。
ここは鎌倉の住宅街なんですけど。
住宅街ですよ。今日は何日なの?

おかしいなあ、と思ったら原因がわかりました。
あのアメリカのオバマちゃんが「抹茶アイスクリーム」を食べに
鎌倉に来るそうです。
来なくてもいいのに。
横浜にずっといて欲しいなあ。

書込番号:12200404

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/13 18:58(1年以上前)

京都府警

山口県警

道路はガラガラ

抹茶アイスクリーム

みなさん、こんばんは
連投、失礼します。
湘南・鎌倉APEC関連規制情報です。
長谷・大仏の入場

11/13 〜12:00まで 入場禁止 午前中に場内の安全チェックかも。
11/14 8:00?〜15:00 入場禁止 オバマさんが帰り次第入場禁止は解除されと思います。
どうやら、機動隊の警備は各県警で担当地域が分けられているようです。
大仏付近は山口県警
長谷観音は京都府警みたいですね。
由比ガ浜沖には2隻、警備艇が停泊。
江ノ電の運行ダイヤも乱れていました。

気になるアメリカのオバマさんがいつごろ来るか、交通機関は何で鎌倉へくるか
地元の人に聞きましたら、
全然、解からないそうです。まあ、警備上しかたないでしょう。

トナミの予想は下記の通りです。
・11/14午後、APEC閉会後 鎌倉へ
・ヘリコプターでどこかの学校のグランドへ着陸、見物後、羽田空港へ直行し帰国。

七五三のお参りで人が多いのに地元はえらい迷惑です。
大歓迎は地元・警備関係者の宿泊ホテルと抹茶アイスクリームの業者!!
どこの店でアイスクリームを食べるのか興味があります。
たぶん、今日当たり米国の係りの人が内緒で試食でもしたことでしょう。(笑)

書込番号:12210092

ナイスクチコミ!6


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2010/11/16 22:24(1年以上前)

青葉区の奈良山公園

F3でフィルム撮影しスキャンした掃部山公園

D40で掃部山公園

F3で撮影し白黒スキャンした野毛の路地

皆々様、こんばんは。
APEC期間中は、街中でカメラを持っているとおまわりさんから職務質問を受けてしまい、なかなか撮影できませんでしたが、それも終わりました。
これからは好きに撮影できそうです。(盗撮を除く)

横浜の秋を数枚貼らせてください。

書込番号:12227173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/16 22:54(1年以上前)

両肩痛 さん、こんばんは
さすがにF一桁機をお持ちの方の写真はすばらしいですね。
私なんか、京都府警の機動隊に職務質問しちゃいました。
京都と鎌倉、どちらがいいですかって。
そうしたら最敬礼してくれました。(爆笑)

書込番号:12227431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/11/17 12:17(1年以上前)




コータロちゃんさん、皆さん、こんにちは。

横浜の皆さまAPEC開催、お疲れ様でした。

○トナミ2さん

現場リポートありがとうございました。
拙宅と同町内に菅総理のご自宅がございますので、“APEC”の警備態勢がどれほどのものだったか想像に難しくありませんが、
地元の方々は大変だったと思います。
ほんとにご苦労様でした。


○両肩痛さん、こんにちは。

お写真、D40板でも拝見いたしましたが、他機種ということでコメントを差し控えました。
F3で撮影されたお写真、
“素晴らしい!”の一言です。
UPしていただきまして、ありがとうございます。


書込番号:12229690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/17 20:54(1年以上前)

大仏

Sleep-Walker さん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
菅ちゃんの警備は永久ではありませんので、しばらくの間我慢くださいネ。(笑)
そろそろ、横浜へ遊びに行こうと思っています。
すっかり秋模様と、すごいシャッターチャンスの竜巻写真ですね。
見とれてしまいます。

書込番号:12231917

ナイスクチコミ!7


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/11/21 17:05(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

APECで横浜、鎌倉では自由な行動に制約があったようですが、
現在はこれまでの日常に戻ったのでしょうか。

福島も紅葉の季節が終わり、冬に向かっています。
横浜の日本大通り、山下公園通りの銀杏の色づきは
進んでいるのでしょうか?

福島にも銀杏並木があり、夜にはライトアップされ、ミニコンサート、
があり、音楽、歌声が響きわたりました。

書込番号:12250811

ナイスクチコミ!6


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/21 22:19(1年以上前)

最初は雲だらけ

星空のアカプリ

コータロちゃんさん 皆さん、こんばんは。

4ヶ月もご無沙汰しちゃいました。

昨日、今年で最後になるグランドプリンスホテル赤坂のクリスマスイルミネーションを見てきました。

最初は雲が多かったのですが、ちょっと周りを散歩していたら晴れ渡ってきましたので星とのコラボレーションをして見ました♪

書込番号:12252597

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/21 22:50(1年以上前)

京都タワー

京都・鴨川 五条橋付近

みなさん、こんばんは。
ys5246 さん、こんばんは。
鎌倉は隣町ですが、また元の静けさに戻ったようです。
「すきです、横浜」なんてささやかれると、元yokohama市民としては嬉しくなってしまいますね。
京都の様子をアップしておきます。

書込番号:12252866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/27 22:30(1年以上前)

グランドから

日本大通り

山下公園通り

大桟橋には飛鳥Uが!

コータロちゃんさん 皆さん こんばんは♪

前回の投稿からずいぶん時が経ったみたいで、夏から晩秋となってしまいました。

痛みがぶり返したりして、写真を撮っていませんでしたが、

23日に子供と横浜ベイスターズのファン感謝デーに行ってきました。

入場の際は、選手とのタッチや、イベントでは選手とキャッチボール、写真撮影

と楽しい時間を過ごせました。

その時の写真をアップします。

●ys5246さん

 横浜のイチョウはこんな感じで、銀杏の素敵な香りが(笑)


書込番号:12286188

ナイスクチコミ!6


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/28 21:00(1年以上前)

コータロちゃんさん 皆様 こんばんは〜♪

札幌は雪がチラつくシーズンとなりました。
が、本日は暖かく我家の庭の温度計は8℃を表示していました。
小春日和といった日差しで横浜での体感温度で言うと15℃くらいといったところでしょうか。。。。。。(*^_^*)
明日は雪でところにより50センチくらいの積雪との天気予報が出ていますので本格的な冬の到来です。
おっと、TVの交通情報では道央道の白老〜登別が降雪による視界不良で交通止めとなっています。
札幌は雪が降っていないのに苫小牧で降雪!苫小牧あたりは余り雪が降らないところなんですけれど・・・何か雪の降り方が微妙ですね。
とはいえ雪のシーズン到来。つぎには雪の札幌をアップします。

書込番号:12291276

ナイスクチコミ!6


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2010/11/28 22:51(1年以上前)

薬師池公園1

薬師池公園2

薬師池公園3

薬師池公園4

コータロちゃんさん、皆々様、こんばんは。

蝦夷狸さん
葉の色がきれいに出ていますね。
札幌と関東の葉がほぼ同時に色づいていることに驚きました。

私本日、東京・町田の薬師池公園へ紅葉を撮りに出かけました。
(町田は準横浜ということでご勘弁ください。)

この公園は私が生まれ育ったエリアにあるのですが、カメラを始めた今になって初めて、この公園の紅葉がここまできれいであることに気がつきました。

D300Sのほか、触り始めたばかりのF3にリバーサルフィルムを入れて試しに撮ってみましたので、出来上がりが楽しみです。


書込番号:12292115

ナイスクチコミ!8


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/30 21:57(1年以上前)

両肩痛さん

今年は暖かく紅葉するのが例年より遅かったようです。
本日、雪が降り10センチほど積もりましたがまだ根雪にはなりそうもありません。

>F3にリバーサルフィルムを入れて試しに撮ってみましたので、出来上がりが楽しみです。

あ〜!いいですねぇ〜 デジタルはすぐ結果見られますがフィルムでは出来上がりまで時間がかかりますのでその間の《期待・不安》が入り混じった感覚を味わえるのは写真の《醍醐味》ではないかと・・・・

書込番号:12301450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/01 22:55(1年以上前)

新宿御苑

旧古河庭園

小石川後楽園

六義園

みなさんこんばんは、

東京の紅葉も見頃になってきました。今日から12月、間もなくジングルベルが鳴り響き、
あちこちがきらきら輝き始め、街に千鳥足の人が溢れ、除夜の鐘が鳴り響きます。

最近写した都内の紅葉の写真をアップします。

書込番号:12306629

ナイスクチコミ!7


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/12/02 18:48(1年以上前)

磐梯山麓

福島市の虚空蔵尊

福島市の文知摺観音

いわきの夏井川渓谷

コータロちゃんさん、みなさん、こんばんは。

蝦夷狸さん、両肩痛さん、そしてTako Tako Agareさん、
紅葉が美しいですね。

北海道は紅葉が終わり、冬が来て、そして福島も紅葉が
終わり、冬を迎えようとしています。
私も灯油を購入し、ファンヒーターを焚いています。

関東の平野部は今、銀杏が見頃でしょうか。

先月初めに撮った紅葉の写真です。
今頃か、と言われそうですが。
(他スレにてUPしたものも有ります、ごめんなさい)

書込番号:12310019

ナイスクチコミ!7


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2010/12/02 23:28(1年以上前)

横浜市営クリスマスバスT

横浜市営クリスマスバスU

Tako Tako Agareさん、ys5246さん
秋の絶景がすばらしいですね。
私もつい先日紅葉をアップいたしましたが、お二方のお写真はスケールが大きくて、見ごたえがあります。

秋の風景に出会ったときのために、本日かばんにD40を入れていましたが、買い物帰りのバスで、なんとクリスマスに出会ってしまいました。
横浜市営の普通の路線バスでしたが、社内がクリスマス一色!!!
一番喜びそうな子供乗客が一人も乗っていなかったのが残念でしたが、横浜市も粋なことをするものだと思いました。

(他スレで既出ですが、横浜ネタということでご勘弁ください。)

書込番号:12311707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:5件 NOH8 Campaign 

2010/12/10 12:13(1年以上前)




コータロちゃんさん、皆さん、こんにちは。

昨日、お仕事の打合せで赤レンガ倉庫に出向きました。
初めて、横浜のお写真をUPさせていただきます・・・(汗
時間が無く、ゆっくりと撮影できなかったのが誠に残念でした!


書込番号:12346317

ナイスクチコミ!9


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/12/18 18:53(1年以上前)

いつもの白鳥

黒鳥

オシドリ

ダイサギ

コータロちゃんさん、皆さん、こんばんは。

12月ともなると冬鳥があらわれます。

福島の阿武隈川には例年通り、白鳥が飛来してきています。
そこに今年は一羽の黒鳥が来ています。
黒鳥は日本にはいないオーストラリアのパース付近にいる鳥なので
動物園、又はだれか個人が飼っていたものが逃げ出したものと
思われます。

その他、見かけたオシドリとダイサギもUPします。

書込番号:12385786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/12/20 16:09(1年以上前)

三渓園

みなさん
こんにちは。
ご無沙汰しています。

恥ずかしながら帰って参りました。

LOVE YOKOHAMA

書込番号:12394813

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/12/24 15:50(1年以上前)

こんにちは。皆様、お元気ですか。

「絶対、覗かないでね!」と言ったのに・・・

 遂に、覗かれてしまったので月へ帰ろうと思います。

書込番号:12412935

ナイスクチコミ!6


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/28 14:21(1年以上前)

札幌 大通公園 1

札幌 大通公園 2

札幌 大通公園 3

札幌 大通公園 4

コータロちゃんさん 皆様 こんにちは〜♪

間もなく2010年が終了しようとしています。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

ちょっと気が早いかもしれませんが今年の締めの御挨拶として札幌大通公園のイルミネーションの写真をアップしました。

では・・・・・良いお年を!

書込番号:12429849

ナイスクチコミ!6


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2010/12/30 23:00(1年以上前)

D300S+SIGMA10−20

D300S+AF-S70-300VR+SIGMAテレコン1.4×

コータロちゃんさん、皆々様、こんばんは。

今年の締めくくりとともに、本スレも終盤ですね。
こちらでは皆様のすばらしいお写真で、私の日常のストレスが幾度となく消し飛び、また良い勉強をさせていただきました。
来る年におきましてもよろしくお願いいたします。
引き続き勉強させていただきたく存じます。

昨日の星空、特にオリオン座がきれいだったので、初めて星を撮ってみました。
パソコン上で見てみて、天は動いているということを改めて感じました。
ISO感度をいくらか上げればよかったです。シャッタースピード30秒では星がぶれてしまいました。
次回に活かしたいと思います。
(ついでに童友紀さんとかぶった写真を。冬至の日の月です。)

書込番号:12440179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/31 03:28(1年以上前)

江ノ島ヨットハーバー

江ノ島灯台

同 展望台

みなさん、おはようございます。

私からは地元・湘南の風景を今年の締めの御挨拶としたいと思います。
江ノ島イルミネーションの写真をアップしました。
名づけて江ノ島ファンタジー。
こちらは脅威のISO感度3200、シャッタースピード 1/30秒 VR機能で撮影、ブレ気味写真です。
三脚無しの強風状態でした。

ヨコハマが好きな方、横浜と御縁がある皆様におかれましては、よい年をお迎えください。

書込番号:12441044

ナイスクチコミ!6


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/12/31 07:51(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、おはようございます。

2010年最後の朝です。
福島の天気は曇りで、昨夜は雪が降りました。
初日の出が見られるかは微妙な状態です。

今年最後のUPは仙台光のページェントです。
今年の光ペーは事故があり、一時中断しましたが
現在は修復していて、今夜が最後の光です。

では皆さん、よいお年を。

書込番号:12441289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/31 10:44(1年以上前)

六本木ヒルズ

汐留

表参道

丸ノ内和田倉噴水公園

コータロちゃんさん、みなさんこんにちは。今年はお世話になりました。ここで出会った
皆さんの力作をみるのは、私の大きな楽しみの一つとなりました。来年もよろしくお願いします。

今年最後の投稿です。都内の色々なイルミネーションの写品です。

では良いお年をお迎えください

書込番号:12441736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2011/01/01 05:49(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

みなさん
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。   2011年 元旦

書込番号:12445235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/02 18:46(1年以上前)

コータロちゃんさん
みなさん

あけましておめでとうございます。

m(__)m

昨年は大変お世話になりありがとうございました。
また、多大なるご迷惑、ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。

こんな奴でよければ、今年もよろしくお願いします。

m(__)m 汗

書込番号:12450982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2361件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2011/01/03 00:12(1年以上前)

県境です(右横浜、左町田)

うちの子(左)と実家の爺さん犬(11才)

たぶん東京都内

コータロちゃんさん、みなさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
もう192レスですね。

元旦1月1日は、嫁さんの実家(町田ですが、神奈川県境です)に行ってきました。
昨年10月に家族(子犬)が増えたので、犬の散歩で裏山に行きました。
10分ほど歩くと、神奈川県横浜市青葉区寺家村です。

娘の泣きが入ったので、ふるさと村まで行けず、東京都(町田市)と神奈川県(横浜市)の県境をうろうろして帰ってきました(爆)。
横浜に行けず、残念です〜。

書込番号:12452587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/07 14:15(1年以上前)

明けまして

おめでとうございます。

満腹丸

宜しくお願いします。

皆様、明けましておめでとうございます。

本年も、どうか、どうか一つ宜しくお願いします。

コータロちゃんさん、旧年中は大変お世話になりまして、ありがとうございました。

                                2011年 元旦

※写真は、一部を除き大さん橋から撮影。レンズVR18-200

書込番号:12474036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/16 08:28(1年以上前)

横浜とご縁のある皆様
本年もよろしくお願いいたします。
今年の初投稿です。
大磯町の左義長(さぎちょう)の風景をお届けします。
童さん、お嬢様かわいいですねえ。

書込番号:12516154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/01/16 14:21(1年以上前)

素顔の萬腹丸

皆さま、こんにちは。コータロちゃんさん横レス失礼します。

トナミ2さん

大磯は、東海道五十三次。歴史のある町だったんですね。
お写真からよき伝統を感じました。

満腹丸のこと、褒めて下さりありがとうございます。
あまり可愛くない絵を載せたつもりなんです(笑)

では。

書込番号:12517630

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2011/01/17 19:15(1年以上前)

川崎市麻生区黒川

町田市小野路

トナミ2さん

左義長というんですね。 特に大磯の左義長は重要無形文化財だそうですね。
私も先日多摩の里山を散歩中に目撃しました。
子供の頃、田舎では「歳の神」といって田圃の雪を踏んで竹を立てて、町から集めた松や正月飾りを燃やしていたのが懐かしいです。

書込番号:12523336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/17 21:10(1年以上前)

GALLA さん,こんばんは
ご無沙汰です。
お写真の左義長も立派なものですね。
私の子供の頃の覚えているものは、ただ山積みにしてたき火にしたようなものでした。

写真、よく撮れていますネ。
私の写真とは大違いです。
http://tonami.blog10.fc2.com/blog-entry-192.html
今年もよろしくです。

書込番号:12523939

ナイスクチコミ!5


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/01/18 10:26(1年以上前)

コータロちゃんさん、皆さん、遅ればせながら
明けましておめでとうございます。

トナミ2さん、GALLAさん、左義長というんですか。
ながいこと横浜に住んでいましたが、わかりませんでした。

福島では一般的などんど焼きが行われました。
毎年、神社によって多少の違いはありますが、1月の10日〜15日頃に
行われるようです。

ところで当スレも200に近づいています。
コータロちゃんさん、締めの一言をお願いします。

書込番号:12526250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/10/03 20:08(1年以上前)

グッド・ラック^^v

みなさん、明けましておめでとうございます。



コータロちゃんさんをはじめ・・・


w650rsさん
Tako Tako Agareさん
ミスターKEHさん
GALLAさん
コテハンバスターズさん
むつらぼしB4さん
ろ〜れんすさん
両肩痛さん
すえるじおおりばさん
Sleep-Walkerさん
いぶしぎんさん
ざんこくな天使のてーぜさん
キツタヌさん
fish&tipsさん
明神さん
トナミ2さん
チボ2さん
蝦夷狸さん



こちらへのご投稿、誠にありがとうございました。

コータロちゃんさんに代わり御礼申しあげます。

書込番号:13579239

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)