
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1182 | 200 | 2010年10月23日 13:12 |
![]() |
1182 | 200 | 2010年9月27日 01:53 |
![]() |
47 | 26 | 2010年10月25日 18:30 |
![]() |
2 | 8 | 2010年9月11日 18:39 |
![]() |
1162 | 200 | 2010年9月12日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月19日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
安達さんが立ち上げられたシリーズも『6』に突入しましたよ!!
皆様の1レス1レスが積み重なって通算1000レスを実現!!
え〜このたび、『6』のスレ主は私が勤めさせて頂く事に勝手に決めて
立ち上げさせて頂きました♪
書き込みに参加させて頂いたのは私自身も途中からですが、
銀塩ユーザーの方がこんなにたくさんいらっしゃるし、
読み取り専門だった方が書き込みにご参加頂けるのは
ここに集っていらっしゃる皆様にとってうれしい&心強い事でしょう(^^)
このパート6で初めまして、の方もどうかご遠慮なさらずに
過去スレで復習して、どうかお気軽にご参加下さいませ。
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さん「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
連投頂いてありがとうございました!
にら茶さん 「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=9006/#11892701
基本的に写真を楽しむスレだとは思いますが、
デジタルに比べて歴史がグ〜ンと長い銀塩写真です。
当然、カメラ&レンズが無いと写真も成立しませんから、
経過=現像・プリント・スキャンや
結果=写真に加え、
手段=機材について思い入れを語り合うのもアリかなって思います。
これまで通り、自由に楽しみましょう!
このボディーで撮りたかった写真、
このレンズ&フィルムで撮りたかった被写体、など
皆様がご自身でテーマを決めて撮られた写真を
UP頂けたら楽しいかなって思います♪
(デジタル撮影でも良いので、その機材そのものの写真も^^)
きっちりレスをお返しする事ができないかも知れませんが
できるだけ、頑張ります^^
どうかよろしくお願い申し上げますm(__)m
猫さんの写真をUPします♪
CONTAX ST+Planar T* 1.4/50MMJ+CENTURIA400
(F1.4開放)
9点

チラッ…。
やっぱり「その6」が立ち上がってる!!www
hr31gtsrさん、スレを引き継いでいただきありがとうございます。^^/
そしてにら茶さん、初の連続スレ主、本当にお疲れ様でした♪
先ずは開店のお祝いに一言です!^^
書込番号:11975185
8点

安達さん
早速、ありがとうございます。
5スレにご案内をUPする前に
気付かれちゃいましたね (笑)
十分な役目は果たせないと思いますが
ご助力お願いします〜
書込番号:11975221
6点

hr31gtsrさん
「その6」立ち上げ、ありがとうございます。
新規参加の方もどんどん書き込んでくださるとうれしいですね。
私も、にゃんこの写真アップいきまぁーす。=^_^;=
#UP-DATA
CANON AE-1 PROGRAM + NewFD50mm/F1.4
TRI-X(400TX)
書込番号:11975308
6点


hr31gtsrさん
その6開店おめでとうございます^^
開店祝いに花を添えさせてもらいますね♪
いや〜ほんとすごい勢いですね。
大変だとは思いますがマイペースで頑張ってください。
NikonFE+Ai35/2+ポートラ160NC
書込番号:11975573
6点

スレをまたいでしまいますが、「その5」でのヒマワリ写真の最終UPです♪^^
六代目襲名披露の“記念UP”にしては地味ですが…。^^;
hr31gtsrさん、今回の副題はなかなか考えられましたねぇ〜。
今後の展開が楽しみです♪
■写真エピソード
ヒマワリ畑の迷宮で少年に出会う。
私:「撮っていい?」
少年:「うん!」
その後、ヒマワリを3本お買い上げ。
おっちゃん:「兄ちゃん3本でいいの??」
私:「オマケしてもらえる!?」
おっちゃん:「じゃ、2本オマケだーーー!!!」
書込番号:11975651
8点

こんにちは。
hr31gtsrさん,お疲れ様です^^
「その6」開店おめでとうございます。
たった3本のフィルムを試してる間に,スレ6つめ突入しちゃいました^^;
今後もテレテレ参りますので,よろしゅうにm(_ _)m
ヒガンバナでは,お祝いにはならないか〜^^;
Primera200(カラーバランス調整),New FM2,Ai24/2.8です。
書込番号:11976348
6点

今日は珍しく早めのUPです。w
WiMAXに回線を変更するかもしれないので、もしauショップに目当ての端末があれば、それに
変更する予定です。なければ取り寄せになるので、今の回線でUPできるかも??
写真は、今の心境です。(苦笑)
■今日のメカニカルな一言
単焦点レンズほど単純で奥が深いものはない。F値の定義は、焦点距離をf、絞りの直径を
Dとした「F=f/D」で表される。レンズの焦点距離が一定であれば、レンズを通過する光量は
絞りの面積に比例するので、F値の“2乗の逆数”に比例する。なので、絞りが倍刻みならば
1段絞るごとに光量は半減する。たったこれだけの原理で「無限の描写」が可能なのだから、
この深みにハマらない道理はない。
書込番号:11976363
9点

みなさまこんにちは〜
早速、レスありがとうございます。
■猫の魚屋さん
もう、RFじゃないと写真撮れない位
駄々こねてますね (笑)
Sマウントも近いんでしょうね〜
■もとラボマン2さん
ありがとうございますm(__)m
85/1.8ですか〜
シルエットが良い雰囲気な写真ですね。
F100、私は使った事はないのですが
バランスの良い優等生ボディーなんでしょうね。
■にら茶さん
引き継がせて頂きました^^
ありがとうございます。
ポートラ、ほ〜んとイイ色ですね。
近いうちにヨドバシへ買いに行こうっと(^^)
■安達さん
すごい数の向日葵です!
お花を売ってくれる所があるなんて^^
ヤシカエレクトロ35GS、とてもシャープな写りですね。
一声撮影、さすがです^^
■lin_gonさん
早速ありがとうございます。
ヒガンバナ、自宅近くでもやっと咲き出しました。
こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。
■ふたたび、安達さん
メカニカルな一言、ありがたいです!
テーマを反映くださって、恐縮です^^
今更ながらに勉強になりました^^
今日のUPは・・・・・
単身赴任先に様子を見に来てくれた妻が
広島へ帰るとき見送った新大阪駅のホーム^^;
ありがとう と 寂しさが心の中で葛藤していました。
CONTAX G1+Planar 2/35G+ACROS100
書込番号:11978796
6点

皆様 こんばんは
hr31gtsr様 ご苦労様です。
F100ですが F5のサブにと買ったのですが F100がとても使いやすくメインに成ってしまいF5はタンスの肥やしと成っています。
今回もF100で撮った写真貼ってみます レンズは80〜200oF2.8 プロビア400 手持ちで撮影しています。
書込番号:11979964
5点

猫の魚屋さんさん
か、、、かわいい!
ただ、その一言に尽きます♪
安達功太さん
ひまわりって売っているんですね〜。
うちにははむずたーがいるので種欲しいな〜^^
絞りの直径・・・そうか!だから√2刻みだったのですね!
今までなんでだろうとおもっていたのですが、今やっとすっきりしました♪
もとラボマン 2さん
SS1/15でよくぶれませんでしたね^^私なら多分おじゃんでした(笑
私の場合フィルムだと1/30くらいならまだ平気なのですがデジだと1/60でもぶれるときがあります。
構えかたが間違っているのでしょうかね〜?
(拡大して確認できるからとかもあるのでしょうけど・・・
今回も花・・・と思ったら彼岸花しかありませんでした。
また無補正プリントが微妙だったので少々いじりました。
(カーブを下げた程度ですが。
NikonFE+Ai35/2+ぽーとら160NC
書込番号:11980244
6点

>にら茶さん
前スレの書き込みNo.「11970362」の帆船模型の写真ですが、マジでケントメア100ですか!?
100なのにかなりカラーネガ特有の粘りッ気があるので気に入り、現像方法が知りたいです!!
僕はケントメア400ですが、もっと微粒子になります。つまりコレ↑。
大体でいいので、現像プロセスを教えてください。^^;
現在、声掛けスナップをケントメア400で撮ってるんですが、粘っこさが好きなので、現像時
に真似て“ネガネガしさ”を出してみたいです。www
■今日のメカニカルな一言
銀塩ニコンの銘機は、F、F2、F3(HP)ではなく、個人的には「New FM2」であると思っている。
電池不要で1/4000秒までシャッターが切れる点。また、スピードライトが1/250秒で同調す
る点は、機械式カメラの“必要十分条件”をおおよそ満たしていると言っても過言ではない。
とくに、x接点1/250秒というスペックは、窓越しの被写体を撮影する際、周囲の写り込みを
極限にまでアンダーにできる。 まさにNew FM2は、機械式銀塩カメラの完成形と言えよう。
書込番号:11980354
9点

>銀塩ニコンの銘機は、F、F2、F3(HP)ではなく、個人的には「New FM2」であると思っている。
電池不要で1/4000秒までシャッターが切れる点。また、スピードライトが1/250秒で同調す
る点は、機械式カメラの“必要十分条件”をおおよそ満たしていると言っても過言ではない。
とくに、x接点1/250秒というスペックは、窓越しの被写体を撮影する際、周囲の写り込みを
極限にまでアンダーにできる。 まさにNew FM2は、機械式銀塩カメラの完成形と言えよう
正解、その通り〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
いかん、レンズが欲しくなって来ましたがなぁ〜〜〜(^_^;)
書込番号:11980418
6点

安達功太さん
あ、あれ?今更ですか?
今まで上げてきた韓国の昼間の写真はケントメア100で全部同じ現像していますよ。
現像はD76を原液で使って、温度が35度で時間は5分でしました。
(4本缶でやったものもあるのでもしかしたら上に入っていて現像時間が15秒くらい短いものもあるかもしれませんけど^^;
普段はD76を四倍希釈で現像しているので感のみでぶっつけ本番で適当に現像してますw
ちなみに焼きのデータも確認したら
左から30秒・2.5号。34秒・2号。26秒・2.5号。26秒・1.5号でした。
(号数等は相対的に見れるようおまけとして。
ピーカンで撮ったものにこの現像はお勧めできませんが、
日陰等だとなかなかいい感じになってました♪
毎度のことですが、適当にやっているのでこのデータで現像して、どーなっても責任は・・・ね♪
書込番号:11980831
6点

18年来のアメリカ人の親友が写真を送ってきてくれたので掲載します。^^
後ろに見えるのは、たぶんロッキー山脈ね。
見るからにコンデジ(?)バリバリの描写だったのでPCで勝手に加工。www
ソラリスっぽくするだけで私好みになったけど、コンデジ風味は是非もなし…。orz
今回は銀塩じゃなくてスミマセン。。。^^;
(しかも他人の写真使ってるし!苦笑)
>皆さんよろしくさん
ありがとうございます!^^
Nikon New FM2には一番愛着があるもので…。(好き過ぎて困っちゃうw)
もちろんF・F2・F3が名機なのは分かっていますが、私は二番手・三番手あたりが好きなので…。^^;
映画でも一緒。B級やC級作品の中に真の魅力を感じてしまいます。(←へそ曲がり?w)
>にら茶さん
そうそう、それです!!たくさんのサンプルありがとうございます♪^^
この中で特に気になるのが、一枚目と二枚目なんです。
いや、今まで幾つか気になって、現像プロセスを聞こうと思っていたんですが、にら茶さん
が、スレ主から解放されてから伺おうと思ってたんです。
一枚目については申し上げたとおりですが、二枚目では同じような粘っこさを感じます。
>34秒・2号。
これは強烈に参考にさせてもらいます!!(日本語おかしいねw)
D76の四倍程度の希釈は私もしますが、原液&高温がモノクロの“しまり”に貢献してますね。
今私はケントメア400で、粘着質な現像wに挑戦しています。
いろいろ参考になりました。
サンクスです!!!!^^/
■今日のメカニカルな一言
本来カビは“有機物”を分解し、それを栄養にして繁茂する。レンズには極めてカビが発生
しにくい無機化合物である「フッ化マグネシウム」を主成分にしたコーティングが施してあ
る。よく「カビはコーティングに根を生やし…」と聞くが、それはレンズ表面に付着した有
機化合物にカビが根を生やし、群生していく為だ。つまり、カビを生やさないためには「使
ったレンズはクリーニングをして仕舞う」という習慣を身に付けておけば良いだけなのだ。
たまに“日干し”をするもの効果的である。
書込番号:11981125
7点

そうそう、銀塩一辺倒の私ですが、このデジカメにはおしっこチビりそうになったよ。www
フジは侮れませんね…。
銀塩ユーザーの揺さぶりが上手い。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/22/034/
http://amselchen.exblog.jp/14065492/
書込番号:11981292
8点

そろそろ忙しくなってきて頻繁には顔を出せませんが、
ぽつぽつレスさせてもらいます。
hr31gtsrさん
新幹線の心象風景、いいですねぇ。
複雑な思いが感じられます。
もとラボマン 2さん
提灯&シルエットいいですねぇ。
後ろのは煙でしょうか?
いい按排ですねぇ。
にら茶さん
彼岸花は、いつもカラーバランスで苦労します。
赤系統は難しい。
その点モノクロはすっきりするけど、現像やらプリントやら
他の要素が難しい。
>現像はD76を原液で使って、温度が35度で時間は5分でしました。
標準現像を修行中の私からすると、煮てるような温度です。=^_^;=
>普段はD76を四倍希釈で現像しているので
4倍もいけるんですねぇ。
今は修行中なので、ひたすら1:1でレシピ通りやってます。
が、先日、初めての夜戦に突入してISO1600で撮ったやつを
レシピ通り現像したら、なんかスケスケ...
そもそもコダックのレシピには、ISO800に増感しても、
ISO400と同様に現像して問題ないとか書いてあって、
猫脳には?????です。=^_^;=
つぅことは、こっちの都合でISO400とかISO800にして
いいってこと? わからん。=?_?=
安達功太さん
レンズの中玉に生えてるカビは、何を食べてんだろう...
前後から入ってきた霞とか?=^_^=
うちはマンションの1Fで天日干しもままならないので、
ポケクリーンとかいう紫外線灯照射してたりしますが、
効果あるのかないのか...
フジの新デジ、いくらなんだろう。
APS-Cだし、結構するだろうなぁ。
あおりで、KLASSE W安くならんかな。
(まぁ、安くなるならKLASSE Sか)
#UP-DATA
CANON AE-1 PROGRAM + NewFD50mm/F1.4
TRI-X(400TX)
書込番号:11983364
6点

こんばんは〜
9月も残り僅かになりましたね。
月日が経つの、すごく早い気がします。
■もとラボマン2さん
ありがとうございます。まだ始まったばかりの6スレですが
これまでのように盛り上がったらいいと思ってます^^
F5もお持ちなんですね。F100ってF5ジュニアという
キャッチフレーズでしたね。
確かにサイズ的にもバランスが良かったんでしょうね。
1/15S ブレなしはすごいです!
ガッチリボディーのF5やF6使っても私には無理だなー
■にら茶さん
こんにちは^^
現像の話題、すごいレベルですね。
私には到底付いていけません (笑)
実際に体験されている方だけが味わえる
苦労と悦びを感じるような気がします。
ヒガンバナ、私も撮りに行きたいな〜
■安達さん
いつもスレを盛り上げてくださってありがとうございます。
現像トーク、な〜るほど^^って思いながら読ませて
もらってます。写真の本当の醍醐味はココにあるんだな〜って
メカニカルな話題もありがとうございます^^
nFM2、使った事がないのですが、誘惑しないでくださいよ〜 (笑)
ちなみに、私は姉妹機のFE2が本格銀塩デビュー機でした。
メカニカルで1/4000は確かにすごい事なんだな〜って思います。
CONTAXのS2とS2bも最速SSが1/4000だったな〜
高級コンパクトデジカメ、私もびっくりしました^^
ブランドは違いますが、まるでツァイスイコンがCCD積んだような
イメージが浮かびました^^;
ニコンやキャノンのトレンディー路線とは違って
訴求ポイントがそそりますね。オリジナルのCCDももってますし、
SIGMAのフォビオンと対極をなすデジカメっぽくないデジカメ^^
本日のUP
開放縛りの梅田散歩あれこれ
Nikon F6+AF-N 50/F1.8D+Venus400(モノクロ変換)
NDフィルター使用です。
★私にとってF6とは?
デジタルで写真を始めて銀塩に手を染めた時には
銀塩カメラ=MF+手巻き という図式がありました。
手巻きでないと撮った気がしない、なんて^^;
えらそーに思ってました。
そういう路線から考えるとAFだし電気仕掛けだし、
ある意味邪道な銀塩カメラかも知れません。
でも、あのファインダー、露出やAFの精度、
初代Fと対極をなす現代の芸術品ではないかと・・・
使っている時に感じる絶対的な信頼感に支えられて
いい写真が撮れる、という錯覚に陥ります。
そんな事は絶対にないのですが (笑)
まぁ、趣味なのでそう感じて楽しければそれでいいんでしょうけど。
そんな事想いながら棚に置いてあるF6を眺めています(^^)
書込番号:11983464
7点

安達功太さん
どちらかというと安達さんの言う粘着質は普通に現像した時のほうが出る気がするのですが、どうでしょう?
実際の焼き上がりをみたら前回上げた作例の右側のような写真ばかりでした。
(おかげで焼くのが難しかった。。。)
今回上げた写真は先月嬉野温泉に行ったついでに寄った山鹿(八千代座周辺)の写真です。
この現像はD76の4倍希釈か2倍希釈でやっていたと思いますが、焼くときに高めの号数で時間長めで焼いています。
もし、安達さんの言う粘着質を取り間違えていたらすみません><;
あ、勝手ながらケントメア400で高温現像するなら時間は100よりも少し長めをおすすめしておきます♪
猫の魚屋さんさん
彼岸花は私にはプリントという見本があるのでそれに近づけますので…笑
見本なしだと何が正しいのか不安になりそうですね。
>標準現像を修行中の私からすると、煮てるような温度です。=^_^;=
一つは粗く現像したかったってのもありますが、
もう一つ・・・
現像液作り立て(約50度)で冷ますのがめんどくさかったってのもあります(爆w
現像時間の決定は今までの感覚が半分とデータから計算が半分で、、、要は適当です!笑
ISO800は確かに不思議ですよね。私はその時は気持ち長めに現像していますが実際はどうなんでしょうね?
ISO1600は失敗しましたか。原因はなんでしょうか?
二段増感するとコントラストがめっちゃ上がって焼きにくいので私は滅多にしませんので誰かにパス!笑
hr31gtsrさん
現像もまだまだ勉強中ですよ。
どんな写真でも、生かすも殺すも現像によって決まると思っています。
ちなみに変則的な現像ばかりしているので実はケントメア100を
(私の中の基準の)D76の1:1で現像したことがほとんどないです。
NikonFE+Ai35/2(もしくは非Ai50/1.4)+ケントメア100
書込番号:11983561
6点

皆様 こんばんは
hr31gtsr様
モノクロ変換ですが 綺麗な白黒に成っていますね 三番目の写真が自分は好きです。
安達功太様
>銀塩ニコンの銘機は、F、F2、F3(HP)ではなく、個人的には「New FM2」であると思っている
昔はニコンの名前はF一桁しか使えず 他のカメラはニコマートと名乗っていました。
しかし ニコンF一桁以外に初めてニコンの名前が付いたのがFMでした。
それから 最近までマイナーチェンジ繰り返し製造されたのですから自分も銘記だと思います。
猫の魚屋さん様
提灯一つ以外ぶれている写真面白いですね。どうなっているか気に成ります。
にら茶様
ケントメア100データー有難うございます。ネガ硬調でプリント時ペーパー軟調でプリントしていたのですね
自分は四枚目1.5号で焼いた写真 ピーカンでもハイライト・シャドウが階調良く出てそれに軟調印画紙の特徴のハイライトの滲みも出てとても好きです。
今回は コンタックスRX 180oF2.8 プロビアです。
書込番号:11984012
5点



カメラその他
どんどん進みます!安達さんの始められた
「銀塩ユーザーの皆様へ」もその5まできました。
それだけ銀塩もまだまだユーザーがいるという事ですね^^
このスレは銀塩つまりフィルム写真をこよなく愛する方たちが集まっているスレです。
ここではカメラの話やフィルムの話、スキャンの話やら銀塩に関することや
撮影場所や撮影方法などいろいろな話、どうぞご自由になさってください。
ここが銀塩ユーザーの憩いの場になればと思います。
デジタル併用の方でも大丈夫ですよ!
↑その4とほとんど同じこと言ってますが気にしないでくださいね(笑
その4に続けてその5も私がスレ主することになりましたがどうぞよろしくお願いします。
また、何日かいない時がありますがその時は猫の魚屋さんさん達代理よろしくお願いします。
今までのスレを見たい方はこちらです。有益な情報満載です!
どのスレもいい写真がたっくさんあってたのしいですよ。
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶の「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
写真はその4の続きで韓国旅行1日目の夜・世界市場周辺です。
NikonFE+Ai35/2+tryX400(増感等有)
10点

ありがとうにら茶さん!!!
待ってました♪
スレの名前を採用してもらってサンクスです。
銀塩っぽく、の〜んびりと愉しみましょう。
でも、あまり無理はなされずに…。
では、「その5」の開店祝いに一枚UPします☆
書込番号:11892787
8点


ずっと見ていましたが、素晴らしいスレッドに成長しましたな。
お若いにら茶さん、引き続きフィルムの良さを伝承してくだされ。
良い仲間に囲まれて、にら茶さんは幸せですな。
今後も期待していますぞ。
書込番号:11893606
5点

皆様こんにちは。
■にら茶さま
5つめのスレッドもスレ主として開いて下さって
ありがとうございますm(__)m
いつか私にお鉢が回ってくるような事があったら
こりゃ、引き受けないといけませんね(^^)
通算レスが800を超えて、1000レスも現実味が出てきました。
できる限りマイペースでみんなで盛り上げていけたらいいですね。
これまでROM専門だった方々がいらっしゃったら
是非ともご参加頂きたいもんですね〜
今日は心斎橋に足を伸ばしてカメラ屋さん巡りと
EMの試し撮り、あわよくばEM用のコンパクトな50mmレンズも^^
と思いながら出掛けて参りましたが
心斎橋はさすがに人が多く、フィルム撮りきれずに戻ってきちゃいました。
心斎橋には新宿で言うところのマップさんのような大手もあれば
南船場にある大阪写真会館には見たことがないような
舶来クラシックカメラが並ぶお店まで(私のレベルでは早々に退散するしかありませんでした)けっこうたくさんあります。
ハッセルの掘り出しモノを期待していたのですが
残念ながら・・・・・でした。
Mamiya645+SEKOR C80 F2.8N
書込番号:11893638
6点

にら茶さん、そしてここにお集りの皆さん、はじめまして
安達功太さんが立てられた、最初の『銀塩ユーザーの皆様へ』の頃から、しっかりROMっておりました (^^;;
この『その5』からスレに参加させて戴こうと思いますので、今後とも宜しくお願い致します (^^)
さて、ここにお集りの皆さんの中に、以前から顔見知りの『まっちゃん1号さん』や『hr31gtsrさん』のお名前を見つけて、大変懐かしく思っております
皆さんがここにアップされる写真を拝見して、久々に35mm銀塩機を引っ張り出してフィルムを通そうと思い始めてるところです (^^;;
最近の撮影では、専らシノゴとD200の2台を持ち出しての風景撮影が専門となって、F3やF6、それにFM3AやZeiss Ikonなど35mm銀塩機は、すっかり埃を被って店晒しになってます
こんな状態ですので、いざ撮影に出掛けるとなると、どうしても入念に撮影計画をして出掛ける事になり、以前の『お散歩カメラで手軽に街角スナップを......』と云う楽しみ方を忘れておりました (^^)
冷蔵庫の中には、ぼちぼち期限切れの35mmフィルムが、モノクロ、カラーのネガとポジ、銘柄も色々取り混ぜて数十本は眠ったままなので、ボチボチ秋の気配も漂って来ましたので、手始めにレンジファインダーにネガフィルムを詰めて出掛けてみようか......と
そうそう、安達功太さんや松江フォト倶楽部会員No.6さんがお住まいの松江の街へも、以前から一度『宍道湖に沈む夕陽の風景を撮りに行きたい!』と思っております
今年の秋にそう云う機会を作れれば..... と、密かに計画を練ってるところです (^^;;
それでは、ご挨拶代わりに昨年の秋撮ったポジの中から『高野山の秋風景』を貼っておきます (^^)
書込番号:11893692
7点

連続レスになりますが、お許し下さい m(__)m
hr31gtsrさん、
どうも、お久しぶりです (^^)
上にも書きましたが、hr31gtsrさんやまっちゃん1号さんの懐かしい名前につられて、こちらにレスを入れてしまいました (^^;;
大阪に転勤されたんですね〜 私も、昨年春から、大阪の家族の元へ戻って来てます (^^)
>南船場にある大阪写真会館には見たことがないような舶来クラシックカメラが並ぶお店まで.....
大阪写真会館へ行かれましたか?
ここは私の所属するカメラクラブが、月に一度、5階の貸会議室で研究会をやってる場所です (^^)
ビルの4階にある『鈴木特殊カメラ』と云うお店は、うちのクラブが何時もお世話になってるお店ですが、確かお探しのハッセルも置いてたと思いますよ
他には、レンズは交換出来ないですが、6x6なら二眼レフのローライフレックス等も置いてたと思います
因に、大阪でハッセルを探すのなら、ご存知かも知れませんが、梅田の『OSカメラサービス』と云うお店は外せないでしょう
ちょっとお値段は高めですが、置いてるブツは品質の確かなものばかりで、しっかりアフターサービスもしてくれます
場所は、堂山町の堀内カラー大阪営業所の、直ぐ隣のビルの1階にあります
大判関係の機材も充実してるので、堀内へフィルムを現像に出しに行った時には、いつも覗いてます (^^;;
以上、参考まで..... (^^)
書込番号:11893837
4点

にら茶さん
連投ご苦労様です。
これで栄誉ある「シノゴ」スレ主ですね。=^_^;=
不在の時はフォローいたします。
過去スレ主さん達もいますし...ということは、
スレが続けば続くほどフォローも大きくなるということです!
今後のスレ主さんは、どんどん楽になりますよ!=^_^=;
既出ですが、アレンジを変えてみました。
ていうか、モノクロ撮り出して、またスキャンで悩んでます。=^_^;=
カラーバランスの調整をしなくてもよくなったんですが、
逆にないので、このあたりのトーンをどうもっていけばいいか、
全く掴めなくなりました。
そろそろ、プリントの方にも手を出す予定です、モノクロ限定で。
なぜかというと、黒インクしか使わないからコスト的に有利かと...
でも、ほんとに黒インクしか使わないのでしょうか?
うむむむ、途端にわからんことだらけになってしまいました。
でもまぁ、墓地墓地行きましょう。=^_^;=
書込番号:11894808
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
確か唐招提寺...だったかな?=^_^;=(A-1 + NFD50mm/1.4) |
石灯篭の中の灯です。=^_^;=(A-1 + NFD50mm/1.4) |
薬師寺へ向かう途中のビニールハウス(NFD28mm/2.8 + PL) |
半時間で大阪鶴橋です(NFD50mm/1.4) |
hr31gtsrさん
>今日は心斎橋に足を伸ばしてカメラ屋さん巡りと
EMの試し撮り、あわよくばEM用のコンパクトな50mmレンズも^^
私も今日、EM下げて猫脳スナップに梅田あたりまで。
カメラ屋さん巡りと写真展でも見に行こうと思ってたのですが、
人ごみをバシャバシャ撮っているうちに忘れて帰ってきてしまいました。
うーん、まさに猫脳、いやリス脳か...
オオサカスナップとかいう写真展見に行くつもりだったのに...
12日までやってるけど、明日は仕事です...=;_;=
コンパクトな50mmって、パンケーキタイプのやつですか?
確か1本持ってたと思って家の中を探しているのですが、
見、見つからん。
リス脳、勘弁してくれぇ。=^_^;=
でぢおぢさん
はじめまして。
お写真、シノゴでしょうか?
やっぱり違いますねぇ。
高密度な質感が半端じゃないです。
これからもよろしくお願いします。
私の方は、奈良・大和路紀行1日目最後の写真をアップしておきます。
例のごとく、場所を書かないとどこかわからない写真ですが...=^_^;=
書込番号:11894988
6点

ニコンMF党 党首さん
ほんと私は幸せ者です^^
スレ主してますが、まだまだ皆さんに教えてもらうことばかりです。
よろしくお願いします。
hr31gtsrさん
> いつか私にお鉢が回ってくるような事があったら
> こりゃ、引き受けないといけませんね(^^)
お!それではその6のスレ主候補ですね。
写真は中判ですか!いいなぁ〜
写真もすごく雰囲気のいい写真ですね。ぽつんと浮かんでいる船が何とも言えませんね^^
前に二眼買ってからストラップを付けてからまた出かけようと思ってそのまま放置しているのを思い出しました^^;
最近少しドタバタしているので学園祭が終わった後(11月)にまた使おうと思います。←遅w
でぢおぢさん
初めまして^^
デジタルのほうは私もしょっちゅうROMってますのでお名前はよく見かけてました。
『高野山の秋風景』紅葉が美しいですね。また、それとともに建物がいい色していますね。
スナップばかりしているからでしょうか、私はまだまだこういった写真は撮れません。
勉強になります。こちらこそよろしくお願いします^^
猫の魚屋さんさん
>これで栄誉ある「シノゴ」スレ主ですね。=^_^;=
なんと触ったこともないのにシノゴなんて(焦;;;
ってことは6と7も連投したら・・・・笑
>逆にないので、このあたりのトーンをどうもっていけばいいか、全く掴めなくなりました。
そうですね〜実際に紙焼きしたらわかりますがある意味どうにでもなります(笑
気に入った写真になるようにスキャンしたらいいのではないでしょうか?
>なぜかというと、黒インクしか使わないからコスト的に有利かと...
自宅の普通のプリンタでは黒の文字だけをプリントしていると黒とともに黄色もなくなっていきます。
実際にはどうなっているのでしょうね?
(悪魔の囁き)いつかはレンタルの暗室を使ってみては・・・?
写真はまたまた同じ夜の写真です。次をまだ焼いてないので小出しになってます^^;
学園祭が近くなって暗室が込みだす前に焼きたいものは焼いてしまっておきたいのですが
なかなか思うようにはいかないものですね。
(意図的にしたのですが)ネガのコントラストが高いと焼くとき苦労します。
そしてそのプリントをスキャンするときにまた苦労します。
紙とスキャンした画像で同じように見えるようにするのも大変です。
今はお手軽なRC紙を使っていますが学園祭で作品焼くときはバライタ使います。
去年はRCとバライタで表現に違いがまだ判らなかったのですが今年はわかるようになってるかな?
書込番号:11895162
6点

にら茶さん、「その5」の連投お疲れ様です!^^
初の連続スレ主さんの誕生ですね。
普段は仕事や倶楽部の活動で忙しくしています
が、このスレだけは参加させてもらいます。w
今後とも宜しくお願いします。
>でぢおぢさん
宍道湖の夕日の撮影ですか。ぜひ一度いらして
ください!毎日、たくさん夕日を眺めに来る人
や撮影をされる方で賑わっています。^^
風のない穏やかな日は、特に撮影者が多いです。
暴風の時に行くのは安達さんくらいです。(苦笑)
書込番号:11895271
4点

こんばんは〜みなさま(^^)
その5も船出順調ですね♪
こちらでもよろしくお願い申し上げます。
でぢおぢさん
ご無沙汰です。東京お住まい時にはお世話になりましたm(__)m
この春から大阪転勤で独り暮らししてます。
半年でボディーが4台増えました・・・・・
一体、なにやってるんだろうか。
4×5写真、楽しまれているようで何よりです。
ハッセル、欲しいですが、中判は645でもっと勉強します^^;
猫の魚屋さん
EM用に、と50mmが欲しかったのですが
諦めました。
Nikkorの50mmは3本あるのに皆非Aiなんですよ^^;
唯一のAiはZFのMakro Planarの50だけ。
EMとじゃバランスが悪いかな〜って思っていたのですが
フード付けずに今日、持ち出したらなかなかいい感じでした!
このレンズ、別に接写目的で持ってる訳じゃないのですが
写りが好きで、メインレンズとして活躍してくれてます(^^)
そうそう、心斎橋のあと、夕方ですが、梅田にも行ったんですよ〜
第4ビルのお店に^^
ところで、オオサカスナップ、どこでやっているのですか?
にら茶さま
スレ運営、誠にご苦労様です!
2眼、お持ちなんですか!それは楽しみですね!
是非、ココに貼ってくださいね。
その頃にはパート20位になってますかね (笑)
夏もいよいよ終わりですね!
ひまわりを貼ります。
CONTAX N1+Makro Sonnar 2.8/100+Velvia100
書込番号:11895645
6点

皆様 こんばんは
にら茶様 四代目・五代目連投ご苦労様です。
少しコーヒーブレイクしていたらもうその5 この勢いにはビックリしています。
まだ少し忙しい為2〜3日おきに成ると思いますがよろしくお願いします。
今回の白黒シリーズ 屋台の夜の雰囲気とても好きです やはりフィルムスキャナーからよりプリントの方が階調出てますね。
>学園祭で作品焼くときはバライタ使います。
バライタは水洗時間長く大変ですね
あと バライタ使用と言う事は仕上げは 板パネ張り仕上げでしょうか?
今回は マミヤ6 50mm プロビアより白黒変換しています。
書込番号:11895960
6点

ダークレス2本目を現像し終わったところです。
途中で回転用のキャップがはずれて慌てた...=^_^;=
ただいま、乾燥中...
にら茶さん
屋台写真、いいですねぇ。
雰囲気伝わってきます。
この日は雨上がりですか?
それとも、暑さしのぎで水撒いてるとか?
路面の濡れた感じもいいですね。
>自宅の普通のプリンタでは黒の文字だけをプリントしていると黒とともに黄色もなくなっていきます。
やっぱり他の色も使ってるのかな。
>(悪魔の囁き)いつかはレンタルの暗室を使ってみては・・・?
老後の楽しみということで...=^_^;=
が、レンタル暗室もずっとあるとは限らないかぁ...
hr31gtsrさん
>そうそう、心斎橋のあと、夕方ですが、梅田にも行ったんですよ〜
第4ビルのお店に^^
今日は行かなかったですが、私も時々行きます。
専らジャンクを漁りに行くのですが...=^_^;=
ガラスケースの中のは手がでない。
手がでないけど、最近はついついニコンSを眺めてます。=^_^;=
>ところで、オオサカスナップ、どこでやっているのですか?
ここです。↓
http://www.arte-sp.com/
行ける時間あったのに、晩飯食ってビール飲んでたら
すっかり忘れてしまった...=^_^;=
書込番号:11896422
6点

>hr31gtsrさん
よっ!次期スレ主さま!!^^
これで「その6」については安泰です♪
それにしても、とても幻想的な写真ですね〜。
昔の「ゼラチンシルバープリント」のような味わいです。
ところで、一体どんなフィルムをお使いなんでしょうか?
私が知る限りでは、どんな現像方法をしても、国産のモノクロフィルムでは出ない色
です。というか、見当もつかないです。また、同時にカラーラボ現像機でプリントした
ような色合いも、とってもミステリアスな感じです。
もしよろしければ、フィルムと現像方法を教えてくださいませんか?
なんか興味津々です!
>でぢおぢさん
スレの立ち上げ当初からご覧になっていたんですか。とても嬉しく思います。
これから素敵なお写真をたくさん見せてくださいね。^^/
>以前から一度『宍道湖に沈む夕陽の風景を撮りに行きたい!』と思っております
いつでも待ってます。(笑)
月曜か木曜日なら時間が作れます。(←気が早いってば。www)
>猫の魚屋さん
>ほんとに黒インクしか使わないのでしょうか?
私が試した中では、黒色インクを濃淡ごとに分けて入れられるキャノンのプリンター
が抜群のモノクロ写真を出力してくれました。すぐに売るので型番は覚えていません
が、7万くらいのプリンターです。
ただ、自家現像や街のラボと比較して、ランニングコストがあまりにも高かったので、
手放して旧ニッコールレンズを各種揃えた次第です…。^^;
>コンパクトな50mmって、パンケーキタイプのやつですか?
>確か1本持ってたと思って家の中を探しているのですが、
猫の魚屋さんも、ニコンEM用の50mmEシリーズをお持ちなのですね。^^
ニコンは歴史が長い分、50mm単焦点をコンプリートしようと思っただけで大変です。w
なので、50mmをかき集めるのは、もうそろそろヤメにしようかと思ってます。。。(汗)
でも、「Cナシ」レンズなんて、色収差が魅力なのでハマッちゃうんですよね。^^;
>No.6さん
>暴風の時に行くのは安達さんくらいです。(苦笑)
おい!俺を気象レポーターみたいに言うんじゃない!!w
それに宍道湖の夕日は俺は撮らないぞ。(この前は妻に「撮れっ!」ていわれたの)
この前の「錆と波」(だったかな…)みたいな写真を撮りに行ってるの。
あと、やっぱり今月は50mm一本勝負。
今は女性のスナップばかりだから、何か「お題」があったら頂戴。
今月は息抜き撮影が必要だわ。
いや、「今月も」か。
>再びhr31gtsrさん
ひまわりいいですねー!
僕は娘が生まれたら「ひまわり」と名づけることに決めてるんですよ。^^
それくらい、ひまわりが好きなんです。www
でも、男だったら「ひま夫」になるから、どうしようかと模索中です。。。
ちなみにコンタックスN1、あの無骨なボディーとダイヤルに惹かれ、一時期愛用して
いましたよ。^^/
>もとラボマン 2さん
この大きな団扇みたいな物を持った、チャップリンとビートたけしの中間のような方は
誰でしょうか?(笑)
何かのお祭りでしょうか?とても気になります。^^;
>にら茶さん
屋台からのシリーズ、いいっすね〜。これくらいの高温現像は僕は好きですけどね。
僕は高温で自家現像したものをUPする時は、素直にキタムラでネガスキャンしてCD
にしてもらいます。ラボ機はSP-2000で十分ですね。
では僕も、最近高温現像したものを上げときます♪
書込番号:11896482
8点

松江フォト倶楽部会員No.6さん
まさかの連投ですね。一体誰が予想したでしょう^^;
今後ともよろしくおねがいします。
余裕があればまた写真見せてくださいね〜^^
hr31gtsrさん
二眼持っているのですがまだ、白黒とカラーを一本ずつ試写した程度ですね。
順調にフィルムのストックは増えているのですがストラップがないと持ち歩きに不便だなぁ〜
ということでなかなか持ち出すことがないのが現状です。
>その頃にはパート20位になってますかね (笑)
そうなっているといいですね^^
その20二スレが成長しているころにはどうなっているのでしょうか(笑
夏からいきなり冬になるという熊本(=秋がない)も最近夜がすごしやすくなってきました。
もう秋はすぐそこですね!紅葉撮りにいけたらいいな♪
もとラボマン 2さん
>今回の白黒シリーズ 屋台の夜の雰囲気とても好きです やはりフィルムスキャナーからよりプリントの方が階調出てますね。
ありがとうございます。焼くときにグレーになるか飛んだりつぶれたりするかの境界が難しいです。
スキャンしてから紙に合わせるのもこれまたなかなか見た目通りにならないので苦戦しています。
バライタは水洗時は部室の半分が暗室になっているので
休憩がてらみんなでワイワイやってるので全然大丈夫です^^
仕上げはおっしゃる通り板に水張り(?)をしています。
↑バライタの仕上げはよく知らないので先輩から教えてもらった方法をそのまましています。
写真、粒子が全く見えないですね。さすが中判(ですよね?)といったところでしょうか^^
お祭りの一場面でしょうか?
猫の魚屋さんさん
写真の日は汗だくになるほど快晴でした。写真撮る分にはいいのですが暑かったです。。。
魚など水関係を扱うお店はホースで水を常に入れているのですが、
市場などは排水溝棟は整備されていないのでそのあふれ出た水で濡れています^^;
暗室は最初に勉強してから始めるというよりも
とりあえず誰かに教えてもらいながら基本操作だけ覚えてあとは自分で…
というのがいいと思います。案外簡単ですよ。
まぁ、問題はもちろんマネーと時間ですけど^^;
スキャンできる環境があるのなら老後の楽しみにとっておくのもいいですね。
私の場合は逆に学生時代の今しかできないと思っているので必死ですけどねw
書込番号:11896519
6点

安達功太さん
書き込み入れ違えちゃいましたね〜
同じくhr31gtsrさんの独特な色合い気になっています。
温黒調の紙?それともセピア処理を少ししたの?など無い知識で必死に考えたのですがさっぱりわかりません(笑
>僕は高温で自家現像したものをUPする時は、素直にキタムラでネガスキャンしてCD
にしてもらいます。
スキャンですか。そっちのほうが扱いやすいかもしれませんね^^
今回は大量に焼くので紙も時間も一枚一枚にそんなにかけてられないので
焼きは多少思っていたように出なくても次にいってます。
大きく伸ばしたくなる写真だけあとで焼き直ししようかな?という感じです。
なんかアジアの夜=ざらざらハイコントラストの写真という
イメージだったのでなるべく近くなるようにしてみました。
写真面白いですね^^ パイプ気になります。
あれって元気な子供が永遠にぐるぐるウンテイする用の遊具でしょうか?笑
書込番号:11896539
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
生田緑地民家園、Contax645VarioSonnar45-90 |
生田緑地バラ園、Contax645VarioSonnarF4.5 |
川崎市東高根森林公園、Contax645AMP120mmF4.0 |
川崎市東高根森林公園、Contax645TAT350mmF3.5 |
お早うございます。
昨日土曜日は二日酔いだったので家で昔撮影しそのままにしていた
ポジをスキャナーF3200で取り込んでいました。
ここにオールドレンズの原寸大画像アップしてます。
よろしければご覧ください
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwnxTw
http://www.imagegateway.net/p?p=EihPr7yhU7e
http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTgjuE
http://www.imagegateway.net/p?p=BsPYsJsZvCJ
書込番号:11897083
7点

>にら茶さん
>まさかの連投ですね。一体誰が予想したでしょう^^;
安達さんが強要したのでしょう。(笑)
でも今回は次期スレ主さまが決定した状態での再スター
トですから、「その5」は“にら茶節”炸裂で我々を楽
しませてくださいね!^^
>安達さん
お題はありますよ。倶楽部の。今回は「アナログとデジタ
ルの融合」というテーマです。もちろん、使用するのは、
いつもの銀塩MFカメラです。
…が、何を撮ればよいのかサッパリ見当がつきません。orz
書込番号:11897740
5点

皆様おはようございます♪
もとラボマン2さん
正方形写真いいですね。マミヤにも6の6があったんですね〜
知りませんでした。いいな〜
猫の魚屋さん
場所お教え頂いてありがとうございますm(__)m
新地の駅のすぐ近くなんですね。
時間があったら覗いてみますね。
第四ビルのお店ですが、この間、コンタのN1を
ここで買いました(^^)
むっちゃ、安かった〜(苦笑)
安達さん
モノクロ写真の件、
お恥ずかしい限りでございます (笑)
その4でも一度書いたのですが
デジでも銀塩でもJPEGで完結させてしまっている
情けないワタシ・・・・。
ブログに載せるまでのプロセスで満足してしまっています。
現像もスキャンもお店任せっす(^^;
CDに焼かれたデータは必ずしもいい状態ではないので
そのデータをフォトショで好みの仕上がりに軽く
レタッチしているんです。
ごめんなさいね。参考にならなくって。
フィルムな何使っていたかスリーブ出して確認してみます。
『ひま夫』くんは少し可哀想かも? (笑)
N1、お使いだったんですね。
Makro Sonnarありきのボディーのつもりで、
AFに期待していませんでしたけど、ここまで、とは・・・(笑)
いま、単身赴任なので自分の時間がたくさんあります。
これまで撮った写真を見つめなおして、そのうちいくつかを
ちゃんとプリントしてみたいと思ったりしています。
と、言ってもまた人(業者さん)に頼むんですけどね^^
スキャナやプリンタはこっちで増やせませんので
ちょっと勉強してみます。
ひまわり写真、もう少し残ってますので
UPします〜
CONTAX N1+Makro Sonnar 2.8/100+Velvia100 です。
書込番号:11897937
6点

皆様、おはようございます
(って、長々入力してるうちにお昼時になってしまいましたが..... (^^;; )
関西地方も、先日の台風が過ぎ去ってからは、何となく秋めいた風を感じる日々です
そろそろ『写欲の秋』の到来か!とも..... (^^)
昨年の9月は、串本の夜明けの橋杭岩の撮影に始まり、鳥取の『大山の秋風景撮影の下見』で終わった記憶があります
今年は、今週、和歌山の加太へ『台風一過の紀淡海峡の夕景』を撮りに行きましたが、サッパリ空は焼けず...... (^^;;
ここにアップされるお写真を拝見するに、皆様夫々に写欲を満たしておられる様子が伺えます
>にら茶さん、
その4に引き続きでスレ主のお役目ご苦労様です m(__)m
大学の写真クラブに所属されてるのでしょうか? 何ともうらやましい環境ですね〜
私も大学の頃(って何十年前の話?)、写真部の友人に頼んで、こっそり暗室を使わせて貰った記憶があります (^^;;
学生の時でないと出来ない事って沢山ありますが、『部活に一生懸命打ち込む』って云うのもその一つですから、思いっきり暗室作業に打ち込んでみては? (^^)
>安達功太さん,
え〜っと、月曜か木曜日と......(メモ、メモ..... (^^;; )
って冗談ですが、でも、宍道湖の夕景撮影を実行する時には、多分、平日を狙いますので、月曜か木曜日は当たらずとも遠からず.....かも? (^^)
大山周辺の秋風景と中海の夕景辺りとセットで、宍道湖の夕景撮影の後は日御碕方面へでも廻ろうか?等と、色々と不埒なことを計画中です (^^;;
>猫の魚屋さんさん、
大和路紀行、いい感じですね〜 唐招提寺は私も大好きなお寺です (^^)
などと云いながら、専ら自分は明日香村、宇陀市方面での撮影ばかりですが.....
今月も20日頃の平日に、明日香村の彼岸花の撮影へ出掛ける予定です(多分、葛城古道に寄り道したあと.....)
お寺参りには、身軽にレンジファインダーにモノクロ詰めて、レンズは28mmと50mmの2本の組み合わせで..... が良さそうですね
と云うこと(って、どう云うコト?)で、昨年秋に撮った明日香村の棚田風景と、オマケで大山二の沢の写真を貼っておきます
>hr31gtsrさん、
単身赴任した時の注意事項の一つに、『趣味のカメラを買い込み過ぎないこと』と云うのがあります (^^)
私も東京の単身赴任中は、F3、F3HP、F3/T、F3Pの『F3シリーズのコンプリート』(オマケにF3HPは二巡目入り......)などと云うオバカな事もしましたが、今では集めた機材も整理してすっかり改心してます (^^;;
でも、中判の中でも『ハッセルだけは別格だな〜』 などと、ナニゲに誘惑......? (^^;;
書込番号:11897968
7点



カメラその他
現役を離れてかなりたちました。
Canon、Nikonフォトギャラリー、フォト蔵などを探しましたがなかなかみつかりません。
帆走状態、陸置き状態、海上に浮かぶシルエット、係留している状態などなど。
みなさまがお持ちのご自慢の写真がありました是非、ご紹介ください。
2点

ボードウォーク・ポンツーンが綺麗に整備されたケアンズ港です。
大昔、Y15、友人所有の小形セーリングクルーザ ブルーウォータ24に。
諸磯界隈でぽちゃぽちゃと。30年くらい前ですね。
書込番号:11890297
2点


うさらネット さん、こんばんは
海外の貴重なお写真、どうもありがとうございます。
私も三十数年前に、鎌倉・材木座海岸にてY15級で遊んでおりました。
たまにクルーザー連中からクルーにかり出され、船上で水割りを飲んでおりました。
BW24のクルーザー、懐かしいです。
GALLA さん、こんばんは
ロマンティックなお写真、どうもありがとうございます。
>ヨットを持つような身分じゃないし、
私も乗れないと思っていました。が、
会社所有、同好会などもあります。
個人で分割出資で共有している方もたくさんいらっしゃいますよ。
>マリーナは部外者立入禁止が多いし。
東京などはわかりませんが、知人のヨットに乗らせてもらいます、と言えばハーバー内に入れる所も
あります。
江ノ島ヨットハーバーは、「関係者以外は立ち入りをご遠慮ください」と張り紙があったと思いますが
別に受付でチェックされる訳ではありません。
若い頃、ここでヨットレースに参加したこともありますので平気で入場します。
御両名様、素敵なお写真をどうもありがとうございます。
引き続き、みなさまがお持ちのご自慢の写真がありました是非、ご紹介ください。
書込番号:11894485
2点

ヨットをテーマに写真を撮ることはありませんが、旅行中にたまたま撮った写真がありましたので、貼っておきます。小樽で撮ったものは(三脚を旅行に持参していなかったので)手持ち撮影です。
書込番号:11896762
2点

isoworld さん,
こんばんは
うさらネット さんをはじめ、海外のヨットハーバーの写真が見れるとは思っていませんでした。
>手持ち撮影です。
十分でございます。
夜のハーバーの写真は初めてです。
素敵ですねえ。
貴重なお写真、ありがとうございます。
引き続き、みなさまがお持ちのご自慢の写真がありました是非、ご紹介ください。
書込番号:11900676
2点

トナミ2さん、皆さん、こんにちは。
ご紹介がございましたので御邪魔いたします。
昼の喧騒が嘘のように静まりかえる深夜のハーバー、揺れる船体から“凪”を感じていただければ幸いです。
書込番号:11923261
2点

470級世代です。
船遊びは大好きです。
日本ではなかなかままならないですね。
家族もちなので、南の島に行ったときにカタマランを借りてちょっと乗るくらいです。
船遊びのときの船上からのショットです。
書込番号:11924011
3点

美脚な Sleep-Walker さん,こんばんは
遠路はるばる、ありがとうございます。
素敵なナレーションでご紹介感謝します。
私にはこのような素晴らしい写真を撮るセンスがありません。
さすがです。
470の紅い飛行船 さん、こんばんは
素敵な写真、ありがとうございます。
左端写真、ゴムボートを曳航していますね。
風速は 6〜7m位でしょうか。
帆走状態のヨットは生きています。
自分はクルーザーに乗るために船舶免許を取りました。
下記に470級が何枚か写っています。
470級、絶好調!
http://tonami.blog10.fc2.com/blog-entry-153.html
引き続き、みなさまがお持ちのご自慢の写真がありました是非、ご紹介ください。
書込番号:11925190
1点

もう470も乗れないでしょうね(笑)。
もう少し船遊びのショットをUPしておきます。
ゆっくり時間が流れる感じがヨットはたまらんですね。
書込番号:11925604
3点

みなさんの写真を拝見していたら、北欧に行ったときもヨットのある光景を撮った写真があることを思い出しました。
西宮のヨットハーバーでも写真を撮ったような記憶があるんですが、見当たりません。出てきたら貼るようにします。
セーリング中のヨットを真上から全貌を撮った写真があれば、見てみたい…
書込番号:11927029
1点

470の紅い飛行船 さん、こんにちは。
迫力写真、ありがとうございます。
アビーム、かっこいいですね。
ジャイブの船、ソーラーパネル付けてるようです。
>トラピーズだせ〜。追いつかれるぞぉ(笑)
スタボー!なんて叫んでもよけてくれないでしょう。(爆笑)
>もう470も乗れないでしょうね(笑)。
微風なら乗れると思いますけど。(笑)
>ゆっくり時間が流れる感じがヨットはたまらんですね。
本当にタマラン です!!。
isoworld さん、こんにちは。
目の覚めるような写真、ありがとうございます。
ヨーロッパのハーバーは様になります。
>出てきたら貼るようにします
よろしくお願いします。
>セーリング中のヨットを真上から全貌を撮った写真があれば、見てみたい…
ヘリコプターでも飛ばします?(笑)
何年か前、アメリカズ・カップの日本予選の様子がTVで放映されました。
神奈川県葉山沖でした。
ヘリが低空で飛ぶとヘリのローター風が海面に影響するので高いところから撮影していまし
たね。
なかなか、見応えがありました。
引き続き、みなさまがお持ちのご自慢の写真がありました是非、ご紹介ください。
書込番号:11927650
1点

みなさん モッコリ おはようございます!
トナミ2さん、いつもお世話になり誠にありがとうございます。
素敵なスレッドですね!
自慢の写真ではありませんが、横浜からジミーな絵をご笑覧下さい!
書込番号:11932212
2点

トナミ2さん、こんにちは。
LA出張で撮ったのが、1枚ありました。
バルボアビーチだったかな?!
晩ご飯食べに行ったとき、食事前に撮った写真です。
金持ちばかり住んでいる海辺のようです。
書込番号:11940078
2点

みなさん、こんばんは
あらー、今日は懐かしい方が二人も。
・童 友紀 さん、こんばんは
夕景のむずかしい写真、ありがとうございます。
さすがにうまく撮れています。
>素敵なスレッドですね!
おほめにあずかり、うれしく思います。
今後ともよろしくお願い致します。
・キツタヌ さん、こんばんは
沖縄でお会いし、京都でお会いし、遠路LAからありがとうございます。
正直、海外のハーバー風景を見れるとは思っていなかったのです。
お金持ち(キツタヌ さん)が行かれる所は金持ちばかり住んでいる海辺、ということですね。
うらやましいです。
貴重なお写真、感謝します。
今後ともよろしくお願い致します。
引き続き、みなさまがお持ちのご自慢の写真がありました是非、ご紹介ください。
書込番号:11941270
1点


470の紅い飛行船 さん、おはようございます。
これはこれは、朝一番で素敵な写真をありがとうございます。
何でもない風景が絵になりますね。
>性懲もなく、もう一枚。
何枚でもどうぞ。大歓迎です。!
>キラキラの水面とヨット。
こういう時って、風がなくて、海上でやる事がない時ですかねえ。
もしくは風がなくて、桟橋で出廷見合わせ?の時かもですね。
私、1年で一番好きな時期は9月の海です。
8月までは海辺は人が多くて、操船しにくくて、9月になると急に人がいなくなります。
落水しても、水は生ぬるいから何ともありませんから。
>ヨットは素晴らしい被写体ですね。
まったくその通りですね。
引き続き、みなさまがお持ちのご自慢の写真がありましたら是非、ご紹介ください。
書込番号:11954567
1点

こんにちは。
暇つぶしにHDをほじくっていたら、こんなヨットの絵が出てきました。
昔、お正月休みに早起きして海を撮りにいったときの写真です。
場所は東京の若洲大橋、背景の煙(本当は水蒸気)千葉の工業地帯。
海面にわずかですが蜃気楼現象がみえます。
書込番号:11955667
2点

GALLA さん、こんにちは
貴重な写真、ありがとうございます。
蜃気楼見えますよ。!
しっかり写っています。
空のカモメ?手前のヨット、とっても素敵です。
引き続き、みなさまがお持ちのご自慢の写真がありましたら是非、ご紹介ください。
書込番号:11957383
1点

トナミ2さん、みなさん、こんばんは。
前回、アップしました写真と同じ場所、横浜、山下町ハーバーです。
ここは、人気が少なく、落ちついた雰囲気があります。
手前どもの縁側で、トナミ2さんご夫妻には、楽しませて貰ってます。
ありがとうございます。奥様にも宜しくお伝え下さいませ。
書込番号:11958215
2点

童 友紀 さん、おはようございます。
再度の写真UP、ありがとうございます。
お忙しい所、恐縮です。
右奥、夕日が輝いていますね。
夕景写真、お見事です。
引き続き、みなさまがお持ちのご自慢の写真がありましたら是非、ご紹介ください。
書込番号:11960279
1点



カメラその他
しばらくロムってたけど,ここはブレ写真が少なくないかい.
俺はべつに2chから流れてきた訳じゃないぜ.
fotologueからやって来たけど,クロスやブレ写真がやけに少ないね.
そういうのは,ここでは御法度なのか?
それともSRみたいな手ブレ補正の精度を実証する場所なのか?
写真表現として,ブレ写真とかやってる奴はいないのか.
トイカメラも全然UPされてないような気がする.
fotologueみたいな作品を吐き出す場がここにもあっていいんじゃないかな?
だったらfotologueに帰れって?
俺は価格コムに若年層や女子をもっと入れる為に言ってるんだ.
その方が,価格が盛り上がるぜ.
0点

> arenbeさん
反応してくれてありがとう.
こういうジョークが通じるスレってないのかな?
なんかこう,皆が「ステレオタイプ」みたいに見えてくるんだ.
そんな中で俺にレスするarenbeさんはなかなかの人だね.気に入ったよ.
あと,俺はこう見えても几帳面なんだ.
手にはニベアを塗ってるよ.
書込番号:11888181
0点


爆笑させてくれるじゃないか.
ドトールでチェックしてて,危うくミルクレープを吐き出しそうになったぜ.
これはfotologueなら話題になる.
どうやら俺は価格コムを見くびっていたようだぜ...
書込番号:11889181
0点

>GALLAさん
面白すぎます!!(笑)
写真を拡大してみて、はじめて何が爆走してるのか分かりました。傑作ですね。^^
>ブレッ損さん
私は元フォトログユーザーです。重いのでもうやめましたが…。
確かにここでは、遊び心やチャレンジ的な撮影、あとハイキー等は少ないです。
なんなら私が立てて現在「その4」まで後継者が続けているスレに遊びに来ま
せんか。プロフィールを見る限り、あなたはホントは良識のある方でしょ??
気が向いたら来てください。
“おもろさ”を求めてるんなら、来て損はしないよ、ブレッ損さん。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
書込番号:11890889
0点


ブレとクロスですか…こんな感じでしょうか?
たしかにカカクでは、あんまりUPしてません
カカクって商品情報がメインな気がするので^^;
ブログなら好き勝手するんですけどねって
カカクでも好き勝手してますけど^^;
書込番号:11892413
1点

> 安達功太さん
写真,なかなかやるね.
リンク先見たけど,俺と気が合いそうだな.
近いうちに行くぜ.
> ざんこくな天使のてーぜさん
子供の流し撮りかい.
てか俺は子供に弱いんだ.
涙腺が緩むから,こんな可愛い子は勘弁してくれ.
> SEIZ_1999さん
そういう写真だよ.アートだな.
銀塩スレっていうの?そこでも見せてもらったよ.
ちょっと俺の棲家が価格で見つかった気がするぜ.
書込番号:11894005
1点



カメラその他
早くも「銀塩ユーザーの皆様へ」もその4まできました。
このスレは銀塩つまりフィルム写真をこよなく愛する方たちが集まっているスレです。
みなさんの使うカメラは
・本格的に一眼で。
・お手軽にコンパクトカメラで。
・はたまた二眼やかわいいトイカメラ。
フィルムもネガやポジ(リバーサル)、白黒フィルムと何でもアリです!
カメラの話やフィルムの話、スキャンの話やらどうぞご自由になさってください。
ここが銀塩ユーザーの憩いの場になればと思います。
あ、デジタル併用の方でも大丈夫ですよ!
デジタルカメラが主流の現在なぜ今更フィルムなのか?と思うかもしれませんが、
デジタルにはない面白さや味があります。
デジカメのようにぱっぱと撮れないめんどくさい一面もまた面白みの一部です。
私もまだ写真を初めて二年目です。
使っている機材はNikonFEやRICOHFLEX(二眼カメラです)やYELLOW PEACEというトイカメラや
大人の科学の付録に35mm判二眼カメラといろいろ使っています。
まだまだ知らないことだらけですがとにかく楽しくやっています。
今までのスレを見たい方はこちらです。有益な情報満載です!
どのスレもいい写真がたっくさんあってたのしいですよ。
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
さて、今回上げた写真はいろんなジャンルの方が来たらいいなー♪
という事でいろいろとあげてみました。
トイカメの写真はその3のスレであげちゃって手持ちがないので全部一眼で撮った写真です。
たぶんトイカメの写真は誰かがあげれくれると信じています(笑
お出かけしがちで歴代のスレ主さん達のような細かなレスができないかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
10点

やはり、にら茶さんやってくれましたね!
ありがとうございます!!^^/
じゃあ、残りのカメラ散歩日記は「その3」で続けますので、今後このスレが皆さん
それぞれの「色」で染まり、育っていくことを祈ってます♪
えっと、、、とりあえず写真は既出でポイッと。www
*機材:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+ナチュラ1600
書込番号:11809072
9点

安達功太さん
さっそくありがとうございます。
のんびりと続いていけたらいいな〜と思います^^
ふと思ったのですが、ナテュラって淡い色のイメージを持っていたのですが、案外鮮やかなんですね。
使ったことないので今度使ってみたいと思います。
あ、それと先に宣告しておきます。
明日・あさって(8/25-8/26)は佐賀県は嬉野温泉に旅行に行くので多分顔出せません。
また、8/31-9/2は韓国にプチ一人旅にでかけるので同じく参加できません。
その間書き込みないからと言ってスレ主放棄とかじゃないので勘違いしないでくださいねぇ〜(><;;;
使いまわしですがNikonFE+Ais35/2+ソラリス200
書込番号:11809180
7点

立て続けにソーリー。。。
どっちに返信すれば良いのか迷った挙句、残り少ない「その3」よりも、こちらに
レス入れておきます。
にら茶さんのトイカメラと私の妻のトイカメラは、やっぱり一緒です。^^
今回はホワイトで限定クローバーバージョンになったものを妻にプレゼントしました。
通りで写りが似ているワケだ☆
ところで、にら茶さんが近日不在の間は誰がスレ主代理で?
猫の魚屋さん、それとも、まっちゃん1号さん??
まさか私にロックオンはしてないよね。w
*機材:Vivitar ultra wide and slim+ナチュラ1600
書込番号:11809235
8点

にら茶さん、その4開店おめでとうございます。
スレが変わることで、新しい方がどんどん参加されるとうれしいですね。
私も、いろんな写真が見てみたいです。
月末月初は、仕事の都合でレスできませんが、それまではフォローしますので、
旅行先でバンバン撮ってきてくださいな。
ということで、今回もトイカメもどきという名の失敗作をアップします。
今後は、意図的に「外した」写真にも挑戦したいですね。
書込番号:11809338
7点

みなさん、初めまして!
ニコンのF6とF3を所有している者です。楽しそうなスレですね。
私もフィルムが好きなので、フィルムカメラメインで写真撮影をしております。
通勤電車の中で携帯電話から、本スレ(その1〜3)を閲覧して楽しんでおります。
先日、デジタル関連の板に書き込みしたのですが、凄く居心地が悪かったです。けれど、フィルム関連の板だとホッとしますね!
先日神奈川県の座間市で開催されたヒマワリ祭りでのショットを挨拶代わりに貼らせてください。よろしくお願いします。
書込番号:11809509
7点

安達功太さん
>ところで、にら茶さんが近日不在の間は誰がスレ主代理で?
>猫の魚屋さん、それとも、まっちゃん1号さん??
開店早々申し訳ないです。
今日明日は携帯から一応酸化できるのですが、韓国からは無理でしょうね><;
どなたか進んで挙手をお願いします。
猫の魚屋さんさん
ありがとうございます。お仕事頑張ってください^^
>スレが変わることで、新しい方がどんどん参加されるとうれしいですね。
>私も、いろんな写真が見てみたいです。
撮る人が変われば写真もガラッと変わりますもんね^^
私も楽しみです。
虹の前にてさん
初めまして^^同じニコン使いですか。よろしくお願いします。
>先日、デジタル関連の板に書き込みしたのですが、凄く居心地が悪かったです。けれど、フィルム関連の板だとホッとしますね!
デジタルの板は荒れやすいですもんね(−−;
ここは否定するような方がいませんし、のんびりしていってください^^
いちめんの向日葵の写真素敵ですね。私もこういうところで撮ってみたいです。
また写真見せてください^^
NikkorSC Auto50mm1.4のレンズ表記が長くて大変です。
非Ai50/1.4とかにしましょうか…?
NikonFE+SC Auto50/1.4+ベルビア100
書込番号:11809732
6点

おひさしぶりっです!いつも楽しませていただいてます!いつのまにか新しくなってる!?皆様気持ちの入ったものから素晴らしい。せっかくのなのでやっとこさお目汚しに一枚。GR1Vを購入し、バンドをやっっているのでそのライブハウスでの一枚。ピントが…
最近ではお金も貯まって何か欲しい!と思ってます。ポラの質感が好きなのですが(あの褪せたようなひりつく青が(笑))なにか良いものは無いでしょうか?Mマウント使ってみたい!(笑)持ち物はデジタルNikonとかなのですが、う〜ん。安達さんのカメラ構える写真に萌え死にました。
書込番号:11810167
5点

間違ってGR3の写真載せてしまった・・・すみません。銀塩スレにもかかわらず。
書込番号:11810182
3点

>虹の前にてさん
そういえば、この一連のスレは荒れたコトが一度もありません。
これって凄いことかも??
これからも、のんびりスタイルでやっていきますので、ヨロシク哀愁です♪w
>にら茶さん
>猫の魚屋さん
そうですね。にら茶さんがお留守の間は、我々でフォローしましょう。
にら茶さんが帰ってきた頃には、どんなスレになってても知りませんよ。(笑)
“ハードボイルドな野郎”に特化したスレになってたらソーリー。www
>t.nonnoさん
GR使いは、私を含め、こういう写真を撮りたくなりますよね。
GRDの作品でしたか。^^; ドンマイです♪
銀塩GRの最高峰のGR1Vを所有してらっしゃるので、この件は帳消しになります。^^
(どんなルールだ!w)
*機材:Nikon New FM2+NOKTON 58mm F1.4 SLU+HP5 PLUS
書込番号:11810318
8点

こんにちは〜。ご無沙汰してます。
祝「その4」! にら茶さん,お疲れ様です。
安達さん,またよろしくお願いします〜。
虹の前にてさん,
某所では,居心地の悪い思いをさせてしまってすみませんm(_ _)m
懲りずによろしくお願いしますね〜^^ゞ
書込番号:11810738
7点

いつも拝見していましたが、ついに「その4」に到達ですか。おめでとうございます。銀塩に特化したスレッドがありませんので、このスレッドはとても有益だと感じております。新しいスレ主様、どうかがんばって下さいませ。
また、安達功太様、「その3」でのカメラを持って出かけて一日を記録した「日記シリーズ」、とても面白く拝見しました。「その4」でも期待しています!!
書込番号:11811441
6点

虹の前にてさん
こんにちは。
一面のヒマワリとモデル?さん、いいですねぇ。
私も、こんな風に咲いているタイミングで撮りたいです。
lin_gonさん
ブレ写真、ひょっとしてスローな流し撮りを試みたものとか?
私は、未だに流し撮りというものをしたことがないので、
つい興味が出てしまいます。
にら茶さん
開店祝いの花をアップしようと思って忘れていたので、
おくればせながら1枚。
定番?の自転車と花です。
書込番号:11812262
6点

にら茶様
その4、の開設ありがとうございます。
猫の魚屋さん様
その3、お疲れ様でした。
あっという間にほぼいっぱいまでレスが積み重なりましたね^^
銀塩愛好の皆様方、こんにちは。
こちらでも参加させて下さいね(^^)
大阪梅田のママチャリです。それだけですけど、何か? (笑)
ちょっとローキー仕上げにしてみました。
青いフレームが好みの青色になりました(^^)
CONTAX G1+Planar T* 2/35G+Venus400 です。
書込番号:11812466
6点

にら茶様
開店 および 四代目襲名おめでとうございます。
開店祝いに写真一枚貼って置きます。
ペンタLX 6×7用120oソフト プロビア使用しています。
書込番号:11812665
7点

hr31gtsrさん
おおっ!このメタリックな輝き!
とてもママチャリとは思えません。
背景がまたいいですねぇ。
とても対抗できないので、ギャグコメントな1枚で返写します。=^_^;=
もとラボマン 2さん
ソフトフォーカスレンズでしょうか?
持ってないレンズで欲しいなぁと思っているのは、
レフレックスレンズ、魚眼レンズとソフトフォーカスレンズです。
高くて手が出ないです。=;_;=
書込番号:11812870
5点

みなさまこんばんは^^
嬉野温泉でお肌すべすべになりました(笑)
今日は温泉街の写真やら撮りましたよ。
後日あげたいと思います。
携帯からなので個別の返信は帰ってからしたいと思います。
たった一日でたくさんのレスありがとうございます。
開店祝いの言葉や写真ありがとうございます。
また、新しく来られた方いらっしゃいませ。
素敵な写真がいっぱいでいいですね^^
明日の夜に帰ってくる予定ですのでまた明日〜(*´∀`)ゞ
それではおやすみなさい。
書込番号:11812960
4点

にら茶さん、こんばんわ!
同じニコン使いとして今後ともよろしくお願いしますね。
また写真をアップさせてくださいね。
F6 24-70mm E100VS です。
安達功太さん、こんばんわ!
確かに、この一連のスレは荒れてませんね。読んでて気持ちよかったですから。
スレ主元祖の安達功太さんの人徳ですね。
それと書き込みされる方々の紳士的、淑女的な振る舞いですね。
lin_gonさん、こんばんわ!
あちらの板ではお世話になりました。
今後ともよろしくお願いします(^^)
猫の魚屋さんさん、こんばんわ!
KLASSE S は一時期レンタルで使っていたことがあります。良いカメラです。
オールブラックじゃなくて、シルバーモデルだったら良かったのにと思いました。
KLASSE S は良いレンズを装着していますね。
書込番号:11813157
7点

ブラボー!!
グランドスレ主の安達功太さんでも、ここまで伸びるとは想像だにしていなかったでしょう。
銀塩の熱き想いを引き継いで下さった歴代のスレ主様に感謝・感謝です。
デジタルの時代になっても、銀塩のスレはやはり不可欠のようですな。
書込番号:11813164
6点

トイカメじゃないですけど、210円で購入したリコーの
FF-3DAF Superというプラカメの試し撮りがスキャンできましたので、
貼っておきます。
1枚目は、逆光気味だったのでどうかなと思ったら、
やはりフレア発生。でも、まぁまぁいい感じ?
2枚目は、雨の日に持ち出してパチリ。
結構頑張ってます。
3枚目は、晴れた日の自転車。普通かな。
4枚目は遠景なのですが、なんか微妙に変な感じ。
周辺光量落ちはともかく、もっと明るかった記憶が
あったので、?です。
で、結局よくわからんので、経過観察を続けることに
しました。
お粗末。=^_^;=
P.S.しかしながら、210円でこんだけ写ればお得です。=^_^=
書込番号:11813852
6点

皆さん、さっそくステキな写真をUPしてらっしゃいますねー!^^
ローキーも、ひまわりも、どれも本当にいい感じです♪
フィルム写真の良いところは、失敗写真でも否応無く実像として手元に残る…
といった所でしょうか?w
デジイチなら背面液晶を確認してDELしていた写真でさえ、絶対にネガ(ポジ)
として残りますから。
でも、それがあるからこそ、一枚一枚に心を込め、レリーズ出来るのではない
でしょうか。失敗作が残るということは、とても大切なことだと感じる今日こ
の頃です。
■写真は、「風」を使ったNG写真とOK写真の一例です。www
1枚目:Vivitar ultra wide and slim+ナチュラ1600
2枚目:Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+ナチュラ1600
書込番号:11813994
8点



カメラその他

こんなところで報告されていたとは...=^_^;=
どうりで探してもなかったはずでした。
代わりに日本カメラ別冊を買って読んでます、1969年のを。=^_^;=
書込番号:11750247
0点

安達さん、こんばんは!
本日、無事に(?www)本を購入しました。
帰ってからゆったりと楽しみながら読もうと思いますo(^-^)o
書込番号:11784136
0点

ボクもさっき買って来て、さっとチラ見だけしましたが・・・ライカM3が欲しくなりました(笑)
書込番号:11784350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)