カメラその他 クチコミ掲示板

 >  > カメラその他
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラその他

カメラその他 のクチコミ掲示板

(25763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信32

お気に入りに追加

標準

写真と絵画

2014/03/01 20:28(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:169件

1.元の写真

2.1の写真をぼかしたもの

3.2を画像処理で絵画調に

皆さん、こんばんは。

写真の勉強の為にと美術館へ行ったり、テレビ番組を視聴しています(日曜美術館や美の巨人など)。
特に絵画には写真と共通する部分があると思っていますが、絵画を観ていて不思議に思うことがあります。
それは、作品の情報量を比べた時に圧倒的に写真の方が情報量が多いはずですが、
しかし、逆に情報量の少ない絵画の方が情緒的だったり、味わいがあるように感じます。
言葉ではなかなか伝わりづらいと思いますので添付した画像を見てほしいと思います。

1番が元の写真です。
2は1の写真をワザと画像処理でぼかしてます。
3は2のぼかした写真をペイントソフトで絵画調にしたものです。

2はただの失敗写真ですが、それを絵画調にすると作品と呼べるくらいにはなっている(はず?)と思います。
最初は、「絵画には作者の気持ちが一筆一筆にこもっているんだ」なんて思っていましたが、3番はただボタンを押しただけです(笑)

なぜこのように感じるのか、皆さんの自由な意見をお聞かせいただきたいと思います。
製品に関するスレではないので削除されて短い間のお付き合いとなるかもしれませんが、
後学の為によろしくお願いします。

書込番号:17252440

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:169件

2014/03/02 00:05(1年以上前)

ちさごんさん

>私は2枚目が一番良いと思います。

え?まじですか?
私は明らかな失敗写真として添付したつもりだったんですが(笑)。
でも、そう感じる人がいることも受け止めなければいい表現はできないんでしょうか。
私の視野がまだまだ狭いことの表れかな?
貴重なご意見、ありがとうございます。

書込番号:17253534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2014/03/02 00:47(1年以上前)

つるピカードさん

分かりにくい文ですみませんです。
だんだん風邪の症状がひどくなってますので、ご了承ください。

>情緒や味わいなどの感情に関わる要素が『情報量』の多い少ないダケで構築されているわけではないと思いますので、
情報量を基準に写真と絵画を比べることには無理があると思います。

情報量にこだわってはいないのですが、写真にもその絵画のような表現をどうやって取り入れることができるのか?
三千万画素や四千万画素もあるデジカメを使って細密に描写した写真=良い写真ではないはずですから、
数値化できないその絵画の魅力を少しでも理解したいと思ってます。


>『実物』(写真の場合はプリントされた作品)を見た場合、『色彩』に関しては写真が絵画を上回ることは無いと思います

なぜこう断言できるのか分からないのですが、
写真でも様々なプリント方法や用紙も出ています。
十分対抗できると思いますが、良ければ詳しくお聞かせください。

>「美は作品の中にあるのではなく、作品を見る人の心の中にある」と言う言葉もありますが、見る側の技量を磨くことの重要さを感じました。

これは日々痛感しています。テレ東の美の巨人を見ていると、いかに自分が表面的なことしか見ていないか思い知らされます(涙。

書込番号:17253675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2014/03/02 00:56(1年以上前)

良い月さん

>多分スレ主さんが感じられている以上に私の方が「味があって情緒を感じる良い写真」だと感じていると思います。

フォローをありがとうございます。

>情報量の少なさが幸いしていると言えるんじゃないかな?

これは皆さん共通している感じでしょうか。
写真は引き算とも言いますし、描写しすぎることで鑑賞者の想像力を奪うことになるからでしょうね。
でも、その引き算が難しんですよね。
自分の写真を客観的に見れる目がほしいです。

書込番号:17253692

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/02 01:01(1年以上前)

・絵画は全くの「無」から描く事が出来る物・・・

・写真はこの世に存在してる物質しか写すことしか出来ない物・・・。


写真はそういう縛りがあって、
常に工夫しなきゃならないし、ある程度「運」次第な要素もあるから面白いんだと思います(≧▽≦)☆

書込番号:17253706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2014/03/02 01:08(1年以上前)

ザクマーク3さん

>写真と絵の違いって情報量じゃないんですけど。

そんなつもりではないんですが、ちょっと”情報量”を強調しすぎましたね。スミマセン。

>ソフトで加工したり、アートフィルターで撮っても絵画になりません。

私がソフトで絵画調にした写真は絵画のように全く見えませんでしたか?
私はそのつもりで添付したんですけど…、残念です(;_;)

>絵というのは完全に独立した空間です。対して写真というのは独立した空間でなく、フレームの外へも広がりを持たせており、表現の方法論が全くの逆です。

それは全く同意できないです。
その方法論はどこから出てきたものでしょうか?
図書館で調べますので、ヒントだけでもお願いします。m(_ _)m

書込番号:17253718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2014/03/02 01:24(1年以上前)

葵葛さん

>・絵画は全くの「無」から描く事が出来る物・・・
>・写真はこの世に存在してる物質しか写すことしか出来ない物・・・。

いきなり本質的なことを言われると、頭が熱暴走しそうですが、
いつもその縛りに苦労がありますが、だからこそ創意工夫する。全くその通りです。
逆に縛りがないとあまり考えずに撮ってしまって、凡庸な写真になってますね(しみじみ・・・)

『運』というのは写真に関わる大きな要素ですね。絵画よりも。
フォトコンでは良く『運』に助けられてますww

書込番号:17253760

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/03/02 02:15(1年以上前)

コローをイメージして

ターナーをイメージして


スレ主さんは画質(画調)だけで絵画と写真の違いを論じているように感じますが、私はその違いは画質以前の問題だと思います。

》何でもない写真でも、絵画調にしたりイラスト調にすることでアート作品になったりしてますね。

私はそうは思いません。
画調をいじるだけでそんなに簡単にアート作品になるとは思っていません。 多くの場合、なんでもない写真はやっぱりなんでもない写真です。

美術館や美術番組をよくご覧になるのでしたら、好きな画家の絵をイメージして写真を撮ってみたらいかがでしょうか。
私は有名な画家をイメージして撮ることがあります。
少し掲げてみましたが、もちろんイメージだけですので、違うといわれればそれにそれは受け入れます。

書込番号:17253859

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/02 02:59(1年以上前)

絵画と写真は別物と考えています、
絵画は好きな情景を、好きな様に描き出します、
実際は無い物を加えたり、削ったり、空想の世界を描き出したり…

写真はあくまでも現時点の情景がベースで、幾ら加工しても絵画とは違う。
大きく違うのは人が作るのと、機械が作る感性の差かな?

毎年二〜三回位しか絵画展に行けないけど、自分は比較するものでは無いと思ってます、
自分はペン画を少し…(^_^)ゞ

書込番号:17253932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/03/02 07:07(1年以上前)

ボケ

ブレ

デフォルメ

光条

おはようございます。こういう議論は楽しいですね。(笑)

人間の脳って良くできていまして、情報量が不足していると脳自身で不足した部分を補おうとするんですよ。
過去見たことのある風景の情報を記憶から呼び出して脳内で画像補完するわけです。

すなわち情報量が少ない写真ほど見た人に感じ方をゆだねる部分が多くなり、感じ方に深みが出てくるわけです。

写真というのが”写実”だけのものならば、2枚目の写真は失敗ですが、芸術という観点から見ると(撮影者がそういう作画意図をもった場合なら)、成功とも感じられるわけです。
私の目から見たら”おだやかな小春日和の梅林”を表現するには2枚目のソフトフォーカス的表現のほうが良いな”と感じられたわけです。

現実問題として写真撮影で”見た目どおり(写実)”に写ることはほとんどあり得ないと考えています。カメラでの写真撮影においては、被写界深度だとか、画角ごとのパースなど人間の目とは異なる要素が発生するので。。。

”これは見た目どおりじゃないだろ!?”という分かりやすい作例を貼っておきますね。

写真は絵画に比べると、表現の自由度は極めて低いですが、それでもいろんな表現をする手段はあります。
それらの手段を使って、自分が伝えたいことを写真でどう表現するか?が重要でしょうね。。。

書込番号:17254173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/02 08:41(1年以上前)

>それは全く同意できないです。
その方法論はどこから出てきたものでしょうか?

スレ主さんが同意できなくても、一般的に言われてきた事なんですが。

また、絵は全くの無から描くのは不可能であり、モチーフが必要です。
写真で被写体がなくても作れるフォトグラムという手法がありました。

写真と絵の違いなんて論じられてきて結論が出ているのに、それを無視して何故一から論じようとするのでしょう? 時間がもったいないのでは?

芸術は大衆化すると堕落するという理論がありますが、それをスレ主さん達が証明してしまったようです。

書込番号:17254400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2014/03/02 11:57(1年以上前)

色の情報量を減らした写“心” 《1》

色の情報量を減らした写“心” 《2》

色の情報量を減らした写“心” 《3》

色の情報量を減らした写“心” 《4》

 
 私にとって、よい写真は 写真=写“心” となったときです。写真=写“真”ではダメなんです。

 写“心”を描写するために写“真”を弄ることもあります。たとえば写“真”のもつ情報量を減らして写“心”にするわけです。
 その例を4枚貼りました。ここでは写真をワザと画像処理でぼかすのではなく、「減色」しています。8色で表現したり16色に変えたり…。カラーをモノクロにする人もいますよね。

 ただし、単に減色しただけでは綺麗な絵に仕上がりませんので、多くの場合、色を塗り直す必要があります。写“心”になるように、お化粧直しをするわけです。

書込番号:17255110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2014/03/02 17:18(1年以上前)

スレ主様が写真より絵画の方が好き(なだけ)という可能性はないのでしょうか?

個人的には1の方が素敵で3の良さがわかりませんでした。

書込番号:17256271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2014/03/04 19:01(1年以上前)

スミマセン。
大風邪をひいてしまい、返信できませんでした。
遅くなりましたが、これから返信させてもらいます。(もう誰も見てないと思いますが・・・)

GALLAさん

まず、素晴らしい写真と思います。
特に、縮小画像を最初に見た時には絵画?と一瞬思いました。
なぜそう感じたのか分かりませんが、コローもターナーも知らないので、これから勉強してみます。

>スレ主さんは画質(画調)だけで絵画と写真の違いを論じているように感じますが、私はその違いは画質以前の問題だと思います。

そう思われたのは私の拙い文章のせいなので仕方がないですが、
そもそも写真と絵画の違いを論じるという大それたことをしているつもりではなく、
筆のタッチが加わるだけでこれほど感じ方が変わるのはなぜか?というふとした疑問から立てたスレでした。

>》何でもない写真でも、絵画調にしたりイラスト調にすることでアート作品になったりしてますね。

>私はそうは思いません。
>画調をいじるだけでそんなに簡単にアート作品になるとは思っていません。 多くの場合、なんでもない写真はやっぱりなんでもない写真です。

ここが私がスレを立てた時に予想した事と全然違った所でした。
今回、いろんな写真を絵画調にしてみましたが、概ね良い雰囲気になると感じていました。
それが、「そうは感じない」と言われている方々がいて、少し考えてみました。
私が絵画調にして良く感じていたのは、表面的な事だけを見ていたからではないか?
作品の本質的な部分をもっと見るようにすれば、その表面的な鑑賞だけで惑わされないんじゃないか?と思いました。
やはり、もっと勉強する必要がありそうです。

>好きな画家の絵をイメージして写真を撮ってみたらいかがでしょうか。

今まで行き当たりばったりのような撮影が多かったのですが、好きな画家を見つけてチャレンジしてみたいと思います!
大人なご意見、ありがとうございました。

書込番号:17264490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2014/03/04 19:37(1年以上前)

橘 屋さん

私が思っているのは、絵画の良い所を写真に応用したいという事です。
よく、フォトコンテストの審査員のコメントで、
「まるで絵画のような・・・」とか「日本画のような味わいが…」
というコメントを見かけます。
プロの写真家が美術番組のゲストに出演することもよくあります。
写真と絵画は比較するものではないと私も思いますが、
絵画の方が長い歴史がありますから、絵画から学ぶことはたくさんあるんじゃないか、という考えです。

ペン画を少しされているとのことですが、実際に絵を描いてみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:17264623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2014/03/04 20:34(1年以上前)

ちさごんさん

少しでも楽しんでいただけたら幸いでした。笑)

>人間の脳って良くできていまして、情報量が不足していると脳自身で不足した部分を補おうとするんですよ。
過去見たことのある風景の情報を記憶から呼び出して脳内で画像補完するわけです。
すなわち情報量が少ない写真ほど見た人に感じ方をゆだねる部分が多くなり、感じ方に深みが出てくるわけです。

ちさごんさんのこの解説でよく理解できました。
人生経験を多く積むほどその余白に感情が重ねられるわけですね。
私の人生経験が少ないことがバレバレですね;;(恥

>写真というのが”写実”だけのものならば、2枚目の写真は失敗ですが、芸術という観点から見ると(撮影者がそういう作画意図をもった場合なら)、成功とも感じられるわけです。
私の目から見たら”おだやかな小春日和の梅林”を表現するには2枚目のソフトフォーカス的表現のほうが良いな”と感じられたわけです。

私の場合、失敗写真という前提でしか見れなくなっていたのでそれが邪魔をしていたようです。
今度、最初から意図的に撮影してみたいと思います。

それと、たくさんの作例、ありがとうございます。
どの写真も1つのポイントを加えることで作者の狙いが明確になったように感じます。
特に`ボケ`の写真は今すぐにでも真似いたいと思いました。
いづれは自分の得意な表現を身に付けたいですね。

書込番号:17264877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2014/03/04 21:16(1年以上前)

ザクマーク3さん

>>絵というのは完全に独立した空間です。対して写真というのは独立した空間でなく、フレームの外へも広がりを持たせており、表現が全くの逆です。

これは絵画・写真、それぞれの1ジャンルの事ではないですか?
フレームの外へも広がりを持たせた絵もあると思いますし、完全に独立した空間を持った写真があってもいいと思います。
そもそも、そんなに狭い考え方が一般論なのでしょうか?
風邪が治ったら図書館で調べてみたいと思います。

>写真と絵の違いなんて論じられてきて結論が出ているのに、それを無視して何故一から論じようとするのでしょう? 時間がもったいないのでは?

そこにわざわざ返信してくださるザクマーク3さんは親切な方ですね。
誰も一から論じていないと思いますが…
私はただ疑問に感じたことを聞きたいだけで、それに皆さんが丁寧に答えてくれたというだけです。

書込番号:17265098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2014/03/04 22:15(1年以上前)

それと、
残念なのはザクマーク3さんが方法論や表現論、理論といった他人が考えたり決めた言葉でしか語っていないことです。
他の方は自分の気持ちや感じたことを教えてくれています。


書込番号:17265409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2014/03/04 22:22(1年以上前)

isoworldさん

こんな表現の写真はあまり見たことがありません。いや写心でしたね。
写真と絵画の中間のようなイラストのようでもあり、何とも不思議な味わいがあります。
やはり、私はこういう表現が好きなようです。
今度チャレンジしてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17265448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2014/03/04 22:32(1年以上前)

ミッコムさん

>スレ主様が写真より絵画の方が好き(なだけ)という可能性はないのでしょうか?

その可能性はあるかもしれません。
ただ、その隙になる理由が自分でもはっきり分からなくて何かヒントが欲しくてスレを立てました。
そして、様々に感じる人がいることがわかりました。
ミッコムさんが1をよく感じるのならそれを尊重します。


書込番号:17265501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2014/03/04 22:57(1年以上前)

私が最近、とても刺激を受けた写真があります。

ネイチャー部門のニッコール大賞「マグリット讃歌」という作品です。

http://www.nikon-image.com/activity/nikkor/contest/nikkor/61/award_03/index.htm

”絵画と写真は別”と割り切っている方もおられますが、
もっともっと自由で良いんじゃないでしょうか?
私はとにかく自由に楽しく、とりあえずは何でもチャレンジしてみたいと思っています。

はっきりと結論が出せるものではないですが、それなりのヒントはいくつか掴めたと思います。
お付き合いくださった皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:17265631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

世界らん展に行ってきました。

2014/02/17 22:40(1年以上前)


カメラその他

世界初の青いコチョウラン

突然現れたケネディ大使

東京ドームで行われている世界らん展を撮影してきました。
平日だったのですが、結構な混みようで撮影は結構大変でした。

撮影していると突然ケネディ大使が現れてびっくり。
SPの人が邪魔でなかなか写真がとれませんでしたが、なんとか1枚ゲットしました。

らんの香りも心地よかったです。
67でも撮ったのですが、現像に1週間かかるので、出来上がったらUPしてみようかと思います。

書込番号:17205270

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6502件

2014/02/18 07:02(1年以上前)

ソフトレンズの写真も。

関係ないけどスキージャンプ団体銅メダルおめでとー(^o^)

書込番号:17206286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

標準

製品の元箱はどうしてますか。

2014/01/11 21:49(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:3931件

カメラボディや交換レンズの元箱が少しずつ増えてきてます。
なんやかんやで現在、衣装ケース二箱分位になってます。

皆さんはどうしてます?

例えば購入したらすぐ捨てちゃうとか、ずーっと大事にとっておく
とかあるかと思いますが。

質問形式になってますが特に解決策を求めている訳ではないので
敢て「他」を選択させていただきました。



書込番号:17061167

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/11 21:57(1年以上前)

こんばんは。

私もほとんど保管していますが今以上に増えたら
畳んで収納する予定です。

書込番号:17061206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/01/11 22:00(1年以上前)

使いつぶすつもりなら捨て、早い時期に売るなら元箱は査定の対象と
なりますので付属品管理も含めて保管。ですね。

書込番号:17061217

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/01/11 22:01(1年以上前)

売却する時の為に全て保存してます。
元箱の有無で査定が変わるので。

書込番号:17061220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/11 22:01(1年以上前)

毎朝納豆さん こんばんわ。


自分はどちらかと言うと、処分しちゃう方ですね。

空き箱の置くスペース確保を考える事自体が、億劫になっちゃうもので(^_^;

要するに、単なるものぐさ者だけなのですが。

書込番号:17061221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/01/11 22:10(1年以上前)

私的には、箱は無くてもいいのですが、とりあえず蔵に積んでおきます。



横レスですいませんが・・・

「売却の時の査定のため」と仰る方、箱の有無でどれくら違うのでしょうか?
1000円以上違うのなら、紙箱といえど、大したものだと思います。

書込番号:17061270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/01/11 22:13(1年以上前)

売る時は大体ソフマップだし、箱無しでも査定に影響しないので、
大抵はさっさと捨てます。

書込番号:17061289

ナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/11 22:18(1年以上前)

畳んでしまって、でも箱の中にあったはずの仕切りや袋などが皆ごっちゃになって、結局良く分からなくなってしまいますヽ(^o^;)ノ

ですので、売るときに元箱として復帰させる作業が大変だろうなぁ・・・と思いながら昨日も一つ畳みました。



この間へこたれて、裸で売りました。
なもんで、組み立ててもただの空き箱にしかならないモノがあるはずですが、それがどの箱と仕切りと袋の組み合わせなのかは分かりません(−_−;)

書込番号:17061312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/11 22:36(1年以上前)

こんばんは。

他の好きなものと比べると(靴とかPCとか)まだ箱小さいし、
困るほど数ないんで残してあります。

この先増えていく事考えるとちょっと怖い気もしますが(^_^;)

書込番号:17061402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/01/11 23:15(1年以上前)

基本的には処分ですが、最近は一部重複する充電器とかを入れたまま保存しているものもあります。

書込番号:17061602

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2014/01/11 23:16(1年以上前)

一応置いてます。

書込番号:17061608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/01/12 00:19(1年以上前)

箱は原則バッテリーや充電器、本体以外全て入れて保管してます。
保証書も元箱に入れてあるので探すときも楽です。

保管場所が確保出来なくなるほどは機器を増やさないように気をつけてます。
箱の数を見て購入にセーブがかかるように自分に言い聞かせるようにしていますので・・建前ですが>汗

書込番号:17061900

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/12 03:38(1年以上前)

私も箱は
インスト・保証書・ネックストラップ等を入れたまま、クローゼットに保管ですね(=゚ω゚)ノ

基本的にインストを読まないので
最近のデジイチは知らない・使わない機能がいっぱいです(笑)

書込番号:17062284

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2014/01/12 04:51(1年以上前)

カメラ、レンズは捨てやすいですね(*^▽^*)

デジカメは、カメラとバッテリーとたまに充電器
抜いたら、後は放置してるのが多いです。
私も取説は見ないし、共通の充電器ならあらたに
出さないので、デジカメだけは箱が積まれた状態に
なります(;^ω^)

書込番号:17062328

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/12 05:20(1年以上前)

全て処分です、
できたら家に入る前に販売店で処分します。

カミサンの目と、子供の一言が怖いので極力箱無しを購入します(T_T)

書込番号:17062354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/01/12 07:35(1年以上前)

全部取ってあります。
カメラやレンズは、箱が小さいのでいいですが、TVやレコーダーの箱は、ガサ張りますね。(笑)
電気製品を買い、直ぐ処分したのは、冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機くらいですね。
壊れて、製品を処分した時に、箱も処分します。

書込番号:17062542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2014/01/12 09:41(1年以上前)

直ぐに捨てます、ゴミだから。

書込番号:17062832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2014/01/12 10:15(1年以上前)

今まで取ってありましたが年末整理しました。
とっくに本体は無かったのですが、長く愛用していたニコン35tiの箱が出てきて懐かしかったです。

書込番号:17062920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/12 10:43(1年以上前)

売却する可能性がある分は、保存しています。多くなれば、折りたたむしかないでしょうね。

書込番号:17063022

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2014/01/12 10:47(1年以上前)

 
 捨てています。

 カメラもレンズも、どんなに大事に使い保管もしても中古品として売るときは二束三文ですから、売り払うことは滅多になく、元箱は不要になるのですぐに処分です。

書込番号:17063032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2014/01/12 20:37(1年以上前)

こんばんわ、皆さん

うちの4姉妹さん、Green。さん、jm1omhさん
kyonkiさん、スノーチャンさん、コードネーム仙人さん
ナイトハルト・ミュラーさん、grgLさん、いつもけいじんさん
うさらネットさん、sweet-dさん、天国の花火さん
葵葛さん、MA★RSさん、橘 屋さん、MiEVさん
クマウラ-サードさん、こむぎおやじさん、じじかめさん
isoworldさん

沢山の方からレスをいただき感謝しております。

皆さん、それぞれ考えや、はたまた性格的なこともあり様々ですね。
自分の場合は今の時点ではボディ元箱、レンズ元箱全てとってあります。
理由は何名かの方が仰るようにオークションとかに出す時、元箱があった
方がいいからという理由と、付属品とか使わないものなど、どの製品の
ものか判断しづらくなるのでそのまま元箱に入れておきます。
ただ、かなりの年月が過ぎ、売るにも価値がなくなったらきっと処分しちゃう
でしょうね。今の時点では絶対に売却しないと言い切れるものがないので。

確かに家電品とかの箱は嵩張るので早期に処分しちゃいますけど。
(保証期間内は一応、元箱とっておきます。保証期間が過ぎたら処分。)
いつの間にか処分した家電品の取説が残っていたことに気付くことも。

時々、元箱の数が増えてるのを見て、少し買い控えしないといけないと
自戒することにも多少を繋がるかな〜なんて。(^^

改めて、皆さんありがとうございました。



書込番号:17064867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

知っておくべき写真に関する25の名言

2013/12/26 22:47(1年以上前)


カメラその他

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

DigitalRevが写真に関する25の名言を紹介しています。

http://www.youtube.com/watch?v=kWgnkIq6bds

1.あなたが撮った最初の10000枚の写真があなたにとって最も悪い写真だ(アンリ・カルティエ・ブレッソン)

2.下手な写真は被写体への接近が足りない(ロバート・キャパ)

3.カメラの最も大切な要素はその12インチ後ろにある(アンセル・アダムス)

4.ファインダーから見慣れた光景を目にしたら、私は何か変化をつけるだろう(ゲイリー・ウィノグランド)

5.最も良いカメラはあなたが持ち歩いているカメラだ(チェイス・ジャービス)

6.最も良いカメラは家に置いていたりするものだ(ザック・アリアスの元マネージャー)

7.誰でもとても(one)素晴らしい写真を撮るだろうが、私の方が上だ。2(two)枚撮ったのだから(デーヴィッド・ベイリー)

8.想像がピンぼけの状態ならその眼も当てにできない(マーク・トウェイン)

9.よい写真を撮るということはどこに立つかを知るということだ(アンセル・アダムス)

10.真の写真とは説明を必要とせず、言葉で語ることができるものでもない(アンセル・アダムス)

11.私にとって最も難しいのはポートレートだ。カメラを人の肌とシャツの間に入れなければならないのだから(アンリ・カルティエ・ブレッソン)

12.撮影前後にその写真について考えなさい。ただし撮影中はだめだ。コツは時間をとることだ。急ぎ過ぎてはいけない。なぜなら被写体がきっと君を忘れてしまうから。けれどもその後は素早くなければならない(アンリ・カルティエ・ブレッソン)

13.写真を見てそのストリートの匂いがするなら、それはストリート・フォトグラフィーだ(ブルース・ギルデン)

14.すべての写真は宣伝だ(マーティン・パー)

15.私は写真撮影という技術を知った。今なら死ねるよ。ほかに学ぶことはない(パブロ・ピカソ)

16.落ち着きを保てば、すべて手に入る(エリオット・アーウィット)

17.偉大な写真は被写界深度(depth of field)ではなく、感情の深さ(depth of feeling)に纏わるものだ(ピーター・アダムス)

18.時にはシンプルな写真を撮るのが最も難しいことがある(ニール・ライファー)

19.どの写真が自分のお気に入りかって?明日撮る写真だよ(イモジン・カニンハム)

20.重要なのは視線を向ける(look at)ものではなく、自然に目に入る(see)ものだ(ヘンリー・デーヴィッド・ソロー)

21.歩き回って観察する必要に迫られることで私の人生は形作られてきた。カメラは私のパスポートだ(スティーブ・マッカリー)

22.私はいつも光を追い求めている。光は日常を神秘に変える(トレント・パーク)

23.歯ブラシを使うようにカメラを使っているにすぎない。それでうまくいくのさ(ドン・マッカリン)

24.シャープネスなんて俗物的な考えだ(アンリ・カルティエ・ブレッソン)

25.その場を離れるまでカメラをしまうな(ジョー・マクナリー)

書込番号:17002350

ナイスクチコミ!6


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/26 22:57(1年以上前)

こんばんは。

ご紹介ありがとうございます。
いいですね。

書込番号:17002392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/12/26 23:17(1年以上前)

どんな意図があって…。
哲学の講座?

書込番号:17002472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2013/12/26 23:42(1年以上前)

2 4 9 17 22 25

に同意

書込番号:17002573

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/27 03:00(1年以上前)

デジタルしか知らない人には、響かない名言がいくつかあるでしょうね^^;

書込番号:17003051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/27 06:55(1年以上前)

ウチはいつも過去の写真を見て・・・

認めたくないものだな…、
自分自身の…若さ故の過ち というものを…

っと呟きます(笑)

書込番号:17003224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/12/28 17:44(1年以上前)

『見事だ・・・。しかし、自分の力で撮ったのではないぞ・・・。そのカメラの性能のおかげだという事を忘れるな!』

別スレからの流用ですいませんが・・・。ヨン様に釣られまして。
名言って、色んなところに当てはまりますよね。

書込番号:17008451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/01/05 11:22(1年以上前)

私にはガデム准将の言葉が胸に刺さります。

「素人め、間合いが遠いわ! 」

書込番号:17037313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows7でFinePixViewerS使用で画像が大増殖する

2014/01/03 23:13(1年以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:453件

FinePixViewerSは昔のFUJIFILMデジカメに付属していた画像ビューワーです。
「今どきFinePixViewerSかよ!?」「起動遅すぎ、当時でも使わねえ」「最後のアップデートが07年win7サポート外、そら不具合起きるわ」等々、つっこみは数あるでしょうが、とにかく報告します!

10年来のXP機と、年代順に並びコメントを日記のように書けるFinePixViewerSの、愛用者である父に新しいパソコンに乗り換えてもらいたくてWin7機にFinePixViewerSをインストールしました。

「パソコンから画像を取り込む」をして放置、ふと気が付くと、読み込ませていた画像フォルダと同じ場所に9ギガバイトものフォルダが出現!中身は他のフォルダのあちこちから寄せ集めたような画像が(125)(126)とか無限増殖中。
驚いて削除しましたが、原因がFinePixViewerSの画像取り込みとは知れず、すわウイルスかと正月三が日を原因究明に追われました…

せっかくなので以上、そういうことがあったと報告します。
増殖したフォルダや画像は、コピーであり、元々のフォルダや画像は無事です。
もしかしてうちの父の他にもFinePixViewerS愛用者がXPから乗り換えようとしてこんな目に遭っているかも………いないか?

書込番号:17031476

ナイスクチコミ!1


返信する
御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/03 23:24(1年以上前)

貴重なレポート有り難うございます。
ご心配するほどのブーブーはは出ないと思いますよ(願)。

書込番号:17031531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/04 09:18(1年以上前)

キノミヤさん こんにちは

Windows7に対応していないソフトでしたら 正常に働かないのはしょうがないと思いますが 

Windows7の場合 バージョンがプロフェッショナル以上だと XPモードが使え XP用ソフト動かすことが出来ます。

書込番号:17032604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

カメラその他

スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件

あけましておめでとうございます。
寒い正月は家の中で遊ぶに限ります。
友人から宙玉レンズをかりて遊んでみました。

作り方は宙玉で検索するとたくさん出てきます→(例)http://www.soratama.org/howto/pg118.html

書込番号:17029217

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「カメラその他」のクチコミ掲示板に
カメラその他を新規書き込みカメラその他をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)