
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2013年7月1日 13:01 |
![]() |
22 | 17 | 2013年7月1日 12:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年6月29日 12:17 |
![]() |
32 | 14 | 2013年5月25日 20:06 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年5月21日 04:38 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2013年4月22日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラその他
子供の運動会や学芸会などで、顔の表情や臨場感ある写真をとカメラの購入を検討しています。
機械音痴なので、今までは撮れればOKって感じで、今はパナソニックのLUMIX DMC−F53を使用してます。ただ運動会などまったく良い写真が取れません。リレーなどシャッターチャンスではまったくでした・・・。
そこで運動会などのイベント撮影をメインに購入検討してます。できれば予算5万くらいで。
希望は望遠や連写、すばやいピント合わせができるもので、操作が簡単なもの。
ネットを見て気になっている機種は、ニコンP510・P520やパナソニックFZ2000です。
一眼も興味はあるのですが、はたして使いこなせるかどうか・・・。それとレンズにお金がかかるみたいで。
店員さんは一眼よりニコンP510を薦めてきました。一眼も最近は女性の方が扱ってるのをよく見かけます。
迷いに迷ってます。失敗しないものを購入したいので、詳しい方や上記の機種をお持ちの方アドバイスお願いします。
0点

まずは先に言っときますが
P510もFZ2000もコンデジの仲間なのであしからず^^;
>機械音痴なので・・・
これってよく聞く文言ですが
上から目線で申し訳ないですが
「努力なしに自分の思うような写真を撮れる機種」って存在しません^^;
自分に合った機種を判断するにも、写真やカメラ?レンズ?のある程度の基本知識を知る必要があると思います。
>希望は望遠や連写、すばやいピント合わせができるもので、操作が簡単なもの。
これなら、コンデジより
一眼レフ機が簡単で便利なんですよね、、実は(笑)
それにカメラ任せのオートで撮っても
コンデジと比べると失敗はかなり減らせる思います(*´・д・)(・д・`*)ネー
運動会等のメインなら、なおさら
動体に強い位相差AFを搭載した一眼レフ機が向いてます。。
その事を踏まえて
>簡単操作で運動会などでお奨めカメラは?
という事なら
個人的にはソニーα57がオススメです(=゚ω゚)ノ
http://kakaku.com/item/K0000353885/
コンデジ感覚で簡単に操作出来る一眼レフ機?はソニーしかありませんし
背面モニター使用時の位相差AFも制限なく使えます♪
このクラスとしてはコスパが最強です、、が!
ダブルズームの200mm望遠が運動会で足りるかは微妙ですけど(笑)
コンデジ風に言うを200mm望遠は10倍ズームに相当するかな^^;
書込番号:16262730
1点

こんにちは。
>今はパナソニックのLUMIX DMC−F53を使用してます。
ンッ! F53ってどんな機種でしたっけ?
FS3の読み間違い??
FS3の読み間違いだとして話を続けると、
>ネットを見て気になっている機種は、ニコンP510・P520やパナソニックFZ2000です。
これもFZ2000ではなく、FZ200として読めば、良い選択をされていると思います。
一眼レフはレスポンスも早く、交換レンズやアクセサリー類を使いこなせば、応用範囲も広く、運動会・学芸会などにはうってつけのカメラには違い有りません。
ただ、運動会で使われるような超望遠レンズ、学芸会(たぶん室内)で威力を発揮する大口径レンズは、大きく重く高額になります。
”一眼”の定義を、”ファインダーに映る映像と、撮影される映像とは、同一レンズを通った映像である。”とし、”背面液晶画面も広義のファインダーである。”とすると、”SF3などのコンデジ〜一眼レフまで、全て一眼”とも言えます。
カメラ店の店員さんが先の機種を勧めた理由は、5万円の予算では一眼レフ用の超望遠レンズや大口径レンズは無理なことと、予算を無視しても大きく重くなることは避けられない為、予算内に収まり、運動会でも不足のない望遠域のレンズが付き、(一眼レフよりは)軽い”一眼レフ型高倍率ズームレンズ付きコンデジ”を勧めたものと思います。
(巷では”ネオ一眼”とも呼ぶ人もいますが、私は好きではありません。この言葉を使い始めた富士フイルム社も、最近は使わなくなりました。厳密に言えば、レンズもズームではなくバリフォーカルですが…。)
これらの中では、私はパナのFZ200をお薦めします。
運動会などでも十分使える、600mm(相当)までのズームレンズが付き、AF速度も速く、AFしながらの連写も一眼レフ並だし、全域F2.8の明るさは(室内での)学芸会でも使えるでしょう。
FS3と比べると、大きく重くなり、胸ポケットには入りませんが、同類機の中では小型です。
私はフツーの(小型の)コンデジや一眼レフの他、FZ200の同類機である、ソニーのHX100Vを使っていますが、使用頻度はHX100Vが最も高いです。
書込番号:16262785
1点

soutanpopoさん こんにちは
運動会などの動きの激しい写真撮るのでしたら 一眼レフで300oまで付いた レンズセットが有った方が良いと思います。
例として D5200のダブルズームセットがあれば 有る程度の写真は取れるかもしれません でもそれは 有る程度技術もいりますし簡単にとは 行かないかも知れません。
コンデジで探すのでしたら FZ200が良いとは思いますが コンデジですとシャッターのタイミングが撮り難いかも知れません。
書込番号:16263022
1点

>>今はパナソニックのLUMIX DMC−F53を使用してます。
FS3かFZ3の間違いだと思いますが、お店でFZ200を触ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:16263135
0点

こんにちは
運動会での撮影では、高倍率レンズの付いた
一眼レフタイプのコンデジ『ネオイチガン』を
よく進められますが、
はっきり言って、本物の一眼レフと違い
動体撮影には、強いとは言えません
やはりモチは、モチ屋とゆうように
運動会などの動体撮影には、
一眼レフが有利です
しかもエントリータイプでしたら
シーンモードダイヤルを回してセットするだけで
撮れますので、簡単ですよ
ここは、一つ一眼レフに挑戦してみては
どうでしょうか?
私的には、予算が5万円程度とのことですので
EOS Kiss X5 ダブルズームキットをオススメします
http://s.kakaku.com/item/K0000226438/
運動会では、一番多く見られますよ
このタイプ
それは、コンデジよりも遥かに撮りやすい他
ありません
一度考慮のことを、お願いします
書込番号:16263481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ〜
いまどきのネオ一眼は運動会カメラとしてすごく優秀で言うことありません
でも、カメラもいいですが家族のために
是非、いいプリントをしてあげてくださいね
これもすごく大事ですよ〜〜^^
書込番号:16265298
0点

3社出てますが(笑)
運動会や学芸会など、子供のイベントがメインならば、動体撮影、暗所撮影ということで
キヤノンかニコンにしておいたほうが購入による失敗はありません。
使用状況と予算を考えると300mmキットレンズ付属のニコンが一番妥当かな。
ちなみに運動会を例にすると、200mmだと全く足りません。
300mmでなんとか妥協できるか?くらいですね。
書込番号:16265689
0点

葵葛さんのドキッとするような切り口で始まったアドバイスから、たくさんのご親切なアドバイスありがとうございます。うちの4姉妹さんは同年代の方みたいで素敵な笑顔の写真を拝見し、こんなの撮りたいと早速α57やD5200、KissX5とペンタックスのk-30?を加えた一眼を触って触って触りまくってきました。
実際に一眼を触り『いいな!』と感じ一気に気持ち的にかなり傾きましたが、結局は…FZ200に決めました!
影美庵さんのFZ200を『いい選択、お奨め』という言葉で、以前から気になっていたFZ200も捨てがたいと。
まずはFZ200を使いこなし写真に興味を持って、何年か先には次は『一眼じゃ!』と思っています。
ありがとうございました。
書込番号:16280818
0点

今回は以前から私の気になっていたFZ200を詳しくご説明していただいて購入に至りましたので影美庵さんにしました。
本当はみなさんのご意見すべてにベストアンサーです。すべてのご意見が本当に参考になりました。一眼レフカメラにもいつか挑戦したいと思います。ありがとうございました。またわからないことがあれば(まずは自分でがんばって調べますけど…)、よろしくお願いします。
書込番号:16280920
0点

年に1回しかない、運動会を上手く撮るのは、中々大変です。
他の学校に、練習出来ればいいですが。
逆に、年に1回で、上手くなったら、奇跡です。
コンデジだと、AFが弱いです。
ほとんどの機種は、タイムラグ中は、AFが止まりますから。
追尾AFだと、ズレます。
先々を予測するようなAFが、いいですが、コンデジでは、それなりのが付いています。
わかる人には、わかる話しです。
書込番号:16315885
0点



カメラその他

velvia100さん、こんばんは。
「センサー面のゴミ」という点では仰るとおりです。
レンズ面のホコリやクモリなどは同じ条件になりますね。(~_~;)
135フィルムは基本的にパトローネの中に入った状態で、
保管されるものですので、よほどのことが無い限りゴミは入り込みません。
躯体内では裸でいる部分と時期もありますが、
(通常は撮影済み部分、一部は逆のカメラもあります)
これも、よほどひどい環境や使い方をしない限り被害は少ないです。
また、まれに事故があったとしても、
センサーのようにカメラの一部ではありませんので、
当該のパトローネのみの被害になります。
って、これ何かの引っかけ問題ですか?(~_~;)
書込番号:16039495
2点

写り込むことはありますが、コマごとにフィルム面は送られますから、
同じ位置にとどまるということはあまりありません。ただ付着したゴミの種類や位置によっては
フィルムの給送時にフィルムにダメージを与えることがありま、
コマを渡ってライン状に傷が入ることがあります。
書込番号:16039513
3点

連レスです。
ふと思ったんですが、
一部のカメラでは半透過式のミラーを使っていました。
これだとミラー面に付着したゴミは、
光線条件や絞りによって写りこむ可能性はありますね。
まだ、何かオチがあったかな、と考えてみます。(笑)
書込番号:16039514
3点

フィルムカメラは、デジタルカメラのセンサーに当たる部分にフィルムがあります。シャッターを押すことで付着したゴミは巻き送りすることでゴミ問題は影響しません。ただし、スキャナーなどではゴミ問題に悩まされるので注意してください。
>フィルムカメラでは、たとえゴミが入り込んでもフィルムを巻き送りすることで実質的にゴミを取り除くことが出来、ある一コマがダメになっても次のコマに殆ど影響しなかったからです。
http://hobbyland.sakura.ne.jp/Kacho/take_photos/hard/10/hard_10.html
書込番号:16039545
3点

フィルムの落ちは、現像所のレベルによっては、
ゴミだらけのネガが戻ってくること?
CDサービス利用しても、ほとんどゴミがない
現像所もあれば、ゴミだらけの現像所も
ありますよ(`・ω・´)
書込番号:16039635
3点

フィルムをスキャンしてデジタルプリントする場合なら
フィルムにゴミが付着して プリントに映り込む可能性があります。
同一ネガから複数枚焼き増しプリントでもしたら、同じところにゴミが付くのでは?
ちなみに、フィルムホルダーを使う大判フィルムでは、
フィルム装填を自分でするのですが、その時乳剤面にゴミが付着しないよう気をつけなければなりません。
あと、フィルムにゴミが付着するのは、現像での乾燥時ですね。
乾燥時に膜面に埋め込まれたら、ゴミを取り除く際にフィルムを傷つけてしまいます。
書込番号:16039767
2点

こんばんは。
デジタルほどの影響はありませんが
ゴミは関係ないとも言いきれません。
フィルムカメラでもブロアーを使ってましたし。
書込番号:16039831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルムを交換するとき、屋内で余裕があれば、カメラ内部をブロアーでシュポシュポしていましたね。でも、実際にはそんなことしなくても問題はありません。ネガ(フィルム)にホコリがつくのは現像のときです。
書込番号:16039891
1点

velvia100さん こんにちは
フィルム面に付くゴミは無いと思いますが シャッター膜の付いている枠にゴミが付着し そのゴミがスタンプのようにフィルムに全てに写り込むことはよく見た事があり ネガの場合はスヌケに成るので 後でのスポットでの修正も難しかったです
また フィルムの場合は デジカメよりはゴミ問題効かないかも知れませんが 巻き上げたりまき戻したりカメラの中で移動させるので パトローネの口の部分や圧着版などフィルム移動部に金属片などの硬いゴミが付くと フィルムにスジ状の傷が付いてしまう事も良く見かけました
デジタルは 簡単に消せますが フィルムの場合消すのが大変で デジタル以上に ゴミに対しては シビアだと思いますし プリント時も ゴミが付きやすくゴミに対しシビアだったと思いますよ
書込番号:16041602
1点

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
>よほどのことが無い限りゴミは入り込みません
ありがとうございます。何となく安心しました。
>って、これ何かの引っかけ問題ですか?(~_~;)
そんなことないですよ。ただ、何もメンテナンスしてなかったので心配になって
聞いてみたんです。
オチはないですよ<(_ _)>
どあちゅうさん、返信ありがとうございます。
>コマを渡ってライン状に傷が入ることがあります
それはいやですね。
フィルム入れるときはブロア使った方がいいかもしれませんね。
キハ65さん、返信ありがとうございます。
スキャナーは使わなうので、あまりゴミは気にしなくてもいいですね。
MA★RSさん、返信ありがとうございます。
現像する時にゴミがつきやすいのですね。
信頼できるお店を使うことが大事ですね。
書込番号:16041683
0点

さすらいの「M」さん、返信ありがとうございます。
現像時とスキャン時が要注意ですね。
Greenさん、返信ありがとうございます。
ブロアはあった方が安心ですね。
てんでんこさん、返信ありがとうございます。
やはり、ブロアは大切ですね。。。
もとラボんまん2さん、返信ありがとうございます。
シャッターに注意ですね。
これからは、そこをブロアで吹いてからフィルム入れようと思います。
皆さん、たくさんの返信ありがとうございました。
大変、参考になり感謝しています。
書込番号:16041714
0点

velvia100さん 返信ありがとうございます
>そこをブロアで吹いてからフィルム入れようと思います
一眼レフの場合は シャッター膜 とてもデリケートですので ブロアーで吹くのは 絶対やめて下さい 故障の原因になります
一眼レフの ゴミのチェックはレンズを外し カメラのシャッターバルブに固定し 目で確認し ゴミはピンセットなどで慎重に撮る事進めます
でもレンズ交換式でない コンパクトカメラなどは ブロアーでも大丈夫だとは思いますが レンズシャッターや絞り羽が見える機種では 羽の部分がデリケートですので これもブロアーやめた方が良いと思います
ブロアー使うのはフィルム納める部分にフィルムのカスがたまる場合が有りますのでそこは吹いていいと思います。
書込番号:16041832
0点

フィルムカメラでは、レンズのゴミ以外は気になりません。
書込番号:16042692
0点

昔、某遊園地で行われたモデル撮影会で、風が強く砂ぼこりが舞っている中、フイルム交換をしたら横一直線に傷が付いた事が有り泣きました。
あれ以来フイルムや圧板他に塵が付いてない事を確認して裏蓋を閉めてます。
書込番号:16042819
0点

こんばんは。
一眼レフではありませんが15年くらい前までは
フィルムのバカちょんカメラを使ってました(^^)
で散々フィルム交換しましたが
特にホコリやゴミのトラブルはありませんでしたよ。
特に心配されることも無いと思います。
書込番号:16043891
1点

>DF02さん
>バカちょんカメラ
不適切な表現です。
以後、慎まれますようお願いいたします。
書込番号:16043960
0点

フイルムの場合、写る所(フイルム)が、シャッターを切るたび、移動します。
毎回写るとすると、レンズになりますね。
書込番号:16315853
0点



カメラその他
初めまして、デジカメかミラーレス一眼の購入を考えています。
昼夜屋内外で日常の写真の撮影
ダンスの録画
が使用目的です。
条件は
・初心者の私でも簡単に撮影できること
・持ち運びが簡単にできること
・動画撮影が1920x1080(フルHD)・60 fpsであること
予算は2万円程・・・と考えています。
http://kakaku.com/item/J0000001520/
http://kakaku.com/item/J0000005968/
http://kakaku.com/item/J0000006258/
こんな感じかなあと思いました。
ですが
別に少し前の型の物でも構わないし
条件に当てはまれば安いほうがいいと考えています。
上記の中でしたらどれがいいでしょうか。
また、他におすすめのカメラがありましたらよろしくお願いします。
0点

Lumixを推しておきます。
GF2は旧機でレンズ交換形m4/3フォーマットですが、宜しいのでしょうか。
この先、レンズへの投資が必要ですけど、そこが楽しみの機種ですね。
汎用でしたら好評コンデジのTZ40の方が良いかもしれません。
書込番号:16307751
0点

正直予算的にはミラーレスはきついと思います。
コンデジにした方が良いと思います。
動画に関してはパナソニックが一歩先かと思います。
ただ、動画をどの様に楽しまれるのかは分かりませんが、
簡単な編集にもPCのスペックがある程度必要になります。メーカーの動作条件を確認するといいです。
動作状況はあくまでも、最低ラインですので、それを上回るスペックが必要だと思います。
書込番号:16307819
0点

個人的な好みでルミックスのTZ40かな
動画撮るのならズーム倍率は大きいほうが撮りやすいですし、GF2だとズーム倍率の高いレンズ買うには資金が必要
書込番号:16307841
0点

ありがとうございました!
みなさんの言う通り、予算的にミラーレスは難しいですよね・・・
LUMIX DMC-TZ40を買うことにしました!
迅速な回答ありがとうございました!
書込番号:16307919
0点



カメラその他
こにちわ
私はMacBook Pro というパソコンに 写したデジタル写真を
保存しています。
ですが、5年先、10年先 このパソコンが万が一壊れてしまったら
折角の写真もパア になるのでは
と思い始めました。
メモリーカードも どんどん形が変わります。
家族の記念写真や 子供の成長記録などは是非とも 長い先まで
保存しておきたい。
この場合、どういう媒体に保存しておくのが
よいのでしょうか?
USB?
それとも、いっその事プリントしてしまうのが
いいのでしょうか??
1点

現状は外付けHDDを3セット。本体分と合わせて4カ所に保存中。これでOKじゃないかと思ってる。
仮に4カ所が同時期に故障したら諦める。
書込番号:16163409
2点

10年先まで今ご使用のパソコンを使用しているかわかりません。おそらく買い替えているでしょう。
パソコンが壊れてしまっても、写真は残さなければなりません。
そのために、普段から外部機器や媒体に保存しておく必要があります。
外部機器としては、大容量のHDD(ハードディスクドライブ)です。
しかし、このHDDも永久に使用できるものではありません。安全のため、もう1台のHDDを用意して、それにバックアップしておきます。さらにBD(ブルーレイディスク)に保存しておくと安心です。
BDも永久に使用できるとは限りません。さらに万一のことを考えて、なくなっては困る記念写真などはプリントして保存するとさらに安心です。
書込番号:16163436
2点

補足します。
写真を保存したBDのコピーやプリントした写真は、別の場所に住む家族や親戚に預けておくと、自宅が火事にあってもどこかに保存されていると思えば、安心です。私は以上のすべてを実行しています。
書込番号:16163454
1点

カメラ久しぶりですさん こんにちは
まずは パソコンの中から 外付けハードディスクデーター避難させておいた方が良いと思いますよ。
パソコンのハードディスクが壊れた時 中のデーター助けられない可能性強いですので 外付けハードディスクに保存しておけば パソコンがクラッシュしてもデーターは助かりますので。
後 保存方法ですが ツインのハードディスクにミラーリング保存して 重要なデーターのみDVDで2枚作成し保存しています。
また カメラ久しぶりですさんも書かれていますが プリントのように形にして残すのも重要だと思います。
最後に DVD自体も保存状態により 読み込めなくなる場合も有りますので 5年ごとにコピーし直すのも必要になるかもしれません。
書込番号:16163487
2点

こんにちは
私の場合は、データは外付けHDDとBDに
後、Lプリを定期的にしてます
PC本体には、カカクコム投稿用の縮小データしか
入ってないですね
書込番号:16163488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
私も外付けのUSBハードディスクに保存です
パソコンは常時稼動させてますしから壊れる可能性は高まりますし、PC内のHDD保存ではPCのパフォーマンス低下にもつながるので外付けHDDに引越しさせたほうが良いでしょう
できれば2台のHDDに同一データを保存が万一のトラブルにも対応できると思います
以前はDVDにも保存していましたが、今は止めました
10年後はまた別の保存メディアが誕生しているかもしれませんが、いきなりHDDが使えなくなるわけではないでしょうから、そのときはその時でまた引越し作業を行えば考えれば良いと思います
書込番号:16163531
1点

お久しぶりです、カメ久さん。
いつもアドバイス、ありがとうございます。
えーと、パソコン内に保存されているのですか。
自分の場合ですと、外付けHDDに保存して中には残していません。
こういったものも積み重なってくると容量を占めて、パソコンが重くなるなどのパフォーマンス低下につながりますから。
今は外付けHDDも安くなってきてますので、そちらを使用することをお薦めしておきます。
PC自体も、ハードディスクを使わなくなってきたものも出てきてはいますが、それでもやはり大事なものは2重・3重(…までは大袈裟か )に保存しておくのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:16163620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ久しぶりですさん
有益な質問をしていただいてありがとうございます。
諸先輩のご意見、大変参考になります。 <(_ _)>
私も、外付けHDDの導入を、考えます。
書込番号:16163794
4点

ちらっ(・|
カメラさん 大事な画像保管には気を付けないと〜
この間も画像保管していた外付けHDDがクラッシュして大慌て!
でも
ちゃんとUSBメモリーにもDVDにも焼いておいたからセーフ。
面倒だが分散保管しよう。
書込番号:16163858
2点

パソコンのCドライブとDドライブにほぞんし、月に1回、外付けHDDにコピーしています。
尚、外付けHDDは通常、電源OFFにしています。
書込番号:16163959
1点

紙にプリントし、気密性の高いアルバムに密封するのが一番かと。
書込番号:16164203
1点

カメキュウさん、お久しぶりです。
みなさんのおっしゃるとおりで、いろんな媒体に複数保存して、更にそれぞれの媒体の寿命と考えられる期間を考慮しながら更新していくのが安全のようです。
一般的には、外付HDD(磁気記録媒体)、CD・DVD・BD(光学記録媒体)、フラッシュメモリ・SDカード(半導体メモリ)などになると思います。それぞれに弱点があるので適切な環境で保存することが必要です。まあ、直射日光にあたらず、比較的に温度差が少なく、湿気が発生しなくて、振動の少ない場所ぐらいの条件を考えれば良いと思います。
また、それぞれに寿命がありますが、ハッキリとは安全な保存期間が分かっていませんので2〜3年毎ぐらいで新しい媒体にコピーしていくほうが安全だと思います。
でも、私としては写真屋さんでプリントすることをお勧めします。データより気を遣わずに保存できますし、なんといっても家族みんなで見るのに一番適していると思います。我が家ではL版プリントしたものをいつでも見られるように本棚に並べています・・・子どもたちも時々、自分の赤ちゃんのころの写真を見て喜んでますよ。
書込番号:16164228
2点

こんばんは。
写真(RAWとJpeg)と動画のデータなので
*HFS+
2Tx4(FireWire800,400 USB2.0 eSATA)
*NTFS
2Tx4(FireWire800,400 USB2.0 eSATA)
1Tx4(USB3.0 eSATA)
2Tx2(eSATA USB2.0)
2Tx1(eSATA USB2.0)
1Tx1(FireWire400 USB2.0)
去年からはBDにも保存してます。
Power2Go(Win用ライティングソフト)で焼いたBDはMacでも見れました。
書込番号:16164346
2点

皆様、本当にありがとうございます。
個別に御礼申し上げたいのですが、皆様のアドヴァイス
HDD保存、BDに焼き付け、プリント保存
(BDは規格が継続かどうかはわからない)
とのこと、非常に参考になりました。
早速、外付けHDDを用意しようと思います。
皆様全員にグッドアンサーと、思っております、
本当にありがとうございます、またご教示下さい。
書込番号:16176119
2点



カメラその他
表題の件で質問させていただきます。
昼間に人物だけ明るく撮り、周りを薄暗くするにはどうすれば良いのでしょうか?
以前、そのような写真を昼間に撮っている方を見たのですが…
(その方が使用していたのはニコンのカメラとアンブレラ型のストロボ?だったと記憶しております)
私が使用しているカメラはキャノンの7DとEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USレンズです。
そのような写真を撮るのに必要な機材なども教えて頂けると幸いです。
皆様のお力添えお願いいたします。
2点

背景を暗くして人物だけを浮き上がらせるには、フラッシュ無しの状態で露出アンダーになるようマニュアル露出で設定し、フラッシュを発光させて人物のみを適正露出にします。
昼間だとフラッシュをハイスピードシンクロさせても露出を落としきれないかもしれないので、そのようなときはNDフィルターを使って露出を落とすのがいいかと思います。
とりあえず内蔵フラッシュだけで試されてはどうでしょうか。
やったことないので想像で書いてますが・・・たぶんそうじゃないかと。
書込番号:15840865
0点

琴利さん こんにちは
考え方は 背景の露出よりも人物に当たる光ストロボなどを使い明るくして 背景を露出アンダーにしてあげれば 背景が暗くなり 夜のように見えると思いますが
一眼レフの場合 フォーカルプレーンシャッターの為 シャッタースピードストロボ同調速度に縛りがあり 速いシャッタースピードが切れず クリップオンストロボでは光量が足りないと思いますので
やはり アンブレラ型のストロボのような強力なストロボで 背景の光に負けない強い光で人物にストロボ光あててあげるしかないように思います。
ハイスピードシンクロの場合は 光量 1/10位に落ち 背景暗く落とすほどの光量得られないと思いますし NDフィルター使っても 背景に光量と共にストロボの光量も落ちますので 余り意味が無いと思います
別なやり方で 一番簡単なのは 早いシャッタースピードが切れる レンズシャッター式のカメラがあれば クリップオンタイプのストレボでも 疑似夜景とる事が出来ます
今は無い ソニーのR-1ですと レンズシャッターですし 外部ストロボが付き 1/2000秒までストロボと同調しますので 背景落としやすいです
例として R-1 逆光で背景落とした写真貼っておきます
書込番号:15841117
0点

日陰を選んで、フラッシュの強制発光でそれらしくなると思います。
書込番号:15842487
0点

コンデジの内蔵フラッシュを使って、夜っぽく撮ってみました。
被写体はアレですが・・・人は載せられないのでご勘弁を。
ISO100でss1/1000、絞りF8まで露出を落としてます。
7Dだとss1/250までしかストロボ同調しないので、かなり絞らないと難しそうですね。
でもできなくはなさそうです。
書込番号:15854453
0点

ノーコメントで解決済みになっていますが、回答に何かご不満でも?
書込番号:16157508
3点



カメラその他
初めての質問ですので、この場所で失礼します。
キャノンeoskiss x5ダブルレンズを買ったのですが、初心者なので、通常レンズに55−200と書いてあるのを使用していますが、子供を撮るとき近すぎて駄目な時もあるので、一本のレンズで18−200位のものを探したのですが互換性のレンズ等も出て来て、よくわからなくなってしまったので、初心者でも扱いやすい、メーカー・操作性等を教えて下さい。できれば安くしたいです。
0点


白亜紀さん こんにちは
純正の18−200o買っておけば問題ないと思いますが Wズームセットの中にある 短い方の 標準ズーム付けての撮影では ダメでしょうか?
書込番号:16042863
0点

折角ダブルレンズキットをお持ちなのですから、積極的にレンズ交換をされてはいかがでしょうか?
とは言うものの、子供相手では交換する間も待ってはくれませんから、便利ズームなら純正のEF-S 18-200が無難だと思います。
ただ、自分の撮りたい状況をあらかじめイメージして、レンズを選んでおく練習も重要だと思いますが……。
書込番号:16042898
0点

タムロン18〜270PZDで、実は結構いけちゃいますけどね(笑)♪
確かに子供さんを追いかけて撮るのは大変ですもんね(笑)!
書込番号:16042978
0点

こんにちは。
自分もタムロンB008に1票です。
何より軽くて持ち出せやすいのが初心者の方向きだと思いますよ。
書込番号:16043043
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000294786_K0000391721_K0000183009_10501012018&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
200mmまでですが、シグマ18-200でいいと思います。
書込番号:16043383
0点

純正のwレンズを付け替えながら使えば良いと思います。
純正と異なる表現力や、主点距離に問題を感じた際に買い増しするする方が経済的にもメッリットがあると思いますよ。
書込番号:16043594
0点

皆さん、返答ありがとうございます。とりあえず、実物を視てみようと思います。
まだまだ、分からない事だらけなので、よろしくお願いします。
書込番号:16047314
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)