
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 10 | 2011年10月9日 14:33 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月8日 10:09 |
![]() |
3 | 2 | 2011年9月19日 09:37 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年4月11日 12:04 |
![]() ![]() |
4 | 17 | 2011年4月2日 17:04 |
![]() |
6 | 5 | 2011年3月31日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自転車総合
以前に近所のホームセンターで折りたたみ自転車を買ったのですが
(1万円くらいでおそらく20インチかそれ以下だったと思います)
買物に行くもの家を出てすぐに上り坂
当時はいまより30キロほど太っていた
それで結局自転車に乗ると余計疲れるので乗らなくなり処分しました
今回は26インチの折りたたみ自転車の購入を検討しているですが
サイズが大きいほうが疲れは無いのでしょうか
2点

正直スレ主さんの体力に問題があるように感じます。タイヤサイズが変われば、一回漕いだ時に進む距離は増えますが、坂道ではあまり意味をなさないと思います。どれだけの坂道を登られてるのかは知りませんが、自分の体力を使っている以上疲れるのは皆同じだと思います。あと注目するとしたら、ギヤ付きの物で軽いギヤの方が上り坂では良いという所でしょうか。ギヤが無いよりは有る物をおススメしますが体力をつけることもお忘れなく。車のエンジン(体力)と同じ考えですね。
書込番号:13590444
6点

こんにちは。
自転車での登り坂をいかに楽に走行するには、脚力に合ったギア比の選択と自転車の重量に拘わってきます。インチ数は、あまり関係はないです。
ですので、今、お持ちのバイクより、より軽いギア比で、より軽いバイクであれば、登り坂は現状より登りやすくなります。
次に購入されるバイクは、重量の軽いバイクで、できたら傾斜角度によって自由に脚力に見合ったギアを選択できる変速付きのタイプがいいのではないでしょうか。
書込番号:13590510
1点

タイヤサイズはでかければでかいほど良い。(現実的な範囲で)
でも、1万や2万のディスカウントショップで売ってるような折りたたみ車なんて、
タイヤサイズを論じるまでもなく鉄くず。
20インチだろうと26インチだろうと大差ない。
どうせ折りたたまないんだろうから、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/68/item100000006812.html
もうちょっと出してこういうの買っとくべき。
ジャスコやホームセンターでも似たようなのがあるだろうから。
店員に日常使い用のクロスバイクくれって言えば通じる。
あとは上の人が言ってるようにエンジンの問題ね。
ラクがしたかったら電動アシストでも買えばいい。乗ってて楽しくはないだろうけど。
書込番号:13590736
2点

小径車にも乗っています
同一条件であれば、どうやっても車輪の小さい方が疲れます
車輪が小さいので振動吸収性が悪いです。
ギアを大きくして一漕の距離を伸ばしても関係ありません。
とはいえ、ホムセンなんかの折り畳みはタイヤが小さくフロントのギアも小さいので、必然的にクランクを回す回数が多くなり、運動不足の人には短距離でも堪えると思います
でかいタイヤの方が良いですが、基本的に安い折り畳はお勧めしません。
普通の自転車を購入した方が良いと思います。
書込番号:13591039
1点

皆さん返信ありがとうございます
今は引っ越しして目立った坂道の無いことろに住んでいます
折りたたみにする理由は引っ越しの可能性があるので
もしもの場合車に積んで引っ越せることが目的です
ふういうぇじゅうすぃひさん
多分いまは体力的には大丈夫かなと思います
動かない仕事から肉体労働になって標準体型になったので
アルカンシェルさん
すみません、書き忘れていたのですが上記の通り
今住んでいるところは坂道で使う機会はなさそうです
asa-20さん
普通の自転車も検討しています
もし引っ越しになったとしてもヤマトから4000円程で送れるみたいなので
1〜2万の折りたたみは鉄くずですか
ニ之瀬越えさん
安い折りたたみは地雷のようですね
皆さんの意見を参考にするとギア付き、軽くて、車輪の大きいほうがいい
安物を買うくらいなら普通にクロスバイク、ということですね
買ってもいいレベルの折りたたみ自転車はだいたいどのくらいの価格なのでしょうか?
書込番号:13592091
1点

この位のが走りが違うのがわかります。
BD-1
http://www.mizutanibike.co.jp/bd-1/index.html
ブロンプトン
http://www.mizutanibike.co.jp/brompton/index.html
この下が
ダホン
http://www.chari-u.com/oritatami/subdahon.html
ターン
http://www.chari-u.com/oritatami/subtern.html
でダホンのOEMで\20,000強くらいからが折りたたみとして比較的まともなのが多いです。
でも・・・価格相応だったり。
ダホンもこんなんで良いの?ってのを珠に見かけますからね。
書込番号:13592438
0点

こんにちは。
>>買ってもいいレベルの折りたたみ自転車はだいたいどのくらいの価格なのでしょうか?
お車は、ワゴン?セダンでしょうか?
もしセダンのトランクに積まれるとなりましたら、26インチですと車輪の大きさが嵩張りますので、20インチのバイクの方が積みやすいと思います。
部品やフレームなど、そこそこの耐久性と走行性の良さを兼ね備えた自転車になってきますと、クロスバイクもMTBも折り畳みも、4〜5万円からになります。
下記のサイトのバイクは、20インチのクロモリフレームで、アルミフレームより振動吸収が良く乗り心地がいいです。重量も折り畳みにしては軽く、変速も7段ありますので、小径車ですから長距離はしんどいかもしれませんが、例え少々の登り坂があっても普通に走ってくれる走行性能はあると思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/66/item100000006608.html
ワゴン車やミニバンですと、折りたたみでない普通のクロスバイクでも、前後の車輪が簡単に外せますので、乗せることができます。
デェミオクラスでも後席の背もたれを倒すと、前後の車輪を外して乗せることができます。
例えば下記のようなバイクでも前後のタイヤを外すと乗せれます。
http://www.fujibikes.jp/products/casual/absolute_s/index.html
書込番号:13592814
1点

自転車に5万ですか
3万円以上の自転車自体乗ったことがないのでなかなか手が出せません
盗難も怖いですしね
取りあえず安物のクロスバイクにしようかなと思います
書込番号:13596570
5点

安物って...。なんだか他の人が、真面目に答えてたのがバカみたいな最後のまとめだね。一回安物買って失敗してるのになんでまたそこって感じ。というか一万二万ぐらいのだったら、クロスバイクなんて見た目だけだし、まだカゴ付きとかライト付きのママチャリ買った方がいいんじゃない。最初から値段設定しとけば、他の人もバカ正直に書かなくて済んだかもね。
書込番号:13598547
4点

>取りあえず安物のクロスバイクにしようかなと思います
クロスバイクに限らず、「スポーツ車」と言えるものは最低でも5万以上はします。はっきり言ってしまえば、10万以下は安物、20万以下は普及品、それ以上が高級品と考えてもいいくらいです(人によって考え方に違いはあるでしょうが)。
3万程度のスポーツ車というのは「ルックスモデル」で、見た目はスポーツ車のように見えても、シティサイクルと同様の材料で作り、安物のパーツを組み合わせた「変速機つきシティサイクル」と言っていいと思います。
スポーツ車とシティサイクルは同じ自転車であっても、一方はスポーツ用品、もう一方は実用品であり、全くの別物です。最近はどちらか片方しか扱わない店も多くなっています。
極めて大雑把な言い方ですが、3万円程度で、標準でスタンドがつき、英式バルブを使用し、ねじ止めで車輪を取り付けるタイプの自転車は見た目はスポーツ車の様でも、「ルックスモデル」と考えてほぼ間違いありません。そういう自転車をお望みなのであれば、今後は「シティサイクル」の項目で相談することをお勧めします。
書込番号:13602400
9点



自転車総合
FUJI STRATOS R
http://www.fujibikes.jp/2011/products/casual/stratos_r/index.html
GIANT PACE
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000095&action=outline
自転車購入にあたり数台の候補があります。
その中でこの2台の情報を求めています。
(他の候補は詳しい説明などを受けているため、それかこの2台のうちどちらか
といった感じです。)
金額面などでPACEに傾きつつありますが
初心者で乗り方が下手なのでアルミフレーム特有の硬さによる
体への負担が気になります。
一方、STRATOS Rはクロモリフレームなので
素人判断ですが振動吸収などに優れていて体に優しいのかと・・。
そこで実際に乗った事のある方に、その乗り心地・長所・短所など
何でも良いので教えて頂きたいのです。
よろしくお願い致します。
0点

自分もSTRATOS R が気になってる者です。
日にちが経過しておりますが、どちらがご購入されましたでしょうか?
購入していれば感想聞きたいです。
書込番号:13352199
0点

farucaoさん
返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。
完全にこの掲示板の存在を忘れてました。。
結局、GIANT PACEを購入して乗っています。
まだそれほど長距離は乗ってません。
初心者ということもあり、乗り方が下手というのもあるのでしょうが
20kmほど走ると結構しんどいです。
ですが概ね快調、乗っていてとても楽しいです。
ちょっと漕いだだけで時速が40kmほど出たりしてビックリもしたり。
ただ変速が難しい。。なかなか慣れないです。
この自転車しか乗っていないので比べるものがなく
果たして乗り心地が良いのか悪いのか分かりません。
STRATOS R 乗ってみて乗り心地を比べてみたいですね〜。
書込番号:13597252
0点



自転車総合
以前この欄でスポーツバイクの購入相談をさせて頂いたものです。
先日実家で偶然、父が以前使っていたというビアンキのクロスバイクを入手しました。母の話では、父が気まぐれで街乗り用として買ったらしい、10年以上前のものとしか判りません。
思い出の品なので、何時頃のものか調べたく、修理に出したショップに教えてもらい、BBあたりある筈と聞いた機番を調べたのですが、それらしきものは見当たりませんでした。
フレームにBOARDWALKとあります。ブレーキはDIA-COMPE PS-E. 変速機はSUNTOUR X-PRESSで、前3段後7段です。リアブレーキはなぜか足元のギア近くにあります。これを手掛かりにネットて調べると1990年代のものかと思われます。
細身のフレームのチェレステ色が綺麗で、状態も良いので大事に乗りたいと思っています。どなたかこの時代の車種に詳しい方、あるいは機番の探し方を知りたくよろしくお願いします。
0点

>フレームにBOARDWALKとあります。
>リアブレーキはなぜか足元のギア近くにあります。
この言葉を参考に調べましたら、どうも1992〜1993製のBOARDWALKレディースぢゃないでしょうか?。
1994年からはリアブレーキは普通の位置(シートステーの)に戻っています。
こちらのカタログで確認できます(見づらいですが)。
http://members.jcom.home.ne.jp/my_bianchi/catalogs.htm
書込番号:13515872
2点

ツキサムanパン さん
早速のご返事ありがとうございます。まさしくこれです!ボードウォークレディースでした。トップチューブがかなりスラントしており、ダウンチューブからのケーブルの取り回しで、チェーンステーにブレーキが組み付けられており、妙にスッキリしているのに納得した次第です。母は自転車に興味はなかったので、父が乗り易い軽快車として選んだのかもしれません。
20年前の車体にしては保管状態がよく、錆などはありません。大切にしたいと考えます。
因みに余談ですが、94年版カタログに、この車種ではないのですが、黒いスカートの女性がまたがっている写真が素敵ですね(笑)。このカタログ探してみます。ありがとうございました。
書込番号:13518984
1点



自転車総合
自分は仙台在住なのですが、このたび地震の影響によって電車が使えないということで、自転車通学をすることになりました。そこで自転車購入を検討しています。距離にすると訳9.5km間を往復することになるのですが
・用途は通学
・3万円くらいまで(最高でも4万くらいに収めたいです)
・長距離を走っても壊れにくい及び疲れにくい
・前カゴの取り付けが可能もしくは付属している
・デザインがそこそこ良いもの
・変速が3段階以上
上記の項目をなるだけクリアしているオススメの自転車があったら教えて頂きたいです。なお、上記に書いているもの以外でも通学に向いている自転車があったら教えて頂きたいです。回答よろしくお願いいたします。
0点

イオンのトップバリュ
アルミフレーム自転車スポーツタイプ27インチ7段変速 29800円税込み
なんてどうでしょう。
イオンは仙台でもしっかり営業されているようですし、自転車自体も頑丈そうですよ。
書込番号:12881802
0点

こんにちは。
9,5キロの距離は、そこそこありますので、スポーツタイプの自転車は如何でしょうか。
舗装道路だけの道路を通学されるのでしたらクロスバイクがいいと思うのですが、3万円くらいで、壊れにくいとありますので、マウンテンバイクがいいと思います。
お薦めは「GTのアグレッサー」なんですが、タイヤのセンターはスリック状になっていて舗装道路でも走りやすく、タイヤが太いので乗り心地が良く、少々の段差でもリム打ちパンクなどの心配はいりません。
まして、アグレッサーのフレームは、トリプルトライアングル構造で硬くて剛性感が強くて丈夫です。
フレームは硬いですが、タイヤが太いので、乗り心地は悪くはなく、9,5キロの走行ぐらいですとのりこなせると思います。
http://www1.ocn.ne.jp/~cycle/mauutenbaiku/gt/aggressor.html
こういったスポーツバイクの前に付けれるカゴです。耐荷重3キロまでです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item31000700009.html
書込番号:12882953
2点

皆さま返信ありがとうございます
>>そうかもさん
イオンの自転車ですか…。確かに場所によってはイオンも営業しているので一度見てみようかと思います。
>>アルカンシェルさん
今までママチャリにずっと乗ってたのでロードバイクという線は考えてませんでした。そちらの線での購入も検討していこうかと思います。取り付け可能なカゴまで教えて頂きありがとうございました!
書込番号:12884242
1点



自転車総合
今般の交通網のトラブル、日ごろの運動不足の解消のため
自転車通勤を考えています(こういう人って今かなり多いのでしょうね 笑)
そこでちょっと調べてみたところ、私の使用用途からすると
@クロスバイクというのが良いのでしょうか?
Aどのブランドのどのタイプが良いのでしょうか?
使用用途
通勤:片道20kmぐらい。
車が多いので歩車道をかなり行き来する。
坂道多し。
舗装は全てされている。
メンテなどは苦手(パンクし難いタイプが良い)
泥除けやスタンドは付けたい。
私は素人(ママチャリしか乗ったことがありません)
身長183cm、体重65kg
スピードも欲しいが乗り心地も重要。
今のところ自転車を趣味にする予定はないが、はまる可能性もあり。
予算は7.8万円まで。
Bあと、自転車に乗るのにあたって必要なものって?
こういう服とか手袋とかパンツとかインナーとか小物とか・・・
C自転車のあさひ とかで買うのってどうなのでしょうか?
そこのオリジナル商品はどうなのでしょうか?
比較的、家の近くにあるので、何かあった時にすぐ対応してもらえそう。
良きアドバイスをお待ちしております。
0点

自分はPINARELLOのロードバイクに乗っていますが!!
その予算ならクロスバイクをおススメします!
メーカーはGIANTやTREKが良いと思います♪
分からないことがあったら聞いてください。
書込番号:12805050
0点

eagles-basketballさん
書き込みありがとうございます。
誰からも書き込みが来ないな〜、なんて思ってたら
「解決済み」にしてしまいました。。
いろいろ自分で調べた結果、自分の身長からして大きいサイズになり
その大きいサイズだと車種がかなり限られる事が分かりました。
ジャイアントでいうと、535(ML)mm か 555(L)mm か。
そのサイズがある車種で予算内のクロスバイクは ESCAPE RX3だけ。
ロード(っぽい)バイクだと DEFY 3 か PACE でした。
調べている間にドロップハンドルの格好良さに惹かれ始め
新モデルのPACEが気になって仕方ありません(笑)
タイヤが700x25Cで、多分ツルツルのやつだと思います。
段差や路面ペイントが多かったりする、日常使用だとキツイですかね?
素直にESCAPE RX3にしとくべきか・・・。
先ほど、あさひで ビアンキ ROMA2の実車に跨ってみました。
フラットハンドルの先に縦方向にも握れる補助ハンドル?が付いていて
いろいろな握りが出来るので好印象でした。
ますます迷います(笑)
書込番号:12805754
0点

根本的なことだけど・・・会社、自転車通勤を認めてる?
安易に考えてみるみたいだけど、会社に提出している以外の通勤経路以外で通勤して
事故などに遭遇した場合、労災保険が適用されない場合がありますよ。
都内の自転車通勤は流行りだけど、マナーも悪いし事故も多い、
自転車用の道も整備されていない。
結構、事故った時のダメージもでかいから、リスクを良く考えよう。
書込番号:12805771
0点

ロードバイクはイイですよ♪
ただ、ロードを買ってしまうと欲が出てきて
どんどん改造したくなるので
初めにイイのを買うのをおススメします。
でも、通勤でしたら、やっぱりクロスバイクがイイと思いますよ。
スタンドが付けられて泥よけをつけても不自然じゃないって所がイイですし
どこにでも乗って行けますから♪
買うならちゃんとしたショップがいいですよ。アサヒはやめた方がいいです。
アフターサービスがダメなのと値段が高いです。
チェーン店のYsロードは種類が多くて見るだけならいいですよ。
ちなみにGIANTはユーザーが多いので人とかぶってしまうので自分はちょっと・・・。
聞きたいことあったら聞いてください。暇してるんで!笑
書込番号:12805827
0点

バカのひとつ覚えでJAMIS CODAをおすすめしてみる。
http://www.jamisbike.jp/coda.html
タイヤちょっと太め、渋くて頑丈なクロモリフレーム、
泥除けやキャリアもついて安価。
クロスバイクを買うなら、とにかく前サスの「ついてない」ものを買えば、
はずれを引くことはまずないので、あとはタイヤの太さとか見た目なんかで検討したら良い。
標準でついてるタイヤが太い=速度域は低い=乗り心地は良い
タイヤが細い=速度域は高い=乗り心地は悪い
ROME、ESCAPEはどっちかっつうと後者の部類。
ロードでマチノリできないこともないけど、
ドロップハンドルはぽけ〜っと鼻くそほじりながら片手運転とか気軽にできないところがあるので、
利便性を考えたらフラットハンドルになるのじゃないかなあ。
逆に車道をひた走るつもりならロードのほうが良さそう。
じっくり悩んでねといいたいところだけど、さっさと決めないと、
人気モデルは早々と今期入荷ナシとかになるから気をつけて。
ビアンキなんて特に。
書込番号:12805915
0点

とある浦安市民の苦言さん
苦言ありがとうございます。
安易に考えてはいません(私の書き方が悪く、そう捉えてしまったようですね)。
私は普段から仕事が忙しく終電ギリギリで帰る生活をしてまして
そこにこの交通網のトラブル・・・会社に泊まらざるを得ない日々が続きました。
泊まると言っても寝床がある訳でもシャワーがある訳でもなし。
体が悲鳴をあげてました。
今後もこういう事になる可能性があるし、
なんとか家に帰れる手段として自転車を考えた次第です。
もちろん良い運動にもなりますし。
当然、上司の許可も得てます。
といっても、私が今の職場では所長なので
私の権限だけでも可能なのですけど。
私からも苦言をひとつ・・・
こういう相手の素性が分からない場では
きっちりと敬語を使うべきではないかと思います。
私は、質問して回答をもらう立場ではありますが
あなたの生徒でも子供でもありません。
もしかしたらあなたより、ずっと年上かもしれません。
御一考下さい。
書込番号:12814155
1点

eagles-basketballさん
返信ありがとうございます。
いろいろ検討した末、ジャイアントのPACEにしようかと思ってます。
新モデルらしくロードなのですが補助ブレーキ?も付いていて
クロス的な乗り方も出来るので初心者向きだそうです。
人とかぶってしまうのは我慢します(笑)
ありがとうございました。
書込番号:12814174
0点

asa-20さん
返信ありがとうございます。
いろいろ検討した末、ジャイアントのPACEにしようかと思ってます。
新モデルらしくロードなのですが補助ブレーキ?も付いていて
クロス的な乗り方も出来るので初心者向きだそうです。
>クロスバイクを買うなら、とにかく前サスの「ついてない」ものを買えば・・
これ、参考になりました。
付いてる方が良いのかなと思ってましたが、
重くなるだけでさほどメリットが無いようですね。
ありがとうございました。
書込番号:12814184
0点

投稿して頂いた方、すみません。。
3/18の時点で「解決済み」にしてしまったので
Goodアンサーを選ぶ事が出来ません。
せっかく時間を割いて投稿して頂いたのに
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:12814226
0点

イイ選択だと思いますよ。
そのモデルは通勤などに向いていると私は思います!
ちなみに補助ブレーキっていうか、そっちしかブレーキがきかないと思いますよ!!
シフトのレバーではブレークが動かせないんじゃないですか?
補助だったらケーブルがもう一本見えるとおもいますが。
もしくは、ブレーキを追加してあるのか?w
逆に買ったら教えてくださいww
てか、違ってたらすみません。そのタイプには乗ったことないんで!
ちょっと溶接が雑なのが気になりますが、そこは値段に免じて!w
クランクに右足のズボンの裾が引っかからないようにスソバンド巻いて下さいね。
本格的なロードを買う時が来たら一緒に走りましょう♪
書込番号:12815661
0点

> 新モデルらしくロードなのですが補助ブレーキ?も付いていて
> クロス的な乗り方も出来るので初心者向きだそうです。
せっかくロードバイクに乗るのですから、補助ブレーキに頼りすぎないようにしましょう。
(ドロップハンドルを使いこなすと、上半身も使えてクロスバイクよりも楽に走る事ができます。)
> ちなみに補助ブレーキっていうか、そっちしかブレーキがきかないと思いますよ!!
> シフトのレバーではブレークが動かせないんじゃないですか?
> 補助だったらケーブルがもう一本見えるとおもいますが。
> もしくは、ブレーキを追加してあるのか?w
ドロップ側についているブレーキレバーと補助ブレーキレバーどちらも使えます。
1本(前後合わせると2本)のブレーキケーブルを共有しています。
どちらのブレーキレバーを引いても、同じブレーキ(本体)が動きます。
書込番号:12821839
1点

所長さんということなので少し年配の方かなと想像しますが、
年配の方で初心者の方だと、アルミロードはとてもつらいです。
GIANTのアルミフレームは結構硬くて、振動がダイレクトにきます。
たぶん何度か通勤されたら手が真っ赤になり肘は腱鞘炎みたいになってきて
苦痛でやめるのではないかと思います。
それと補助ブレーキはブレーキの性能を落とすのでお勧めできません。もしついていたら、すぐに外した方がいいです。ブレーキワイヤーの間に異物を挟んでいる形なのでワイヤーがきれやすくなり、ブレーキをかけた時の遊びも大きく制動時間が長くなります。過酷な使用条件だと事故の危険が増大します。
僕はこれは欠陥商品だと思っています。特にブレーキングの仕方を全く知らない初心者が使うのは危ないです。レースで使えないような部品は何らかの欠点があり、たとえ初心者用といっても過酷な使用条件でも耐える部品を使うべきです。初心者だから時速20キロ以下でしか走らないということはありませんから。
でも失敗して、初めていいものが理解できるので、この経験を生かして自転車を嫌いにならずに、次回はいい自転車を買って楽しんでください。自転車は本来は苦痛ではなく乗ってて楽しい物です。全部がジャイアントPACEみたい乗り心地が悪い自転車ばかりではありません。
書込番号:12827245
1点

eagles-basketballさん
書き込みありがとうございます。
またまた、どの自転車を買おうか迷いだしました(笑)
今回失敗したから今度は・・・というような金額でもないですし。。
絶対に失敗したくないです(笑)
>本格的なロードを買う時が来たら一緒に走りましょう♪
嬉しいお誘いありがとうございます。
ぜひお願いします。
何かしら購入した時には御報告します。
書込番号:12828880
0点

RMT-V300さん
書き込みありがとうございます。
ブレーキの構造良く解りました。
>せっかくロードバイクに乗るのですから、補助ブレーキに頼りすぎないようにしましょう
確かにそうですね。
ロードを買っておいてクロス的な乗り方を求めるなんて本末転倒ですね。。
書込番号:12828881
0点

> ロードを買っておいてクロス的な乗り方を求めるなんて本末転倒ですね。。
ロードバイクの利点は、ドロップハンドルにあると思っています。
ロードバイクでは、状況によってハンドルの端から端まで様々な所を使うので、できるだけハンドルに余計なものがついていない方が良いです。
体ができあがるまでは難しいかもしれませんが、色々なポジションで走行できるようになって楽しんで下さい。
(峠の下りは、下ハンでなければ怖くてスピードが出せません。)
書込番号:12830087
1点

RMT-V300さん
書き込みありがとうございました。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
やっぱりドロップハンドルですよね。
購入したら使いこなせるようにがんばります。
書込番号:12850747
0点



自転車総合
仙台単身赴任中の週末近場の移動用として三洋のエネループ電動アシスト自転車を持っているのですが、今回の震災で、現在移動手段がなく、やむ得ず通勤用の足になっています。
朝夕の通勤中に、同じような理由で自転車通勤の方が多い中に、明らかに身なりから見てもサイクリスト(そんな用語があるか判りませんが)の方が、私を軽々と抜いて行きます。多分その方達も、今の非常時でやむ得ずの代用だと思われるのですが、以前から欲しいなと思っていたこともあり、あらためて、自転車を見直しました。今後、落ち着いた所で、購入を検討してみたいのですが、ロード系とクロス系とどちらが良いのでしょうか、お教え頂ければ幸いです。予算車種はその後の話と思っています。
普段は、近くのスポーツジムのプールに通っていましたが、この震災で当分ダメなようです。
0点

漠然としすぎて、どちらとも言えなんじゃないですか?
レースやロングライドイベントに出たいのならロード方が良いですし。
街中中心、珠に郊外でスピードにガツガツ飢えていなければクロスの方が良いですし。
またクロスでもMTB寄りとロード寄りの2種類があります。どちらが良いかは、使い方次第で一長一短です。
色んな意味で潰しが利くのはクロスですが、別にロードだってスーパーに買い物もいけます。
まず具体的に自分のやりたい事(イメージ)を書いた方が良いと思います。
書込番号:12828403
1点

こんにちは。
ロード、クロスバイクなどのスポーツバイクが初めてでしたら、クロスバイクの方が、乗車ポジション的に、上体がそんなに低い姿勢にならず、最初から乗り易いと思います。
ロードはポジション的に慣れるまで、少し時間が掛かりますが、ロングツーリングや登り坂などでは向いています。今は震災で大変でしょうが、各地でロードバイクのイベントが沢山、開催されていて、通勤以外の目的でも楽しみたいと思われているのでしたら、ロードの方がいろんな用途の広がりがあります。ジムで鍛えておられるのでしたら、ロードのポジションに慣れるのは早いかもしれないです。
予算は、如何ほど見込んでおられるか分かりませんが、クロスバイクの方が、それなりのものが5万円台からあります。ロードはもう少し高く、10万円台からでしょうか。ロードはあまり安い価格帯のものですと重量が重く、本来のスピードの伸びの良さが味わえないです。
自分は大阪で、仙台の状況はテレビの情報でしか分かりませんが、いつも走行される路面の状態はどんな感じなんでしょうか?
クロス、ロードともに、23C前後の細いタイヤで、段差や土の所での走行はし難いかもしれません。
もし、そのような状況ですと太いタイヤが装着されたマウンテンバイクの方が適しているかもしれないです。マウンテンバイクも太いタイヤですが、ロード・クロスほどではないですが、スポーティーな走りをしてくれます。価格帯も4,5万円台からあります。
書込番号:12828419
2点

>普段は、近くのスポーツジムのプールに通っていましたが、この震災で当分ダメなようです。
スポーツ(趣味)として考えるのならば、ロードバイクの方がお薦めです。
クロスバイクは、どうしても下半身中心の運動になりますが、ロードバイクは、上半身も有効に使えます。
書込番号:12829713
1点

クロスかロードか迷ったらロードを買った方が後悔はしないと思います。
迷ってクロスを買った人はロードが欲しくなると良く聞きます。
ロードであれば純粋に速さを堪能できる事でしょう。
逆にクロスを視野に入れているならマウンテンはどうでしょうか?
ホイールとタイヤを交換し、街乗り用にする事も可能です。
マウンテンだから必ずオフロードを走らなくてはいけないなんて事はありません。
ロードやクロスで走れる場所はマウンテンも走れますしね。
休日に自転車で長距離走る事がメインであればロードをオススメします。
整備や部品をいじったり、いろんな場所を走るという楽しさを追求するのであればマウンテンがいいでしょう。
私も初めはロードかクロスを考えていましたが、マウンテンをメインで取り扱ってるお店で話しを聞き、マウンテンにしました。
タイヤを変えればロードにだって引けをとらないです。
悩みを増やしてしまう回答かもしれませんが、参考程度に捉えていただけると幸いです。
書込番号:12835316
1点

各位
多数の方々の有益なアドバイス頂きありがとうございました。
今日の仙台は雨で、にわかサイクリストの大半あきらめて、残り少ないガソリンを使った車が多い中、もくもくと坂道を駆け上がるロード系の方とか雨具完全武装のクロス系とマウンテンの方は確かにいました。
当方はもともと通勤はバス派なのですが、今は本数が大幅に減っています。バスプールの拠点の、市営地下鉄が震災で不通区間があり運転手が通勤できないとか本当かどうか判りませんが??当分自転車通勤は続きそうです。シニアーのスイムでは上半身は鍛えられますが、下半身はなかなか難しようです。確かに、ニ之瀬越え さんのおっやる通り、自分のやりたいイメージをこの機会に明確にしてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12844899
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)