自転車総合 クチコミ掲示板

 >  > 自転車総合
クチコミ掲示板 > スポーツ > 自転車総合

自転車総合 のクチコミ掲示板

(391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自転車総合」のクチコミ掲示板に
自転車総合を新規書き込み自転車総合をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通勤に使う自転車

2011/03/27 11:23(1年以上前)


自転車総合

クチコミ投稿数:3件

最近、自転車通勤を考えているのですが、
どのような自転車を選んだらいいのかわかりません。

自宅から、会社まではママチャリで一回行ったことがあり
だいたい40分くらいでした。たぶんは私のこぐ速さは普通より早いと思います。
着くまでに橋が3個くらいあるので、疲れにくいのがいいなとは思うのですが、
電動には乗りたくはないです。最近身体を動かす時間がないので、トレーニングの
一つとして考えています。予算は3万くらいまでを考えていますがオススメなど
ありますでしょうか??

書込番号:12827438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/27 17:12(1年以上前)

こんにちは。

予算が5万円ですと、クロスバイクをお薦めする所なのですが、3万円台ですとクロスではそれ程いいのがなく、マウンテンバイクになりますが、GTのアグレッサー3,0は、如何でしょうか。

安いモデルですがフレームは非常にしっかりしていて、走行感は太いタイヤでの安定感がありスピードも出ますしスポーツバイク系の乗り味です。ママチャリとは違う乗り味です。

http://item.rakuten.co.jp/joint/mtb-11gt-010/


書込番号:12828489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/27 22:07(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。

GTかっこいいですね!
ホワイトカラーいいです★

ちなみに度々質問をしてしまって申し訳ないのですが、
マウンテンバイクよりクロスバイクのがいいのでしょうか??

書込番号:12829822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/27 22:31(1年以上前)

>>マウンテンバイクよりクロスバイクのがいいのでしょうか??

クロスバイクの方が、タイヤが細くて路面との摩擦抵抗が少なく、また重量も軽量なので、より軽快でスピードが出ます。登り坂にも強いです。
ただタイヤが細いので、歩道の段差や滑りやすい路面には気を付けた方がいいです。それとタイヤが細いので空気圧が落ちやすく、乗る前に空気圧のチェックはマウンテンバイクよりもやられた方がいいです。


書込番号:12829946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/28 22:07(1年以上前)

登り坂に強いのは魅力的ですが、お手入れが必要になるのが。。。

でも、快適に走るのであればやっぱりクロスバイクのが
良いって感じですね!

予算も考えながら、自分にあった一台を探してみます!
教えていただきありがとうございました。

書込番号:12833483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通勤用自転車で迷っています。

2011/03/17 15:44(1年以上前)


自転車総合

クチコミ投稿数:74件

今般の交通網のトラブル、日ごろの運動不足の解消のため
自転車通勤を考えています(こういう人って今かなり多いのでしょうね 笑)

そこでちょっと調べてみたところ、私の使用用途からすると
@クロスバイクというのが良いのでしょうか?
Aどのブランドのどのタイプが良いのでしょうか?


使用用途
通勤:片道20kmぐらい。
   車が多いので歩車道をかなり行き来する。
   坂道多し。
   舗装は全てされている。

メンテなどは苦手(パンクし難いタイプが良い)

泥除けやスタンドは付けたい。

私は素人(ママチャリしか乗ったことがありません)
身長183cm、体重65kg

スピードも欲しいが乗り心地も重要。

今のところ自転車を趣味にする予定はないが、はまる可能性もあり。

予算は7.8万円まで。


Bあと、自転車に乗るのにあたって必要なものって?
 こういう服とか手袋とかパンツとかインナーとか小物とか・・・

C自転車のあさひ とかで買うのってどうなのでしょうか?
 そこのオリジナル商品はどうなのでしょうか?
 比較的、家の近くにあるので、何かあった時にすぐ対応してもらえそう。


良きアドバイスをお待ちしております。

書込番号:12789607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2011/03/18 11:10(1年以上前)

1

書込番号:12791904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/21 16:27(1年以上前)

自分はPINARELLOのロードバイクに乗っていますが!!

その予算ならクロスバイクをおススメします!

メーカーはGIANTやTREKが良いと思います♪


分からないことがあったら聞いてください。

書込番号:12805050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/03/21 18:53(1年以上前)

eagles-basketballさん
書き込みありがとうございます。

誰からも書き込みが来ないな〜、なんて思ってたら
「解決済み」にしてしまいました。。


いろいろ自分で調べた結果、自分の身長からして大きいサイズになり
その大きいサイズだと車種がかなり限られる事が分かりました。

ジャイアントでいうと、535(ML)mm か  555(L)mm か。
そのサイズがある車種で予算内のクロスバイクは ESCAPE RX3だけ。

ロード(っぽい)バイクだと DEFY 3 か PACE でした。


調べている間にドロップハンドルの格好良さに惹かれ始め
新モデルのPACEが気になって仕方ありません(笑)

タイヤが700x25Cで、多分ツルツルのやつだと思います。
段差や路面ペイントが多かったりする、日常使用だとキツイですかね?



素直にESCAPE RX3にしとくべきか・・・。
先ほど、あさひで ビアンキ ROMA2の実車に跨ってみました。
フラットハンドルの先に縦方向にも握れる補助ハンドル?が付いていて
いろいろな握りが出来るので好印象でした。

ますます迷います(笑)

書込番号:12805754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/21 18:56(1年以上前)

根本的なことだけど・・・会社、自転車通勤を認めてる?
安易に考えてみるみたいだけど、会社に提出している以外の通勤経路以外で通勤して
事故などに遭遇した場合、労災保険が適用されない場合がありますよ。

都内の自転車通勤は流行りだけど、マナーも悪いし事故も多い、
自転車用の道も整備されていない。
結構、事故った時のダメージもでかいから、リスクを良く考えよう。

書込番号:12805771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/21 19:08(1年以上前)


ロードバイクはイイですよ♪
ただ、ロードを買ってしまうと欲が出てきて
どんどん改造したくなるので
初めにイイのを買うのをおススメします。


でも、通勤でしたら、やっぱりクロスバイクがイイと思いますよ。
スタンドが付けられて泥よけをつけても不自然じゃないって所がイイですし
どこにでも乗って行けますから♪


買うならちゃんとしたショップがいいですよ。アサヒはやめた方がいいです。
アフターサービスがダメなのと値段が高いです。
チェーン店のYsロードは種類が多くて見るだけならいいですよ。

ちなみにGIANTはユーザーが多いので人とかぶってしまうので自分はちょっと・・・。

聞きたいことあったら聞いてください。暇してるんで!笑

書込番号:12805827

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/21 19:28(1年以上前)

バカのひとつ覚えでJAMIS CODAをおすすめしてみる。
http://www.jamisbike.jp/coda.html
タイヤちょっと太め、渋くて頑丈なクロモリフレーム、
泥除けやキャリアもついて安価。

クロスバイクを買うなら、とにかく前サスの「ついてない」ものを買えば、
はずれを引くことはまずないので、あとはタイヤの太さとか見た目なんかで検討したら良い。
標準でついてるタイヤが太い=速度域は低い=乗り心地は良い
タイヤが細い=速度域は高い=乗り心地は悪い
ROME、ESCAPEはどっちかっつうと後者の部類。

ロードでマチノリできないこともないけど、
ドロップハンドルはぽけ〜っと鼻くそほじりながら片手運転とか気軽にできないところがあるので、
利便性を考えたらフラットハンドルになるのじゃないかなあ。
逆に車道をひた走るつもりならロードのほうが良さそう。

じっくり悩んでねといいたいところだけど、さっさと決めないと、
人気モデルは早々と今期入荷ナシとかになるから気をつけて。
ビアンキなんて特に。

書込番号:12805915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/03/23 20:08(1年以上前)

とある浦安市民の苦言さん
苦言ありがとうございます。

安易に考えてはいません(私の書き方が悪く、そう捉えてしまったようですね)。
私は普段から仕事が忙しく終電ギリギリで帰る生活をしてまして
そこにこの交通網のトラブル・・・会社に泊まらざるを得ない日々が続きました。
泊まると言っても寝床がある訳でもシャワーがある訳でもなし。
体が悲鳴をあげてました。

今後もこういう事になる可能性があるし、
なんとか家に帰れる手段として自転車を考えた次第です。
もちろん良い運動にもなりますし。

当然、上司の許可も得てます。
といっても、私が今の職場では所長なので
私の権限だけでも可能なのですけど。


私からも苦言をひとつ・・・
こういう相手の素性が分からない場では
きっちりと敬語を使うべきではないかと思います。

私は、質問して回答をもらう立場ではありますが
あなたの生徒でも子供でもありません。
もしかしたらあなたより、ずっと年上かもしれません。

御一考下さい。

書込番号:12814155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/03/23 20:13(1年以上前)

eagles-basketballさん
返信ありがとうございます。

いろいろ検討した末、ジャイアントのPACEにしようかと思ってます。
新モデルらしくロードなのですが補助ブレーキ?も付いていて
クロス的な乗り方も出来るので初心者向きだそうです。

人とかぶってしまうのは我慢します(笑)

ありがとうございました。

書込番号:12814174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/03/23 20:15(1年以上前)

asa-20さん
返信ありがとうございます。

いろいろ検討した末、ジャイアントのPACEにしようかと思ってます。
新モデルらしくロードなのですが補助ブレーキ?も付いていて
クロス的な乗り方も出来るので初心者向きだそうです。


>クロスバイクを買うなら、とにかく前サスの「ついてない」ものを買えば・・
これ、参考になりました。
付いてる方が良いのかなと思ってましたが、
重くなるだけでさほどメリットが無いようですね。

ありがとうございました。

書込番号:12814184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/03/23 20:24(1年以上前)

投稿して頂いた方、すみません。。

3/18の時点で「解決済み」にしてしまったので
Goodアンサーを選ぶ事が出来ません。

せっかく時間を割いて投稿して頂いたのに
本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:12814226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/24 02:16(1年以上前)

イイ選択だと思いますよ。

そのモデルは通勤などに向いていると私は思います!

ちなみに補助ブレーキっていうか、そっちしかブレーキがきかないと思いますよ!!
シフトのレバーではブレークが動かせないんじゃないですか?
補助だったらケーブルがもう一本見えるとおもいますが。
もしくは、ブレーキを追加してあるのか?w
逆に買ったら教えてくださいww

てか、違ってたらすみません。そのタイプには乗ったことないんで!


ちょっと溶接が雑なのが気になりますが、そこは値段に免じて!w

クランクに右足のズボンの裾が引っかからないようにスソバンド巻いて下さいね。



本格的なロードを買う時が来たら一緒に走りましょう♪

書込番号:12815661

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/03/25 22:19(1年以上前)

> 新モデルらしくロードなのですが補助ブレーキ?も付いていて
> クロス的な乗り方も出来るので初心者向きだそうです。

せっかくロードバイクに乗るのですから、補助ブレーキに頼りすぎないようにしましょう。
(ドロップハンドルを使いこなすと、上半身も使えてクロスバイクよりも楽に走る事ができます。)

> ちなみに補助ブレーキっていうか、そっちしかブレーキがきかないと思いますよ!!
> シフトのレバーではブレークが動かせないんじゃないですか?
> 補助だったらケーブルがもう一本見えるとおもいますが。
> もしくは、ブレーキを追加してあるのか?w

ドロップ側についているブレーキレバーと補助ブレーキレバーどちらも使えます。
1本(前後合わせると2本)のブレーキケーブルを共有しています。
どちらのブレーキレバーを引いても、同じブレーキ(本体)が動きます。

書込番号:12821839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/03/27 10:15(1年以上前)

所長さんということなので少し年配の方かなと想像しますが、
年配の方で初心者の方だと、アルミロードはとてもつらいです。
GIANTのアルミフレームは結構硬くて、振動がダイレクトにきます。
たぶん何度か通勤されたら手が真っ赤になり肘は腱鞘炎みたいになってきて
苦痛でやめるのではないかと思います。

それと補助ブレーキはブレーキの性能を落とすのでお勧めできません。もしついていたら、すぐに外した方がいいです。ブレーキワイヤーの間に異物を挟んでいる形なのでワイヤーがきれやすくなり、ブレーキをかけた時の遊びも大きく制動時間が長くなります。過酷な使用条件だと事故の危険が増大します。

僕はこれは欠陥商品だと思っています。特にブレーキングの仕方を全く知らない初心者が使うのは危ないです。レースで使えないような部品は何らかの欠点があり、たとえ初心者用といっても過酷な使用条件でも耐える部品を使うべきです。初心者だから時速20キロ以下でしか走らないということはありませんから。

でも失敗して、初めていいものが理解できるので、この経験を生かして自転車を嫌いにならずに、次回はいい自転車を買って楽しんでください。自転車は本来は苦痛ではなく乗ってて楽しい物です。全部がジャイアントPACEみたい乗り心地が悪い自転車ばかりではありません。

書込番号:12827245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/03/27 18:47(1年以上前)

eagles-basketballさん
書き込みありがとうございます。

またまた、どの自転車を買おうか迷いだしました(笑)
今回失敗したから今度は・・・というような金額でもないですし。。
絶対に失敗したくないです(笑)


>本格的なロードを買う時が来たら一緒に走りましょう♪
嬉しいお誘いありがとうございます。
ぜひお願いします。
何かしら購入した時には御報告します。

書込番号:12828880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/03/27 18:48(1年以上前)

RMT-V300さん 
書き込みありがとうございます。

ブレーキの構造良く解りました。


>せっかくロードバイクに乗るのですから、補助ブレーキに頼りすぎないようにしましょう
確かにそうですね。
ロードを買っておいてクロス的な乗り方を求めるなんて本末転倒ですね。。

書込番号:12828881

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/03/27 22:59(1年以上前)

> ロードを買っておいてクロス的な乗り方を求めるなんて本末転倒ですね。。

ロードバイクの利点は、ドロップハンドルにあると思っています。

ロードバイクでは、状況によってハンドルの端から端まで様々な所を使うので、できるだけハンドルに余計なものがついていない方が良いです。

体ができあがるまでは難しいかもしれませんが、色々なポジションで走行できるようになって楽しんで下さい。
(峠の下りは、下ハンでなければ怖くてスピードが出せません。)

書込番号:12830087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/04/02 17:04(1年以上前)

RMT-V300さん
書き込みありがとうございました。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。

やっぱりドロップハンドルですよね。
購入したら使いこなせるようにがんばります。

書込番号:12850747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通勤用の自転車の購入で迷っています。

2010/11/19 11:00(1年以上前)


自転車総合

スレ主 ふゆんさん
クチコミ投稿数:5件

初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

普段は自動車通勤をしている者です。週3くらいの割合で自転車通勤に切り替えようかなと思っているのですが、ママチャリや、クロスバイク風?だったり、いろんなタイプの自転車があって、すごく迷っています。
同じ値段での、ママチャリとクロスバイク風の違いが、いまいちよくわかりません。
タイヤが細いとか、サドルがちょっと違う、チェーンが出てる、ハンドルの形が違う、など、見かけが違うのはなんとなくわかるのですが、性能がどう違うのかわかりません。
走りやすさなどがちがうのでしょうか??
デザインだけを見ていると、クロスバイク風の方が可愛いなぁって惹かれちゃいます。
ママチャリとクロスバイク風の自転車は、どう違うのですか?

購入も視野にいれて、ちょっと気になっているのが↓のものなのですが
通勤するのに向いてる自転車でしょうか??デザインが気に入ったので、選んでみました。

WACHSEN 700c アルミクロスバイク 6段変速 Riese(リーゼ)BR-700
http://m.aumall.jp/item/134814031

Raychell (レイチェル) CR-7006R 700C シマノ6段変速 クロスバイク
http://m.aumall.jp/item/133176412

ちょっと予算超えだけど
ルノー RENAULT 本格派 クロスバイク 自転車 6段シマノ変速搭載
http://m.aumall.jp/item/135599883

マイパラスっていうメーカーのママチャリも気になっています。

現在乗っているのは、無印の普通の自転車で、今はこれでだいたい週3ペースで会社まで通っています。この自転車より、走りやすくて、値段相応のものがあったら欲しいなぁと思っています。

・職場までは11キロ
・歩道を走るとき段差がわりとあります
・予算2万ちょい
・カゴがつけられる
・家の外で管理します
・ネットで購入予定です(田舎のため、自転車はホームセンターで買う感じです)

おおまな条件ですが、この場合、どんな自転車がちょうど良いでしょうか?
今より快適に走れればいいかなぁって感じですが、自転車ってこんなに色々種類があるなんて、知りませんでした^^;
もし良かったら、自転車を選ぶポイントなどを教えていただけたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12239283

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/19 11:33(1年以上前)

>ママチャリとクロスバイク風の自転車は、どう違うのですか?


ママチャリにも5,6千円程度の安物から、オーダーメードで作るものまであるのでなんともいえませんが、「クロスバイク風」と言うのは概ね安い材料で作った「クロスバイクのような」見かけの自転車を言うと見て差し支えないかと思います。
本物の「クロスバイク」とは程遠いものですので、重く、ねじ止めで車輪が止めてあることが多いため輪行しにくいと言う点はありますが、普通に乗るだけならそれなりに使えます。
「快適に走る」と言うのは、人それぞれ取り方が違うのでなんともいえません。

書込番号:12239389

ナイスクチコミ!6


スレ主 ふゆんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/19 18:43(1年以上前)

電産さんへ

レスポンスありがとうございます!
>安い材料で作った「クロスバイクのような」見かけの自転車を言うと見て差し支えないかと思います。
そうなんですか、それで「風」なんですね。クロスバイクを見てると値段の差がすごく大きいので、なんでなんだろうと不思議だったんですが、納得です。
普通に乗るだけなら、選んでも大丈夫なのかな。やっぱりママチャリの方が妥当なのかしら。
うーん。ってループです。
快適にって確かに、人それぞれですね。失礼しました(vv)なんというか、今の自転車より性能がいいものが欲しいなぁって思ってます♪
まだ迷っていますが、いろいろ検討してみようと思います。

ご返答、どうもありがとうございました♪

書込番号:12240828

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/19 22:21(1年以上前)

念のために。

 何処のメーカーとは申しませんが、価格.comに載っている、「クロスバイク」と称するものの中にはとんでもないものが混じっています。特に、店では見たことのない「通販専用」のような自転車は要注意です。自転車の項目は書き込みが少ないので、片端から見ていけば想像が付くと思います。

書込番号:12241879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/19 23:03(1年以上前)

そもそもクロスバイクなんて定義が曖昧なので”風”なんてつけなくても良いと思います。
選択された中ではクロスバイクとくくっても良いと思います。

さて、ママチャリとクロスで何が違うか?
かご付きでスカートで乗れるか乗れないか(笑)
(勿論業務用の実用車は、外します。)

基本的に、お探しの価格帯だとどちらをとっても走行性能に大差ありません。
差が付くのは、クロス、ママチャリに関らず作りの良さに起因する所の方が大きいです。

ただ、好みの問題があるので作りの良さをとるのか好みを取るのかは分かれる所です。
可愛らしい自転車で走りたいってのもわかりますし。

廉価な自転車を選択する時は
定価と販売価格の差があるものは止める。
(50%以上割引なんてのは最初から仕入れ値が定価の?0%位だったり)
重量があるのは止める。(カタログ重量なんて嘘っぱち。+1kg位加算しても良いと思う)
けど現物を見てみないと判断付かない事の方が多いんですけどね。

書込番号:12242129

ナイスクチコミ!3


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/20 13:15(1年以上前)

比較画像

アップダウンが多いと確かに重量が気になります。品質は買ったこと無いので分かりません。
気楽に乗って雨ざらしだと、これらの「クロス」より内装3段変速でチェーンカバーがある方がお勧めですが、デザインが気に入った自転車は楽しく乗れるので疲れにくかったりします。

女性ということで、気になるのは身長です。
勝手に小柄という前提で考えてみると、ペダルの高さ(足つき性)とハンドルの遠さがポイントかと。
添付画像は3台を重ねたものですが(前輪の水平長さを基準にサイズを合わせましたが、Raychellの画像は歪んでいるようで…)、あまり正確ではありません。参考です。
ペダルの低さは、WACHSEN(青丸)→RENAULT(黄丸)→RAYCHELL(赤丸)の順、ハンドルの近さはRENAULT(調整可能)→WACHSEN(固定)→RAYCHELL(?)の順。相対論ですが、身長160cm以下だとRAYCHELLは避けた方がいいかも。(責任は持てませんが)
試乗するのが一番いいのですが。
また、前のギヤ(チェーンホイール)はRAYCHELLが特に小さく、筋力が弱めの方には良さそうですが、10kmの通勤を続けるには、追い風や緩い下りで軽すぎるかもしれません。

書込番号:12244385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふゆんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/22 19:48(1年以上前)

電産さんへ

レスポンスありがとうございます!
>「クロスバイク」と称するものの中にはとんでもないものが混じっています。
わー!そういうの買っちゃったらすごくショックです^^;
通販専用の自転車なんかもあるんですね、知りませんでした。
ご意見を参考に、色々、見てみようと思います♪
どうもありがとうございました。

二之瀬越えさんへ
レスポンスありがとうございます!
出せる値段設定が安めだと思うので、ちょっと申し訳ないですが、ご回答助かります。
定価の販売価格に関しては、そういう理由でもあるんですか。
お得かも♪ってうっかり買っちゃうところでした。
>重量があるのは止める
欲しいものは、なるべく軽いものがいいので、重量は重視しています!
カタログよりもちょっと重いくらいが目安ですね。
重さに関しては、ホームセンター等で同じ重さの自転車を実際に持ってみてこようと思います。
どうもありがとうございました。

komakuroさんへ

レスポンスありがとうございます!
比較画像までありがとうございます><
自転車を買うのに、自分の身長とか、まったく考えていませんでした!
身長は155センチです!女性では一般的なサイズのはずです。
確かに大きい自転車を買ってしまい、フラフラしちゃうのは、怖いですね;
ハンドルの距離とか、身長とか、自転車の性能以前に大事なところですよね!
まったく気にもとめていなかったです!どうもありがとうございました。

御三方にご意見をいただいた結果、クロスバイクのタイプは、私には、ちょっと選ぶのは難しい気がしていました^^;
なので、カゴ付きのシティサイクルに気持が傾きつつあります><

もしお答えいただけたら、ありがたいのですが
満足度ランキングで2位に上がっている、マイパラスM-702がデザイン的に可愛くて気になっています><
ただタイヤが20インチというのがひっかかっていて、坂道の時も微妙って書いてる方がいるので、うーん…バランス面でも危ないかしら。ハンドルとられちゃうかしら。
タイヤのインチは大きい方が疲れないし車体が安定してるという考え方は、古いでしょうか?
コメント見てみると、お勧めしてる人が多いので、気持が傾きつつ…
1位のM-501でも十分なんですが、M-702がすごく気になっています。
片道10キロ(たまに歩道に乗るので段差あり、坂道もあり)を通勤するのに、M-702とM-501だったら、みなさん、どちらがお勧めだと思いますか?
疲れやすさとか快適さを考えると、個人差になるので
もしよければ、個人的な意見として書いていただけたらと思います><

回答に対し、質問で返して申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします(vv

書込番号:12256966

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/23 00:45(1年以上前)

20インチ2台、12インチ1台を持っている私が言うのもなんですが、疲れにくさ、快適さで小径車は不利です。
同じ高さの段差でも、車輪が小さいと(当たる角度が大きくなるので)衝撃が大きく、クッション性も大きな車輪の方が(車輪の下半分がボヨーンと受け止めるので)優れています。ハンドルの安定性も、平均的には小径車が劣っています(車種によります)。実際、定価7万円の私の20インチより、1万2千8百円の妻の27インチの方が速く楽に走れます。
ではなぜ20インチなのかというと、デザイン、メカっぽさ(折り畳みです)、収納、車載などの理由で選んでいます。

さて、ふゆんさんの買い替えの理由ですが、「走りやすい」自転車が目的であれば20インチはお勧めできませんし、新しい、好きな色、可愛いなども考えるなら20インチも選択肢に入ってくるかもしれません。
お住まいが「田舎」とのことですが、例えば10km先の会社の近くに自転車屋さんはないでしょうか。自転車通勤が長く続けられることを考えると、やはり体に合った自転車がいいと思います。ただ、お店によっては在庫の中から無理やり選ばせようとする場合もありますので、乗ってみたご自分の感覚を信じることも大切です。ウチの子供が大手チェーン店で勧められた自転車が、ハンドルを切ると手が膝に当たる、なんてこともありました。(もちろん、他のを買いました)

敢えてマイパラスで言うと、いまお持ちの自転車がM-503やM-513のタイプなら、M-512やM-501のように少しハンドルの低いものに換えると、やや前傾姿勢になって力が入りやすくなります。(ちなみに、M-501のサドル最低高さは80cmです)
http://www.ikesho-n.jp/index.php?cPath=05
また、身近に整備できる人が居ない場合は、内装変速機の方がチェーン外れなどのトラブルが少なく、逆に外装6段の方が内装3段よりきめ細かな変速が(少し重く、少し軽く)できます。

却って悩ませてしまいましたらごめんなさい。

書込番号:12259145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/24 07:25(1年以上前)

自分で買って、近所(5km程度)の足ならM-702。
通勤で10kmの距離を人に勧めるならM-501です。

私もスポーツタイプのミニベロ(20インチ)を持っていますが、クロス(700C)との疲れの差は10%〜20%増しです。
私みたいミニベロで走るのを趣味にするのなら別ですが、そうでなければこの廉価の価格帯ではあまりお勧めはしません。

ミニベロで、私的で見てまともなのだと最低でも5万円程度(ちょっと前なら三万円程度で購入できたのに)は必要です。
(折り畳みは、見る視点が違うので除きます。)
廉価で、これっていうと大手スポーツ店(スポーツDEPOとか)でしか売っていないGIOS FIGAROが上手に買えば2万円後半で購入可能かと思います。
・・・予算オーバーですよね。

頑張るのならM-702でも良いと思いますが、仕事に影響してはいけないのでM-501の方が良いと思います。

書込番号:12266387

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふゆんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/27 12:16(1年以上前)

komakuroさん
二之瀬越えさん

ご返答ありがとうございます。
みなさまのご意見を参考に、購入するのは、26インチのシティサイクルで決めました^^
20インチのも魅力的ですが、私にはつかれちゃいそうです。
いろいろ迷いましたが、図書館行ったり、お買いものしたりするので、やっぱりシティサイクルが一番載りやすそうです。
ホームセンターだけじゃなくて、スポーツセンターにも確かに自転車ってありますね
実際に試乗させてもらったりして、お財布と相談しつつ、購入するものを決めようと思います。それにしても、自転車の種類がこんなにあるなんて、びっくりです。

ご回答いただいた皆様、貴重なご意見をどうもありがとうございました^^

書込番号:12283026

ナイスクチコミ!3


スレ主 ふゆんさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/28 17:45(1年以上前)

komakuroさんへ

ごめんなさい返答し忘れてました;
通勤圏内に自転車やさんを探したら2か所ほど発見しました。
1つは昔からある、どっちかというと修理専門なのかしら?置いてある自転車の数は少ないお店です。中学校の近くにありました。
もう一つは、クロスバイクなどが売っている専門店のようです。

どちらも気軽にふらっとは入りづらい感じですが、そうですね、もしネットで頼んだとしても、ちょっとした微調整や故障や変だな〜って感じる場合は利用しようと思います。アドバイスありがとうございました^^

書込番号:12290219

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/30 20:59(1年以上前)

あ、気にしなくていいですよ。

私の歳になっても(アイコン参照)初めての店は入りにくいんですが、「こんにちはー。ちょっと見せてもらいますね」って飛び込んで、第一印象でそのお店を判断する、ってのもあるかもしれませんね。
(2軒とも好きになったら困るかもですが)

書込番号:12301065

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サングラスの選び方

2010/06/08 16:01(1年以上前)


自転車総合

クチコミ投稿数:16件

現在、片道約20kmの距離をMTBで通勤しています。
朝は7時位に出発し、帰りは20時位に職場を出ます。
雨天時は車です。


そこで経験者の皆さんに質問なのですが、上記の利用条件でどのようなサングラスを選べば良いでしょうか?

サングラスを今までに使っていなかったので、サイズ選びや形状、レンズの色や種類など、まったく分かりません。

適したサングラスの選び方があれば、教えて頂けると助かります。

書込番号:11468773

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/08 20:58(1年以上前)

夜間はクリアが良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7826854/
ディープインパクトさんが紹介しているサングラスが良いかも。

書込番号:11469953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/06/11 10:16(1年以上前)

ブラックモンスターさん

返信遅れて申しわけありません。
非常に参考になる情報ありがとうございます。
やはり夜間はクリアですね。
日中の日差しが強いときなどはどんなカラーがよいでしょうか?

教えていただいたスレッドにあるSWANSとOGKを軸に探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11480459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/18 23:01(1年以上前)

こんにちは。
もう解決しているかもしれませんが…。

夜間ならクリア一択です。
ただし昼間の紫外線が強い時間も頻繁に使うなら
ベース色が明るめの調光レンズもいいかと。

UVカットがしっかりしたものなら
昼間もクリアで問題ないですよ。
じゃないと、我々は裸眼で生きていけませんから。
極地、雪山、砂漠ならともかく。

UVカットが不安な安物で濃いレンズカラーは選ばないことです。
逆に目を痛めますからね。

あとオススメはNXTレンズ。
一般的なポリカーボネートより歪みが少ないので
視界に敏感な人、長時間着用する人なら
これを選ぶしかありません。

そういう意味ではスレ主さんのOGKには
NXTレンズがあるのでいいのではないでしょうか?
レンズの性能を考えれば、比較的リーズナブルですしね。

僕はずっとクリアだけ使っています。
いちいち交換する必要がないので面倒がない。

あと車道で振り返ってクルマを確認するときに
ドライバーの顔を見るようにします。
目が合うということは心理的な効果から言って、
幅寄せしにくいのではないかと思います。
相手に顔(目)が見えるのと、
濃い色のサングラスで目が見えないのとでは
コミュニケーションの度合いが違ってくると思うのですよ。
勝手な解釈だけど。

書込番号:11513762

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/09/09 22:20(1年以上前)

返信が大変遅くなってしまいスイマセン。

仕事の都合でしばらく自転車で通勤できない状況でした。
結局ブラックモンスターさんが紹介して下さったものから、OGKのものを注文しました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:11885479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マルゾッキ フロントサスについて

2010/05/07 15:16(1年以上前)


自転車総合

クチコミ投稿数:2件

何方かご存知の方いませんでしょうか?
私は、昔少し自転車(MTB)を楽しんでいた程度の者です。
最近、また自転車に頻繁に乗ろうと思い今から14年位前に新品購入したショーワのグラビエというサスペンションがダメになっていたためフロントサスを某オークションで買ったのですが、20mmアクスルのロックの方法がわかりません。
手にして、見ればスグに解るだろうと思い買ったのですが浅はかな考えでした。
行きつけのショップは、ありませんし、知り合いもみんな10年位前までの情報しか詳しく知りません。
最近自転車の本を見ましたが、新たなメーカーの多さに目が点になりました。
昔は、コンポは、シマノ、サスは、数社しか選択肢が無かったように思います。
話がそれて、しまいましたが本題の質問です。
私が手に入れたのは、マルゾッキのダートジャンパー1の20mmアクスルの年式が2003位のモノだと思われます。
アクスルシャフト軸のクイックは、一般的なクイックで解るのですが、アクスルシャフトを両フォーク下で固定する小さなクイックみたいな箇所の使い方が解りません。
クイックをフォーク下にたたむと締め付けが緩くなり進行方向側に起こすとアクスルシャフトを締め付けます。
小さなクイックみたいなレバーのツルンとした面が下向きにするとそうなります。
私がふと思ったのは、レバーの向きを逆にすると(ツルンとした方が上面で凸凹が地面側)フォーク下にたたむと強く締まります。
文面だけだと解り難いと思いますが何方かご存知の方が居られましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:11330381

ナイスクチコミ!0


返信する
patagoryさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/07 17:29(1年以上前)

http://www.marzocchi.com/Template/listManuals.asp?t=jump&tp=113&idMY=2147&Azione=Search&IDFolder=126&LN=UK&idC=1588

たぶんこのモデルではないでしょうか?
突起がした面になるようです。

書込番号:11330810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/11 10:40(1年以上前)

返信ありがとうございました。

英語説明は、訳せませんが図を見てアクスルシャフトの下から固定する小さなクイックの向きが上下逆さまだったことに合点しました。

と言うのもオークション出品者様の説明通りにするとクイックがユルユルだったからです。

不安なので出品者様に電話するとその状態で問題無いとの説明、電話応対の人柄からも、出品者様は、悪意がある訳ではなく、小クイックのツルンとした面にキズがかなりついて、凸凹の面は無傷の状態から推測しても、知らずに間違った状態で使っていたようですね。

幸いサスペンションにダメージは、なさそうです。

やはり、自分が構造を見て、思った通りの考えが正しかったみたいですね。

スッキリいたしました。

たいへん参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11346392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鍵について

2010/04/29 20:27(1年以上前)


自転車総合

先日、初めてロードレーサーを買ったのですが鍵の種類が多くて何が良いか悩んでいますヌ

どなたかオススメの鍵を教えてくださいォ

書込番号:11297042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/04/29 22:12(1年以上前)

どこか固定物に通す鍵!

たぶん、簡単すぎて答えにくいスレだと思いますので口火を切ります。

わたくしはロードバイクに上図のような軽めの鍵を使ってます。

送料は無料だつたと思います。

書込番号:11297673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/29 23:35(1年以上前)

初心者なもので申し訳ないです・

ちなみに良いメーカーとかはありますか??

書込番号:11298131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/30 14:12(1年以上前)

あなたは、そのロードバイクをどのような場所に止めますか?
繁華街などの駐輪場や道端に長時間置くとしたら、どんなに丈夫なものでも完璧とはいえません。
最低限、このクラスは必要かと。複数つけたほうが安心です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/abus/granitsteeloflex.html

ツーリングの途中で、ちょっと自転車置くだけなら軽量なものでよいでしょう。
私はこのようなダブルループ式を使っています。
ワイヤーが長く使えて、太目の固定物にも巻きつけられ、大人数でも使えて非常に便利です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ypk/cafe20combo.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/spd07.html


太目のワイヤーで巻き癖がついたものは、かさばるし意外と使いにくいですよ。
ロードバイクにはあんまり合わないと私は思います。

書込番号:11299966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/30 16:08(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m

基本的に大学の駐輪場に停めるだけなのでダブルループ式で探してみようと思いますフ

書込番号:11300274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/01 22:06(1年以上前)

大学の駐輪場ですか?…(@_@)

ってことは定期的に長時間の駐輪ですよね。
だれでもアクセス可能な場所でしょうし。

ロードバイクを置くなら、それなりに厳重にロックしないとまずいんじゃないかなぁ?
狙ってる者からすれば、いくらでも工具を準備する時間があって、いつでも自転車が止まっているわけです。

ワイヤークリッパーとかあったら、イチコロです。
っていうか、6ミリ程度のワイヤーなんて100均のペンチやニッパーでも簡単に切れるらしいですよ。

私だったら、新品のロードバイクを大学の駐輪場に放置なんて考えられないです。

書込番号:11305818

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/05/02 01:29(1年以上前)

>私だったら、新品のロードバイクを大学の駐輪場に放置なんて考えられないです。

同感です。いくらのバイクか知りませんが、私なら別にホームセンターで、盗まれても諦めが付く安物のママチャリを通学用に買いますね。高価な自転車は自分の目の届かないところに放置できるのはせいぜい数分だと思ったほうがいいです。

書込番号:11306809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/02 01:34(1年以上前)

心配してくださってありがとうございますm(__)m

大学の駐輪場は警備員室の目の前にあるので不審者は入れないようになってます。なので工具を使って鍵を壊すといったことは無いと思いますフ

書込番号:11306816

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/05/02 01:39(1年以上前)

>大学の駐輪場は警備員室の目の前にあるので不審者は入れないようになってます。

 失礼しました。自分が通っていた大学から考えていたものですから。こういうところもあるんですね。

書込番号:11306835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/02 01:46(1年以上前)

すいませんォ

ちゃんと駐輪場の環境について説明するべきでしたm(__)m

書込番号:11306856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/02 12:29(1年以上前)

横から失礼致します。

URL先に簡易アイデア商品(ネット通販)あります。

振動キャッチで《警報》ワイヤーロック。
http://item.rakuten.co.jp/auc-rui-and-t/r-st-014-r/

by,茜っち

書込番号:11308151

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自転車総合」のクチコミ掲示板に
自転車総合を新規書き込み自転車総合をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)