
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
173 | 34 | 2012年5月26日 16:33 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年4月26日 23:44 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年2月23日 07:18 |
![]() ![]() |
32 | 10 | 2011年10月9日 14:33 |
![]() |
3 | 2 | 2011年9月19日 09:37 |
![]() ![]() |
4 | 17 | 2011年4月2日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自転車総合
標高90mの坂道を楽に登れる自転車を探しています。
勤務先が移転のため、4.2kmの自転車通勤が最短となりました。
電動アシスト自転車を購入を考えていましたが、6万以上と予算オーバーで厳しいです。
(転職を検討してるため、いつまで乗るかわからないため...)
自転車通学・通勤をしたことがないため、自転車を暫く乗っていませんでした。
20代女子が乗りやすい自転車を教えて頂きたいです。
厳しいと思いますが、予算3万あたりで教えて頂けたら嬉しいです。。(オーバーでも構いません。)
よろしくお願いいたします!
書込番号:14272581 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

追記なのですが、
170cm身長があるんで、男性用でも構いません!お願いします!
書込番号:14272595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

標高差90mの坂道でしょうか。えらく厳しいです。
ひとによると思いますが、自転車使用は、膝関節を壊す危険があります。
病気になったら、高額医療費が必要です。
原付バイクの購入か徒歩をお薦めします。
書込番号:14272705
7点


坂道のきつさは斜度も関係してくるからなあ。
いったい何キロ進んで90m上るのかが分からんとねえ。
1kmで90m上るんなら斜度9%で相当しんどいけども、
3kmで90mなら斜度3%、これなら慣れてくれば鼻歌交じりでいける。
予算3万?
近所の自転車屋さんに行って
''ギアがいっぱいついてて軽いやつ''
を選んで買いましょう。
ギアを思いっきり軽くして、力任せにぎっちらぎっちら漕がなければ、
膝なんてそうそう壊れんよ。
書込番号:14272874
15点

>20代女子が乗りやすい自転車を教えて頂きたいです。
厳密に聞くならどの様なタイプの自転車が希望?
マウンテンバイク・ロードバイク・クロスバイク・折りたたみ自転車・シティサイクル等色々あります。
20代女子が乗りやすい がスカート着て乗るという事なら折りたたみ自転車かシティサイクルと想うけど…。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/nolkog/lineup/NK-S.html ノルコグ NK70S
http://kakaku.com/item/K0000268933/ 価格.COM登録ページ
紆余曲折した舗装された山道で緩やかな勾配と想う…。
(pomepoさん 自らが自転車通勤選んだんですから)
急勾配な山道なら勾配変わる場所迄自転車で後は徒歩を勧めます…。
書込番号:14272925
3点

たくさんアドバイスありがとうございます!
山で有名な土地でして、どうしても坂だらけになってます。。
バスという方法もあるのですが、余計に時間がかかるため、
出来たら自転車で頑張りたい!と思いまして質問させて頂きました*
(デスクワークで運動不足対策も考えてです。。笑))
マウンテンバイク・ロードバイク・クロスバイクに乗ってみたい!という憧れもあります。
シティサイクルは教えて頂きましたので、上記も教えて頂けたらうれしいです!
書込番号:14272948
5点

こんにちは。
>>標高90mの坂道を楽に登れる自転車を探しています
>>予算3万あたりで教えて頂けたら嬉しいです。
下記のクロスバイクは、如何でしょうか。
車体が11キロと軽く、フロントの一番小さなギアで24Tで、リアのギアで一番軽いので32Tと、この前後のギアの組み合わせの変速で、和歌山の林道の激坂以外、たいていの登り坂は登れると思います。
http://www.qbei.jp/product_info/product/38992
書込番号:14272954
6点

http://kakaku.com/item/K0000076976/ 価格.COM登録ページ
http://www.doppelganger.jp/product/402/ DOPPELGANGER 402 sanctum
アクセサリーにメット・フロントバック等考えると本体にコスト余りかけられません…。
書込番号:14273191
5点

再び、こんにちは。
下記のサイトのクロスバイクは、先程、御紹介しましたクロスバイクより少し価格は張りますが、塗装がいいです。
サイズは、430、若しくは480でいけると思います。
実際に跨って見られるのがいいと思います。
シティバイクと、スポーツ車(クロスバイク)とでは、部品からフレーム設計が違い、実際に乗ると、フレームの剛性感やペダルを踏んだ時の軽さが違います。
それと、スポーツ車は、フレームのセンターが出ているかの検査もされていて、シティバイクには、そのような検査はされていません。センターが出ていなければ、真っ直ぐに走らないのです。
スポーツ車のエントリークラスでは、どうしても3万台後半からになってしまいます。(^^ゞ
http://www.qbei.jp/product_info/product/38961
書込番号:14273350
4点

satorumatuさんがおっしゃるように急勾配な山道なら勾配変わる場所迄自転車で後は徒歩を勧めます…。
実は、自転車通勤をして膝を痛めたことがあります。
1日や2日通勤しても足を痛めないのですが、数ヶ月と繰り返し坂を登ると、ある日、突然、膝が痛くなります。
人間の体は、感じなくても無理をすると少しずつ壊れていきます。
壊れてから後悔しても辛いだけです。
書込番号:14273414
4点

補足:DOPPELGANGER 402 sanctumはメーカー希望小売価格:42,000円(税込 44,100円) の商品です…。
安ければ良いとはいいませんがコストパフォーマンス気にして選んでます…。
書込番号:14273415
7点

補足。
登り坂で、膝を痛める話しが御座いましたが、ペダリングで、重いギアをムリにペダルを押し込むような漕ぎ方とか、足先と膝の方向とが違うフォーム(O脚、X脚)で漕いだりしていますと、膝に悪影響がでます。
爪先と膝先と真っ直ぐ同じ方向で、軽いギアで、クルクルとペダルを回すように漕がれたら大丈夫です。登り坂は、いい有酸素運動になりますよ。
書込番号:14273604
8点

2012 FUJIフジABSOLUTE S 17インチをイチオシします。
こんな自転車です。
http://www.tamaan.com/fuji/2011/11fuji_big_03_1.jpg
↓カンザキサイクルだと通販で買っても、完成車で送られてきて箱から出せばそのまま乗れます。このページの中間くらいにあるので見てください(画像アップします)値段もここはわりと安いと思います。
http://kanzakibike.com/s_fuji.html
しかし3万は無理。45000円位はたぶんします。問い合わせてみてください。
通勤で使われるということなので大きなバッグもキャリアつければ運べるのでお勧めです。坂道も90mくらいなら平坦走ってるのと変わらない感じで上れます。
坂道は登ろうと思わず、ただ自転車に乗ってればいいです。余計な力を使わないで力を使わず自転車から降りない、それだけで登ります。
坂道が大変だとか苦しいとか思う人は、坂道の上り方を知らないだけです。坂道は楽しくてワクワクするものです。ABSOLUTE Sは電動自転車より坂道は楽です。
自分の乗り方の間違いを自転車のせいにするのはやめましょう。
間違った乗り方をしていると膝とか腰を痛めるので「苦しい」とか「痛い」とか感じる時は何かが間違っているので反省して間違いを正しましょう。
まともな自転車で正しい乗り方をマスターすれば、どんな坂道でも楽しく、力を使わず、快適に上れます。どうしてあんなに坂道を恐れていたんだろうと過去の自分を笑えるようになります。自転車の真の底力を実感して笑って通勤してください。
書込番号:14276314
13点

>坂道が大変だとか苦しいとか思う人は、坂道の上り方を知らないだけです。坂道は楽しくてワクワクするものです。ABSOLUTE Sは電動自転車より坂道は楽です。
>自分の乗り方の間違いを自転車のせいにするのはやめましょう。
間違った乗り方をしていると膝とか腰を痛めるので「苦しい」とか「痛い」とか感じる時は何かが間違っているので反省して間違いを正しましょう。
アドバイスは良いと思いますが自分の思い込みを押しつけるのは不適です…。
開示された確実な情報を提案し質問者の選択に委ねるのが在るべき書き込みと想います…。
書込番号:14276384
18点

中古でよければ GIANT ESCAPE R3
良い点
・たまかずが出たので中古相場は若干低め(3、4年前ので2万前後)
・あまり乗らず売られた状態が良いのが結構ある。
悪い点
・フレームとかホイールとかダメなのはやっぱりダメ。
(だけど、この価格帯(2万円前後)なら多分新品を購入しても同じ。駄目なのはダメ!)
自転車の中古専門店(サイクリーは・・・)なら一応整備済みで渡してくれます。
年式によりますが2万円前後で購入可能。(運がよければ泥除け付きSEが買える)
自転車屋にタイヤ交換してもらって8千円前後。
予算的にあうのはこのくらいでしょうか。
※どうもサイクリングしたいって雰囲気でないので・・・中古です
膝の件
pomepoさんの坂の勾配でしたら、フロントトリプルの自転車なら100%ギアが余ります。
ポジションをだして重たいギアを使わなければ大丈夫。
やばいと思った時はすぐ降りる。
※疲労の蓄積より、たまたまヘンな感じで力が入った時が危ない。
まあ私的には・・・転職するんでしたら「バスでいいんじゃね?」と思っちゃいますが。
サイクリングとかするんでしたら、あと一、二万奮発して新品購入したほうが幸せになれます。
書込番号:14276653
4点

DOPPELGANGER 402をお勧めされている方に
>不適です…。
といわれちゃった。過去にも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13133972/
>形がクロスバイクであれば良いなら ホダカのnostalia で良いと想う。
と車重16.8kgが「良い」と書かれてる方??。それなら不適でいいですね。
http://www.relaxybike.jp/markrosa/horizontal.html
僕の住む所も山に囲まれていて、どこに行くにも坂道を通ります、10%を超える坂も何カ所かあり、ABSOLUTEで大根キャベツ積んで走ってます。とっても楽しい坂道です。電動自転車で走った時は「重い」「だるい」「気持ち悪い」と思った。DOPPELGANGERみたいな自転車がいいように見えるレベルなら、一生坂道を楽しく上れることはないので、重い電動自転車を「軽い」「軽い」と勘違いして乗り続けるしかありません。
pomepoさんのめざすところ、人間のセンス、感性が最後は決め手になると思います。まがいものや3流商品にだまされず、いいもの買ってください。
書込番号:14280723
4点

>形がクロスバイクであれば良いなら ホダカのnostalia で良いと想う。
自分が相手を批判するのに都合の良い部分だけ出すのも姑息です…。
だけど3万の予算では複数フレームサイズ有るクロスバイクの安いモデルも買えない…。までお読み下さい…。
不適 と指摘したのは商品では無く其の後の
>坂道が大変だとか苦しいとか思う人は…以降の熱く語る部分なんですが…。
DOPPELGANGER 402 sanctumは\22,990円ですが重量:12.2 Kgで安い割に軽い部類と想います…。
書込番号:14281680
5点

追記:アルミフレームのクロスバイクが2万円台で有ると想定して無かったのは確かですが…。
書込番号:14281777
2点

坂は苦しいよ。
重力に逆らって進むんだもん苦しいに決まってるわな。
苦しいけど楽しくて気持ちいい。
自転車乗りはみんな自分の体をいじめて喜ぶマゾヒストなんだわ。
坂でぜーはー言ってるうちに、脳内麻薬がドバドバ出てきて、
だんだん気持ちよくなってきちゃうの。
そういうのが日常になってきてる人たちのコメントだから、まあ、
話半分に聞いといたほうがいいよ。
夏場は往路できっと汗だくになるけど、職場的に大丈夫かどうか、なんてのも考えといたほうが良い。
書込番号:14281795
11点

pomepoさん、お初にお目にかかります。
標高差90mをジテツーとは見上げた根性です、天晴れ!
170cmのモデル体型にも磨きが掛かる事でしょう。
さて、ご挨拶はこの辺にして、車種選定の前に注意点を少々…
通勤との事、荷物の量は如何程でしょうか?
日焼けしますよ、無防備なら5月にはムケちまいます。
汗でドロドロになります、お顔の塗装も剥げます、夏場はスッピン1択です。
ヘルメットは必須です、ヘアーが乱れます。
上記、対応可能な許容範囲ですか?
健康美人も難しいんですよね。
書込番号:14281833
4点

こんにちは
地形を見ましたが私が普段使っているジョギングコースに似てます。実際の累積高度(獲得高度)は150m弱。最後の上りがきつそうですが、200m。最悪ここは押しても20分ぐらいですか。
自転車はサスペンション無しでギヤ付きが坂は楽なので、フェンダー、カゴやキャリア付きのシティサイクルが通勤で便利です。フェンダーがあれば水溜りで汚れませんしカゴらは荷物を積むのに便利です。
サスは力を逃がします。ギヤは沢山あるものは特に必要ないでしょう。通勤なら使わないギヤが多いので。
日本製ブランドは安心ですが、大手販売店オリジナルブランドでもデザインが気になれば良いでしょう。
インターネット商品は素性がわからないものがあるのでリスクがあります。
あとは毎週空気圧の点検を。漕ぎが軽くなります。
書込番号:14283438
3点

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます!
予算はすこし上げて、アドバイスして頂きました商品の実物をみて決めたいと思います!
また報告させてください。
追記:現状、化粧をしてない状態なので、
その辺はなんとかなると思います。笑
荷物も財布とお弁当ぐらいなので、なんとかなるかと思います!笑
あまりにも暑い日などはバスで通いたいと考えてますが、
デスクワークによる運動不足気味なので、どうにか頑張りたいです。。
通勤以外に中々、運動が出来ないので...
書込番号:14287345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、「あさひ [ASAHI] オフィスプレス LEDオートライト・フロントバスケット・ドロヨケ付通勤通学」がいいと思う。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/00/item36606800013.html
基本的には、通勤通学用として売られているものを選んだ方がいいと思う。
書込番号:14288269
0点

なるほど、細かい部分で自転車通勤の障壁は無いようですね。
しかし、一本調子の上りならまだしも、このルートは相当キツいような気がします。
また、下り基調の帰路はかなりの速度が出そうです。
となると、ちゃんとしたロードバイクが欲しい所ですが、ヘルメット他の用品も含めると原付並みに金が掛かる訳で…
取り敢えず、オススメする事は控えます。
通勤手当ての流用とか狙えませんか?
書込番号:14289081
2点

pomepoさん、こんにちは。
補足。
上記で、車重の話題がありましたが、スペック表を見て、登り坂は、車重が軽ければ良いと言う考えは間違えではなく大事な事なのですが、もう一つ大事な事があり、スポーツ車として設計されたフレームを持つクロスバイク、マウンテンバイク、ロードバイクなどは、フレームにコストを掛けて剛性を出しています。
いかにペダルを踏んだ力が、できるだけロスなく、後輪へそのまま伝わるように作られています。
クロスバイクに乗ると、ペダルの踏み出しが軽いと感じたり、登りが軽く登れたりするのは、そのためです。
フレームに剛性がないと、スペックの車重が軽くても、実際に登りでの走行では、フレームが撓んで、重く感じてしまいます。平坦な所ばかりでは良いのですが、登りを登った時や平地とか下りでのスピードがでた時の安定感は、シティバイクとは違います。
まだスポーツ車の試乗の御経験がないのでしたら、実際に試乗されてみられるといいと思います。
もし、お近くでしたら、大阪のインテックス大阪で、今週の日曜日に各メーカーの試乗会が御座いますので、如何でしょか。
http://osakacycle.jp/index.php/event/
書込番号:14290752
0点

自転車は徒歩に比べれば楽な運動で移動する手段ですから体労り楽に漕ぐと運動不足対策としての効果は落ちますから多少は無理して下さい…。
(自分の場合通勤距離2Kmちょいと短いので早歩きの徒歩にしてます…。)
風雨激しいと自転車は危険と思うので一度は徒歩で行き所要時間計っておく方が良いと想います…。
書込番号:14291179
0点

GIANTから春にエスケープAirという軽量クロスバイクが発売されます。
http://www.cy-factory.com/sozai/blogimg/ESCAPE_AIR.pdf
500mmの最大のフレームサイズで9.9kgと定価5万のクロスバイクとしては超軽量です。実売だと4万5千円ぐらいで買えるのではないでしょうか?
GIANTのアルミフレームは決して乗り心地は良くないのですが、登がメインで無改造で乗るのであればひょっとしたら最良の選択かもしれません。
ご一考くださいませ。
書込番号:14302973
0点

ESCAPE_AIRが最良の選択??スペック見てGIANTは終わったと思ったけど。
ゴミパーツ多すぎ!
キャリアなしでいいなら僕の最良の選択はARAYA CX 460mm
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm
ここで48500円
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a05cx.html
書込番号:14304067
0点

>ディープさん
コンポがゴミパーツなのはもちろん知っていますよ。R3と同じですからね。しかしこのゴミパーツでも普通に走るにはそこまで問題ないし、ブレーキもよく効きます。これで9.9kgを実現しているのはすごくないですか?しかも定価で52500円ですよ。GIANTはカタログ値も正確ですし、こんなことはGIANTしかできないと思います。
フォークがクロモリで-240g
シートピラーがサスなしになって-100gぐらい?
サドルが薄くなって-150gぐらい?
と考えても、フレームとホイール、クランクなどで(11.4-0.5=10.9kg)あと1kg減らしていることになります。クランクはFSAのボロだからあまり変わらなさそうなので、私の想像ではホイールが結構軽いのではないかと思っています。もちろんR3のホイールとカタログの名称も違います。
ホイール(リム)が軽ければ、登りは劇的に違うわけですので、乗り心地と耐久性は未知数ですが、この価格帯では一番楽に登れるような気がしています。ジオメトリがR3と同じなのが残念ですが・・
CXはロードっぽい走りのジオメトリで、確かにコストパフォーマンスはダントツですが、フロンドダブルで34-25Tが一番軽いギヤでは10%以上の勾配は初心者では登れないと思うので、ノーマル状態であれば私はお勧めできませんね。
カセット交換したら?なんていいだしたら、ほかの車種がいいのは間違いないのであくまでもノーマルでお願いします。
書込番号:14312361
3点

こんにちは、自転車通勤往復20キロやっています。
面白いテーマなので考えてみました。
まず、基本認識として、24速以上のロードバイクに乗れば、電動よりも
速く走れるし、ラクだし、坂道も全然ラクチンだということを知って欲しい
と思います。タイヤの幅が28C以下になると、ペダルをこがなくてもスー
っと進む感覚を体験できると思います。普通のママチャリとは別物なんです。
予算3万!というのが厳しいですが、候補を探してみました。
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989270/
こんなのどうでしょう。31800円です。ライトブルー良いと思います。
21段変速ですが、ラクチンだと思います。
書込番号:14434293
1点

ヘラマンタイトンさんの方が正しいと思います。ARAYA CXは撤回します。
ESCAPE_AIR9.9kgは驚異的です。ホイールが前後20本組で、今までのクソホイールではなく、まともなのに変わったんでしょうか。
詳細をよく見ないで書き込みしました。ごめんなさい。
まさちゃん98さん紹介の自転車もよさそうな自転車ですね。
リアハブ シマノFHRM30と書かれていますが、これは8速カセットハブなのですけど、どうして7速なのかな??ちょっと不思議です。もし8速カセットハブが取り付け可能なら、11-32くらいに交換すれば坂道は楽になると思います。7速の28では少しきついです。
次々といろいろ、新しい自転車が出てくるので僕も先入観で判断していると間違います。澄んだ眼でやり直します。ヘラマンタイトンさんありがとうございました。
予算3万円だとまさちゃん98さん紹介のものがよさそうですね。
書込番号:14434933
2点

こんにちは
ESCAPE AIR も ARAYA CXも知りませんでした。勉強になります。時代は進歩して
いるんですね。それとも円高の恩恵でしょうか。
どちらもすごいと思いました。しかし、ESCAPE AIRの9.9キロと、ARAYACXの10.5キロ
は全然意味合いが違うと思います。ARAYAの方が耐久性と剛性感を感じられると思い
ます。ARAYAはカーボンフォークで5万円を切ってるというのが驚きです。どういう
ことなんでしょう!これが48500円というなら、黙ってコレを買うしか無いと思い
ました。きっと、すぐ売り切れちゃって買えないでしょう!
書込番号:14435652
0点

久しぶりにすごくタメになるスレにお目にかかりました。
まさしく時代は進化していますね、10Kg未満のが5万円で買えるなんて。
なにしろ40年前には10kgのランドナーを組むのに12万円も掛かってしまいましたから。(まあ、短足なのでフレームオーダーまでしなければならなかったせいもありますが)
pomepoさんには安全のため「予算3万」のは止めましょうと言っておきます。
ダウンヒルで快適にとばしていたらフロントフォークがぽっきりなんてことがないとも限りませんから。
あと、スレの途中で荒れそうなやりとりがありましたが、君子豹変、大人の対応をされて納まりましたね、流石です見習わなくては。
駄レスですみません。
書込番号:14504992
1点

沢山のご回答ありがとうございました!
沢山の素敵な自転車の候補に悩んでしまって、
現在父親のマウンテンバイクで通っているのですが、
ボーナスが入れば絞って購入に運びたいと考えております!
自転車通勤は電車通勤よりもとっても楽しいです。
皆さんのご意見によりもっと楽しめることが出来たと思います。
本当に有難うございました!
書込番号:14607537
0点



自転車総合
妻と子供2人で乗る自転車を探しています。
妻(155cm)は特に運動ができる方ではありません。
子供は3歳と1歳の女の子です。
特に機能(変速機能など)は問いません。
使いやすく、
できれば安価(全部で5万程度)で、
耐久性があり、
整備性に優れるものが良いです。
が、予算とのトレードオフだと思いますので、
一番重要なのはコストパフォーマンスと考えております。
初めからチャイルドシートが付いているものか、
後付けの方がいいでしょうか?
自転車は全く素人ですので、
どなたか詳しい方のアドバイスが頂けると嬉しいです。
この機種にこのシート付けるのが良い!
などとズバリ言って頂けるとさらに助かります。
厚かましい質問かもしれません、だとしたらすみません(*_ _)人
よろしくお願いいたします。
0点

3人乗り可能な自転車は、幼児2人同乗基準というものに適合したものでないと、道交法違反になります。
3人乗りの自転車を乗り比べた方や詳しい方はなかなかいらっしゃらないでしょう。
こちらが参考になるでしょうか?。
http://konose.bicycle.client.jp/type/triple.html
3人乗り禁止
http://allabout.co.jp/gm/gc/184474/
書込番号:14427810
1点

3人乗り適合のやつでメーカー品となると、ブリジストンのアンジェリーナ
ミニがお勧めになります。
http://kakaku.com/item/K0000270096/
5万円です。リアシートは6千円位のやつを自分でつけると良いでしょう。
でも、ご自宅近辺に坂道があるなら、電動をお勧めします。ギュットミニ。
http://kakaku.com/item/K0000334178/
12万円です。リアシートは6千円位のやつを自分でつけると良いでしょう。
うちの妻も155センチですが、ギュットミニで坂道を頑張って3人乗りで
送迎しています。
うちは、OGKのRBC-007DXSというリアシートを6千円で購入してつけています。
書込番号:14431008
0点

チェックしてみました。
3人乗りは危険ではないかという話になりまだ何も買ってないですが、参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:14489492
0点



自転車総合
身長約160p、女のスポーツ車初心者です。通勤用(片道10キロ以上)を主に考えておりますが、そこそこの遠乗りも考えています。といっても20キロ以内だと思いますが…。
ドロップハンドルで細身のフレームが好みで、初心者なら補助ブレーキも付いていたほうがいいかなーと思い、色々とお店を回りましたが、「ライトウェイ シェファードアイアンD」が一番好みに近い仕様(Calamitaが一番好みのデザインでしたが…)でしたが、サイズが合わず、断念しました。
これと同様の形で、何かお勧めのものはありませんでしょうか?
また、私の好みにこだわらず、これがおすすめ、というのが別にあればそれも良ければ教えていただけないでしょうか。
いくつかお店を回ったり、サイトを見たりしましたが、特に自転車に詳しいわけでは決してないので、いろいろと教えていただければと思います。
ちなみに、予算は安ければ安いほどもちろん良いですが(笑)、上限は7万前後で考えています。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
>>また、私の好みにこだわらず、これがおすすめ、というのが別にあればそれも良ければ教えていただけないでしょうか
細身のフレームのチューブに、シェファードアイアンDと同じ素材のクロモリが使われていて、フォークがカーボンで、リアギアが10速で、重量も10キロを切っていて、シェファードアイアンDよりも質も価格も上位モデルなりますが、如何でしょうか。
ロードバイクは、ロードバイクの走行性能を活かすためにも重量は10キロは切って欲しいですし、また、御紹介しますバイクはリアのギアが10速なのですが、長距離になるほど、疲労しないためにも、長く同じペダルを回すペースを守って走ることが大事ですので、ギア数はたくさんある方が走り易いです。
それで、補助ブレーキはなく、予算より上になってしまいますが、下記のバイクを御紹介させて頂きます。
BASSO VIPER
http://www.job-cycles.com/brand/basso/viper/index.html
GIOS AIRONE
http://www.job-cycles.com/brand/gios/rb_airone/index.html
シェファードアイアンDより、メインパーツが2ランク上位クラスになり、重量もより軽く、走りも軽くなります。
クロモリのロードバイクの中にも、そんなにしならない(堅い)フレームがあったりするのですが、上記で御紹介しましたバイクは、このクラスでは、よくフレームがしなる方で、推進力に変えてくれます。
身長160センチくらいですと、VIPERのトップチューブが505ミリか515ミリのサイズのバイクがいいと思います。
こちらのバイクは補助ブレーキはなく、あるとイザという時に便利ですが、ロードバイクの前後の重量バランスの良い走行ポジションは、変速レバーのあるブラケットを握る位置がベストですので、早くそのポジションで習得されたらと思います。
もし、ブラケットの位置が遠ければ、ステムを短いのに、ショートリーチのハンドルに変える方法があります。
書込番号:13732197
1点

横レスで失礼します。
アルカンシェルさん こんばんは
BASSO VIPER
上記のリンクがとれないので、クグッてみましたら、下記にURL変更されてました。
suzy0968さん、参考にしてください。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike/viper/index.html
GIOS AIRONE
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbike/airone/index.html
ただの、ひまじんより
書込番号:13743563
0点

Sweetie Spaceさん、ありがとう御座います。
suzy0968さん、すいませんでした。m(_ _)m
http://www.qbei.jp/product_info/product/38954
補助ブレーキは、ハンドルの幅が狭くなければ、後で取り付けることができます。
書込番号:13743903
0点

アルカンシェルさん Sweetie Spaceさん
大変詳しいレスをありがとうございます!!
とても助かります。
リンク先も確認させていただきました。
たしかに良さそう…ではありますが、ちょっとさすがに予算的に無理な感じがひしひしとします 苦笑
大変恐縮ですが、7万前後に抑えて、ドロップハンドルで何かお勧めのロード、もしくはクロスはないでしょうか。
我儘ばかり言って大変申し訳ないですが、よろしくおねがいします。
書込番号:13745228
0点

こんにちは。
★クロスバイクでは、バッソのレスモ、GIOSのアンピーオは如何でしょうか。
素材はしなりのあるクロモリ素材で、ロード用のパーツ、タイヤが使われていたりで、クロスバイクの中でもロードバイク寄りの走行性能のあるバイクです。
ただ、レスモ、アンピーオのサイズ470で、トップチューブが530ミリありますので、ドロップハンドルに比べ、フラットハンドルは、持つ所が近いですから大丈夫と思いますが、確認の方、お願いしときます。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html
http://www.qbei.jp/product_info/product/38959
GIOSのアンピーオとレスモとは、設計は同じで工場が違います。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html
★ラレーのCRE カールトンーEのクロモリのロードバイクは、如何でしょうか。 補助ブレーキが装備しています。
スペックを見ますと、主要な所にシマノのロードの部品が使われていますし、ラレーはイギリスのメーカーですが、日本のアラヤ工業という昔から自転車のリムを作ってきた所が代理店をやっていますので、安心していいと思います。
430のサイズで、水平換算のトップチューブの長さが523ミリありますので、このへんで合うかどうかの確認の方、お願いしときます。
http://www.qbei.jp/product_info/product/38104
http://www.raleigh.jp/catalog_data/2012/25-26.htm
7万円台後半になってしまいましたが、5万円台で安いアルミ素材のフレームを使ったバイクもあるのですが、それは乗り心地が堅いですし、アルミで強度を持たせているために、フレームチューブが太くなっています。
個人的に、クロモリのしなり効いた走行が好きなので、クロモリ素材のバイクを御紹介させて頂きました。
前回、ラレーのバイクを御紹介しなかったのは、自分自身このバイクに試乗したことがなかったので、見送っていました。
ですので、こういうバイクがあると、いう感じで受け取って頂ければと思います。
クロスの方は以前のモデルで試乗して、いい感触でしたので、御紹介させて頂きました。
あと、関西にお住まいでしたら、今週末に、2012年モデルの大規模な試乗会がインテックス大阪であります。
もし、よろしかったら、いろいろ乗り比べられたらと思います。
http://www.cyclemode.net/
書込番号:13746167
2点

乗り心地が少し硬いですけど GIOS SIERA 2012 64,512円
http://www.silbest.jp/shopdetail/064025000011/057/001/order/
メーカーホームページ 460mなら乗れるでしょう。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbike/siera/index.html
フロントシングル バーエンドバーなど少し部品が落ちますが(後で交換すればいいだけですけど)フレームはレイノルズ520クロモリで一流 SCHWINN(シュウイン) SLICKER(スリッカー)2012 56,852円
http://www.silbest.jp/shopdetail/064025000058/057/007/order/
商品画像は、このページ下にいっぱいあります。ゴールドの部品がきれい。
http://www.qbei.jp/product_info/product/39171
S(480mm)なら乗れると思います。
書込番号:13746551
1点

上に僕があげたのは全部却下。
ついに出た。小さい女性のためのロードバイク
値段も7万以下。イチオシします。2012 CRN CARLTON-N 420mm
http://www.rinya-bun.com/raleigh/04crn.html
書込番号:14191982
1点



自転車総合
以前に近所のホームセンターで折りたたみ自転車を買ったのですが
(1万円くらいでおそらく20インチかそれ以下だったと思います)
買物に行くもの家を出てすぐに上り坂
当時はいまより30キロほど太っていた
それで結局自転車に乗ると余計疲れるので乗らなくなり処分しました
今回は26インチの折りたたみ自転車の購入を検討しているですが
サイズが大きいほうが疲れは無いのでしょうか
2点

正直スレ主さんの体力に問題があるように感じます。タイヤサイズが変われば、一回漕いだ時に進む距離は増えますが、坂道ではあまり意味をなさないと思います。どれだけの坂道を登られてるのかは知りませんが、自分の体力を使っている以上疲れるのは皆同じだと思います。あと注目するとしたら、ギヤ付きの物で軽いギヤの方が上り坂では良いという所でしょうか。ギヤが無いよりは有る物をおススメしますが体力をつけることもお忘れなく。車のエンジン(体力)と同じ考えですね。
書込番号:13590444
6点

こんにちは。
自転車での登り坂をいかに楽に走行するには、脚力に合ったギア比の選択と自転車の重量に拘わってきます。インチ数は、あまり関係はないです。
ですので、今、お持ちのバイクより、より軽いギア比で、より軽いバイクであれば、登り坂は現状より登りやすくなります。
次に購入されるバイクは、重量の軽いバイクで、できたら傾斜角度によって自由に脚力に見合ったギアを選択できる変速付きのタイプがいいのではないでしょうか。
書込番号:13590510
1点

タイヤサイズはでかければでかいほど良い。(現実的な範囲で)
でも、1万や2万のディスカウントショップで売ってるような折りたたみ車なんて、
タイヤサイズを論じるまでもなく鉄くず。
20インチだろうと26インチだろうと大差ない。
どうせ折りたたまないんだろうから、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/68/item100000006812.html
もうちょっと出してこういうの買っとくべき。
ジャスコやホームセンターでも似たようなのがあるだろうから。
店員に日常使い用のクロスバイクくれって言えば通じる。
あとは上の人が言ってるようにエンジンの問題ね。
ラクがしたかったら電動アシストでも買えばいい。乗ってて楽しくはないだろうけど。
書込番号:13590736
2点

小径車にも乗っています
同一条件であれば、どうやっても車輪の小さい方が疲れます
車輪が小さいので振動吸収性が悪いです。
ギアを大きくして一漕の距離を伸ばしても関係ありません。
とはいえ、ホムセンなんかの折り畳みはタイヤが小さくフロントのギアも小さいので、必然的にクランクを回す回数が多くなり、運動不足の人には短距離でも堪えると思います
でかいタイヤの方が良いですが、基本的に安い折り畳はお勧めしません。
普通の自転車を購入した方が良いと思います。
書込番号:13591039
1点

皆さん返信ありがとうございます
今は引っ越しして目立った坂道の無いことろに住んでいます
折りたたみにする理由は引っ越しの可能性があるので
もしもの場合車に積んで引っ越せることが目的です
ふういうぇじゅうすぃひさん
多分いまは体力的には大丈夫かなと思います
動かない仕事から肉体労働になって標準体型になったので
アルカンシェルさん
すみません、書き忘れていたのですが上記の通り
今住んでいるところは坂道で使う機会はなさそうです
asa-20さん
普通の自転車も検討しています
もし引っ越しになったとしてもヤマトから4000円程で送れるみたいなので
1〜2万の折りたたみは鉄くずですか
ニ之瀬越えさん
安い折りたたみは地雷のようですね
皆さんの意見を参考にするとギア付き、軽くて、車輪の大きいほうがいい
安物を買うくらいなら普通にクロスバイク、ということですね
買ってもいいレベルの折りたたみ自転車はだいたいどのくらいの価格なのでしょうか?
書込番号:13592091
1点

この位のが走りが違うのがわかります。
BD-1
http://www.mizutanibike.co.jp/bd-1/index.html
ブロンプトン
http://www.mizutanibike.co.jp/brompton/index.html
この下が
ダホン
http://www.chari-u.com/oritatami/subdahon.html
ターン
http://www.chari-u.com/oritatami/subtern.html
でダホンのOEMで\20,000強くらいからが折りたたみとして比較的まともなのが多いです。
でも・・・価格相応だったり。
ダホンもこんなんで良いの?ってのを珠に見かけますからね。
書込番号:13592438
0点

こんにちは。
>>買ってもいいレベルの折りたたみ自転車はだいたいどのくらいの価格なのでしょうか?
お車は、ワゴン?セダンでしょうか?
もしセダンのトランクに積まれるとなりましたら、26インチですと車輪の大きさが嵩張りますので、20インチのバイクの方が積みやすいと思います。
部品やフレームなど、そこそこの耐久性と走行性の良さを兼ね備えた自転車になってきますと、クロスバイクもMTBも折り畳みも、4〜5万円からになります。
下記のサイトのバイクは、20インチのクロモリフレームで、アルミフレームより振動吸収が良く乗り心地がいいです。重量も折り畳みにしては軽く、変速も7段ありますので、小径車ですから長距離はしんどいかもしれませんが、例え少々の登り坂があっても普通に走ってくれる走行性能はあると思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/66/item100000006608.html
ワゴン車やミニバンですと、折りたたみでない普通のクロスバイクでも、前後の車輪が簡単に外せますので、乗せることができます。
デェミオクラスでも後席の背もたれを倒すと、前後の車輪を外して乗せることができます。
例えば下記のようなバイクでも前後のタイヤを外すと乗せれます。
http://www.fujibikes.jp/products/casual/absolute_s/index.html
書込番号:13592814
1点

自転車に5万ですか
3万円以上の自転車自体乗ったことがないのでなかなか手が出せません
盗難も怖いですしね
取りあえず安物のクロスバイクにしようかなと思います
書込番号:13596570
5点

安物って...。なんだか他の人が、真面目に答えてたのがバカみたいな最後のまとめだね。一回安物買って失敗してるのになんでまたそこって感じ。というか一万二万ぐらいのだったら、クロスバイクなんて見た目だけだし、まだカゴ付きとかライト付きのママチャリ買った方がいいんじゃない。最初から値段設定しとけば、他の人もバカ正直に書かなくて済んだかもね。
書込番号:13598547
4点

>取りあえず安物のクロスバイクにしようかなと思います
クロスバイクに限らず、「スポーツ車」と言えるものは最低でも5万以上はします。はっきり言ってしまえば、10万以下は安物、20万以下は普及品、それ以上が高級品と考えてもいいくらいです(人によって考え方に違いはあるでしょうが)。
3万程度のスポーツ車というのは「ルックスモデル」で、見た目はスポーツ車のように見えても、シティサイクルと同様の材料で作り、安物のパーツを組み合わせた「変速機つきシティサイクル」と言っていいと思います。
スポーツ車とシティサイクルは同じ自転車であっても、一方はスポーツ用品、もう一方は実用品であり、全くの別物です。最近はどちらか片方しか扱わない店も多くなっています。
極めて大雑把な言い方ですが、3万円程度で、標準でスタンドがつき、英式バルブを使用し、ねじ止めで車輪を取り付けるタイプの自転車は見た目はスポーツ車の様でも、「ルックスモデル」と考えてほぼ間違いありません。そういう自転車をお望みなのであれば、今後は「シティサイクル」の項目で相談することをお勧めします。
書込番号:13602400
9点



自転車総合
以前この欄でスポーツバイクの購入相談をさせて頂いたものです。
先日実家で偶然、父が以前使っていたというビアンキのクロスバイクを入手しました。母の話では、父が気まぐれで街乗り用として買ったらしい、10年以上前のものとしか判りません。
思い出の品なので、何時頃のものか調べたく、修理に出したショップに教えてもらい、BBあたりある筈と聞いた機番を調べたのですが、それらしきものは見当たりませんでした。
フレームにBOARDWALKとあります。ブレーキはDIA-COMPE PS-E. 変速機はSUNTOUR X-PRESSで、前3段後7段です。リアブレーキはなぜか足元のギア近くにあります。これを手掛かりにネットて調べると1990年代のものかと思われます。
細身のフレームのチェレステ色が綺麗で、状態も良いので大事に乗りたいと思っています。どなたかこの時代の車種に詳しい方、あるいは機番の探し方を知りたくよろしくお願いします。
0点

>フレームにBOARDWALKとあります。
>リアブレーキはなぜか足元のギア近くにあります。
この言葉を参考に調べましたら、どうも1992〜1993製のBOARDWALKレディースぢゃないでしょうか?。
1994年からはリアブレーキは普通の位置(シートステーの)に戻っています。
こちらのカタログで確認できます(見づらいですが)。
http://members.jcom.home.ne.jp/my_bianchi/catalogs.htm
書込番号:13515872
2点

ツキサムanパン さん
早速のご返事ありがとうございます。まさしくこれです!ボードウォークレディースでした。トップチューブがかなりスラントしており、ダウンチューブからのケーブルの取り回しで、チェーンステーにブレーキが組み付けられており、妙にスッキリしているのに納得した次第です。母は自転車に興味はなかったので、父が乗り易い軽快車として選んだのかもしれません。
20年前の車体にしては保管状態がよく、錆などはありません。大切にしたいと考えます。
因みに余談ですが、94年版カタログに、この車種ではないのですが、黒いスカートの女性がまたがっている写真が素敵ですね(笑)。このカタログ探してみます。ありがとうございました。
書込番号:13518984
1点



自転車総合
今般の交通網のトラブル、日ごろの運動不足の解消のため
自転車通勤を考えています(こういう人って今かなり多いのでしょうね 笑)
そこでちょっと調べてみたところ、私の使用用途からすると
@クロスバイクというのが良いのでしょうか?
Aどのブランドのどのタイプが良いのでしょうか?
使用用途
通勤:片道20kmぐらい。
車が多いので歩車道をかなり行き来する。
坂道多し。
舗装は全てされている。
メンテなどは苦手(パンクし難いタイプが良い)
泥除けやスタンドは付けたい。
私は素人(ママチャリしか乗ったことがありません)
身長183cm、体重65kg
スピードも欲しいが乗り心地も重要。
今のところ自転車を趣味にする予定はないが、はまる可能性もあり。
予算は7.8万円まで。
Bあと、自転車に乗るのにあたって必要なものって?
こういう服とか手袋とかパンツとかインナーとか小物とか・・・
C自転車のあさひ とかで買うのってどうなのでしょうか?
そこのオリジナル商品はどうなのでしょうか?
比較的、家の近くにあるので、何かあった時にすぐ対応してもらえそう。
良きアドバイスをお待ちしております。
0点

自分はPINARELLOのロードバイクに乗っていますが!!
その予算ならクロスバイクをおススメします!
メーカーはGIANTやTREKが良いと思います♪
分からないことがあったら聞いてください。
書込番号:12805050
0点

eagles-basketballさん
書き込みありがとうございます。
誰からも書き込みが来ないな〜、なんて思ってたら
「解決済み」にしてしまいました。。
いろいろ自分で調べた結果、自分の身長からして大きいサイズになり
その大きいサイズだと車種がかなり限られる事が分かりました。
ジャイアントでいうと、535(ML)mm か 555(L)mm か。
そのサイズがある車種で予算内のクロスバイクは ESCAPE RX3だけ。
ロード(っぽい)バイクだと DEFY 3 か PACE でした。
調べている間にドロップハンドルの格好良さに惹かれ始め
新モデルのPACEが気になって仕方ありません(笑)
タイヤが700x25Cで、多分ツルツルのやつだと思います。
段差や路面ペイントが多かったりする、日常使用だとキツイですかね?
素直にESCAPE RX3にしとくべきか・・・。
先ほど、あさひで ビアンキ ROMA2の実車に跨ってみました。
フラットハンドルの先に縦方向にも握れる補助ハンドル?が付いていて
いろいろな握りが出来るので好印象でした。
ますます迷います(笑)
書込番号:12805754
0点

根本的なことだけど・・・会社、自転車通勤を認めてる?
安易に考えてみるみたいだけど、会社に提出している以外の通勤経路以外で通勤して
事故などに遭遇した場合、労災保険が適用されない場合がありますよ。
都内の自転車通勤は流行りだけど、マナーも悪いし事故も多い、
自転車用の道も整備されていない。
結構、事故った時のダメージもでかいから、リスクを良く考えよう。
書込番号:12805771
0点

ロードバイクはイイですよ♪
ただ、ロードを買ってしまうと欲が出てきて
どんどん改造したくなるので
初めにイイのを買うのをおススメします。
でも、通勤でしたら、やっぱりクロスバイクがイイと思いますよ。
スタンドが付けられて泥よけをつけても不自然じゃないって所がイイですし
どこにでも乗って行けますから♪
買うならちゃんとしたショップがいいですよ。アサヒはやめた方がいいです。
アフターサービスがダメなのと値段が高いです。
チェーン店のYsロードは種類が多くて見るだけならいいですよ。
ちなみにGIANTはユーザーが多いので人とかぶってしまうので自分はちょっと・・・。
聞きたいことあったら聞いてください。暇してるんで!笑
書込番号:12805827
0点

バカのひとつ覚えでJAMIS CODAをおすすめしてみる。
http://www.jamisbike.jp/coda.html
タイヤちょっと太め、渋くて頑丈なクロモリフレーム、
泥除けやキャリアもついて安価。
クロスバイクを買うなら、とにかく前サスの「ついてない」ものを買えば、
はずれを引くことはまずないので、あとはタイヤの太さとか見た目なんかで検討したら良い。
標準でついてるタイヤが太い=速度域は低い=乗り心地は良い
タイヤが細い=速度域は高い=乗り心地は悪い
ROME、ESCAPEはどっちかっつうと後者の部類。
ロードでマチノリできないこともないけど、
ドロップハンドルはぽけ〜っと鼻くそほじりながら片手運転とか気軽にできないところがあるので、
利便性を考えたらフラットハンドルになるのじゃないかなあ。
逆に車道をひた走るつもりならロードのほうが良さそう。
じっくり悩んでねといいたいところだけど、さっさと決めないと、
人気モデルは早々と今期入荷ナシとかになるから気をつけて。
ビアンキなんて特に。
書込番号:12805915
0点

とある浦安市民の苦言さん
苦言ありがとうございます。
安易に考えてはいません(私の書き方が悪く、そう捉えてしまったようですね)。
私は普段から仕事が忙しく終電ギリギリで帰る生活をしてまして
そこにこの交通網のトラブル・・・会社に泊まらざるを得ない日々が続きました。
泊まると言っても寝床がある訳でもシャワーがある訳でもなし。
体が悲鳴をあげてました。
今後もこういう事になる可能性があるし、
なんとか家に帰れる手段として自転車を考えた次第です。
もちろん良い運動にもなりますし。
当然、上司の許可も得てます。
といっても、私が今の職場では所長なので
私の権限だけでも可能なのですけど。
私からも苦言をひとつ・・・
こういう相手の素性が分からない場では
きっちりと敬語を使うべきではないかと思います。
私は、質問して回答をもらう立場ではありますが
あなたの生徒でも子供でもありません。
もしかしたらあなたより、ずっと年上かもしれません。
御一考下さい。
書込番号:12814155
1点

eagles-basketballさん
返信ありがとうございます。
いろいろ検討した末、ジャイアントのPACEにしようかと思ってます。
新モデルらしくロードなのですが補助ブレーキ?も付いていて
クロス的な乗り方も出来るので初心者向きだそうです。
人とかぶってしまうのは我慢します(笑)
ありがとうございました。
書込番号:12814174
0点

asa-20さん
返信ありがとうございます。
いろいろ検討した末、ジャイアントのPACEにしようかと思ってます。
新モデルらしくロードなのですが補助ブレーキ?も付いていて
クロス的な乗り方も出来るので初心者向きだそうです。
>クロスバイクを買うなら、とにかく前サスの「ついてない」ものを買えば・・
これ、参考になりました。
付いてる方が良いのかなと思ってましたが、
重くなるだけでさほどメリットが無いようですね。
ありがとうございました。
書込番号:12814184
0点

投稿して頂いた方、すみません。。
3/18の時点で「解決済み」にしてしまったので
Goodアンサーを選ぶ事が出来ません。
せっかく時間を割いて投稿して頂いたのに
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:12814226
0点

イイ選択だと思いますよ。
そのモデルは通勤などに向いていると私は思います!
ちなみに補助ブレーキっていうか、そっちしかブレーキがきかないと思いますよ!!
シフトのレバーではブレークが動かせないんじゃないですか?
補助だったらケーブルがもう一本見えるとおもいますが。
もしくは、ブレーキを追加してあるのか?w
逆に買ったら教えてくださいww
てか、違ってたらすみません。そのタイプには乗ったことないんで!
ちょっと溶接が雑なのが気になりますが、そこは値段に免じて!w
クランクに右足のズボンの裾が引っかからないようにスソバンド巻いて下さいね。
本格的なロードを買う時が来たら一緒に走りましょう♪
書込番号:12815661
0点

> 新モデルらしくロードなのですが補助ブレーキ?も付いていて
> クロス的な乗り方も出来るので初心者向きだそうです。
せっかくロードバイクに乗るのですから、補助ブレーキに頼りすぎないようにしましょう。
(ドロップハンドルを使いこなすと、上半身も使えてクロスバイクよりも楽に走る事ができます。)
> ちなみに補助ブレーキっていうか、そっちしかブレーキがきかないと思いますよ!!
> シフトのレバーではブレークが動かせないんじゃないですか?
> 補助だったらケーブルがもう一本見えるとおもいますが。
> もしくは、ブレーキを追加してあるのか?w
ドロップ側についているブレーキレバーと補助ブレーキレバーどちらも使えます。
1本(前後合わせると2本)のブレーキケーブルを共有しています。
どちらのブレーキレバーを引いても、同じブレーキ(本体)が動きます。
書込番号:12821839
1点

所長さんということなので少し年配の方かなと想像しますが、
年配の方で初心者の方だと、アルミロードはとてもつらいです。
GIANTのアルミフレームは結構硬くて、振動がダイレクトにきます。
たぶん何度か通勤されたら手が真っ赤になり肘は腱鞘炎みたいになってきて
苦痛でやめるのではないかと思います。
それと補助ブレーキはブレーキの性能を落とすのでお勧めできません。もしついていたら、すぐに外した方がいいです。ブレーキワイヤーの間に異物を挟んでいる形なのでワイヤーがきれやすくなり、ブレーキをかけた時の遊びも大きく制動時間が長くなります。過酷な使用条件だと事故の危険が増大します。
僕はこれは欠陥商品だと思っています。特にブレーキングの仕方を全く知らない初心者が使うのは危ないです。レースで使えないような部品は何らかの欠点があり、たとえ初心者用といっても過酷な使用条件でも耐える部品を使うべきです。初心者だから時速20キロ以下でしか走らないということはありませんから。
でも失敗して、初めていいものが理解できるので、この経験を生かして自転車を嫌いにならずに、次回はいい自転車を買って楽しんでください。自転車は本来は苦痛ではなく乗ってて楽しい物です。全部がジャイアントPACEみたい乗り心地が悪い自転車ばかりではありません。
書込番号:12827245
1点

eagles-basketballさん
書き込みありがとうございます。
またまた、どの自転車を買おうか迷いだしました(笑)
今回失敗したから今度は・・・というような金額でもないですし。。
絶対に失敗したくないです(笑)
>本格的なロードを買う時が来たら一緒に走りましょう♪
嬉しいお誘いありがとうございます。
ぜひお願いします。
何かしら購入した時には御報告します。
書込番号:12828880
0点

RMT-V300さん
書き込みありがとうございます。
ブレーキの構造良く解りました。
>せっかくロードバイクに乗るのですから、補助ブレーキに頼りすぎないようにしましょう
確かにそうですね。
ロードを買っておいてクロス的な乗り方を求めるなんて本末転倒ですね。。
書込番号:12828881
0点

> ロードを買っておいてクロス的な乗り方を求めるなんて本末転倒ですね。。
ロードバイクの利点は、ドロップハンドルにあると思っています。
ロードバイクでは、状況によってハンドルの端から端まで様々な所を使うので、できるだけハンドルに余計なものがついていない方が良いです。
体ができあがるまでは難しいかもしれませんが、色々なポジションで走行できるようになって楽しんで下さい。
(峠の下りは、下ハンでなければ怖くてスピードが出せません。)
書込番号:12830087
1点

RMT-V300さん
書き込みありがとうございました。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
やっぱりドロップハンドルですよね。
購入したら使いこなせるようにがんばります。
書込番号:12850747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)