
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2020年1月5日 17:07 |
![]() ![]() |
27 | 18 | 2020年1月9日 19:04 |
![]() |
6 | 4 | 2020年1月20日 00:02 |
![]() |
2 | 2 | 2019年12月30日 08:08 |
![]() |
16 | 3 | 2019年12月30日 09:04 |
![]() |
5 | 2 | 2020年2月1日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
エクスペリアと無線接続して聴取中、いきなり右チャンネルからバリバリと大きな異音。NCを切ると停止。仕方なく電源を切り再接続したところ復旧。
接続モードは音質優先。無線距離は30センチ。
なにがきっかけか分かりません。
接続優先でないと、このような現象は起こっても仕方がないのでしょうか?
発生の原因がわからないので、保証修理、交換にも出せず困っています。
同様な悩みを抱える方、メーカー保証は受けられましたか?
書込番号:23148689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新幹線に乗っているときに発生するようです。
周囲が静かなところでは起きたことはありません。
書込番号:23148742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば新幹線は無線LANが飛んでいます。
しかし、電波の影響なら両チャンネルから雑音がする気もします。ノイズは右のみで、音楽が聞こえなくなるほど大きな音でした。
書込番号:23148779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1)スマホのBluetoothの接続機器から削除
2)xm3のリセット
3)スマホで再ペアリング
これでダメだったら、ソニーの相談センターに連絡して不具合か、仕様か確認されてみてはいかがですか?
書込番号:23148917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新しいもの大好きぃ〜っ♪さん
返信ありがとうございます。
東海道新幹線を降り、さらに駅構内のフリーWifiエリアを出たところ雑音は解消しました。
おそらく2.4GHzの無線LANのどこかのチャンネルと干渉している気がします。
明日、自宅の無線LAN2.4GHz親機のチャンネルを1〜11まで変えてみて、
現象が再現するか試してみます。
新幹線車内の無線LANと干渉してしまうのでは、ワイヤレスノイズキャンセリングを
もっとも使いたい場所で使えない・・・ということになりかねません。
勿論、ソニーにも聞いてみます。
書込番号:23149132
2点

2.4GHz無線LAN全チャンネルとの干渉実験をしましたが異常再現せず。
他のBluetooth機器を近づけましたがやはり再現せず。
ということは、NCをOFFにすることで雑音の発生が止まったことから、
NCの誤動作ということが考えられます。それなら右チャンネルだけということに
説明がつくでしょう。新幹線の窓側の席で右側が窓でした。
新幹線の窓側席の騒音アンバランスでNCが誤動作するのでは、
NC製品として大きな問題なのではとソニーに問い合わせています。
書込番号:23149805
2点

ソニーから詳細調査するとの回答が来ましたので、
いったん解決済みとさせていただきます。
本現象の詳細
@エクスペリアとペアリングし音楽を聴いていた
Aそのまま東京駅から東海道新幹線(無線LANgとacあり)の
進行方向右窓側席(すれ違いがある側)に乗車
B幾度ものすれ違いで気圧変化?が繰り返された後、
名古屋を発車して間もなく雑音(ガサガサ)が右チャンネル(窓側)のみから発生
雑音の音量は音楽をかき消すレベル。NCを止めると雑音も停止。
C乗っていたのは年初の下りグリーン車で他の乗客はまばら。おそらく無線通信が錯綜していたこともない
D下車した後も、雑音は止まらず。
E仕方なく幾度も電源ON,OFFを繰り返したところ解消
F自宅で無線LAN全チャンネル、Bluetoth機器と干渉させたが雑音無し
新幹線のすれ違いの気圧変化でNCが誤動作し、鼓膜に刺激を感じるような
雑音を発生するのであれば結構大きな問題になるかもしれません。
トンネル壁側の席は更に気圧変化があるでしょう。
書込番号:23150558
5点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO
はじめまして。質問させてください。
イーイヤホン秋葉原店、ヨドバシカメラ町田店でK712PROを試聴したのですが、どちらもヘッドバンド(ラバーループ?)がゆるく、ヘッドホンが耳のだいぶ下の辺りに位置してしまいます(耳でヘッドホンをひっかけてるに近い)。
これは劣化によるものなのでしょうか?
これさえ無ければ購入したいのですが…。
皆さんがお持ちのK712PROはいかがでしょうか。
ご回答お待ちしております。
書込番号:23145196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BN NFORさん
どもどもはじめまして(⌒‐⌒)
この機種、普段の保管にはヘッドホンハンガー必須だと思いますよ。
変な置き方すると、お店の試聴機みたくバンド部というか、張力を調整する黒いゴム部品が直ぐにヘタってしまいます。
此の部品、かなりデリケートなんで。
自分は廉価なヘッドホンハンガーですが、それにオレンジ色のパイプ部分を引っ掛けて保管してます。
購入から2年チョイでもバンドのヘタりはないです。
因みに自分の個体はスロバキア製です。
書込番号:23145373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BN NFORさん、ども。
通りすがりのものですが、そんなことがあるとか?とググってみますと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000535340/SortID=19160752/
そんなこと、有るみたい・・・
どうも赤毛は、伸びるのがデフォの様です。
書込番号:23145974
1点

>BN NFORさん
>hotmanさん
実際、使い方や保管が乱暴だったりするとヘタリは早い様です。
自分の知り合いで結構使い方の荒い人間がいるのですが、頭頂部に当たる黒い革の部分ではなく、テンションを調整してる黒いゴム紐みたいな部品がヘタって伸びてきます。
ガチで仕事使いだと直ぐ伸びるみたいです。
両サイドにあるイヤーカップの直上にある輪ゴムみたいな部品ですが、材質的にここが元凶みたいですね。
でも、安価かつ簡単、しかも目立つ事無く補修するというか、補修とも言えないような簡易的なやり方ですが使い方心地を戻す方法はありますよ。
自分も先程試したら案外簡単&短時間に出来てびっくりしてます。
自画自賛(ジジイが自賛w)になってしまいますが、様は使う人間しだいという事でしょうか。
書込番号:23146069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
>hotmanさん
参考になりました、どうもありがとうございました!購入の暁には保管方法に気を付けたいと思います。
差し支えなければその補修方法、教えてもらえると嬉しいです>_<
書込番号:23146172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
先ずは此のポリウレタンバンドを手に入れて下さい。 |
バンドを掛ける場所その1 ハウジング外側に丁度良い位の溝があります。 |
バンドを掛ける場所その2 ヘッドバンド内側の黒いプラ部品。 |
普段ヘッドホンハンガーで保管。紫外線対策で布を上から掛ければ完璧 |
>BN NFORさん
取り敢えずスレ主様からの反応をみてから書き込むつもりでしたので、返信があって良かったです(^-^)
で、補修方法です。
まずはAmazonでポリウレタンバンドを手に入れて下さい。
二袋で600円前後、其程高価ではありませんし他にも汎用性が高いので自分は常時一袋は手元にあります。
高くないとはいっても普通に売ってる輪ゴムに比べると単価が4〜5倍する高級品、下手に輪ゴムを使うと数日で乾燥してボロボロになりますし、溶けてハウジングにくっつく事もありますから、此を使ってください。スクショ添付しておきます。
そうしましたら、ハウジング外側のパーティングラインと元の調整ゴムが取り付けてあるプラスチックパーツに引っ掛けるだけ。
引っ掛けるのに丁度よい場所があります。
そこなら後々も外し易いですから元に戻すのも簡単。
写真を載せておきますので参考にして下さい。
殆どリスクなく失敗も無いと思いますが、念のため作業は自己責任でお願いします。
書込番号:23146265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Uehara課長さん
すごい!お手軽でいいですね!(°▽° )
試してみようと思います。どうもありがとうございました!
書込番号:23146463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BN NFORさん
こんにちわ^^
ケーブルをつけたままパイプ部分でぶら下げるとなるとヘッドフォンスタンドも丁度いいのがなかなかなく↓を使ってましたが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07J51VYX5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&th=1
センターポールのないタイプのほうが使いではいいので結局2年くらいこんな感じで(画像1)ぶら下げてますがゴムは今のところ大丈夫ですね^^
ただこの掛け方だとぶっかってパイプが折れたらゴムより高くつくので考えものです・・・
>Uehara課長さん
↑の補修方法はナイスですね!
書込番号:23149997
2点

>BN NFORさん
こんにちは。
誠に僭越ではございますが、ヘッドフォンスタンド/ハンガーで機能性およびデザインに優れているものを紹介させていただきたいと思います。(画像1)
https://www.ebay.com/itm/Metal-Aluminium-Desk-Earphone-Headset-Hanger-Holder-Headphone-Display-Rack-Stand/122417239105?hash=item1c80a2d441:m:m1Jpn2cW-1EVNe_RwIG8w0A
なお、このスタンドは脚が2本で安定感があります。さらに、上部の2つの切込みによりイヤフォンにも対応しています。
ついでながら、純毛ヘッドバンドクッション(Pure Wool Headband Cushion) も紹介させていただきます。(画像2)
https://www.ebay.com/sch/m.html?_ssn=wang_yifei&_from=R40&_sacat=0&_nkw=Pure+Wool+Headband&_sop=15
https://www.ebay.com/itm/Hand-Woven-Pure-Wool-Headband-Cushion-For-AKG-K701-K702-Q701-Headphones/261445245520?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&var=560497603564&_trksid=p2060353.m1438.l2649
それでは、失礼致します。
書込番号:23150112
2点

>Naim ND555 enthusiastsさん
オススメのヘッドフォンスタンド機能性・造りとも良さそうなので検討したいところなのですが、以前購入したセンターポールのないオススメのヘッドフォンハンガーと同じようなタイプのものだとバンド部でぶら下げる分には問題ないですが、パイプ部でぶら下げると添付画像のような状態となってしまうので使わなくなってしまいました。
オススメのスタンドのリンクを見たところ、高さが書いてなかったようなのですが、もしお持ちのようであれば高さを教えていただけると幸いです。
因みに画像のハンガーは台座からハンガーまでの高さが実寸で25cmです。
書込番号:23150760
1点

>Bigshooterさん
手持ちの物を実測しましたところ 24.4o でした。
御参考まで
書込番号:23151128
1点

>Bigshooterさん
失礼致しました。正しくは24.4pです。
書込番号:23151137
2点

ありがとうございます。
私もあちこち探したのですがやはり高さのあるスタンドはなかなかないのでねぇ 涙
良い情報がありましたらまた教えて下さい。
書込番号:23151165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bigshooterさん
AKG のようなヘッドフォンに対しましてはスタンドではなくて完全浮遊タイプのハンガーが確実かも知れませんね。
https://www.brainwavzaudio.com/collections/accessories/products/hengja-headphone-hanger
書込番号:23151337
1点

>Naim ND555 enthusiastsさん
たびたび情報提供ありがとうございます。
ハンガータイプのものは最初にアップしたように手持ちのものがあり、現在はその止めネジにぶら下げ
ていますが、1本のパイプだけに負荷がかかるのでやはりハンガー本体にぶら下げることにしました。
スタンドタイプで高さが30cmくらいのものがあると
ベストなのですが、バランスの問題なのかほとんどが高さ25cm前後ですね
>BN NFORさん
スレジャックしてすみません
書込番号:23152104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bigshooterさん
スタンドタイプの物で高さが約30pあるものを見出すのは困難かも知れませんね。
スタンドタイプの使用法ですが添付画像のようにすると何か問題が起こりそうでしょうか?
>BN NFORさん
度重なるスレジャックをどうかお許し下さい。
書込番号:23152403
1点

>Naim ND555 enthusiastsさん
このパターンだと当スレにあるようにゴムのヘタリが早くなるのでバイプ部分でぶら下げたかったのと、端子部分のケ-ブルの曲げRがきついので、もう少し高さのあるスタンドタイプが欲しいなー と思ってました。
最近はハンガータイプの取り付けネジにパイプ一本でぶら下げていたのでぶつかったりするとパイプがポキッといきそうだな・・・ なんて考えてましたが
スタンドタイプは諦めて結局ハンガーに戻しました。
色々と情報提供いただきありがとうございます。
お騒がせいたしました。
しかし素晴らしいコレクションですね〜
>BN NFORさん
スレジャック重ね重ね申し訳ございません。
書込番号:23152467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bigshooterさん
>Naim ND555 enthusiastsさん
スタンドの件、私も参考にさせていただきます。
ハンガータイプが何かと無難そうですね。
貴重なお話ありがとうございました!^^
書込番号:23153318
1点

>BN NFORさん
度重なるスレジャック本当に申し訳ございませんでした。スタンドはあきらめて712は結局もとのハンガーに戻しました。
倒れる心配もないですし、プラグを外す手間もかからないので712に関してはハンガータイプのほうが使い手がいいかもしれません^^
書込番号:23157765
0点



イヤホン・ヘッドホン > 城下工業 > SOUND WARRIOR SW-HP100
音について知りたいです。
私はカマボコ型や低音よりの製品(ドンシャリではなくピラミッド型)の製品があまり好みで無いのですが
こちらの製品はどのような音でしょうか?
できればイメージを掴むため他の製品と比べた傾向を教えて頂けると助かります。
かなり前に試聴したため具体的には覚えていないのですが、同社のSW10は正直に言えばパッとしない音に感じました。同じような音であれば購入を見送ろうと思います。
私の定番機に対する不満を書きますと、初代MDR1Rは低音寄りで、もやっとしていて解像度不足、MDR1Aは粗めのドンシャリ。高域も低域も粗さが不満、RP-HD10はドンシャリ、解像度は高いが音に立体感がなく不自然さを感じる。HD598は全体にモヤっとしている。音が空気のように薄く感じる時がある などになります。
好みに合いそうな音でしょうか。
書込番号:23142567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ねむれむさんのお好みには合わない可能性が高いです。
解像度もそれ程でもないですし、他に挙げられた機種で、もやっと感じるならオススメできないです。
試聴は必要でしょうがその価格帯より安価なもので「DH297」の方がフラットですし合うような気が。
2万円台なら「ATH-MSR7b」を試してめて下さい。
これらがダメならもう少し高額帯を狙ったほうがよいかもです。
書込番号:23144390
3点

>とりあえず…さん
実は1万から3万円代程度の製品を何個か持っていて音には満足しています。所有の製品のうち密閉型の割合が多いこと、私にとっては高価なため風呂上がりなどは使用を控えていたこと、などから気軽に使える価格でタフ(部品を購入しやすいことも含め)な開放型のヘッドホンを探しておりました。
そのため評判が良く、業務用にも使われているらしいSWシリーズに興味がわいたのですが合わなそうですね。冷静になると2万近くは普通に高価なので買わないことにします。
サトレックスのヘッドホンは前にきいたことがあり確かにいい音でした。セール価格になったら購入するかもです。
条件に当てはまるヘッドホンを探してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23144712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねむれむさん
まだ試聴をしていませんが、SW-HP100の上位モデル「SW-HP300」が発売されますね。
ドライバーユニットも新しくなっているようです。
書込番号:23179303
0点

>いなもんさん
気になっているのですが、低音を重視したような商品説明だったので音がSW10寄りなのかなと想像していました。k240mk2からのグレードアップになる音ならすぐ買いたいですね。
書込番号:23179540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
任天堂Switchを5.1chでプレイしたいと思い、こちらの商品を検討しています。
質問は接続方法についてです。
ARC対応のテレビを持っているのでそれに接続しようと思うのですが、説明書通りに
Switchー(HDMI)ーMDR-HW700DSー(HDMI ARC接続)ーテレビ
のように接続すれば問題なく5.1ch再生になりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23137379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Switchの5.1ch音声はリニアPCMとなります、その接続でマルチチャンネルのPCMを受けられるので再生可能となります。
ARCはテレビとオーディオ機器間に使う規格なので、SwitchはHW700DSに接続するのなら無関係です。
ただしテレビの音声を再生するのには使います。
書込番号:23137392
1点

ありがとうございます。
これで安心して購入に踏み切れそうです。
書込番号:23137458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
電源ボタンがなく可動センサーで電源オンオフするようですが、ヘッドホンスタンドに掛けておくという使い方はできませんか?ヘッドホンスタンドに掛けて鑑賞するという使い方もしたいのですが…
書込番号:23135236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

折りたたんで電源offする仕様なのでスタンド掛けはバッテリ消耗の観点からもされないほうがいいと思います。
音質はいいんですけどね。それ以外は評価しづらいです。
書込番号:23135712
1点

たたんだ状態から、スタート/ストップボタンを押しながらひらけば、電源OFFのまま開いていられますよ
書込番号:23137045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こげ丸GTさん
ありがとうございます!マニュアルを探しても見つからなかったので助かりました!購入の参考にします。
書込番号:23137529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
本機の購入を検討しています。
以前、BOSEのQCUを使用していましたが、本機の音の良さのレビューに惹かれ購入を検討中です。
アメリカへの飛行機移動での使用を予定しているため、機内でのノイズキャンセルの効果について経験がある方がいらっしゃいましたら感想を伺いたいです。
ちなみにBOSE QCUでの機内のノイズキャンセルの効果は個人的には満足がいくものでした。
本機のノイズキャンセルの効果がQCUと同等であれば、音の良さのレビューをもとに本機を購入する予定です。
機内での効果はイマイチということであれば、Bose Noise Cancelling Headphones 700を購入予定です。
よろしくお願い致します。
4点

羽毛布団さん
こんにちは。既に別製品を購入されているかもしれませんが、、
先日、海外出張にて機上で使ってみた感想をお伝え致します。
他のレビュー記事にもございますが、通常利用時においても強烈なノイズキャンセリングが効くタイプのヘッドフォンではないようで、以前購入前に比較したBOSE社と比較すると、劇的なノイズキャンセル印象はございませんでした。ノイズキャンセル機能を重要視されるのでしたら、もしかするとNC700のほうが性能は少し高いかもしれません。
私見ですが、この製品でもフィルタ後のノイズレベルは不快な程には残ることはなくて、感覚的に半分と少し程度は低減されておりました。音質も気に入っているので、今回長時間利用での聞き疲れもほとんどなく快適に過ごすことができました。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23190227
1点

やまちゃんのてばさきさん様
詳しいご感想ありがとうございます。
次回の出張までまだ期間がありますので、未だNC700と悩んでいる状態です。
聞き疲れも重要な項目なのですが、何せ機内のゴーという音が苦手なもので投稿いただいたご感想を参考に引き続き検討します。
ありがとうございました。
書込番号:23203508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)